JP6400300B2 - ベアリングシステム - Google Patents

ベアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6400300B2
JP6400300B2 JP2014028188A JP2014028188A JP6400300B2 JP 6400300 B2 JP6400300 B2 JP 6400300B2 JP 2014028188 A JP2014028188 A JP 2014028188A JP 2014028188 A JP2014028188 A JP 2014028188A JP 6400300 B2 JP6400300 B2 JP 6400300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bearing
amorphous sio
bearing system
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173726A (ja
Inventor
ツァム ガーハード
ツァム ガーハード
マーケル ティル
マーケル ティル
ヴォッガサー ボルガー
ヴォッガサー ボルガー
レハナート クリスチャン
レハナート クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wieland Werke AG
Original Assignee
Wieland Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE202013002328U external-priority patent/DE202013002328U1/de
Priority claimed from DE102013004151.1A external-priority patent/DE102013004151B4/de
Application filed by Wieland Werke AG filed Critical Wieland Werke AG
Publication of JP2014173726A publication Critical patent/JP2014173726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400300B2 publication Critical patent/JP6400300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/40Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal
    • F16C2206/42Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2231/00Running-in; Initial operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • F16C2240/64Thickness, e.g. thickness of coatings in the nanometer range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、1つのベアリングと、1つの対向部材を有するベアリング対を備えたベアリングシステムであり、その際、ベアリング対の少なくとも1つのトレッド上にコーティングがベアリング特性の改善のために被着されている。
ベアリング特性を改善させるために、ベアリング対のトレッドをコーティングすることが公知である。殊に、コーティングが摩耗層として使われ、その際、摩耗層は、ベアリングの各構成部品での測定許容偏差を補償する。内燃機関のベアリングでは、ダイアモンドライクカーボン製の硬質材料層(DLC膜)が使用されている(例えば、各刊行物特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5に記載されている)。しかし、DLC膜は、非常に硬く、不均一な塗布になり易い。コネクティングロッドの上側のベアリングで、ピストンピンがベアリングブッシュ内で収縮し、その結果、高い損耗を引き起こし、ベアリングの遊びが拡大してしまう。更に、DLC膜は高価である。
ベアリングシステムでは、二酸化ケイ素(SiO)製の各層も使用されている。幾つかの場合には、この各層は、中間層として又は接着増進層として使われる(例えば、各刊行物特許文献6、特許文献7、及び、特許文献8に記載されている)。各メッキ浴内での各ローラに、SiOを含有していて、数μmの各層厚を有する各表面層が設けられている。特許文献9及び特許文献10には、そのような各層を溶射により被着することが提案されている。そのような厚い各層は、各ベアリング対向部材の高い嵌め合い精度が必要であるベアリングシステム用には適していない。
国際公開番号96/04485 ドイツ公開特許102004018921A1 ドイツ公開特許102005043217A1 ドイツ公開特許102006015888A1 ドイツ公開特許102008025681A1 ドイツ公開特許2926080A1 アメリカ登録特許6499881B2 ドイツ公開特許10018688A1 日本公開特許08053749A 日本公開特許06228724
発明が解決しょうとする課題
本発明の課題は、改善されたベアリングシステムを提供することにある。殊に、少なくとも1つのトレッド上を適切にコーティングすることによって、ベアリングシステムのならし特性を改善する必要がある。このコーティングは、ベアリングシステムにとって、高い嵌め合い精度で適合化される必要がある。
本発明は、ベアリングシステムに関して請求項1の各要件によって示され、つまり、本発明によると、コーティングは、主成分がアモルファスSiOである層を有していることによって課題を解決することができる。各従属請求項は、本発明の有利な各実施例を示す。
本発明は、少なくとも1つのベアリングと、少なくとも1つの対向部材を有するベアリング対を備えたベアリングシステムを含む。本発明によると、ベアリング対の少なくとも1つのトレッド上に、主成分がアモルファスSiOである層を有しているコーティングが被着されている。
その際、本発明は、各ベアリング特性を改善するために、主成分がアモルファスSiOである層を有しているベアリング対のトレッドをコーティングするという考察に基づいている。主成分という概念は、これとの関連で、層が、アモルファスSiOの50重量%より多く、有利には、少なくとも80重量%からなるということを示す。アモルファスSiOとは、本発明の範囲内では、モノマー分子又は小オリゴマーから構成されたSiO構造のことであり、つまり、適切な前駆体によって形成されて、構造化のために反応するSiO構造のことであるが、例えば、溶融流動から、又は、溶射によるような溶融状態について示されるアモルファスSiO構造のことではない。
アモルファスSiO層の特性に基づいて、アモルファスSiO層は、各ベアリング対の各トレッド上に使用するのに、結晶SiO層よりも一層良好に適している。各原子の長距離秩序なしのために、アモルファスSiO層は、結晶SiO層よりも弾性的であり、脆弱ではなく、及び、サブストレートから剥がれにくい。本発明のアモルファスSiO層の形成の場合、層は、サブストレート上に形成されており、その際、局所的だが、面付着性の均等な個別の反応性のモノマー分子又は小オリゴマー(適切な前駆体によって形成される)が積層されている。サブストレート近傍のSiO構造の、サブストレートへの付着力は、その上に位置しているSiO構造内部の凝集力よりも強い。ベアリングシステムでは、各アモルファスSiO層は、有利には、金属サブストレート上に被着されている。
本発明のベアリングシステムは、ラジアルベアリングとしても転がり軸受としても実施することができる。アモルファスSiO層の各利点は、殊にラジアルベアリングの場合に作用する。
本発明の有利な実施例では、層は、少なくとも90重量%のアモルファスSiO製にすることができる。層は、コーティング工程に基づいて不可避である不純物を含むことがある。この不純物には、前駆体並びに水素原子及びヒドロキシ基からなる有機ラジカルがあげられる。
本発明の有利な実施例では、アモルファスSiO製の層は表面層として被着することができる。サブストレート上の種々異なる複数の層から形成された層システムでは、サブストレートから最も遠く離隔した機能層は表面層と呼ばれる。つまり、この表面層は、最上部の機能層を呈しており、従って、ベアリング対の他方の対向部材と直接又は間接的にトライボロジカルに相互作用する。アモルファスSiO製の層の高い弾性により、理想的にはベアリング対のトレッド上の非平坦性が補償される。本発明は、アモルファスSiO製の層上に、非機能性の、別のカバー層が被着されている実施例も含む。殊に、カバー層の僅かな厚みに基づいて、機能性が予期できないか又は些末な機能性しか予期できないカバー層もこの実施例に含まれる。これは、殊に、10nmより小さな厚みのカバー層の場合に想定することができる。
有利には、本発明のベアリングシステムの場合、アモルファスSiO製の層は、摩耗層であることができる。摩耗層は、ベアリング、及び/又は、 対向部材の製造に依存する形状偏差を補償するために使われる。摩耗層は、この目的のために、ならし過程中少なくとも部分的に摩耗することができる。アモルファスSiO層では、サブストレート近傍のSiO構造の、サブストレートへの付着力は、当該サブストレート近傍のSiO構造の上に位置しているSiO構造内の凝集力よりも強い。この特性は、摩耗層として使用するために重要である。と言うのは、この層を面状に切除せずに、コーティングの極小の各要素を切除することができるからである。更に、層の切除される各要素は弾性であって硬くない。この各要素は、各トレッド間に残存した場合ですら、ベアリング対の作動特性に否定的な影響を及ぼさない。アモルファスSiO層の、摩耗層としての利点は、殊に、ラジアルベアリングの滑り面で作用することができる。
本発明の有利な実施例では、アモルファスSiO製の層は、少なくとも10nm及び高々500nmの厚みを有することができる。10nmより小さな厚みは、層の有利な特性を実現するためには不十分である。500nm超の層厚では、層が脆化する。本発明の特に有利な実施例では、アモルファスSiO製の層は、少なくとも100nm及び高々300nmの厚みを有していることができる。少なくとも100nmの層厚では、アモルファスSiO層の利点は十分に作用する。他方、層厚を増大すると、コーティング時間が長くなり、従って、処理コストが増大する。300nmの上側限界値は、経済的であることが分かる。更に、層の厚みを最大250nmに限定すると有利であり得る。と言うのは、その際、コーティングすべき構成部品の製造時に当該構成部品の寸法を考慮する必要がないからである。
本発明の有利な実施例では、アモルファスSiO製の層の厚みは、被着面の90%で、+/−10%より多く前記層の平均厚みと相違していないようにするとよい。アモルファスSiO層は、非常に均等な層厚によって特徴付けられる。層厚の局所的な変動、例えば、各構成部品の各縁部での突起は、極めて僅かしか生起しない。従って、コーティングすべき構成部品の製造許容偏差内の層厚の、そのような変動を考慮する必要はない。コーティングすべき構成部品は、何ら問題なく取り付けることができる。この構成部品は、均等なならし特性及び均等なトライボロジカルな特性によって特徴付けられる。
有利には、アモルファスSiO製の層は、更に有機ラジカルを含有しているようにすることができる。このために、前駆体からなる有機ラジカルの他に、表面エネルギ及び従ってシステムの濡れ特性に影響することができる機能的な添加物も挙げられる。潤滑剤によるトレッドの濡れは、この関連で有意義である。
有利には、アモルファスSiO製の層は、更に別のセラミック酸化物を含有することができる。例えば、Al、ZrO及びTiOのようなセラミック酸化物は、層の硬度を変更するのに寄与する。このようにして、アモルファスSiO製の層の特性を、それぞれの用途の正確な条件に相応して適合させることができる。
本発明によると、改善されたベアリングシステムを提供することができる。
以下、後述の実施例を用いて、本発明について詳細に説明する。
スチール製ピストンピンは、当該ピストンピンの表面が300nm厚のアモルファスSiO製の層でコーティングされた。コーティングされたピストンピンは、コネクティングロッドの、ピストンとの結合部として内燃機関内に組み込まれた。コネクティングロッドエンド内に、銅合金製のラジアルベアリングが組み込まれた。エンジンは、内燃機関用のテストベンチ上でならし試験された。比較対象として、DLC(ダイアモンドライクカーボン製の硬質材料層)でコーティングされたエンジンが使われた。アモルファスSiOでコーティングされたベアリングシステムは、光学的及び電子光学的な検査の場合に、試験後に明らかに僅かしか損耗しない。更に、アモルファスSiOでコーティングされたピンの場合、ベアリングの遊びの増大は殆ど測定することができなかったが、DLCコーティングされたピンの場合、ベアリングの遊びは、およそ倍となった。

Claims (8)

  1. 少なくとも1つのベアリングと、少なくとも1つの対向部材を有するベアリング対を備えたベアリングシステムであって、その際、前記ベアリング対の少なくとも1つのトレッド上にコーティングが被着されており、そのコーティングは、主成分がアモルファスSiO である層を有しているベアリングシステムにおいて、前記アモルファスSiO である層は、更に有機ラジカルを含有していることを特徴とするベアリングシステム。
  2. 層は、少なくとも90重量%のアモルファスSiO製であることを特徴とする請求項1のベアリングシステム。
  3. アモルファスSiO製の層は表面層として被着されていることを特徴とする請求項1のベアリングシステム。
  4. アモルファスSiO製の層は摩耗層であることを特徴とする請求項1のベアリングシステム。
  5. アモルファスSiO製の層は、少なくとも10nm及び高々500nmの厚みを有していることを特徴とする請求項1のベアリングシステム。
  6. アモルファスSiO製の層は、少なくとも100nm及び高々300nmの厚みを有していることを特徴とする請求項5のベアリングシステム。
  7. アモルファスSiO製の層の厚みは、被着面の90%で、+/−10%より多く前記層の平均厚みと相違していないことを特徴とする請求項1のベアリングシステム。
  8. アモルファスSiO 製の層は、更にセラミック酸化物を含有していることを特徴とする請求項1のベアリングシステム。
JP2014028188A 2013-03-09 2014-02-18 ベアリングシステム Active JP6400300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013004151.1 2013-03-09
DE202013002328.7 2013-03-09
DE202013002328U DE202013002328U1 (de) 2013-03-09 2013-03-09 Lagersystem
DE102013004151.1A DE102013004151B4 (de) 2013-03-09 2013-03-09 Lagersystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173726A JP2014173726A (ja) 2014-09-22
JP6400300B2 true JP6400300B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=50156535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028188A Active JP6400300B2 (ja) 2013-03-09 2014-02-18 ベアリングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9464668B2 (ja)
EP (1) EP2813720B1 (ja)
JP (1) JP6400300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014450B1 (fr) 2013-12-05 2020-03-13 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Materiau de revetement autolubrifiant pour une utilisation a haute temperature et une piece revetue d'un tel materiau

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926080A1 (de) 1979-06-28 1981-01-08 Philips Patentverwaltung Mittel zur trockenschmierung
JPS57162741A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Taiho Kogyo Co Ltd Sliding material
DE3509572C1 (de) * 1985-03-16 1986-07-10 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Mit keramischen Werkstoffkomponenten beschichtetes Gleitelement und seine Verwendung
KR890002162B1 (ko) * 1985-11-28 1989-06-21 가부시키가이샤 도시바 세라믹스가 코팅된 슬라이딩 부재와 그의 제조 방법
JPH0712988B2 (ja) * 1986-08-05 1995-02-15 東燃株式会社 ケイ素含有非酸化物セラミツクスの保護層及びその製造方法
JPH06228724A (ja) 1993-02-04 1994-08-16 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛メッキロール及びその製造法
JPH0768988A (ja) * 1993-05-31 1995-03-14 Pentel Kk 小管ペン先型筆記具用ペン先
WO1996004485A1 (de) 1994-08-01 1996-02-15 Gerold Pankl Pleuelstange
JPH0853749A (ja) 1994-08-10 1996-02-27 Nittetsu Hard Kk 溶融金属浴用浸漬部材
JPH10305604A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッドおよびその製造方法
US6499881B2 (en) 1999-01-15 2002-12-31 Zine Eddine Boutaghou Hydrodynamic bearings and boundary lubricated system with DLC bumps
JP2000297819A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Nsk Ltd セラミックスコーティングボールを用いた軸受
DE10030011A1 (de) * 2000-06-17 2002-01-03 Sgl Carbon Ag Formteil aus von Polymeren abgeleiteter Keramik
JP2002348668A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Riken Corp 非晶質硬質炭素膜及びその製造方法
DE102004018921A1 (de) 2004-04-20 2005-11-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Herstellung einer Pleuelstange sowie eines Kolbenbolzens
DE102005043217A1 (de) 2005-09-09 2007-03-22 Thyssenkrupp Automotive Ag Lagerung
DE102006015888A1 (de) 2006-04-05 2007-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Pleuel
EP2014748B1 (en) * 2006-04-28 2020-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction lubrication assembly
DE102008025681A1 (de) 2008-05-29 2009-12-10 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolbenbolzen für einen Verbrennungsmotor
JP5422944B2 (ja) * 2008-08-30 2014-02-19 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材並びにハッチカバーの支承装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813720A1 (de) 2014-12-17
EP2813720B1 (de) 2017-04-19
US20140254964A1 (en) 2014-09-11
JP2014173726A (ja) 2014-09-22
US9464668B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452734B2 (ja) コーティングを有するスライド要素、特に、ピストンリング、およびスライド要素を製造するプロセス
US10047450B2 (en) Self-lubricating composite coating
JP6333270B2 (ja) ピストンリング
US20130084031A1 (en) Sliding element with dlc coating
JP6340014B2 (ja) 摺動エレメント
KR101898004B1 (ko) 코팅을 포함하는 슬라이딩 소자 및 피스톤 링
CN106574376B (zh) 滑动元件、特别是活塞环和用于制造滑动元件的方法
TWI461605B (zh) 替代型壓縮機之活塞總成
Piao et al. Influence of surface roughness on rolling contact fatigue behavior of Fe-Cr alloy coatings
JP6400300B2 (ja) ベアリングシステム
US20100239429A1 (en) Wear protection coating
US9657384B2 (en) DLC film coating and coated valve lifter
JP2023133290A (ja) ピストンリング
CN113584431A (zh) 涂覆有无定形碳层用于其相对于其它硬度较低部件的滑动性的机械元件
CN105189809A (zh) 经覆层的构件
KR102174328B1 (ko) 저마찰 코팅막이 형성된 타펫 및 그 제조방법
US9896585B2 (en) Coating, coating system, and coating method
KR20160107244A (ko) 마멸성 코팅을 가지는 구성요소 및 마멸성 코팅을 코팅하기 위한 방법
KR101797186B1 (ko) 슬라이딩 요소
KR20160145084A (ko) 감소된 카운터 본체 마모를 갖는 마찰공학적 시스템
JP5826958B1 (ja) 内燃機関用ピストンリング
EP3477136B1 (en) Air bearing
KR102174327B1 (ko) 저마찰 코팅막이 형성된 피스톤 핀 및 그 제조방법
WO2015056450A1 (ja) 内燃機関用ピストンリング
CN107217228B (zh) 提高轴承耐磨性能的方法及轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250