JP6400473B2 - 細胞培養を改善するための鉄の添加 - Google Patents

細胞培養を改善するための鉄の添加 Download PDF

Info

Publication number
JP6400473B2
JP6400473B2 JP2014536367A JP2014536367A JP6400473B2 JP 6400473 B2 JP6400473 B2 JP 6400473B2 JP 2014536367 A JP2014536367 A JP 2014536367A JP 2014536367 A JP2014536367 A JP 2014536367A JP 6400473 B2 JP6400473 B2 JP 6400473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cell culture
iron
cells
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530620A5 (ja
JP2014530620A (ja
Inventor
ワング ウェンゲ
ワング ウェンゲ
ルアン イェン−タン
ルアン イェン−タン
ドラポー デニス
ドラポー デニス
ピー. ノラン ライアン
ピー. ノラン ライアン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47324213&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6400473(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2014530620A publication Critical patent/JP2014530620A/ja
Publication of JP2014530620A5 publication Critical patent/JP2014530620A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400473B2 publication Critical patent/JP6400473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0681Cells of the genital tract; Non-germinal cells from gonads
    • C12N5/0682Cells of the female genital tract, e.g. endometrium; Non-germinal cells from ovaries, e.g. ovarian follicle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2511/00Cells for large scale production

Description

関連出願
本出願は、その内容が全体で本明細書中に参考として組み込まれている、2011年10月21日に出願の米国仮出願第61/550,058号の優先権を主張するものである。
哺乳動物細胞培養における一般的な問題は培養終了時での細胞死であり、これは、とりわけ栄養素の枯渇、阻害剤の蓄積、および/または酸化的ストレスなどの様々な傷害によって引き起こされる場合がある。一般的に、および特に薬学的に関連性のあるタンパク質産物を発現させるために哺乳動物培養系を利用する者にとって、細胞培養工程の期間にわたって細胞生存度を維持するおよび/または細胞死を遅延させることは、大きな関心である。培地添加剤の使用および抗アポトーシス遺伝子の過剰発現など、いくつかの方法が細胞培養物の生存度を増加させるために用いられている。たとえば、Ardenら、「Chemical caspase inhibitors enhance cell culture viabilities and protein titer」、Biotechnol Prog.、2007年3月〜4月、23(2):506〜511、Mastrangeloら、「Antiapoptosis chemicals prolong productive lifetimes of mammalian cells upon Sindbis virus vector infection」、Biotechnol Bioeng.、1999年11月5日、65(3):298〜305、Balcarcelら、「Rapamycin Reduces Hybridoma Cell Death and Enhances Monoclonal Antibody Production」、Biotechnology and Bioengineering、2001、第76巻、1〜10、Zanghiら、「The growth factor inhibitor suramin reduces apoptosis and cell aggregation in protein−free CHO cell batch cultures.」、Biotechnol.Prog.、2000、16、319〜325、Simpsonら、「Prevention of hybridoma cell death by bcl−2 during suboptimal culture conditions」、Biotechnol Bioeng、1997、54:1〜16、Singhら、「Enhancement of survivability of mammalian cells by overexpression of the apoptosis suppressor gene bcl−2.」、Biotechnol Bioeng.、1996、52:166〜175、Mastrangeloら、「Overexpression of bcl−2 family members enhances survival of mammalian cells in response to various culture insults.」、Biotechnology and Bioengineering、2000、第67巻、555〜564、Ardenら、「Inhibiting the apoptosis pathway using MDM2 in mammalian cell cultures.」、Biotechnology and Bioengineering、2007、第97巻、601〜614を参照されたい)。しかし、一部の事例では、培地添加剤の使用は細胞周期の進行を遅延させ、その結果、より低い細胞密度、したがってより低い生産性をもたらす場合がある。一部の培地添加剤は、増殖期中に細胞をアポトーシスから保護し得るが、死滅期中には有効ではない。さらに、ほとんどの培地添加剤は高価であり、大スケールの医薬品製造には実用的でない場合がある。抗アポトーシス遺伝子の過剰発現では、遺伝子の形質移入は難題であり、その効果は状況依存的であり得る。
したがって、細胞生存度、密度および/または力価を増加させるために細胞培養を改善する必要性が存在する。
本発明は、鉄、特に高濃度の鉄を細胞培養培地に加えることで、他の利点の中でもとりわけ培養物の細胞密度、生存度および/または力価を顕著に改善することができるという予想外の発見を包含する。したがって、本発明は、細胞培養を改善するための有効であるが安価かつ容易な解決策を提供する。本発明は、長期細胞培養の終了時における生存度を改善するために特に有用である。
一態様では、本発明は、細胞培養工程を開始させるための細胞培養培地中の細胞(たとえば細胞培養工程の産物)を提供するステップと、細胞培養工程の期間にわたって細胞培養培地中の鉄の濃度が増加するように、細胞培養工程中に、鉄を含む組成物を前記細胞培養培地に加えるステップとを含む、細胞培養物における細胞密度、生存度、および/または力価を増加させる方法を提供する。
本発明によれば、鉄を含む組成物は様々な鉄含有化合物から選択され得る。一部の実施形態では、鉄を含有する組成物は、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、FeClおよびその組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、本発明による本発明の方法には、細胞培養工程の全体にわたる様々な時点で鉄を含む組成物を加えることが含まれる。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は0日目より後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は1日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は3日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は6日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は9日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は細胞培養工程中の複数の時点で加える。
一部の実施形態では、細胞培養培地中の鉄の濃度(たとえば鉄を含む組成物の1回または複数回の添加の後)は、100μM〜5mMの間の範囲である。一部の実施形態では、細胞培養培地中の鉄の濃度は300μM〜1mMの間の範囲である。一部の実施形態では、細胞培養培地中の鉄の濃度は1mMである。
様々な細胞種を本発明に従って使用し得る。たとえば、一部の実施形態では、細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、哺乳動物細胞は、BALB/cマウス骨髄腫系、ヒト網膜芽細胞(PER.C6)、サル腎細胞、ヒト胚性腎臓系(293)、ベビーハムスター腎細胞(BHK)、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、マウスセルトリ細胞、アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76)、ヒト子宮頸癌細胞(HeLa)、イヌ科動物腎細胞、バッファローラット肝細胞、ヒト肺細胞、ヒト肝細胞、マウス乳癌細胞、TRI細胞、MRC5細胞、FS4細胞、またはヒト肝細胞癌系(Hep G2)から選択される。一部の実施形態では、哺乳動物細胞はCHO細胞である。
一部の実施形態では、細胞培養工程は流加培養工程である。一部の実施形態では、細胞培養工程は再流加(batch−refeed)培養工程である。一部の実施形態では、細胞培養工程は灌流培養工程である。一部の実施形態では、細胞培養工程は大スケール生産培養工程である。一部の実施形態では、細胞培養培地の体積は少なくとも約500Lである。一部の実施形態では、細胞培養は振盪フラスコ中で実施する。
一部の実施形態では、細胞培養物の密度、生存度および/または力価を改善するために補助タンパク質を加える。一部の実施形態では、細胞培養培地は加水分解物を含有しない。一部の実施形態では、細胞培養培地は加水分解物を含有する。
一部の実施形態では、細胞は、組換えタンパク質をコードしている遺伝子を保有する。一部の実施形態では、組換えタンパク質は抗体またはその断片である。一部の実施形態では、抗体は抗IL−22抗体である。一部の実施形態では、抗体は抗GDF8抗体である。一部の実施形態では、抗体はMyo29抗体である。一部の実施形態では、抗体は単一ドメイン抗体である。一部の実施形態では、単一ドメイン抗体は抗TNFナノボディである。一部の実施形態では、組換えタンパク質は糖タンパク質である。一部の実施形態では、組換えタンパク質は治療タンパク質である。一部の実施形態では、治療タンパク質は、抗体、成長因子、凝固因子、サイトカイン、融合タンパク質、医薬品原体、ワクチン、酵素、またはSmall Modular ImmunoPharmaceutical(商標)(SMIP)である。一部の実施形態では、本明細書中に記載の本発明の方法は、組換えタンパク質を精製するステップをさらに含む。
別の態様では、本発明は、本明細書中に記載の本発明の方法に従って培養した細胞から産生された組換えタンパク質を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、細胞培養工程の開始に続く1つまたは複数の時点で鉄を含む組成物を加えることによって、細胞培養物において細胞死を防止または遅延させる方法を提供する。
別の態様では、本発明は、細胞培養工程の開始に続く1つまたは複数の時点で鉄を含む組成物を加えることによって、細胞培養物においてアポトーシスを阻害する方法を提供する。
一部の実施形態では、鉄を含む組成物は0日目より後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は3日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は6日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は9日目またはそれより後に加える。
一部の実施形態では、鉄は、細胞培養培地中の濃度が100μM〜5mMの間の範囲となるような量で加える。一部の実施形態では、鉄は、細胞培養培地中の濃度が300μM〜1mMの間の範囲となるような量で加える。一部の実施形態では、鉄は、細胞培養培地中の濃度が1mMとなるような量で加える。
一部の実施形態では、細胞培養は流加培養である。一部の実施形態では、細胞培養は再流加培養である。一部の実施形態では、細胞培養は灌流培養である。一部の実施形態では、細胞培養は大スケール生産培養である。一部の実施形態では、細胞培養の体積は少なくとも約500Lである。一部の実施形態では、細胞培養は振盪フラスコ中で実施する。
一部の実施形態では、鉄を含む組成物は、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、FeClおよびその組合せからなる群から選択される。
さらに別の態様では、本発明は、とりわけ、初期細胞培養培地を作製するための1つまたは複数の試薬と、鉄を含む別個の組成物とを含む、細胞培養培地を作製するためのキットを提供する。一部の実施形態では、キットは、たとえば細胞密度、生存度、および/または力価を増加させるために、細胞培養工程の期間中の1つまたは複数の時点で鉄を含む別個の組成物を初期細胞培養培地に加える指示を含む。
一部の実施形態では、鉄を含む別個の組成物は、鉄濃度が初期細胞培養培地中で100μM〜5mMの間の範囲となるような量である。一部の実施形態では、別個の組成物は、鉄濃度が少なくとも500L細胞培養物中で100μM〜5mMの間の範囲となるような量である。
一部の実施形態では、別個の組成物は、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、FeClおよびその組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、キットは、流加培養のための補助構成成分をさらに含む。一部の実施形態では、キットは、再流加培養のための補助構成成分をさらに含む。一部の実施形態では、キットは、灌流培養のための補助構成成分をさらに含む。一部の実施形態では、補助構成成分は、ホルモンおよび/または他の成長因子、無機イオン、緩衝剤、ビタミン、ヌクレオシドまたはヌクレオチド、微量元素、アミノ酸、脂質、グルコースまたは他のエネルギー源、ならびにその組合せからなる群から選択される。
本出願中では、「または」の使用は、別段に記述しない限りは「および/または」を意味する。本出願中で使用する用語「含む(comprise)」ならびに「含むこと(comprising)」および「含む(comprises)」などのこの用語の変形は、他の添加剤、構成成分、整数またはステップを排除することを意図しない。本明細書中で使用する用語「約(about)」および「約(approximately)」は、均等物として使用する。約(about/approximately)を伴ってまたは伴わずに本出願中で使用されているすべての数字は、関連分野技術者によって理解される任意の正常変動をカバーすることを意味する。特定の実施形態では、用語「約(approximately)」または「約(about)」とは、別段に記述しない限りは、または他の様式で内容から明白でない限りは(そのような数値が可能な値の100%を超える場合を除く)、記述した参照値から両方向に(それよりも大きいまたは小さい)、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれ未満の範囲内にある値の範囲をいう。
本発明の他の特長、目的、および利点は、以下の詳細な説明、図面および特許請求の範囲から明らかである。しかし、詳細な説明、図面、および特許請求の範囲は、本発明の実施形態を示す一方で、例示としてのみ与えるものであり、限定するものではないことを理解されたい。本発明の範囲内の様々な変化および改変は当業者に明らかになるであろう。
図面は例示目的のみのものであり、限定するためのものではない。
振盪フラスコ中のCHO細胞の細胞成長に対する、3日目より後の様々な用量の鉄添加の効果を例示する例示的なデータである。細胞成長は、所定の時点における生細胞密度(VCD)(生細胞の総数×10個の細胞/ml)に関して測定する。 振盪フラスコ中のCHO細胞の生存度に対する、3日目より後の様々な用量の鉄添加の効果を例示する例示的なデータである。生存度は、所定の時点における培養中の(生細胞数)/(全細胞数)のパーセンテージとして測定する。 16日目の振盪フラスコ中のCHO細胞の生存度に対する、3日目より後の様々な用量の鉄添加の効果を例示する例示的なデータである。生存度は、所定の時点における培養中の(生細胞数)/(全細胞数)のパーセンテージとして測定する。 振盪フラスコ中のCHO細胞の16日目の抗体価に対する、3日目より後の様々な用量の鉄添加の効果を例示する例示的なデータである。抗体価は抗体のグラム数/1リットルの培養培地で測定する。抗体価の変化は、所定の時点における[抗体]鉄あり/[抗体]鉄なしの比として測定する。 細胞系2の培養工程に1mMの鉄を加えた際の、14日目の細胞密度、生存度、および力価の対照を超える改善を例示する例示的なデータである。細胞密度は、所定の時点における生細胞の総数×10個の細胞/mlとして測定する。細胞密度の改善は、細胞密度鉄あり/細胞密度鉄なしの比として表す。生存度は、所定の時点における培養中の(生細胞数)/(全細胞数)のパーセンテージとして測定する。生存度の改善は、%生存度鉄あり/%生存度鉄なしの比として測定する。抗体価は抗体のグラム数/1リットルの培養培地で測定する。抗体価の変化は、所定の時点における[抗体]鉄あり/[抗体]鉄なしの比として測定する。 振盪フラスコ中での細胞系1の流加培養の14日目の生存度および生細胞密度に対する、3日目より後のFeSOまたはクエン酸Feの添加(600μM)の効果を例示する例示的なデータである。生細胞密度は、所定の時点における生細胞の総数×10個の細胞/mlとして測定する。生細胞密度の改善は、細胞密度鉄あり/細胞密度鉄なしの比として表す。 振盪フラスコ中での流加培養にて成長させた、ナノボディを産生するCHO細胞の細胞生存度に対する、6日目でのFeSO添加(1mM)の効果を例示する例示的なデータである。 振盪フラスコ中での流加培養にて成長させた、ナノボディを産生するCHO細胞の力価に対する、6日目でのFeSO添加(1mM)の効果を例示する例示的なデータである。 振盪フラスコ中での流加培養にて成長させた、ナノボディを産生するCHO細胞の全体的な生産性に対する、6日目でのFeSO添加(1mM)の効果を例示する例示的なデータである。 振盪フラスコ中での流加培養にて成長させた、ナノボディを産生するCHO細胞による乳酸産生に対する、6日目でのFeSO添加(1mM)の効果を例示する例示的なデータである。 クローン2.8の振盪フラスコ中での流加培養の細胞密度に対する、FeSOまたはクエン酸Feの添加(600μM)の効果を例示する例示的なデータである。 クローン2.8の振盪フラスコ中での流加培養の生存度に対する、FeSOまたはクエン酸Feの添加(600μM)の効果を例示する例示的なデータである。 クローン2.8の振盪フラスコ中での流加培養の全体的な生産性に対する、FeSOまたはクエン酸Feの添加(600μM)の効果を例示する例示的なデータである。 振盪フラスコ中の細胞系1の3日目の生存度に対する、0日目での様々な用量の鉄添加の効果を例示する例示的なデータである。生存度は、所定の時点における培養中の(生細胞数)/(全細胞数)のパーセンテージとして測定する。
本発明は、とりわけ、細胞培養工程の期間にわたる1つまたは複数の時点で鉄を含む組成物を加えることによって、生成物の細胞密度、生存度、および/または力価を増加させる方法および組成物を提供する。本発明には、細胞培養物に鉄を加えることで、細胞培養の終了時における細胞死を遅延させるおよび/または防止することができるという驚くべき発見が包含される。一部の実施形態では、細胞培養物に鉄を加えることで、細胞培養物中のアポトーシスを阻害することができる。
鉄は、哺乳動物細胞の成長のために重要な細胞培養培地の構成成分である。しかし、本発明より前では、低レベルの鉄は鉄が枯渇した際に細胞成長を阻害し得る一方で、高レベルの鉄は毒性(たとえば酸化的ストレスおよびフリーラジカルの形成)が原因で細胞成長を阻害し得ると考えられている。したがって、鉄の有益な性質と毒性の性質とのバランスが哺乳動物細胞の培養に重要であると考えられていた。本発明より前では、慣用の培地配合物は、細胞成長を十分に支持する一方で毒性がある鉄濃度レベル未満に保つために、低濃度の鉄を使用する。実施例セクションに記載されているように、本発明者らは、高いとみなされる濃度の鉄を含めた鉄を細胞培養物に加えることで、細胞培養物の細胞成長の改善および細胞死の遅延がもたらされ、その結果、他の利点のなかでもとりわけ、有意に増加した細胞密度、生存度および力価がもたらされることを予想外に発見した。そのような効果は、細胞系、スケール、生成物およびFe源に依存しない。さらに、生成物の品質は高いFe濃度によって影響を受けなかった。したがって、本発明は、改善された細胞培養のための、新しく対費用効果の高い手法を提供する。
本発明の様々な態様は以下のセクションに詳述されている。セクションの使用は本発明を限定することを意味しない。それぞれのセクションは本発明の任意の態様に適用することができる。しかし、当業者には、これらの実施形態への様々な改変は添付の特許請求の範囲内にあることが理解されよう。本発明の範囲を定義するのは特許請求の範囲およびその均等物であり、本発明の範囲は、特定の実施形態またはその説明によって限定されるものではなく、また限定されるべきではない。
鉄組成物
様々な鉄含有組成物を本発明に従って使用し得る。特定の実施形態では、鉄を含む組成物は、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、FeClおよびその組合せを含む群から選択される。
様々な濃度の鉄を本発明に従って使用し得る。典型的には、鉄は、「微量濃度」よりも高い濃度で培地中に提供する。本明細書中で使用する用語「微量濃度」とは、通常または容易に測定されるレベル未満であり得る濃度をいう。たとえば、化合物の微量レベルは、<10−5、<10−6、<10−7または<10−8Mであり得る。特定の実施形態では、鉄は、約100μM〜5mMの濃度(たとえば、約100μM〜4.5mM、100μM〜3.0mM、100μM〜2.5mM、100μM〜1.0mM、100μM〜1.0mM、200μM〜2.0mM、200μM〜1.5mM、200μM〜1.0mM、150μM〜4.5mM、150μM〜3.5mM、150μM〜2.5mM、150μM〜1.5mM、150μM〜1.0mM、200μM〜1.5mM、200μM〜1.0mM、200μM〜2.5mM、300μM〜2.5mM、300μM〜1.5mM、300μM〜2.0mM)で培地中に提供される。特定の実施形態では、鉄は、約100μM、150μM、200μM、250μM、300μM、350μM、400μM、450μM、500μM、550μM、600μM、650μM、700μM、750μM、800μM、850μM、900μM、950μM、1mM、1.5mM、2mM、2.5mM、3mM、3.5mM、4mM、4.5mM、もしくは5mMの濃度、またはこれらの濃度内の任意の範囲で培地中に提供される。特定の実施形態では、鉄は約300μM〜1mMの間の濃度で培地中に提供される。一部の実施形態では、細胞培養培地中の鉄の濃度は細胞培養工程の期間にわたって増加させる。
また、本発明には、鉄を含む組成物は細胞培養工程中の任意の時点で培地中に提供し得るという発見も包含される。鉄を含む組成物は、培養培地中で所望の鉄濃度となるように、定期間にわたる1つまたは複数の時点で組成物を加えることによって加え得る。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は細胞培養工程の0日目またはそれより後に加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は0日目より後に加える。特定の実施形態では、鉄を含む組成物は、細胞培養工程(たとえば産生細胞培養工程)の0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20日目もしくはそれより後、または上記時点の任意の組合せで加える。一部の実施形態では、鉄を含む組成物は3日目またはそれより後に加える。
当業者は、培養する細胞の特徴、培養中の細胞によって産生される任意の生成物(たとえば抗体または組換えタンパク質)の特徴、細胞を成長させる培地中の他の構成成分の存在または非存在、および成長条件を含めた、その実験設計の特定の属性に基づいて、これらの本発明の範囲内の正確な鉄濃度および添加時間を選択できるであろう。たとえば、静置培養にて成長させた細胞は、撹拌培養にて成長させた細胞よりも多少至適に鉄を利用でき得る(たとえばWO94/02592号を参照)。
細胞培養培地
本明細書中で使用する用語「培地」、「細胞培養培地」および「培養培地」とは、成長中の哺乳動物細胞を養う栄養素を含有する溶液をいう。典型的には、そのような溶液は、必須および非必須アミノ酸、ビタミン、エネルギー源、脂質、ならびに最小限の成長および/または生存のために細胞によって必要とされる微量元素を提供する。また、そのような溶液は、それだけには限定されないが、ホルモンおよび/もしくは他の成長因子、特定のイオン(ナトリウム、クロライド、カルシウム、マグネシウム、およびホスフェートなど)、緩衝剤、ビタミン、ヌクレオシドもしくはヌクレオチド、微量元素(通常は非常に低い最終濃度で存在する無機化合物)、高い最終濃度で存在する無機化合物(たとえば鉄)、アミノ酸、脂質、ならびに/またはグルコースもしくは他のエネルギー源を含めた、成長および/または生存を最小限の割合を超えて増強させる補助構成成分も含有し得る。特定の実施形態では、培地は、細胞の生存および増殖に至適なpHおよび塩濃度に有利に配合されている。特定の実施形態では、培地は、細胞培養の開始後に添加される流加培地である。
様々な哺乳動物増殖培地を本発明に従って使用し得る。特定の実施形態では、細胞は、培地の構成成分が既知であり、かつ制御されている、様々な既知組成培地のうちの1つ中で成長させ得る。特定の実施形態では、細胞は、培地のすべての構成成分が既知であるわけではなく、かつ/または制御されているわけではない複合培地中で成長させ得る。
哺乳動物細胞培養用の既知組成増殖培地は、過去数十年間にわたって大規模に開発かつ公開されている。既知(defined)培地のすべての構成成分は十分に特徴づけられており、したがって、既知培地は血清または加水分解物などの複合添加剤を含有しない。初期の培地配合物は、タンパク質産生の懸念が少ないまたは懸念がない、細胞成長および生存度の維持を可能にするために開発された。より最近では、培地配合物は、生産性の高い組換えタンパク質産生細胞培養物を支持するという明白な目的をもって開発されている。
複合培地のすべての構成成分は十分に特徴づけられているわけではなく、したがって、複合培地は、とりわけ単純および/または複合炭素源、単純および/または複合窒素源、ならびに血清などの添加剤を含有し得る。一部の実施形態では、本発明に適した複合培地は、本明細書中に記載の既知培地の他の構成成分に加えて加水分解物などの添加剤を含有する。
一部の実施形態では、既知培地には、典型的にはおよそ50個の化学物質が水中に既知の濃度で含まれる。そのほとんどはインスリン、IGF−1、トランスフェリンまたはBSAなどの1つまたは複数の十分に特徴づけられたタンパク質も含有するが、他のものはタンパク質構成成分を全く必要とせず、したがって無タンパク質既知培地と呼ばれる。培地の典型的な化学成分は以下の5つの広範な分類に分けられる:アミノ酸、ビタミン、無機塩、微量元素、および整頓された分類に従わない雑分類。
細胞培養培地には、補助構成成分を補充してもよい。本明細書中で使用する用語「補助構成成分」とは、それだけには限定されないが、ホルモンおよび/もしくは他の成長因子、特定のイオン(ナトリウム、クロライド、カルシウム、マグネシウム、およびホスフェートなど)、緩衝剤、ビタミン、ヌクレオシドもしくはヌクレオチド、微量元素(通常は非常に低い最終濃度で存在する無機化合物)、アミノ酸、脂質、ならびに/またはグルコースもしくは他のエネルギー源を含めた、成長および/または生存を最小限の割合を超えて増強させる構成成分をいう。特定の実施形態では、補助構成成分は初期細胞培養物に加え得る。特定の実施形態では、補助構成成分は細胞培養の開始後に加え得る。
典型的には、微量元素とは、マイクロモル濃度以下のレベルで含まれる様々な無機塩をいう。たとえば、一般的に含まれる微量元素は亜鉛、セレン、銅などである。一部の実施形態では、鉄(二価鉄または三価鉄の塩)を微量元素として初期細胞培養培地中にマイクロモル濃度で含めることができる。上述のように、本発明は、細胞培養培地中の鉄濃度が微量よりも多くなる(たとえば、100μM、200μM、300μM、400μM、500μM、600μM、700μM、800μM、900μM、または1mMよりも多くなる)ように、初期細胞培養培地中に存在する微量の鉄に追加で鉄を加えることを含む方法を提供する。また、マンガンもしばしば、二価陽イオン(MnClまたはMnSO)としてナノモル濃度からマイクロモル濃度の範囲で微量元素のうちに含まれる。数々のより一般的でない微量元素は、通常はナノモル濃度で加える。
細胞
細胞培養しやすい任意の宿主細胞を本発明に従って利用し得る。特定の実施形態では、宿主細胞は哺乳動物である。本発明に従って使用し得る哺乳動物細胞の非限定的な例には、BALB/cマウス骨髄腫系(NSO/l、ECACC#85110503)、ヒト網膜芽細胞(PER.C6、CruCell、オランダLeiden)、SV40によって形質転換させたサル腎臓CV1系(COS−7、ATCC CRL1651)、ヒト胚性腎臓系(成長のために懸濁培養中でサブクローニングした293または293細胞、Grahamら、J.Gen Virol.、36:59、1977)、ベビーハムスター腎細胞(BHK、ATCC CCL10)、チャイニーズハムスター卵巣細胞+/−DHFR(CHO、UrlaubおよびChasin、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、77:4216、1980)、マウスセルトリ細胞(TM4、Mather、Biol.Reprod.、23:243〜251、1980)、サル腎細胞(CV1 ATCC CCL70)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76、ATCC CRL−1 587)、ヒト子宮頸癌細胞(HeLa、ATCC CCL2)、イヌ科動物腎細胞(MDCK、ATCC CCL34)、バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL1442)、ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL75)、ヒト肝細胞(Hep G2、HB8065)、マウス乳癌(MMT060562、ATCC CCL51)、TRI細胞(Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.、383:44〜68、1982)、MRC5細胞、FS4細胞、ならびにヒト肝細胞癌系(Hep G2)が含まれる。
さらに、任意数の市販されているおよび市販されていないハイブリドーマ細胞系を本発明に従って利用し得る。本明細書中で使用する用語「ハイブリドーマ」とは、不死化細胞と抗体産生細胞との融合から生じる細胞または細胞の子孫をいう。生じるそのようなハイブリドーマは、抗体を産生する不死化細胞である。ハイブリドーマを作製するために使用する個々の細胞は、それだけには限定されないが、ラット、ブタ、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、およびヒトを含めた任意の哺乳動物源からのものであることができる。特定の実施形態では、ハイブリドーマは、ヒト細胞とネズミ骨髄腫細胞系との間の融合の生成物である異種ハイブリッド骨髄腫融合の子孫を、続いて形質細胞と融合させた場合に生じる、トリオーマ細胞系である。特定の実施形態では、ハイブリドーマは、たとえばクアドローマなどの、抗体を産生する任意の不死化ハイブリッド細胞系である(たとえばMilsteinら、Nature、537:3053、1983を参照)。当業者は、ハイブリドーマ細胞系は異なる栄養要件を有し得るおよび/または至適な成長のために異なる培養条件を必要とし得ることを理解し、必要に応じて条件を改変できるであろう。
細胞培養方法
本明細書中で使用する用語「培養物」および「細胞培養物」とは、細胞集団の生存および/または成長に適した条件下で培地中に懸濁された細胞集団をいう。当業者には明らかとなるように、特定の実施形態では、本明細書中で使用するこれらの用語とは、細胞集団と集団が懸濁された培地とを含む組合せをいう。特定の実施形態では、細胞培養物の細胞は哺乳動物細胞を含む。
本発明は、所望の工程(たとえば組換えタンパク質(たとえば抗体)の産生)に従順な任意の細胞培養方法と共に使用し得る。非限定的な例として、細胞はバッチまたは流加培養にて成長させてよく、その場合、組換えタンパク質(たとえば抗体)が十分に発現された後に培養を停止し、その後、発現されたタンパク質(たとえば抗体)を収穫する。あるいは、別の非限定的な例として、細胞は再流加または灌流培養にて成長させてよく、その場合、培養を停止せずに新しい栄養素および他の構成成分を定期的または連続的に培養に加え、その間に発現された組換えタンパク質(たとえば抗体)を定期的または連続的に収穫する。他の適切な方法(たとえばスピンチューブ培養)が当分野で知られており、本発明を実施するために使用することができる。
特定の実施形態では、本発明に適した細胞培養は流加培養である。本明細書中で使用する用語「流加培養」とは、培養工程の開始に続く1つまたは複数の時点で追加の構成成分を培養物に提供する細胞培養方法をいう。そのような提供される構成成分は、典型的には、培養工程中に枯渇した、細胞のための栄養構成成分を含む。それに加えてまたはそれに代わって、そのような追加の構成成分には本明細書中に記載の補助構成成分が含まれ得る。特定の実施形態では、追加の構成成分は本明細書中に記載の流加培地中で提供する。流加培養は典型的にはある時点で停止し、培地中の細胞および/または構成成分を収穫し、任意選択で精製する。
特定の実施形態では、本発明に適した細胞培養は再流加培養である。本明細書中で使用する用語「再流加培養」とは、接種後に細胞の一部分(たとえば、細胞の約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、またはそれより多く)を細胞培養物から取り出し、特定の期間(たとえば、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間など)成長させる細胞培養方法をいう。典型的には、再流加培養物から取り出される細胞含有培地は等体積の新鮮な培地で置き換える。特定の実施形態では、追加の構成成分は本明細書中に記載の再供給培地中で提供する。再流加培養は、典型的には、培養容器(たとえばバイオリアクター)内での細胞培養物の拡大および維持を含む連続的な工程である。
特定の実施形態では、本発明に適した細胞培養は灌流培養である。典型的には、灌流培養は、細胞保持システムの使用を介した連続的な新鮮な培養培地の導入および消費された培地の除去による、稼働体積の細胞培養培地の維持を含む。一部の実施形態では、細胞は、任意の利用可能な方法、たとえば、濾過、沈降、遠心分離、およびその組合せを使用して培養中に保ち得る。一部の実施形態では、灌流培養は長期間(たとえば、2週間、3週間、4週間、5週間、またはそれより長く)成長させることができる。
細胞は、従事者によって選択される任意の好都合な体積にて成長させ得る。たとえば、細胞は、数(few)ミリリットルから数(several)リットルの体積範囲の小スケール反応器にて成長させ得る。あるいは、細胞は、少なくとも約1リットルから10、100、250、500、1000、2500、5000、8000、10,000、12,000リットルもしくはそれより多く、またはその間の任意の体積の体積範囲の市販の大スケールバイオリアクターにて成長させ得る。
細胞培養の温度は、細胞培養物が生存可能に保たれる温度範囲および高レベルの所望の生成物(たとえば組換えタンパク質または抗体)が産生される範囲に主に基づいて選択される。たとえば、細胞系1は約37℃で良好に成長し、高力価の抗体を産生することができる。一般に、ほとんどの哺乳動物細胞は約25℃〜42℃の範囲内で良好に成長し、所望の生成物(たとえば組換えタンパク質または抗体)を産生することができるが、本開示によって教示される方法はこれらの温度に限定されない。特定の哺乳動物細胞は約35℃〜40℃の範囲内で良好に成長し、所望の生成物(たとえば組換えタンパク質または抗体)を産生することができる。特定の実施形態では、細胞培養物は、細胞培養工程中の1つまたは複数の時点で、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45℃の温度で成長させる。当業者は、細胞の特定の要求および従事者の特定の生成要件に応じて、細胞を成長させる適切な1つまたは複数の温度を選択できるであろう。細胞は、従事者の要求および細胞自体の要件に応じて、任意の期間の間成長させ得る。
培養物は、培養の期間にわたって1つまたは複数の温度シフトに供し得る。培養の温度をシフトさせる場合、温度シフトは比較的ゆるやかであり得る。たとえば、温度変化を完了するために数時間または数日間かかり得る。あるいは、温度シフトは比較的急激であり得る。温度は培養工程中に徐々に増加または減少させ得る。あるいは、温度は、培養工程中の様々な時点で、不連続な量で増加または減少させ得る。続く温度(または複数の温度)または温度範囲(または複数の温度範囲)は、最初または以前の温度(または複数の温度)または温度範囲(または複数の温度範囲)よりも低くても高くてもよい。当業者には、複数の不連続な温度シフトが本実施形態内に包含されることを理解されよう。たとえば、温度を(より高いまたは低い温度または温度範囲のどちらかに)1回シフトさせてよく、細胞をこの温度または温度範囲にて一定期間維持し、その後、温度を、以前の温度または温度範囲の温度または温度範囲よりも高いまたは低いもののどちらかであり得る新しい温度または温度範囲へと再度シフトさせてよい。それぞれの不連続なシフト後の培養物の温度は一定であり得るか、または特定の温度範囲内に維持され得る。
特定の実施形態では、細胞培養物の細胞密度、生存度、および/または力価を決定する。本明細書中で使用する用語「細胞密度」とは、所定体積の培地中に存在する細胞数をいう。本明細書中で使用する用語「細胞生存度」とは、所定の培養条件または実験変動の組の下で生存する培養中の細胞の能力をいう。また、本明細書中で使用するこの用語は、特定の時点における培養物中の生死細胞の総数との関連で、その時点で生きている細胞の部分もいう。当業者には、細胞生存度を決定するための多くの方法のうちの1つが本発明に包含されていることを理解されよう。たとえば、細胞生存度を決定するために、生細胞の膜は通過しないが、死滅したまたは瀕死の細胞の破壊された膜は通過することができる色素(たとえばトリパンブルー)を使用し得る。様々な培養条件(たとえば鉄濃度または培養期間)に供された培養物の細胞生存度を決定し、互いに比較して、そのような培養物の至適な成長条件を決定し得る。本明細書中で使用する用語「力価」とは、たとえば、所定の量の培地体積中の哺乳動物細胞培養物によって産生された、組換え発現させたタンパク質または抗体の総量をいう。力価は、典型的には、1ミリリットルの培地あたりのタンパク質、たとえば抗体のミリグラム数の単位で表す。
特定の実施形態では、従事者の要求によって決定される所望の細胞密度、生存度、および/または力価に達した際、バッチおよび流加反応を停止させる。非限定的な例として、細胞が最大生細胞密度の1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95または99パーセントに達した際に培養を停止させ得る。それに加えてまたはそれに代わって、バッチおよび流加反応は、乳酸およびアンモニウムなどの代謝老廃物が過剰に蓄積される前に停止させ得る。一部の実施形態では、バッチおよび流加反応は、老廃物の蓄積(たとえば乳酸および/またはアンモニウム)が培養培地1Lあたり1、2、3、4、5、6、7、8、9、10gまたはそれよりも高くに達した際に停止させ得る。
特定の事例では、続く産生期中において、細胞によって枯渇または代謝された栄養素または他の培地構成成分を細胞培養物に補充することが有益であり得る。非限定的な例として、ホルモンおよび/もしくは他の成長因子、無機イオン(たとえば、ナトリウム、クロライド、カルシウム、マグネシウム、およびホスフェートなど)、緩衝剤、ビタミン、ヌクレオシドもしくはヌクレオチド、微量元素、微量濃度よりも高いレベルの無機化合物(たとえば鉄)、アミノ酸、脂質、またはグルコースもしくは他のエネルギー源を細胞培養物に補充することが有益であり得る。そのような補助構成成分は細胞培養物に一度に加えてもよく、またはこれらを一連の添加にて細胞培養物に提供してもよい。
当業者は、それだけには限定されないが、成長速度、細胞生存度、細胞培養物の最終細胞密度、乳酸およびアンモニウムなどの有害な代謝副産物の最終濃度、所望の生成物(たとえば組換えタンパク質もしくは抗体)の最終力価、またはこれらの任意の組合せを含めた細胞培養物の特定の特徴を最適化するための特定の細胞培養条件、あるいは従事者によって重要とみなされる他の条件をあつらえることができるであろう。
タンパク質の発現
上述のように、多くの場合において、高レベルの所望の生成物(たとえば組換えタンパク質または抗体)を産生させるために細胞を選択または操作する。しばしば、高レベルの組換えタンパク質を産生させるために、たとえば、目的タンパク質をコードしている遺伝子の導入によって、および/またはその遺伝子(内在性のものであれ導入されたものであれ)の発現を調節する遺伝子制御因子の導入によって、細胞を人の手によって操作する。
特定のタンパク質は、細胞成長、細胞生存度、または、最終的に目的タンパク質の産生を何らかの様式で制限する細胞の他の何らかの特徴に対して有害な効果を有し得る。特定のタンパク質を発現するように操作された1つの特定の種類の細胞の集団の中でさえも、細胞集団内のばらつきが存在して、特定の個々の細胞がより良好に成長する、目的タンパク質をより多く産生する、またはより高い活性レベル(たとえば酵素活性)のタンパク質を産生する。特定の実施形態では、細胞系は、細胞を培養するために選択された特定の条件下での頑強な成長のために、従事者によって経験的に選択される。一部の実施形態では、特定のタンパク質を発現するように操作された個々の細胞は、細胞成長、最終細胞密度、パーセント細胞生存度、発現されたタンパク質の力価もしくはこれらの任意の組合せ、または従事者によって重要とみなされる任意の他の条件に基づいて、大スケール生産のために選択される。
宿主細胞中で発現可能な任意のタンパク質を本教示に従って産生させ得る。本明細書中で使用する用語「宿主細胞」とは、本明細書中に記載の目的タンパク質を産生するように本発明に従って操作されている細胞をいう。一部の実施形態では、宿主細胞は哺乳動物細胞である。タンパク質は、宿主細胞に内在性の遺伝子から、または宿主細胞内に導入した異種遺伝子から発現させ得る。タンパク質は、自然に存在するものであり得るか、または人の手によって操作または選択された配列を有し得る。
本発明に従って望ましく発現させ得るタンパク質は、多くの場合は興味深いまたは有用な生物学的または化学的活性に基づいて選択される。たとえば、本発明は、任意の薬学的または商業的に関連性のある酵素、受容体、抗体、ホルモン、調節因子、抗原、結合剤などを発現させるために用い得る。一部の実施形態では、培養中の細胞によって発現されるタンパク質は、抗体もしくはその断片、ナノボディ、単一ドメイン抗体、糖タンパク質、治療タンパク質、成長因子、凝固因子、サイトカイン、融合タンパク質、医薬品原体、ワクチン、酵素、またはSmall Modular ImmunoPharmaceutical(商標)(SMIP)から選択される。本発明に従って産生させることができるタンパク質のリストは単に例示的な性質のものであり、限定する列挙であることを意図しない。当業者は、任意のタンパク質を本発明に従って発現させ得ることを理解し、また、産生させる特定のタンパク質を自身の特定の要求に基づいて選択することができるであろう。
抗体
医薬品または他の市販の薬剤として現在使用されているまたは調査下にある抗体が多数あることを鑑みて、抗体の産生は本発明に従って特に興味深いものである。抗体は、特定の抗原と特異的に結合する能力を有するタンパク質である。宿主細胞中で発現させることができる任意の抗体を本発明に従って産生させ得る。一部の実施形態では、発現させる抗体はモノクローナル抗体である。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体はキメラ抗体である。キメラ抗体は複数の生物に由来するアミノ酸断片を含有する。キメラ抗体分子には、たとえば、マウス、ラット、または他の種の抗体からの抗原結合ドメインを、ヒト定常領域と共に含めることができる。キメラ抗体を作製するための様々な手法が記載されている。たとえば、Morrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、81、6851(1985)、Takedaら、Nature、314、452(1985)、Cabillyら、米国特許第4,816,567号、Bossら、米国特許第4,816,397号、Tanaguchiら、欧州特許公開EP171496号、欧州特許公開第0173494号、英国特許GB2177096B号を参照されたい。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、たとえば、リボソームディスプレイもしくはファージディスプレイライブラリの使用(たとえばWinterら、米国特許第6,291,159号およびKawasaki、米国特許第5,658,754号を参照)、またはネイティブ抗体遺伝子を失活させてヒト抗体遺伝子で機能的に置き換える一方で、ネイティブ免疫系の他の構成成分を無傷なまま残す、異種移植種の使用(たとえばKucherlapatiら、米国特許第6,657,103号を参照)によって誘導したヒト抗体である。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体はヒト化抗体である。ヒト化抗体は、アミノ酸残基の大多数がヒト抗体に由来しており、したがってヒト対象に送達した場合のすべての潜在的な免疫反応を最小限にする、キメラ抗体である。ヒト化抗体では、相補性決定領域中のアミノ酸残基は、少なくとも部分的に、所望の抗原特異性または親和性を与える非ヒト種からの残基で置き換えられている。そのような変更された免疫グロブリン分子は、当分野で知られているいくつかの技法のうちの任意のものによって作製することができ(たとえば、Tengら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、80、7308〜7312(1983)、Kozborら、Immunology Today、4、7279(1983)、Olssonら、Meth.Enzymol.、92、3〜16(1982))、好ましくは、すべて本明細書中に参考として組み込まれているPCT公開WO92/06193号またはEP0239400号の教示)に従って作製する。ヒト化抗体は、たとえば、Scotgen Limited、2 Holly Road、Twickenham、Middlesex、英国によって商業的に生成することができる。さらなる参照には、すべて本明細書中に参考として組み込まれているJonesら、Nature、321:522〜525(1986)、Riechmannら、Nature、332:323〜329(1988)、およびPresta、Curr.Op.Struct.Biol.、2:593〜596(1992)を参照されたい。
一部の実施形態では、上述のモノクローナル、キメラ、またはヒト化抗体は、自然界ではどの種のどの抗体中においても自然に存在しないアミノ酸残基を含有し得る。これらの外来残基は、たとえば、モノクローナル、キメラまたはヒト化抗体に新規または改変された特異性、親和性またはエフェクター機能を与えるために利用することができる。一部の実施形態では、上述の抗体は、毒素、低分子量の細胞毒性薬物、生物学的応答調節物質、および放射性核種などの、全身性薬物療法のための薬物とコンジュゲートさせ得る(たとえばKunzら、Calicheamicin derivative−carrier conjugates、US20040082764 A1号を参照)。
一部の実施形態では、本発明を使用して、アミロイド前駆体タンパク質のAβ断片またはアミロイド溶菌斑の他の構成成分と特異的に結合し、アルツハイマー病を特徴づける脳におけるアミロイド溶菌斑の蓄積と闘うために有用な抗体を産生させる。(たとえば米国仮出願60/636,684号を参照)。一部の実施形態では、本発明を使用して、HER2/neu受容体と特異的に結合する抗体を産生させる。一部の実施形態では、本発明を使用して抗CD20抗体を産生させる。一部の実施形態では、本発明を使用して、TNFα、CD52、CD25、VEGF、EGFR、CD11a、CD33、CD3、IL−22、アルファ−4インテグリン、および/またはIgEに対する抗体を産生させる。
別の実施形態では、本発明の抗体は、標的細胞および/または癌などの増殖性障害内の組織上に発現される細胞表面抗原に向けられている。一実施形態では、抗体はIgG1抗ルイスY抗体である。ルイスYは、Fucα1→2Galβ1→4[Fucα1→3]GlcNacβ1→3Rの構造を有する炭水化物抗原である(Abeら(1983)J.Biol.Chem.、258、11793〜11797)。ルイスY抗原はヒト上皮腫瘍(乳房、結腸、肺、および前立腺のものを含む)の60%〜90%の表面上で発現され、その少なくとも40%はこの抗原を過剰発現し、正常組織中では発現が制限されている。
Leyを標的とし、腫瘍を有効に標的とするためには、抗原に対して排他的な特異性を有する抗体が理想的には必要である。したがって、好ましくは、本発明の抗ルイスY抗体は、1型構造(すなわち血液型のラクトシリーズ(LeaおよびLeb))と交差反応せず、好ましくはLexおよびH−2型構造などの他の2型エピトープ(すなわちネオラクト構造)と結合しない。好ましい抗ルイスY抗体の一例はhu3S193と命名されている(その全体で本明細書中に組み込まれている米国特許第6,310,185号、第6,518,415号、第5,874,060号を参照)。ヒト化抗体hu3S193(Attia,M.A.ら、1787〜1800)は、Leyに対して並外れた特異性を有する、腺癌細胞に対して産生させたネズミモノクローナル抗体である3S193からのCDR移植によって作製された(Kitamura,K.、12957〜12961)。hu3S193は、Leyに対する3S193の特異性を保持しているだけでなく、補体依存性細胞傷害(本明細書中で以降CDCと呼ぶ)および抗体依存性細胞性細胞傷害(本明細書中で以降ADCCと呼ぶ)を媒介する能力も獲得している(Attia,M.A.ら、1787〜1800)。この抗体は、ヌードマウスにおいてLeyを発現している異種移植片を標的とし、これは125I、111In、または18Fで標識したhu3S193、および111In、99mTc、または90Yなどのキレート化剤を必要とする他の放射標識を用いた体内分布研究によって実証されている(Clarkら、4804〜4811)。
一部の実施形態では、抗体は、Myo29、Myo28、およびMyo22と称されるヒト抗GDF−8抗体、ならびにそれに由来する抗体および抗原結合断片のうちの1つである。これらの抗体は、高い親和性で成熟GDF−8と結合することができ、たとえばActRIIB結合の阻害およびレポーター遺伝子アッセイによって実証されるようにin vitroおよびin vivoでGDF−8活性を阻害し、また、骨格筋量および骨密度の負の調節に関連するGDF−8活性を阻害し得る。たとえばVeldmanら、米国特許出願第20040142382号を参照されたい。
受容体
医薬品および/または市販の薬剤として有効であると示されている別のポリペプチドクラスには受容体が含まれる。受容体は、典型的には、細胞外シグナル伝達リガンドを認識することによって機能する膜貫通糖タンパク質である。受容体は、典型的には、リガンド認識ドメインに加えてプロテインキナーゼドメインを有しており、これがリガンドと結合した際に標的細胞内分子をリン酸化することによってシグナル伝達経路を開始させ、これが細胞内での発生または代謝の変化をもたらす。一実施形態では、目的受容体は膜貫通および/または細胞内ドメイン(または複数のドメイン)を除去するために改変されており、その代わりにはIg−ドメインが付着していてもよい。好ましい実施形態では、本発明に従って産生させる受容体は受容体チロシンキナーゼ(RTK)である。RTKファミリーには、数々の細胞種における様々な機能に重要な受容体が含まれる(たとえば、本明細書中に参考として組み込まれているYardenおよびUllrich、Ann.Rev.Biochem.、57:433〜478、1988、UllrichおよびSchlessinger、Cell、61:243〜254、1990を参照)。RTKの非限定的な例には、線維芽細胞成長因子(FGF)受容体ファミリーのメンバー、表皮成長因子受容体(EGF)ファミリーのメンバー、血小板由来成長因子(PDGF)受容体、免疫グロブリンおよびEGF相同性ドメイン−1(TIE−1)およびTIE−2受容体を有するチロシンキナーゼ(参考として本明細書中に組み込まれているSatoら、Nature、376(6535):70〜74(1995))、ならびにc−Met受容体が含まれ、その一部は直接または間接的に血管形成を促進することが示唆されている(MustonenおよびAlitalo、J.Cell Biol.、129:895〜898、1995)。RTKの他の非限定的な例には、胎児肝臓キナーゼ1(FLK−1)(キナーゼ挿入ドメイン含有受容体(KDR)(Termanら、Oncogene、6:1677〜83、1991)または血管内皮細胞成長因子受容体2(VEGFR−2)と呼ばれる場合がある)、fms様チロシンキナーゼ−1(Flt−1)(DeVriesら、Science、255、989〜991、1992、Shibuyaら、Oncogene、5:519〜524、1990)(血管内皮細胞成長因子受容体1(VEGFR−1)と呼ばれることがある)、ニューロピリン−1、エンドグリン、エンドシアリン、およびAxlが含まれる。当業者は、本発明に従って好ましく発現させることができる他の受容体を認識しているであろう。
一部の実施形態では、腫瘍壊死因子阻害剤を、腫瘍壊死因子アルファおよびベータ受容体(TNFR−1、1991年3月20日公開のEP417,563号、およびTNFR−2、1991年3月20日公開のEP417,014号)の形態で、本発明に従って発現させる(総説には、本明細書中に参考として組み込まれているNaismithおよびSprang、J Inflamm.、47(1〜2):1〜7(1995〜96)を参照)。一実施形態によれば、腫瘍壊死因子阻害剤は可溶性TNF受容体および好ましくはTNFR−Igを含む。一部の実施形態では、本発明の好ましいTNF阻害剤はTNFRIおよびTNFRIIの可溶形ならびに可溶性TNF結合タンパク質である。別の実施形態では、TNFR−Ig融合はTNFR:Fcであり、この用語は本明細書中で使用した場合に「エタネルセプト」をいう。これは、p75TNF−α受容体の細胞外部分の2つの分子の二量体であり、それぞれ分子はヒトIgG1の235個のアミノ酸のFc部分からなる。
成長因子および他のシグナル伝達分子
医薬品および/または市販の薬剤として有効であると示されている別のポリペプチドクラスには、成長因子および他のシグナル伝達分子が含まれる。成長因子には、細胞によって分泌され、他の細胞上の受容体と結合してそれを活性化させ、レセプター細胞において代謝または発生の変化を開始させる糖タンパク質が含まれる。一実施形態では、目的タンパク質は、ActRIIB受容体の細胞外ドメインと抗体のFc部分とを含むActRIIB融合ポリペプチドである(たとえばWolfmanら、ActRIIB fusion polypeptides and uses therefor、US2004/0223966 A1号を参照)。別の実施形態では、成長因子は改変GDF−8プロペプチドであり得る(たとえばWolfmanら、Modified and stabilized GDF propeptides and uses thereof、US2003/0104406 A1号を参照)。あるいは、目的タンパク質はフォリスタチン−ドメイン含有タンパク質であることができる(たとえばHillら、GASP1:a follistatin domain containing protein、US2003/0162714 A1号、Hillら、GASP1:a follistatin domain containing protein、US2005/0106154 A1号、Hillら、Follistatin domain containing proteins、US2003/0180306 A1号を参照)。
哺乳動物成長因子および他のシグナル伝達分子の非限定的な例には、サイトカイン、表皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、aFGFおよびbFGFなどの線維芽細胞成長因子(FGF)、TGF−アルファおよびTGF−ベータ1、TGF−ベータ2、TGF−ベータ3、TGF−ベータ4、またはTGF−ベータ5を含めたTGF−ベータなどのトランスフォーミング成長因子(TGF)、インスリン様成長因子−Iおよび−II(IGF−IおよびIGF−II)、デス(1−3)−IGF−I(脳IGF−I)、インスリン様成長因子結合タンパク質、CD−3、CD−4、CD−8、およびCD−19などのCDタンパク質、エリスロポエチン、骨誘導因子、免疫毒素、骨形成タンパク質(BMP)、インターフェロン−アルファ、−ベータ、および−ガンマなどのインターフェロン、コロニー刺激因子(CSF)、たとえば、M−CSF、GM−CSF、およびG−CSF、インターロイキン(TL)、たとえばIL−1からIL−10、IL−10スーパーファミリーサイトカイン(たとえば、IL−19、IL−20、IL−22、IL−24、IL−26)、腫瘍壊死因子(TNF)アルファおよびベータ、インスリンA鎖、インスリンB鎖、プロインスリン、卵胞刺激ホルモン、カルシトニン、黄体形成ホルモン、グルカゴン、第VIIIC因子、第IX因子、組織因子、およびフォンウィルブランド因子などの凝固因子、タンパク質Cなどの抗凝固因子、心房性ナトリウム利尿因子、肺界面活性剤、ウロキナーゼまたはヒト尿もしくは組織型プラスミノーゲン活性化剤(t−PA)などのプラスミノーゲン活性化剤、ボンベシン、トロンビン、造血性成長因子、エンケファリナーゼ、RANTES(regulated on activation、 normal T−cell expressed and secreted)、ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−アルファ)、ミュラー管抑制因子、リラキシンA鎖、リラキシンB鎖、プロリラキシン、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5、または−6(NT−3、NT−4、NT−5、またはNT−6)などの神経栄養因子、あるいはNGF−ベータなどの神経成長因子が含まれる。当業者は、本発明に従って発現させることができる他の成長因子またはシグナル伝達分子を認識しているであろう。
G−タンパク質共役型受容体
医薬品および/または市販の薬剤として有効であると示されている別のポリペプチドクラスには、成長因子および他のシグナル伝達分子が含まれる。G−タンパク質共役型受容体(GPCR)は、7つの膜貫通ドメインを有するタンパク質である。リガンドとGPCRとが結合した際、細胞内でシグナルが伝達され、この結果、細胞の生物学的または生理的特性の変化がもたらされる。
GPCRは、G−タンパク質およびエフェクター(G−タンパク質によって変調される細胞内酵素およびチャネル)と共に、細胞内二次メッセンジャーの状態を細胞外入力と連結させるモジュラーシグナル伝達系の構成成分である。これらの遺伝子および遺伝子産物は疾患の潜在的な原因物質である。
ロドプシン遺伝子およびV2バソプレシン受容体遺伝子中の特定の欠損は、様々な形態の常染色体優性および常染色体劣勢の網膜色素変性症、腎性尿崩症を引き起こすことが示されている。これらの受容体は、中枢神経系および末梢のどちらの生理的プロセスにおいても決定的な重要性をもつ。GPCRタンパク質スーパーファミリーは、現在250種類を超えるパラログ(異なる種からの同じ受容体であるオーソログに対して、遺伝子複製(または他の工程)によって生じる変異体を表す受容体)を含有する。このスーパーファミリーは以下の5つのファミリーへと分けることができる:ファミリーI:ロドプシンおよびベータ2−アドレナリン作動性受容体を典型とする受容体であり、現在200個を超えるユニークなメンバーによって表されている、ファミリーII:最近特徴づけられた副甲状腺ホルモン/カルシトニン/セクレチン受容体ファミリー、ファミリーIII:哺乳動物における代謝型グルタミン酸受容体ファミリー、ファミリーIV:cAMP受容体ファミリー、キイロタマホコリカビ(D.discoideum)の化学走性および発生に重要、ならびにファミリーV:STE2などの真菌接合フェロモン受容体。
GPCRには、生体アミン、炎症の脂質メディエーター、ペプチドホルモン、および知覚シグナルメディエーターの受容体が含まれる。GPCRは、受容体がその細胞外リガンドと結合した際に活性化される。リガンド−受容体の相互作用から生じるGPCR中のコンホメーション変化は、GPCR細胞内ドメインに対するGタンパク質の結合親和性に影響を与える。これにより、GTPが増強された親和性でGタンパク質と結合することが可能となる。
GTPによるGタンパク質の活性化は、Gタンパク質αサブユニットとアデニル酸シクラーゼまたは他の二次メッセンジャー分子ジェネレーターとの相互作用をもたらす。この相互作用はアデニル酸シクラーゼの活性、したがって二次メッセンジャー分子cAMPの産生を調節する。cAMPは他の細胞内タンパク質のリン酸化および活性化を調節する。あるいは、cGMPまたはエイコサノイドなどの他の二次メッセンジャー分子の細胞レベルがGPCRの活性によって上方調節または下方調節され得る。Gタンパク質aサブユニットはGTPaseによるGTPの加水分解によって失活化され、α、β、およびγサブユニットが再会合する。その後、このヘテロ三量体Gタンパク質はアデニル酸シクラーゼまたは他の二次メッセンジャー分子ジェネレーターから解離する。また、GPCRの活性は細胞内および細胞外のドメインまたはループのリン酸化によっても調節され得る。
グルタミン酸受容体は神経伝達において重要なGPCR群である。グルタミン酸はCNSにおける主要な神経伝達物質であり、神経可塑性、認知、記憶、学習ならびに癲癇、脳卒中、および神経変性などの一部の神経障害において重要な役割を有すると考えられている(Watson,S.およびS. Arkinstall(1994)The G− Protein Linked Receptor Facts Book、Academic Press、San Diego CA、130〜132ページ)。グルタミン酸のこれらの効果は、向イオン性および向代謝性と称される2つの異なる受容体クラスによって媒介されている。向イオン性受容体は内因性の陽イオンチャネルを含有しており、グルタミン酸の高速な興奮作用を媒介する。代謝型受容体は調節性であり、カルシウム依存性カリウムコンダクタンスを阻害し、向イオン性受容体の興奮性伝達を阻害および増強させることによって、ニューロンの膜興奮性を増加させる。代謝型受容体はアゴニスト薬理学およびシグナル伝達経路に基づいて5つの亜型に分類されており、脳組織中に広く分布している。
血管作動性腸管ポリペプチド(VIP)ファミリーは、その作用がやはりGPCRによって媒介される関連ポリペプチド群である。このファミリーの主要なメンバーは、VIP自体、セクレチン、および成長ホルモン放出因子(GRF)である。VIPは、平滑筋の弛緩、様々な組織における分泌の刺激または阻害、様々な免疫細胞活性の変調、ならびにCNSにおける様々な興奮および阻害活性を含めた、幅広い生理作用プロフィールを有する。セクレチンは膵臓および腸管における酵素およびイオンの分泌を刺激し、また、脳内に少量で存在する。GRFは、下垂体前葉からの成長ホルモンの合成および放出を調節する重要な神経内分泌物質である(Watson,S.およびS. Arkinstall、上記、278〜283ページ)。
GPCRとのリガンド結合の後、コンホメーション変化がGタンパク質へと伝達され、これにより、α−サブユニットが、結合しているGDP分子をGTP分子へと交換し、βγ−サブユニットから解離することが引き起こされる。GTPと結合した形態のα−サブユニットは、典型的にはエフェクター変調部分として機能し、環状AMP(たとえばアデニル酸シクラーゼの活性化による)、ジアシルグリセロールまたはイノシトールリン酸などの二次メッセンジャーの産生をもたらす。20種を超える異なる種類のα−サブユニットがヒトにおいて知られており、これらはβおよびγサブユニットのより小さなプールと会合する。哺乳動物Gタンパク質の例にはGi、Go、Gq、GsおよびGtが含まれる。Gタンパク質は、その内容が本明細書中に参考として組み込まれているLodish H.ら、Molecular Cell Biology、(Scientific American Books Inc.、New York,N.Y.、1995)に広く記載されている。
GPCRは薬物作用および開発の主要な標的である。実際、受容体は現在知られている薬物の半数以上をもたらしており(Drews、Nature Biotechnology、1996、14:1516)、GPCRは治療行為の最も重要な標的を表し、臨床的に処方された薬物の30%はGPCRを拮抗または刺激のどちらかを行う(Milligan,G.およびRees,S.、(1999)TIPS、20:118〜124)。このことは、これらの受容体が治療標的として確立かつ証明された歴史を有することを実証している。
一般に、本発明の従事者はその目的ポリペプチドを選択し、その正確なアミノ酸配列を知っているであろう。本発明に従って発現させる任意の所定のタンパク質はそれ自身の特異体質特徴を有しており、培養細胞の細胞密度または生存度に影響を与える場合があり、同一の培養条件下で成長させた別のポリペプチドまたはタンパク質よりも低いレベルで発現される場合がある。当業者は、細胞成長および/または任意の所定の発現されたポリペプチドもしくはタンパク質の産生を最適化するために、本発明のステップおよび組成物を適切に改変することができるであろう。
酵素
医薬品および/または市販の薬剤として有効であると示されている別のタンパク質クラスには酵素が含まれる。酵素は、その酵素活性がそれらを産生させた細胞培養条件によって影響を受け得るタンパク質であり得る。したがって、本発明に従って望ましい酵素活性を有する酵素を産生させることも、特に関心がもたれている。当業者は、培養中の細胞によって発現させ得る多くの既知の酵素を認識しているであろう。
酵素の非限定的な例には、アミラーゼ、セルラーゼ、デキストラナーゼ、グルコシダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペントサナーゼ、キシラナーゼ、インベルターゼ、ラクターゼ、ナリンギナーゼ、ペクチナーゼおよびプルラナーゼなどのカルボヒドラーゼ、酸性プロテアーゼ、アルカリプロテアーゼ、ブロメライン、フィシン、中性プロテアーゼ、パパイン、ペプシン、ペプチダーゼ(たとえばアミノペプチダーゼやカルボキシペプチダーゼ)、レンネット、レンニン、キモシン、サブチリシン、サーモリシン、アスパラギン酸プロテイナーゼ、およびトリプシンなどのプロテアーゼ、トリグリセリダーゼ、ホスホリパーゼ、前胃エステラーゼ、ホスファターゼ、フィターゼ、アミダーゼ、イミノアシラーゼ、グルタミナーゼ、リゾチーム、およびペニシリンアシラーゼなどのリパーゼまたはエステラーゼ、グルコースイソメラーゼなどのイソメラーゼ、アミノ酸酸化酵素、カタラーゼ、クロロペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼまたはペルオキシダーゼなどの酸化還元酵素、アセト乳酸脱炭酸酵素、アスパラギン酸脱炭酸酵素、フマラーゼまたはヒスタダーゼなどの脱離酵素、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼなどのトランスフェラーゼ、リガーゼ、キチナーゼ、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、ラッカーゼ、マンノシダーゼ、ムタナーゼ、ペクチン分解酵素、ポリフェノールオキシダーゼ、リボヌクレアーゼならびにトランスグルタミナーゼが含まれる。
一般に、本発明の従事者は目的タンパク質を選択し、その正確なアミノ酸配列を知っているであろう。本発明に従って発現させる任意の所定のタンパク質はそれ自身の特定の特徴を有する場合があり、培養細胞の細胞密度または生存度に影響を与える場合があり、同一の培養条件下で成長させた別のタンパク質よりも低いレベルで発現される場合があり、正確な培養条件および行ったステップ次第で異なる生物活性を有する場合がある。当業者は、細胞成長ならびに任意の所定の発現されたタンパク質の産生および/または活性レベルを最適化するために、本発明の教示に従って特定のタンパク質を産生させるために使用するステップおよび組成物を適切に改変することができるであろう。
タンパク質発現のための遺伝子の宿主細胞内への導入
一般に、細胞内に導入される核酸分子は、本発明に従って発現されることが望まれるタンパク質をコードしている。あるいは、核酸分子は細胞による所望のタンパク質の発現を誘導する遺伝子産物をコードし得る。たとえば、導入された遺伝物質は、内在性または異種タンパク質の転写を活性化させる転写因子をコードし得る。その代わりにまたはそれに加えて、導入された核酸分子は、細胞によって発現されたタンパク質の翻訳または安定性を増加させ得る。
目的タンパク質の発現を達成するために十分な核酸を哺乳動物宿主細胞内に導入するために適した方法は、当分野で知られている。たとえば、そのそれぞれが本明細書中に参考として組み込まれているGethingら、Nature、293:620〜625、1981、Manteiら、Nature、281:40〜46、1979、Levinsonら、EP117,060号、およびEP117,058号を参照されたい。哺乳動物細胞では、遺伝物質を哺乳動物細胞内に導入する一般的な方法には、Grahamおよびvan der Erbのリン酸カルシウム沈殿方法(Virology、52:456〜457、1978)またはHawley−Nelsonのlipofectamine(商標)(Gibco BRL)方法(Focus、15:73、1993)が含まれる。哺乳動物細胞宿主系の形質転換の一般的な側面は、Axelによって1983年8月16日発行の米国特許第4,399,216号中に記載されている。遺伝物質を哺乳動物細胞内に導入するための様々な技法には、Keownら、Methods in Enzymology、1989、Keownら、Methods in Enzymology、185:527〜537、1990、およびMansourら、Nature、336:348〜352、1988を参照されたい。
一部の実施形態では、導入する核酸は裸核酸分子の形態である。たとえば、細胞内に導入された核酸分子はタンパク質をコードしている核酸および必要な遺伝子制御因子のみからなり得る。あるいは、タンパク質をコードしている核酸(必要な調節要素が含まれる)をプラスミドベクター内に含有させ得る。哺乳動物細胞においてタンパク質を発現させるための適切なベクターの非限定的な代表例には、pCDNA1、pCD(Okayamaら、Mol.Cell Biol.、5:1136〜1142、1985を参照)、pMClneoポリ−A(Thomasら、Cell、51:503〜512、1987を参照)、pAC373またはpAC610などのバキュロウイルスベクター、CDM8(Seed,B.、Nature、329:840、1987を参照)、およびpMT2PC(Kaufmanら、EMBO J.、6:187〜195、1987を参照)が含まれる(そのそれぞれがその全体で本明細書中に参考として組み込まれている)。一部の実施形態では、細胞内に導入する核酸分子をウイルスベクター内に含有させる。たとえば、タンパク質をコードしている核酸をウイルスゲノム(または部分ウイルスゲノム)内に挿入し得る。タンパク質の発現を指揮する調節要素は、ウイルスゲノム内に挿入された核酸と共に含めるか(すなわち、ウイルスゲノム内に挿入された遺伝子と連結させる)、またはウイルスゲノム自体によって提供することができる。
裸DNAは、DNAおよびリン酸カルシウムを含有する沈殿物を形成することによって細胞内に導入することができる。あるいは、DNAおよびDEAE−デキストランの混合物を形成し、混合物を細胞と共にインキュベートすることによって、または細胞およびDNAを適切な緩衝液中で一緒にインキュベートし、細胞を高電圧の電気パルスに供することによって(たとえば電気穿孔による)も、裸DNAを細胞内に導入することができる。裸DNAを細胞内に導入するためのさらなる方法は、DNAを、カチオン性脂質を含有するリポソーム懸濁液と混合することによるものである。その後、DNA/リポソームの複合体を細胞と共にインキュベートする。また、たとえば微量注入によって、裸DNAを細胞内に直接注入することもできる。
あるいは、DNAを細胞表面受容体用のリガンドとカップリングしているポリリシンなどの陽イオンと複合体形成させることによっても、裸DNAを細胞内に導入することができる(たとえば、そのそれぞれがその全体で本明細書中に参考として組み込まれているWu,G.およびWu,C.H.、J.Biol.Chem.、263:14621、1988、Wilsonら、J.Biol.Chem.、267:963〜967、1992、および米国特許第5,166,320号を参照)。DNA−リガンドの複合体と受容体との結合は受容体媒介性エンドサイトーシスによるDNAの取り込みを容易にする。
特定の核酸配列、たとえばタンパク質をコードしているcDNAを含有するウイルスベクターの使用は、核酸配列を細胞内に導入するための一般的な手法である。ウイルスベクターを用いた細胞の感染は、細胞の大部分が核酸を受け取るという利点を有しており、これは、核酸を受け取った細胞の選択の必要性を不要にすることができる。さらに、ウイルスベクター内に、たとえばウイルスベクター中に含有されているcDNAによってコードされている分子は、一般に、ウイルスベクター核酸を取り込んだ細胞内で効率的に発現される。
欠損レトロウイルスは、遺伝子治療目的のための遺伝子移入における使用について十分に特徴づけられている(総説にはMiller,A.D.、Blood、76:271、1990を参照)。目的タンパク質をコードしている核酸がレトロウイルスゲノム内に挿入されている組換えレトロウイルスを構築することができる。さらに、レトロウイルスを複製欠損にするためにレトロウイルスゲノムの一部分を除去することができる。その後、そのような複製欠損レトロウイルスをビリオン内にパッケージングし、これを使用して、標準の技法によってヘルパーウイルスを使用することで標的細胞を感染させることができる。
アデノウイルスのゲノムは、目的タンパク質をコードしておりそれを発現するが、正常な溶解性のウイルス生活環において複製するその能力に関して失活しているように操作することができる。たとえば、Berknerら、BioTechniques、6:616、1988、Rosenfeldら、Science、252:431〜434、1991、およびRosenfeldら、Cell、68:143〜155、1992を参照されたい。アデノウイルス株Ad5型dl324またはアデノウイルスの他の株(たとえば、Ad2、Ad3、Ad7など)に由来する適切なアデノウイルスベクターが当業者に知られている。組換えアデノウイルスは、有効な遺伝子送達ビヒクルであるために分裂中の細胞を必要とせず、気道上皮(Rosenfeldら、1992、上記引用)、内皮細胞(Lemarchandら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:6482〜6486、1992)、肝細胞(HerzおよびGerard、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:2812〜2816、1993)、ならびに筋肉細胞(Quantinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:2581〜2584、1992)を含めた様々な細胞種を感染させるために使用できるという点で有利である。さらに、導入されたアデノウイルスDNA(およびその中に含有される外来DNA)は宿主細胞のゲノム内に組み込まれずにエピソームのまま保たれ、それにより、導入されたDNAが宿主ゲノム内に組み込まれる状況(たとえばレトロウイルスDNA)における挿入突然変異の結果として起こる可能性がある潜在的な問題が回避される。さらに、アデノウイルスゲノムの外来DNAの保有能力は他の遺伝子送達ベクターと比較して大きい(8キロ塩基まで)(Berknerら、上記引用、Haj−AhmandおよびGraham、J.Virol.、57:267、1986)。現在使用されているほとんどの複製欠損アデノウイルスベクターはウイルスのE1およびE3遺伝子が全体的または部分的に欠失しているが、アデノウイルス遺伝物質の80%も保持している。
アデノ関連ウイルス(AAV)は、効率的な複製および生産的な生活環のためにアデノウイルスまたはヘルペスウイルスなどの別のウイルスをヘルパーウイルスとして必要とする、天然に存在する欠損ウイルスである。(総説にはMuzyczkaら、Curr.Topics in Micro.and Immunol.、158:97〜129、1992を参照)。また、これはそのDNAを非分裂細胞内に組み込み得る数少ないウイルスのうちの1つでもあり、高い頻度の安定な組込みを示す(たとえば、Flotteら、Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.、7:349〜356、1992、Samulskiら、J.Virol.、63:3822〜3828、1989、およびMcLaughlinら、J.Virol.、62:1963〜1973、1989を参照)。少なければAAVの300塩基対を含有するベクターをパッケージングすることができ、組み込むことができる。外因性DNAのための空間は約4.5kbに限定される。Tratschinら(Mol.Cell.Biol.、5:3251〜3260、1985)に記載されているものなどのAAVベクターを使用して、DNAを細胞内に導入することができる。AAVベクターを使用して様々な核酸が様々な細胞種内に導入されている(たとえば、Hermonatら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6466〜6470、1984、Tratschinら、Mol.Cell.Biol.、4:2072〜2081、1985、Wondisfordら、Mol.Endocrinol.、2:32〜39、1988、Tratschinら、J.Virol.、51:611〜619、1984、およびFlotteら、J.Biol.Chem.、268:3781〜3790、1993を参照)。
核酸分子を細胞集団内に導入するために使用する方法が大部分の細胞の改変および細胞によるタンパク質の効率的な発現をもたらす場合、改変された細胞集団は、集団内の個々の細胞のさらなる単離またはサブクローニングを行わずに使用し得る。すなわち、さらなる細胞単離が必要ないほどに細胞集団によるタンパク質の産生が十分に存在し、タンパク質産生のために細胞培養物に播種するために集団をすぐに使用することができる場合がある。あるいは、タンパク質を効率的に産生する細胞群または単一の細胞を単離し、それから均一な細胞集団を拡大することが望ましい場合がある。
細胞内に目的タンパク質をコードしている核酸分子を導入する代わりに、導入された核酸は、細胞によって内在的に産生されるタンパク質の発現を誘導するまたはそのレベルを増加させる、別のポリペプチドまたはタンパク質をコードしていてもよい。たとえば、細胞は、特定のタンパク質を発現することができるが、細胞の追加の処理なしでは発現できない場合がある。同様に、細胞は、所望の目的のためには不十分な量のタンパク質しか発現しない場合がある。したがって、目的タンパク質の発現を刺激する薬剤を使用して、細胞によるそのタンパク質の発現を誘導または増加させることができる。たとえば、導入された核酸分子は、目的タンパク質の転写を活性化または上方調節する転写因子をコードしていてもよい。そのような転写因子の発現は、ひいては目的タンパク質の発現、またはより頑強な発現をもたらす。
特定の実施形態では、タンパク質の発現を指揮する核酸を宿主細胞内に安定に導入する。特定の実施形態では、タンパク質の発現を指揮する核酸を宿主細胞内に一過的に導入する。当業者は、自身の実験上の要求に基づいて、核酸を細胞内に安定に導入するか一過的に導入するかを選択することができる。
目的タンパク質をコードしている遺伝子は、1つまたは複数の調節性遺伝子制御因子と連結されていてもよい。特定の実施形態では、遺伝子制御因子はタンパク質の構成的発現を指揮する。特定の実施形態では、目的タンパク質をコードしている遺伝子の誘導性発現をもたらす遺伝子制御因子を使用することができる。誘導性遺伝子制御因子(たとえば誘導性プロモーター)の使用により、細胞中におけるタンパク質の産生の変調が可能となる。真核細胞中での使用において潜在的に有用な誘導性遺伝子制御因子の非限定的な例には、ホルモン調節性因子(たとえばMader,S.およびWhite,J.H.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:5603〜5607、1993を参照)、合成リガンド調節性因子(たとえばSpencer,D.M.ら、Science、262:1019〜1024、1993を参照)、ならびに電離放射線調節因子(たとえば、Manome,Y.ら、Biochemistry、32:10607〜10613、1993、Datta,R.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:10149〜10153、1992を参照)が含まれる。当分野で知られているさらなる細胞特異的または他の調節系を本発明に従って使用し得る。
当業者は、本発明の教示に従って細胞が目的タンパク質を発現することを引き起こす、遺伝子を導入する方法を選択し、任意選択で適切に改変することができるであろう。
発現されたタンパク質の単離
一般に、本発明に従って発現されたタンパク質を単離および/または精製することが典型的には望ましいであろう。特定の実施形態では、発現されたタンパク質は培地内に分泌され、したがって、細胞および他の固形物は、精製工程の最初のステップとしてたとえば遠心分離または濾過によって除去し得る。
あるいは、発現されたタンパク質は宿主細胞の表面に結合している場合がある。たとえば、培地を除去し、精製工程の最初のステップとしてタンパク質を発現している宿主細胞を溶解し得る。哺乳動物宿主細胞の溶解は、ガラスビーズによる物理的破壊および高いpH条件への曝露を含めた、当業者に周知の任意数の手段によって達成することができる。
発現されたタンパク質は、それだけには限定されないが、クロマトグラフィー(たとえば、イオン交換、親和性、サイズ排除、およびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー)、ゲル濾過、遠心分離、もしくは示差的溶解度、エタノール沈殿ならびに/あるいはタンパク質を精製するための任意の他の利用可能な技法によるものを含めた標準の方法によって単離および精製し得る(たとえば、そのそれぞれが本明細書中に参考として組み込まれているScopes、Protein Purification Principles and Practice、第2版、Springer−Verlag、New York、1987、Higgins,S.J.およびHames,B.D.(編)、Protein Expression:A Practical Approach、Oxford Univ Press、1999、ならびにDeutscher,M.P.、Simon,M.I.、Abelson,J.N.(編)、Guide to Protein Purification:Methods in Enzymology(Methods in Enzymology Series、第182巻)、Academic Press、1997を参照)。特にイムノアフィニティークロマトグラフィーでは、タンパク質は、そのタンパク質に対して産生させ、固定された支持体に固定された抗体を含むアフィニティーカラムと結合させることによって単離し得る。あるいは、適切なアフィニティーカラムに通すことによって容易な精製を可能にするために、標準の組換え技法によってインフルエンザコート配列、ポリ−ヒスチジン、またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼなどのアフィニティータグをタンパク質に付着させることができる。精製工程中のタンパク質の分解を低下させるまたは排除するために、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、ロイペプチン、ペプスタチンまたはアプロチニンなどのプロテアーゼ阻害剤を任意またはすべての段階で加え得る。プロテアーゼ阻害剤は、発現されたタンパク質を単離および精製するために細胞を溶解しなければならない場合に、特に有利である。
当業者には、正確な精製技法は精製するタンパク質の特徴、タンパク質を発現させる細胞の特徴、および/または細胞を成長させた培地の組成に応じて変動することが理解されよう。
医薬品配合物
本発明の特定の好ましい実施形態では、産生されたポリペプチドまたはタンパク質は薬理学的活性を有し、医薬品の調製において有用である。上述の本発明の組成物は、対象に投与し得るか、まず最初に、それだけには限定されないが、非経口(たとえば静脈内)、皮内、皮下、経口、経鼻、気管支、眼、経皮(外用)、経粘膜、直腸、および経膣の経路を含めた任意の利用可能な経路による送達のために配合し得る。本発明の医薬組成物には、典型的には、哺乳動物細胞系から発現させた精製ポリペプチドまたはタンパク質、送達剤(すなわち、上述のように、陽イオンポリマー、ペプチド分子トランスポーター、界面活性剤など)が、薬学的に許容できる担体と組み合わせて含まれる。本明細書中で使用する言葉「薬学的に許容できる担体」には、医薬品の投与に適合性のある溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などが含まれる。また、補助活性化合物も組成物内に取り込ませることができる。
医薬組成物は、その意図する投与経路に適合性があるように配合される。非経口、皮内、または皮下の施用に使用する溶液または懸濁液には、以下の構成成分を含めることができる:注射用水、生理食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒などの無菌的な希釈剤、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗細菌剤、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤、エチレンジアミン四酢酸などのキレート化剤、アセテート、シトレートまたはホスフェートなどの緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの等張性を調整する薬剤。pHは塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基を用いて調整することができる。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジまたは複数用量バイアル中に封入することができる。
注射使用に適した医薬組成物には、典型的には、無菌的な注射用溶液または分散液の即時調製のための、無菌的な水溶液(水溶性の場合)または分散液および無菌的な粉末が含まれる。静脈内投与には、適切な担体には生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、ニュージャージー州Parsippany)またはリン酸緩衝溶液(PBS)が含まれる。すべての事例において、組成物は無菌的であるべきであり、容易な注射可能性が存在する程度に流体であるべきである。好ましい医薬品配合物は製造および貯蔵の条件下で安定であり、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されていなければならない。一般に、関連する担体は、たとえば、水、エタノール、ポリオール(たとえば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、ならびにその適切な混合物を含有する溶媒または分散媒であることができる。適正な流動性は、たとえば、レシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合は必要な粒子径の維持、および界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌および抗真菌剤、たとえば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合、等張化剤、たとえば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、または塩化ナトリウムを組成物中に含めることが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、たとえばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組成物中に含めることによってもたらすことができる。
無菌的な注射用溶液は、精製ポリペプチドまたはタンパク質を所要量で、必要に応じて上記列挙した成分のうちの1つまたは組合せと共に適切な溶媒中に取り込ませ、次いで滅菌濾過することによって調製することができる。一般に、分散液は、哺乳動物細胞系から発現させた精製ポリペプチドまたはタンパク質を、基本分散媒および上記列挙したものからの必要な他の成分を含有する無菌的なビヒクル内に取り込ませることによって調製する。無菌的な注射用溶液を調製するための無菌的な粉末の場合は、好ましい調製方法は真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより、活性成分および以前に滅菌濾過したその溶液からの任意の追加の所望の成分の粉末が得られる。
経口組成物には、一般に不活性な希釈剤または食用担体が含まれる。経口的な治療投与の目的には、精製ポリペプチドまたはタンパク質を賦形剤と共に取り込ませ、錠剤、トローチ、またはカプセル、たとえばゼラチンカプセルの形態で使用することができる。また、経口組成物は、洗口液として使用するための流体の担体を使用して調製することもできる。薬学的に適合性のある結合剤および/またはアジュバント物質を組成物の一部として含めることができる。錠剤、丸薬、カプセル、トローチなどは、以下の成分または同様の性質の化合物のうちの任意のものを含有することができる:結晶セルロース、トラガカントガムもしくはゼラチンなどの結合剤、デンプンもしくはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、Primojel(登録商標)、もしくはコーンスターチなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムもしくはSterotesなどの潤滑剤、コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤、スクロースもしくはサッカリンなどの甘味剤、またはペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ香料などの香味料。経口送達用の配合物は、胃腸管内での安定性を改善するおよび/または吸収を増強させる薬剤を有利に取り込み得る。
吸入による投与には、哺乳動物細胞系から発現させた精製ポリペプチドまたはタンパク質および送達剤を含む本発明の組成物は、好ましくは、適切な噴霧剤、たとえば二酸化炭素などのガスを含有する加圧容器もしくはディスペンサー、または噴霧器からのエアロゾルスプレーの形態で送達する。本発明は、鼻腔スプレー、吸入器、または上気道および/もしくは下気道への他の直接送達を使用した組成物の送達を特に企図する。インフルエンザウイルスに向けられたDNAワクチンの鼻腔内投与はCD8 T細胞応答を誘導することが示されており、これは、この経路によって送達した場合に気道中の少なくとも一部の細胞がDNAを取り込むことができることを示しており、本発明の送達剤が細胞取り込みを増強させる。本発明の特定の実施形態によれば、哺乳動物細胞系から発現させた精製ポリペプチドおよび送達剤を含む組成物は、エアロゾル投与のための大きな多孔性粒子として配合する。
また、全身投与は経粘膜または経皮手段によるものであることもできる。経粘膜または経皮投与には、透過する障壁に適した浸透剤を配合物中で使用する。そのような浸透剤は一般に当分野で知られており、たとえば、経粘膜投与には、洗剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が含まれる。経粘膜投与は鼻腔スプレーまたは坐薬の使用によって達成することができる。経皮投与には、精製ポリペプチドまたはタンパク質および送達剤を当分野で一般に知られている軟膏、膏薬、ゲル、またはクリーム内に配合する。
また、組成物は、直腸送達のための坐薬(たとえばカカオ脂および他のグリセリドなどの慣用の坐薬基剤を用いる)または保留浣腸の形態で調製することもできる。
一実施形態では、組成物は、移植片およびミクロカプセル封入送達系を含めた徐放性配合物など、ポリペプチドまたはタンパク質を体内からの迅速な排除から保護する担体を用いて調製する。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの、生分解性、生体適合性のポリマーを使用することができる。そのような配合物の調製方法は当業者に明らかであろう。材料はAlza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から購入することもできる。また、リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を有する感染細胞を標的としたリポソームが含まれる)も薬学的に許容できる担体として使用することができる。これらは、当業者に知られている方法に従って、たとえば米国特許第4,522,811号に記載のように調製することができる。
投与の容易性および用量の均一性のために、経口または非経口組成物を単位剤形で配合することが有利である。本明細書中で使用する単位剤形とは、処置する対象のための単位用量として適した、物理的に別個の単位をいい、それぞれの単位は、所要の薬学的担体と関連して所望の治療効果を生じるように計算された、事前に決定された量の活性ポリペプチドまたはタンパク質を含有する。
本発明に従って発現させたポリペプチドまたはタンパク質は、必要に応じて様々な間隔および様々な期間にわたって、たとえば、週に1回を約1〜10週間、2〜8週間、約3〜7週間、約4、5、または6週間などで投与することができる。当業者は、それだけには限定されないが、疾患または障害の重篤度、以前の処置、対象の全体的な健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含めた特定の要因が、対象を有効に処置するために必要な用量およびタイミングに影響を与える可能性があることを理解されたい。一般に、本明細書中に記載のポリペプチドまたはタンパク質を用いた対象の処置には単一の処置が含まれる場合があり、または多くの場合は一連の処置が含まれる場合がある。さらに、適切な用量はポリペプチドまたはタンパク質の効力に依存する場合があり、たとえば事前に選択された所望の応答が達成されるまで漸増用量を投与することによって特定のレシピエントにあつらえてもよい場合があることは理解される。任意の特定の動物対象のための特定の用量レベルは、用いる具体的なポリペプチドまたはタンパク質の活性、対象の年齢、体重、全体的な健康、性別、および食事、投与時間、投与経路、排泄速度、任意の薬物の組合せ、ならびに変調する発現または活性の度合を含めた様々な要因に依存し得ることは理解される。
本発明には、非ヒト動物を処置するための本発明の組成物の使用が含まれる。したがって、投与の用量および方法は獣医学の薬理学および医学の既知の原理に従って選択し得る。指針はたとえばAdams,R.(編)、Veterinary Pharmacology and Therapeutics、第8版、Iowa State University Press、ISBN:0813817439、2001中に見つけ得る。
本発明の医薬組成物は、容器、パック、またはディスペンサー中に、投与の指示と共に含めることができる。
キット
また、本発明は、本明細書中に記載の鉄を含む組成物が含まれる細胞培養培地の作製に有用な構成成分が含まれるキットも提供する。そのようなキットは、細胞培養物における細胞密度、生存度、および/または力価を増加させるために特に有用であり得る。
一部の実施形態では、本発明のそのようなキットには、初期細胞培養培地を作製するための1つまたは複数の試薬が含まれる。そのようなキットには、既知細胞培養培地に補充するために有用な1つまたは複数の試薬が含まれ得る(たとえば、ホルモンおよび/もしくは他の成長因子、無機イオンのナトリウム、クロライド、カルシウム、マグネシウム、およびホスフェートなど、緩衝剤、ビタミン、ヌクレオシドもしくはヌクレオチド、微量元素、アミノ酸、脂質、またはグルコースもしくは他のエネルギー源)。本発明のキットには鉄を含む別個の組成物が含まれ得る(たとえば、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、またはFeCl)。一部の実施形態では、本発明のキットには、本明細書中に記載の細胞培養培地中で適切な濃度(たとえば100μM〜5mMの間の範囲)をもたらす、鉄を含む別個の組成物が含まれる。また、本発明のキットは、本明細書中に記載の細胞培養工程の期間中の1つまたは複数の時点で鉄の別個の組成物を初期細胞培養培地に加える指示(たとえば取扱説明書)も含有し得る。
本発明のキットの構成成分は個々の容器中で提供してよく、複数のそのような容器を一般的なハウジング中に一緒に提供してもよい。
本発明を以下の非限定的な例によってさらに詳細に例示する。実施例は例示のためのみに提供し、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。
(実施例1)
3日目より後の流加培養へのFeの添加
本実験は、治療タンパク質を産生する細胞の流加培養の3日目より後にFeを加えることで細胞密度、生存度および力価の有意な増加がもたらされることを実証する。
CHO細胞、細胞系1を、既知組成強化培地中で流加培養工程を使用して培養した。高濃度のFe(たとえば100μM〜5mM)を3日目より後に細胞培養に加え、様々なFe濃度(たとえば、0mM、0.1mM、1.0mM、2.0mM、または5.0mM)をもたらした。本実験では、クエン酸第二鉄を使用し、細胞は振盪フラスコ中で培養した。細胞培養工程全体にわたる様々な時点で細胞を細胞密度、生存度、および力価分析に供した。
生細胞密度は、CEDEXによってデジタル画像認識方法を使用して決定した。例示的な細胞系1の細胞成長に対する、3日目より後の様々な用量のFe添加の効果を図1に示す。図1から見られるように、3日目より後のFeの添加は、鉄の非存在下にて成長させた細胞と比較して生細胞密度を増加させた。
細胞生存度はトリパンブルー排除方法によるCEDEXによって決定した。例示的な細胞系1の細胞生存度に対する、3日目より後の様々な用量のFe添加の効果を図2に示す。図2に示すように、3日目より後のFeの添加は、鉄の非存在下にて成長させた細胞と比較して細胞生存度を増加させた。
さらに、細胞培養の後期での細胞の生存度に対するFe添加の効果も決定した。具体的には、鉄の存在下または非存在下にて成長させた細胞について細胞生存度を16日目に決定した。図3に示すように、Feの添加は16日目での細胞生存度を増加させた。
また、抗体価に対する3日目より後の様々な用量のFe添加の効果も決定した。抗体価は、様々な濃度の鉄の存在下または非存在下にて成長させた細胞について16日目にタンパク質AアフィニティーHPLC方法によって決定した。図4に示すように、Feの添加は16日目の抗体価を増加させた。
また、最適な3日目後のFe添加の濃度は0.3mM〜1mMである可能性が高いことも観察された。3日目より後の任意の日でのFe添加が有効である。Feを複数に分けて供給することが、1回のまとまった添加よりも良い可能性がある。
同様の実験を第2の例示的な細胞系、細胞系2で行い、例示的な結果を図5に示す。図5に示すように、Feの添加は特に後期で細胞密度、生存度および力価を改善した。
クエン酸Feに加えて、FeSOまたはFe−トランスフェリンなどの他のFe複合体の効果も試験した。図6は、流加培養の細胞系1の14日目の生細胞密度および生存度に対する、3日目より後のFeSOおよびクエン酸Fe添加の効果を示す例示的な結果を要約している。
また、同様の実験を振盪フラスコおよびバイオリアクター実験のどちらでも行い、効果は同じであった。この効果は様々な生成物(様々なモノクローナル抗体など)でも観察された。
したがって、Fe添加の有益な効果は細胞系、細胞培養スケール、Fe源および生成物に依存しない。また、生成物の品質は高いFe濃度によって影響を受けなかったことも決定された。
(実施例2)
6日目でのFeの添加
ナノボディを発現するCHO細胞を振盪フラスコ中での流加培養によって成長させた。細胞を最初は7%のCOインキュベーター内、37℃で0〜4日間培養し、4日目より後に31℃へとシフトさせた。6日目にFeSOを、鉄の濃度が細胞培養培地中で1mMとなるように加えた。実施例1に記載のように細胞培養工程全体にわたる様々な時点で細胞を細胞密度、生存度、力価、乳酸レベルおよびQp分析に供した。例示的な結果を図7〜10に示す。図7〜10に示すように、Feの添加は、生存度の改善(たとえば図7に示すように15日目に96%対70%)、力価の改善(たとえば図8に示すように15日目に3.2g/L対1.5g/L)、Qpの改善(たとえば図9に示すように20μg/e6/日対10μg/e6/日)、および乳酸レベルの低下(たとえば、図10に示すように、乳酸はFe添加した細胞培養物では0近くに保たれたが、Fe添加なしの対照培養物ではそうではなく、15日目に2.24g/Lまで増加した)を含めた細胞培養中の顕著な利点を示した。
(実施例3)
0日目でのFe添加
本実験は、0日目に加えた高濃度のFeが有利な効果を有するかどうかを試験するために設計されている。モノクローナル抗体(クローン2.8)を産生する細胞系の細胞を、pH制御した振盪フラスコ中、7%のCOを用いて約120rpmで、軌道振盪器を使用して培養した。播種密度は1.5×10個の細胞/mLであった。細胞を14日間培養した。基本培地は、4mMのグルタミンを含めたアミノ酸を補充した既知組成基本培地(Chemically defined basal medium)であった。流加培地は既知組成の濃縮流加培地(Chemically defined concentrated feed medium)である。0日目または9日目にクエン酸FeまたはFeSOを、鉄の濃度が細胞培養培地中で600μMとなるように加えた。以前の実施例に記載のように細胞培養工程全体にわたる様々な時点で細胞を細胞密度、生存度、力価およびQp分析に供した。例示的な結果を図11〜13に示す。
0日目でのクエン酸Feの添加は細胞培養の初期に増加した細胞成長をもたらした一方で、9日目でのFe添加は細胞培養の後期に改善された細胞密度を示した(図11)。しかし、0日目でのクエン酸Fe添加は、細胞培養の終了時におけるより高い生存度の維持を助けるようには思われない。たとえば、図12に示すように、0日目に600μMのクエン酸Feを添加した細胞培養物の14日目の生存度は約75%であり、これは、Fe添加なしの対照培養物の14日目の74〜80%の生存度に匹敵する。対照的に、9日目にFe添加した細胞培養物の細胞生存度は85〜90%である。
さらに、図13に示すように、0日目にクエン酸Fe添加した細胞培養物のQpは培養全体にわたってすべての他の条件よりも低かった。
一部の事例では、Feを細胞培養の開始時に加えた場合、高いFe濃度で毒性が観察された。たとえば、Feを0日目に細胞系1に加え、振盪フラスコ中の3日目の細胞生存度に対する例示的な効果を図14に示す。図14から見られるように、100μMよりも高いFe濃度で毒性が観察された。実施例1および2に示した結果と比較して、0日目より後に加えた高濃度のFeは毒性がなかっただけでなく、細胞生存度および細胞成長を含めた細胞培養に対する利点も実証したことは、驚くべきである。
均等物
当業者は、日常的な実験以上のことを使用せずに、本明細書中に記載の本発明の具体的な実施形態の多くの均等物を理解されるまたは確認できるであろう。本発明の範囲は上記説明を限定することを意図するのではなく、添付の特許請求の範囲に記載のとおりのものである。
特許請求の範囲中において、「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、そうではないと示されていない限り、または他の様式で内容から明らかである場合以外は、1つまたは複数を意味し得る。群の1つまたは複数のメンバーの間に「または(or)」が含まれるクレームまたは説明は、そうではないと示されていない限り、または他の様式で内容から明らかである場合以外は、群のメンバーの1つ、複数、またはすべてが所定の生成物または工程中に存在する、用いられている、または他の様式で関連している場合に、充足しているとみなされる。本発明には、群の厳密に1つのメンバーが所定の生成物または工程中に存在する、用いられている、または他の様式で関連している実施形態が含まれる。本発明には、群の複数またはすべてのメンバーが所定の生成物または工程中に存在する、用いられている、または他の様式で関連している実施形態が含まれる。さらに、本発明には、記載したクレームのうちの1つまたは複数からの1つまたは複数の制限、要素、条項、記述用語などが別のクレーム内に導入されるすべての変形、組合せ、および順列が包含されることを理解されよう。たとえば、別のクレームに従属する任意のクレームは、同じ基礎クレームに従属する任意の他のクレーム中に見つかる1つまたは複数の制限が含まれるように改変することができる。
要素がリストとして、たとえばマーカッシュ群様式で示される場合、要素のそれぞれの部分群も開示されており、任意の要素(または複数の要素)を群から除去できることを理解されたい。一般に、本発明または本発明の態様が特定の要素、特長などを含むと言及する場合は、特定の本発明の実施形態または本発明の態様は、そのような要素、特長などからなる、または本質的にそれからなることを理解されたい。簡素化の目的のために、それらの実施形態は、本明細書中でこのとおりの言葉で具体的に記載されていない。用語「含む(comprising)」とはオープンであることを意図し、追加の要素またはステップの包含を許容することに注意されたい。
範囲を与えた場合は、端点が含まれる。さらに、別段に指定しない限り、または他の様式で内容または当業者の理解から明らかである場合以外は、範囲として表す値は、本発明の異なる実施形態において、内容からそうでないと明確に指示される場合以外は、範囲の下限の単位の10分の1まで、記述した範囲内の任意の具体的な値または部分範囲をとることができることを理解されたい。
さらに、従来技術の範囲内にある本発明の任意の特定の実施形態は、クレームのうちの任意の1つまたは複数から明確に排除され得ることを理解されたい。そのような実施形態は当業者に知られているとみなされるため、排除が本明細書中に明確に記載されていない場合でも、これらは排除され得る。従来技術の存在に関係しているかどうかにかかわらず、いかなる理由でも、本発明の組成物の任意の特定の実施形態(たとえば、任意の標的化部分、任意の疾患、障害、および/または状態、任意の連結剤、任意の投与方法、任意の治療応用など)を任意の1つまたは複数のクレームから排除することができる。
上記および本文全体にわたって記述されている出版物は、本出願の出願日より前のその開示についてのみ提供する。本明細書中のいかなるものも、本発明者らが事前開示の権限によってそのような開示に先行する権利を有さないという承認であると解釈されるべきでない。
参考文献の組込み
本出願中に引用されているすべての出版物および特許文書は、それぞれの個々の出版物または特許文書の内容が本明細書中に組み込まれている場合と同程度まで、その全体で参考として組み込まれている。

Claims (15)

  1. (a)細胞培養工程を開始させるための細胞培養培地中の細胞を提供するステップであって、該細胞培養培地が微量元素として鉄を含むものであるステップと、
    (b)細胞培養工程の期間にわたって細胞培養培地中の鉄の濃度が増加するように、細胞培養工程中に、鉄を含む組成物を前記細胞培養培地に加えるステップであって、該鉄を含む組成物が細胞培養工程の3日目またはそれより後に加えられ、かつ該鉄を含む組成物の添加後の細胞培養培地中の鉄の濃度が100μM〜5mMの間の範囲であるステップ
    とを含む、細胞培養培地における細胞密度、生存度、および/または力価を増加させる方法。
  2. 鉄を含む組成物が、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、FeClおよびその組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 鉄を含む組成物の添加後の細胞培養培地中の鉄の濃度が300μM〜1mMの間の範囲である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 細胞が哺乳動物細胞である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 哺乳動物細胞がCHO細胞である、請求項に記載の方法。
  6. 細胞培養工程が大スケール生産培養工程である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 細胞培養培地の体積が少なくとも500Lである、請求項に記載の方法。
  8. 細胞が組換えタンパク質をコードしている遺伝子を保有する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 組換えタンパク質が抗体またはその断片である、請求項に記載の方法。
  10. 組換えタンパク質を精製するステップをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 細胞培養工程の開始に続き、鉄を含む組成物を3日目またはそれより後に加えるステップを含み、該鉄が、細胞培養培地中の濃度が100μM〜5mMの間の範囲となるような量で加えられる、細胞培養物において細胞死を防止または遅延させる方法。
  12. 鉄を、細胞培養培地中の濃度が300μM〜1mMの間の範囲となるような量で加える、請求項11に記載の方法。
  13. 細胞培養が大スケール生産培養である、請求項11または12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 細胞培養の体積が少なくとも500Lである、請求項13に記載の方法。
  15. 鉄を含む組成物が、FeSO、クエン酸Fe、Fe−トランスフェリン、塩化Fe、硝酸Fe、Fe−EDTA、Fe(NO、FeCl、FeClおよびその組合せからなる群から選択される、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2014536367A 2011-10-21 2012-10-09 細胞培養を改善するための鉄の添加 Active JP6400473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161550058P 2011-10-21 2011-10-21
US61/550,058 2011-10-21
PCT/IB2012/055457 WO2013057628A1 (en) 2011-10-21 2012-10-09 Addition of iron to improve cell culture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014530620A JP2014530620A (ja) 2014-11-20
JP2014530620A5 JP2014530620A5 (ja) 2015-11-26
JP6400473B2 true JP6400473B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=47324213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536367A Active JP6400473B2 (ja) 2011-10-21 2012-10-09 細胞培養を改善するための鉄の添加

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20140322758A1 (ja)
EP (1) EP2768944B2 (ja)
JP (1) JP6400473B2 (ja)
KR (2) KR20170021919A (ja)
CN (1) CN103890166A (ja)
AU (1) AU2012324495B2 (ja)
BR (1) BR112014009379A2 (ja)
CA (1) CA2852021C (ja)
DK (1) DK2768944T3 (ja)
ES (1) ES2784146T3 (ja)
HK (1) HK1198657A1 (ja)
IL (1) IL232171B (ja)
MX (1) MX351991B (ja)
RU (1) RU2663794C2 (ja)
SG (2) SG11201401220SA (ja)
WO (1) WO2013057628A1 (ja)
ZA (1) ZA201402490B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200377918A1 (en) * 2017-03-31 2020-12-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Perfusion medium

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
AU2353384A (en) 1983-01-19 1984-07-26 Genentech Inc. Amplification in eukaryotic host cells
US4713339A (en) 1983-01-19 1987-12-15 Genentech, Inc. Polycistronic expression vector construction
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US6291159B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
JPH0396383A (ja) 1989-09-08 1991-04-22 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
ATE194384T1 (de) 1989-09-12 2000-07-15 Hoffmann La Roche Tnf-bindende proteine
WO1991005058A1 (en) 1989-10-05 1991-04-18 Glenn Kawasaki Cell-free synthesis and isolation of novel genes and polypeptides
US6657103B1 (en) 1990-01-12 2003-12-02 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
GB9021679D0 (en) 1990-10-05 1990-11-21 Gorman Scott David Antibody preparation
GB9022545D0 (en) 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Culture medium
DE4115722A1 (de) * 1991-05-14 1992-11-19 Boehringer Mannheim Gmbh Serumfreies medium zur kultivierung von saeugerzellen
JPH06508523A (ja) * 1991-06-21 1994-09-29 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 鉄キレート培地添加剤
GB9215834D0 (en) 1992-07-24 1992-09-09 Celltech Ltd Cell culture
US6310185B1 (en) 1994-03-08 2001-10-30 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Recombinant human anti-Lewis Y antibodies
EP2243827B2 (en) * 1996-08-30 2017-11-22 Life Technologies Corporation Serum-free mammalian cell culture medium, and uses thereof
TWI329129B (en) 2001-02-08 2010-08-21 Wyeth Corp Modified and stabilized gdf propeptides and uses thereof
PL375045A1 (en) 2002-02-21 2005-11-14 Wyeth Gasp1: a follistatin domain containing protein
WO2003072714A2 (en) 2002-02-21 2003-09-04 Wyeth Follistatin domain containing proteins
TWI379693B (en) 2002-05-02 2012-12-21 Wyeth Corp Calicheamicin derivative-carrier conjugates
US7261893B2 (en) 2002-10-22 2007-08-28 Wyeth Neutralizing antibodies against GDF-8 and uses therefor
US20040223966A1 (en) 2002-10-25 2004-11-11 Wolfman Neil M. ActRIIB fusion polypeptides and uses therefor
MXPA06003028A (es) 2003-09-18 2006-06-23 Raven Biotechnologies Inc Medios de cultivo de celulas.
US7300773B2 (en) * 2004-08-27 2007-11-27 Wyeth Research Ireland Limited Production of TNFR-Ig
US20060115901A1 (en) 2004-10-22 2006-06-01 Bahram Valamehr Method and media for single cell serum-free culture of CHO cells
MX2007005210A (es) * 2004-11-02 2007-05-11 Ares Trading Sa Medio de cultivo de celula libre de suero para las celulas de los mamiferos.
US20070190057A1 (en) 2006-01-23 2007-08-16 Jian Wu Methods for modulating mannose content of recombinant proteins
MX346523B (es) * 2006-09-13 2017-03-23 Abbvie Inc Mejoras de cultivos celulares.
JP5431361B2 (ja) * 2008-01-09 2014-03-05 セルカ ゲーエムベーハー 改善された培養培地添加物及びそれを用いる方法
WO2009152413A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Centocor Ortho Biotech Inc. Methods for obtaining high viable cell density in mammalian cell culture
CN102021139A (zh) * 2009-09-11 2011-04-20 华东理工大学 一种中国仓鼠卵巢细胞培养基及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140077977A (ko) 2014-06-24
EP2768944B1 (en) 2020-02-26
SG10201702454YA (en) 2017-05-30
CA2852021A1 (en) 2013-04-25
HK1198657A1 (en) 2015-05-22
US20140322758A1 (en) 2014-10-30
ES2784146T3 (es) 2020-09-22
MX2014004735A (es) 2014-07-28
BR112014009379A2 (pt) 2017-04-18
MX351991B (es) 2017-11-03
EP2768944B2 (en) 2023-11-22
ZA201402490B (en) 2015-11-25
AU2012324495A1 (en) 2014-04-24
CA2852021C (en) 2018-08-28
RU2663794C2 (ru) 2018-08-09
IL232171B (en) 2018-07-31
RU2014115731A (ru) 2015-11-27
SG11201401220SA (en) 2014-07-30
KR20170021919A (ko) 2017-02-28
AU2012324495B2 (en) 2016-04-21
CN103890166A (zh) 2014-06-25
EP2768944A1 (en) 2014-08-27
WO2013057628A1 (en) 2013-04-25
DK2768944T3 (da) 2020-04-20
JP2014530620A (ja) 2014-11-20
IL232171A0 (en) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921910B2 (ja) TNFR−Ig融合タンパク質の製法
JP4864892B2 (ja) ポリペプチドの製造
CA2679941C (en) Use of copper and glutamate in cell culture for production of polypeptides
JP2015133980A (ja) 抗アミロイドベータ抗体の製法
MX2009000349A (es) Produccion de glicoproteinas.
US20230416674A1 (en) Cell culture process
US20130150554A1 (en) Cell culture of growth factor-free adapted cells
JP6400473B2 (ja) 細胞培養を改善するための鉄の添加

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250