JP6403104B2 - 電動工具及びこれに用いる電池パック - Google Patents

電動工具及びこれに用いる電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6403104B2
JP6403104B2 JP2016551943A JP2016551943A JP6403104B2 JP 6403104 B2 JP6403104 B2 JP 6403104B2 JP 2016551943 A JP2016551943 A JP 2016551943A JP 2016551943 A JP2016551943 A JP 2016551943A JP 6403104 B2 JP6403104 B2 JP 6403104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
battery pack
cell
battery
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052266A1 (ja
Inventor
高野 信宏
信宏 高野
仲野 義博
義博 仲野
浩之 塙
浩之 塙
一彦 船橋
一彦 船橋
翔太 菅野
翔太 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2016052266A1 publication Critical patent/JPWO2016052266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403104B2 publication Critical patent/JP6403104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • H01M10/6235Power tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は電動工具及びこれに用いる電池パックに関する。
電動工具の全長(前後寸法)を抑えてコンパクトにする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−117792号
しかしながら、特許文献1では電動工具に装着される電池パックの前後寸法を抑えることは考慮されていない。
本発明は、斯かる実情に鑑み、全長(前後寸法)を抑えた電池パックを装着可能な電動工具及び電池パックを提供するものである。また、コンパクトでありながら高容量の電池パックを装着可能な電動工具及び電池パックを提供するものである。
上記課題解決のため、本発明は、複数のセルと、該複数のセルを収容する電池ケースと、を有し、該複数のセルの夫々は直径が16mm、容量が2.5Ahであり、全ての該セルが電気的に直列に接続されて該電池ケースに前後方向に並ぶように収容されることを特徴とする電池パックを提供する。
上記構成によれば、直径が16mm、容量が2.5Ahのセルを備え、コンパクトでありながら高容量の、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックが得られる。
また本発明は、複数のセルと、該複数のセルを収容する電池ケースと、を有し、該複数のセルの夫々は直径が16mm、容量が2.5Ahであり、該複数のセルは、電気的に直列に接続された第1のセル群と、該第1のセル群とは別に電気的に直列に接続された第2のセル群と、を有し、該第1のセル群と該第2のセル群は互いに電気的に並列に接続されて容量5.0Ahとなると共に該電池ケースに前後方向に並ぶように収容されることを特徴とする電池パックを提供する。
上記構成によれば、コンパクトでありながら高容量5.0Ahの、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックが得られる。
該複数のセルは、前後方向と平行に並ぶ第1の層と、該第1の層の上方において前後方向と平行に並ぶ第2の層と、を構成し、該第1の層及び第2の層を構成する該複数のセルはそれぞれ、前後方向において互いに離間し、一方の層の離間した位置に他の層のセルが位置するように構成したことを特徴とすることが好ましい。
また本発明は、上記電池パックが装着可能な装着部を有することを特徴とする電動工具を提供する。
上記構成によれば、コンパクトでありながら高容量の、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックを備えた、電動工具が得られる。
また本発明は、モータと、該モータを収容する胴体部と、一端が該胴体部に接続されるハンドル部と、該ハンドル部の他端に設けられ、複数のセルを収容する電池パックが装着される装着部と、を有するハウジングと、を備え、該装着部の前後方向の寸法は、該セルの径が18mmの4つの該セルを前後方向に平行に収容した該電池パックの前後方向の寸法と略同一であると共に、該セルの径が16mmの5つの該セルを収容した該電池パックの前後方向の寸法と略同一になるように構成したことを特徴とする電動工具を提供する。
上記構成によれば、コンパクトでありながら高容量の電池パックを装着可能な電動工具を得られる。
該装着部に該電池パックを装着した際の該装着部の前端から前方への該電池パックの出っ張り量は、該セルの径が18mmの5つの該セルを前後方向に平行に収容した該電池パックの場合は該セルの1個分の寸法以上であり、該セルの径が16mmの5つの該セルを収容した該電池パックの場合は該セルの1個分の寸法未満であることが好ましい。
上記構成によれば、該セルの径が16mmの5つの該セルを収容した、コンパクトでありながら高容量の、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックが得られる。
前後方向に平行に並んだセルとセルとの間に隙間を設け、該隙間に上側と下側の少なくとも一方側からセルを配置することが好ましい。
セルとセルとの間に隙間を設け、セルを効率よく冷却することが可能となる。
該セルの軸方向視において、該複数のセルは千鳥状に配置されることが好ましい。
上記構成によれば、コンパクトでありながら高容量の、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックが得られる。
また本発明は、全てが電気的に直列に接続される複数のセルと、該複数のセルを収容する電池ケースと、を有する電池パックであって、該複数のセルは、該電池ケースの前後方向に並ぶように該電池ケースに収容される第1のセル群と、該第1のセル群に対して上側又は下側にずれて前後方向に並ぶように該電池ケースに収容される第2のセル群と、を有し、該第1のセル群と該第2のセル群は電気的に直列に接続されていることを特徴とする電池パックを提供する。
また、該複数のセルの夫々は直径が16mmであることが好ましい。
上記構成によれば、コンパクトでありながら高容量の、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックが得られる。
該第1のセル群及び該第2のセル群を構成する該複数のセルは、該セルの軸方向視において千鳥に配置されることが好ましい。
上記構成によれば、千鳥に複数の層を重ねるようにセルを配置するため、出力軸方向の内寸の短い電動工具用電池パックを提供できる。
また本発明は、複数のセルと、該複数のセルを収容する電池ケースと、を有する電池パックであって、該複数の電池セルは該セルの軸方向視において千鳥に配置されると共に、該複数の電池セルの前後方向に並ぶセル間に空間が形成されるように配置され、該空間と該電池ケースの内面との間で該セルの冷却風路を形成することを特徴とする電池パックを提供する。
上記構成によれば、電池ケースとセルとの間に空間を設けることにより、セルを効率よく冷却することが可能となる。
また本発明は、複数のセルと、該複数のセルを収容する電池ケースと、を有する電池パックであって、該複数のセルは該セルの軸方向視において千鳥に配置されると共に、該複数のセルの前後方向に並ぶセル間に空間が形成されるように配置され、該電池ケースはその内面から上方の突出するリブを有し、該リブは該空間に位置すると共に該リブによって該セルの冷却風路を形成することを特徴とする電池パックを提供する。
上記構成によれば、セルがリブによって離間して配置され、離間部分に形成された空間によってセルを冷却することが可能であるため、電池を効率よく冷却することが可能である。また、離間部分を形成することによって、空間に面したセルを増やすことができ、冷却効率の向上を図れる。
また本発明は、複数のセルと、該複数のセルを保持する保持部材と、該保持部材の上方に配置され該複数のセルの状態を監視する保護基板と、それらを収容する電池ケースと、を有する電池パックであって、該複数のセルは該セルの軸方向視において千鳥に配置され、該保持部材は、該複数のセルが位置しない該電池ケース内の空間に位置するリブを有し、該リブによって該保護基板を支持することを特徴とする電池パックを提供する。
また、上記各構成において、該複数のセルの夫々は直径が18mm以下であることが好ましい。
上記構成によれば、保護基板との間に空間を設けることにより、セルを効率よく冷却することが可能となる。
また本発明は、上記の電池パックを装着可能な装着部を有することを特徴とする電動工具を提供する。
上記構成によれば、コンパクトでありながら高容量の電池パックであって、特に全長(前後寸法)を抑えた電池パックを備えた、電動工具が得られる。
上記課題を解決するため、本発明は、複数のセルと、出力軸を有する電動工具に着脱可能であって、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となるように配列する電池ケースと、を有し、該複数のセルのうち少なくとも2つは、該出力軸方向に平行に配列され、該複数のセルの1つは、該2つのセルに共通して隣り合う中間セルであり、該中間セルの軸は、該出力軸と該複数のセルの軸とに直交する方向から投影したときに、該2つのセルの該軸との間に位置し、該2つのセルの該軸間の距離は、該2つのセルの外径の総和未満であり、該2つのセルの該軸と該中間セルの該軸とを結ぶと、該複数のセルの軸方向視において、60度未満の内角を少なくとも1つ有する三角形を形成することを特徴とする電動工具用電池パックを提供する。
上記構成によれば、少なくとも3つのセルの配置が上下にずれた配列となる。このことにより、出力軸の方向の内寸がセルの外径の総和よりも短く、コンパクトな電動工具用電池パックを得ることが出来る。
該三角形は、底角が60度未満の二等辺三角形であることが好ましい。
該軸方向視において該複数のセルの該軸を結ぶ線分が該出力軸と平行な複数の列を形成するように配列されることが好ましい。
該複数のセルは、該軸方向視において千鳥に配列されることが好ましい。
上記構成によれば、千鳥または複数の層を重ねるようにセルを配置するため、出力軸方向の内寸の短い電動工具用電池パックを提供できる。
また本発明は、複数のセルと、出力軸を有する電動工具に着脱可能で、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となるように配列する電池ケースと、を備え、該複数のセルと該電池ケースとは、リブを介して互いに離間するように配列されることを特徴とする電動工具用電池パックを提供する。
上記構成によれば、電池ケースとセルとの間に空間を設けることにより、セルを効率よく冷却することが可能となる。
また、本発明は、複数のセルと、出力軸を有する電動工具に着脱可能で、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となるように配列する電池ケースと、を備え、該複数のセルのうち少なくとも2つは、リブを介して互いに離間することを特徴とする電動工具用電池パックを提供する。
上記構成によれば、セルがリブによって離間して配置され、離間部分に形成された空間によってセルを冷却することが可能であるため、電池を効率よく冷却することが可能である。また、離間部分を形成することによって、空間に面したセルを増やすことができ、冷却効率の向上を図れる。
複数のセルと、該複数のセルに流れる電流を制御する保護基板と、出力軸を有する電動工具に着脱可能で、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となるように配列する電池ケースと、を備え、該保護基板と該複数のセルは、リブを介して互いに離間することを特徴とする電動工具用電池パックを提供する。
上記構成によれば、保護基板との間に空間を設けることにより、セルを効率よく冷却することが可能となる。
該出力軸方向の内寸は、該複数のセルの5個分の外径の総和の9割以下であることが好ましい。
上記構成によれば、内寸をセル外径5個分の総和の9割以下に抑えた、コンパクトな電動工具用電池パックを得ることが出来る。
更に本発明は、電動モータと、該電動モータの駆動が伝達される出力軸と、該電動モータを収容するハウジングと、を備え、該ハウジングは、上記いずれかに記載の該電動工具用電池パックを着脱可能とすることを特徴とする電動工具を提供する。
上記構成によれば、コンパクトな電動工具用電池パックを備えた取り扱いのしやすい電動工具を実現可能である。そのため、作業効率の向上を図ることが出来る。
本発明によれば、全長(前後寸法)を抑えた電池パックを装着可能な電動工具及び電池パックを提供できる。
本発明の実施形態に係るインパクトドライバの左側面図。 本発明の実施形態に係る電池パックの断面図。 本発明の実施形態に係る電池パックの(a)断面及び冷却風の流れを示す図と、(b)(a)図のb−b線に沿った断面図。 従来技術に係る電池パックの(a)断面及び冷却風の流れを示す図と、(b)(a)図のb−b線に沿った断面図。 従来技術に係るインパクトドライバの左側面図。 (a)本発明の実施形態に係る電池パックの断面図と、(b)〜(j)本発明の変形例に係る電池パックの断面図。
<実施の形態> 本発明に係る電動工具をインパクトドライバ1に適用した実施の形態について添付の図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、図1に示す状態を基準としてインパクトドライバ1の上下方向及び前後方向を定義する。また、図1に示す状態を左側面、その反対側を右側面と称する。また、本明細書中で「平行」というのは、物理的に「厳密な平行」はもちろん、技術常識的からみて平行にみられる「略平行」をも含む概念である。
図1に示すインパクトドライバ1は、側面視T字状をなすハウジング2、トリガ4、及び出力軸6を備え、電池パック3を下部に装着することが可能である。
ハウジング2は、胴体部2Aとハンドル部2Bとを有する。胴体部2A内には駆動源である電動モータ(図示せず)、及び電動モータ等へ冷却風を送るファン(図示せず)が収容される。ハンドル部2Bは胴体部2Aから下方へ一体に延び、その底部には装着部2Cを備える。装着部2Cには、電池パック3が着脱可能に装着される。装着部2Cの前後方向の寸法Lは、外径(直径)が18mmの円筒形のセルを前後方向に4個並べて収容した電池パック3の前後方向の寸法と略同一である。ここで、「略同一」とは、電池パックを装着部2Cに装着した際に、装着部2Cの前端2Dから前方へ出っ張る電池パックの出っ張り量L0(図5参照)が当該セルの1個分の径寸法未満のことを意味する。すなわち、外径18mmのセルを4個並べて収容した電池パックを装着部2Cに装着すると、装着部2Cの前端2Dから前方への出っ張り量L0はセル1個分の径寸法未満となる。
トリガ4は、ハンドル部2Bの上端部前面に設けられ、電池パック3から電動モータへの給電をON/OFFして電動モータを起動/停止させるように構成される。
出力軸6は、前後方向に延び、前端部において図示しない先端工具を装着可能である。また、出力軸6には減速機構を介して電動モータの駆動が伝達され、先端工具を回転駆動するように構成される。
電池パック3を図2に示す。電池パック3は、リチウムイオン二次電池であるセル31と、全体の外殻を成し、セル31を収容する電池ケース32と、セル31に取り付くセパレータ33と、過放電、過電流等を制御する保護基板35と、インパクトドライバ1との電気的な接続を行う端子部34と、リブ36とを有する。なお、保護基板35は電池パック3が充電時には過充電を制御する。
セル31は、外径(直径)16mmの円筒形の、電圧3.6V、容量2.5Ahの二次電池(リチウム電池)である。セル31は、電気的に直列に接続される5個を1つの組(1並列、1パラ、第1のセル群、第2のセル群)として、生成された18V電圧の電力を、保護基板35と端子部34とを介してインパクトドライバ1に供給可能に構成される。本実施の形態においては、略前後方向に並ぶ5本のセル31を1パラとし、上下2層に配列された2つの組が電気的に並列に接続される(2並列、2パラ)。1パラの場合の電池パック3の容量は2.5Ahであり、2パラの場合の電池パック3の容量は5.0Ahである。すなわち、本発明によれば小型でありながら高容量の電池パック3を提供することができる。なお、2パラのセルの接続は、上記のように複数のセル31を直列に接続したセル組を並列に接続する方法の他、2つのセルを並列に接続したセル組を複数組直列に接続する方法であってもよい。
電池ケース32は、冷却風の通風を可能とする冷却孔32a、32bを有する。
セパレータ33は、プラスチック等の樹脂から成り、複数のセル31を一定の間隔を保ちつつ所定の位置に束ねる役割を果たす。図2において、セパレータ33は、2パラを上下に重ねて配列し、1パラそれぞれについてセル31を千鳥に配置している。詳細には、セル31は、それぞれの円筒形の軸(中心軸)が左右方向(図2の奥行方向)に向くように並べられ、かつ、1パラのセル31のうち、前後方向に隣り合う任意の3つのセル31の軸が、側面視において底角θ1が略30度となる二等辺三角形の頂点を形成するように配列されている。換言すれば、上記3つのセル31のうち、離間する2つのセル31の距離は、セル31の外径2個分の総和未満に収まる。さらに、上記3つのセル31のうち、離間する2つのセル31の間には、共通して隣り合うセル31(本発明の中間セルに相当)が配置される。すなわち、1パラ分のセル31(第1のセル群であって、上下に並んだセルの内の上側のセル)において、前後方向に並んで位置するセル間は離間して空間(隙間)が設けられ、その空間に上側及び下側の少なくとも一方側から互いのセルに隣り合うセルが配置されることによりセル31は千鳥状に配置される。別の1パラ分のセル31(第2のセル群であって、上下に並んだセルの内の下側のセル)についても同様に千鳥状に配置される。言換えると、前後方向に平行に並んだ複数のセル31から成る第1のセル群及び第2のセル群において、各セル群は上下方向にずれて配置されており、各セル群を構成するセルは互いに前後方向に離間して配置され、一方のセル群のその離間した位置に他方のセル群のセル31が位置するように電池ケース32内に収容している。
保護基板35は、端子部34とセル31とに電気的に接続する。保護基板35は、マイコン又は保護ICを備え、セル31に流れる電流やセル31の電圧及びセル31の温度を監視するとともに制御し、セル31を過放電や過電流、過熱などから保護する。具体的には、保護基板35のマイコンは、過放電、過電流、過熱が発生しそうな場合には、セル31に流れる電流を遮断するなどの制御を行い、セル31の品質劣化等を事前に防ぐことが出来る。また、作業時(放電時)または充電時において、電池種別等の情報をインパクトドライバ1や充電装置に送信する。
リブ36は、セル31の上方及び下方に配置される(図2)。セル31の上方に配置されたリブ36は、セル31(セパレータ33)の上部と保護基板35の下面に接触し、セル31(セパレータ33)と保護基板35とを互いに離間すると共に保護基板35を電池ケース32内で支持する役割を果たす。また、セル31の下部に配置されたリブ36は、セル31(セパレータ33)の下部を電池ケース32の底部から支持し、セル31(セパレータ33)と電池ケース32とを互いに離間する。上述の離間部分には、リブ36以外の部材は配置されない。すなわち、電池ケース32内でセル31等が配置されていない空間にリブ36を配置することで、電池ケース32内でセル組(セル31、セパレータ33、保護基板35、端子部34からなる)を安定して支持することができる。また、上述のセル31間の空間(電池ケース32側に位置するセル間の空間)にリブ36が配置され、左右方向における、リブ36の間には、セル31の冷却風を通す冷却風路3aが形成される(図3(b))。なお、セル間の空間にリブ36を設けず、その空間(セル31と電池ケース32の内面との間の空間)に冷却風を通すようにしてもよく、その空間が風路として機能するため、セル31に当たる風量を多くすることができる。また、本実施の形態では、セル31の上方に配置されたリブ36はセパレータ33と一体に設けられ、セル31の下方に配置されたリブ36は電池ケース32の内面から突出するように一体に設けた構成としているが、リブ36は電池ケース32或いはセパレータ33に一体的に設けてもよいし又はそれらとは別にリブ36単体としてもよい。本実施の形態のように電池ケース32やセパレータ33と一体的に設ければ、セパレータ33にセル31を組み込み、リブ36に保護基板35を取り付けた状態で電池ケース32に収納すればよいため、電池パック3の組立を容易にすることができる。
インパクトドライバ1及び電池パック103の動作について説明する。作業の前に、電池パック103は、装着部2Cに装着される。装着された電池パック103は、端子部34を介してインパクトドライバ1と電気的に接続され、電力を供給する。ユーザは、トリガ4を押込むことによって、図示せぬ電動モータを駆動し、出力軸6及び出力軸6に取付けられた先端工具を回転駆動させる。ユーザは、先端工具を回転駆動させることで、締付具等を被加工材に取付けるなどの作業を行う。
図3は、電池パック3における冷却風の流れを示す。図3(a)に示すように、冷却風は、セル31の配列の周囲に流れ、冷却を行う。詳細には、電池パック3を図示せぬ充電器に接続すると、充電器内の図示せぬファンからの冷却風は、冷却孔32bを介して電池ケース32内部に流入し、セル31の周囲に形成された冷却風路3aを通過することによって冷却し、その後冷却孔32aを介して外部へと排出される。なお、電池パック3をインパクトドライバ1に接続した際に、インパクトドライバ1の図示せぬファンからの冷却風を上記と同様に流すようにしても良い。この場合、装着部2Cに冷却孔32bと連通する孔を設け、インパクトドライバ1のファンからの風がハンドル部2B、当該孔を介して冷却孔32bに流れるようにすれば良い。
そのため、最上部に配列された2つのセル31と、最下部の3つのセル31は、前後方向に互いに離間して配置される。また、この離間した部分には空間ができ、冷却風路3aと連通する。そのため、最上部及び最下部以外のセル31についても、冷却風によって冷却される部分を有することができる。
比較のため、従来の電池パック103を図4及び図5に示す。図4及び図5では、本発明の実施の形態と対応する部材には100を加えた参照番号を付し、説明を省略する。
図4(b)と図3(b)とを比較すると明らかであるように、本発明における冷却風路3aの断面は、従来の電池パックの冷却風路103aより大きく、冷却風の風量が増え、冷却効率を高める効果が得られる。また、保護基板35とセル31の間にも冷却風路3aが形成され、その断面は従来の電池パックの冷却風路103aの断面より大きいため(図3(b)及び図4(b))、冷却の効率が良い。また、全てのセル31が冷却風によって冷却される部分を有することも冷却効率の向上に寄与している。
冷却効率が増すことによって、セル31または電池パック3の長寿命化を図ることが可能となる。具体的には、セル31は、作業時には放電と、それに伴う発熱を行う。放電した電池パック3を充電器に接続して充電する際に、冷却を効率的に行うことによって、熱を効率よく外部へ排出し、セル31の過熱とそれに伴う性能劣化とを防ぐことが出来る。なお、作業時にインパクトドライバ1のファンによって充電器のファンと同様、冷却するようにしても良い。
また、本発明の電池パック3は、インパクトドライバ1に装着した場合、従来の電池パックに比較して作業効率の向上を見込むことができる。図3(a)と図4(a)とを比較すると明らかであるように、本発明による電池パック3の前後方向長さは、従来の電池パック103より短い。本実施の形態では、電池ケース32の前後方向の内寸L3(図2参照)は、外径18mmである従来のセル131の4個分の外径の総和以下に抑えられている(外径16mmであるセル31の、外径5個分の総和の9割以下)。これは、セル31の外径が16mmであることと、セル31が千鳥に配列されることで、従来のようにセル131を前後方向に直線状に並べた場合に比較して、配列長さを短くすることが出来るためである。
図1と図5を比較した場合に明らかであるように、本発明の電池パック3は、前後方向の寸法が短い。このため、作業性の向上という効果が得られる。従来の電池パック103をインパクトドライバ1に装着した場合(図5)、電池パック103は前後方向の寸法が長い(前後寸法L2は約117mm)ため、前方に突き出すように装着される。すなわち、装着部102Cの前端102Dからセル131の1個分の径寸法以上が前方に突き出している(出っ張り量L0>セル1個分寸法(18mm)。そのため、インパクトドライバ1及び電池パック103は、被加工材に当接しやすく、取回しも困難であり、作業時の取り扱いが不便となる。一方、本発明の電池パック3をインパクトドライバ1に装着した場合には(図1)、前後方向に電池パック3が短い(前後寸法L1は約97mm)ために装着部2Cの前後寸法と略同一、すなわち、装着部2Cの前端2Dからの出っ張り量L0がセル31の1個分の径寸法未満(装着部2Cの前端2Dより前方に殆ど突き出さない)であり、コンパクトな構成となり、上記困難は解消され、作業性は向上する。言換えると、外径16mmのセル31を千鳥に配列することで、従来の外径18mmのセル131を前後方向で電池ケースの底面と略平行に4個並べた定格電圧14.4Vの電池パック(リチウム電池の場合)と前後寸法が略同一のコンパクトな18Vの電池パック3を構成することができる。
一方、電池パックの上下方向の寸法については、図5に示す従来の電池パック103の上下寸法H2は約69mmに対し、図1に示す本発明の電池パック3の上下寸法H1は約73mmとなり、若干大きくなってしまう。しかしながら、図5の従来の電池パック103において、前後寸法(出っ張り量L0)を抑えるために最前に位置する2つのセル131を、上下方向に並べて他のセル(前から2列目及び3列目のセル)の下側にそれぞれ配置すると、少なくともセル外径(18mm)分だけ高さ方向の寸法が大きくなってしまい、少なくとも上下寸法H2は87mm(69mm+18mm)となってしまう。外径16mmのセルの場合には、上下方向に3つのセルが並ぶためセル分が48mm(16×3)、残りの部分は33mmとなり、上下寸法は81mmとなってしまう。ここで、残り部分については、本発明の電池パック3で上下方向のセル分は2個半(上下方向において隣り合うセルの径方向の半分が重複)であるから40mm(16×2+8)、残りの部分は33mm(73−40)となることから、残りの部分の寸法は本発明と同じとした。これに対し、本発明の電池パック3はセルを千鳥状(前後方向に平行な4層)に配置することにより、従来の配置に対してセルが上下方向に重複している分、上下寸法を抑えることができる。
上記の電池パック3は、前後方向の内寸L3をセル31の外径5個分の9割以下(従来のセル131の外径4個分以下)に抑えた、コンパクトな構成とすることが出来る。また、セル31がリブ36を介して離間して配置され、離間部分に形成された空間によってセル31を冷却することが可能であるため、セル31を効率よく冷却することが可能である。また、離間部分を形成することによって、空間に面したセル31を増やすことができ、冷却効率の向上を図れる。すなわち、電池パック3の過熱を防止し、長寿命化を図ることが出来る。
また、複数の層を重ねるようにセル31を配置するため、出力軸方向(前後方向)の内寸L3の短い電池ケース32を有する電池パック3を提供できる
また、本発明の電池パック3はセル径が16mmで小型でありながら高容量(2.5Ah)であり、1パラで5セル直列の場合には18Vで2.5Ahの電池パック、2パラで5セル直列の場合には18Vで5.0Ahの電池パックとすることができ、小型でありながら高容量の電池パック及びそれを用いる電動工具を提供できる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。本実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上記セル31の配列は一例であり、本実施の形態に限定されるものではない。例えば、セル31を外径16mmではなく、18mmとすることも可能である。この場合でも、本実施の形態のように配列を千鳥にすることで、セル31を直線状に並べたときよりも前後方向を短くした電池ケース32を得ることが可能である。また、上下方向の寸法も、セルを前後及び上下に直線状に並べた場合と比べて短くすることができる。
また、1パラを略前後方向に並ぶセル31の5本組の構成として説明したが、このような実施の形態に限定されるものではない。1パラを6本など、5本以外の組としても良い。また、前後方向に並ぶ1組とする必要はなく、任意のセル31の組としても良い。例えば図2において、上下に隣り合う2本×2列とその他1本を組み合わせても良い。
本実施の形態においては、リブ36を用いてセル31の周囲に冷却風路3aを形成したが、本発明はこの形態に限定されるものではない。例えばセパレータ33を用いてセル31を保護基板35及び電池ケース32から離間して冷却風路3aを形成する構成とすることもできる。
本実施の形態においては、1パラの隣り合う任意の3つのセル31の軸は、側面視略30度の底角θ1を有する二等辺三角形の頂点を形成したが、本発明はこの形態に限定されるものではない。上記3つのセル31のうち、冷却風路3aに面する2つが離間していればよい。
<変形例> 本発明の変形例を図6に示す。本発明では、各変形例に示されるように、多様なセルの配列が可能である。なお、図6においては、本実施の形態と同様の部材には、100の倍数の符号を付し、説明を省略する。図の左側には、セルを10個用いた場合(5個組×2、2パラ)の配列を、右側にはセルを5個用いた場合(5個組×1、1パラ)の配列を示す。
図6(a)は、本発明の実施の形態に相当するセル31の配列である。このように、2パラとする場合に前後方向に平行な4層の配列とし、更にセル31同士を間隔を置いて配置する構成によって、効率の良い冷却とコンパクトな構成を実現している。図6(f)に示すように、1パラにおいても、千鳥の配列、すなわち、前後方向に平行な2層の配列とすることによって、同様の効果が得られる。
本発明の実施の形態に限られず、図6(b)、(c)に示されるように、2パラの場合、前後方向に平行な3層からなるセル配列とすることも可能である。図6(b)においては、隣り合う任意の3つのセル231の軸が、側面視で底角θ2が60度未満の二等辺三角形の頂点を形成するように配列している。この場合、電池ケース232の前後方向の内寸及び全長が図6(c)に比較して長くなるものの、図5の従来の配置に比較して短くなり、さらに、セル231それぞれの上下左右に空間が形成されるため、高効率の冷却が実現できる。また、上下方向でセルが重複している分、上下寸法も抑えることができる。また、1パラにおいても、前後方向に平行な複数の層からなる配列とすることにより、同様の効果が得られる(図6(g)、(h))。
図6(d)、(e)、(i)、(j)において、配列は前後方向に一列に並んでいるが、外径18mmのセルを用いず、外径16mmとすることで、電池ケース432、532、932、1032の前後方向の内寸及び全長を短くしている。これにより、各電池パックをコンパクトな構成とし、インパクトドライバ1に装着した際の作業性の向上を実現している。特に図6(e)の電池パック503は、セル531の配列をずらすことによって、電池パック403に比較し、高さを抑える効果が得られる。すなわち、電池パック503によれば前後寸法は従来の電池パック103の前後寸法L2と同寸法であっても、高さ寸法(上下寸法)を抑えることができる。
上記実施の形態及び変形例で説明した事項は、明示的に例示するまでもなく、例えば、ブラシレスタイプのモータ等、モータの駆動に際しFET素子を用いる駆動部を有する電動工具に適用可能であることは当業者にとって自明な事項であり、また、モータを使用した電動工具に限定されるものでないことも当業者にとって明らかである。一例を挙げれば、作業用ライト/ランタン等に採用することも好適であり、上記実施の形態と同様の制御を行うことで、本発明の効果を奏することが可能である。
本発明の電動工具用電池パックが取り付け及び取り外しされる電動工具は、前述したインパクトドライバ1の他、グラインダ(研削工具)、サンダ(研磨工具)、釘打ち機、ねじ打ち機、タッカ、集塵機(クリーナ)、送風機(ファン、ブロワ)、ポンプ、高圧洗浄機、チェンソー(切断工具)、園芸工具(草刈機、植木バリカン)、耕耘機等を含む。すなわち、本発明の電気機器は、電池パックの電力で電動モータを回転させ、その回転運動を動作部材の往復運動または回転運動の少なくとも一方に変換する機器を含む。また、本発明の電動工具は、トーチライト(懐中電灯)等を含む。すなわち、本発明の電動工具は、電池パックから供給される電気エネルギを光エネルギに変換する照明機器を含む。
本発明のセルは、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、リチウムイオンポリマー電池セル、ニッケルカドミウム電池セル等を含む。
1…インパクトドライバ、2… ハウジング、2A… 胴体部、2B…ハンドル部、2C…装着部、3…電池パック、4…トリガ、6…出力軸、31…セル、32…電池ケース、33…セパレータ、34…端子部、35…保護基板、36…リブ

Claims (8)

  1. 複数のセルと、該複数のセルを収容する電池ケースと、を有する電池パックであって、
    該複数のセルの夫々は直径が18mm以下であり、該複数のセルは該セルの軸方向視において千鳥に配置されると共に、該複数のセルの前後方向に並ぶセル間に空間が形成されるように配置され、
    該電池ケースはその内面から上方に突出するリブを有し、
    該リブは該空間に位置すると共に該リブによって該セルの冷却風路を形成することを特徴とする電池パック。
  2. 複数のセルと、該複数のセルを保持する保持部材と、該保持部材の上方に配置され該複数のセルの状態を監視する保護基板と、それらを収容する電池ケースと、を有する電池パックであって、
    該複数のセルの夫々は直径が18mm以下であり、該複数のセルは該セルの軸方向視において千鳥に配置され、
    該保持部材は、該複数のセルが位置しない該電池ケース内の空間に位置するリブを有し、該リブによって該保護基板を支持することを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載の電池パックを装着可能な装着部を有することを特徴とする電動工具。
  4. 夫々が円筒形状を有し夫々の直径が18mm以下である複数のセルと、
    出力軸を有する電動工具に着脱可能で、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となり、かつ、該複数のセルの軸が夫々該出力軸方向と直交するように配列する電池ケースと、を備え、
    該複数のセルと該電池ケースとは、リブを介して互いに離間するように配列されることを特徴とする電動工具用電池パック。
  5. 夫々が円筒形状を有し夫々の直径が18mm以下である複数のセルと、
    出力軸を有する電動工具に着脱可能で、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となり、かつ、該複数のセルの軸が夫々該出力軸方向と直交するように配列する電池ケースと、を備え、
    該複数のセルのうち少なくとも2つは、リブを介して互いに離間することを特徴とする電動工具用電池パック。
  6. 夫々が円筒形状を有し夫々の直径が18mm以下である複数のセルと、
    該複数のセルに流れる電流を制御する保護基板と、
    出力軸を有する電動工具に着脱可能で、該複数のセルを該複数のセルの軸が互いに平行となり、かつ、該複数のセルの軸が夫々該出力軸方向と直交するように配列する電池ケースと、を備え、
    該保護基板と該複数のセルとは、リブを介して互いに離間することを特徴とする電動工具用電池パック。
  7. 該出力軸方向の内寸は、該複数のセルの5個分の外径の総和の9割以下であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の電動工具用電池パック。
  8. 電動モータと、
    該電動モータの駆動が伝達される出力軸と、
    該電動モータを収容するハウジングと、を備え、
    該ハウジングは、請求項4乃至7のいずれか1項に記載の電動工具用電池パックを着脱可能とすることを特徴とする電動工具。
JP2016551943A 2014-09-30 2015-09-18 電動工具及びこれに用いる電池パック Active JP6403104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201512 2014-09-30
JP2014201512 2014-09-30
PCT/JP2015/076710 WO2016052266A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-18 電動工具及びこれに用いる電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052266A1 JPWO2016052266A1 (ja) 2017-04-27
JP6403104B2 true JP6403104B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55630306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551943A Active JP6403104B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-18 電動工具及びこれに用いる電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6403104B2 (ja)
WO (1) WO2016052266A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107827A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Husqvarna Ab A hand-held electrically powered work tool

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625794B2 (ja) * 2001-09-26 2005-03-02 株式会社東芝 電池パック
JP3782393B2 (ja) * 2001-12-28 2006-06-07 株式会社東芝 電池パック及び充電式掃除機
JP5078298B2 (ja) * 2006-08-11 2012-11-21 三洋電機株式会社 パック電池
JP4104648B1 (ja) * 2007-09-13 2008-06-18 和征 榊原 電池パック
JP2011222173A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Makita Corp バッテリパック
JP5297431B2 (ja) * 2010-09-27 2013-09-25 パナソニック株式会社 電池パック及びこれを備えた電動工具
JP5903807B2 (ja) * 2011-09-05 2016-04-13 ソニー株式会社 セパレータ、非水電解質電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP6015179B2 (ja) * 2012-07-12 2016-10-26 日立工機株式会社 電動工具
JP6018937B2 (ja) * 2013-01-29 2016-11-02 三洋電機株式会社 電極部材、および、電池ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016052266A1 (ja) 2017-04-27
WO2016052266A1 (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9287751B2 (en) Electric cutting or drilling tools that use battery packs as power sources
CN104582554B (zh) 便携式鼓风机
US7497275B2 (en) Cordless power tool system with improved power output
JP5013314B2 (ja) 電動工具
JP2008173712A (ja) コードレス電動工具
JP5983929B2 (ja) 携帯用ブロワ
US20140248519A1 (en) Battery pack and electric device
EP2689897B1 (en) Power tool
US20070240892A1 (en) Cordless outdoor power tool system
US20110121782A1 (en) Powering a Cordless Drill from AC Line Power
JP5776139B2 (ja) 背負式作業機械及び作業機械
CN105684212B (zh) 柔性电池单元保持器
US20200376705A1 (en) Electric circular saw
US20100221590A1 (en) Battery Pack for an Electric Power Tool
US20080003505A1 (en) Electrical Hand-Held Power Tool
EP2712711B1 (en) Power tools
JP2019155485A (ja) 電動工具
JP6403104B2 (ja) 電動工具及びこれに用いる電池パック
US20160036089A1 (en) Heavy-Duty Hand-Held Power Tool
CN103619545A (zh) 动力工具
US20240090374A1 (en) Power tool
JP2015208577A (ja) 集塵機
JP2008086090A (ja) 庭木バリカン
JP2017132006A (ja) 電動工具
JP2013146812A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150