JP6409203B2 - Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device - Google Patents
Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6409203B2 JP6409203B2 JP2016062184A JP2016062184A JP6409203B2 JP 6409203 B2 JP6409203 B2 JP 6409203B2 JP 2016062184 A JP2016062184 A JP 2016062184A JP 2016062184 A JP2016062184 A JP 2016062184A JP 6409203 B2 JP6409203 B2 JP 6409203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- auxiliary power
- power supply
- power source
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0063—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/36—Arrangements using end-cell switching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、電源装置、輸送機器、電源制御方法、および制御装置に関する。 The present invention relates to a power supply device, a transportation device, a power supply control method, and a control device.
駆動電源として交換可能なバッテリを備えた輸送機器が開発されている。例えば、特許文献1には、電気自動車の車体に備えられたメインバッテリと、交換可能なサブバッテリとを備えた電源システムにおいて、メインバッテリとサブバッテリとを順次に放電させる方法が記載されている。
Transportation devices with replaceable batteries have been developed as drive power sources. For example,
特許文献1に記載された電源システムにおいては、1つのサブバッテリしか考慮されておらず、複数のサブバッテリを用いることは想定されていない。また、複数のバッテリを並列に接続して利用する場合、これらの複数のバッテリ間における充電状態の差を考慮する必要がある。一般的に、充電状態が異なる複数のバッテリを利用する場合、各バッテリの電圧を調節するための電圧変換器を設置する。これにより、複数のバッテリの電圧を揃え、並列出力することが可能となる。
In the power supply system described in
しかしながら、電圧変換器を設置することでコストが増大し、車両におけるスペースおよび重量が増大する。従って、特に、二輪自動車、原付四輪車、超小型モビリティなどのコスト、スペース、重量の制約が大きな電動車両においては、電圧変換器の設置が開発や実用化の妨げとなる場合がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、複数のサブバッテリを用いた電源設備において、設備構成を簡素化しつつ、複数のサブバッテリが同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることが可能な電源装置、輸送機器、電源制御方法、制御装置、および蓄電モジュールを提供することを目的の一つとする。
However, installing a voltage converter increases costs and increases space and weight in the vehicle. Therefore, the installation of the voltage converter may be an obstacle to development and practical use particularly in an electric vehicle having a large cost, space, and weight restrictions such as a two-wheeled vehicle, a moped four-wheeled vehicle, and an ultra-compact mobility.
The present invention has been made in view of such circumstances, in a power supply facility using a plurality of sub-batteries, while simplifying the equipment configuration, increasing the opportunity for the plurality of sub-batteries to discharge simultaneously, An object is to provide a power supply device, a transport device, a power supply control method, a control device, and a power storage module that can improve output characteristics.
請求項1に記載の発明は、各々が蓄電部(例えば、実施形態における蓄電部20)と、前記蓄電部と輸送機器の駆動装置との間を導通状態または遮断状態にするスイッチ(例えば、実施形態におけるスイッチ24)とを備える、並列に接続された複数の蓄電モジュール(例えば、実施形態における補助電源3)と、前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方と、予め測定した複数の前記蓄電部の抵抗値の差とに基づいて、複数の前記蓄電モジュールの各々の前記スイッチの状態を制御する制御装置であって、前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方の差が基準よりも小さく且つ高電流出力要求が無い場合と、前記抵抗値の差が基準よりも小さい場合との双方の場合に、前記複数の蓄電部に並列出力させる制御装置(例えば、実施形態における制御装置10)とを備える電源装置(例えば、実施形態における電源装置5)である。
According to the first aspect of the present invention, each of the power storage units (for example, the
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電源装置において、前記制御装置は、複数の前記蓄電モジュールの各々の電圧または充電率に基づいて、複数の前記蓄電モジュールの各々から前記駆動装置に出力される電力量を制御するものである。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の電源装置において、複数の前記蓄電モジュールの各々は、電圧変換装置を介さずに前記駆動装置に接続されるものである。
According to a third aspect of the present invention, in the power supply device according to the first or second aspect , each of the plurality of power storage modules is connected to the driving device without going through a voltage conversion device.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の電源装置において、複数の前記蓄電モジュールの各々は、前記輸送機器に対して脱着可能であるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the power supply device according to any one of the first to third aspects, each of the plurality of power storage modules is detachable from the transportation device.
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の電源装置において、複数の前記蓄電モジュールにおける前記蓄電部は、リン酸鉄を含む正極を備えるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the power supply device according to any one of the first to fourth aspects, the power storage unit in the plurality of power storage modules includes a positive electrode containing iron phosphate.
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の電源装置において、前記制御装置は、同時に放電を行う前記蓄電モジュールの数と、前記蓄電モジュールの電圧または充電率とに基づき、前記駆動装置に対する前記蓄電モジュールの出力制限の要否を判断するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the power supply device according to any one of the first to fifth aspects, the control device is configured such that the number of the power storage modules that discharge simultaneously and the voltage or the charging rate of the power storage module. Based on the above, it is determined whether or not it is necessary to limit the output of the power storage module to the drive device.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の電源装置と、前記出力制限の要否を表示する表示装置(例えば、実施形態におけるメーターパネル30)とを備える輸送機器(例えば、実施形態における車両1)である。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の輸送機器において、前記表示装置は、同時に放電を行う前記蓄電モジュールの数が複数か否かと、前記出力制限の要否とを表示するものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the transportation device according to the seventh aspect , the display device displays whether or not there are a plurality of the storage modules that are simultaneously discharged and whether or not the output restriction is necessary. It is.
請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の輸送機器において、前記表示装置は、同時に放電を行う前記蓄電モジュールの数が複数であり、かつ、前記出力制限が不要であるか否かを表示するものである。
The invention according to
請求項10に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の電源装置と、同時に放電を行う前記蓄電モジュールの数が複数か否かを表示する表示装置(例えば、実施形態におけるメーターパネル30)とを備える輸送機器(例えば、実施形態における車両1)である。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a power supply device according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, and a display device that displays whether or not there are a plurality of the power storage modules that simultaneously discharge. The instrument panel 30) is a transportation device (for example, the
請求項11に記載の発明は、電源装置が、各々が蓄電部と、前記蓄電部と輸送機器の駆動装置との間を導通状態または遮断状態にするスイッチとを備える、並列に接続された複数の蓄電モジュールの各々の前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方を測定し、測定された複数の前記蓄電モジュールの各々の前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方と、予め測定した複数の前記蓄電部の抵抗値の差とに基づいて、複数の前記蓄電モジュールの各々の前記スイッチの状態を制御し、前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方の差が基準よりも小さく且つ高電流出力要求が無い場合と、前記抵抗値の差が基準よりも小さい場合との双方の場合に、前記複数の蓄電部に並列出力させるように、前記スイッチを制御して、複数の前記蓄電モジュールの各々と、輸送機器の駆動装置との間の断接を制御する、電源制御方法である。
請求項12に記載の発明は、各々が蓄電部と、前記蓄電部と輸送機器の駆動装置との間を導通状態または遮断状態にするスイッチとを備える、並列に接続された複数の蓄電モジュールの各々の前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方と、予め測定した複数の前記蓄電部の抵抗値の差とに基づいて、複数の前記蓄電モジュールの各々の前記スイッチの状態を制御する制御装置であって、前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方の差が基準よりも小さく且つ高電流出力要求が無い場合と、前記抵抗値の差が基準よりも小さい場合との双方の場合に、前記複数の蓄電部に並列出力させるように、前記スイッチを制御して、複数の前記蓄電モジュールの各々と、輸送機器の駆動装置との間の断接を制御する、制御装置である。
According to an eleventh aspect of the present invention, a plurality of power supply devices each connected in parallel, each including a power storage unit and a switch for connecting or disconnecting between the power storage unit and the driving device of the transport device. Measuring at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit of each of the power storage modules, and measuring at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit of each of the plurality of power storage modules The state of the switch of each of the plurality of power storage modules is controlled based on the difference in resistance value of the power storage unit, and the difference between at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit is smaller than a reference and high current and when there is no power demand, in the case of both the case where the difference of the resistance value is smaller than the reference, so as to cause parallel output to said plurality of power storage units, by controlling the switches, a plurality of pre Controlling a respective storage module, the disconnection between the driving unit of transport equipment, a power supply control method.
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方に基づいて複数の蓄電モジュールの各々のスイッチの状態を制御することによって、これらの複数の蓄電モジュール間における電圧差または充電状態の差を考慮した上で、複数の蓄電モジュールが同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることができる。また、電圧変換器などによる電圧変換を行わない為にシステム構成を簡素化でき、低コスト化、省スペース化、軽量化を達成することができる。また、電圧変換が不要なため、電子デバイス駆動などの変換ロスを回避することができる。 According to the first aspect of the present invention, the voltage difference between the plurality of power storage modules is controlled by controlling the state of each switch of the plurality of power storage modules based on at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit. Alternatively, in consideration of the difference in the state of charge, it is possible to increase the opportunity for the plurality of power storage modules to discharge simultaneously and improve the output characteristics. Further, since voltage conversion by a voltage converter or the like is not performed, the system configuration can be simplified, and cost reduction, space saving, and weight reduction can be achieved. Moreover, since voltage conversion is unnecessary, conversion loss, such as an electronic device drive, can be avoided.
請求項2に記載の発明によれば、複数の蓄電モジュール間の電圧差または充電率差に基づいてスイッチの状態を制御することによって、蓄電モジュール間に電圧差または充電率差を減少させることができる。これにより、蓄電モジュール間に電圧差または充電率差がある場合に、電圧の高い蓄電モジュールから電圧の低い蓄電モジュールに流れる大きな電流(回り込み電流)を防ぐことができる。 According to the second aspect of the present invention, the voltage difference or the charging rate difference between the storage modules can be reduced by controlling the state of the switch based on the voltage difference or the charging rate difference between the plurality of storage modules. it can. Thereby, when there is a voltage difference or a charging rate difference between the power storage modules, a large current (sneak current) flowing from the power storage module having a high voltage to the power storage module having a low voltage can be prevented.
請求項3に記載の発明によれば、複数の蓄電モジュール間の電圧差または充電率差に基づいてスイッチの状態を制御し、並列出力を行わせることによって、蓄電モジュール間における電圧差を並列出力可能な一定範囲に制御することができる。また、蓄電モジュールに対する負荷がかかりにくい並列出力による放電を継続させることで、蓄電モジュールの劣化を抑制できる。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、複数の蓄電モジュールの電圧または充電率に基づいてスイッチの状態を制御することによって、放電終了まで並列出力を継続させることができる。すなわち航続可能距離の増大が図れる。 According to the fourth aspect of the invention, the parallel output can be continued until the end of the discharge by controlling the state of the switch based on the voltage or the charging rate of the plurality of power storage modules. That is, the cruising range can be increased.
請求項5、9に記載の発明によれば、複数の蓄電モジュールの電圧または充電率に基づいて、蓄電モジュールから出力される電力量を制御することによって、充電状況に応じた放電制御を行うことができる。また、蓄電モジュールの劣化を抑制するとともに、輸送機器の航続可能距離を増大させることができる。
According to invention of
請求項6に記載の発明によれば、電圧変換装置が不要であるため、システム構成を簡素化でき、低コスト化、省スペース化、軽量化を達成することができる。特に、二輪自動車、原付四輪車、超小型モビリティなどのコスト、スペース、重量の制約が大きな電動車両においては、乗員の客室を最大化するという格別の効果を奏する。 According to the sixth aspect of the present invention, since the voltage conversion device is unnecessary, the system configuration can be simplified, and cost reduction, space saving, and weight reduction can be achieved. In particular, in an electric vehicle having a large cost, space, and weight restrictions such as a two-wheeled vehicle, a moped four-wheeled vehicle, and an ultra-compact mobility, a special effect of maximizing the passenger cabin is achieved.
請求項7に記載の発明によれば、蓄電モジュールを輸送機器に対して脱着可能とすることにより、輸送機器の利用者の要望に応じて蓄電モジュールの数を変更することができる。従って、輸送機器の航続可能距離や出力特性を自由にカスタマイズできる。また、取り外した蓄電モジュールの充電を行うことで、蓄電モジュールの再利用することができる。さらには他の電化製品の電源に用いるなどの従来の輸送機器に無い価値を創出できる。このような脱着可能な蓄電モジュールは、前述したように輸送機器の駆動用の電源以外にも様々な使われ方がなされ、かつ、その使われ方が蓄電モジュール間で大きく異なるため、蓄電モジュールが輸送機器に備え付けられた従来の電源装置と比べて、蓄電モジュール間の電圧差や充電率差が生じやすいという固有の課題を有する。従って、請求項7に記載の発明と請求項1から6のいずれか1項に記載の発明を組み合わせることで、脱着可能な蓄電モジュールを備える輸送機器において、複数の蓄電モジュールが同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることができるという格別の効果を奏することが初めて可能となる。
According to the seventh aspect of the present invention, the number of power storage modules can be changed according to the demand of the user of the transport equipment by making the power storage modules detachable from the transport equipment. Therefore, the cruising distance and output characteristics of the transportation device can be freely customized. In addition, the storage module can be reused by charging the removed storage module. Furthermore, it can create value that is not available in conventional transportation equipment, such as using it as a power source for other electrical appliances. Such detachable power storage modules are used in various ways other than the power source for driving transportation equipment as described above, and the usage is greatly different among power storage modules. Compared to a conventional power supply device provided in a transport device, there is a specific problem that a voltage difference or a charge rate difference between power storage modules is likely to occur. Therefore, by combining the invention according to
請求項8に記載の発明によれば、複数の蓄電モジュールにおける蓄電部がリン酸鉄を含む正極を備えることにより、各蓄電モジュールの充電率が多少異なっても、その電圧が同程度であるため、電圧変換器を必要とせずに電流の入出力が可能であり、低コストでスペース効率の高い、軽量な電源システムを実現できる。 According to the eighth aspect of the present invention, since the power storage units in the plurality of power storage modules include the positive electrode containing iron phosphate, even if the charge rates of the respective power storage modules are slightly different, the voltages are approximately the same. The current can be input and output without the need for a voltage converter, and a low-cost, space-efficient and light-weight power supply system can be realized.
請求項10、11、12、13、14に記載の発明によれば、蓄電モジュールから出力可能な電力量、出力制限の要否、同時に放電を行う蓄電モジュールの数が複数か否かなどを表示する表示装置を設けることによって、輸送機器の利用者に対して、蓄電モジュールの使用状況を通知することができる。
According to the invention described in
請求項15、16に記載の発明によれば、蓄電モジュールの電圧および充電率の少なくとも一方に基づいて複数の蓄電モジュールの各々と、輸送機器の駆動装置との間の断接を制御することによって、これらの複数の蓄電モジュール間における充電状態の差を考慮した上で、複数の蓄電モジュールが同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることができる。
According to the invention described in
請求項17に記載の発明によれば、蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方に基づいて複数の蓄電モジュールの各々のスイッチの状態を制御することによって、これらの複数の蓄電モジュール間における充電状態の差を考慮した上で、複数の蓄電モジュールが同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることができる。 According to the invention of claim 17, by controlling the state of each switch of the plurality of power storage modules based on at least one of the voltage of the power storage unit and the charging rate, the charge state between the plurality of power storage modules In consideration of the difference, it is possible to increase the chance that a plurality of power storage modules simultaneously discharge and improve the output characteristics.
以下、図面を参照し、本発明のいくつかの実施形態における電源装置、輸送機器、電源制御方法、制御装置、および蓄電モジュールについて説明する。 Hereinafter, a power supply device, a transport device, a power supply control method, a control device, and a power storage module according to some embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態における、電源装置を備えた輸送機器の一例を示す図である。図1では、電源装置を備えた輸送機器の一例として、車両(例えば、電気自動車)1を示しているが、本発明の電源装置は、二輪自動車、三輪自動車、原付四輪車、内燃機関および電動機を兼ね備えたハイブリッド自動車などの任意の車両、船舶、航空機などに適用可能である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of transportation equipment including a power supply device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a vehicle (for example, an electric vehicle) 1 is shown as an example of transportation equipment including a power supply device. However, the power supply device of the present invention is a two-wheeled vehicle, a three-wheeled vehicle, a moped four-wheeled vehicle, an internal combustion engine, and the like. The present invention can be applied to any vehicle such as a hybrid vehicle that also has an electric motor, a ship, an aircraft, and the like.
車両1は、電源として、例えば、車体の底部に備え付けられた1つのメインバッテリ(主電源)2と、車体の後方に脱着可能に設けられた複数のサブバッテリ(補助電源)3とを備えている。図1においては、2つの補助電源3を図示しているが、3つ以上の補助電源が車両1に設置されてもよい。
The
図2は、本実施形態における、電源装置の一例を示す図である。本実施形態の電源装置5は、例えば、主電源2(第1電源)と、補助電源3(第2電源、蓄電モジュール)と、制御装置10と、充電装置14とを備えている。主電源2と、補助電源3と、制御装置10と、充電装置14とは、例えば、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網などによって互いに接続される。また、駆動装置12は、電源装置5と接続されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a power supply device according to the present embodiment. The
主電源2は、車両1の車体に備え付けられており、車両1の駆動装置12の基本的な出力要求を満たす。主電源2は、例えば、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などの二次電池である。
The
補助電源3は、車両1の車体への設置および取り外しが可能な脱着式電源である。補助電源3は、車両1の航続距離の延長といった利用者のニーズに応じて使用される。補助電源3は、第1補助電源3−1、・・・第n補助電源3−nの複数の補助電源を備えている(nは2以上の整数)。補助電源3は、例えば、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などの二次電池である。第1補助電源3−1、・・・第n補助電源3−nは基本的には同様な電池構成を有するものであるが、互いに異なる構成を有していてもよい。また、補助電源3の重量は利用者が持ち運びしやすいように、好ましくは8kg以下で、より好ましくは7kg以下である。
The
制御装置10は、主電源2、補助電源3、および充電装置14の動作を制御する。制御装置10は、主電源2および補助電源3から供給された電力を、駆動装置12に提供する。制御装置10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリなどの記憶装置、通信ポートなどがバスを介して接続されたECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)である。
The
充電装置14は、外部装置からの給電を受けて主電源2および/または補助電源3を充電する。充電装置14は、例えば、外部の給電装置などに接続されるコネクタと、供給された電力を主電源2および/または補助電源3に供給する供給部とを備える。
The charging
駆動装置12は、車両1を駆動させるための動力を提供する。駆動装置12は、例えば、走行用モータと、走行用モータを制御するモータECUとを備える。駆動装置12は、主電源2および/または補助電源3から供給される電力を使用して、車両1を駆動させるための動力を提供する。
The
図3は、本実施形態における、補助電源3の一例(第1補助電源3−1)を示す図である。第1補助電源3−1は、例えば、蓄電部20と、BMU(Battery Management Unit)22(制御部)と、スイッチ24と、電流計26と、CANドライバ28(受信部)とを備える。第1補助電源3−1は、駆動装置12と接続された正極線L1および負極線L2、ならびに、主電源2および他の補助電源3と接続された通信線L3を備える。第1補助電源3−1は、正極線L1および負極線L2を介して、駆動装置12に対して給電を行う。また、第1補助電源3−1は、通信線L3を介して、制御装置10および他の補助電源と各種信号のやり取りを行う。なお、第1補助電源3−1は、電圧変換装置などを介さずに、駆動装置12に接続される。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example (first auxiliary power source 3-1) of the
蓄電部20は、例えば、互いに直列に接続された複数の蓄電池を備える。複数の蓄電池は、例えば、それぞれ同じ構成を有する。複数の蓄電池の各々は、充放電可能な二次電池である。なお、蓄電部20は、互いに並列に接続された複数の蓄電池ユニット(各蓄電池ユニットは、直列に接続された複数の蓄電池を含む)を備えてもよい。
The
BMU22は、蓄電部20、スイッチ24、電流計26、およびCANドライバ28の動作を制御する。具体的に、BMU22は、蓄電部20に備えられる複数の蓄電池の各々の電圧を検知する。また、BMU22は、蓄電部20に設けられた温度計(図示しない)から蓄電部20の温度を取得する。また、BMU22は、複数の蓄電池の各々の電圧値および電流計26からに入力された電流値に基づいて、蓄電部20のSOC(State Of Charge;充電率)を算出する。また、BMU22は、CANドライバ28を介して制御装置10から入力された制御信号に基づいて、スイッチ24の導通状態および遮断状態(ONおよびOFF)を制御する。BMU22の各機能は、CPUなどのプロセッサがプログラムを実行することにより実現される。
The
スイッチ24は、蓄電部20と駆動装置12との間を導通状態または遮断状態にする。スイッチ24は、例えば、電界効果トランジスタ、各種コンタクタなどを備える。スイッチ24は、例えば、蓄電部20と、駆動装置12とを結ぶ正極線L1上に設けられる。
The
電流計26は、第1補助電源3−1を流れる電流を測定し、測定結果をBMU22に出力する。電流計26は、例えば、蓄電部20と、駆動装置12とを結ぶ負極線L2に設けられる。
The
CANドライバ28は、通信線L3を介して、制御装置10および他の補助電源のCANドライバと接続されている。CANドライバ28は、BMU22から入力された蓄電部20の電圧値およびSOCを、通信線L3を介して、制御装置10に出力する。また、CANドライバ28は、制御装置10から入力された制御信号をBMU22に出力する。
The
本実施形態の電源装置5は、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nの各々の電圧およびSOCの少なくとも1つに基づいて、補助電源の放電制御を行う。電源装置5は、例えば、複数の補助電源3−1から3−nの各々の電圧およびSOCに基づいて、図4から6に示すような放電制御を行う。
The
図4は、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nの各々の電圧に基づいて、放電を行う補助電源を決定する3つの放電モード(第1から第3モード)を示す。図5は、第1から第3モードにおける補助電源の放電制御状態を示す。図6は、補助電源のSOCに基づいて、補助電源の出力電流を変化させる3つの領域(領域1から領域3)を示す。理解を容易にするため、以下においては、2つの補助電源(第1補助電源3−1、第2補助電源3−2)を用いる場合を例に挙げて説明する。
FIG. 4 shows three discharge modes (first to third modes) for determining the auxiliary power source for discharging based on the voltages of the first auxiliary power source 3-1 to the n-th auxiliary power source 3-n. FIG. 5 shows the discharge control state of the auxiliary power supply in the first to third modes. FIG. 6 shows three regions (
(第1モード)
第1モードは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のうち、出力電圧が高い補助電源のみが放電を行うシリーズ出力モードである。第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の電圧差が所定の閾値(第1閾値)よりも大きい場合、電源装置5は、この第1モードで動作する。また、この第1モードは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCに応じて、図6に示すSOC領域1またはSOC領域2における通常使用の出力電流(最大A1)で放電を行う。
(First mode)
The first mode is a series output mode in which only the auxiliary power source having a high output voltage out of the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 discharges. When the voltage difference between the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 is larger than a predetermined threshold value (first threshold value), the
SOC領域1は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCが予め定められた第1範囲(100からS1%)である領域を示す。このS1は、100>S1を満たす任意の正の数値であり、電源装置5の構成などを考慮して予め定められる。このSOC領域1において、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCが減少するにつれて、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の出力電圧は、V1からV2まで減少する(V1>V2)。
The
SOC領域2は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCが予め定められた第2範囲(S1からS2%)である領域を示す。このS2は、S1>S2を満たす任意の正の数値であり、電源装置5の構成などを考慮して予め定められる。このSOC領域2において、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCが減少するにつれて、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の出力電圧は、V2からV3まで減少する(V2>V3)。
The
補助電源2本使用時には、SOC領域1およびSOC領域2のいずれにおいても、通常使用の出力電流(最大A1)で放電を行う。なお、補助電源1本使用の場合には、SOC領域1においては、通常使用の出力電流で放電を行い、SOC領域2においては、通常使用よりも出力電流が小さい省電力使用1の出力電流(最大A2、A2<A1)で放電を行う。また、補助電源4本使用の場合には、補助電源2本使用時と同様に、SOC領域1およびSOC領域2のいずれにおいても、通常使用の出力電流(最大A1)で放電を行う。
When two auxiliary power supplies are used, both the
この第1モードでは、出力電圧が高い補助電源のみが放電を行うように制御することで、2つの補助電源の電圧差を縮小させることができる。これにより、複数の補助電源を接続した際の電力差による回り込み電流を抑えることができる。また、電池は電圧が高い状態で維持されると劣化が増大する傾向があるため、電圧の高い補助電源から放電を行うことで、電池の劣化を抑えることができる。 In this first mode, the voltage difference between the two auxiliary power supplies can be reduced by controlling so that only the auxiliary power supply having a high output voltage discharges. Thereby, the sneak current by the power difference at the time of connecting a some auxiliary power supply can be suppressed. Further, since the battery tends to deteriorate when the battery is maintained at a high voltage, the battery deterioration can be suppressed by discharging from the auxiliary power source having a high voltage.
(第2モード)
第2モードは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2が並列して放電を行うパラレル出力モードである。第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の電圧差が所定の閾値(第1閾値)以下である場合、電源装置5は、この第2モードで動作する。また、この第2モードは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCに応じて、図6に示すSOC領域1またはSOC領域2における通常使用の出力電流で放電を行う。この第2モードでは、2つの補助電源が並列して放電を行うように制御することで、2つの補助電源の電圧差を並列した放電が継続できる所定の閾値以下に維持することができる。また、この第2モードは、電池に対する負荷が軽減された状態であるため、電池の劣化を抑えることができる。
(Second mode)
The second mode is a parallel output mode in which the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 discharge in parallel. When the voltage difference between the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 is equal to or smaller than a predetermined threshold (first threshold), the
(第3モード)
第3モードは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2が並列して放電を行うパラレル出力モードである。第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の電圧差が所定の閾値(第1閾値)以下であり、かつ第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の電圧がいずれも所定の閾値(第2閾値)以下である場合、電源装置5は、この第3モードで動作する。また、この第3モードは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCに応じて、図6に示すSOC領域3における省電力使用1の出力電流(最大A2)で放電を行う。このSOC領域3において、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のSOCが減少するにつれて、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の出力電圧は、V3からV4まで減少する(V3>V4)。
(Third mode)
The third mode is a parallel output mode in which the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 discharge in parallel. The voltage difference between the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 is equal to or less than a predetermined threshold (first threshold), and the voltages of the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 are When both are below a predetermined threshold (second threshold), the
第3モードでは、2つの補助電源が並列して省電力で放電を行うように制御することで、放電終止電圧まである程度の出力を維持することができる。なお、補助電源1本使用の場合には、SOC領域3においては、省電力使用1よりも出力電流が小さい省電力使用2の出力電流(最大A3、A3<A2))で放電を行う。また、補助電源4本使用の場合には、SOC領域3においても、通常使用の出力電流で放電を行う。
In the third mode, it is possible to maintain a certain level of output up to the end-of-discharge voltage by controlling the two auxiliary power supplies to discharge in a power-saving manner in parallel. In the case of using one auxiliary power source, in the
次に、本実施形態における電源装置5の動作について説明する。図7は、本実施形態における、電源制御の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the
まず、制御装置10は、放電を休止している(すなわち、スイッチ24が遮断状態にある)第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々の開回路電圧(Open Circuit Voltage:OCV)を取得する。具体的に、制御装置10は、通信線L3を介して、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々のCANドライバ28に、開回路電圧を要求する信号を出力する。次に、CANドライバ28は、開回路電圧を要求する信号をBMU22に出力する。BMU22は、蓄電部20の開回路電圧を測定し、CANドライバ28および通信線L3を介して、測定結果を、制御装置10に出力する(ステップS101)。
First, the
次に、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の開回路電圧の電圧差Vdが所定の閾値(第1閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS103)。
Next, the
電圧差Vdが第1閾値よりも大きい場合、制御装置10は、補助電源3を第1モードで動作させる。すなわち、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のうち、電圧が高い補助電源が放電を行うように制御する(第1モード)(ステップS107)。例えば、第1補助電源3−1の開回路電圧が、第2補助電源3−2の開回路電圧よりも高い場合、制御装置10は、第1補助電源3−1のBMU22に対して、スイッチ24を導通状態にする信号を出力する。この信号に基づき、第1補助電源3−1のBMU22は、スイッチ24を導通状態とし、蓄電部20に放電処理を行わせる。一方、制御装置10は、第2補助電源3−2のBMU22に対して、スイッチ24を遮断状態にする信号を出力する。この信号に基づき、第2補助電源3−2のBMU22は、スイッチ24を遮断状態とし(あるいは、遮断状態を維持し)、第2補助電源3−2の蓄電部20は放電処理を行わない。
When the voltage difference Vd is larger than the first threshold value, the
次に、第1補助電源3−1のBMU22は、蓄電部20の閉回路電圧(Closed Circuit Voltage:CCV)、電流計26によって測定された電流、および蓄電部20の温度に基づいて、開回路電圧を推定し、制御装置10に出力する。以後、制御装置10は、再度、ステップS103以降の処理を繰り返す。
Next, the
一方、電圧差Vdが第1閾値以下である場合、制御装置10は、駆動装置12からの高電流出力の要求があるか否かを判断する(ステップS105)。高電流出力の要求が無い場合、制御装置10は、第1モードで放電を行うように補助電源を制御する(ステップS107)。高電流出力の要求が無く、わずかな電流出力のみが要求されている場合には、補助電源間の電圧差の拡大に対する影響が少ないため、第1モードでの放電処理を行う。なお、このステップS105の処理は行わずに、高電流出力の要求が無い場合であっても並列出力を行うようにしてもよい。
On the other hand, when the voltage difference Vd is equal to or smaller than the first threshold value, the
高電流出力の要求がある場合、制御装置10は、補助電源を第2モードで動作させる。すなわち、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方が放電を行うように制御する(第2モード)(ステップS111)。具体的に、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方に対して、スイッチ24を導通状態にする信号を出力する。第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々のBMU22は、スイッチ24を導通状態とし、蓄電部20に放電処理を行わせる。
When there is a request for high current output, the
次に、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方の電圧が、所定の閾値(第2閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS113)。
Next, the
第1補助電源3−1および第2補助電源3−2から入力された電圧の双方が、第2閾値以下でない場合、制御装置10は、補助電源において第2モードでの動作(ステップS111)を継続させる。
When both the voltages input from the first auxiliary power supply 3-1 and the second auxiliary power supply 3-2 are not equal to or less than the second threshold, the
一方、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2から入力された電圧の双方が、第2閾値以下である場合、制御装置10は、補助電源を第3モードで動作させる。すなわち、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方が放電を行うが、省電力使用1の出力電力で放電するように制御する(ステップS115)。
On the other hand, when both the voltages input from the first auxiliary power source 3-1 and the second auxiliary power source 3-2 are equal to or lower than the second threshold, the
次に、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のいずれか一方のSOCが0%になったか否かを判断する(ステップS117)。第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のいずれか一方のSOCが0%になった場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の放電処理を停止し、本フローチャートの処理を終了する。一方、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のいずれか一方のSOCが0%になっていない場合、制御装置10は、補助電源において第3モードでの動作(ステップS115)を継続させる。
Next, the
なお、図8に示すようなメーターパネル30(表示装置)を車両1の運転席に設けることで、運転者が電源装置の使用状況を確認できるようにしてもよい。例えば、このメーターパネル30は、電源装置5から最大出力が可能か否かを表示する第1表示部32を備えてよい。例えば、第1表示部32は、電源装置5から最大出力が可能である場合(例えば、上記の「通常使用」の最大電流A1が出力可能である場合)にランプを点灯し、電源装置5から最大出力が可能でない場合(例えば、上記の「省電力使用1」の最大電流A2または「省電力使用2」の最大電流A3に制限されている場合)にランプを消灯する。これにより、運転者は、電源装置の使用状況、および出力制限の要否を容易に確認できる。
A meter panel 30 (display device) as shown in FIG. 8 may be provided in the driver's seat of the
また、上記の第1から第3モードのいずれの状態であるか(同時に放電を行う蓄電モジュールの数が複数か否か)を運転者が理解できるように、第1表示部32のランプの色を変化させてもよい。例えば、第一モードの場合、メーターパネル内のランプを青色に点灯させ、第二モードの場合、ランプを緑色に点灯させ、第三モードの場合、ランプを赤色に点灯させてよい。また、メーターパネル30は、現在の出力可能な電力量を表示する第2表示部34をさらに備えてもよい。これにより、運転者は、電源装置のより詳細な使用状況を確認できる。
In addition, the color of the lamp of the
上記の第1の実施形態の電源装置によれば、補助電源3の電圧および充電率の少なくとも一方に基づいて複数の補助電源3の各々のスイッチ24の状態を制御することによって、これらの複数の補助電源3間における電圧または充電状態の差を考慮した上で、複数の補助電源3が同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることができる。また、電圧変換器などによる電圧変換を行わない為にシステム構成を簡素化でき、低コスト化、省スペース化、軽量化を達成することができる。また、電圧変換を行わないため、電子デバイス駆動などの変換ロスを回避することができる。また、補助電源3間の回り込み電流を回避した上で、複数の補助電源3から放電を行うことができる。
According to the power supply device of the first embodiment described above, by controlling the state of each
なお、上記においては、補助電源3の放電制御として、3つの放電モード(第1から第3モード)および3つのSOC領域(SOC領域1から3)を用いる例を説明したが、電池の構成に応じて、他の放電モードおよびSOC領域を使用することも可能である。また、上記においては、3つの放電モードを、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nの各々の電圧(電圧差)に基づいて決定する例を説明したが、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nの各々の充電率(充電率差)に基づいて放電モードを決定してもよい。
In the above description, an example in which three discharge modes (first to third modes) and three SOC regions (
なお、上記においては、2つの補助電源(第1補助電源3−1、第2補助電源3−2)を用いる場合を例に挙げて説明したが、3つ以上の補助電源を用いる場合にも、上記の放電制御を同様に適用することができる。例えば、3つ以上の補助電源を含む場合には、電圧および充電率に応じて2つのグループ(少なくとも1以上の第1補助電源および少なくとも1以上の第2補助電源)に分け、第1補助電源における電圧および充電率の少なくとも1つの平均値と、第2補助電源における電圧および充電率の少なくとも1つの平均値とを比較して放電制御を行うようにしてもよい。または、第1補助電源における電圧および充電率の少なくとも1つの代表値(最大値、または最小値)と、第2補助電源における電圧および充電率の少なくとも1つの代表値(最大値、または最小値)とを比較するようにしてもよい。 In the above description, the case where two auxiliary power sources (first auxiliary power source 3-1 and second auxiliary power source 3-2) are used has been described as an example, but the case where three or more auxiliary power sources are used is also described. The above discharge control can be similarly applied. For example, when three or more auxiliary power supplies are included, the first auxiliary power supply is divided into two groups (at least one first auxiliary power supply and at least one second auxiliary power supply) according to the voltage and the charging rate. The discharge control may be performed by comparing at least one average value of the voltage and the charging rate in the battery and at least one average value of the voltage and the charging rate in the second auxiliary power supply. Alternatively, at least one representative value (maximum value or minimum value) of the voltage and charging rate in the first auxiliary power supply and at least one representative value (maximum value or minimum value) of the voltage and charging rate in the second auxiliary power supply And may be compared.
なお、上記の第1および第2モードにおいて、駆動装置12からの回生電力を受け入れる場合には、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のうち、電圧が低い補助電源に回生電力が入力されるように制御してもよい。これにより、電圧差を一定範囲内に維持することが可能となり並列出力時間を長くすることができる。
In the first and second modes, when regenerative power from the
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について図9を用いて説明する。第1の実施形態では、蓄電部20の電圧および充電率の少なくとも1つに基づいて、複数の補助電源の放電処理を制御する例を説明した。しかしながら、抵抗値の低い電源の方が、抵抗値の高い電源よりも出力電力が大きくなる傾向があるため、各補助電源の抵抗値に差がある場合、蓄電部20の電圧および充電率に基づいた制御だけでは、複数の補助電源のSOC差が増大する場合がある。そこで、本実施形態では、複数の補助電源の抵抗値およびSOCに基づいて、放電処理を制御する例を説明する。第2の実施形態の説明において、上記の第1実施形態と同様の部分には同じ参照番号を付与し、その説明を省略あるいは簡略化する。また、理解を容易にするため、以下においては、2つの補助電源(第1補助電源3−1、第2補助電源3−2)を用いる場合を例に挙げて説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first embodiment, the example in which the discharge processing of the plurality of auxiliary power supplies is controlled based on at least one of the voltage of the
まず、制御装置10は、放電を休止している(すなわち、スイッチ24が遮断状態にある)第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々の蓄電部20のSOCおよび抵抗値を取得する。具体的に、制御装置10は、通信線L3を介して、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々のCANドライバ28に、SOCおよび抵抗値を要求する信号を出力する。次に、CANドライバ28は、SOCおよび抵抗値を要求する信号をBMU22に出力する。BMU22は、例えば、蓄電部20の開回路電圧よりSOCを算出する。また、BMU22は、例えば、蓄電部20の充電時ログなどにより抵抗値(内部抵抗、インピーダンス)を算出する。BMU22は、算出したSOCおよび抵抗値を、CANドライバ28および通信線L3を介して、制御装置10に出力する(ステップS201)。
First, the
次に、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のうち、SOCが高い補助電源の抵抗値から、SOCが低い補助電源の抵抗値を引いた抵抗差Rdを算出し、この抵抗差Rdが所定の閾値(第1閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS203)。
Next, the
抵抗差Rdが第1閾値よりも大きい場合、制御装置10は、抵抗差に基づく放電の調整が必要である旨を示す調整フラグFGを設定する(例えば、調整フラグFG=1)。一方、抵抗差Rdが第1閾値以下である場合、制御装置10は、調整フラグFGを設定しない。または調整フラグFG=0とする。
When the resistance difference Rd is larger than the first threshold value, the
次に、制御装置10は、所定の閾値(第2閾値)以下のSOCを有する補助電源が存在するか否かを判断する(ステップS207)。
Next, the
第2閾値以下のSOCを有する補助電源が存在しない場合、制御装置10は、調整フラグFGが設定されているか否かを判断する(ステップS209)。調整フラグFGが設定されていない場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方が放電を行うように(並列出力)制御を行う(ステップS213)。その後、電流積算などにより、SOCの更新を行い(ステップS217)、再度、ステップS207に戻り、第2閾値以下のSOCを有する補助電源が存在するか否かを判断する処理を行う。
When there is no auxiliary power having an SOC equal to or lower than the second threshold, the
一方、調整フラグFGが設定されている場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の蓄電部20のSOC差Sdが所定の閾値(第3閾値)以上でありかつ駆動装置12からの高電力出力の要求が存在するか否かを判断する(ステップS211)。SOC差Sdが第3閾値以上でありかつ駆動装置12からの高電力出力の要求が存在しないという条件が満たされていない場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方が放電を行うように(並列出力)制御を行う(ステップS213)。一方、SOC差Sdが第3閾値以上でありかつ駆動装置12からの高電力出力の要求が存在しないという条件が満たされている場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の蓄電部20のうち、SOCが高い補助電源が放電を行うように制御を行う(ステップS215)。その後、電流積算などにより、SOCの更新を行い(ステップS217)、再度、ステップS207に戻り、第2閾値以下のSOCを有する補助電源が存在するか否かを判断する。
On the other hand, when the adjustment flag FG is set, the
ステップS207において、第2閾値以下のSOCを有する補助電源が存在すると判断された場合、制御装置10は、全ての補助電源のSOCが、所定の閾値(第2閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS219)。全ての補助電源のSOCが第2閾値以下ではないと判断した場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のうち、蓄電部20のSOCが高い補助電源が放電を行うように制御を行う(ステップS215)。一方、全ての補助電源のSOCが第2閾値以下であると判断した場合、制御装置10は、本フローチャートの処理を終了する。
When it is determined in step S207 that there is an auxiliary power supply having an SOC equal to or lower than the second threshold, the
図10は、本実施形態において、補助電源の蓄電部の正極にリン酸鉄を用いた開回路電圧OCVと充電率SOCの相関関係であるSOC−OCV特性を示す図である。正極にリン酸鉄を用いた蓄電部はSOCの変動に対してOCVの変動が小さいというプラトー特性を有する。従って、各補助電源の蓄電部の正極にはリン酸鉄を用いることが好ましい。このような補助電源を採用すれば、各補助電源のSOCが多少異なっても、その電圧が同程度であるため、電圧変換器を必要とせずに電流の入出力が可能であり、低コストでスペース効率の高い、軽量な電源システムを実現できる。正極にリン酸鉄を用いた蓄電部は、満充電に近い状態では電圧が極端に上昇していく、また全放電に近い状態では電圧が極端に低下していく。通常の使用時にはこの変化を読み取って電圧の上限値、下限値でオンオフ制御を実施する。これにより、新たに部品を追加することが無いために低コスト、スペース効率の高い、軽量な電源システムが可能となる。 FIG. 10 is a diagram showing an SOC-OCV characteristic that is a correlation between the open circuit voltage OCV using iron phosphate as the positive electrode of the power storage unit of the auxiliary power supply and the charging rate SOC in the present embodiment. A power storage unit using iron phosphate as a positive electrode has a plateau characteristic that OCV variation is small relative to SOC variation. Therefore, it is preferable to use iron phosphate for the positive electrode of the power storage unit of each auxiliary power source. If such an auxiliary power supply is adopted, even if the SOC of each auxiliary power supply is slightly different, the voltage is almost the same, so current can be input and output without the need for a voltage converter, and at low cost. A space-efficient and lightweight power supply system can be realized. In the power storage unit using iron phosphate as the positive electrode, the voltage extremely increases in a state close to full charge, and the voltage extremely decreases in a state close to full discharge. During normal use, this change is read and on / off control is performed with the upper and lower voltage limits. As a result, since no new parts are added, a low-cost, space-efficient and lightweight power supply system can be realized.
上記の第2の実施形態の電源装置によれば、蓄電部20の充電率の偏差の増減傾向を算出し、この増減傾向に基づき、複数の補助電源3の各々のスイッチ24の状態を制御する。具体的に、複数の補助電源3の抵抗値およびSOCに基づいて、放電処理を制御する。これにより、各補助電源の抵抗値に差がある場合であっても、複数の補助電源3が同時に放電を行う機会を増加させ、出力特性を向上させることができる。なお、上記においては、蓄電部20の充電率の偏差の増減傾向を算出する例を説明したが、蓄電部20の出力電圧の偏差の増減傾向を算出して、この増減傾向に基づき、複数の補助電源3の各々のスイッチ24の状態を制御してもよい。
According to the power supply device of the second embodiment, the increase / decrease tendency of the deviation of the charging rate of the
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について図11と図12を用いて説明する。上記の第1の実施形態と比較して、本実施形態は、充電装置14を省略し、補助電源3から出力される電力により主電源2の充電を行う点が異なる。従って、本実施形態の説明において、上記の第1実施形態と同様の部分には同じ参照番号を付与し、その説明を省略あるいは簡略化する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Compared with the first embodiment described above, the present embodiment is different in that the charging
図11は、第3の実施形態における、電源装置5Aの一例を示す図である。電源装置5Aは、図2に示す電源装置5において、充電装置14を省略し、メインスイッチ40と、複数のコンバータ(第1コンバータ42−1から第nコンバータ42−n)とをさらに追加した構成を有する。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the
メインスイッチ40は、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nの各々と、駆動装置12および主電源2との間を導通状態または遮断状態とする。例えば、複数の補助電源3が、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2を含む場合、第2補助電源3−2と、主電源2とを接続する経路上にメインスイッチ40が設けられる。このメインスイッチ40の状態を制御することで、第2補助電源3−2と、主電源2との断接を制御することができる。また、第1補助電源3−1と、主電源2とを接続する経路上にメインスイッチ40が設けられてもよい。このメインスイッチ40の状態の制御を行うことで、第1補助電源3−1と、主電源2との断接を制御することができる。あるいは、第1補助電源3−1または第2補助電源3−2と、駆動装置12とを接続する経路上にメインスイッチ40が設けられてもよい。このメインスイッチ40の状態の制御を行うことで、第1補助電源3−1または第2補助電源3−2と、駆動装置12との断接を制御することができる。
The
第1コンバータ42−1から第nコンバータ42−nは、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nの各々の出力電圧を、所望の電圧値に変換する。第1コンバータ42−1から第nコンバータ42−nは、第1補助電源3−1から第n補助電源3−nとそれぞれ接続される。 The first converter 42-1 to the n-th converter 42-n convert each output voltage of the first auxiliary power source 3-1 to the n-th auxiliary power source 3-n into a desired voltage value. The first converter 42-1 to the n-th converter 42-n are connected to the first auxiliary power source 3-1 to the n-th auxiliary power source 3-n, respectively.
次に、本実施形態における電源装置5Aの動作について説明する。図12は、本実施形態における、充電処理の流れの一例を示すフローチャートである。また、理解を容易にするため、以下においては、2つの補助電源(第1補助電源3−1、第2補助電源3−2)を用いる場合を例に挙げて説明する。
Next, the operation of the
まず、制御装置10は、車両1のパワースイッチがONされているか否かを判断する(ステップS301)。車両1のパワースイッチがONされていないと判断した場合、制御装置10は、充電処理を行わず(ステップS321)、本フローチャートの処理を終了する。
First, the
次に、車両1のパワースイッチがONされていると判断した場合、制御装置10は、補助電源3が接続されてかつ車両1にロックされたか否かを判断する(ステップS303)。補助電源3が接続されてかつ車両1にロックされたという条件を満たさないと判断した場合、制御装置10は、充電処理を行わず(ステップS321)、本フローチャートの処理を終了する。
Next, when determining that the power switch of the
次に、補助電源が接続されてかつ車両1にロックされたと判断した場合、制御装置10は、車両1の車両モード(動作状態)が走行モードであるか否かを判断する(ステップS305)。この走行モードとは、車両1が走行中であることを示す。
Next, when it is determined that the auxiliary power source is connected and locked to the
車両1が走行モードであると判断した場合、制御装置10は、メインスイッチ40の開閉制御を行い(ステップS307)、2つの補助電源(第1補助電源3−1、第2補助電源3−2)を充電走行モードで動作させる制御を行う(ステップS309)。具体的に、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の一方の電力を駆動装置12に出力し、他方の電力を主電源2に出力する制御を行う。すなわち、車両1の移動中において、制御装置10は、複数の補助電源3のうち一部の電力を主電源2に出力し、複数の補助電源3のうち残りの一部の電力を駆動装置12に出力するようにメインスイッチ40を制御する。ここで、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2のうち、電圧が高い補助電源の電力を駆動装置12に出力し、電圧が低い補助電源の電力を主電源2に出力する制御を行ってもよい。
When it is determined that the
車両1の車両モードが走行モードではないと判断した場合(例えば、車両1が停止中であることを示す停止モードである場合)、制御装置10は、メインスイッチ40の開閉制御を行い、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の双方の電力が主電源2に出力されるように制御する(ステップS311)。すなわち、制御装置10は、車両1が移動中に主電源2に電力を出力する補助電源3の数を、車両1が停止中に主電源2に電力を出力する補助電源3の数より小さくする。
When it is determined that the vehicle mode of the
次に、制御装置10は、主電源2の温度が所定の閾値(第1閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS313)。主電源2の温度が第1閾値よりも大きい場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2を通常充電モードで動作させる制御を行う(ステップS319)。この通常充電モードでは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々の出力電圧が所定の第1電圧範囲となるように、第1および第2コンバータ42−1および42−2が制御される。
Next, the
一方、主電源2の温度が第1閾値以下である場合、制御装置10は、補助電源3の温度が所定の閾値(第2閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS315)。補助電源3の温度が第2閾値よりも大きい場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2を通常充電モードで動作させる制御を行う(ステップS319)。一方、補助電源3の温度が第2閾値以下である場合、制御装置10は、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2を急速充電モードで動作させる制御を行う(ステップS317)。この急速充電モードでは、第1補助電源3−1および第2補助電源3−2の各々の出力電圧が上記の第1電圧範囲よりも高い第2電圧範囲となるように、第1および第2コンバータ42−1および42−2が制御される。第1閾値の温度は、第2閾値の温度よりも小さくてよい。
On the other hand, when the temperature of the
上記の第3の実施形態の電源装置によれば、複数の補助電源を用いて、主電源の充電を行う構成とすることで、充電装置を省略することができる。さらには、走行中においても主電源2の充電が行えるため、運転者が適宜に補助電源3を交換することで、充電のための停車が不要になる。これにより、システム構成を簡素化でき、低コスト化、省スペース化、軽量化を達成することができる。
According to the power supply device of the third embodiment, the charging device can be omitted by adopting a configuration in which the main power supply is charged using a plurality of auxiliary power supplies. Furthermore, since the
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using embodiment, this invention is not limited to such embodiment at all, and various deformation | transformation and substitution are within the range which does not deviate from the summary of this invention. Can be added.
1…車両(輸送機器)、2…主電源(第1電源)、3…補助電源(蓄電モジュール、第2電源)、5…電源装置、10…制御装置、12…駆動装置、20…蓄電部、24…スイッチ、28…CANドライバ(受信部)、30…メーターパネル(表示装置)
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方と、予め測定した複数の前記蓄電部の抵抗値の差とに基づいて、複数の前記蓄電モジュールの各々の前記スイッチの状態を制御する制御装置であって、前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方の差が基準よりも小さく且つ高電流出力要求が無い場合と、前記抵抗値の差が基準よりも小さい場合との双方の場合に、前記複数の蓄電部に並列出力させる制御装置と、
を備える電源装置。 A plurality of power storage modules connected in parallel, each comprising a power storage unit and a switch for connecting or disconnecting the power storage unit and the driving device of the transport device;
A control device that controls the state of the switch of each of the plurality of power storage modules based on at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit and a difference between resistance values of the plurality of power storage units measured in advance. In the case where the difference between at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit is smaller than the reference and there is no high current output request, and the case where the difference in the resistance value is smaller than the reference, A control device for outputting in parallel to the power storage unit,
A power supply device comprising:
前記出力制限の要否を表示する表示装置と
を備える、輸送機器。 A power supply device according to claim 6,
A transportation device comprising: a display device that displays whether the output restriction is necessary.
同時に放電を行う前記蓄電モジュールの数が複数か否かを表示する表示装置とを備える、輸送機器。 The power supply device according to any one of claims 1 to 6,
A transportation device comprising: a display device that displays whether or not there are a plurality of the power storage modules that are simultaneously discharged.
各々が蓄電部と、前記蓄電部と輸送機器の駆動装置との間を導通状態または遮断状態にするスイッチとを備える、並列に接続された複数の蓄電モジュールの各々の前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方を測定し、
測定された複数の前記蓄電モジュールの各々の前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方と、予め測定した複数の前記蓄電部の抵抗値の差とに基づいて、複数の前記蓄電モジュールの各々の前記スイッチの状態を制御し、
前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方の差が基準よりも小さく且つ高電流出力要求が無い場合と、前記抵抗値の差が基準よりも小さい場合との双方の場合に、前記複数の蓄電部に並列出力させるように、前記スイッチを制御して、複数の前記蓄電モジュールの各々と、輸送機器の駆動装置との間の断接を制御する、
電源制御方法。 The power supply
And each power storage unit, and a switch to a conductive state or disconnected state between the driving device of the power storage unit and the transportation equipment, voltage and charge the electric storage unit of each of the plurality of power storage modules connected in parallel Measure at least one of the rates,
Based on at least one of the measured voltage and the charging rate of each power storage unit of each of the plurality of power storage modules and the difference between the resistance values of the plurality of power storage units measured in advance, Control the state of the switch;
The plurality of power storages in both the case where the difference between at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit is smaller than the reference and there is no high current output request and the case where the difference in the resistance value is smaller than the reference Controlling the switch so as to output in parallel to the unit, and controlling connection / disconnection between each of the plurality of power storage modules and the driving device of the transport device,
Power control method.
前記蓄電部の電圧および充電率の少なくとも一方の差が基準よりも小さく且つ高電流出力要求が無い場合と、前記抵抗値の差が基準よりも小さい場合との双方の場合に、前記複数の蓄電部に並列出力させるように、前記スイッチを制御して、複数の前記蓄電モジュールの各々と、輸送機器の駆動装置との間の断接を制御する、
制御装置。 Voltage and charging of each of the plurality of power storage modules connected in parallel, each of which includes a power storage unit and a switch that connects or disconnects the power storage unit and the driving device of the transport device A control device that controls the state of each of the switches of the plurality of power storage modules based on at least one of the rates and a difference in resistance values of the plurality of power storage units measured in advance,
The plurality of power storages in both the case where the difference between at least one of the voltage and the charging rate of the power storage unit is smaller than the reference and there is no high current output request and the case where the difference in the resistance value is smaller than the reference Controlling the switch so as to output in parallel to the unit, and controlling connection / disconnection between each of the plurality of power storage modules and the driving device of the transport device,
Control device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062184A JP6409203B2 (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device |
CN201710082576.0A CN107231016B (en) | 2016-03-25 | 2017-02-15 | Power supply device, conveying equipment, power supply control method and control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016062184A JP6409203B2 (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017175864A JP2017175864A (en) | 2017-09-28 |
JP6409203B2 true JP6409203B2 (en) | 2018-10-24 |
Family
ID=59932239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016062184A Active JP6409203B2 (en) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6409203B2 (en) |
CN (1) | CN107231016B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7043944B2 (en) * | 2018-04-05 | 2022-03-30 | 株式会社デンソー | Power storage device |
JP7190389B2 (en) * | 2019-03-29 | 2022-12-15 | メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト | vehicle controller |
US20220388399A1 (en) * | 2020-04-28 | 2022-12-08 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle state display device and vehicle state display method |
EP4224662A1 (en) * | 2020-09-29 | 2023-08-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Management device and power supply system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177751A (en) * | 1993-12-21 | 1995-07-14 | Toshiba Corp | Power supply unit for motor |
JPH10174297A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Discharge control method for storage battery, and its device |
JPH10336801A (en) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Nissan Motor Co Ltd | Residual battery capacity displaying device for electric vehicle |
JP4348891B2 (en) * | 2001-06-15 | 2009-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | Power output apparatus having fuel cell and method thereof |
JP5017009B2 (en) * | 2007-07-30 | 2012-09-05 | 株式会社東芝 | Parallel connection power storage system |
JP5261828B2 (en) * | 2009-05-12 | 2013-08-14 | 本田技研工業株式会社 | Battery state estimation device |
JP5517692B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-06-11 | 三菱重工業株式会社 | Battery pack and battery control system |
JP5434749B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-03-05 | 株式会社デンソー | Battery control system and control method thereof |
WO2012164630A1 (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | Electricity storage system |
JP5664491B2 (en) * | 2011-08-03 | 2015-02-04 | 株式会社デンソー | Battery control device |
JP5655749B2 (en) * | 2011-09-13 | 2015-01-21 | 株式会社デンソー | Power supply device including a plurality of battery packs, control device thereof, and battery monitoring device |
JP2014007871A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Working machine and method of controlling discharge of the same |
JP5806779B2 (en) * | 2012-10-15 | 2015-11-10 | 川崎重工業株式会社 | Electric vehicle |
JP6124292B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-05-10 | 三洋電機株式会社 | In-vehicle power supply device and vehicle equipped with power supply device |
JP2015006027A (en) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 三菱重工業株式会社 | Storage battery system and control method for storage battery system |
JP2015125036A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery internal state estimation device |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016062184A patent/JP6409203B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-15 CN CN201710082576.0A patent/CN107231016B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107231016B (en) | 2020-04-07 |
CN107231016A (en) | 2017-10-03 |
JP2017175864A (en) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6260065B2 (en) | Power supply device, control method for power supply device, and control device | |
US10730398B2 (en) | Battery control method and apparatus, battery module, and battery pack | |
JP6264579B2 (en) | Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device | |
KR101680526B1 (en) | Battery management apparatus and method | |
JP6853805B2 (en) | Electric vehicle | |
KR100906907B1 (en) | Car battery management system | |
JP6409203B2 (en) | Power supply device, transportation equipment, power supply control method, and control device | |
US11958409B2 (en) | Vehicle and method of notifying charging information of vehicle | |
CN109941106B (en) | Power supply system for electric vehicle | |
EP2670018B1 (en) | Electric vehicle battery system | |
CN107359662A (en) | A kind of battery management system and equalization methods with parallel equalization function | |
JP2011223796A (en) | Vehicle charging apparatus | |
KR20140079626A (en) | System and method for charging battery of vehicle | |
EP2506389A2 (en) | Auxiliary battery charging apparatus | |
US11508997B2 (en) | Battery control device and abnormality sensing method | |
CN111746278B (en) | Battery controller and battery control method | |
JP2009278709A (en) | Regulator for battery pack | |
CN103313872A (en) | Method for operating onboard power supply system of motor vehicle | |
JP2021048720A (en) | Sensor abnormality determination device | |
JP2010279120A (en) | Device for monitoring battery of electric vehicle | |
CN106026307A (en) | Vehicle-borne battery management system | |
JP2013243790A (en) | Apparatus for controlling power source | |
JP2012147617A (en) | Battery charger for vehicle | |
US20240136826A1 (en) | Equalization control device for battery | |
CN117999722A (en) | Adjustable battery charger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6409203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |