JP6407650B2 - 拭き取り検査キット - Google Patents

拭き取り検査キット Download PDF

Info

Publication number
JP6407650B2
JP6407650B2 JP2014201710A JP2014201710A JP6407650B2 JP 6407650 B2 JP6407650 B2 JP 6407650B2 JP 2014201710 A JP2014201710 A JP 2014201710A JP 2014201710 A JP2014201710 A JP 2014201710A JP 6407650 B2 JP6407650 B2 JP 6407650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
lid
coupling
surface portion
extension stick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016070820A (ja
Inventor
和雄 白岩
和雄 白岩
和久 信一
信一 和久
宗洙 李
宗洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elmex Ltd
Original Assignee
Elmex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elmex Ltd filed Critical Elmex Ltd
Priority to JP2014201710A priority Critical patent/JP6407650B2/ja
Publication of JP2016070820A publication Critical patent/JP2016070820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407650B2 publication Critical patent/JP6407650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、微生物検査に使用する拭き取り検査キットに関する。
病院などの医療施設における院内感染、調理器具や食品加工施設での汚染による食中毒等を回避するため、清浄度を評価することは極めて重要である。手指や機材、食品加工施設、医療施設などが清浄に維持されているかどうかを調べる清浄度検査があり、測定方法の一つとして拭取り培養法がある。これは、検査対象物の一定面積を綿棒などで拭き取り、希釈液に懸濁し、希釈液に含まれる微生物を寒天培地やフィルム培地などで培養する方法である。希釈液に含まれる微生物数を計測したり、微生物種を特定することができる。
拭き取り培養法を簡便に行うため、希釈液を調製し、かつ一定量の希釈液を培地に滴下しうる拭き取り検査キットが開発されている(特許文献1)。特許文献1記載のキットは、希釈液を収容する容器本体と、綿棒軸が固設されたヒンジキャップとからなり、ヒンジキャップを構成する下部の螺着式キャップに希釈液を容器内部から排出する液通路を形成し、この液通路の上端開口を液密に閉止する栓止キャップを装着した拭き取り検査キットである。ヒンジキャップを開けて、螺旋式キャップに固設された綿棒軸で検査対象物を拭きとる。次いで、ヒンジキャップを容器本体に装着し、綿棒軸に付着した微生物を容器本体内に収納された希釈液で希釈する。その後、容器を上下反転し、螺着したヒンジキャップの上蓋を開き、螺着式キャップに設けた液通路から希釈液を取り出す。液通路が形成されたヒンジキャップを使用すれば、容器本体に形成したメモリを参照し、ピペットを使用することなく一定量の希釈液を培地に接種することができる。
綿棒軸の長さは容器本体の長さに依存し、通常は10cm程度である。検査対象物が食品その他の生産ライン等、10cmの綿棒軸では拭き取り操作が困難な場合がある。キャップに固設した綿棒軸のみでは拭き取りが容易でないことに鑑みて、キャップに逆ネジで結合する延長棒を脱着自在に配設した拭き取り検査キットがある(特許文献2)。円筒形状のキャップに閉塞面が形成され、キャップの下部に容器本体と羅着する羅条を形成し、閉塞面の上部に延長棒と羅着できる逆ネジの羅条を形成したものである。延長棒をキャップに取り付ける際の回し方向と、キャップを容器本体から外す際の回し方向とが同一方向となるようにそれぞれの羅条が形成されているため、延長棒を所定の方向に回し続けることで延長棒をキャップに取り付け、引き続いてキャップを容器本体から外すことができるという。
一方、前記特許文献1でも、綿棒軸をテレスコープ式に伸張可能な構造とできることが記載されている。拭き取り検査キットで使用される容器本体の形状は、特許文献1、図5に示されるように、中間部分の側面が内方に凹んだ平面となっている。綿棒軸で被検査表面を拭き取る際に、容器本体の側面から綿球を圧縮操作し、綿球に付着する余分の希釈液を絞りだすためである。綿球を圧縮操作する際に、同時にテレスコープを伸張することができる。
特開2003−344232号公報 特開2008−101971号公報
拭き取り検査キットの容器本体の材質は、上記した綿球の圧縮操作を容易に行えるように、低密度ポリエチレンなどの軟質樹脂で製造されている。しかしながら、希釈液排出時の定量性や保型性を確保すべく、容器の柔軟性にも限度があり、テレスコープの引出操作に、十分な押圧力を有しない検査者もいる。また、拭取り時、テレスコープが拭取り圧に負けて収縮してしまう場合もある。拭き取り操作に先立ち、テレスコープの引出操作が不要であれば、より迅速な作業が可能となる。
また、容器本体の形状を長手方向に伸ばせば、綿棒軸を長く確保することができる。しかしながら、容器開口部が細径であると、製造時に容器本体に希釈液の充填する際の効率が低下し、また使用態様を考慮すれば、容器本体の形状にも限度がある。したがって、生産効率を低下させず、簡便な操作で綿棒軸を延長できる拭き取り検査キットの開発が望まれる。
特に、特許文献1に記載される拭き取り検査キットは、拭き取り操作を行った後に、ヒンジキャップの上蓋を外すと、螺旋式キャップから一定量の希釈液を排出できる分注機能がある。前記したように、特許文献2記載の拭き取り検査キットは、容器本体に装着したキャップに逆ネジで羅着する延長棒を開示するが、分注機能を有する拭き取り検査キットの上蓋は栓止機能を保持する必要があり、上蓋に逆ネジ部を形成することは困難である。したがって、分注機能を損なわずに、綿棒軸を延長することができるキットの開発が望まれる。
上記現状に鑑み、本発明は、綿棒軸で狭く奥深い部位の検体面を拭き取ることができ、かつ延長スティックの脱着を容易にした拭き取り検査キットを提供することを目的とする。
本発明者らは、拭き取り検査キットについて詳細に検討した結果、蓋部の天面部に凹凸を形成し、延長スティックの先端を前記凹凸と嵌着する形状に加工すると、延長スティックを蓋部に押圧することで容易に結合することができ、その後に延長スティックを回転させると蓋部を開閉でき、被検査表面を拭き取ったのちに延長スティックを回転させることで蓋部を容器本体に螺着させることができ、その後に引く抜くことで、極めて簡便に延長スティックを離脱させうることなどを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、希釈液が収容される容器本体と、
前記容器本体に収納される綿棒軸が固設され、かつ前記容器本体の開口部の外周に螺着される羅条を有する蓋部と、
前記蓋部の天面部および/または側面部に押圧および/または嵌着により着脱自在に結合される結合部と、前記結合部に固設される把持部とを含む延長スティック、
とを含む拭き取り検査キットを提供するものである。
また本発明は、前記蓋部の前記天面部および/または側面部に、凸部および/または凹部が形成され、
前記結合部は、前記蓋部に形成された凸部および/または凹部と嵌着する凹部、凸部および/または切欠き部が形成されることを特徴とする、前記拭き取り検査キットを提供するものである。
また本発明は、前記蓋部が、前記容器本体の開口部の外周に螺着され、かつ前記希釈液を容器外部に排出する液通路が形成される螺着式キャップと、前記螺着式キャップに装着され、かつ前記液通路を液密に栓止する栓止キャップとがヒンジを介して連設されるヒンジキャップであり、
前記蓋部の天面部は、前記栓止キャップの天面部であり、
前記蓋部の側面部は、前記栓止キャップおよび前記螺着式キャップの側面部であることを特徴とする、前記拭き取り検査キットを提供するものである。
また本発明は、前記ヒンジが、前記栓止キャップおよび前記螺着式キャップの側面部より突出して形成される凸部を形成し、前記栓止キャップの前記ヒンジ部と対抗する外周には、外周より突出する開閉用つまみ部が形成され、
前記結合部は、前記ヒンジを係止する切欠き部が形成されることを特徴とする、前記拭き取り検査キットを提供するものである。
本発明の拭き取り検査キットは、蓋部の天面部に形成した凹凸などを介して延長スティックを着脱することができる。延長スティックを蓋部に結合した後に延長スティックの把持部を反時計回りに回転させると、容器本体と蓋部との羅着を解除して容器本体から綿棒軸を取り出すことができ、綿棒軸で被検査表面を拭き取り、綿棒軸を容器本体に収納し、時計回りに回転させたのちに延長スティックを引抜くことで簡便に延長スティックを回収することができる。
また、本発明の延長スティックは、拭き取り検査部材の蓋部に容易に装着でき、それ自体が複数連結してより長尺に延長でき、より遠方の被検査表面を拭き取ることができる。
図1は、本発明に係る拭き取り検査キットの一例を説明する図である。図1(A)は、容器本体の側面図、図1(B)は蓋部の断面図、図1(C)は延長スティックの断面図、図1(D)は容器本体に蓋部を螺着し、さらに蓋部に延長スティックを結合した際の断面図であり、図1(E)は、延長スティックを介して蓋部を外した際の側面図である。 図2は、本発明に係る拭き取り検査キットの一例を説明する図である。図2(A)は、側面部の外周に滑り止めや美観の目的で4カ所に突条が形成される蓋部の断面図と平面図であり、図2(B)は、延長スティックの断面図と底面図であり、図2(C)は、蓋部に延長スティックを押圧により結合した際の側面図であり、図2(D)は、側面部の解放端に爪部が形成される延長スティックCの断面図である。 図3は、本発明に係る拭き取り検査キットの一例を説明する図である。図3(A)は、栓止キャップが螺着式キャップから解放された蓋部の斜視図であり、図3(B)は、螺着式キャップが栓止キャップによって密封された蓋部の側面図であり、図3(C)は、螺着式キャップが栓止キャップによって密封された蓋部の斜視図であり、図3(D)は拭き取り検査部材に延長スティックを結合した断面図、図3(E)は側面図である。 図4は、本発明に係る拭き取り検査キットの一例を説明する図である。図4(A)は、ヒンジキャップを構成する栓止キャップの天面部の外側に4カ所の凸部が形成された蓋部において、栓止キャップを開けた際の斜視図であり、図4(B)は、螺着式キャップを栓止キャップで密封した際の斜視図であり、図4(C)は、蓋部Bと延長スティックCとが結合した際の断面図である。 図5は、本発明に係る拭き取り検査キットの一例を説明する図である。図5(A)は、容器本体に栓止キャップの天面部の外側に凸部を形成した蓋部Bを羅着した拭き取り検査部材の側面図であり、図5(B)は、その正面図であり、図5(C)は、延長スティックを結合した断面図であり、図5(D)は、延長スティックを引抜いたのちに、栓止キャップを開いた拭き取り検査部材のそれぞれの正面図である。 図6は、本発明の延長スティックの一例を説明する図である。図6(A)は、上端に把持部結合用の凸部が形成される結合部と、一端に、結合部の凸部を係止する切欠き部が形成される把持部の側面図と正面図である。また、図6(B)は、図6(A)に示す結合部に把持部を結合した際の側面図と正面図である。 図7は、本発明の延長スティックの一例を説明する図である。図7(A)は、結合部の天面部が平面でなく、把持部の他の端部に、他の把持部の結合部と結合することができる凸部が形成される態様の側面図と正面図であり、図7(B)は、図7(A)に示す結合部C10に把持部C20を結合した際の側面図と正面図である。 図8は、本発明の延長スティックの一例を説明する図である。図8は、結合部に把持部を結合し、更に、把持部の端部に把持部を結合した際の側面図である。 図9は、本発明の延長スティックの他の態様を説明する図である。
本発明の第一は、希釈液が収容される容器本体と、
前記容器本体に収納される綿棒軸が固設され、かつ前記容器本体の開口部の外周に螺着される羅条を有する蓋部と、
前記蓋部の天面部および/または側面部に押圧および/または嵌着により着脱自在に結合される結合部と、前記結合部に固設される把持部とを含む延長スティック、
とを含む拭き取り検査キットである。
希釈液が収容される容器本体に、綿棒軸が固設された蓋部が螺着された拭き取り検査部材は公知である。本発明の拭き取り検査キットは、このような拭き取り検査部材の蓋部の形状を特定し、この蓋部に押圧または嵌着により脱着自在に結合しうる延長スティックを備えることを特徴とする。
したがって、容器本体は、蓋部と螺着するための羅条が開口部に形成されていれば、その形状に限定はない。
また、蓋部は、容器本体と螺着する羅条が形成され、綿棒軸を固定する固定部を有し、かつ延長スティックと押圧または嵌着により結合する結合機能を有すれば、天面部とその側面部とからなるキャップ状の蓋部でもよく、いわゆるヒンジキャップであってもよい。
更に、延長スティックは、拭き取り検査部材の蓋部に押圧または嵌着により結合でき、延長スティックの把持部を回転させることで蓋部と容器本体とを螺着させ、螺着を解放させ、および引き抜くことで拭き取り検査部材と延長スティックとを分離できれば、嵌着や押圧による結合の態様は特に限定がない。以下、図面を用いて、本発明をより詳細に説明する。
図1は、蓋部Bの天面部B3に嵌着により着脱自在に結合される結合部C10と、前記結合部C10に固設される把持部C20とを含む延長スティックCを備える、本発明の拭き取り検査キットの一例を説明する図である。図1(A)は、容器本体Aの側面図、図1(B)は蓋部Bの断面図、図1(C)は延長スティックCの断面図、図1(D)は容器本体に蓋部を螺着し、さらに蓋部に延長スティックを嵌着した際の断面図であり、図1(E)は、延長スティックを介して蓋部を外した際の側面図である。
容器本体Aの開口部の上端には羅条A1が形成され、容器本体Aの中央部は底部A3より短径の平面からなる凹部A5が形成されている。また、蓋部Bは天面部B3と側面部B4とを有するキャップ状であり、側面部B4の内壁には容器本体Aに螺着するための、前記羅条A1と対になる羅条B1が形成されている。更に、天面部B3の内側には容器本体Aに収納される綿棒軸B5が固設され、綿棒軸B5の先端には綿球B7が配設されている。蓋部の天面部B3の外側に、柱状の凸部B13が形成されている。柱状の凸部B13は、延長スティックCと嵌着する部位である。柱状の凸部B13が円柱状である場合は、全長に亘って同径であってもよく、底部が太くなる円錐状や底部が細くなる逆円錐状であってもよい。更に、嵌着により蓋部Bと延長スティックCとが結合されることを条件に、凸部B13の先端のみを細くしてもよい。先端が細いと、押圧による嵌着時に凸部B13と凹部C13との結合をより容易に行うことができる。更に、延長スティックCと嵌着できることを条件に、円柱状に限定されず、断面が三角、四角その他の多角形であってもよく、星型やその他の不定形であってもよい。また、蓋部Bと延長スティックCとが結合した後に把持部C20を回転して蓋部Bを解放できればよく、凸部B13の数は、凸部B13の形状その他に依存するが、少なくとも1か所以上存在すればよく、好ましくは2カ所、より好ましくは3カ所、特に好ましくは4カ所である。
延長スティックCは、結合部C10と把持部C20とからなる。結合部C10は、天面部C11と天面部C11に連設する側面部C12とからなり、蓋部Bの外周を被覆するキャップ状である。天面部C11の内側には、蓋部Bに形成された凸部B13と嵌着する凹部C13が形成されている。把持部C20は、天面部C11の外側に固設されるが、結合部C10と把持部C20とは、一体物であってもよい。
図1(D)は容器本体Aに蓋部Bを螺着させた拭き取り検査部材に延長スティックCを嵌着した際の断面図である。蓋部Bの凸部B13と延長スティックCの凹部C13とが嵌着し、両者が結合している。前記拭き取り検査部材の蓋部Bに向かって、前記凸部B13と凹部C13とが嵌着するように、延長スティックCを押圧すれば、拭き取り検査部材の蓋部Bと延長スティックCとを結合させることができる。なお、図1(D)は、容器本体Aに希釈液A7が収納され、綿球B7が希釈液A7に浸漬する態様を示す。
図1(D)に示す回転方向(反時計回り)に延長スティックCを回転させると、図1(E)に示すように、容器本体Aを開口することができる。なお、蓋部Bは、延長スティックCの結合部C10を介して延長スティックCと結合している。従来の拭き取り検査部材は、綿棒軸B5で被検査表面を拭き取る際に、開封した蓋部Bの側面部B4の外周を把持するが、本発明の拭き取り検査キットを使用する場合は、延長スティックCの把持部C20を把持して拭き取り操作を行うことができる。
拭き取り操作を行った後に、延長スティックCの把持部C20を介して綿棒軸B5を容器本体Aに収納する。図1(D)の回転方向と反対方向(時計回り)に把持部C20を回転させると、蓋部Bを容器本体Aに羅着することができる。本発明の拭き取り検査キットの特徴は、この羅着によって容器本体Aを蓋部Bで密封した後に把持部C20を引抜いて蓋部Bと延長スティックCとの結合を分離できる点にある。蓋部Bと延長スティックCとは、押圧または嵌着により結合しているため、引き抜きという極めて簡便な操作により、短時間に蓋部Bと延長スティックCとの結合を分離することができる。
図1では、蓋部Bの凸部B13と延長スティックCの凹部C13とが嵌着する態様で説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。蓋部Bに凹部が形成され、延長スティックの結合部C10にこの凹部と嵌着する凸部が形成される態様であってもよい。凹部や凸部は、蓋部Bの天面部B3に限定されず側面部B4に形成されるものでもよい。なお、結合部C10は、天面部C11と側面部C12とを備えるキャップ状に限定されず、側面部C12がなく天面部C11のみからなる板状でもよい。
本発明の拭き取り検査キットにおいて、蓋部Bと延長スティックCとの結合は、押圧によって脱着自在に結合するものであってもよい。図2に、側面部B4の外周に滑り止めや美観の目的で複数の突条からなる凸部B15が形成された蓋部Bを使用し、この蓋部Bに押圧により脱着自在に結合される結合部C10が配設された延長スティックCを備える、本発明の拭き取り検査キットの一例を示す。図2(A)は、側面部B4の外周に4カ所に突条の凸部B15が形成される蓋部Bの断面図と平面図であり、図2(B)は、延長スティックCの断面図と底面図であり、図2(C)は、蓋部Bに延長スティックCを押圧により結合した際の側面図であり、図2(D)は、側面部C12の解放端に爪部C16が形成される延長スティックCの断面図である。
図2(A)に示す蓋部Bには、側面部B4の外周に4カ所の断面視、正方形、かつ側面部B4の中ほどから下端に至る長尺柱状の凸部B15が形成されている。ただし、凸部B15は、延長スティックCを結合部C10に形成した切欠き部C15に係止できればよく、断面視、正方形に限定されず、長方形その他の多角形、半円形、その他であってもよい。また、その長さにも限定がない。
延長スティックCの結合部C10は、天面部C11と側面部C12とを含み、蓋部Bを被覆するキャップ状であり、底部の内径φCは、蓋部Bの底部の外径φBと同径かやや短径に調整されている。更に、結合部C10の側面部C12には、蓋部Bに結合部C10を押圧した場合に、前記凸部B15を通過できる切欠き部C15が形成されている。図2(B)に示す結合部C10の側面部C12の解放端は、4カ所の切欠き部により4枚に分離されている。
蓋部Bの凸部B15が結合部C10に形成した切欠き部C15で係止されるように蓋部Bに向かって延長スティックCを押し込むと、蓋部Bと延長スティックCとが図2(C)に示すように結合する。結合部C10の内径φCは、蓋部Bの外径φBと同径または短径であるため、側面部C12から中央に向かう力で蓋部Bの側面部B4の外周を押し、両者が結合される。把持部C20を回転させると、結合部C10の切欠き部C15と蓋部Bの凸部B15とが回転力により係合され、延長スティックCの空回りを回避することができる。
結合部C10の側面部C12の解放端は、平面に限定されず、例えば図2(D)に示すように、中央部に向かう爪部C16が形成されるものであってもよい。爪部C16が蓋部Bの側面部B4の解放端に係止され、蓋部Bと延長スティックCとの結合をより安定させることができる。しかも、爪部C16であれば、延長スティックCを引き抜いて蓋部Bと分離する際にも負荷が少ない。
本発明で使用する蓋部Bは、図1や図2に示すキャップ式に限定されない。蓋部Bは、容器本体Aの開口部の外周に螺着され、かつ容器本体Aに収納した希釈液A7を容器外部に排出する液通路B25が形成される螺着式キャップB20と、前記螺着式キャップB20に装着され、かつ前記液通路B25を液密に栓止する栓止キャップB40とがヒンジB30を介して連設されるヒンジキャップであってもよい。このような蓋部Bの一例を図3に示す。図3(A)は、栓止キャップB40を開けた蓋部Bの斜視図であり、図3(B)は、螺着式キャップB20が栓止キャップB40によって密封された蓋部Bの側面図であり、図3(C)は、螺着式キャップB20が栓止キャップB40によって密封された蓋部Bの斜視図であり、図3(D)は拭き取り検査部材に延長スティックCを結合した断面図、図3(E)はその正面図である。
螺着式キャップB20の側面部B21の内側には、容器本体Aに螺着するための図示しない羅条が形成されている。螺着式キャップB20の天面部B23には、液通路B25が形成され、液通路B25の上端は開孔している。綿棒軸B5は、希釈液A7の流出を妨げない態様で前記液通路B25に係止されている。このような係止方法として、例えば特許文献1の図3に示す方法を例示することができる。ただし、これに限定されるものではない。栓止キャップB40は、天面部B41と側面部B43とからなり、螺着式キャップB20の液通路B25に対応する位置に突起B45が形成され、液通路B25からの希釈液A7の遺漏を防止する構造となっている。螺着式キャップB20と栓止キャップB40とはヒンジB30を介して連設している。
図3(B)、図3(C)に示すように、ヒンジB30は、螺着式キャップB20の側面部B21や栓止キャップB40の側面部B43より突出して形成される場合がある。このヒンジB30を、蓋部Bの側面部B4に形成した凸部B15とみなし、結合部C10に対応する切欠き部C15を形成して延長スティックCを形成することができる。更に、図3に示す蓋部Bは、栓止キャップB40の側面部B43に、開閉用つまみ部B47を有する。このような場合には、この開閉用つまみ部B47を蓋部Bの側面部B4に形成した凸部B15とみなし、結合部C10に開閉用つまみ部B47を係止する切欠き部C15を形成することができる。ヒンジB30と開閉用つまみ部B47との2カ所の凸部B15に係止する2カ所の切欠き部C15を有する延長スティックCとなり、把持部C20を回転する際に、蓋部Bと結合部C10との係止がより強固に確保される。図3(D)、図3(E)に、容器本体Aにこのような蓋部Bを螺着した拭き取り検査部材に、延長スティックCを結合した際の断面図と側面図を示す。結合部C10に形成した切欠き部C15とヒンジB30とが係止し、把持部C20の回転によって蓋部Bの螺着を解放し、および螺着することができる。なお、結合部C10の側面部C12の解放端は、平面に限定されず、前記した図2(D)に示すように、中央部に向かう爪部C16が形成されるものであってもよい。爪部C16が螺着式キャップB20の側面部B21の解放端に係止され、蓋部Bと延長スティックCとの結合をより安定させることができる。
蓋部Bがヒンジキャップの場合、栓止キャップB40の天面部B41を蓋部Bの天面部B3とみなし、天面部B40に凹部および/または凸部B49を形成し、結合部C10の天面部C11の内側にも対応する凸部および/または凹部C13を形成し、これらが嵌着により結合する延長スティックCを構成することもできる。図4に栓止キャップの天面部B41に凸部B49を形成し、結合部C10に対応する凹部C13を形成した態様の一例を示す。図4(A)は、ヒンジキャップを構成する栓止キャップB40の天面部B41の外側に4カ所の凸部B49が形成された蓋部Bの斜視図であり、図4(B)は、螺着式キャップB20を栓止キャップB40で密封した際の蓋部Bの斜視図であり、図4(C)は、容器本体Aに蓋部Bを羅着させ、次いで延長スティックCを結合させた際の断面図である。
図3との相違は、栓止キャップB40の天面部B41の外側に4カ所の柱状の凸部B49が形成されている点、および結合部C10の天面部C11の内側に、凸部B49に対応する凹部C13が形成されている点である。拭き取り検査部材の蓋部Bに、前記凸部B49と凹部C13とが嵌着するように延長スティックCを押し込むと、栓止キャップB40の凸部B49と延長スティックCの凹部C13とが嵌着し、拭き取り検査部材と延長スティックCとが結合する。なお、図4では、栓止キャップB40に凸部B49を形成し、結合部C10に凹部C13を形成する態様であったが、栓止キャップB40に凹部を形成し、結合部C10に対応する凸部を形成することもできる。凸部や凹部の形状や数は、蓋部Bと延長スティックCの結合部C10とが押圧または嵌着により結合できれば、特に限定はない。
図4に示す態様は、栓止キャップB40の天面部B41に形成した凸部B49と結合部C10の天面部C11に形成した凹部C13との嵌着並びに、螺着式キャップB20の側面部B21に形成したヒンジB30および栓止キャップB40の側面部B43に形成した開閉用つまみ部B47と結合部C10の側面部C12に形成した切欠き部C15との係止により蓋部Bと結合部C10とが結合するものである。しかしながら、ヒンジB30が螺着式キャップB20の側面部B21から突出せず、開閉用つまみ部B47が存在しないヒンジキャップの場合には、対応する切欠き部C15を形成する必要はない。栓止キャップB40に形成した凹部および/または凸部によって結合部C10と嵌着により結合することができる。ただし、ヒンジB30や開閉用つまみ部B47の有無にかかわらず、結合部C10の側面部C12に切欠き部C15や切り込みを形成してもよい。その際、結合部C10の底部の内径φCを、螺着式キャップB20の底部の外径φBと同径かやや短径としてもよい。螺着式キャップB20の側面部B21が、結合部C10の側面部C12により中心方向に押圧され、蓋部Bと延長スティックCとの結合をより安定させることができる。
上記したヒンジキャップを使用すると、被検査表面を拭き取った綿棒軸B5を希釈液A7に含浸し付着する微生物を懸濁し、その後に容器本体Aの上下を反転し、螺着式キャップB20に形成した液通路B25から希釈液A7を排出することができる。この態様を図5を用いて説明する。図5(A)は、容器本体Aに、栓止キャップB40の天面部B41の外側に凸部B49を形成した蓋部Bを羅着した拭き取り検査部材の断面図であり、図5(B)は、その正面図であり、図5(C)は、拭き取り検査部材に延長スティックCを結合した際の断面図であり、図5(D)は延長スティックCを引き抜いて拭き取り検査部材と分離し、栓止キャップB40を開封した際の、拭き取り検査部材と延長スティックCの正面図である。
図5(A)に示すように、容器本体Aの中央部には、底部A3より短径の平面からなる凹部A5が形成され、図5(B)に示すように、凹部A5には、容器本体Aの上下を反転した際に、螺着式キャップB20に設けた液通路B25から排出する希釈液A7の排出量に対応するメモリが形成されている。図5(C)に示すように、蓋部Bに延長スティックCを結合し、図5(D)に示すように延長スティックCを引き抜いて拭き取り検査部材と分離した後に、栓止キャップB40を開封して液通路B25を露出させる。続いて、容器を上下反転した後に容器本体Aに形成されたメモリを参照すれば、液通路B25から所定量の希釈液A7を排出し、培地に接種することができる。このような拭き取り検査部材は、ピペット操作などを行うことなく一定量の希釈液を培地に接種できる利点がある。このような拭き取り検査部材に、上記した延長スティックCを備えることで、被検査表面が狭い部位であっても容易に拭き取りことができ、かつ延長スティックCの脱着も容易であるため、簡便な操作で、迅速に微生物拭き取り検査を行うことができる。
本発明の拭き取り検査キットは、従来の拭き取り検査部材では綿棒軸の長さを限界として拭き取りづらい被検査表面でも、延長スティックを備えるため、拭き取り操作を容易に行うことができる。更に、被検査表面が狭所である場合に備え、綿棒軸の先端に形成する綿球を、球形ではなく扁平加工してもよい。被検査表面の拭き取りが適格に行えるものであれば、不織布などの布帛や紐状物その他であってもよい。
また、ヒンジキャップを構成する螺着式キャップB20に形成する液通路B25は、開口しているものに限定されない。尖端が薄膜で密封される態様とし、栓止キャップB40の天面部B41を押圧して天面部B41の内側に形成した突起B45によって液通路B25を開封する構造としてもよい。
本発明の第二は、蓋部に押圧および/または嵌着により固定する結合部と、前記結合部に結合される把持部とを含む延長スティックである。
本発明の延長スティックは、拭き取り検査部材の蓋部に装着して羅着式キャップの脱着に好適に使用することができる。ただし、拭き取り検査部材の蓋部に限定されずに使用してもよい。上記では、蓋部に押圧および/または嵌着により固定する結合部と、前記結合部に固設される把持部とからなる延長スティックで例示したが、これに限定されるものではない。たとえば、前記結合部に把持部結合用の凸部を形成し、前記把持部の一端に前記凸部を係止する凹部または切欠き部からなる係止部を有するものであってよい。この態様を図6を用いて説明する。図6(A)は、上端に把持部結合用の凸部C17が形成される結合部C10と、一端に、前記凸部C17を係止する係止部C21が形成される把持部C20の側面図と正面図である。また、図6(B)は、図6(A)に示す結合部C10に把持部C20を結合した際の側面図と正面図である。
結合部C10は、上記したように、天面部C11と天面部C11に連設する側面部C12とからなり、蓋部Bの外周を被覆するキャップ状である。図6(A)では、この天面部C11の外側に、柱状凸部C17aと前記柱状凸部C17aに固設される円柱状凸部C17bとからなる凸部C17が固設、または一体に成形されている。一方、把持部C20は、把持中央部C22の一端に係止部C21が形成され、前記係止部C21は、前記凸部C17を被覆するキャップ状物C21aであり、その側面部に前記円柱状凸部C17bを係止する切欠き部C21bが形成されている。図6(B)に示すように、結合部C10の柱状凸部C17aが、把持部C20の切欠き部C21bに係止され、両者が結合される。
延長スティックの他の態様を図7を用いて説明する。図7(A)は、結合部C10の天面部C11が平面でなく、把持部C20が、把持中央部C22の一端に係止部C21が形成され、他端に、他の把持部と結合することができる把持部結合用凸部C23が形成される態様の側面図と正面図である。また、図7(B)は、図7(A)に示す結合部C10に把持部C20を結合した際の側面図と正面図である。図6との相違は、結合部C10の天面部C11が平面ではなく屋根状である点、把持中央部C22が楕円の平板である点、および把持中央部C22の他の端部に柱状凸部C23aに固設された円柱状凸部C23bとからなる把持部結合用の凸部C23を有する点である。把持部結合用の凸部C23を形成することで、把持部C20同士を結合して、把持部を更に長くすることができる。また、把持中央部C22を楕円の平板とすることで把持の際の安定性を確保することができる。図7(B)に示すように、結合部C10の把持部結合用の凸部C17と把持部C20の係止部C21とを結合すると、把持部C20の端部は把持部結合用の凸部C23となる。この凸部C23の形状を、結合部C10に形成した凸部C17と同じ形、同じサイズとすれば、把持部C20の端部に更に他の把持部C20を結合し、把持部C20を延長することができる。この態様を図8に示す。図8は、結合部C10に2本の把持部C20を連設して結合した際の側面図である。
本発明の延長スティックの結合部C10と把持部C20の他の態様を図9を用いて説明する。図9(A)は、結合部C10に固設した凸部C17の形状として、柱状凸部C17aと前記柱状凸部C17aに固設される端部が膨らんだキノコ状凸部C17b’とからなる凸部C17の例を、図9(B)は、把持部C20の一端に形成した切欠き部C21bの形状が凸部C17b’入側に広がる形状であるキャップ状物C21aの側面図である。侵入側に広がると装着が容易となる。
本発明の延長スティックで開閉しうる蓋部は、螺旋式キャップである。脱着が羅条を介して行われるものであれば、ヒンジキャップであってもよい。
本発明の拭き取り検査キットおよび延長スティックは、微生物検査を簡便かつ迅速に行えるため、有用である。
A1・・・羅条、
A3・・・底部、
A5・・・平面からなる凹部、
A7・・・希釈液、
B1・・・羅条、
B3・・・天面部、
B4・・・側面部、
B5・・・綿棒軸、
B7・・・綿球、
B13・・・凸部、
B15・・・凸部
B20・・・螺着式キャップ、
B21・・・側面部、
B23・・・天面部、
B25・・・液通路、
B30・・・ヒンジ、
B40・・・栓止キャップ、
B41・・・天面部、
B43・・・側面部、
B45・・・突起、
B47・・・開閉用つまみ部、
B49・・・凸部、
C10・・・結合部、
C11・・・天面部、
C12・・・側面部、
C13・・・凹部、
C15・・・切欠き部、
C16・・・爪部、
C17・・・把持部結合用の凸部、
C20・・・把持部、
C21・・・凸部C17を係止する係止部、
C22・・・把持中央部、
C23・・・把持部結合用の凸部、
A・・・容器本体、
B・・・蓋部、
C・・・延長スティック

Claims (4)

  1. 希釈液が収容される容器本体と、
    前記容器本体に収納される綿棒軸が固設され、かつ前記容器本体の開口部の外周に螺着される条を有する蓋部と、
    前記蓋部の天面部および/または側面部に押圧および/または嵌着により着脱自在に結合される結合部と、前記結合部に固設される把持部とを含む延長スティック、
    とを含む拭き取り検査キット。
  2. 前記蓋部は、前記天面部および/または側面部に、凸部および/または凹部が形成され、
    前記結合部は、前記蓋部に形成された凸部および/または凹部と嵌着する凹部、凸部および/または切欠き部が形成されることを特徴とする、請求項1記載の拭き取り検査キット。
  3. 前記蓋部は、前記容器本体の開口部の外周に螺着され、かつ前記希釈液を容器外部に排出する液通路が形成される螺着式キャップと、前記螺着式キャップに装着され、かつ前記液通路を液密に栓止する栓止キャップとがヒンジを介して連設されるヒンジキャップであり、
    前記蓋部の天面部は、前記栓止キャップの天面部であり、
    前記蓋部の側面部は、前記栓止キャップおよび前記螺着式キャップの側面部であることを特徴とする、請求項1または2記載の拭き取り検査キット。
  4. 前記ヒンジは、前記栓止キャップおよび前記螺着式キャップの側面部より突出して形成される凸部を形成し、前記栓止キャップの前記ヒンジ部と対抗する外周には、外周より突出する開閉用つまみ部が形成され、
    前記結合部は、前記ヒンジを係止する切欠き部が形成されることを特徴とする、請求項3記載の拭き取り検査キット。
JP2014201710A 2014-09-30 2014-09-30 拭き取り検査キット Active JP6407650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201710A JP6407650B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 拭き取り検査キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201710A JP6407650B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 拭き取り検査キット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175348A Division JP2019023648A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 延長スティック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016070820A JP2016070820A (ja) 2016-05-09
JP6407650B2 true JP6407650B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55864581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201710A Active JP6407650B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 拭き取り検査キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6407650B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108195609B (zh) * 2017-05-04 2023-09-29 深圳市天和时代电子设备有限公司 一种手持式擦拭采样装置及操作方法
CN107693046A (zh) * 2017-08-25 2018-02-16 郑群怡 耦合剂涂抹器
JP7212924B2 (ja) * 2018-10-19 2023-01-26 株式会社ビケンバイオミクス 採便キット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563555U (ja) * 1992-02-14 1993-08-24 テルモ株式会社 塗布具
JP3848201B2 (ja) * 2002-03-18 2006-11-22 株式会社エルメックス 拭き取り検査キット
JP2008101971A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 I Bio:Kk 拭き取り検査キット
DE102009039391A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Sarstedt Ag & Co. Abstrichtupfersystem
US8793831B2 (en) * 2010-02-12 2014-08-05 Kao Corporation Cleaning device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016070820A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003201309B2 (en) Swab Testing Device and Method
JP6407650B2 (ja) 拭き取り検査キット
US8517216B2 (en) Angled spout dispensing device
JP5199175B2 (ja) 計量塗布栓
AU8319998A (en) Ball and socket closure for specimen collection container incorporating a resilient elastomeric seal
CN107966327B (zh) 采集瓶与检测样品特性的方法
TWI585014B (zh) Drink container and cap structure
JP2017510388A (ja) 二重ブラシスティックタイプマスカラ化粧容器
AU8317698A (en) Ball and socket closure for specimen collection container incorporating a septum
NO335916B1 (no) Påføringsanordning for produkter
JP2008101971A (ja) 拭き取り検査キット
JP4943269B2 (ja) 試料抽出容器
JP2019023648A (ja) 延長スティック
US20170143314A1 (en) Urine Sampling Vessel
JP2020527115A (ja) 二方ダックビル弁付き容器栓体
JP2008032541A (ja) 拭き取り検査具
JP5764045B2 (ja) 拭き取り検査キット
WO2009121192A1 (en) Dispensing device
WO2012032636A1 (ja) 二剤混合容器
JP2015119900A (ja) 化粧料容器及び化粧料用容器
JP7360957B2 (ja) 検体抽出容器および検体検査キット
CN210774970U (zh) 虫卵富集装置
US1615127A (en) Collapsible tube
JP3000661U (ja) 拭き取り検査用容器
CN112881096A (zh) 一种连体开闭式滴头联管装置及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250