JP6398381B2 - Light emitting device and manufacturing method thereof - Google Patents
Light emitting device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6398381B2 JP6398381B2 JP2014135260A JP2014135260A JP6398381B2 JP 6398381 B2 JP6398381 B2 JP 6398381B2 JP 2014135260 A JP2014135260 A JP 2014135260A JP 2014135260 A JP2014135260 A JP 2014135260A JP 6398381 B2 JP6398381 B2 JP 6398381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- light emitting
- emitting element
- light
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 93
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 93
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 132
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 4
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000012215 calcium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000404 calcium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N calcium aluminosilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078583 calcium aluminosilicate Drugs 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 lutetium aluminum Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
発光装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a light emitting device and a manufacturing method thereof.
従来、発光装置のサイズを発光素子に近いレベルまで小型化したCSP(Chip Size Package又はChip Scale Package)構造を有する発光装置において、より一層の小型化を実現するために、基板上に半導体層を形成した後、レーザリフトオフ法やエッチングなどにより基板を除去して発光素子とし、半導体層の実装面側を樹脂層で覆う発明が提案された(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a light emitting device having a CSP (Chip Size Package or Chip Scale Package) structure in which the size of the light emitting device is reduced to a level close to that of a light emitting element, a semiconductor layer is formed on the substrate in order to realize further miniaturization. After the formation, an invention has been proposed in which the substrate is removed by a laser lift-off method or etching to form a light emitting element, and the mounting surface side of the semiconductor layer is covered with a resin layer (see Patent Document 1).
発光装置の幅が発光素子の幅と同程度に維持されたCSP構造を有する発光装置において、発光素子上に設けられた保護素子を樹脂層内に埋没させることができる発光装置を提供することを目的とする。 A light-emitting device having a CSP structure in which the width of the light-emitting device is maintained to be approximately the same as the width of the light-emitting element, and a light-emitting device capable of burying a protective element provided on the light-emitting element in a resin layer. Objective.
上記課題は、次の手段により解決される。 The above problem is solved by the following means.
半導体層の実装面側にp側電極及びn側電極を備えた発光素子と、前記発光素子のp側電極及びn側電極を覆う樹脂層と、前記樹脂層内で前記発光素子上に設けられ、前記発光素子のp側電極及びn側電極に電気的に接続された保護素子と、前記樹脂層内に設けられ、前記発光素子のp側電極に接続されるとともに前記樹脂層における前記発光素子とは反対側の面において露出するp側導電性部材と、前記樹脂層内に設けられ、前記発光素子のn側電極に接続されるとともに前記樹脂層における前記発光素子とは反対側の面において露出するn側導電性部材と、を備え、前記p側導電性部材及び前記n側導電性部材は、それぞれワイヤを有することを特徴とする発光装置。 A light-emitting element having a p-side electrode and an n-side electrode on the mounting surface side of the semiconductor layer; a resin layer covering the p-side electrode and the n-side electrode of the light-emitting element; and provided on the light-emitting element in the resin layer A protective element electrically connected to the p-side electrode and the n-side electrode of the light-emitting element, and the light-emitting element provided in the resin layer and connected to the p-side electrode of the light-emitting element and in the resin layer P-side conductive member exposed on the surface opposite to the surface of the resin layer, and provided in the resin layer, connected to the n-side electrode of the light-emitting element and on the surface of the resin layer opposite to the light-emitting element An exposed n-side conductive member, wherein each of the p-side conductive member and the n-side conductive member includes a wire.
半導体層の実装面側にp側電極及びn側電極を有する発光素子と、p側電極及びn側電極を同一面側に有する保護素子と、を準備する工程と、前記発光素子のp側電極と前記保護素子のp側電極とが電気的に接続され、かつ前記発光素子のn側電極と前記保護素子のn側電極とが電気的に接続されるように、前記発光素子上に前記保護素子を実装する工程と、ワイヤの一端を前記発光素子のp側電極に接続し、かつワイヤの他端を前記発光素子のn側電極に接続する工程と、前記半導体層の実装面側に樹脂層を形成し、前記保護素子と前記ワイヤを前記樹脂層内に埋没させる工程と、前記樹脂層の一部を除去して前記樹脂層内に埋没させたワイヤの一部を前記樹脂層における発光素子とは反対側の面において露出させる工程と、を有することを特徴とする発光装置の製造方法。 A step of preparing a light emitting element having a p-side electrode and an n-side electrode on the mounting surface side of the semiconductor layer, and a protective element having a p-side electrode and an n-side electrode on the same surface side; and the p-side electrode of the light-emitting element And the p-side electrode of the protection element are electrically connected, and the protection is provided on the light-emitting element so that the n-side electrode of the light-emitting element and the n-side electrode of the protection element are electrically connected. Mounting the element, connecting one end of the wire to the p-side electrode of the light-emitting element and connecting the other end of the wire to the n-side electrode of the light-emitting element, and mounting the resin on the mounting surface side of the semiconductor layer Forming a layer and burying the protective element and the wire in the resin layer; and removing a part of the resin layer and burying a part of the wire embedded in the resin layer in the resin layer And a step of exposing on a surface opposite to the element. Method of manufacturing a light emitting device according to claim.
半導体層の実装面側にp側電極及びn側電極を有する発光素子と、p側電極およびn側電極を同一面側に有する保護素子と、を準備する工程と、前記発光素子とは反対側にp側電極及びn側電極を有するように前記保護素子を前記発光素子上に載置する工程と、第1ワイヤの一端を前記発光素子のp側電極に接続し、かつ前記第1ワイヤの他端を前記保護素子のp側電極に接続するとともに、第2ワイヤの一端を前記発光素子のn側電極に接続し、かつ前記第2ワイヤの他端を前記保護素子のn側電極に接続する工程と、前記半導体層の実装面側に樹脂層を形成し、前記保護素子と前記第1ワイヤ及び前記第2ワイヤとを前記樹脂層内に埋没させる工程と、前記樹脂層の一部を除去して前記樹脂層内に埋没させた第1ワイヤ及び第2ワイヤの一部を前記樹脂層における発光素子とは反対側の面において露出させる工程と、を有することを特徴とする発光装置の製造方法。 A step of preparing a light-emitting element having a p-side electrode and an n-side electrode on the mounting surface side of the semiconductor layer, and a protective element having a p-side electrode and an n-side electrode on the same surface side; A step of placing the protective element on the light emitting element so as to have a p-side electrode and an n-side electrode, connecting one end of the first wire to the p-side electrode of the light-emitting element, and The other end is connected to the p-side electrode of the protection element, one end of the second wire is connected to the n-side electrode of the light emitting element, and the other end of the second wire is connected to the n-side electrode of the protection element Forming a resin layer on the mounting surface side of the semiconductor layer, burying the protective element, the first wire, and the second wire in the resin layer, and a part of the resin layer. Of the first and second wires removed and buried in the resin layer Method of manufacturing a light emitting device characterized by the light emitting element in the resin layer part and a step of exposing the surface of the opposite side.
上記の発光装置及びその製造方法によれば、発光装置の幅が発光素子の幅と同程度に維持されたCSP構造を有する発光装置において、発光素子上に設けられた保護素子を樹脂層内に埋没させることができる発光装置を提供することができる。 According to the light emitting device and the manufacturing method thereof, in the light emitting device having a CSP structure in which the width of the light emitting device is maintained to be approximately the same as the width of the light emitting element, the protective element provided on the light emitting element is disposed in the resin layer. A light-emitting device that can be buried can be provided.
[実施形態1に係る発光装置1]
図1Aは実施形態1に係る発光装置の模式的平面図であり、図1Bは図1A中のA−A線断面を示す模式図である。図1Aおよび図1Bに示すように、実施形態1に係る発光装置1は、半導体層11の実装面側にp側電極12及びn側電極13を備えた発光素子10と、発光素子10のp側電極12及びn側電極13を覆う樹脂層20と、樹脂層20内で発光素子10上に設けられ、発光素子10のp側電極12及びn側電極13に電気的に接続された保護素子40と、樹脂層20内に設けられ、発光素子10のp側電極12に接続されるとともに樹脂層20における発光素子10とは反対側の面において露出するp側導電性部材31と、樹脂層20内に設けられ、発光素子10のn側電極13に接続されるとともに樹脂層20における発光素子10とは反対側の面において露出するn側導電性部材32と、を備え、p側導電性部材31及びn側導電性部材32は、それぞれワイヤWを有する発光装置である。以下、順に説明する。
[
FIG. 1A is a schematic plan view of the light emitting device according to
(発光素子10)
発光素子10は、例えば発光ダイオードチップなどである。発光素子10は、半導体層11の実装面側にp側電極12とn側電極13とを備えている。半導体層11の実装面は、成長用基板80が存在している面(あるいは存在していた面)とは反対側の面である。成長用基板80が存在している面(あるいは存在していた面)は半導体層11の光出射面であり、光出射面からは半導体層11で生成された光が出射される。なお、本実施形態では、成長用基板80に半導体層11を積層した後、成長用基板80が完全に除去され、成長用基板80が完全に除去された半導体層11の光出射面に蛍光体層60が設けられる。
(Light emitting element 10)
The
半導体層11は、成長用基板80の上に例えばMOCVD法(有機金属気相成長法)、HVPE法(ハイドライド気相成長法)、MBE法(分子線エピタキシャル成長法)などの方法を用いて積層される。成長用基板80としては、例えば、サファイアやスピネル(MgAl2O4)のような絶縁性基板、また炭化ケイ素(SiC)、ZnS、ZnO、Si、GaAs、ダイヤモンド、及び窒化物半導体と格子接合するニオブ酸リチウム、ガリウム酸ネオジム等の酸化物基板を用いることができる。成長用基板80は、半導体層11の作製後に完全に除去されていてもよいし、一部が除去されていてもよいし、まったく除去されていなくてもよい。成長用基板80は、例えばレーザリフトオフ法や研磨やエッチングなどにより除去することができる。
The
蛍光体層60としては、波長変換材料(例:蛍光体)を含有した樹脂材料を用いることができる。
As the
樹脂材料としては、半導体層11や波長変換材料から出射した光に対して透光性を有する材料を用いることができる。このような材料としては、例えば、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、ユリア樹脂、フェノール樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂若しくはこれらの樹脂を少なくとも1種以上含む樹脂、又はハイブリッド樹脂などを好適に用いることができる。
As the resin material, a material having translucency with respect to light emitted from the
波長変換材料としては、半導体層11から出射した光を励起光として、この励起光と異なる波長の光を発する材料を用いることができ、特に、粒状の蛍光体を好適に用いることができる。例えば、Ce(セリウム)で賦活されたYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体、Ceで賦活されたLAG(ルテチウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体、Eu(ユーロピウム)及び/又はCr(クロム)で賦活された窒素含有アルミノ珪酸カルシウム(CaO−Al2O3−SiO2)系蛍光体、Euで賦活されたシリケート((Sr,Ba)2SiO4)系蛍光体、βサイアロン蛍光体、KSF(K2SiF6:Mn)系蛍光体などは、波長変換材料の一例である。また、量子ドット蛍光体も波長変換材料の一例である。
As the wavelength conversion material, a material that emits light having a wavelength different from that of the excitation light using the light emitted from the
蛍光体層60の膜厚は、波長変換材料の含有量や所望する色調などに応じて定めることができるが、例えば、1〜500μmとすることができ、5〜200μmとすることがより好ましく、10〜100μmとすることが更に好ましい。
The film thickness of the
蛍光体層60は、半導体層11の光出射面に設けられていてもよいが、設けられていなくてもよい。蛍光体層60が半導体層11の光出射面に設けられない場合は、半導体層11の光出射面それ自体から光が取り出される。
The
発光素子10のp側電極12やn側電極13は、例えば、半導体層11が有するp型半導体層113やn型半導体層111に電気的に接続されるパッド電極である。p側電極12やn側電極13には、金属材料を用いることができ、例えば、Ag、Al、Ni、Rh、Au、Cu、Ti、Pt、Pd、Mo、Cr、Wなどの単体金属又はこれらの金属を主成分とする合金などを好適に用いることができる。なお、合金を用いる場合は、例えば、AlSiCu合金(ASC)のように、組成元素としてSiなどの非金属元素を含有するものであってもよい。また、p側電極12やn側電極13としては、これらの金属材料を単層で、又は積層したものを利用することができる。
The p-
(樹脂層20)
樹脂層20は、発光素子10のp側電極12とn側電極13とを覆っている。樹脂層20は例えば半導体層11の実装面に設けられている。樹脂層20には、例えば、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、ユリア樹脂、フェノール樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂若しくはこれらの樹脂を少なくとも1種以上含む樹脂、又はハイブリッド樹脂などを用いることができる。樹脂層20には、粒状のカーボンブラックやAlN(窒化アルミニウム)、SiC(炭化ケイ素)などの熱伝導部材を含有させるようにしてもよい。このようにすれば、熱伝導率が高まるため、発光素子10で生じた熱を迅速に伝導して外部に放熱させることができる。なお、透光性の樹脂材料を樹脂層20として用いる場合には、樹脂層20に光反射性のフィラーを含有させることが好ましい。このようにすれば、半導体層11の光出射面から効率良く光を取り出すことができる。樹脂層20の厚みは、機械強度の観点から30μm以上500μm以下程度であることが好ましく、100μm以上300μm以下程度であることが更に好ましい。樹脂層20は例えば金型を用いた圧縮成形やトランスファーモールド、スピンコートなどにより設けることができる。
(Resin layer 20)
The
(p側導電性部材31、n側導電性部材32)
p側導電性部材31とn側導電性部材32は、樹脂層20内に設けられるとともに、樹脂層20における発光素子10とは反対側の面において露出する。p側導電性部材31とn側導電性部材32は、発光素子10のp側電極12とn側電極13にそれぞれ接続される。p側導電性部材31及びn側導電性部材32としてはワイヤWが用いることができる。これにより、発光装置の量産性が向上する。
(P-side
The p-side
ワイヤWとしては、良好な電気伝導性及び熱伝導性を有する金属材料を用いることが好ましく、例えば、Au、Cu、Al、Ag又はこれらの金属を主成分とする合金などを好適に用いることができる。ワイヤWの表面にはコーティングを施してもよい。発光素子10にて生じる熱を効率よく伝導するために、ワイヤWの径は太いほど好ましい。具体的には、20μm程度以上であることが好ましく、30μm程度以上であることがさらに好ましい。なお、ワイヤWの径の上限は、発光素子10のn側電極13及びp側電極12に配線可能なサイズであれば特に限定されるものではないが、ワイヤボンディングを行う際の衝撃で半導体層11にダメージが生じない程度、例えば、3mm程度以下とすることが好ましく、1mm程度以下とすることが更に好ましい。なお、Cu、Al又はこれらを主成分とする合金からなる材料をワイヤWとして用いれば、より太いワイヤWを安価に利用することができる。ワイヤWの形状は特に限定されず、円形の断面形状を有するワイヤWの他に、楕円形や長方形などの断面形状を有するリボン状のワイヤWを用いるようにしてもよい。
As the wire W, it is preferable to use a metal material having good electrical conductivity and thermal conductivity. For example, Au, Cu, Al, Ag, or an alloy containing these metals as a main component is preferably used. it can. The surface of the wire W may be coated. In order to efficiently conduct the heat generated in the
(保護素子40)
保護素子40は、樹脂層20内で発光素子10上に設けられ、発光素子10のp側電極12とn側電極13とに電気的に接続される。より具体的に説明すると、保護素子40は発光素子10に対向する側にp側電極41及びn側電極42を有しており、保護素子40のp側電極41及びn側電極42は接合部材70(例:半田バンプ、銅バンプ、金バンプ、銀ペースト)を用いて発光素子10のp側電極12及びn側電極13に電気的に接続される。
(Protective element 40)
The
保護素子40としては、例えば、発光素子10に印加される逆方向の電圧を短絡したり、発光素子10の動作電圧より高い所定の電圧以上の順方向電圧を短絡したりさせることができる素子、つまり、過熱、過電圧、過電流、保護回路、静電保護素子等が挙げられる。具体的には、ツェナーダイオードやトランジスタのダイオード、コンデンサなどを用いることができる。
As the
(p側外部電極51、n側外部電極52)
樹脂層20における発光素子10とは反対側の面には、p側導電性部材31とn側導電性部材32とにそれぞれ接続されたp側外部電極51とn側外部電極52とを設けてもよい。p側外部電極51やn側外部電極52によれば、発光装置1を外部基板に実装することが容易になる。p側外部電極51やn側外部電極52は、Au−Sn共晶半田などのAu合金系の接合材料を用いた実装基板との接合性を高めるため、少なくとも最上層がAuで形成されていることが好ましい。例えば、スパッタリング法により、まず、Ti及びNiの薄膜を順次に形成し、Ni層の上層にAu層を積層して形成することが好ましい。p側外部電極51やn側外部電極52は、総膜厚が0.1〜5μm程度であることが好ましく、0.5〜4μm程度であることが更に好ましい。なお、ワイヤWがAuで形成されている場合は、p側外部電極51やn側外部電極52を設けずに、ワイヤWの上面を外部との接続面としてもよい。
(P-side
A p-side
以上説明したように、実施形態1に係る発光装置1によれば、発光装置1の幅が発光素子10の幅と同程度に維持されたCSP構造を有する発光装置において、発光素子10上に設けられた保護素子40を樹脂層40内に埋没させることができる発光装置を提供することができる。
As described above, according to the
また、実施形態1に係る発光装置1によれば、p側導電性部材31とn側導電性部材32が、めっきよりも簡単に形成することが可能なワイヤWを有して構成されるため、樹脂層20内に保護素子40が設けられた樹脂層20が比較的厚い発光装置の量産性を効果的に向上させることができる。なお、実施形態1は、樹脂層20内に保護素子40を設ける発光装置のなかでも、小型化を実現するために成長用基板80を完全に除去したりその厚さを薄くしたりする発光装置に対して特に好ましく適用することができる。このようにして小型化が図られた発光装置では、このような小型化が図られていない発光装置よりも、発光装置の機械強度を維持するために樹脂層20が厚く設けられることが多いからである。
Further, according to the
[実施形態1に係る発光装置1の製造方法]
図2Aから図2Hは、実施形態1に係る発光装置の製造方法の一例を説明する模式的断面図である。
[Method for Manufacturing Light-Emitting
2A to 2H are schematic cross-sectional views illustrating an example of a method for manufacturing the light emitting device according to
(第1工程)
まず、半導体層11の実装面側にp側電極12およびn側電極13を有する発光素子10と、p側電極41およびn側電極42を同一面側に有する保護素子40と、を準備する。発光素子10の半導体層11は、具体的には、MOCVD法(有機金属気相成長法)、HVPE法(ハイドライド気相成長法)、MBE法(分子線エピタキシャル成長法)などの方法により、成長用基板80の上に半導体層11を積層し、積層された半導体層11の上面(実装面)側にp側電極12及びn側電極13を形成する。p側電極12及びn側電極13は、例えばスパッタリングにより形成する。
(First step)
First, the
(第2工程)
次に、図2Aに示すように、発光素子10のp側電極12と保護素子40のp側電極41とが電気的に接続され、かつ発光素子10のn側電極13と保護素子40のn側電極42とが電気的に接続されるように、発光素子10上に保護素子40を実装する。具体的には、例えば半田などの接合部材70を用いて、保護素子40のp側電極41を発光素子10のp側電極12に電気的に接続し、かつ保護素子40のn側電極42を発光素子10のn側電極13に電気的に接続する。
(Second step)
Next, as shown in FIG. 2A, the p-
(第3工程)
次に、図2Bに示すように、ワイヤボンディング装置により、ワイヤWの一端を発光素子10のp側電極12に接続し、かつワイヤWの他端を発光素子10のn側電極13に接続する。
(Third step)
Next, as shown in FIG. 2B, one end of the wire W is connected to the p-
(第4工程)
次に、図2Cに示すように、金型を用いた圧縮成形により半導体層11の実装面側に樹脂層20を形成し、保護素子40とワイヤWを樹脂層20内に埋没させる。
(4th process)
Next, as illustrated in FIG. 2C, the
(第5工程)
次に、図2Dに示すように、樹脂層20を硬化させた後、切削装置を用いて樹脂層20の一部を除去して樹脂層20内に埋没させたワイヤWの一部を樹脂層20における発光素子10とは反対側の面において露出させる。これによって、ワイヤWは、2本のワイヤWに分離される。また、樹脂層20の上面と同一面となるように、ワイヤWの一部が露出する。
(5th process)
Next, as shown in FIG. 2D, after the
(第6工程)
次に、図2Eに示すように、ワイヤWの上面及びその近傍の樹脂層20の上面に、n側外部電極52及びp側外部電極51としての金属膜を形成する。金属膜は、例えばスパッタリング法により成膜した金属膜をパターニングすることにより形成することができる。金属膜のパターニングは、エッチングによるパターン形成法やリフトオフによるパターン形成法などを用いることができる。
(Sixth step)
Next, as shown in FIG. 2E, a metal film is formed as the n-side
(第7工程)
次に、図2Fに示すように、例えば、LLO(レーザーリフトオフ法)やケミカルリフトオフ法等により、成長用基板80を除去する。このとき、半導体層11は、樹脂層20により補強されているため、割れやひびなどの損傷を受けない。露出した半導体層11の下面(光出射面)には、研磨やウェットエッチングなどによる粗面化により凹凸形状を形成してもよい。なお、除去した成長用基板80は、表面を研磨することで、別個の半導体層11の成長用基板80として再利用することができる。
(Seventh step)
Next, as shown in FIG. 2F, the
(第8工程)
次に、図2Gに示すように、半導体層11の下面(光出射面)側に蛍光体層60を形成する。蛍光体層60は、例えば、溶剤に樹脂材料及び蛍光体を含有させたスラリーをスプレー塗布することにより形成することができる。
(8th step)
Next, as shown in FIG. 2G, the
(第9工程)
次に、図2Hに示すように、ダイシングにより集合基板を個片化して複数の発光装置1とする。
(9th step)
Next, as shown in FIG. 2H, the collective substrate is divided into pieces by dicing to form a plurality of light emitting
以上説明した製造方法例によれば、実施形態1に係る発光装置1を容易に製造することができる。また、実施形態1に係る発光装置1の量産性を向上させることができる。
According to the manufacturing method example described above, the light-emitting
[実施形態2に係る発光装置2]
図3Aは実施形態2に係る発光装置の模式的平面図であり、図3Bは図3A中のA−A線断面を示す模式図である。
[
3A is a schematic plan view of the light-emitting device according to
図3A及び図3Bに示すように、実施形態2に係る発光装置2は、保護素子40が発光素子10とは反対側にp側電極41及びn側電極42を有するとともに、保護素子40のp側電極41及びn側電極42がワイヤWを介してp側外部電極51及びn側外部電極52にそれぞれ電気的に接続されている点で、実施形態1に係る発光装置1と相違する。実施形態2によっても、実施形態1と同様に、発光装置2の幅が発光素子10の幅と同程度に維持されたCSP構造を有する発光装置において、発光素子10上に設けられた保護素子40を樹脂層40内に埋没させることができる発光装置を提供することができる。また、発光装置2の量産性を向上させることができる。
As illustrated in FIGS. 3A and 3B, in the
実施形態2においては、保護素子40を発光素子10上に載置する接合部材70として、樹脂材料を用いることができる。具体的には、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル系樹脂や不飽和ポリエステルなどの樹脂などが好適に挙げられる。これらは、単独又は2種類以上混合して使用することもできる。
In the second embodiment, a resin material can be used as the bonding
[実施形態2に係る発光装置2の製造方法]
図4Aから図4Hは、実施形態2に係る発光装置の製造方法の一例を説明する模式的断面図である。
[Method for Manufacturing Light-Emitting
4A to 4H are schematic cross-sectional views illustrating an example of a method for manufacturing a light emitting device according to
(第1工程)
第1工程は実施形態1の第1工程と同じであるので説明を省略する。
(First step)
Since the first step is the same as the first step of the first embodiment, description thereof is omitted.
(第2工程)
次に、図4Aに示すように、発光素子10上に保護素子40を載置する。具体的には、保護素子40は、p側電極41及びn側電極42を同一面側に有しており、発光素子10とは反対側にp側電極41及びn側電極42が位置するように、発光素子10上に樹脂材料などの接合部材70を介して載置される。
(Second step)
Next, as shown in FIG. 4A, the
(第3工程)
次に、図4Bに示すように、ワイヤボンディング装置により、第1ワイヤW1の一端を発光素子10のp側電極12に接続し、かつ第1ワイヤW1の他端を保護素子40のp側電極41に接続するとともに、第2ワイヤW2の一端を発光素子10のn側電極13に接続し、かつ第2ワイヤW2の他端を保護素子40のn側電極42に接続する。
(Third step)
Next, as shown in FIG. 4B, one end of the first wire W1 is connected to the p-
(第4工程)
次に、図4Cに示すように、金型を用いた圧縮成型により半導体層11の実装面側に樹脂層20を形成し、保護素子40と第1ワイヤW1及び第2ワイヤW2を樹脂層20内に埋没させる。
(4th process)
Next, as shown in FIG. 4C, the
(第5工程)
次に、図4Dに示すように、樹脂層20を硬化させた後、切削装置を用いて樹脂層20の一部を除去して樹脂層20内に埋没させた第1ワイヤW1及び第2ワイヤW2の一部を樹脂層20における発光素子10とは反対側の面において露出させる。これによって、第1ワイヤW1及び第2ワイヤW2は、それぞれ2本のワイヤWに分離される(合計4本)。また、樹脂層20の上面と同一面となるように、第1ワイヤW1及び第2ワイヤW2の一部が露出する。
(5th process)
Next, as shown in FIG. 4D, after the
(第6工程)
次に、図4Eに示すように、第1ワイヤW1及び第2ワイヤW2の上面及びその近傍の樹脂層20の上面に、n側外部電極52及びp側外部電極51としての金属膜を形成する。金属膜は、例えばスパッタリング法により成膜した金属膜をパターニングすることにより形成することができる。金属膜のパターニングは、エッチングによるパターン形成法やリフトオフによるパターン形成法などを用いることができる。
(Sixth step)
Next, as shown in FIG. 4E, metal films as the n-side
(第7工程から第9工程)
第7工程から第9工程(図4Fから図4H参照)は、実施形態1の第7工程から第9工程と同じであるので説明を省略する。
(7th to 9th steps)
Since the seventh step to the ninth step (see FIGS. 4F to 4H) are the same as the seventh step to the ninth step of the first embodiment, description thereof will be omitted.
以上説明した製造方法例によれば、実施形態2に係る発光装置2を容易に製造することができる。また、発光装置2の量産性を向上させることができる。
According to the manufacturing method example described above, the light-emitting
[実施形態3に係る発光装置]
図5Aは実施形態3に係る発光装置の模式的平面図であり、図5Bは図5A中のA−A線断面を示す模式図である。図5A、図5Bに示すように、実施形態3に係る発光装置3は、放熱性を向上させるために、p側導電性部材31とn側導電性部材32が、発光装置の量産性が悪化しない程度の厚さで、めっき層31(P)、32(P)をその一部に有している点で、実施形態1と相違する。このように、発光装置の量産性が悪化しない程度の厚さであれば、p側導電性部材31とn側導電性部材32は、ワイヤ31(W)、32(W)に加えて、めっき層31(P)、32(P)をその一部に有していてもよい。
[Light Emitting Device According to Embodiment 3]
FIG. 5A is a schematic plan view of the light emitting device according to
[実施形態4に係る発光装置]
図6Aは実施形態4に係る発光装置の模式的平面図であり、図6Bは図6A中のA−A線断面を示す模式図である。図6A、図6Bに示すように、実施形態4に係る発光装置4は、保護素子40が、発光素子10に対向する側及び発光素子10とは反対側にn側電極42及びp側電極41をそれぞれ有しており、発光素子10に対向する側の保護素子40のn側電極42が接続部材70によって発光素子10のn側電極13に電気的に接続され、発光素子10とは反対側の保護素子40のp側電極41がワイヤWによって発光素子10のp側電極12に電気的に接続されている点で、実施形態1と相違する。保護素子40のp側電極41及びn側電極42のいずれか一方が発光素子10とは反対側に設けられ、いずれか他方が発光素子10に対向する側に設けられる場合には、樹脂層20が厚く設けられる傾向にあるが、このような場合であっても、実施形態4によれば、発光装置の量産性を向上させることができる。
[Light Emitting Device According to Embodiment 4]
6A is a schematic plan view of the light-emitting device according to
[発光素子10]
図7は図1B、図3B、図5B、及び図6Bにおいて模式的に示した発光素子10の断面を拡大した図である。図7に示すように、発光素子10は、半導体層11とp側電極12とn側電極13と絶縁膜14とを備えている。半導体層11は、例えば、InXAlYGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y<1)などの半導体が用いられる。半導体層11は、より具体的には、例えばn型半導体層111、活性層112、及びp型半導体層113などからなる。n型半導体層111、活性層112、及びp型半導体層113は、それぞれ単層構造でもよいが、組成及び膜厚等が異なる層を有する積層構造、超格子構造等であってもよい。特に、活性層112は、量子効果が生ずる薄膜を積層した単一量子井戸又は多重量子井戸構造であることが好ましい。図7に示した発光素子10を用いれば、半導体層11の実装面側におけるn側電極13の高さとp側電極12の高さとを同じ高さ(ほぼ同じ高さを含む。)に形成することができるため、発光素子10上に保護素子40を載置しやすくなり、好ましい。
[Light emitting element 10]
FIG. 7 is an enlarged view of a cross section of the light-emitting
以上、実施形態について説明したが、これらの説明は一例に関するものであり、特許請求の範囲に記載された構成は、これらの説明によって何ら限定されるものではない。 The embodiments have been described above. However, these descriptions relate to examples, and the configurations described in the claims are not limited by these descriptions.
1 発光装置
2 発光装置
3 発光装置
4 発光装置
10 発光素子
11 半導体層
111 n型半導体層
112 活性層
113 p型半導体層
12 発光素子のp側電極
13 発光素子のn側電極
14 絶縁膜
20 樹脂層
31 p側導電性部材
31(W) p側導電性部材(ワイヤ)
31(P) p側導電性部材(めっき層)
32 n側導電性部材
32(W) n側導電性部材(ワイヤ)
32(P) n側導電性部材(めっき層)
40 保護素子
41 保護素子のp側電極
42 保護素子のn側電極
51 p側外部電極
52 n側外部電極
60 蛍光体層
70 接合部材
80 成長用基板
W ワイヤ
W1 第1ワイヤ
W2 第2ワイヤ
DESCRIPTION OF
31 (P) p-side conductive member (plating layer)
32 n-side conductive member 32 (W) n-side conductive member (wire)
32 (P) n-side conductive member (plating layer)
40 protection element 41 p-
Claims (6)
前記発光素子のp側電極及びn側電極を覆う樹脂層と、
前記樹脂層内で前記発光素子上に設けられ、前記発光素子のp側電極及びn側電極に電気的に接続された保護素子と、
前記樹脂層内に設けられ、前記発光素子のp側電極に接続されるとともに前記樹脂層における前記発光素子とは反対側の面において露出するp側導電性部材と、
前記樹脂層内に設けられ、前記発光素子のn側電極に接続されるとともに前記樹脂層における前記発光素子とは反対側の面において露出するn側導電性部材と、
前記樹脂層における前記発光素子とは反対側の面に、前記p側導電性部材と前記n側導電性部材とにそれぞれ接続されたp側外部電極とn側外部電極と、を備え、
前記p側導電性部材及び前記n側導電性部材は、それぞれワイヤを有することを特徴とする発光装置。 A light emitting device including a p-side electrode and an n-side electrode on the mounting surface side of the semiconductor layer;
A resin layer covering the p-side electrode and the n-side electrode of the light emitting element;
A protective element provided on the light-emitting element in the resin layer and electrically connected to the p-side electrode and the n-side electrode of the light-emitting element;
A p-side conductive member provided in the resin layer, connected to the p-side electrode of the light-emitting element and exposed on the surface of the resin layer opposite to the light-emitting element;
An n-side conductive member provided in the resin layer, connected to the n-side electrode of the light-emitting element and exposed on the surface of the resin layer opposite to the light-emitting element;
A p-side external electrode and an n-side external electrode respectively connected to the p-side conductive member and the n-side conductive member on a surface of the resin layer opposite to the light emitting element ;
The p-side conductive member and the n-side conductive member each have a wire .
前記保護素子の第1電極は、前記発光素子のp側電極に電気的に接続され、
前記保護素子の第2電極は、前記発光素子のn側電極に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 The protective element has a first electrode and a second electrode on a side facing the light emitting element,
The first electrode of the protection element is electrically connected to the p-side electrode of the light emitting element,
The light emitting device according to claim 1, wherein the second electrode of the protection element is electrically connected to the n-side electrode of the light emitting element.
前記保護素子の第1電極及び第2電極の一方は、前記発光素子のp側電極に電気的に接続され、
前記保護素子の第1電極及び第2電極の他方は、前記発光素子のn側電極に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 The protective element has a first electrode on the side facing the light emitting element, and has a second electrode on the opposite side to the light emitting element,
One of the first electrode and the second electrode of the protection element is electrically connected to the p-side electrode of the light emitting element,
The light emitting device according to claim 1, wherein the other of the first electrode and the second electrode of the protection element is electrically connected to the n-side electrode of the light emitting element.
前記保護素子の第1電極及び第2電極の一方は、ワイヤを介して、前記p側外部電極に電気的に接続され、
前記保護素子の第1電極及び第2電極の他方は、ワイヤを介して、前記n側外部電極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 The protective element has a first electrode and a second electrode on a side opposite to the light emitting element,
One of the first electrode and the second electrode of the protection element is electrically connected to the p-side external electrode via a wire,
2. The light emitting device according to claim 1, wherein the other of the first electrode and the second electrode of the protection element is electrically connected to the n-side external electrode through a wire.
前記発光素子のp側電極と前記保護素子の第1電極及び第2電極の一方とが電気的に接続され、かつ前記発光素子のn側電極と前記保護素子の第1電極及び第2電極の他方とが電気的に接続されるように、前記発光素子上に前記保護素子を実装する工程と、
ワイヤの一端を前記発光素子のp側電極に接続し、かつワイヤの他端を前記発光素子のn側電極に接続する工程と、
前記半導体層の実装面側に樹脂層を形成し、前記保護素子と前記ワイヤを前記樹脂層内に埋没させる工程と、
前記樹脂層の一部を除去して前記樹脂層内に埋没させたワイヤの一部を前記樹脂層における発光素子とは反対側の面において露出させる工程と、
を有することを特徴とする発光装置の製造方法。 Preparing a light emitting element having a p-side electrode and an n-side electrode on the mounting surface side of the semiconductor layer, and a protection element having a first electrode and a second electrode on the same surface side;
The p-side electrode of the light-emitting element and one of the first electrode and the second electrode of the protection element are electrically connected, and the n-side electrode of the light-emitting element and the first electrode and the second electrode of the protection element Mounting the protective element on the light emitting element so that the other is electrically connected;
Connecting one end of the wire to the p-side electrode of the light-emitting element and connecting the other end of the wire to the n-side electrode of the light-emitting element;
Forming a resin layer on the mounting surface side of the semiconductor layer, and burying the protective element and the wire in the resin layer;
Removing a part of the resin layer and exposing a part of the wire embedded in the resin layer on a surface of the resin layer opposite to the light emitting element;
A method for manufacturing a light-emitting device, comprising:
前記発光素子とは反対側に前記第1電極及び前記第2電極を有するように前記保護素子を前記発光素子上に載置する工程と、
第1ワイヤの一端を前記発光素子のp側電極に接続し、かつ前記第1ワイヤの他端を前記保護素子の第1電極及び第2電極の一方に接続するとともに、第2ワイヤの一端を前記発光素子のn側電極に接続し、かつ前記第2ワイヤの他端を前記保護素子の第1電極及び第2電極の他方に接続する工程と、
前記半導体層の実装面側に樹脂層を形成し、前記保護素子と前記第1ワイヤ及び前記第2ワイヤとを前記樹脂層内に埋没させる工程と、
前記樹脂層の一部を除去して前記樹脂層内に埋没させた第1ワイヤ及び第2ワイヤの一部を前記樹脂層における発光素子とは反対側の面において露出させる工程と、
を有することを特徴とする発光装置の製造方法。 Preparing a light emitting element having a p-side electrode and an n-side electrode on the mounting surface side of the semiconductor layer, and a protection element having a first electrode and a second electrode on the same surface side;
Placing the protective element on the light emitting element so as to have the first electrode and the second electrode on the opposite side of the light emitting element;
One end of the first wire is connected to the p-side electrode of the light emitting element, the other end of the first wire is connected to one of the first electrode and the second electrode of the protection element, and one end of the second wire is connected Connecting to the n-side electrode of the light-emitting element and connecting the other end of the second wire to the other of the first electrode and the second electrode of the protection element;
Forming a resin layer on the mounting surface side of the semiconductor layer, and burying the protective element, the first wire, and the second wire in the resin layer;
Removing a part of the resin layer and exposing a part of the first wire and the second wire embedded in the resin layer on a surface opposite to the light emitting element in the resin layer;
A method for manufacturing a light-emitting device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135260A JP6398381B2 (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135260A JP6398381B2 (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016015356A JP2016015356A (en) | 2016-01-28 |
JP6398381B2 true JP6398381B2 (en) | 2018-10-03 |
Family
ID=55231368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014135260A Active JP6398381B2 (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6398381B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6635007B2 (en) | 2016-11-30 | 2020-01-22 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device manufacturing method |
JP7004948B2 (en) | 2019-04-27 | 2022-01-21 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light emitting module |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299092A (en) * | 1986-06-18 | 1987-12-26 | Fujitsu Ltd | Light emitting diode |
JPH0350338U (en) * | 1989-09-20 | 1991-05-16 | ||
JP2606267Y2 (en) * | 1992-10-22 | 2000-10-10 | 日本航空電子工業株式会社 | Chip light emitting diode for surface mounting and membrane sheet switch using the same |
JP3156399B2 (en) * | 1992-11-04 | 2001-04-16 | 松下電器産業株式会社 | Optical print head and its manufacturing method. |
US6333522B1 (en) * | 1997-01-31 | 2001-12-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting element, semiconductor light-emitting device, and manufacturing methods therefor |
JPH11260850A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacture |
JP3985332B2 (en) * | 1998-04-02 | 2007-10-03 | 松下電器産業株式会社 | Semiconductor light emitting device |
JP2000012913A (en) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Matsushita Electron Corp | Electrostatic protective diode used for semiconductor light-emitting device and manufacture thereof |
JP2000150969A (en) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Matsushita Electronics Industry Corp | Semiconductor light emitting device |
KR100379835B1 (en) * | 1998-12-31 | 2003-06-19 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | Semiconductor Package and Manufacturing Method |
JP4296644B2 (en) * | 1999-01-29 | 2009-07-15 | 豊田合成株式会社 | Light emitting diode |
JP3655267B2 (en) * | 2002-07-17 | 2005-06-02 | 株式会社東芝 | Semiconductor light emitting device |
TWI223890B (en) * | 2004-02-06 | 2004-11-11 | Opto Tech Corp | Light-emitting diode device with multi-lead pins |
JP4926787B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-05-09 | アオイ電子株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
SG148901A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-29 | Micron Technology Inc | Packaged semiconductor assemblies and methods for manufacturing such assemblies |
JP2012015187A (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Citizen Holdings Co Ltd | Semiconductor light emission element and manufacturing method of the same |
JP2014026993A (en) * | 2010-11-08 | 2014-02-06 | Panasonic Corp | Ceramic substrate and light emitting diode module |
KR101761834B1 (en) * | 2011-01-28 | 2017-07-27 | 서울바이오시스 주식회사 | Wafer level led package and method of fabricating the same |
US9269878B2 (en) * | 2011-05-27 | 2016-02-23 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device and light emitting apparatus |
JP2013219071A (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Kyocera Corp | Light-emitting element mounting component and light-emitting device |
JP5832956B2 (en) * | 2012-05-25 | 2015-12-16 | 株式会社東芝 | Semiconductor light emitting device |
JP6116846B2 (en) * | 2012-10-01 | 2017-04-19 | 株式会社東芝 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
JP6057282B2 (en) * | 2012-10-04 | 2017-01-11 | セイコーインスツル株式会社 | Optical device and method for manufacturing optical device |
JP2014086630A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Light-emitting element mounting component and light-emitting device |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014135260A patent/JP6398381B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016015356A (en) | 2016-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6687073B2 (en) | Light emitting device | |
US10297737B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device with exposed wire end portions | |
JP6398222B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
US8866179B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same | |
JP6256026B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD | |
EP2325906B1 (en) | Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing same | |
KR101158242B1 (en) | Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device | |
JP5603813B2 (en) | Semiconductor light emitting device and light emitting device | |
TWI637537B (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP2011129861A (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP6354273B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD | |
JP6273945B2 (en) | Light emitting device | |
US9831379B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
JP5837456B2 (en) | Semiconductor light emitting device and light emitting module | |
JP6947995B2 (en) | Light emitting device | |
JP6015004B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD | |
JP6398381B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6349953B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
US20190097086A1 (en) | Light emitting element and light emitting device | |
JP6237344B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD | |
JP6551210B2 (en) | Light emitting device | |
JP6614313B2 (en) | Light emitting device | |
JP2010199248A (en) | Light-emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6398381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |