JP6408814B2 - 蒸気タービンクラッチ付き複合サイクル発電プラント用ベース負荷推定 - Google Patents

蒸気タービンクラッチ付き複合サイクル発電プラント用ベース負荷推定 Download PDF

Info

Publication number
JP6408814B2
JP6408814B2 JP2014147266A JP2014147266A JP6408814B2 JP 6408814 B2 JP6408814 B2 JP 6408814B2 JP 2014147266 A JP2014147266 A JP 2014147266A JP 2014147266 A JP2014147266 A JP 2014147266A JP 6408814 B2 JP6408814 B2 JP 6408814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base load
combined cycle
power plant
cycle power
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014147266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015038345A (ja
JP2015038345A5 (ja
Inventor
ユフイ・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015038345A publication Critical patent/JP2015038345A/ja
Publication of JP2015038345A5 publication Critical patent/JP2015038345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408814B2 publication Critical patent/JP6408814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L25/00Testing or calibrating of apparatus for measuring force, torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K5/00Plants characterised by use of means for storing steam in an alkali to increase steam pressure, e.g. of Honigmann or Koenemann type
    • F01K5/02Plants characterised by use of means for storing steam in an alkali to increase steam pressure, e.g. of Honigmann or Koenemann type used in regenerative installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • F05D2220/64Application making use of surplus or waste energy for domestic central heating or production of electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/40Transmission of power
    • F05D2260/402Transmission of power through friction drives
    • F05D2260/4023Transmission of power through friction drives through a friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/82Forecasts
    • F05D2260/821Parameter estimation or prediction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/312Air pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/313Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/331Mechanical loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/335Output power or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本開示は一般的に複合サイクル発電プラントに、およびより具体的には蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのためのベース負荷を推定するためのシステムおよび方法に関する。
発電プラントの最大電力出力が知られる必要のある多数の状況が存在する。例えば、最大電力出力は特定の電力容量を確保するために、生成された電力を最適に送出するために、および特定の要件に準拠するために必要とされる場合がある。
ベース負荷は周囲条件(例えば、温度および圧力)、プラント状態(例えば、年数)、燃料特性などを含む様々な要因に依存するため、発電プラントの最大電力出力(ベース負荷とも呼ばれる)の推定は複雑な場合がある。いくつかの既存のベース負荷推定アルゴリズムは発電プラントのベース負荷を計算する際にこれらの要因を説明することを可能にすることができる。しかしながら、発電プラントの新しいデザインはベース負荷を推定する新たな方法を必要とする場合がある。
米国特許出願公開2011/0160979号明細書
本開示は蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントでベース負荷を推定するためのシステムおよび方法に関する。本開示の一実施形態によれば、システムが提供される。システムはコントローラおよびコントローラと通信するプロセッサを含んでいてもよい。プロセッサは複合サイクル発電プラントに関連する動作パラメータを受信するように構成されてもよい。複合サイクル発電プラントはガスタービンおよび蒸気タービンを備えていてもよい。蒸気タービンはクラッチを介して発電機に選択的に結合されてもよい一方、ガスタービンは発電機に永続的に結合されてもよい。プロセッサはクラッチの接続状態を受信し、複数の動作パラメータでの単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す第1のデータを受信し、および複数の動作パラメータでの複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す第2のデータを受信するようにさらに構成されてもよい。係合状態に基づいて、第1のデータまたは第2のデータのいずれかが選択されてもよい。選択を使用して、ベース負荷が推定されてもよい。推定は動作パラメータに基づいて較正されてもよい。
本開示の別の実施形態において、方法が提供される。方法は複合サイクル発電プラントに関連する動作パラメータを受信することを含んでいてもよい。複合サイクル発電プラントは、蒸気タービンがクラッチを介して発電機に選択的に結合されている一方、ガスタービンが発電機に永続的に結合されて、ガスタービンおよび蒸気タービンを備えていてもよい。加えて、クラッチの係合状態、第1のデータ、および第2のデータが受信されてもよい。第2のデータが複数の動作パラメータでの複合サイクル発電プラントのベース負荷を示してもよい一方、第1のデータは複数の動作パラメータでの単純サイクル発電プラントのベース負荷を示してもよい。係合状態に基づいて、第1のデータまたは第2のデータが選択されてもよい。選択されたデータはベース負荷を推定するために適用されてもよい。ベース負荷推定は複合サイクル発電プラントの動作パラメータを使用して較正されてもよい。
本開示のさらに別の実施形態において、複合サイクル発電システムが提供される。システムは発電機、発電機に永続的に結合されたガスタービン、発電機に選択的に結合された蒸気タービン、蒸気タービンを発電機に選択的に結合するように構成されたクラッチ、コントローラ、およびコントローラと通信するプロセッサを含んでいてもよい。プロセッサは複合サイクル発電システムの周囲条件を受信し、およびクラッチの係合状態を受信するように構成されてもよい。加えて、プロセッサは周囲条件での単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す単純サイクルの計算、および周囲条件での複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す複合サイクルの計算を受信するように構成されてもよい。係合状態に基づいて、単純サイクルの計算または複合サイクルの計算が選択されてもよい。選択された計算を使用して、ベース負荷値が決定されてもよい。さらに、ベース負荷状態における発電機の実際の電力出力が受信されてもよい。ベース負荷計算値および実際の電力出力を使用して、較正オフセットが計算されてもよい。較正オフセットはベース負荷計算値および実際の出力電力との差分を表してもよい。ベース負荷計算値は実際の周囲条件を使用して連続的に計算されてもよく、およびベース負荷計算値は較正されたベース負荷を得るために較正オフセットを使用して較正されてもよい。
他の実施形態および態様は以下の図面と併せて以下の説明から明らかになるであろう。
蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントでベース負荷を推定するための例示的環境およびシステムを示すブロック図である。 本開示の実施形態による、非係合蒸気タービンクラッチ付きの例示的複合サイクル発電プラントを示すブロック図を示す。 本開示の実施形態による、係合蒸気タービンクラッチ付きの例示的複合サイクル発電プラントを示すブロック図を示す。 本開示の実施形態による、蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのベース負荷を推定するための例示的方法のプロセスフロー図を示す。 本開示の実施形態による、蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのベース負荷を推定するための例示的プロセスフロー図を示す。 いくつかの実施形態による、クラッチ状態変化を有する複合サイクル発電プラントのベース負荷を推定するための例示的プロセスフロー図を示す。 本開示の実施形態による、複合サイクル発電プラントを制御するための例示的コントローラを示すブロック図である。
以下の詳細な説明は詳細な説明の一部を形成する添付図面に対する参照を含む。図面は例示的実施形態による例説を示す。本明細書で「実施例」とも参照されるこれらの例示的実施形態は、当業者に本主題を実施させることを可能にするために十分に詳細に記載されている。例示的実施形態は組み合わせられてもよく、他の実施形態が利用されてもよく、あるいは構造的、論理的、および電気的な変更が特許請求の主題の範囲から逸脱することなくなされてもよい。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲およびその均等物により定義される。
本明細書に記載される特定の実施形態は蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントに関する。このような複合サイクル発電プラントはガスタービンの高温排気により発生した蒸気により駆動されるガスタービンおよび蒸気タービンを含むことができる。蒸気タービンはクラッチで発電機に接続されたり発電機から切り離すことができる一方、ガスタービンは永続的に発電機に接続することができる。クラッチ状態に応じて、総発電電力出力はガスタービンの出力またはガスタービンおよび蒸気タービンを組み合わせた出力を含んでいてもよい。
クラッチの統合は、このような統合が蒸気タービンの運用の柔軟性を向上させてもよく、およびホットスタート時の補助蒸気要件を減らすことができるので有益であり得る。しかしながら、特定の従来のアルゴリズムは単純サイクルおよび複合サイクル動作の切り換えの可能性に起因して蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのベース負荷を推定するために使用されなくてもよい。
本明細書に記載の特定の実施形態は蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのベース負荷推定のためのシステムおよび方法に関する。特定の実施形態はクラッチの状態に基づいて2つの計算のいずれかを選択することによりベース負荷を推定可能にすることができる。他方の計算が複合サイクルに関連付けられてもよい一方、計算の一方は単純サイクルに関連付けられてもよい。選択された計算はベース負荷推定および較正プロセスのために使用されてもよい。
較正プロセスは発電プラントが一旦ベース負荷条件にあれば自動的に起動してもよい。較正のため、クラッチ状態に基づいて選択された計算のベース負荷値および発電機センサにより提供される実際の出力データが確認され比較されてもよい。比較に基づいて、計算値および実際の出力データとの差分を計算してもよい。これらの計算された較正の差分は較正オフセットとして使用されてもよい。このようにして、ベース負荷計算値は得られた較正オフセットを使用して連続的に較正されてもよい。したがって、ベース負荷は蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのために推定されてもよい。
いくつかの実施形態において、計算された較正オフセットはガスタービンが較正完了後の部分負荷に戻った場合であっても有効であってもよい。ベース負荷の較正オフセットはクラッチ状態が未変更のままである限りは有効であってもよい。
いくつかの実施形態において、ベース負荷の較正オフセットは動作サイクル切り換えの場合には再較正されてもよい。クラッチ状態での切り換えを示す信号を受信した場合、ベース負荷較正は破棄されてもよく、較正オフセットは発電プラントが別のサイクルに移行し計算されたオフセットが有効ではなくなったためリセットされてもよい。
本開示の特定の実施形態の技術的効果は顧客への促進化、容易化された電力のディスパッチング(迅速処理、効率的処理)およびプラントオペレータ(運用者)が特定の電力予備量を維持するために必要とする送電網(電力網)当局の規制への遵守を含んでいてもよい。本開示の特定の実施形態のさらなる技術的効果はクラッチの状態に基づいたベース負荷の自動推定および較正を含んでいてもよく、このようにして蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントの動作を容易にし、複合サイクルモードまたは単純サイクルモードのいずれかで発電プラントを実行することにより動作の柔軟性を提供する。
以下に、蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのためのベース負荷を推定するためのシステムおよび方法に関連する様々な例示的な実施形態の詳細な説明を提供する。
次に図1を参照すると、ブロック図は1つ以上の例示的実施形態による蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのベース負荷を推定するための方法およびシステムを実施するのに適した例示的なシステム環境100を示す。
複合サイクル発電プラントはガスタービン110、蒸気タービン120、および発電機130を含んでいてもよい。ガスタービン110は燃料を燃焼し機械的動力を発生するように、このような構成の主発動機である。ガスタービン110の排気は蒸気タービン120に動力を供給し、それはまた機械的動力をも発生する。両方のタービン110および120は発電機130に機械的に結合することができる。発電機130はタービン110および120の機械的動力を電力に変換することができる。発電機130は送電網140に結合され、送電網140に電力の供給を提供してもよい。送電網140は様々な従来の分配システムを含んでいてもよい。
いくつかの設計では、蒸気タービン120はクラッチ160を介して発電機130に結合される一方、ガスタービン110は発電機130に永続的に結合することができる。クラッチ160は、例えば同期自己シフトクラッチを含んでいてもよい。クラッチ160の動作について図2および3を参照しながら以下に説明する。
複合サイクル発電プラントの動作はコントローラ700を介して管理されてもよい。コントローラ700はベース負荷150を推定するためにシステムと、および電力分配を制御するために送電網140と相互に作用してもよい。
図2はクラッチ非係合状態200での複合サイクル発電プラントを示すブロック図を示す。図に示すように、ガスタービン110および蒸気タービン120は同軸上に配置されてもよい。ガスタービン110は発電機130に永続的に結合されてもよい。蒸気タービン120はクラッチ160を使用して発電機130に選択的に結合されてもよい。これにより、ガスタービン110は蒸気タービン120を駆動させずに、開始され動作してもよい。これにより改善された効率およびガスタービン110の点検保守のためのプラント停止からの時間の短縮を結果としてもたらしてもよい。
図2に示すように、クラッチ非係合状態200で、蒸気タービン120はシャフトにトルクを提供しない。ガスタービン110は機械的動力を発生するときはいつでも、発電機130に動力を提供する。しかしながら、蒸気タービン120はクラッチ非係合状態200では発電機130に動力を提供しない。したがって、発電機130の出力はガスタービン110の寄与のみを含む。
図3はクラッチ係合状態300での複合サイクル発電プラントを示すブロック図を示す。図に示すように、クラッチ160は蒸気タービン120を発電機130に結合する。このように、蒸気タービンはガスタービン110と共に発電機130の出力に寄与してもよい。発電機130の出力はガスタービン110および蒸気タービン120からの合成電力を供給する。
この動作モードでは、発電プラントは単純サイクルと比較して送電網140に高い出力を提供してもよく、このようにプラントの全体的な効率をおそらく向上させる。
図4は本開示の実施形態による蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのためのベース負荷を推定するための例示的な方法400を示すプロセスフロー図を示す。方法400はハードウェア(例えば、専用ロジック、プログラマブルロジック、およびマイクロコード)、ソフトウェア(汎用コンピュータシステムまたは専用マシン上で実行されるソフトウェアなど)、または両方の組み合わせを備えていてもよい処理ロジックにより実行されてもよい。一実施例において、処理ロジックはユーザ装置、またはサーバ内に存在してもよいコントローラ700に存在する。コントローラ700は処理ロジックを備えていてもよい。コントローラ700により実行される命令は実際には1つ以上のプロセッサにより読み出されて実行されてもよいことは当業者により理解されるであろう。コントローラ700はまたメモリカード、サーバ、および/またはコンピュータディスクを含んでいてもよい。コントローラ700は本明細書に記載される1つ以上のステップを実行するように構成されてもよいが、他の制御ユニットが様々な実施形態の範囲内に依然として入っているのであれば利用されてもよい。
図4に示すように、方法400は複合サイクル発電プラントの動作パラメータを受信すると動作405で開始してもよい。複合サイクル発電プラントはガスタービンおよび蒸気タービンを備えていてもよい。蒸気タービンはクラッチを介して発電機に選択的に結合されてもよい一方、ガスタービンは発電機に永続的に結合されてもよい。受信された動作パラメータは周囲温度、周囲圧力、周囲湿度等を含んでいてもよい。
動作410において、クラッチの係合状態は複合サイクル発電プラントから受信されてもよい。係合状態は発電機に係合した蒸気タービンに関連する係合状態および発電機から非係合された蒸気タービンに関連する非係合状態を含んでいてもよい。
動作415において、動作パラメータにおける単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す単純サイクル計算が受信されてもよい。単純サイクル計算は発電機から非係合となっている蒸気タービンに関連付けされてもよい。計算はこの動作モードのための可能性のある周囲条件およびベース負荷との相関関係を含んでいてもよい。いくつかの特定の実施形態において、計算は伝達関数、オンラインガスタービンモデル等を使用することを伴い含んでいてもよい。
動作420において、動作パラメータにおける複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す複合サイクル計算が受信されてもよい。計算は複合サイクル発電プラントのための可能性のある周囲条件およびベース負荷との相関関係、伝達関数の結果、またはオンラインガスタービンモデルを含んでいてもよい。
いくつかの特定の実施形態において、様々な周囲条件での発電プラントのベース負荷に関連する参照データはデータベース、データファイル等を含む他のソースから受信されてもよい。
クラッチの係合状態に基づいて、単純サイクルの計算または複合サイクルの計算が動作425で選択されてもよい。このように、クラッチ状態が「係合」の場合、蒸気タービンが発電機に接続され、複合サイクルの計算が選択されてもよいことを意味する。受信されたクラッチ状態が「非係合」の場合、単純サイクルの計算が選択されてもよい。
選択された計算を使用して、受信された動作パラメータにおける複合サイクル発電プラントのベース負荷が動作430で推定されてもよい。ベース負荷を推定するために、受信された動作パラメータは事前定義されたテーブル値に基づいてまたは事前定義された伝達関数を通して補間されてもよい。
複合サイクル発電プラントのベース負荷状態の検出について、ベース負荷推定の較正は動作435で開始されてもよい。較正のために、ベース負荷条件での発電機の実際の電力出力が受信されてもよい。実際の電力出力は推定ベース負荷計算値から減算されてもよい。差分は較正オフセットとして使用されてもよい。このように、ベース負荷推定はより正確かつ最新であってもよい。
いくつかの実施形態において、発電プラントがベース負荷条件から部分負荷へ遷移する場合であっても、較正オフセットが依然として適用されてもよい。オフセットを使用して、その時点の動作パラメータに対応する計算値に基づく推定ベース負荷が較正されてもよい。
加えて、計算されたオフセットはクラッチの状態変化を示す信号が受信されるまで有効であってもよい。クラッチの状態変化は発電プラントの動作モードおよびその出力容量が変更されたことを暗に意味してもよい。それに相応して、較正オフセットが破棄されてもよい。
蒸気タービンクラッチ付き複合サイクル発電プラント用のベース負荷の推定に関連する例示的なプロセスが図5により示される。
ベース負荷推定500は複合サイクル発電プラントの動作パラメータに基づいてもよい。図5に示すように、ベース負荷推定500のために受信した動作パラメータのいくつかは周囲条件(例えば、周囲温度および圧力)502を含んでいてもよい。周囲条件502は単純サイクル計算504および複合サイクル計算506への入力として使用されてもよい。単純サイクル計算504および複合サイクル計算506は、例えば事前設定されたデータテーブルの補間のための方法を含む、または周囲条件502に基づいて伝達関数を使用することを含んでいてもよい。ベース負荷計算結果は選択ユニット508に提供されてもよい。
選択ユニット508は蒸気タービンクラッチの接続状態を付加的に受信してもよい。係合状態に基づいて、2つのベース負荷計算結果の1つに関連付けられた値を選択してもよい。クラッチが非係合である場合、単純サイクル計算504に関連付けられた値を選択してもよく、クラッチが係合である場合、複合サイクル計算506に関連付けられた値を選択してもよい。
選択されたベース負荷計算値は選択ユニット510および減算ロジックユニット518に提供されてもよい。
発電プラントが一旦ベース負荷条件となると、ベース負荷較正プロセスが自動的に起動してもよい。選択ユニット510は発電プラントがベース負荷状態である旨の通知を受信してもよい。通知を受信すると、選択ユニット510は減算ロジックユニット514に選択されたベース負荷計算値を提供してもよい。通知は、ベース負荷状態で発電機の電力出力を捕捉し、減算ロジックユニット514に発電機の電力出力を渡す選択ユニット512に付加的に提供されてもよい。発電機の電力出力が捕捉された後、発電プラントが部分負荷状態に戻っても較正は継続されてもよい。
減算ロジックユニット514はベース負荷計算値から受信した発電機の電力出力を減算してもよい。結果の値はベース負荷の計算値およびベース負荷状態での発電機出力の実際の計測値との間の差分を表してもよい。この差分は特定の動作モードでの発電プラントの較正オフセットと呼ばれてもよい。較正オフセットは、選択ユニット508から周期的に受信するベース負荷値から較正オフセットを減算する減算ロジックユニット518に渡されてもよい。しかしながら、いくつかのケースでは、較正オフセットは選択ユニット516により破棄されてもよい(図6を参照)。
いくつかの実施形態において、ベース負荷計算値は様々な動作パラメータに基づいて付加的に補正されてもよい。このようなパラメータは周囲圧力、周囲湿度、発電プラントの状態などを含んでいてもよい。
較正が完了した後に発電プラントが部分負荷に戻った場合、ベース負荷較正オフセットはクラッチ状態が変更されない限り依然として有効であってもよい。しかしながら、クラッチ状態が変更された場合、発電機の出力もまた蒸気タービンの寄与が変化するのと一緒に変化する。したがって、クラッチの状態変化が推定プロセスにおいて考慮されてもよい。
図6はいくつかの実施形態によるクラッチの状態変化時のベース負荷推定のための例示的なプロセス600を示す。クラッチが係合される際に、パルス620が生成されてもよい。クラッチが非係合される際に、パルス622が生成されてもよい。ORゲート624は入力として2つのパルスと共にクラッチ状態の変化を捕捉し、クラッチ状態を示す信号をラッチ626に渡してもよい。
較正が開始される際に、ベース負荷の差分が計算された値の補正オフセットとして選択ユニット516により選択されることができるように、ラッチ626はtrue(真)に設定されてもよい。クラッチの状態が変化した場合、ラッチ626はfalse(偽)にリセットされてもよく、この場合計算されたオフセットがもはや有効ではないので較正オフセットは破棄されてもよい。例えば、較正オフセットはゼロに設定されてもよい。
図7は本開示の実施形態によるベース負荷を推定する蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントを制御するための例示的なコントローラ700を示すブロック図を示す。より具体的には、コントローラ700の要素は蒸気タービンクラッチの状態に基づいて適切な計算を選択するために使用され、選択された計算および発電プラントの動作パラメータのデータに基づいて較正オフセットを計算し、および複合サイクル発電プラントの計算されたベース負荷値を較正する較正オフセットに適用してもよい。コントローラ700は、プログラムドロジック720(例えばソフトウェア)を格納する、および複合サイクル発電プラントの動作パラメータ、動作パラメータにおける単純サイクル発電プラントのベース負荷を示すデータ、動作パラメータにおける複合サイクル発電プラントのベース負荷を示すデータ等のデータ730を格納してもよいメモリ710を含んでいてもよい。メモリ710はまたオペレーティングシステム740を含んでいてもよい。
プロセッサ750はプログラムドロジック720を実行するためにオペレーティングシステム740を利用してもよく、かつそうする際にデータ730も利用してもよい。データバス760はメモリ710およびプロセッサ750との間の通信を提供してもよい。ユーザはキーボード、マウス、コントロールパネル、またはコントローラ700との間でデータを通信することが可能な任意の他のデバイスなどのような少なくとも1つのユーザインターフェースデバイス770を介してコントローラ700とインターフェースしてもよい。コントローラ700は、入力/出力(I/O)インターフェース780を介して複合サイクル発電プラントと、複合サイクル発電プラントが非動作中にオフラインで通信するのと同様に複合サイクル発電プラントが動作中にオンラインで通信してもよい。より具体的には、1つ以上のコントローラ700は、次のような但しこれらに限定されないが、複合サイクル発電プラントに関連する動作パラメータを受信する。クラッチの係合状態を受信する。動作パラメータにおける単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す第1のデータを受信する。動作パラメータにおける複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す第2のデータを受信する。係合状態に少なくとも部分的に基づいて、第1のデータまたは第2のデータを選択する。選択されたデータに少なくとも部分的に基づいて、ベース負荷を推定する。および動作パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ベース負荷推定を較正するようなモデルベース制御システムの実行を行ってもよい。加えて、他の外部のデバイスまたは複数の他の複合サイクル発電プラントはI/Oインターフェース780を介してコントローラ700と通信してもよいことを理解すべきである。図示の実施形態において、コントローラ700は複合サイクル発電プラントに対して遠隔に配置されてもよい。しかしながら、同じ場所に配置されてもよくあるいは複合サイクル発電プラントと統合されてもよい。さらに、コントローラ700およびそこに実装されるプログラムドロジック720は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。本明細書に記載の異なる特徴が1つ以上の異なるコントローラ700上で実行されてもよいことにより、複数のコントローラ700が使用されてもよいこともまた理解されるべきである。
したがって、本明細書に記載の特定の実施形態は、クラッチ係合状態に基づいて単純サイクルまたは複合サイクルの計算に関連するデータを選択的に使用することにより蒸気タービンクラッチ付きの複合サイクル発電プラントのベース負荷を推定できるようにすることができる。単純サイクル計算が可能性のある周囲パラメータ(例えば、温度)および発電機から非係合の蒸気タービン付きの発電プラントのベース負荷との相関関係を含んでいてもよいのに対し、複合サイクル計算は蒸気タービンが発電機に係合される際に発電プラントの合成出力に対して同様の相関関係を含んでいてもよい。代替的に、単純サイクル計算または複合サイクル計算は伝達関数、オンラインガスタービンモデル等を使用して計算された発電プラントのベース負荷を含んでいてもよい。選択された計算結果に基づいて、発電プラントのベース負荷が推定されてもよい。推定プロセス中のサイクル切り換えの場合、推定はキャンセルされてもよい。このように、発電プラントのベース負荷は動作サイクル間の可能な切り換えにかかわらず推定されてもよい。
参照は例示的な実施形態によるシステムのブロック図、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品に対して行われる。ブロック図の少なくとも一部のブロック、およびブロック図内のブロックの組み合わせはコンピュータプログラム命令により少なくとも部分的に実装されてもよいことが理解されるであろう。これらのコンピュータプログラム命令は、説明した少なくともいくつかのブロック図のブロック、またはブロック図中のブロックの組み合わせの機能を実現するための手段を生成するコンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置上で命令が実行されるようにマシンを生成するために、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、専用のハードウェアベースコンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置上にロードされてもよい。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ可読メモリに格納された命令がブロックまたはブロック群内で指定された機能を実現する命令手段を含む製造業者の製品を生産するように、特定の方法で機能するためにコンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置に指示することができるコンピュータ可読メモリに格納されてもよい。コンピュータプログラム命令はまた、ブロックまたはブロック群内で指定された機能を実現するためのステップを提供するコンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で命令を実行するように、コンピュータ実装プロセスを生成するためにコンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で実行される一連の動作ステップを引き起こさせるためにコンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置上にロードされてもよい。
本明細書で説明するシステムの1つ以上のコンポーネントおよび方法の1つ以上の要素は、コンピュータのオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムを通して実装されてもよい。それらはまた、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラム可能な家庭用電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む他のコンピュータシステム構成で実施されてもよい。
本明細書で説明するシステムおよび方法のコンポーネントであるアプリケーションプログラムは、特定の抽象データ型を実装し特定のタスクまたはアクションを実行するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造等を含んでいてもよい。分散コンピューティング環境では 、アプリケーションプログラム(全体または一部)はローカルメモリ内または他の記憶装置に配置されてもよい。加えて、または代替的に、アプリケーションプログラム(全体または一部)は、通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理装置によりタスクが実行される状況を可能にするために、リモートメモリまたは記憶装置に配置されてもよい。
これらの記述が関係する本明細書に記載された実施例の説明の多くの変更および他の実施形態は、前述の説明および関連する図面に提示された教示の利益を有して思い浮かぶであろう。このように、本開示は多くの形態で実施されてもよく、上述の例示的な実施形態に限定されるべきではないことが理解されるであろう。したがって、本開示は開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、変形例および他の実施形態は添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることが理解されるべきである。特定の用語が本明細書に用いられているが、それらは一般的かつ説明的な意味で使用されるに過ぎず、限定の目的のためではない。
100 システム
110 ガスタービン
120 蒸気タービン
130 発電機
140 送電網(電力網)
150 ベース負荷を推定するためのシステム
160 クラッチ
200 クラッチ非係合
300 クラッチ係合
400 方法
405 動作
410 動作
415 動作
420 動作
425 動作
430 動作
435 動作
500 ベース負荷推定
502 周囲条件
504 単純サイクルのベース負荷計算
506 複合サイクルのベース負荷計算
508 選択ユニット
510 選択ユニット
512 選択ユニット
514 減算ロジックユニット
516 選択ユニット
518 減算ロジックユニット
600 プロセス
620 パルス
622 パルス
624 ORゲート
626 ラッチ
700 コントローラ
710 メモリ
720 プログラムドロジック
730 データ
740 オペレーティングシステム
750 プロセッサ
760 データバス
770 ユーザインターフェースデバイス
780 I/Oインターフェース

Claims (15)

  1. 複合サイクル発電プラントに関連する動作パラメータを受信するステップ(405)であって、前記複合サイクル発電プラントはガスタービン(110)および蒸気タービン(120)を備え、前記蒸気タービン(120)はクラッチ(160)を介して選択的に発電機(130)に結合される一方、前記ガスタービン(110)は前記発電機(130)に永続的に結合される、受信するステップ(405)と、
    前記クラッチ(160)の係合状態を受信するステップ(410)と、
    前記動作パラメータにおける単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す第1のデータを受信するステップ(415)と、
    前記動作パラメータにおける複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す第2のデータを受信するステップ(420)と、
    前記係合状態に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のデータまたは前記第2のデータを選択するステップ(425)と、
    ベース負荷値を求めるために前記選択されたデータに少なくとも部分的に基づいてベース負荷を推定するステップ(430)であって、前記推定するステップ(430)は、較正オフセットを計算するステップを含み、前記較正オフセットは、前記複合サイクル発電プラントの実際の電力出力と前記ベース負荷値との差分である、ステップと、
    前記複合サイクル発電プラントのベース負荷条件を検知するステップと、
    前記較正オフセットと前記動作パラメータに少なくとも部分的に基づいて前記ベース負荷値を較正するステップ(435)であって、前記較正オフセットは、クラッチの係合状態が未変更のままである限りは、前記複合サイクル発電プラントの部分負荷条件およびベース負荷条件に対して有効である、ステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記クラッチ(160)との係合状態の変化を決定するステップと、
    前記決定に少なくとも部分的に基づいて、前記ベース負荷の推定の前記較正をリセットするステップと、
    をさらに備え、
    前記リセットするステップは、
    少なくとも前記係合状態の変化の決定に基づいて、前記第1のデータまたは前記第2のデータを選択するステップと、
    前記ベース負荷値を求めるために、再選択された前記データに少なくとも基づいてベース負荷を再推定するステップであって、該再推定するステップは、前記較正オフセットを計算するステップを含む、ステップと、
    前記複合サイクル発電プラントの前記ベース負荷値を検知するステップと、
    前記検知するステップに応じて、前記較正オフセットと前記動作パラメータに少なくとも基づいて前記ベース負荷値を較正するステップと、
    を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記推定するステップ(430)は、
    前記選択されたデータを使用してベース負荷値を計算するステップであって、前記計算するステップは前記動作パラメータの補間に少なくとも部分的に基づく、計算するステップと、
    ベース負荷条件での前記複合サイクル発電プラントの実際の電力出力を受信するステップと、
    前記ベース負荷値および実際の電力出力を使用して較正オフセットを計算するステップであって、前記較正オフセットは前記ベース負荷値および実際の電力出力との差分である、計算するステップと、
    前記動作パラメータを使用して前記ベース負荷値を連続的に計算するステップと、
    を含む、請求項1または2に記載の方法(400)。
  4. 前記ベース負荷は前記較正オフセットの減算後の前記ベース負荷値を含む、請求項3に記載の方法(400)。
  5. 前記ベース負荷は前記複合サイクル発電プラントの最大電力出力である、請求項1から4のいずれかに記載の方法(400)。
  6. コントローラ(700)と、
    前記コントローラ(700)に通信可能に結合されたプロセッサ(750)であって、
    複合サイクル発電プラントと関連付けられた動作パラメータを受信し(405)、前記複合サイクル発電プラントはガスタービン(110)および蒸気タービン(120)を備え、前記蒸気タービン(120)はクラッチ(160)を介して選択的に発電機(130)に結合される一方、前記ガスタービン(110)は永続的に前記発電機(130)に結合され、
    前記クラッチ(160)の係合状態を受信し(410)、
    前記動作パラメータにおける単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す第1のデータを受信し(415)、
    前記動作パラメータにおける複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す第2のデータを受信し(420)、
    前記係合状態に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のデータまたは前記第2のデータを選択し(425)、
    ベース負荷値を求めるために前記選択されたデータに少なくとも部分的に基づいてベース負荷を推定(430)し、前記複合サイクル発電プラントの実際の電力出力と前記ベース負荷値との差分である較正オフセットを計算し、
    前記複合サイクル発電プラントのベース負荷条件を検知し、
    前記検知に応じて、または前記検知後に、前記較正オフセットと前記動作パラメータに少なくとも部分的に基づいて前記ベース負荷値を較正する(435)、
    ように構成されたプロセッサ(750)と、
    を備え、
    前記較正オフセットは、クラッチの係合状態が未変更のままである限りは、前記複合サイクル発電プラントの部分負荷条件およびベース負荷条件に対して有効である、
    システム(100)。
  7. 前記第1のデータは非係合されている前記クラッチ(160)に少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項6に記載のシステム(100)。
  8. 前記第2のデータは係合されている前記クラッチ(160)に少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項6または7に記載のシステム(100)。
  9. 前記第1のデータは可能性のある周囲条件および前記発電機(130)から非係合の前記蒸気タービン(120)のベース負荷との相関関係を含み、
    前記第2のデータは前記可能性のある周囲条件および前記発電機(130)に係合の前記蒸気タービン(120)の前記ベース負荷との相関関係を含む、
    請求項6から8のいずれかに記載のシステム(100)。
  10. 前記動作パラメータは周囲温度、発電機電力出力、および周囲圧力の1つ以上を含む、請求項6から9のいずれかに記載のシステム(100)。
  11. 前記プロセッサ(750)は、
    前記クラッチ(160)の係合状態の変化を決定し、
    前記決定に少なくとも部分的に基づいて、前記ベース負荷推定の較正をリセットする、
    ようにさらに構成され、
    前記リセットは、
    少なくとも前記係合状態の変化の決定に基づいて、前記第1のデータまたは前記第2のデータを選択するステップと、
    前記ベース負荷値を求めるために、再選択された前記データに少なくとも基づいてベース負荷を再推定するステップであって、該再推定するステップは、前記較正オフセットを計算するステップを含む、ステップと、
    前記複合サイクル発電プラントの前記ベース負荷条件を検知するステップと、
    前記検知するステップに応じて、前記較正オフセットと前記動作パラメータに少なくとも基づいて前記ベース負荷値を較正するステップと、
    を含む、
    請求項6から10のいずれかに記載のシステム(100)。
  12. 前記ベース負荷は前記較正オフセットの減算後のベース負荷値を含む、請求項6から11のいずれかに記載のシステム(100)。
  13. 前記推定(430)は、
    前記選択されたデータを使用してベース負荷値を計算し、前記計算は前記動作パラメータの補間に少なくとも部分的に基づき、
    ベース負荷条件での前記複合サイクル発電プラントの実際の電力出力を受信するステップと、
    前記ベース負荷値および前記実際の電力出力を使用して較正オフセットを計算するステップであって、前記較正オフセットは前記ベース負荷値および前記実際の電力出力との差分である、ステップと、
    前記動作パラメータを使用して前記ベース負荷値を連続的に計算するステップと、
    を含む、請求項6から12のいずれかに記載のシステム(100)。
  14. 複合サイクル発電システム(100)であって、
    発電機(130)と、
    前記発電機(130)に永続的に結合されるガスタービン(110)と、
    前記発電機(130)に選択的に結合される蒸気タービン(120)と、
    前記蒸気タービン(120)を前記発電機(130)に選択的に結合するように構成されたクラッチ(160)と、
    前記ガスタービン(110)、前記蒸気タービン(120)、および前記発電機(130)と通信するコントローラ(700)と、
    前記コントローラ(700)と通信するプロセッサ(750)であって、
    前記複合サイクル発電システム(100)の周囲条件を受信し(405)、
    前記クラッチ(160)の係合状態を受信し(410)、
    前記周囲条件での単純サイクル発電プラントのベース負荷を示す単純サイクル計算を受信し(415)、
    前記周囲条件での複合サイクル発電プラントのベース負荷を示す複合サイクル計算を受信し(420)、
    前記係合状態に少なくとも部分的に基づいて、前記単純サイクル計算または前記複合サイクル計算を選択し(425)、
    前記選択された計算を使用してベース負荷値を決定し(430)、
    ベース負荷状態における前記発電機の実際の電力出力を受信し(430、435)、
    前記ベース負荷値および前記実際の電力出力を使用して較正オフセットを計算し(430、435)、前記較正オフセットは前記ベース負荷値および前記実際の電力出力との差分であり、
    前記実際の周囲条件を使用して前記ベース負荷値を連続的に計算し(430、435)、
    前記複合サイクル発電プラントのベース負荷条件を検知し、
    前記検知に応じて、または前記検知後に、較正されたベース負荷を取得するために前記較正オフセットを使用して前記ベース負荷値を較正し(435)、前記較正されたベース負荷は前記較正オフセットの減算後のベース負荷値である、
    ように構成されるプロセッサ(750)と、
    を備え、
    前記較正オフセットは、クラッチの係合状態が未変更のままである限りは、前記複合サイクル発電プラントの部分負荷条件およびベース負荷条件に対して有効である、
    複合サイクル発電システム(100)。
  15. 前記プロセッサ(750)は、
    前記クラッチ(160)との係合状態の変化を決定し、
    前記決定に少なくとも部分的に基づいて、前記較正をリセットし、
    少なくとも前記係合状態の変化の決定に基づいて、前記単純サイクル計算または前記複合サイクル計算を選択し、
    選択された計算を用いて前記ベース負荷値を決定し、
    前記ベース負荷値と前記実際の電力出力とを用いて較正オフセットを計算し、
    前記複合サイクル発電プラントの前記ベース負荷条件を検知し、
    前記検知に応じて、または前記検知後に、較正されたベース負荷を取得するために前記較正オフセットを使用して前記ベース負荷値を較正する、
    ようにさらに構成される、請求項14に記載の複合サイクル発電システム(100)。
JP2014147266A 2013-08-06 2014-07-18 蒸気タービンクラッチ付き複合サイクル発電プラント用ベース負荷推定 Active JP6408814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/960,091 US9464957B2 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Base load estimation for a combined cycle power plant with steam turbine clutch
US13/960,091 2013-08-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015038345A JP2015038345A (ja) 2015-02-26
JP2015038345A5 JP2015038345A5 (ja) 2017-08-24
JP6408814B2 true JP6408814B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=51260649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147266A Active JP6408814B2 (ja) 2013-08-06 2014-07-18 蒸気タービンクラッチ付き複合サイクル発電プラント用ベース負荷推定

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9464957B2 (ja)
EP (1) EP2835505B1 (ja)
JP (1) JP6408814B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098220A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社日立製作所 ガスタービン発電システム、ガスタービン発電システムの制御方法、およびガスタービン発電システムの制御装置
US20160313711A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Israel Hernandez Flores Enhancing base load operation of a power system
US10482299B1 (en) 2018-11-05 2019-11-19 Sammy Kayara Parent and dependent recycling product codes for finished products
US11035421B2 (en) * 2019-05-01 2021-06-15 General Electric Company Clutch with variable lubrication supply

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164057A (en) 1999-03-16 2000-12-26 General Electric Co. Gas turbine generator having reserve capacity controller
JP2003013709A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クラッチ嵌合検出装置及びこれを備えた一軸コンバインドプラント
JP3692340B2 (ja) * 2002-07-30 2005-09-07 三菱重工業株式会社 コンバインドプラントの燃料制御方法、それに供する制御装置
JP3716244B2 (ja) * 2002-09-19 2005-11-16 三菱重工業株式会社 クラッチを備えた一軸コンバインドプラントの運転制御装置及び運転制御方法。
JP3930462B2 (ja) 2003-08-01 2007-06-13 株式会社日立製作所 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法
WO2008011427A2 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Syntha Corporation Calculating and predicting performance of power generating unit
CA2667144C (en) * 2008-05-28 2016-04-12 John Kipping Combined cycle powered railway locomotive
EP2297622B1 (en) 2008-06-26 2017-01-25 General Electric Technology GmbH A method of estimating the maximum power generation capacity and for controlling a specified power reserve of a single cycle or combined cycle gas turbine power plant, and a power generating system for use with said method
US9003809B2 (en) * 2011-02-09 2015-04-14 General Electric Company Power generation system and methods for monitoring operation of same
ES2578294T3 (es) * 2011-09-07 2016-07-22 Alstom Technology Ltd. Procedimiento de funcionamiento de una central eléctrica de ciclo combinado

Also Published As

Publication number Publication date
US9464957B2 (en) 2016-10-11
EP2835505A1 (en) 2015-02-11
US20150040640A1 (en) 2015-02-12
EP2835505B1 (en) 2017-01-04
JP2015038345A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408814B2 (ja) 蒸気タービンクラッチ付き複合サイクル発電プラント用ベース負荷推定
EP2492453A2 (en) Turbo-machine temperature control
CZ2007479A3 (cs) Zpusoby a systémy pro odhadování vlivu znecišteníkompresoru na elektrárny s kombinovaným cyklem
JP6511702B2 (ja) 監視装置、対象装置の監視方法、およびプログラム
US10047956B2 (en) Monitoring efficiency and operational mode changes of combustion equipment
JP4513771B2 (ja) 一軸型コンバインドサイクルプラントの性能監視方法及びシステム
CN103185015A (zh) 风扇异常报警系统及方法
US20120078567A1 (en) Combustion reference temperature estimation
US20160365735A1 (en) Systems and Methods for Power Plant Data Reconciliation
US9547294B2 (en) System and method for controlling and diagnosing a combined cycle power plant
Nguyen et al. A physics-based parametric regression approach for feedwater pump system diagnosis
US20150058090A1 (en) Systems and Methods for Generating Solution Recommendations for Power Plant Operation
JP5653786B2 (ja) 異常検出装置
JP2015038345A5 (ja)
US20150159504A1 (en) System and method for preventing an emergency over-speed condition in a rotating machine
JP2017068408A5 (ja)
KR102603020B1 (ko) 플랜트 감시 장치, 플랜트 감시 방법, 및 프로그램
CN107270955B (zh) 使用燃烧率信号的燃料分表计量
KR101409589B1 (ko) 가스터빈 정비 지원 시스템
JP7270220B2 (ja) ガス器具故障診断システム
KR20160000790A (ko) 가스터빈 정비지원 운용 방법
JP5942478B2 (ja) 電力情報報知装置およびこれを備えた住宅用電力システム
WO2022239612A1 (ja) プラント監視方法、プラント監視装置及びプラント監視プログラム
EP3519680B1 (en) System, method, and computer-readable medium for controlling flow valves in a turbine
JP2017182536A (ja) 高温炉設備の保全管理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350