JP6410357B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6410357B2
JP6410357B2 JP2015075232A JP2015075232A JP6410357B2 JP 6410357 B2 JP6410357 B2 JP 6410357B2 JP 2015075232 A JP2015075232 A JP 2015075232A JP 2015075232 A JP2015075232 A JP 2015075232A JP 6410357 B2 JP6410357 B2 JP 6410357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
input device
rubber member
pressing
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015075232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016195083A (ja
Inventor
孟 大迫
孟 大迫
龍一 渡辺
龍一 渡辺
誉之 田川
誉之 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2015075232A priority Critical patent/JP6410357B2/ja
Priority to CN201610152610.2A priority patent/CN106057551B/zh
Priority to US15/074,748 priority patent/US9704668B2/en
Publication of JP2016195083A publication Critical patent/JP2016195083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410357B2 publication Critical patent/JP6410357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/028Tactile feedback alterable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/016Pressure reduction membrane; Spreader layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/05Force concentrator; Actuating dimple
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • H01H2223/003Membrane embracing all keys

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

本発明は、入力操作の押圧荷重によってスイッチ部をオンさせる入力装置に関する。
入力操作の押圧荷重によってスイッチ部をオンさせる入力装置において、確実な操作が要求される場合に、より高い荷重でスイッチ部をオンさせるように設定する必要があり、そのための工夫がなされていた。
例えば、特許文献1では、ドーム型の弾性押圧子で押圧荷重を発生する機構が開示されている。
図9は、特許文献1に記載のミラースイッチ装置100の断面図である。図10は、ミラースイッチ装置100に用いられた押圧子ユニット124の平面図である。
図9および図10に示すように、スイッチケース114内には、回路基板115が配設されているとともに、この回路基板115に、8個の弾性押圧子116〜123を備えた押圧子ユニット124が配置されている。ゴム製の弾性押圧子116〜123はドーム型をなしており、図9に示す弾性押圧子123は、薄肉の立ち上がり部123aの頂部に被操作部123bを有している。スイッチ部132は、図9に示すように、弾性押圧子123の被操作部123bの裏面に形成された可動接点板132aと、これと対向して回路基板15に形成された固定接点部132bから構成されている。弾性押圧子116〜123の被操作部116b〜123b側には、操作ノブ125によって押し込み操作されるプッシャー126が設けられている。
例えば、被操作部123bは図9の矢印A方向の押圧力を受けて、立ち上がり部123aの変形を伴いながら、その方向へ移動し、その押圧力が解除されると、立ち上がり部123aの弾性復帰力により元位置に復帰する。
弾性押圧子116〜123の立ち上がり部123aを変形させるために必要な荷重は、ゴムの材質および厚みや高さ等の形状によって設定可能である。これにより、可動接点板132aと固定接点部132bとが導通する接触荷重に比べて、より高い荷重で弾性押圧子116〜123が変形するように調整し、入力装置の押圧荷重を設定することができる。
特開2003−151407号公報
しかしながら、より安定した操作感触が求められることがあり、入力操作に要するストロークを長くしたり、急峻に押圧荷重が変化したりすることが要求された。これに対し、上述した従来の機構では、弾性押圧子の材質や形状のみで押圧荷重を調整していたので、入力装置のストロークや押圧荷重の細かな設定が難しかった。
本発明は、上述した課題を解決するもので、ストロークや押圧荷重の細かな設定が可能な入力装置を提供することを目的とする。
本発明の入力装置は、固定接点および前記固定接点と接離可能に配置された可動接点を有するスイッチ部と、弾性変形可能に設けられ、前記可動接点を押圧するラバー部材と、前記ラバー部材を押圧できるように移動可能に配置されたスライド部材と、を備える入力装置において、前記ラバー部材は、前記可動接点を押圧する第1荷重発生部と、前記第1荷重発生部を取り囲むように配設された複数の荷重調整部と、を備え、前記スライド部材は、前記第1荷重発生部および複数の前記荷重調整部をそれぞれ押圧する複数の押圧部を備え、前記荷重調整部は、円筒状の側壁を有する薄肉の立体形状に成形されてなり、前記第1荷重発生部に向かって前記側壁の一部が開口されていることを特徴とする。
この構成によれば、ラバー部材に設けた複数の荷重調整部の発生する荷重と可動接点を押圧する第1荷重発生部との合力により全体荷重を決定できるので、弾性変形量と押圧荷重を調整する自由度が増し、ストロークや押圧荷重の細かな設定が可能となる。また、この構成によれば、円筒状の側壁が撓みを抑制するので、押圧荷重を調整する自由度が増し、さらに細かな設定が可能となる。
また、本発明の入力装置において、前記荷重調整部は、前記第1荷重発生部と異なる荷重に調整可能な第2荷重発生部であり、前記第1荷重発生部は、前記スイッチ部の中心線に回転対称となるように配設され、前記第2荷重発生部は、前記中心線を中心として同心円上に均等な間隔で配設されていることを特徴とする。
この構成によれば、同心円上に第2荷重発生部を配置したのでバランスが良い。押圧時のスライド部材の姿勢が安定する。
また、本発明の入力装置において、前記ラバー部材は、前記スライド部材に押圧される複数の被押圧部を備え、複数の前記被押圧部のうち、前記第1荷重発生部に設けられた前記被押圧部が前記押圧部に当接するタイミングは、前記荷重調整部に設けられた前記被押圧部が前記押圧部に当接するタイミングと異なるように配設されていることを特徴とする。
この構成によれば、当接するタイミングが異なるので、任意のタイミングで荷重をかけることができる。
また、本発明の入力装置において、前記荷重調整部は、前記ラバー部材が薄肉の立体形状に成形されてなり、前記押圧部に当接する部分の裏面側が空洞に面していることを特徴とする。
この構成によれば、空洞内にラバー部材が撓むことで過剰な荷重を逃がすことができ、ラバー部材の厚みで任意の荷重に調整できる。
本発明の入力装置において、前記ラバー部材は、水の浸透が少ない材質からなり、前記スイッチ部を覆うようにシート状に形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、ラバー部材がスイッチ部を覆っているので、防水構造とすることが容易である。
本発明によれば、ラバー部材は、可動接点を押圧する第1荷重発生部と、第1荷重発生部を取り囲むように配設された複数の荷重調整部と、を備え、スライド部材は、第1荷重発生部および複数の荷重調整部をそれぞれ押圧する複数の押圧部を備える。ラバー部材に設けた複数の荷重調整部の発生する荷重と可動接点を押圧する第1荷重発生部との合力により全体荷重を決定できるので、弾性変形量と押圧荷重を調整する自由度が増し、ストロークや押圧荷重の細かな設定が可能となる。したがって、ストロークや押圧荷重の細かな設定が可能な入力装置を提供することができる。
本発明の実施形態の入力装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態の入力装置を斜め上方から見た分解斜視図である。 図2のスライド部材とラバー部材とを斜め下方から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態の入力装置を示す平面図である。 図4のV−V線で切断した断面図である。 図5と同じ断面視において、スライド部材を押圧操作している途中の状態を示す断面図である。 図5と同じ断面視において、スライド部材を押圧操作してスイッチ部がオンとなっている状態を示す断面図である。 ラバー部材を示す底面図である。 従来のミラースイッチ装置の断面図である。 従来のミラースイッチ装置に用いられた押圧子ユニットの平面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、分かりやすいように、図面は寸法を適宜変更している。
図1は、本発明の実施形態の入力装置1を示す斜視図である。以下、図1のZ1方向を上方、Z2方向を下方とする。図2は、入力装置1を斜め上方から見た分解斜視図である。図3は、図2のスライド部材とラバー部材とを斜め下方から見た分解斜視図である。図4は、入力装置1を示す平面図である。図5は、図4のV−V線で切断した断面図である。図6は、図5と同じ断面視において、スライド部材10を押圧操作している途中の状態を示す断面図である。図7は、図5と同じ断面視において、スライド部材10を押圧操作してスイッチ部30がオンとなっている状態を示す断面図である。図8は、ラバー部材20を示す底面図である。
本実施形態の入力装置1は、入力操作の押圧荷重によってオンするものであり、荷重が変化する操作感触が得られるとともに高い荷重でオンさせるように設定することで、確実な操作が要求される場合に適したものである。
本実施形態の入力装置1は、図1〜図5に示すように、スライド部材10とラバー部材20とスイッチ部30とを備えている。なお、本明細書では、入力装置1が接続される機器側の構成や電気接続部を省略しており、図1においても図示しない。
スライド部材10は、図示しない筐体の貫通孔に遊嵌可能な形状に設けられ、操作者の入力操作によって移動する部材である。なお、操作者がスライド部材10を押圧する構成に限らず、別の操作部材を入力操作することによってスライド部材10が移動するように構成されてもよい。本実施形態の入力装置1において、スライド部材10は合成樹脂によって成形され、図3および図5に示すように、Z2側に複数の押圧部10a、10bを備えている。
スイッチ部30は、支持基板50に配置され、図示しない配線に接続されている。図5に示すように、スイッチ部30は、導電性の金属からなる固定接点31および固定接点31と接離可能に配置された可動接点32を有している。可動接点32は、ドーム状の頂部32aが反転可能に設けられた形状を有する導電性の金属板であり、頂点部分が固定接点31側に押圧されたときに反転して固定接点31に接するように構成され、押圧が解放されると元の状態に復元して固定接点31とは離れる。なお、反転動作する際には、荷重が変化する操作感触を得ることができる。
ラバー部材20は、シリコンゴム等の弾性を有し、かつ、水の浸透が少ない材質で、薄肉の立体形状に成形されてなり、図1〜図5に示すように、ラバー部材20がスイッチ部30を覆うようにシート状に形成されている。ここで、シート状のラバー部材20のZ1側を表面側、Z2側を裏面側とする。
本実施形態の入力装置1は、図2に示すように、ラバー部材20は表面側に、スライド部材10に押圧される被押圧部20a、20bを備えている。ラバー部材20は、図5に示すように、裏面側が空洞40に面していて、スイッチ部30の周囲に空洞40を形成するようにして支持基板50に当接して支持された状態で、弾性変形可能に設けられている。また、スライド部材10に押圧される被押圧部20aの裏面側は、可動接点32の頂部32aを押圧可能にする形状を有している。
これにより、ラバー部材20は、可動接点32を押圧する第1荷重発生部21と、第1荷重発生部21を取り囲むように配設された複数の荷重調整部24と、を備えるものとなる。ここで、第1荷重発生部21とは、スイッチ部30の押圧動作に必要な操作荷重をスライド部材10にその反力として付与するものであり、ラバー部材20の被押圧部20aにスライド部材10の押圧部10aが当接可能に設けられている。また、荷重調整部24とは、スライド部材10に付加的な操作荷重を付与するものであり、ラバー部材20の被押圧部20bにスライド部材10の押圧部10bが当接可能に設けられている。荷重調整部24では、空洞40内にラバー部材20が撓むことで過剰な荷重を逃がすことができ、ラバー部材20の厚みで荷重を大きくしたり小さくしたりすることもでき、スライド部材10に付加的に付与される操作荷重を任意の荷重に調整できる。さらに、本実施形態の入力装置1は、図5に示すように、初期状態において、押圧部10aが被押圧部20aに当接し、一方、押圧部10bは被押圧部20bとの間に僅かな隙間を有している。
次に、図5〜図7を参照して、本実施形態の入力装置1の動作について説明する。
図5に示す初期状態において、スライド部材10は、第1荷重発生部21で可動接点32を押圧するように押圧部10aと被押圧部20aとが当接している。スライド部材10に操作荷重が加えられると、ラバー部材20が第1荷重発生部21で弾性変形して可動接点32の頂部32aを下方に押し下げ、第1荷重発生部21での操作荷重が大きくなる。このとき、図6に示すように、荷重調整部24でスライド部材10の押圧部10bがラバー部材20の被押圧部20bに当接すると、スライド部材10の押圧操作に対して荷重調整部24での弾性変形による反発力が操作荷重として加わる。スライド部材10をさらに押圧操作すると、図7に示すように、可動接点32の頂部32aが反転し、スイッチ部30がオンとなる。図6に示す状態から図7に示す状態において、荷重調整部24で生じる操作荷重はラバー部材20の弾性変形による反発力であり、被押圧部20bの押し下げ量が大きくなると反発力が大きくなる単調増加傾向となる。一方、第1荷重発生部21では可動接点32の頂部32aが反転する際に操作荷重が小さくなり、荷重調整部24での操作荷重が単調増加する以上に第1荷重発生部21での操作荷重が小さくなる変化が大きい。このため、スライド部材10を押圧操作する操作者にとっては、押圧操作とともに単調増加していた操作荷重が突然減少する操作感触を感じることになる。
次に、本実施形態の入力装置1ではストロークや押圧荷重の細かな設定が可能であることを、より詳しく説明する。
本実施形態の入力装置1において、スライド部材10は合成樹脂によって成形され、その移動に伴うストロークは、押圧部10aの移動量である。図5〜図7に示すように、押圧部10aの移動量は、ラバー部材20の弾性変形と可動接点32の反転動作による変化分との合計量である。したがって、ストロークをより大きくするためには、可動接点32の形状を変えるだけでなく、ラバー部材20の材質や第1荷重発生部21における厚み(上下方向の寸法)を変えて、より弾性変形しやすくすればよい。
一方、押圧荷重は、上述した押圧部10aの移動に伴って第1荷重発生部21に生じる反発力が下限の値となる。そのストロークを変えずに、押圧荷重を大きくするためには、荷重調整部24でスライド部材10に付加的な操作荷重を付与すればよい。本実施形態では、図8に示すように、第1荷重発生部21は、可動接点32の頂部32aを通るスイッチ部30の中心線32bに回転対称となるように配設され、荷重調整部24は、中心線32bを中心として同心円上に均等な間隔で4箇所に配設された第2荷重発生部22からなる。
ここで、ラバー部材20は、空洞40を形成するようにして、支持基板50に当接する被支持部20cが第2荷重発生部22の配設される4箇所に配置されている。荷重調整部24である第2荷重発生部22は、この被支持部20cと、円筒状の側壁25とを有する薄肉の立体形状にそれぞれ成形されてなり、図3に示すように、側壁25の一部に開口部25aが設けられており、第1荷重発生部21に向かって開口されている。これにより、それぞれの第2荷重発生部22では、被押圧部20bが上下方向に弾性変形可能であるが、斜めに潰れにくくなっている。円筒状の側壁25が撓みを抑制するので、押圧荷重を調整する自由度が増し、さらに細かな設定が可能となる。また、第1荷重発生部21に向かって側壁25の一部が開口されているので被押圧部20bの高さやラバー部材20の厚みを変更しても、第1荷重発生部21に対する影響が少なく、第2荷重発生部22の操作荷重を調整しやすくなっている。
荷重調整部24として同心円上に第2荷重発生部22を配置したので、バランスが良い。また、押圧時のスライド部材10の姿勢が安定する。第2荷重発生部22で付加される操作荷重は、ラバー部材20の材質や第2荷重発生部22を構成する各種寸法によって設定が可能である。例えば、被押圧部20bの柱状になっている高さや径、および空洞40に面しているラバー部材20の厚み、ならびに側壁25の寸法(内径、外形、高さ)を変えて調整すればよい。さらに、第1荷重発生部21に設けられた被押圧部20aが押圧部10aに当接するタイミングは、荷重調整部24に設けられた被押圧部20bが押圧部10bに当接するタイミングと異なるように配設されて、当接するタイミングが異なる。したがって、荷重調整部24は、初期状態における被押圧部20bと押圧部10bとの隙間の大きさによって、任意のタイミングで荷重をかけることができる。
なお、本実施形態の入力装置1は、ラバー部材20がスイッチ部30を覆っているので、防水構造とすることが容易である。
以下、本実施形態としたことによる効果について説明する。
本実施形態の入力装置1は、固定接点31および前記固定接点31と接離可能に配置された可動接点32を有するスイッチ部30と、弾性変形可能に設けられ、可動接点32を押圧するラバー部材20と、ラバー部材20を押圧できるように移動可能に配置されたスライド部材10と、を備える。そして、ラバー部材20は、可動接点32を押圧する第1荷重発生部21と、第1荷重発生部21を取り囲むように配設された複数の荷重調整部24と、を備え、スライド部材10は、第1荷重発生部21および複数の荷重調整部24をそれぞれ押圧する複数の押圧部10a、10bを備える。
この構成によれば、ラバー部材20に設けた複数の荷重調整部24の発生する荷重と可動接点32を押圧する第1荷重発生部21との合力により全体荷重を決定できるので、弾性変形量と押圧荷重を調整する自由度が増し、ストロークや押圧荷重の細かな設定が可能となる。
また、本実施形態の入力装置1において、荷重調整部24は、第1荷重発生部21と異なる荷重に調整可能な第2荷重発生部22である。第1荷重発生部21は、スイッチ部30の中心線32bに回転対称となるように配設される。そして、第2荷重発生部22は、中心線32bを中心として同心円上に均等な間隔で配設されている。
この構成によれば、荷重調整部24として同心円上に第2荷重発生部22を配置したので、バランスが良い。また、押圧時のスライド部材10の姿勢が安定する。
また、本実施形態の入力装置1において、ラバー部材20は、スライド部材10に押圧される複数の被押圧部20a、20bを備え、複数の被押圧部20a、20bのうち、第1荷重発生部21に設けられた被押圧部20aが押圧部10aに当接するタイミングは、荷重調整部24に設けられた被押圧部20bが押圧部10bに当接するタイミングと異なるように配設されていることを特徴とする。
この構成によれば、当接するタイミングが異なるので、任意のタイミングで荷重をかけることができる。
また、本実施形態の入力装置1において、荷重調整部24は、ラバー部材20が薄肉の立体形状に成形されてなり、押圧部10bに当接する被押圧部20bの部分の裏面側が空洞40に面していることを特徴とする。
この構成によれば、空洞40内にラバー部材20が撓むことで過剰な荷重を逃がすことができ、ラバー部材20の厚みで任意の荷重に調整できる。
本実施形態の入力装置1において、荷重調整部24は、円筒状の側壁25を有する薄肉の立体形状に成形されてなり、第1荷重発生部21に向かって側壁25の一部が開口されていることを特徴とする。
この構成によれば、円筒状の側壁25が撓みを抑制するので、押圧荷重を調整する自由度が増し、さらに細かな設定が可能となる。
本実施形態の入力装置1において、ラバー部材20は、水の浸透が少ない材質からなり、スイッチ部30を覆うようにシート状に形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、ラバー部材20がスイッチ部30を覆っているので、防水構造とすることが容易である。
以上のように、本発明の実施形態の入力装置1を具体的に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能である。例えば次のように変形して実施することができ、これらも本発明の技術的範囲に属する。
(1)本実施形態において、第2荷重発生部22が中心線32bを中心として同心円上に均等な間隔で4箇所に配設されて荷重調整部24を構成しているが、さらに多くの第2荷重発生部22を配設してもよい。なお、第1荷重発生部21に付加される荷重調整部24の機能としては、第1荷重発生部21以外に少なくとも1箇所に設けられていればよいが、第2荷重発生部22を複数個配置して、傾倒しないようにバランスを保っていることが好ましい。
(2)本実施形態において、押圧部10aが被押圧部20aに当接し、押圧部10bは被押圧部20bとの間に僅かな隙間を有している初期状態となる構成としたが、初期状態において押圧部10bが被押圧部20bに当接する構成であってもよい。また、初期状態において荷重調整部24が弾性変形して荷重を発生しているように構成してもよい。
(3)本実施形態において、可動接点32は、ドーム状の頂部32aが反転可能に設けられた形状としたが、反転動作するものに限らず、例えば片持ちバネ等の板バネ形状の構成に変更してもよい。また、ラバー部材20に可動接点部が設けられ、支持基板50に固定接点部が設けられた構成としてもよい。
1 入力装置
10 スライド部材
10a 押圧部
10b 押圧部
15 回路基板
20 ラバー部材
20a 被押圧部
20b 被押圧部
20c 被支持部
21 第1荷重発生部
22 第2荷重発生部
24 荷重調整部
25 側壁
25a 開口部
30 スイッチ部
31 固定接点
32 可動接点
32a 頂部
32b 中心線
40 空洞
50 支持基板

Claims (5)

  1. 固定接点および前記固定接点と接離可能に配置された可動接点を有するスイッチ部と、
    弾性変形可能に設けられ、前記可動接点を押圧するラバー部材と、
    前記ラバー部材を押圧できるように移動可能に配置されたスライド部材と、を備える入力装置において、
    前記ラバー部材は、前記可動接点を押圧する第1荷重発生部と、前記第1荷重発生部を取り囲むように配設された複数の荷重調整部と、を備え、
    前記スライド部材は、前記第1荷重発生部および複数の前記荷重調整部をそれぞれ押圧する複数の押圧部を備え、
    前記荷重調整部は、円筒状の側壁を有する薄肉の立体形状に成形されてなり、前記第1荷重発生部に向かって前記側壁の一部が開口されていることを特徴とする入力装置。
  2. 前記荷重調整部は、前記第1荷重発生部と異なる荷重に調整可能な第2荷重発生部であり、
    前記第1荷重発生部は、前記スイッチ部の中心線に回転対称となるように配設され、
    前記第2荷重発生部は、前記中心線を中心として同心円上に均等な間隔で配設されていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記ラバー部材は、前記スライド部材に押圧される複数の被押圧部を備え、
    複数の前記被押圧部のうち、前記第1荷重発生部に設けられた前記被押圧部が前記押圧部に当接するタイミングは、前記荷重調整部に設けられた前記被押圧部が前記押圧部に当接するタイミングと異なるように配設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記荷重調整部は、前記ラバー部材が薄肉の立体形状に成形されてなり、前記押圧部に
    当接する部分の裏面側が空洞に面していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の入力装置。
  5. 前記ラバー部材は、水の浸透が少ない材質からなり、前記スイッチ部を覆うようにシート状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかに記載の入力装置。
JP2015075232A 2015-04-01 2015-04-01 入力装置 Active JP6410357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075232A JP6410357B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 入力装置
CN201610152610.2A CN106057551B (zh) 2015-04-01 2016-03-17 输入装置
US15/074,748 US9704668B2 (en) 2015-04-01 2016-03-18 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075232A JP6410357B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016195083A JP2016195083A (ja) 2016-11-17
JP6410357B2 true JP6410357B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57016653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015075232A Active JP6410357B2 (ja) 2015-04-01 2015-04-01 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9704668B2 (ja)
JP (1) JP6410357B2 (ja)
CN (1) CN106057551B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3287875B1 (en) * 2015-04-23 2019-11-13 Alps Alpine Co., Ltd. Input assistance device and input system
KR20180092042A (ko) * 2017-02-08 2018-08-17 알프스 덴키 가부시키가이샤 오작동 방지구조를 포함하는 4방향 스위치
USD845252S1 (en) * 2017-02-24 2019-04-09 Citizen Electronics Co., Ltd. Switch

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100195072B1 (ko) * 1993-02-26 1999-06-15 윤종용 정보 기록 및 재생 시스템
JPH07262872A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Fujitsu Ten Ltd 押圧スイッチ
JP3391172B2 (ja) * 1995-11-28 2003-03-31 松下電器産業株式会社 プッシュオンスイッチ
JPH11111106A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 押しボタンスイッチ
JP3951493B2 (ja) * 1999-03-15 2007-08-01 松下電器産業株式会社 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
JP2002245895A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Yazaki Corp ドームスイッチ
JP3939962B2 (ja) 2001-11-08 2007-07-04 株式会社東海理化電機製作所 ミラースイッチ装置
JP4466314B2 (ja) * 2004-10-20 2010-05-26 パナソニック株式会社 プッシュオンスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106057551B (zh) 2018-03-30
CN106057551A (zh) 2016-10-26
JP2016195083A (ja) 2016-11-17
US20160293361A1 (en) 2016-10-06
US9704668B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10262814B2 (en) Low travel switch assembly
US9715978B2 (en) Low travel switch assembly
JP4721908B2 (ja) キースイッチ装置
US7429707B2 (en) Push switch
US5172114A (en) Tactile effect switch and keyboard using such a switch
JP6400960B2 (ja) キースイッチ装置、キーボード及び反力発生部材
US20200357581A1 (en) Keyswitch device and keyboard
JP6410357B2 (ja) 入力装置
EP2034499A1 (en) Switch responsive to see-saw key
US5967298A (en) Keyboard device
TWI721922B (zh) 反作用力產生構件及按鍵裝置
US8115120B2 (en) Electrical switch with multiple switching channels
JP2016001557A (ja) 2段スイッチ装置
JP5595124B2 (ja) キースイッチ装置およびキーボード
US6152627A (en) Keyboard device having plurality of keyswitches
EP3780052B1 (en) Switch device
JP6460331B2 (ja) 入力装置
JP6346394B1 (ja) 多段感圧スイッチ
KR101713861B1 (ko) 박형 키보드 커맨드 트리거 구조체
JP2007200738A (ja) 押釦スイッチ
JP2007200737A (ja) 押釦スイッチ
JP2022044831A (ja) 反力発生部材及びキースイッチ装置
JP2016148987A (ja) 薄型キーボードのコマンドトリガ構成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6410357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350