JP6412973B2 - 粉粒体の散布装置および散布方法 - Google Patents

粉粒体の散布装置および散布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6412973B2
JP6412973B2 JP2017063595A JP2017063595A JP6412973B2 JP 6412973 B2 JP6412973 B2 JP 6412973B2 JP 2017063595 A JP2017063595 A JP 2017063595A JP 2017063595 A JP2017063595 A JP 2017063595A JP 6412973 B2 JP6412973 B2 JP 6412973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
spray
hole
spraying device
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017063595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018164895A (ja
Inventor
俊輔 酒井
俊輔 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2017063595A priority Critical patent/JP6412973B2/ja
Priority to PCT/JP2018/008475 priority patent/WO2018180265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412973B2 publication Critical patent/JP6412973B2/ja
Publication of JP2018164895A publication Critical patent/JP2018164895A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/04Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces the particulate material being projected, poured or allowed to flow onto the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/30Processes for applying liquids or other fluent materials performed by gravity only, i.e. flow coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、一定方向に流れるシート上に粉粒体を散布する方法および散布する装置に関する。
従来の粉粒体の散布装置は、外部から供給された粉粒体を一時的に貯留するホッパーと、前記ホッパーの側壁から外方へ向かって延在する散布管と、前記散布管内に配置され、ホッパー内の粉粒体を散布管の先端部へ向かって送り出すスクリューを有する。スクリューによって送り出された粉粒体は、散布管の先端から落下し、散布管の下方を流れるシート上に散布される。
このとき、散布管に設けられた粉粒体の出口は一カ所(散布管の先端)であるため、下方を流れるシートのうち、散布管の直下部分には、粉粒体が多く散布されるが、その周辺部分には粉粒体の散布量が少なくなるという問題があった。すなわち、シートの流れ方向と交差する方向(Cross Direction方向、CD方向)に粉粒体を均一に散布することができないという問題があった。特に、2枚の不織布の間隙に高吸収性樹脂(Super Absorbent Polymer、SAP)を挟み込んだシート(SAPシート)を製造する際には、CD方向に散布する量をより細かく制御する必要があり、現状の設備においては、そのような制御ができていないという問題があった。
粉粒体の散布方法や散布装置に関連する先行技術文献としては、下記特許文献1および2がある。
下記特許文献1に係る複合シートの製造方法は、複数の滑落板を上下方向に互い違いとなるように配置し、液体吸収性粒状物(以下、「粒状物」という。)が、滑落板に沿って、その上を反転しながら滑落し、滑落板の下方を流れる表面シートの上に落下する構成となっている。そして、この滑落板に案内溝やガイド部材を設けることで、シートの幅方向の目的部分(凹部)にのみ粉粒体を供給し、その他の部分に粉粒体を供給しないようにすることができる旨が開示されている。
下記特許文献2に係る粉粒体の散布方法は、散布管の両端部下方に矯正ガイドが設けられ、当該ガイドが基材を横断する方向に搖動する構成となっている。そして、この搖動によって、粉粒体の散布幅を広げたり、狭めたりすることを可能にしている。
特開2010−220768号公報 特開2004−188285号公報
しかし、前記特許文献1に係る製造方法は、各凹部に供給する粒状物の量を時間によって変更したり、粒状物の供給場所を時間によって変更したりすることができない。また、前記特許文献2に係る散布方法は、粉粒体の供給量を時間によって変更することはできるが、散布場所を幅方向全体に供給するか、中央部に供給するかの二者択一しかできない。したがって、前記特許文献1および2は、製造時に粉粒体の散布の細かな制御が求められる製品の製造に適さないという問題があった。
そこで、本発明の主たる課題は、時間によって粉粒体を散布する場所や量を変えることができる粉粒体の散布方法および散布装置を提供することにある。
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
(1)移動体の上に粉粒体を散布する散布装置であって、
前記散布装置は、前記移動体の上方に配置する、一重管である散布管を有し、
前記散布管の軸方向の一部分は環状体からなり、
前記環状体は、粉粒体の散布孔を備え、かつ、周方向に回転可能であり、
前記環状体を回転させ、前記散布孔の位置を変更して、前記粉粒体の散布量の調整が可能な構成であることを特徴とする散布装置。
(作用効果)
環状体を回転させることで、散布孔の位置を変えることができる。散布管の高さ方向を基準に考えると、散布孔を下方へ向けるほど、粉粒体の散布量が多くなる。反対に、散布孔を上方へ向けるほど、粉粒体の散布量が少なくなる。本発明に係る散布装置は、前記のように散布孔の位置を変えることで、粉粒体の散布量を調整できる。
(2)前記散布管の軸方向の一部分は複数の環状体からなり、
前記複数の環状体は、それぞれ粉粒体の散布孔を備え、かつ、互いに独立して回転可能であり、
前記複数の環状体を個別に回転させ、前記散布孔の位置を変更して、前記散布管の軸方向における散布量の調整が可能な構成である前記(1)記載の散布装置。
(作用効果)
複数の環状体を互いに独立して回転させ、環状体ごとに散布孔の位置を変えることにより、散布管の軸方向における散布量を変えることができる。前記引用文献2と異なり、軸方向端部の散布量を多くし、軸方向中央部の散布量を少なくすることもできる。
(3)前記散布管の高さ方向において、
前記散布孔の下端幅が上端幅よりも狭い構成とした前記(1)記載の散布装置。
(作用効果)
粉粒体の散布量を少なくしたい場合、散布孔の位置を上方に位置させる。このとき、散布孔の下端幅が狭いため、粉粒体の散布量の微調整が可能である。他方、粉粒体の散布量を多くしたい場合、散布孔の位置を下方に位置させる。このとき、散布孔の上端幅が広いため、粉粒体を大量に散布することができる。
(4)前記散布孔に蓋をする蓋体をさらに有する前記(1)記載の散布装置。
(作用効果)
粉粒体を間欠散布する場合、環状体を頻繁に回転させ、散布孔を上下方向に往復移動させなければならない。このとき、環状体を高速回転すると、遠心力によって粉粒体が四方八方に飛び散るおそれがある。
この問題を解決するために蓋体を設けた。間欠散布を行う際は、散布孔を下側に向けて粉粒体が常に落下している状態とし、間欠的に散布孔を蓋体で塞ぐことにより、粉粒体を容易に間欠散布できる。
(5)前記散布管の内部に配置され、前記散布管の先端側へ向かって前記粉粒体を送る螺旋状の輸送体をさらに有し、
前記蓋体が前記輸送体に固定されている前記(4)記載の散布装置。
(作用効果)
輸送体を回転することで、粉粒体が散布管の先端側へ送られる。この輸送体に蓋体を固定し、輸送体の回転に伴って蓋体が回転する構成とした。回転する蓋体が間欠的に散布孔を塞ぐため、粉粒体の間欠散布を容易に実現できる。本形態では、特に高速で間欠散布できる。粉粒体を輸送するために、輸送体を高速回転させ、それに連れて蓋体も高速で回転するからである。
(6)前記散布孔の周辺に防風カバーをさらに有する前記(1)記載の散布装置。
(作用効果)
粉粒体は軽いことが多い。そのため、散布現場に風が流れている場合、それが微風であっても、その影響を受けて散布範囲が変わってしまう。そこで防風カバーを設置し、風の影響を防ぐ構成とした。
(7)前記散布孔の下方に粉粒体の分散板をさらに有する前記(1)記載の散布装置。
(作用効果)
散布孔から落下した粉粒体は、分散板に当たって分散し、分散した状態で移動体上に載る。したがって、粉粒体を分散して散布したい場合は、この分散板を利用すると良い。反対に、粉粒体を一定の箇所に集中的に散布したい場合は、粉粒体が分散板に当たらないように、遠方へ移動させると良い。
(8)前記散布管は、その先端側へ向かって斜め下に傾けて固定されている前記(1)記載の散布方法。
(作用効果)
散布管を斜め下方へ向けて固定することで、重力にしたがって、粉粒体が散布管の先端側へ移動する。したがって、散布管の内部に輸送体を設ける必要がなく、イニシャルコストを低減することができる。それとともに、輸送体の駆動に必要な電力が必要ないため、ランニングコストも低減することができる。
(9)散布装置を用いて、移動体の上に粉粒体を散布する散布方法であって、
前記散布装置は、前記移動体の上方に配置する、一重管である散布管を有し、
前記散布管の軸方向の一部分は環状体からなり、
前記環状体は、粉粒体の散布孔を備え、かつ、周方向に回転可能であり、
前記環状体を回転させ、前記散布孔の位置を変更して、前記粉粒体の散布量を調整することを特徴とする散布方法。
以上のとおり本発明に係る散布装置および散布方法によれば、時間によって粉粒体を散布する場所や量を変えることができる。
本発明に係る散布装置の正面図である。 図1の左側面図である。 (a)(b)環状体の回転を示した正面図である。(c)輸送体の配置を示す図である。 (a)(b)散布孔の変形例を示す図である。 (a)(b)散布孔の変形例を示す図である。 (a)防風カバーを取り付けた正面図である。(b)A-A線の断面図である。 (a)分散壁を配置した正面図である。(b)B-B線の断面図である。 (a)散布管の外側に蓋体を配置した平面図である。(b)C-C線の断面図である。 (a)輸送体に蓋体を固定した正面図である。(b)D-D線の断面図である。 (a)環状体の連結前の図である。(b)環状体の連結後の図である。 (a)固定管の中間に環状体を設けた正面図である。(b)固定管の先端に環状体を設けた正面図である。(c)固定管を斜めに取り付けた正面図である。
(散布装置の用途)
本発明に係る散布装置15は、移動する移動体10の上に粉粒体Pを散布するための装置である。
例えば、SAPシートの製造において、移動する下層シート(移動体10の一種)の上にSAP(粉粒体Pの一種)を散布する際に用いる。参考までに、SAPを散布した後の工程についても述べると、粉粒体Pが載った下層シートの上に上層シートを重ね合わせ、上層と下層のシートをシールし、所定の間隔で切断することにより、SAPシートを得る。
その他の例としては、使い捨ておむつの製造において、移動する裏面側シート(移動体10の一種)の上に載せたパルプ繊維(移動体10の一種)の積繊体にSAPを散布する際にも用いることができる。
なお、前記移動体10は、ベルトコンベア11などによって下流側から上流側へ移動する。
(説明の進め方)
以下に本発明の詳細を説明する。
まず、(1)散布装置15の構成と関連事項を説明する。具体的には、(A)粉粒体P、(B)散布管1(環状体2、散布孔3)、(C)輸送体8、(D)蓋体13、(E)防風カバー6、(F)分散板7、(G)その他の順序で説明する。
次に、(2)散布方法について説明する。具体的には、(H)粉粒体Pを散布する際の基本的なフロー、(I)粉粒体Pの散布量を調整する際のフローの順序で説明する。
(1)散布装置15の構成と関連事項
(A)粉粒体P
粉粒体Pとしては、尿などの体液を吸収するために用いる高吸収性樹脂(SAP)を例示できる。
この粉粒体Pの形状は、粉体状、粒子状、顆粒状、ペレット状等のさまざまな形態のものがあり、いずれも本発明において使用可能である。特に、粒子状のものが好適である。
(B)散布管1
散布管1は、粉粒体Pを散布するために用いる。
(a)形状・数
散布管1として、例えば、1本の直線状のパイプを用いることができる(図1)。そのほか、散布量を増やすためにパイプの数を2本以上にしたり、配置場所によってパイプの一部を湾曲したりしても良い。パイプの断面形状は特に限定されず、一般的な真円形のもののほか、楕円形や多角形のものを用いても良い。
(b)素材
パイプの素材は、耐久性の観点から鉄鋼を用いることが好ましいが、価格が安価な樹脂製としても良い。
(c)環状体2
散布管1は少なくとも一個の環状体2を有する(図1、図11(a)(b))。この環状体2の数は、複数(二個以上)にすることが好ましい。環状体2の数が増えると、散布量を調整できる範囲が広がるからである。具体的には、散布管1の軸方向のうち、移動体10と対面する範囲に環状体2を配することが好ましく、そのことから三個〜七個程度が好ましい。
環状体2を配する位置は、移動体10と対面する部分が好ましい。環状体2に設けた散布孔3から粉粒体Pが散布されるからである。例えば、散布管1の基端側の固定管4がホッパー5に固定され、固定部から水平方向に散布管1が延在している形態では、散布管1の先端側のうち、移動体10と対面する位置に環状体2を配すると良い。
環状体2の断面形状は、真円状が好適である。環状体2の軸心を中心として回転する際に、回転しやすくなるからである。
複数の環状体2の連結は、例えば、一方の環状体2の端部に他方の環状体2の端部を差し込むことで行う。(図10)。
(d)散布孔3
環状体2には、散布孔3が設けられている。図示形態では、1個の環状体2について散布孔3を1つ設けているが、複数設けても良い。散布孔3を複数設ける場合は、周壁の一部分に集中して設けることが好ましい。散布孔3を環状体2の周方向に分散して設けた場合、粉粒体Pが様々な散布孔3から落下してしまい、散布量が調整しづらいからである。
散布孔3の面積は、所定量の粉粒体Pを排出できる面積であれば良い。具体的には、5mm〜15mm程度が妥当である。
散布孔3は、散布管1の軸方向に横長の形状にすることができる(図4(a))。このような形状にすることで、移動体10のCD方向に均一に散布できる。また、散布孔3の形状を横長にするとともに、散布管1の基端側から先端側へ向かってなだらかに下るように傾斜させても良い(図4(b))。後ほど詳述するが、散布管1の基端側からは粉粒体Pが排出されやすく、反対に先端側は排出されづらいため、このような形状にすることで、移動体10のCD方向により均一に散布できる。
さらに、散布孔3の下端側の幅が上端側の幅よりも狭い構成にしても良い。このような散布孔3の例として、下端側が窄まった三角形を挙げることができる(図5(a))。この形状の利点は既述したため、ここでは説明を省く。また、図4(b)と図5(a)を組み合わせた形状にして、それぞれの利点が得られるようにしても良い(図5(b))。
(C)輸送体8
散布管1の内部には、粉粒体Pを輸送する輸送体8を設けることができる。この輸送体8の例としては、1本の鋼材を螺旋形状に巻いたものを挙げることができる(図3(c))。そのほか、スクリューなどを用いても良い。
図示した輸送体8の外径は、散布管1の内径よりも若干短い。
また、輸送体8の先端は、散布管1先端側の環状体2Aの散布孔3に隣接するように配置することが好ましい。この散布孔3を超えて、さらに先端側の位置に配置すると、散布管1の先端部で粉粒体1が詰まるおそれがあるからである。
なお、この輸送体8を設けず、散布管1を斜め下方に向けて配置し、粉粒体Pを散布管1の先端側へ重力によって移動させても良い(図11(c))。
(D)蓋体13
粉粒体Pを間欠散布する際の便宜のために、蓋体13を設けることもできる。例えば、ピストンシリンダ14の先端にゴム板(蓋体13)を設け、このシリンダ14を散布管1の外方に配置する(図8)。そして、散布管1の散布孔3にこのゴム板を間欠的に押し当てることで、間欠散布を行うことができる。
上記では、散布管1の外方に蓋体13を設ける例を示したが、散布管1の内側に蓋体13を設けても良い(図9)。例えば、輸送体8にゴム板を取り付けても良い。この輸送体8の回転に伴って蓋体13も回転するため、一定間隔で散布孔3が塞がれ、間欠散布が実現される。
(E)防風カバー6
散布装置15には、必要に応じて、防風カバー6を設けても良い(図6)。防風カバー6は、粉粒体Pの散布時に、散布装置15の周辺の気流に影響を受けることを防ぐものであり、図6では散布孔3を囲むように管状のカバーを設けている。気流の発生場所が明らかである場合は、発生場所と散布孔3の間に板材を配置し、その板材を防風カバー6としても良い。
(F)分散板7
また、必要に応じて、分散板7を設けても良い(図7)。この分散板7は、散布孔1の下方に斜めに傾斜して設けられ、散布孔3から落下した粉粒体Pは、分散板7に当たって拡散し、より広範囲に散布される。
(G)その他
散布装置15には、散布管1に供給する粉粒体Pを一時的に貯留するホッパー5や、散布管1を支える支持部材等を設けることもできる。これらは本発明の要部ではないため、詳細な説明は省略する。
(2)散布方法
(H)粉粒体P散布の基本フロー
以下に、粉粒体Pを散布する際の基本的な流れを説明する。
まず、散布装置15のホッパー5に粉粒体Pを供給する。供給された粉粒体Pは、一時的にホッパー5内に貯留される。次に、輸送体8を用いて、散布管1の基端側から先端側へ粉粒体Pを輸送する。散布管1の先端側へ移動した粉粒体Pは、環状体2に形成された散布孔3から落下し、散布管1の下方を移動体10上に載る。
(I)粉粒体P散布量の調整フロー
粉粒体Pの散布量を調整したい場合は、環状体2を回転させる。具体的には、散布量を多くしたい場合は、環状体2に設けた散布孔3を下方に位置させ、散布量を少なくしたい場合は、散布孔3を上方に位置させる。
例えば、図1の状態から環状体2A、2B、2D、2Eを下方(図2の時計回り)に回転し、散布量を多くするとともに、環状体2Cを上方(図2の反時計回り)に回転し、散布量を少なくした(図3(a))。
別の例では、同じく図1の状態から環状体2A、2Bを下方へ回転し、環状体2D、2Eを上方へ回転し、散布孔3の位置を基端側から先端側へ向かってなだらかに下がるようにした(図3(b))。このような状態にすることで、散布管1の軸方向において、粉粒体Pの散布量を均一にすることができる。通常、散布管1内において、基端側は粉粒体Pの量が多いため、粉粒体が排出されやすく、先端側は粉粒体Pの量が少ないため、粉粒体Pが散布されづらいからである。
この環状体2の回転速度が速すぎると、粉粒体Pが四方八方に飛び散ってしまう。逆に、回転速度が遅すぎると、散布量が上手く調整できない。一般的に、散布管1の下方を流れる移動体10の移動速度が高速だからである。したがって、2s-1〜17s-1程度にすることが好適である。
なお、環状体2の回転方向は、時計回り、反時計回りのどちらでも良い。回転範囲は、1周としても良いし、半周の長さを往復回転させても良い。
1:散布管、2:環状体、3:散布孔、4:固定管、5:ホッパー、6:防風カバー、7:分散板、8:輸送体、10:移動体、11:ベルトコンベア、13:蓋体、14:シリンダ、15:散布装置、P:粉粒体

Claims (9)

  1. 移動体の上に粉粒体を散布する散布装置であって、
    前記散布装置は、前記移動体の上方に配置する、一重管である散布管を有し、
    前記散布管の軸方向の一部分は環状体からなり、
    前記環状体は、粉粒体の散布孔を備え、かつ、周方向に回転可能であり、
    前記環状体を回転させ、前記散布孔の位置を変更して、前記粉粒体の散布量の調整が可能な構成であることを特徴とする散布装置。
  2. 前記散布管の軸方向の一部分は複数の環状体からなり、
    前記複数の環状体は、それぞれ粉粒体の散布孔を備え、かつ、互いに独立して回転可能であり、
    前記複数の環状体を個別に回転させ、前記散布孔の位置を変更して、前記散布管の軸方向における散布量の調整が可能な構成である請求項1記載の散布装置。
  3. 前記散布管の高さ方向において、
    前記散布孔の下端幅が上端幅よりも狭い構成とした請求項1記載の散布装置。
  4. 前記散布孔に蓋をする蓋体をさらに有する請求項1記載の散布装置。
  5. 前記散布管の内部に配置され、前記散布管の先端側へ向かって前記粉粒体を送る螺旋状の輸送体をさらに有し、
    前記蓋体が前記輸送体に固定されている請求項4記載の散布装置。
  6. 前記散布孔の周辺に防風カバーをさらに有する請求項1記載の散布装置。
  7. 前記散布孔の下方に粉粒体の分散板をさらに有する請求項1記載の散布装置。
  8. 前記散布管は、その先端側へ向かって斜め下に傾けて固定されている請求項1記載の散布方法。
  9. 散布装置を用いて、移動体の上に粉粒体を散布する散布方法であって、
    前記散布装置は、前記移動体の上方に配置する、一重管である散布管を有し、
    前記散布管の軸方向の一部分は環状体からなり、
    前記環状体は、粉粒体の散布孔を備え、かつ、周方向に回転可能であり、
    前記環状体を回転させ、前記散布孔の位置を変更して、前記粉粒体の散布量を調整することを特徴とする散布方法。
JP2017063595A 2017-03-28 2017-03-28 粉粒体の散布装置および散布方法 Active JP6412973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063595A JP6412973B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 粉粒体の散布装置および散布方法
PCT/JP2018/008475 WO2018180265A1 (ja) 2017-03-28 2018-03-06 粉粒体の散布装置および散布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063595A JP6412973B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 粉粒体の散布装置および散布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6412973B2 true JP6412973B2 (ja) 2018-10-24
JP2018164895A JP2018164895A (ja) 2018-10-25

Family

ID=63675436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063595A Active JP6412973B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 粉粒体の散布装置および散布方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6412973B2 (ja)
WO (1) WO2018180265A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110624775A (zh) * 2019-10-20 2019-12-31 内蒙古君诚兴业管道有限责任公司 一种淋涂量可变的淋涂粉末均匀撒料轴
WO2024090325A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 株式会社瑞光 粉粒体散布装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825609B2 (ja) * 1990-02-21 1996-03-13 日立化成工業株式会社 粉末供給装置
JPH078338B2 (ja) * 1991-07-31 1995-02-01 日本鋳鉄管株式会社 管内面の粉体塗装装置
JP3618225B2 (ja) * 1998-06-29 2005-02-09 花王株式会社 粉粒体間欠散布方法
JP4829630B2 (ja) * 2006-02-07 2011-12-07 ケイミュー株式会社 粉体散布装置
JP5264583B2 (ja) * 2009-03-23 2013-08-14 ユニ・チャーム株式会社 複合シートの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018180265A1 (ja) 2018-10-04
JP2018164895A (ja) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493442A (en) Variable rate food ingredient delivery apparatus
JP3219229B2 (ja) 粉粒体の散布方法及び装置
JP6412973B2 (ja) 粉粒体の散布装置および散布方法
US7270064B2 (en) Apparatus for discrete distribution of granules
CN85108813A (zh) 把颗粒材料均匀装填成圆柱层的方法和设备
US9545616B2 (en) Method and apparatus for applying particulate
US20110287170A1 (en) Method and apparatus for applying particulate
JPS6312663B2 (ja)
US7588061B2 (en) Apparatus for loading a vessel, with solid particles
US3033159A (en) Centrifugal coating apparatus
US6923389B2 (en) Uniform grain spreader
US9675001B2 (en) Seed distributor for even dispersion at varying flow rates
JP4579308B2 (ja) 粉粒体供給機
RU2370937C1 (ru) Протравливатель семян
US6443193B1 (en) Device for dispensing a divided solid material inside a receptacle
CN205269592U (zh) 一种密相装填机械
US5498115A (en) Distributor for particulate material
CN216468500U (zh) 一种播撒装置及无人机
JP6356298B1 (ja) 粉粒体の散布装置および散布方法
US11925950B2 (en) Nutating liquid-emitting device and combination thereof with an anti-nutating adaptation kit
JP2019005461A (ja) 散布装置および散布方法
JP5836098B2 (ja) 吸収体の製造装置
KR20190113620A (ko) 입상물 살포 장치
CN85101565A (zh) 种子的消毒方法和装置
RU2060617C1 (ru) Распределительная головка пневматической сеялки для высева сыпучих материалов

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250