JP6407712B2 - ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法 - Google Patents

ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6407712B2
JP6407712B2 JP2014265470A JP2014265470A JP6407712B2 JP 6407712 B2 JP6407712 B2 JP 6407712B2 JP 2014265470 A JP2014265470 A JP 2014265470A JP 2014265470 A JP2014265470 A JP 2014265470A JP 6407712 B2 JP6407712 B2 JP 6407712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nsf
crude product
less
crude
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014265470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016124932A (ja
Inventor
博行 川上
博行 川上
鈴木 憲一
憲一 鈴木
濱井 利正
利正 濱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014265470A priority Critical patent/JP6407712B2/ja
Publication of JP2016124932A publication Critical patent/JP2016124932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407712B2 publication Critical patent/JP6407712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造法に関し、詳しくは保存安定性に優れ、残存ホルムアルデヒド量が低減されたナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法に関する。
ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下単に「NSF」ともいう)は、セメントの分散剤等として広く使われている。NSFの製造では、ホルムアルデヒドを原料に用いるため、ホルムアルデヒドがNSF製品中に残存してしまうことが避けられない。その為、モルタルやコンクリートの製品になった後にホルムアルデヒドの残留量が多いと、シックハウスの原因となり、また日本国内では、NSF製品中のホルムアルデヒドの残留量が10000ppm以上で劇物扱いとなり、1000ppm以上で労働安全衛生法の表示義務が必要となるといった安全上の問題が生じる。ホルムアルデヒドの残存量を減らすために、反応時間を長くする、ホルムアルデヒド捕捉剤を添加するという対策が取られている。しかし、反応時間を長くすると製造サイクルが長くなり、エネルギーも多く消費することになる。
特許文献1には、製造時の遊離ホルムアルデヒドが少なく、その低い遊離ホルムアルデヒド水準を貯蔵時に維持し、加工時、硬化時及びその後にホルムアルデヒドの放出が低水準である、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂及びその製造方法が開示されている。特許文献1の製造方法では、ホルムアルデヒドの残存量を減らすために、ホルムアルデヒド捕捉剤として尿素を添加している。
特表2005−510599号公報
しかしながら、特許文献1の方法のように、NSF中の残存ホルムアルデヒドを低減するために、ホルムアルデヒド捕捉剤として尿素を加えると、保存安定性が低下し、沈殿が生じるという問題が判明した。
そこで、本発明の課題は、ホルムアルデヒドを低減するために尿素化合物を添加しても、保存安定性を維持できるNSFの製造方法を提供することにある。
本発明は、下記の工程を含むナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法に関する。
工程1:ナフタレンに硫酸を反応させ、ナフタレンスルホン酸を製造する工程。
工程2:工程1で製造されたナフタレンスルホン酸にホルムアルデヒド(以下単に「F」ともいう)を添加し、縮合させ、NSFの粗製品1を得る工程。
工程3:工程2で得られたNSFの粗製品1に、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物を加えて、中和する工程。
工程4:工程3で得られた中和されたNSFの粗製品1に水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加し、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る工程。
工程5:工程4で得られたNSF粗製品2に、アルカノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3を得る工程。
工程6:工程5で得られたNSF粗製品3の残存Fに対して、尿素化合物(以下単に「U」ともいう)をF/Uのモル比が1.65以上3.2以下となるように添加し、NSF粗製品4を得る工程。
工程7:工程6で得られたNSF粗製品4に、酸を添加してNSF粗製品4のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
また、本発明は、前記工程1〜工程7を含む、NSF水溶液の残存ホルムアルデヒドを10000ppm以下に低減する方法に関する。
また、本発明は、前記工程1〜工程7を含む、NSF水溶液の保存安定性を向上させる方法に関する。
本発明によれば、NSF製品中の残存ホルムアルデヒドを低減しつつ、保存安定性を確保した製造方法が提供される。
本発明によれば、下記の工程
工程1:ナフタレンに硫酸を反応させ、ナフタレンスルホン酸を製造する工程。
工程2:工程1で製造されたナフタレンスルホン酸にホルムアルデヒドを添加し、縮合させ、NSFの粗製品1を得る工程。
工程3:工程2で得られたNSFの粗製品1に、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物を加えて、中和する工程。
工程4:工程3で得られた中和されたNSFの粗製品1に水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加し、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る工程。
工程5:工程4で得られたNSF粗製品2に、アルカノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3を得る工程。
工程6:工程5で得られたNSF粗製品3の残存Fに対して、尿素化合物をF/Uのモル比が1.65以上3.2以下となるように添加し、NSF粗製品4を得る工程。
工程7:工程6で得られたNSF粗製品4に、酸を添加してNSF粗製品4のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
を含むナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法が提供される。
<工程1>
ナフタレンに硫酸を反応させ、ナフタレンスルホン酸を製造する工程1は、常法に従って行うことができる。例えば、ナフタレンスルホン酸を得るために、ナフタレン1モルに対して、硫酸を1.1モル以上、1.5モル以下用い、150℃以上、170℃以下で2時間以上、6時間以下反応させてスルホン化物を得る。
反応を十分に進行させる観点から、ナフタレン1モルに対して、硫酸を1.2モル以上が好ましく、また未反応物の削減の観点から1.4モル以下が好ましい。反応温度は、反応を十分に進行させる観点から155℃以上が好ましく、また不純物の発生抑制の観点から165℃以下が好ましい。反応時間は、反応を十分に進行させる観点から3時間以上が好ましく、生産性の観点から5時間以下が好ましい。
<工程2>
次いで、工程1で製造されたナフタレンスルホン酸にホルムアルデヒドを添加し、縮合させ、NSFの粗製品1を得る。例えばスルホン化物1モルに対して、ホルムアルデヒドとして0.95モル以上、1モル以下となるようにホルマリンを85℃以上、110℃以下で、3時間以上、6時間以下かけて滴下し、滴下後95℃以上、110℃以下で4時間以上、8時間以下、縮合反応を行うことによりNSFの粗製品1を得ることができる。
残存ホルムアルデヒド量を低減する観点から、スルホン化物1モルに対して、ホルムアルデヒド0.97モル以上が好ましく、0.99モル以下が好ましい。滴下温度は、残存ホルムアルデヒド量を低減する観点から、88℃以上が好ましく、90℃以上がより好ましく、不純物の発生を抑制する観点から97℃以下が好ましく、92℃以下がより好ましい。滴下時間は、残存ホルムアルデヒド量を低減する観点から、3.5時間以上が好ましく、4時間以上がより好ましく、生産性の観点から5時間以下が好ましい。縮合反応温度は、残存ホルムアルデヒド量を低減する観点から、100℃以上が好ましく、不純物の発生を抑制する観点から105℃以下が好ましい。縮合反応時間は、残存ホルムアルデヒド量を低減する観点から、5時間以上が好ましく、生産性の観点から7時間以下が好ましい。
<工程3>
工程2で得られたNSFの粗製品1である縮合物に水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物を加え、中和を行う。中和工程は例えば80℃以上、95℃以下で行われ、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物は、ナフタレンスルホン酸と未反応硫酸に対してそれぞれ0.95モル以上、1.15モル以下添加してpHを4以上、10以下に調整する。また中和により生じる水不溶解物を除去、好ましくは濾過により分離しても良い。これらの工程によって、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物水溶性塩の水溶液が得られる。
未反応硫酸を中和して容器の腐食を防止する観点から、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物はナフタレンスルホン酸と未反応硫酸のそれぞれに対して1.0モル以上が好ましく、1.1モル以下が好ましい。中和温度は、未反応硫酸を中和する観点から、85℃以上が好ましく、90℃以下が好ましい。pHは、4以上が好ましく、5以上がより好ましく、10以下が好ましく、9以下がより好ましい。
中和剤としては水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物が挙げられるが、中和時に気体の発生を抑制し工程を簡略化する観点から水酸化ナトリウムが好ましい。
<工程4>
次いで、工程3で得られた中和されたNSFの粗製品1に水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加し、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る。例えば工程3で得られた、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の塩の水溶液に5℃以上、95℃以下で水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物をナフタレンスルホン酸1モルに対して0.2モル以上、0.4モル以下添加して、0.1時間以上、2時間以下、反応させて、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る。工程3で得られたナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物水溶性塩の水溶液は、そのまま或いは他の成分を適宜添加してセメント分散剤組成物として使用することができるが、硫酸塩が生成している。硫酸塩は冬季の低温化では溶解度が低下し、沈殿を生じる。このため、水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加して硫酸カルシウムとして沈殿させ、濾別することで硫酸塩の沈殿を防ぐことができる。
硫酸カルシウムとして沈殿させる観点から、水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物は、ナフタレンスルホン酸1モルに対して、0.25モル以上が好ましく、0.35モル以下が好ましい。反応温度は、硫酸カルシウムとして沈殿させる観点から、5℃以上が好ましく、50℃以上がより好ましく、95℃以下が好ましく、85℃以下がより好ましい。反応時間は、硫酸カルシウムとして沈殿させる観点から、0.3時間以上が好ましく、1時間以上がより好ましく、2時間以下が好ましく、生産性の観点から1.5時間以下がより好ましい。
<工程5>
工程4で得られたNSF粗製品2に、アルカノールアミンを添加してpHを9以上11以下に調整して、0℃以上、95℃以下で混合させると、粗製品3が得られる。ここで添加するアルカノールアミンは、pH緩衝能の観点から、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンが好ましく、N−メチルジエタノールアミンがより好ましい。
pHは、本発明のNSF製品の保存後の沈殿生成を抑制する観点から、10以上が好ましく、10.5以上がより好ましい。また、同様の観点から11以下が好ましい。pH調整時の温度は、本発明のNSF製品の保存後の沈殿生成を抑制する観点から、0℃以上が好ましく、10℃以上がより好ましく、95℃以下が好ましく、30℃以下がより好ましい。
<工程6>
次いで、工程5で得られたNSF粗製品3の残存ホルムアルデヒド量に対して、尿素化合物をホルムアルデヒド(F)/尿素化合物(U)のモル比(以下F/Uという)が1.65以上3.2以下となるように添加して、NSF粗製品4を得る。ここで添加する尿素化合物として、尿素、ジメチル尿素、エチレン尿素等が挙げられるが、経済的な観点から尿素が好ましい。添加後、例えば10℃以上、70℃以下で、0.25時間以上、3.0時間以下反応させると、粗製品4が得られる。
残存ホルムアルデヒド量を低減する観点から、F/Uは、2.5以下が好ましく、2以下がより好ましく、1.8以下が更に好ましく、1.75以下がより更に好ましい。また、保存後の沈殿を抑制する観点から1.65以上が好ましい。反応温度は、残存ホルムアルデヒドを低減する観点から、10℃以上が好ましく、15℃以上がより好ましく、70℃以下が好ましく、25℃以下がより好ましい。反応時間は、残存ホルムアルデヒドを低減する観点から、0.25時間以上が好ましく、0.5時間以上がより好ましく、生産性の観点から3.0時間以下が好ましく、1.5時間以下がより好ましい。
<工程7>
工程6で得られたNSF粗製品4に、酸を添加して、pHを調整し、8以上9以下とする。本発明のNSF製品の保存後の沈殿を抑制する観点から、8.1以上が好ましく、8.5以上がより好ましく、8.7以上がより好ましい。また、8.95以下が好ましい。添加する酸は、リン酸、硝酸、炭酸、アルキルカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸等が挙げられるが、pH緩衝能および凝結遅延抑制の観点からアルキルカルボン酸が好ましく、酢酸がより好ましい。
本発明は工程1〜工程7を含む製造方法である。本発明の効果を発現する機構は必ずしも全てが解明されている訳ではないが、以下のように推定される。
工程6でNSF粗製品3に特定の割合で尿素化合物を添加することにより、残存ホルムアルデヒドがメチレン基を有しない尿素樹脂の初期縮合物となって捕捉され、粗製品2の残存ホルムアルデヒド量を低減できるものと推定される。この初期縮合物は水溶液中ではホルムアルデヒドと尿素化合物との平衡状態にあると推定される。また、尿素化合物の添加によって発生する沈殿は分析の結果、炭酸カルシウムであることが特定されている。これは、過剰な尿素化合物が分解してアンモニアと二酸化炭素になり、二酸化炭素と粗製品中のカルシウムイオンが反応して、炭酸カルシウムが沈殿するものと推定される。しかしながら工程6では過剰な尿素化合物を加えることがないので、尿素化合物が分解して沈殿を生じることがない。
また工程5でNSF粗製品2を特定のpHに制御することにより、工程6において沈殿を生じることなくホルムアルデヒド量を低減できる。これは、pHが高すぎると、NSF粗製品3の残存尿素化合物が分解し、前記と同じように炭酸カルシウムが沈殿すると同時に、カニッツァーロ反応等の副反応が生じることでギ酸塩が生じ、長期的な保存安定性にも悪影響を及ぼす。またpHが低すぎると尿素化合物とホルムアルデヒドが副反応を起こし、メチレン基を有する尿素樹脂前駆体が生成し、これらが縮合することで尿素樹脂となって沈殿するものと推定される。
工程7でNSF粗製品4を特定のpHに制御することにより、pHが高すぎると、残存する尿素化合物が分解して、前記同様、炭酸カルシウムが沈殿すると推定される。pHが低すぎると尿素化合物とホルムアルデヒドと初期縮合物が反応し、前記同様、尿素樹脂が沈殿すると推定される。
本発明のNSFの精製方法は下記の工程5’〜工程7’を含むものである。
工程5’:NSFに、アルカノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3’を得る工程。
工程6’:NSF粗製品3’の残存ホルムアルデヒド(以下Fという)に対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上3.2以下となるように添加し、NSF粗製品4’を得る工程。
工程7’:工程6’で得られたNSF粗製品4’に、酸を添加してNSF粗製品4’のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
NSFは先に述べた工程1〜工程4により製造したNSF粗製品、又は市販のNSFを使用することができる。工程5’、工程6’、及び工程7’の処理方法、及び好ましい態様は、それぞれ対応する工程5、工程6、及び工程7のNSFの製造方法と同様である。
本発明のNSF水溶液の残存ホルムアルデヒドを10000ppm以下に低減する方法は、先に述べた工程1〜工程7を含むものである。好ましい態様はNSFの製造方法と同様である。
NSF水溶液の残存ホルムアルデヒドは、使用時の作業者の安全性の確保、及び臭気低減の観点から、1000ppm以下にすることが好ましく、960ppm以下にすることがより好ましく、920ppm以下にすることが更に好ましく、900ppm以下にすることがより更に好ましく、850ppm以下にすることがより更に好ましい。
本発明の先に述べた工程1〜工程4により製造した粗NSF水溶液、又は市販のNSF水溶液の残存ホルムアルデヒドを低減する方法は、先に述べた工程5’〜工程7’を含むものである。工程5’、工程6’、及び工程7’の処理方法、及び好ましい態様は、それぞれ対応する工程5、工程6、及び工程7のNSFの製造方法と同様である。
本発明のNSF水溶液の保存安定性を向上させる方法は、先に述べた工程1〜工程7を含むものである。好ましい態様はNSFの製造方法と同様である。
本発明の先に述べた工程1〜工程4により得られた粗NSF水溶液、又は市販のNSF水溶液の保存安定性を向上させる方法は、先に述べた工程5’〜工程7’を含むものである。工程5’、工程6’、及び工程7’の処理方法、及び好ましい態様は、それぞれ対応する工程5、工程6、及び工程7のNSFの製造方法と同様である。
<ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(NSF粗製品2)の製造>
攪拌機付き反応容器中にナフタレン 128質量部を仕込み、 120℃に昇温し、攪拌しながら98%硫酸128質量部を滴下した。次に、 160℃に昇温し、4時間攪拌してナフタレンスルホン酸を得た(工程1)。その後90℃に冷却、温水56質量部を加えて、攪拌しながら37%ホルマリン80質量部を95℃で4時間かけて滴下した。
次いで、 102℃に昇温して6時間反応させて、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物を得た(工程2)。得られた縮合物に48%水酸化ナトリウムを82質量部添加して中和した(工程3)。その後、水酸化カルシウムを23質量部添加し、75℃で0.5時間反応させ、溶液を濾過後、固形分濃度を40%に調整し、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物水溶液を得た(工程4)。縮合物水溶液のpHはガラス電極型pHメーターにより8.4、ホルムアルデヒド残存量は下記の測定方法により2600ppmであった。
<残存ホルムアルデヒドの測定方法>
残存ホルムアルデヒド量はナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物水溶液を10000倍に希釈した水溶液に対しアセチルアセトン誘導体化処理を行い、液体クロマトグラフィーを用いて定量した。液体クロマトグラフィー法の測定条件を下記に示す。
カラム:Hitachi-Initial ODS-3(250×4.6mm, 5μm)
溶離液:6mmol/L Na2HPO4水溶液(pH2.1)
反応液:アセチルアセトン溶液
流速:溶離液0.8mL/min、反応液0.5mL/min
カラム温度:20℃
反応温度:90℃
注入量:50μL
検出器:UVD414nm
<実施例1>
300ml四つ口フラスコにナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物水溶液100質量部に、アルカノールアミンとして、N−メチルジエタノールアミン0.5質量部(5000ppm)を添加してpHを調製した(工程5)。次いで尿素0.26質量部(2600ppm)を添加し、20℃の室温で1時間撹拌した(工程6)。その後、酸添加物として酢酸を0.17質量部(1700ppm)添加し、pHを調整した後に(工程7)、水溶液を100mlスクリュー管(No.8)に入れ、40℃の恒温槽中で静置した。
<実施例2>
添加する酢酸量を0.2質量部(2000ppm)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<実施例3>
添加する酢酸量を0.23質量部(2300ppm)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<比較例1>
添加する酢酸量を0.15質量部(1500ppm)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<比較例2>
添加する酢酸量を0.25質量部(2500ppm)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<実施例4>
添加する尿素の量を0.306質量部(3060ppm)(モル比F/U=1.7)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<実施例5>
添加する尿素の量を0.29質量部(2900ppm)(モル比F/U=1.8)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<実施例7>
添加する尿素の量を0.173質量部(1730ppm)(モル比F/U=3)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<比較例3>
添加する尿素の量を0.325質量部(3250ppm)(モル比F/U=1.6)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<実施例6>
N−メチルジエタノールアミンの代わりに、アルカノールアミンとしてトリエタノールアミンを用いたほかは、実施例1と同様に行った。
<比較例4>
実施例1で尿素を添加するが(工程6)、アルカノールアミンの添加(工程56)と酢酸の添加(工程7)を行わないものを比較例4とした。
<比較例5>
実施例1で先に工程6と工程7を実施し、その後工程5の順に行ったものを比較例5とした。
すなわち、NSF水溶液に尿素0.26質量部(2600ppm)と酢酸0.17質量部(1700ppm)を添加し、20℃で1時間攪拌した。その後、N−メチルジエタノールアミンを0.5質量部(5000ppm)添加した。
<比較例6>
実施例1の工程5でN−メチルジエタノールアミンの代わりに、アルカリ添加物として水酸化ナトリウム0.2質量部(2000ppm)を用いた以外は、実施例1と同様に行った。
<実施例8>
実施例1で用いたNSF水溶液にパラホルムアルデヒドを加えて、ホルムアルデヒド量を2質量部(20000ppm)とし、尿素を2質量部(20000ppm)(モル比F/U=2.0)としたほかは、実施例1と同様に行った。
<比較例7>
実施例8で尿素を添加するが(工程6)、アルカノールアミンの添加(工程5)と酢酸の添加(工程7)を行わないものを比較例7とした。
<比較例8>
実施例8で先に工程6と工程7を実施し、その後工程5の順に行ったものを比較例8とした。
すなわち、NSF水溶液に尿素2.0質量部(20000ppm)と酢酸0.17質量部(1700ppm)を添加し、20℃で1時間攪拌した。その後、N−メチルジエタノールアミンを0.5質量部(5000ppm)添加した。
<比較例9>
実施例8の工程5で、N−メチルジエタノールアミンの代わりに、アルカリ添加物として、水酸化ナトリウム0.2質量部(2000ppm)を用いた以外は、実施例8と同様に行った。
<比較例10>
実施例8の工程5で、N−メチルジエタノールアミンの代わりに、アルカリ添加物として、アンモニアを0.35質量部(3500ppm)用い、工程7で酢酸を0.05質量部(500ppm)用いた以外は、実施例8と同様に行った。
各実施例と比較例について、工程5、工程7のpHの結果、全工程処理後におけるNSF水溶液のホルムアルデヒド最終残存量、及びNSF水溶液を40℃で4ヶ月間、保存した後、水溶液中の沈殿の有無を目視で確認した保存試験の各結果を表1、表2、及び表3に示す。
Figure 0006407712
Figure 0006407712

Figure 0006407712
表1、表2、及び表3中の各添加物は、以下の通りである。
・MDEA:N−メチルジエタノールアミン
・TEA:トリエタノールアミン
実施例1と比較例4を比べ、また実施例8と比較例7を比べると、40℃4ヶ月の保存では、比較例4と比較例8で沈殿が生じており、工程5と工程7が必要なことが分かる。
実施例1と比較例5を比べ、また実施例8と比較例8を比べると、工程5と工程7はこの順序で実施しなければ、40℃4ヶ月の保存では沈殿が生じることが分かる。
実施例1と比較例6を比べ、また実施例8と比較例9を比べると、工程5ではpHが請求項の範囲内でないと、40℃4ヶ月の保存では沈殿が生じることが分かる。
実施例1〜3と比較例3を比べることにより、工程6での尿素の添加量は請求項の範囲内でないと、40℃4ヶ月の保存では沈殿が生じることが分かる。
比較例10では、40℃4ヶ月の保存では沈殿が生じているのは、アンモニアにはアルカノールアミンのような緩衝能がなく、ホルムアルデヒドの分解で生じた蟻酸によって、水溶液のpHが下がり、尿素と尿素樹脂初期縮合物の反応が起こり、沈殿が生じたものと考えられる。

Claims (7)

  1. 下記の工程を含むナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下NSFという)の製造方法。
    工程1:ナフタレンに硫酸を反応させ、ナフタレンスルホン酸を製造する工程。
    工程2:工程1で製造されたナフタレンスルホン酸にホルムアルデヒド(以下Fという)を添加し、縮合させ、NSFの粗製品1を得る工程。
    工程3:工程2で得られたNSFの粗製品1に、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物を加えて、中和する工程。
    工程4:工程3で得られたNSFの粗製品1に水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加し、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る工程。
    工程5:工程4で得られたNSF粗製品2に、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3を得る工程。
    工程6:NSF粗製品3の残存Fに対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上2.5以下となるように添加し、NSF粗製品4を得る工程。
    工程7:工程6で得られたNSF粗製品4に、酸を添加してNSF粗製品4のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
  2. 下記の工程を含むナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下NSFという)の精製方法。
    工程5’:NSFに、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3’を得る工程。
    工程6’:NSF粗製品3’の残存ホルムアルデヒド(以下Fという)に対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上2.5以下となるように添加し、NSF粗製品4’を得る工程。
    工程7’:工程6’で得られたNSF粗製品4’に、酸を添加してNSF粗製品4’のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
  3. 下記の工程を含む、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下NSFという)水溶液の残存ホルムアルデヒドを10000ppm以下に低減する方法。
    工程1:ナフタレンに硫酸を反応させ、ナフタレンスルホン酸を製造する工程。
    工程2:工程1で製造されたナフタレンスルホン酸にホルムアルデヒド(以下Fという)を添加し、縮合させ、NSFの粗製品1を得る工程。
    工程3:工程2で得られたNSFの粗製品1に、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物を加えて、中和する工程。
    工程4:工程3で得られたNSFの粗製品1に水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加し、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る工程。
    工程5:工程4で得られたNSF粗製品2に、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3を得る工程。
    工程6:NSF粗製品3の残存Fに対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上2.5以下となるように添加し、NSF粗製品4を得る工程。
    工程7:工程6で得られたNSF粗製品4に、酸を添加してNSF粗製品4のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
  4. 下記の工程を含む、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下NSFという)水溶液の残存ホルムアルデヒドを低減する方法。
    工程5’:NSFに、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3’を得る工程。
    工程6’:NSF粗製品3’の残存ホルムアルデヒド(以下Fという)に対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上2.5以下となるように添加し、NSF粗製品4’を得る工程。
    工程7’:工程6’で得られたNSF粗製品4’に、酸を添加してNSF粗製品4’のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
  5. NSF水溶液の残存ホルムアルデヒドを1000ppm以下に低減する請求項2に記載の方法。
  6. 下記の工程を含む、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下NSFという)水溶液の保存安定性を向上させる方法。
    工程1:ナフタレンに硫酸を反応させ、ナフタレンスルホン酸を製造する工程。
    工程2:工程1で製造されたナフタレンスルホン酸にホルムアルデヒド(以下Fという)を添加し、縮合させ、NSFの粗製品1を得る工程。
    工程3:工程2で得られたNSFの粗製品1に、水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムから選ばれる一種以上の化合物を加えて、中和する工程。
    工程4:工程3で得られたNSFの粗製品1に水酸化カルシウム又は酸化カルシウムから選ばれる一種以上の化合物を添加し、沈殿した硫酸カルシウムを濾別し、NSFの粗製品2を得る工程。
    工程5:工程4で得られたNSF粗製品2に、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3を得る工程。
    工程6:NSF粗製品3の残存Fに対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上2.5以下となるように添加し、NSF粗製品4を得る工程。
    工程7:工程6で得られたNSF粗製品4に、酸を添加してNSF粗製品4のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
  7. 下記の工程を含む、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下NSFという)水溶液の保存安定性を向上させる方法。
    工程5’:NSFに、アルキルジエタノールアミン又はトリエタノールアミンを添加してpHを9.5以上11以下に調整し、NSF粗製品3’を得る工程。
    工程6’:NSF粗製品3’の残存ホルムアルデヒド(以下Fという)に対して、尿素化合物(以下Uという)をF/Uのモル比が1.65以上2.5以下となるように添加し、NSF粗製品4’を得る工程。
    工程7’:工程6’で得られたNSF粗製品4’に、酸を添加してNSF粗製品4’のpHを8以上9以下に調整し、NSF製品を得る工程。
JP2014265470A 2014-12-26 2014-12-26 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法 Active JP6407712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265470A JP6407712B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265470A JP6407712B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124932A JP2016124932A (ja) 2016-07-11
JP6407712B2 true JP6407712B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56358894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265470A Active JP6407712B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6407712B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667865B1 (fr) * 1990-10-12 1992-12-11 Saint Gobain Isover Resine phenolique, procede de preparation de la resine et composition d'encollage de fibres minerales la contenant.
JPH07102236A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Aica Kogyo Co Ltd 木質板用接着剤
US6706845B2 (en) * 2001-11-21 2004-03-16 Georgia-Pacific Resins, Inc. Low formaldehyde emission phenol-formaldehyde resin and method for manufacture thereof
JP2005112893A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP5234700B2 (ja) * 2005-01-31 2013-07-10 花王株式会社 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法
JP2007099719A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 低ホルムアルデヒド含有量のナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の製造方法
DE102005063381B4 (de) * 2005-11-28 2009-11-19 Saint-Gobain Isover G+H Ag Verfahren zur Herstellung von formaldehydfrei gebundener Mineralwolle sowie Mineralwolleprodukt
JP4937067B2 (ja) * 2007-09-27 2012-05-23 第一工業製薬株式会社 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩の製造方法
MY164839A (en) * 2008-08-08 2018-01-30 Kao Corp Water-reducing agent for hydraulic composition
JP2010275537A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Sanyo Chem Ind Ltd 水溶性切削液
JP5006466B2 (ja) * 2010-11-19 2012-08-22 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016124932A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9688543B2 (en) Method for making bromides
CN103739803B (zh) 亚氨基甲醚化氨基树脂的合成方法
NZ227489A (en) Manufacture of urea-formaldhyde resins in three stages containing melamine
JP2008525467A (ja) グリコロニトリルの合成のための方法
RU2013122694A (ru) Способ получения сульфата-нитрата аммония
NO130928B (ja)
JP5802200B2 (ja) シアン化物塩を用いるキレート化剤又はその前駆体の製造方法
JP6407712B2 (ja) ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の製造方法
CN115724778B (zh) 一种蛋氨酸铜螯合物的制备方法
US20190256762A1 (en) Scale inhibitor compositions including triaminononane phosphonates and methods for making and using same
CN102432501A (zh) 一种氨基乙腈盐酸盐的制备方法
CN104860843A (zh) 一种丙酮连氮的合成方法
JPH0623163B2 (ja) メチロ−ル尿素液の製造方法
CN106831623B (zh) 一种利用硫酸铅浸出液制备氰尿酸铅的方法
JP2014195753A (ja) モノメチル硫酸塩のアルカリ性水溶液の処理方法
KR20140131515A (ko) 시클로헥산을 원료로 하는 시클로헥산올과 시클로헥산논의 제조 공정
CN104086234B (zh) 尿素硝铵水溶肥的工业生产方法
CN111808250B (zh) 一种低甲醛硬挺剂的制备方法
RU2696008C1 (ru) Способ стабилизации (получения) водных растворов формальдегида карбамидом (карбамидоформальдегидного концентрата)
WO2014069620A1 (ja) テトラヒドロ-4h-1,3,5-オキサジアジン-4-オンを含有する液状組成物の製造方法または貯蔵方法
JP4380002B2 (ja) プロピオール酸アルカリ金属塩の製造方法
JPS6337058B2 (ja)
CN103819161B (zh) 一种含有磺化三聚氰胺甲醛树脂减水剂的轮胎铸造石膏粉及其制备方法
KR20230148825A (ko) 2-하이드록시-4-메틸티오부티로니트릴 또는 이의 셀레늄 등가물을 제조하는 방법 및 적용
CN105294482A (zh) 一种2-氯苯肼草酸盐的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6407712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250