JP6397488B2 - RORγ調節因子 - Google Patents

RORγ調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP6397488B2
JP6397488B2 JP2016515522A JP2016515522A JP6397488B2 JP 6397488 B2 JP6397488 B2 JP 6397488B2 JP 2016515522 A JP2016515522 A JP 2016515522A JP 2016515522 A JP2016515522 A JP 2016515522A JP 6397488 B2 JP6397488 B2 JP 6397488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydroquinolin
sulfonyl
fluorophenyl
hexafluoro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016515522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530213A5 (ja
JP2016530213A (ja
Inventor
ティ・ジー・ムラリ・ダール
ジンウー・ドワン
ホア・ゴン
ビン・ジアン
ジョンホイ・ルー
デイビッド・エス・ワインスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016530213A publication Critical patent/JP2016530213A/ja
Publication of JP2016530213A5 publication Critical patent/JP2016530213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397488B2 publication Critical patent/JP6397488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2013年9月20日に出願された米国仮特許出願第61/880,391号の利益を主張するものであり、該仮出願の開示全体は参照により本明細書に引用される。
本発明は、レチノイド関連オーファン受容体RORγの調節因子、および、そのような調節因子の使用方法に関する。本明細書に記載の化合物は、ヒトおよび動物における様々な疾患および障害を診断、予防または治療するのに特に有用であり得る。典型的な障害としては、乾癬、関節炎、喘息、炎症性腸疾患、および多発性硬化症が挙げられる。
レチノイド関連オーファン受容体RORα、RORβ、およびRORγは、臓器発生、免疫、代謝、および概日リズムを含む、多くの生物学的過程に重要な役割を果たす。例えば、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、および非特許文献4を参照されたい。
RORγは、胸腺、腎臓、肝臓、および筋肉を含む、いくつかの組織に発現している。RORγの2つのイソフォーム、RORγ1およびRORγ2(それぞれ、RORγおよびRORγtとしても知られる)が同定されている。例えば、非特許文献5、非特許文献6、および非特許文献7を参照されたい。RORγtの発現は、CD4CD8胸腺細胞、IL−17産生ヘルパーT(Th17)細胞、リンパ組織誘導細胞(LTi)細胞、およびγδ細胞を含む、リンパ系細胞タイプに限られている。RORγtは、リンパ腺およびパイエル板の発達、並びに、Th17、γδ、およびLTi細胞の正常な分化に不可欠である。例えば、非特許文献3、非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10、および非特許文献11を参照されたい。
Th17細胞、および他のRORγ+リンパ球により産生される炎症性サイトカイン、例えば、IL−17A(IL−17とも称される)、IL−17F、およびIL−22は、細胞外病原体への免疫応答を活性化し、方向付ける。例えば、非特許文献10、および非特許文献12を参照されたい。RORγは、IL−17の転写を直接制御し、マウスにおいてRORγを破壊すると、IL−17の産生が軽減する。例えば、非特許文献8を参照されたい。
制御されていないIL−17の産生は、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患(IBD)、および喘息を含む、いくつかのヒトの自己免疫性および炎症性疾患に関連付けられてきた。例えば、非特許文献13、非特許文献14、非特許文献15、非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20、非特許文献21、および非特許文献22を参照されたい。これらの疾患のマウスモデルにおいて、中和抗体、またはIL−17もしくはIL−17受容体の遺伝子破壊により、IL−17の機能を阻害すると、疾患の経過または臨床症状が改善する。例えば、非特許文献23を参照されたい。
マウスにおいて、RORγを破壊すると、実験的な自己免疫性脳脊髄炎(EAE)、イミキモドで誘導した乾癬、大腸炎、およびアレルギー性気道疾患を含む、自己免疫および炎症の動物モデルにおいて、疾患の進行または重症度も軽減する。例えば、非特許文献8、非特許文献24、非特許文献25、非特許文献26、および非特許文献27を参照されたい。
この背景技術のセクション内の各引用全体は、あらゆる目的で、参照により本明細書に引用される。
様々な炎症性および自己免疫性疾患を治療するために、治療薬が存在するが、これらの治療領域では、依然として、満たされていない重大な医学的必要性が残っている。ヒト疾患におけるIL−17の役割、およびマウス疾患モデルにおけるIL−17およびRORγの標的としての検証を考慮すると、RORγt活性を調節することができる化合物は、多数の免疫性および炎症性障害の治療において、治療的有用性をもたらすものと考えられる。
Dussault et al. in Mech. Dev. (1998) vol. 70, 147-153. Andre et al. in EMBO J. (1998) vol. 17, 3867-3877. Sun et al. in Science (2000) vol. 288, 2369-2373. Jetten in Nucl. Recept. Signal. (2009) vol. 7, 1-32. Hirose et al. in Biochem. Biophys. Res. Commun. (1994) vol. 205, 1976-1983. Oritz et al. in Mol. Endocrinol. (1995) vol. 9, 1679-1691. He et al. in Immunity (1998) vol. 9, 797-806. Ivanov et al. in Cell (2006) vol. 126, 1121-1133. Eberl et al. in Nat. Immunol. (2004) vol. 5, 64-73. Ivanov et al. in Semin. Immunol. (2007) vol. 19, 409-417. Cua and Tato in Nat. Rev. Immunol. (2010) vol. 10, 479-489. Marks and Craft in Se分 Immunol. (2009) vol. 21, 164-171. Lock et al. in Nat. Med. (2002) vol. 8, 500-508. Tzartos et al. in Am. J. Pathol. (2008) vol. 172, 146-155. Kotake et al. in J. Clin. Invest. (1999) vol. 103, 1345-1352. Kirkham et al. in Arthritis Rheum. (2006) vol. 54, 1122-1131. Lowes et al. in J. Invest. Dermatol. (2008) vol. 128, 1207-1211. Leonardi et al. in N. Engl. J. Med. (2012) vol. 366, 1190-1199. Fujino et al. in Gut (2003) vol. 52, 65-70. Seiderer et al. in Inflamm. Bowel Dis. (2008) vol.14, 437-445. Wong et al. in Clin. Exp. Immunol. (2001) vol. 125, 177-183. Agache et al. in Respir. Med. (2010) 104: 1131-1137. Hu et al. in Ann. N.Y. Acad. Sci. (2011) vol. 1217, 60-76. Yang et al. in Immunity (2008) vol. 28, 29-39. Pantelyushin et al. in J. Clin. Invest. (2012) vol. 122, 2252-2256. Leppkes et al. in Gastroenterology (2009) vol. 136, 257-267. Tilley et al. in J. Immunol. (2007) vol. 178, 3208-3218.
(原文に該当なし)
ある態様において、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 0006397488

またはその医薬的に許容される塩を含み、ここに、すべての置換基は本明細書で定義されている。本発明は、式Iの化合物の立体異性体を含み、その立体異性的に純粋な形態、スカレミック体およびラセミ体並びに互変異性体を含む。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載されているように、式(I)に記載の化合物、立体異性体または医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む、医薬組成物を含む。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載されているように、細胞を、有効量の、式(I)に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする、細胞内でRORγに拮抗する方法を含む。本態様は、インビトロまたはインビボで実施してよい。
別の態様において、本発明は、RORγにより調節される疾患または障害に罹患した対象の治療方法を含み、該方法は、本明細書に記載されているように、対象に、治療的有効量の、式(I)に記載の化合物、立体異性体、医薬的に許容される塩、または医薬組成物を投与することを特徴とする。
別の態様において、本発明は、対象における、炎症性疾患もしくは障害、自己免疫性疾患もしくは障害、アレルギー性疾患もしくは障害、代謝性疾患もしくは障害、および/または癌から選ばれる、疾患または障害の治療方法を含み、該方法は、本明細書に記載されているように、該対象に、治療的有効量の、式(I)に記載の化合物もしくは立体異性体、医薬的に許容される塩、または医薬組成物を投与することを特徴とする。
(発明の詳細な説明)
ある態様において、本発明は、式(I):
Figure 0006397488

[式中、Xは、O、S、
Figure 0006397488

であり;
nは、0または1であり、但し、XがS以外の場合、nは1であり;
Aは、
Figure 0006397488

であり;
Rは、H、ハロ、適宜置換されていてもよいハロ−C−C−アルキル、OH、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよいハロ−C−C−アルコキシ、CN、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
は、H、OH(ここに、Xは、
Figure 0006397488

である)、
Figure 0006397488

適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいハロ−C−C−アルキル、または適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ−C−Cアルキルであり;
は、
Figure 0006397488

Figure 0006397488

Figure 0006397488

Figure 0006397488

Figure 0006397488

Figure 0006397488

であり、ここに、qは、0、1、2、または3であり、かつ、tは、1、2、または3であり;
は、適宜置換されていてもよいアリール、適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−C−アルキル−C−C10−アリール、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキル5〜8員ヘテロアリールであり;
およびRは、独立して、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいアリールスルホニル、適宜置換されていてもよいジ−重水素−C−C−アルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロシクロ、適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロシクロ、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール、適宜置換されていてもよい8〜10員ビシクロヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−Cアルケニル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルケニルであり、
但し、RおよびRのうち少なくとも1つがH以外であり、かつ、RおよびRのうち1つのみがヒドロキシであり得、
およびRの各基は、1〜3の基で適宜置換されていてもよく、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、
(1)適宜1もしくは2のハロ基で置換されていてもよい適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロ環、適宜置換されていてもよい1もしくは2のC−Cアルキル基、適宜置換されていてもよいC−C10アリール基、適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール(適宜C−Cアルキルで置換されていてもよい)、適宜置換されていてもよいC−C10−アリール−C−C−アルキル基、適宜置換されていてもよいハロ−C−C10−アリール基、または適宜置換されていてもよいC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル基、または、
(2)適宜アリール−C−C−アルキル基で置換されていてもよい適宜置換されていてもよい7〜10員二環式ヘテロ環、または、
(3)適宜C−Cアルキルで置換されていてもよい適宜置換されていてもよい5〜7員単環式ヘテロアリール
を形成してもよく;
は、ヒドロキシ、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、または適宜置換されていてもよいハロ−C−C−アルキルから選ばれ、
但し、R、RおよびRのうち1つのみがヒドロキシであり得;
およびRは、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、またはシアノから独立して選ばれ;
およびR9aは、H、ハロ、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、またはシアノから独立して選ばれ;
10およびR11は、H、C−Cアルキル、またはC−Cシクロアルキルから独立して選ばれるか、あるいはR10およびR11は一緒になって環を形成し得;
12およびR13は、H、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、または適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキルから独立して選ばれ;
14、R14a、およびR14bは、H、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキルから独立して選ばれ;
15およびR15aは、適宜置換されていてもよいC−Cアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルコキシ、適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロシクロ、適宜置換されていてもよいアミノ、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−Cアルキニル、適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロアリール、適宜置換されていてもよいC−C10アリール、または適宜置換されていてもよいC−C10アリールオキシから独立して選ばれるか、
あるいはR14およびR15は、それらが結合しているN原子および/またはC原子と一緒になって、適宜置換されていてもよい環状環を形成し;
但し、R14およびR15の両方が、H、アルキル、またはハロアルキルであることはできない]
の化合物、および/またはその医薬的に許容される塩、および/またはその立体異性体、および/またはその互変異性体を含む。
別の態様において、式(II):
Figure 0006397488

[式中、
Xは、CHまたはSであり;
Aは、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
Rは、Hであり;
は、Hであり;
は、適宜置換されていてもよいアリール、または適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロアリールであり;
は、
Figure 0006397488

であり、ここに、R14aは、Hであり、R14は、Hであり、R15は、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよいC−C10アリール、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキルであり;
あるいは、Rは、
Figure 0006397488

であり、ここに、R14は、Hであり、R15は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルであり、tは、1、2または3であり、R12は、Hであり、R13は、Hであり、
あるいは、Rは、
Figure 0006397488

であり、ここに、R15は、適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロシクロ、または適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロアリールであり、
あるいは、Rは、
Figure 0006397488

であり、ここに、R14は、適宜置換されていてもよいC−Cアルキルであり、R15は、適宜置換されていてもよいC−C10アリールオキシ、または適宜置換されていてもよいC−Cアルキルであり、tは、1、2または3であり、R12は、Hであり、R13は、Hであり、
あるいは、Rは、
Figure 0006397488

であり、ここに、R14は、Hであり、R15は、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロアリール、または適宜置換されていてもよいC−C10アリールであり、tは、1、2または3であり、R12は、Hであり、R13は、Hであり、
あるいは、Rは、
Figure 0006397488

であり、ここに、R14は、Hであり、R15は、適宜置換されていてもよいC−Cシクロアルキル、適宜置換されていてもよい5〜8員ヘテロアリール、または適宜置換されていてもよいC−C10アリールであり、tは、1、2または3であり、R12は、Hであり、R13は、Hであり;
tは、1、2または3であり;
12は、Hであり;
13は、Hである]
の化合物、および/またはその医薬的に許容される塩、および/またはその立体異性体、および/またはその互変異性体を提供する。
別の態様において、以下の化合物、および/またはその医薬的に許容される塩、および/またはその立体異性体、および/またはその互変異性体を提供する:
(S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンヒドラジド、
(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトニトリル、
(S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−フェニルオキシム、
(S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチルオキシム、
(S,Z)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチルオキシム、
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルスルホニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
(S)−2−(2−((5−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、
(S)−3−アミノ−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−3−メチルブタンヒドラジド、
(S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)イソニコチノヒドラジド、
(S)−2−(2−((5−(1−アミノシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(ピリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
2−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール、
1−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン−2−オール、
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(2−((1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール、
3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール、
3−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール、
(S)−ベンジル 2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセテート、
(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド、
(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトアミド、
(S)−4−フルオロ−N−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)ベンゼンスルホンアミド、
(S)−6−クロロ−N−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
(S)−N−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)シクロプロパンスルホンアミド、
(S)−エチル 2−(((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)アミノ)アセテート、
(S)−2−(2−((ベンジルアミノ)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、
(±)1−シクロプロピル−3−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)尿素、
(±)1−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−3−フェニル尿素、および
(±)1−ベンジル−3−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)尿素
別の態様において、第1の態様の範囲内で、例示的な実施例から選ばれる化合物、またはその医薬的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体が提供される。
別の態様において、上記の態様のいずれかの範囲内で、化合物の任意のサブセットリストから選ばれる化合物が提供される。
別の態様において、本発明は、医薬的に許容される担体、および治療的有効量の、少なくとも1つの本発明の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物の製法を提供する。
別の態様において、本発明は、治療に使用するための本発明の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、同時に、別々にまたは連続して治療に使用するための、本発明の化合物とさらなる治療薬との併用製剤を提供する。
上記のように、各アルキル部分(すなわち、「アルキル」と定義される)は、−D、−ハロゲン、−CN、−NO、−O−R20、−N(R21、および−S(R20)からなる群から選ばれる、1以上(例えば、様々な態様において、1〜5、1〜3、1〜2、または1)の置換基で適宜置換されていてもよく、ここで、各R20は、−H、−CH、−CHCH、および−CFからなる群から独立して選ばれ、各R21は、−H、−CH、および−CHCHからなる群から独立して選ばれる。本発明のいくつかの態様において、本明細書に記載されているように、各アルキルは、−D、−ハロゲン、−O−R20、−N(R21、および−S(R20)からなる群から選ばれる、1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよく、ここで、各R20は、−Hおよび−CHからなる群から独立して選ばれ、各R21は、−Hおよび−CHからなる群から独立して選ばれる。別の態様において、各アルキルは、−D、−ハロゲン、−OH、−NH、および−SHからなる群から選ばれる、1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよい。別の態様において、各アルキルは無置換である。
本明細書で用いられるように、「アルキル」基は、所与の数の炭素を有すると定義される。従って、「(C−C)アルキル」は、1〜4の炭素を有するアルキル基である。アルキル基は、分枝または非分枝であることができる。従って、「(C−C)アルキル」は、上記のような、無置換および置換の形態である、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルを包含する。
本明細書で用いられるように、用語「フルオロアルキル」は、1つ以上のフッ素で置換されており、かつ、他の置換基で置換されていない、アルキル基を指す。いくつかの態様において、フルオロアルキル基の1つ以上の炭素は、フッ素で過置換(persubstituted)されている。フルオロアルキル部分の例としては、限定されるものではないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、および1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルが挙げられる。「フルオロアルキル」は、上記適宜置換されていてもよいアルキルの範囲内に包含される。
一般に、本明細書に記載の化合物の任意の水素原子は(「−H」として明記されていようと、アルキルもしくはフェニルのような他の部分の一部として記載されていようと)、プロチウムまたは重水素として提供され得る。従って、本明細書ではしばしば、重水素は「置換基」として記載されているが、当業者は、化合物中の任意の位置で、重水素を、水素原子種として用い得ることを理解するであろう。しかし、本明細書に記載の化合物のいくつかの態様において、別段明記しない限り、すべての水素原子はプロチウムである。
本明細書で用いられるように、用語「重水素アルキル(deuteroalkyl)」は、1つ以上の重水素(deuteria)で置換されており、かつ、他の置換基で置換されていない、アルキル基を指す。「重水素アルキル」の例としては、重水素メチルおよびジ−重水素メチルが挙げられる。
本発明のいくつかの態様の個々の化合物が、提供される。
当業者は、スキーム1〜50の一連の反応を、所望の標的分子に適合させることができる。例えば、2−エチルピリミジンを用いると、多くの実施例化合物と同様に、Rがメチルの代わりにエチルである化合物がもたらされるであろう。同様に、スキームは、一般に、オルト−二置換フェニルとして、−(「B」環系)−(R部分を図示するが、当業者は、異なる出発物質を用いると、異なる環、および/または異なる置換のパターンがもたらされることを十分理解するであろう。もちろん、いくつかの状況において、当業者は、1つ以上の個々のステップに影響を及ぼすため、あるいはいくつかの置換基の保護形態を用いるため、異なる試薬を用いるであろう。さらに、当業者は、構造式(I)の化合物が、全く異なる経路を用いて合成し得ることを認識するであろう。
本発明の化合物は、多数の立体異性体にて提供され得る。従って、本発明の別の態様は、本明細書に記載されているように、化合物の立体異性体である。例えば、本発明の化合物は、ラセミ体にて提供され得る。別の態様において、本発明の化合物は、スカレミック体、または立体異性的に純粋な形態にて(例えば、実質上単一のエナンチオマーとして)提供される。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されているように、化合物または立体異性体のN−オキシドである。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されているように、化合物、立体異性体またはN−オキシドの、医薬的に許容される塩である。本明細書で用いられるように、語句「医薬的に許容される塩」は、医薬的に許容される酸付加塩および塩基付加塩の両方を指す。そのような医薬的に許容される塩には、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、スルフィン酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硝酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、ヨウ化水素酸、アルカン酸(例えば、酢酸の、HOOC−(CH−COOH(ここで、nは0〜4である))などのような酸の塩が挙げられる。非毒性の医薬的な塩基付加塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウムなどのような塩基の塩が挙げられる。当業者は、多種多様な非毒性の医薬的に許容される付加塩を認識するであろう。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されているように、化合物、立体異性体、N−オキシドまたは医薬的に許容される塩の、溶媒和物または水和物である。当業者は、ある特定の化合物が、溶媒和物または水和物のいずれを形成するのか、決定することができる。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されているように、化合物、立体異性体、N−オキシド、医薬的な塩、溶媒和物または水和物を含む医薬組成物である。本明細書に記載の医薬組成物は、一般に、本明細書に記載の化合物、および医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤の組み合わせを含む。そのような組成物は、医薬的に許容されない成分を実質的に含まない、すなわち、本願出願時点の米国の規制上の要件で許容されている量未満の量の、医薬的に許容されない成分を含む。本態様のいくつかの実施形態において、化合物が水に溶解または懸濁されている場合、組成物はさらに、適宜さらなる医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む。別の態様において、本明細書に記載の医薬組成物は、固形の医薬組成物(例えば、錠剤、カプセルなど)である。
これらの組成物は、当該医薬分野で周知の方法で製造され得、局所または全身治療のいずれが所望か、および治療する部位に応じて、様々な経路で投与され得る。投与は、局所投与(眼投与、並びに、鼻腔内、膣および直腸送達を含む粘膜への投与を含む)、肺投与(例えば、噴霧器などによる、粉末またはエアロゾルの吸入または送気による投与;気管内投与、鼻腔内投与、表皮投与、および経皮投与)、眼内投与、経口投与、または非経口投与であってよい。眼内送達の方法には、局所投与(点眼薬)、結膜下注射、眼周囲注射もしくは硝子体内注射、または、バルーン付きカテーテルもしくは結膜嚢内に外科的に設置した眼挿入による導入が含まれ得る。非経口投与としては、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内または筋肉内の注射または注入、あるいは、頭蓋内投与、例えばくも膜下腔または脳室内投与が挙げられる。非経口投与は、単回ボーラス投与の形態であり得、あるいは、例えば、持続性注入ポンプによるものでもよい。局所投与用の医薬組成物および製剤としては、経皮パッチ、軟膏剤、ローション、クリーム、ジェル、ドロップ、坐薬、スプレー、液体および粉末を挙げることができる。従来の医薬担体、水性、粉末または油性基剤、増粘剤などが、必要または所望であってもよい。
また、医薬組成物は、活性成分として、本明細書で上記した1つ以上の化合物を、1つ以上の医薬的に許容される担体との組み合わせで含み得る。本明細書に記載の組成物の製造において、典型的には、活性成分は、賦形剤と混合されるか、賦形剤で希釈されるか、あるいは、例えば、カプセル、サシェ、紙、または他の容器の形態をとるような担体内に封入される。賦形剤が希釈剤として働く場合、該賦形剤は、活性成分のための媒体、担体または媒質として作用する、固体、半固体、または液体物質であり得る。従って、組成物は、例えば、10重量%以下の活性化合物を含む錠剤、丸薬、粉末、トローチ剤、サシェ、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ、エアロゾル(固体として、または液体媒質にて)、軟膏剤、並びに、軟および硬ゼラチンカプセル、坐薬、滅菌注射剤、滅菌包装された粉末の形態をとり得る。
製剤の製造において、活性化合物は、他の成分と混合される前に、適切な粒子径をもたらすように、粉砕され得る。活性化合物が実質的に不溶性の場合、該活性化合物は、200メッシュ未満の粒子径へ粉砕され得る。活性化合物が実質的に水溶性の場合、粒子径は、製剤において実質的に均一な分布、例えば約40メッシュをもたらすように、粉砕により調節し得る。
適切な賦形剤のいくつかの例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、およびメチルセルロースが挙げられる。製剤はさらに、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油などの滑沢剤;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;メチル−およびプロピルヒドロキシ−安息香酸エステルなどの保存剤;甘味剤;並びに香料を含み得る。本明細書に記載の組成物は、当該技術分野で既知の手順を用いることにより、対象に投与された後、活性成分の速放、持続放出、または遅延放出をもたらすように、製剤化され得る。
活性化合物は、幅広い用量域にわたって有効であり得、一般に、医薬的に有効な量で投与される。しかし、実際に投与される化合物の量は、通常、治療する病状、選ばれた投与経路、投与される実際の化合物、個々の対象の年齢、体重および反応、対象の症状の重症度などを含む関連のある状況に従って、医師により決定されるであろうことが理解されよう。
錠剤のような固形組成物を製造するには、主活性成分は、医薬的な賦形剤と混合され、本明細書に記載の化合物の均一な混合物を含む固形予備処方組成物を形成する。これらの予備処方組成物を均一と称する場合、組成物を、錠剤、丸薬およびカプセルのような、等しく有効な単位剤型に容易に分割することができるように、典型的には、活性成分は、組成物全体にわたって均一に分散される。次いで、該固形予備処方を、例えば、0.1〜約500mgの、本明細書に記載の化合物の活性成分を含む、上記のタイプの単位剤型に分割する。
持続性作用の長所をもたらす剤型を提供するため、錠剤または丸薬は、コーティングされるか、あるいは他の方法で構成され得る。例えば、錠剤または丸薬は、内側の用量成分および外側の用量成分を含むことができ、後者は前者を覆う膜の形態をとる。これら二つの成分は、胃における崩壊に耐え、内側の成分が無傷のまま十二指腸に入るか、あるいは遅れて放出されることを可能にするように働く腸溶層により分離され得る。様々な物質を、そのような腸溶層またはコーティングに用いることができ、そのような物質としては、多数のポリマー酸、並びに、セラック、セチルアルコール、およびセルロースアセテートのような物質とポリマー酸との混合物が挙げられる。
経口または注射による投与用に化合物および組成物を組み込むことができる液体形態としては、水溶液、適切に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、および綿実油、ゴマ油、ココナツオイルまたは落花生油のような食用油で風味付けされた乳濁液、並びに、エリキシル剤および類似の医薬的な媒体が挙げられる。
吸入または送気用の組成物としては、医薬的に許容される、水性もしくは有機溶媒、またはその混合物中の溶液および懸濁液、並びに粉末が挙げられる。上記のように、液体または固形組成物は、適切な医薬的に許容される賦形剤を含んでいてもよい。いくつかの態様において、組成物は、局所的または全身的な効果のために、経口または経鼻呼吸器経路により、投与される。組成物は、不活性ガスを用いて霧状にし得る。霧状にされた溶液は、噴霧装置から直接吸い込まれてもよいし、あるいは噴霧装置をフェイスマスクステント(face masks tent)または間欠的陽圧式人工呼吸器に取り付けることもできる。溶液、懸濁液、または粉末組成物は、製剤を適切な様式で送達する装置から、経口的または経鼻的に投与され得る。
対象に投与される化合物または組成物の量は、投与されているもの、予防または治療のような投与の目的、対象の状態、投与様式などに応じて、変化するであろう。治療への応用では、組成物は、疾患に既に罹患した対象へ、該疾患およびその合併症の症状を治療するか、または、少なくとも部分的に停止するのに十分な量で、投与され得る。有効量は、治療している疾患状態、並びに、疾患の重症度、対象の年齢、体重および全身状態などのような因子に応じた担当臨床医の判断に依存するであろう。
対象に投与される組成物は、上記の医薬組成物の形態をとり得る。これらの組成物は、従来の滅菌技術により滅菌することができ、またはろ過滅菌してもよい。水溶液は、そのまま使用するために包装するか、あるいは凍結乾燥することができ、凍結乾燥製剤は、投与前に、滅菌された水性担体と組み合わせる。典型的には、化合物調合液のpHは、3〜11の間、より好ましくは5〜9、最も好ましくは7〜8であろう。前記のいくつかの賦形剤、担体、または安定剤を用いると、医薬的な塩の形成がもたらされるであろうことは、理解されよう。
化合物の治療用量は、例えば、治療が行われる特定の用途、化合物の投与様式、対象の健康および病状、並びに処方医師の判断により変わり得る。医薬組成物中の、本明細書に記載の化合物の割合または濃度は、用量、化学的特性(例えば、疎水性)、および投与経路を含む多数の因子に依存して変わり得る。例えば、本明細書に記載の化合物は、約0.1〜約10%w/vの非経口投与用の、該化合物を含む水性生理緩衝液にて提供され得る。いくつかの典型的な用量範囲は、一日当たり約1μg/kg〜約1g/kg体重である。いくつかの態様において、用量範囲は、一日当たり約0.01mg/kg〜約100mg/kg体重である。用量は、疾患または障害のタイプおよび進行の程度、特定の対象の全体的な健康状態、選ばれた化合物の相対的な生物学的効率、賦形剤の剤形、およびその投与経路のような変数に依存する可能性が高い。有効量は、インビトロまたは動物モデル試験系から導かれた用量反応曲線から推定され得る。
本発明の化合物は、ヒトまたは動物における様々な医学的障害を、予防、診断、および治療するのに有用である。化合物は、同化合物がない場合のRORγ受容体と比較して、RORγ受容体に関連する1つ以上の活動を阻害、または軽減するために用いられる。従って、本発明の1つの態様において、対象における、自己免疫疾患または障害、喘息、アレルギー性疾患または障害、代謝性疾患または障害、および癌から選ばれる疾患または障害の治療方法は、対象に、治療的有効量の、本明細書に記載されている式(I)の化合物、立体異性体、N−オキシド、医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物、または医薬組成物を投与することを特徴とする。例えば、L.A. Solt et al.,「Action of RORs and their ligands in (patho)physiology」, Trends Endocrinol Metab., preprint available online July 11, 2012 at http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1043276012000926、M.S. Maddur et al.,「Th17 cells: biology, pathogenesis of autoimmune and inflammatory diseases, and therapeutic strategies」, Am. J. Pathol. 2012 Jul;181(1):8-18、およびA.M. Jetten,「Retinoid-related orphan receptors (RORs): critical roles in development, immunity, circadian rhythm, and cellular metabolism」, Nucl. Recept. Signal. 2009;7:e003を参照されたく、これらの各文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。いくつかの態様において、自己免疫疾患または障害は、関節リウマチ、強直性脊椎炎、乾癬および乾癬性関節炎、多発性硬化症、炎症性腸疾患および紅斑性狼瘡から選ばれる。いくつかの態様において、アレルギー性疾患または障害は、アレルギー性鼻炎および皮膚炎から選ばれる。いくつかの態様において、代謝性疾患または障害は、肥満症、肥満により誘発されるインスリン耐性および2型糖尿病から選ばれる。
いくつかの態様において、疾患または障害は、関節リウマチである。例えば、上記のL.A. Solt et al.、および背景技術欄に記載されている文献を参照されたい。
別の態様において、疾患または障害は多発性硬化症である。例えば、L. Codarri et al.,「RORγt drives production of the cytokine GM-CSF in helper T cells, which is essential for the effector phase of autoimmune neuroinflammation」, Nat. Immunol., 2011 Jun;12(6):560-7を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は強直性脊椎炎である。例えば、E. Toussirot,「The IL23/Th17 pathway as a therapeutic target in chronic inflammatory diseases」, Inflamm. Allergy Drug Targets, 2012 Apr;11(2):159-68
を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は炎症性腸疾患である。例えば、M. Leppkes et al.,「RORgamma-expressing Th17 cells induce murine chronic intestinal inflammation via redundant effects of IL-17A and IL-17F」, Gastroenterology, 2009 Jan;136(1):257-67を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は紅斑性狼瘡である。例えば、K. Yoh et al.,「Overexpression of RORγt under control of the CD2 promoter induces polyclonal plasmacytosis and autoantibody production in transgenic mice」, Eur. J. Immunol., 2012 Aug;42(8):1999-2009を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は乾癬である。例えば、S. Pantelyushin et al.,「RORγt+ innate lymphocytes and γδ T cells initiate psoriasiform plaque formation in mice」, J. Clin. Invest., 2012 Jun 1;122(6):2252-6、およびS.P. Raychaudhuri,「Role of IL-17 in Psoriasis and Psoriatic Arthritis」, Clin. Rev. Allergy Immunol.(2012年2月24日現在、オンラインhttp://rd.springer.com/article/10.1007/s12016-012-8307-1 (PubMed PMID: 22362575)で別刷りが入手できる)を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は乾癬性関節炎である。例えば、上記のS.P. Raychaudhuri、および背景技術欄に記載されている文献を参照されたい。
別の態様において、疾患または障害は、移植片対宿主拒絶反応(GVHD)である。Y. Yu et al.,「Prevention of GVHD while sparing GVL effect by targeting Th1 and Th17 transcription factorT-bet and RORγt in mice」, Blood, 2011 Nov 3;118(18):5011-20を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は自己免疫ブドウ膜炎である。例えば、R. Horai et al.,「Cytokines in autoimmune uveitis」, J. Interferon Cytokine Res., 2011 Oct;31(10):733-44を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害は肥満症および/またはインスリン抵抗性である。例えば、B. Meissburger et al.,「Adipogenesis and insulin sensitivity in obesity are regulated by retinoid-related orphan receptor gamma」, EMBO Mol. Med., 2011 Nov;3(11):637-51を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
別の態様において、疾患または障害はメラノーマである。例えば、Purwar R, et al. Robust tumor immunity to melanoma mediated by interleukin-9-producing T cells. Nat. Med., 2012 Jul:18:1248-53を参照されたく、この文献、および背景技術欄に記載されている文献の全体は、参照により本明細書に引用される。
いくつかの態様において、本明細書で開示されている化合物を用いることにより、診断、治療、または予防される医学的障害は、例えば、自己免疫障害であり得る。別の態様において、本明細書で開示されている化合物を用いることにより、診断、治療、または予防される障害は、炎症性障害であり得る。例えば、いくつかの態様において、障害は、関節炎、糖尿病、多発性硬化症、ブドウ膜炎、関節リウマチ、乾癬、喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化症、H.ピロリ感染、および炎症性腸疾患から選ばれる。別の態様において、障害は、クローン病、潰瘍性結腸炎、スプルーおよび食物アレルギーから選ばれる。別の態様において、障害は、実験的な自己免疫性脳脊髄炎、イミキモドで誘発された乾癬、大腸炎、またはアレルギー性気道疾患である。
本明細書で用いられるように、語句「治療的に有効な量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床医により、組織、系、動物、個体またはヒトにおいて求められる生物学的応答または薬物応答を引き出す活性化合物または医薬品の量を指す。
いくつかの態様において、治療的に有効な量は、(1)疾患を予防する;例えば、疾患、病状または障害にかかりやすい素因を持っていてもよいが、該疾患の病理学または症候学をまだ経験または示していない個体において、疾患、病状または障害を予防する;(2)疾患を阻害する;例えば、疾患、病状または障害の病理学または症候学を経験または示している個体において、疾患、病状または障害を阻害する;(3)疾患を改善する;例えば、疾患の重症度を軽減するなど、疾患、病状または障害の病理学または症候学を経験または示している個体において、疾患、病状または障害を改善する(すなわち、病理学および/または症候学を好転させる)のに適切な量であり得る。
本明細書で用いられるように、用語「治療」および「治療する」は、(i)参照される疾患状態を改善すること、例えば、疾患の重症度を軽減するなど、疾患、病状または障害の病理学または症候学を経験または示している個体において、疾患、病状または障害を改善すること(すなわち、病状および/または症状を好転させるまたは改善する)、(ii)研究者、獣医、医師または他の臨床医により、組織、系、動物、個体またはヒトにおいて求められる生物学的応答または薬物応答を引き出すこと、あるいは、(iii)参照される疾患状態を阻害すること;例えば、疾患、病状または障害の病理学または症候学を経験または示している個体において、疾患、病状または障害を阻害することを指す。
以下の実施例は、本発明の特定のおよび好ましい態様を説明するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。化学略語および化学記号、並びに科学略語および科学記号は、別段記載しない限り、それらの通常のおよび慣習の意味を有する。実施例および本願の他の部分で用いられるさらなる略語は、上に定義されている。共通の中間体は、一般に、2以上の実施例の調製に有用であり、順に識別される(例えば、中間体1、中間体2などであり、Int.1、Int.2などと略す)。実施例の化合物は、実施例、およびそれらが調製されたステップによって識別するか(例えば、「1−A」は実施例1、ステップAを意味する)、あるいは、化合物がその実施例の表題化合物である場合は、実施例のみによって識別する(例えば、「1」は実施例1の表題化合物を意味する)。場合によっては、中間体または実施例の代替の調製法が記載されている。合成技術に熟練した化学者は、しばしば、反応時間の短縮、より安価な出発物質、操作のしやすさ、触媒作用に適していること、有毒な試薬を使用しないこと、特殊な器具へのアクセス性、および一連のステップ数の軽減などの1つ以上の検討事項に基づいて所望であってもよい代替の調製法を考案してもよい。代替の調製法を記載する意図は、本発明の実施例の調製を、さらに可能にすることである。場合によっては、例えばカルボン酸基を、テトラゾールまたはリン酸エステル部分と交換するように、実施例および特許請求の範囲に概説されているいくつかの官能基を、当該技術分野で周知の生物学的等価性の代替物で交換してもよい。
電子レンジ内で実施したと明記されている実験は、Personal Chemistryにより製造されたSmithSynthesizer(登録商標)レンジ、またはCEM corporationにより製造されたDiscover(登録商標)電子レンジにて行った。該電子レンジは、60〜250℃の間となるように選ぶことができる温度を生成する。該電子レンジは、0〜300PSIの間の圧力を自動的にモニターする。反応維持時間および温度設定点を記録する。
HPLC条件の略語:条件A:Chromolith SpeedROD 4.6x50mm(4分);溶媒A=10%MeOH、90%HO、0.2%HPO;溶媒B=90%MeOH、10%HO、0.2%HPO
条件B:カラム:Waters Xbridge C18、19x150mm、5−μM粒子;Guard Column:移動相A:5:95 アセトニトリル:10−mM酢酸アンモニウムを含む水;移動相B:95:5 アセトニトリル:10−mM酢酸アンモニウムを含む水;グラディエント:15分間にわたって15−100%B、次いで100%Bで5分間ホールド;流速:20ml/分。
条件C:カラム:PursuitXRs C18 250x30mm;30〜100%溶媒Bを含む溶媒A、20分;溶媒A=10%MeOH、90%HO、0.1%TFA;溶媒B=90%MeOH、10%HO、0.1%TFA。
条件D:カラム:Sunfire C18 3.5μm、3.0x150mm;(12分);溶媒A=0.05%TFAを含むHO:MeCN(95:5);溶媒B=0.05%TFAを含むHO:MeCN(5:95)。
条件E:カラム:YMC Combiscreen ODS−A 4.6x50mm(4分);溶媒A=10%MeOH、90%HO、0.2%HPO;溶媒B=90%MeOH、10%HO、0.2%HPO
条件F:カラム:Sunfire C18 3.5μm、4.6x50mm(4分);溶媒A=10%MeOH、90%HO、0.2%HPO;溶媒B=90%MeOH、10%HO、0.2%HPO
条件G:カラム:BEH C18 2.1x50mm(4分);溶媒A=5%アセトニトリル 95%HO、10mM NHOAc;溶媒A=95%アセトニトリル 5%HO、10mM NHOac。
条件H:カラム:Low pH Col−1: Sunfire C18 3.5μm、4.6x150mm;開始% B=10;12分 100%;15分 100%;流速=1ml/分;波長1=220;波長2=254;溶媒ペア=TFA−MeCN/HO;溶媒A=0.05%TFAを含むHO:MeCN(95:5);溶媒B=0.05%TFAを含むHO:MeCN(5:95);カラム1=LOW pH− Parallel HPLC;220nmにて。
条件I:カラム:Waters XBridge C18、19x250mm、5−μm粒子;Guard Column:Waters XBridge C18、19x10mm、5−μm粒子;移動相A:5:95アセトニトリル:0.05%TFAを含む水;移動相B:95:5アセトニトリル:0.05%TFAを含む水;グラディエント:25分間にわたって0−100%B、次いで100%Bで5分間ホールド;流速:20mL/分
中間体1および2
Figure 0006397488
ステップA:tert−ブチル 2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006397488

3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(8.46g,57.4mmol)、(BOC)O(13.3mL,57.4mmol)、およびDMAP(0.702g,5.74mmol)の混合物を、アセトニトリル(60ml)中、室温で40時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(400ml)で希釈し、1N HCl(2x20ml)、水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(13.5g,54.6mmol,95%収率)を得た。LC/MS M−t−Bu+1=192.1;H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.39−7.14(m,2H),7.14−7.04(m,1H),6.96(m,1H),3.11−2.87(m,2H),2.80−2.62(m,2H),1.62(s,9H).
ステップB:tert−ブチル 2−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006397488

tert−ブチル 2−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(13.5g,54.6mmol)のTHF(200ml)溶液に、リチウムトリエチルホウ化水素の1.0M THF溶液(65.5mL,65.5mmol)を−78℃で滴下し、60分間撹拌した。飽和NaCO(50ml)を加え、内容物を−15℃に昇温させた。次いで、30%H(50ml)を滴下した。得られた混合物を1時間にわたって室温に昇温させ、ろ過した。ろ液を酢酸エチル(2x200ml)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、tert−ブチル 2−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(13.8g)を得、さらに精製せずに、そのまま次のステップに用いた。LC/MS M+Na=272.1;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.49(m,1H),7.17−7.07(m,1H),7.05−6.88(m,1H),5.96(t,J=5.9Hz,1H),2.83−2.68(m,1H),2.62−2.49(m,1H),2.26(m,1H),1.89−1.65(m,2H),1.57−1.48(m,9H).
ステップC:tert−ブチル 2−(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006397488

60%水素化ナトリウムを含む鉱油(3.88g,97mmol)を、ベンジル 2−(ジメトキシホスホリル)アセテート(25.1g,97mmol)のTHF(200ml)溶液に、0℃で少しずつ加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。これに、tert−ブチル 2−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(12.1g,48.5mmol)のTHF(100ml)溶液を、0℃で加えた。得られた混合物を1時間にわたって室温に昇温させ、飽和NHCl水溶液(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(2x200ml)で抽出した。混合した有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で濃縮し、次いで、10%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、tert−ブチル 2−(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(13.8g,36.2mmol,75%収率)を得た。LC/MS(M+1):382.3;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.45(d,J=8.1Hz,1H),7.38−7.28(m,5H),7.19−6.90(m,3H),5.12−4.98(m,2H),4.90(m,1H),2.76−2.58(m,3H),2.43(m,1H),2.28(m,1H),1.68−1.60(m,1H),1.48(s,9H).
ステップD:ベンジル 2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート
Figure 0006397488

TFA(27.3mL,354mmol)を、tert−ブチル 2−(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(13.5g,35.4mmol)のDCM(50ml)溶液に室温で加え、2時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(200ml)で抽出し、飽和NaHCO水溶液、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、ベンジル 2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(10.0g,35.5mmol,100%収率)を得た。LC/MS(M+1):282.1;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.37−7.31(m,1H),7.27−7.18(m,2H),7.19−7.07(m,3H),7.06−6.78(m,2H),6.61(td,J=7.4,0.9Hz,1H),6.45(d,J=7.9Hz,1H),5.15(s,2H),4.54−4.23(m,1H),3.88−3.57(m,1H),2.89−2.69(m,2H),2.54(m,2H),2.00−1.84(m,1H),1.79−1.53(m,1H).
ステップE:ベンジル 2−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート
Figure 0006397488

ベンジル 2−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(10.0g,35.5mmol)、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オン、1.5 H2O(4.47mL,39.1mmol)、および4Åモレキュラーシーブ(4g)の混合物を、シールド管内で、トルエン(40ml)中、120℃で7時間加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトパッドをを通してろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を真空下で濃縮した。残渣を、20%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、ベンジル 2−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(10.5g,23.5mmol,66%収率)を得た。LC/MS(M+1):448.3;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.55−7.31(m,5H),7.27−7.09(m,2H),6.69−6.02(m,2H),5.28−5.03(m,2H),4.71(br.s.,1H),3.93−3.56(m,1H),3.01−2.67(m,2H),2.66−2.41(m,2H),1.98(m,1H),1.80−1.67(m,1H).
ステップF:ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート
Figure 0006397488

ベンジル 2−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(10.1g,22.6mmol)、4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロライド(4.83g,24.8mmol)、およびピリジン(7.30mL,90mmol)の混合物を、DCM(100ml)中、室温で60時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300ml)で希釈し、1N HCl(2x30ml)、水(30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、10%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(10.2g,16.8mmol,75%収率)を得た。LC/MS(M+1):606.3;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.56(d,J=8.6Hz,1H),7.54−7.44(m,2H),7.44−7.33(m,5H),7.26(s,1H),7.11−6.93(m,2H),5.32−4.98(m,2H),4.76−4.59(m,1H),3.62(br.s.,1H),2.89(dd,J=15.4,5.5Hz,1H),2.67−2.36(m,2H),1.99−1.71(m,2H),1.53−1.40(m,1H).
ステップG:(R)−ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート、および(S)−ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート
Figure 0006397488

上記で得たラセミ体ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(10.2g,16.8mmol)を、CO中25%MeOH、3ml/分、35℃、100barで、キラルWhelk−O1(RR)カラム(46x25cm、5μm)を用いて、そのホモキラル成分に分離し、以下のものを得た:
カラムから1番目に溶出したものとして、(R)−ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(3.90g)。生成物は、キラルカラム上で、HPLC保持時間=3.53分、>98.5%eeであった。
カラムから2番目に溶出したものとして、(S)−ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(3.90g)。生成物は、キラルカラム上で、HPLC保持時間=4.07分、>98.2%eeであった。
Flack法を用いた異常分散シグナルから、対応する酸(ステップH−2)のX線単結晶に基づいて、2番目に溶出したエナンチオマーの絶対立体化学は、(S)であると決定した。
ステップH−1:(R)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸
Figure 0006397488

(R)−ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(0.088g,0.144mmol)、および5%パラジウム炭素(0.020g,0.009mmol)の混合物を、H雰囲気下で、MeOH(5ml)中、室温で2時間撹拌し、ろ過した。ろ液を真空下で濃縮し、(R)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(0.074g,0.144mmol,100%収率)を得た。LC/MS(M+1):516.2;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.98−7.69(m,1H),7.69−7.52(m,3H),7.43(s,1H),7.30−7.12(m,2H),4.73−4.58(m,1H),2.86−2.64(m,1H),2.63−2.43(m,2H),2.07−1.86(m,2H),1.65−1.54(m,1H).
ステップH−2:(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸の調製
Figure 0006397488

(S)−ベンジル 2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセテート(2.20g,3.63mmol)、および5%パラジウム炭素(0.387g,0.182mmol)を、H雰囲気下で、MeOH(40ml)中、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を真空下で濃縮し、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(1.87g,3.63mmol,100%収率)を得た。LC/MS(M+1):516.2;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.98−7.69(m,1H),7.69−7.52(m,3H),7.43(s,1H),7.30−7.12(m,2H),4.73−4.58(m,1H),2.86−2.64(m,1H),2.63−2.43(m,2H),2.07−1.86(m,2H),1.65−1.54(m,1H).
実施例1
(S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンヒドラジド
Figure 0006397488
ステップA:5−(アミノメチル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 0006397488

5−(クロロメチル)オキサゾリジン−2−オン(310mg,2.29mmol)およびアジ化ナトリウム(297mg,4.57mmol)のDMF(2ml)溶液を、80℃で15時間加熱した。反応液を室温に冷却し、DMFを減圧留去した。残渣にMeOH(5ml)を加え、内容物を室温で1時間撹拌し、ろ過した。ろ液に5%パラジウム炭素(97mg,0.046mmol)を加え、30psiのH雰囲気下で1時間撹拌し、ろ過した。ろ液を濃縮して、5−(アミノメチル)オキサゾリジン−2−オン(0.270g)を得、さらに精製せずに、そのまま次のステップに用いた。H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 4.72−4.62(m,1H),3.75−3.63(m,1H),3.44−3.34(m,1H),2.99−2.87(m,2H).
ステップB:(S)−N’−(2−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)−アセチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンヒドラジド
Figure 0006397488

(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(中間体1,14mg,0.027mmol)のDMF溶液に、DIEA、BOP、および2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンヒドラジド(6.42mg,0.054mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、分取HPLC(条件C)で精製し、表題化合物(11mg,0.016mmol,59%収率)を得た。LC/MS(M+1):616.0;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.79(d,J=8.8Hz,1H),7.70−7.55(m,2H),7.45(s,1H),7.31−7.10(m,2H),4.78−4.63(m,1H),2.77−2.68(m,1H),2.68−2.56(m,1H),2.45(m,1H),1.98−1.85(m,1H),1.73−1.63(m,1H),1.41(m,6H).
実施例2
(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトニトリル
Figure 0006397488

(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(15mg,0.029mmol)のDMF(0.8ml)溶液に、2−シアノアセトヒドラジド(2.88mg,0.029mmol)、((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロフォスフェイト(V)(19.31mg,0.044mmol)、およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(7.52mg,0.058mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを分取HPLCで精製し、中間体アシルヒドラジド(10mg)を得、POCl(0.3mL,3.22mmol)で処理し、90℃に1.5時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、飽和NaHCO(3ml)で注意深くクエンチし、DCM(3x30ml)で抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し(条件C)、表題化合物(1.2mg,0.002mmol,7%収率)を得た。LC/MS(M+1):579.0;H−NMR(500MHz,CDClとCDODの1対1混合物)δ ppm 7.78(d,J=8.9Hz,1H),7.65(d,J=7.9Hz,1H),7.50−7.34(m,3H),7.12(t,J=8.4Hz,2H),4.80−4.69(m,3H),3.22(d,J=6.4Hz,2H),2.53(m,1H),2.21−2.03(m,1H),1.85−1.73(m,1H),1.65−1.41(m,1H).
実施例3
(S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−フェニル オキシム
Figure 0006397488
ステップA:(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(40mg,0.078mmol)を、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン、HCl(15.1mg,0.155mmol)で処理し、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(35mg,0.063mmol,81%収率)を得た。LC/MS(M+1):559.0;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.93−7.72(m,2H),7.68−7.42(m,3H),7.21(t,J=8.7Hz,2H),4.81−4.59(m,1H),3.63(s,3H),3.20(s,3H),2.93−2.89(m,1H),2.72−2.46(m,2H),2.08−1.73(m,2H),1.64−1.51(m,1H).
ステップB:(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン
Figure 0006397488

メチルマグネシウムブロマイドの3.0Mエーテル溶液(0.104mL,0.313mmol)を、THF(1ml)中の(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(35mg,0.063mmol)の混合物に0℃で加え、1時間撹拌した。それを飽和NHCl(2ml)でクエンチし、酢酸エチル(60ml)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、30%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン(27mg,0.047mmol,76%収率)を得た。LC/MS(M+1):514.0;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.77(m,1H),7.66−7.52(m,3H),7.43(s,1H),7.29−7.10(m,2H),4.77−4.67(m,1H),2.94−2.68(m,2H),2.61−2.47(m,1H),2.17(s,3H),2.01−1.80(m,2H),1.56−1.40(m,1H).
ステップC:(S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−フェニル オキシム
Figure 0006397488

(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン(12mg,0.023mmol)、およびO−フェニルヒドロキシアミン、HCl(10.2mg,0.070mmol)の混合物を、EtOH(1ml)中、室温で15時間撹拌し、分取HPLC(条件C)で精製し、表題化合物(10.3mg,0.017mmol,71%収率)を得た。LC/MS(M+1):605.0;H−NMR(500MHz,CDClとCDODの1対1混合物)δ ppm 7.79(d,J=8.9Hz,1H),7.67−7.61(m,1H),7.58−7.49(m,2H),7.46(s,1H),7.33−7.23(m,2H),7.15−7.03(m,4H),6.99(t,J=7.2Hz,1H),4.69−4.58(m,1H),2.77−2.54(m,2H),2.50(m,1H),2.15(s,3H),2.10−1.99(m,1H),1.95−1.83(m,1H),1.72−1.52(m,1H).
実施例4および5
(S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチル オキシム、および(S,Z)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチル オキシム
Figure 0006397488

実施例3のステップBと同様の手順に従って、(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン(実施例3,ステップB,12mg,0.023mmol)を、O−エチルヒドロキシルアミン、HCl(6.84mg,0.070mmol)で処理し、(S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチル オキシム(7.8mg,0.014mmol,60%収率)を得た。LC/MS(M+1):557.0;H−NMR(500MHz,CDClとCDODの1対1混合物)δ ppm 7.78(d,J=8.9Hz,1H),7.65−7.59(m,1H),7.54−7.45(m,2H),7.42−7.33(m,1H),7.20−7.03(m,2H),4.62−4.48(m,1H),4.03(q,J=6.9Hz,2H),2.68−2.45(m,2H),2.35(m,1H),2.09−1.97(m,1H),1.95(s,3H),1.80(m,1H),1.55(m,1H),1.29−1.16(m,3H).(S,Z)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチル オキシム(2.7mg,0.0049mmol,21%収率)。LC/MS(M+1):557.0;H−NMR(500MHz,CDClとCDODの1対1混合物)δ ppm.79(d,J=8.9Hz,1H),7.64−7.58(m,1H),7.58−7.48(m,2H),7.45(s,1H),7.33−7.04(m,2H),4.85−4.73(m,1H),4.16−3.93(m,2H),2.71−2.60(m,2H),2.52(m,1H),2.13(m,1H),1.94(s,3H),1.84−1.69(m,1H),1.65−1.44(m,1H),1.17(t,J=7.2Hz,3H).
実施例6
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488
ステップA:(S)−メチル 2−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)ヒドラジンカルボジチオアート
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(63mg,0.122mmol)を、メチルヒドラジンカルボジチオアート(22.4mg,0.183mmol)で処理し、(S)−メチル 2−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)ヒドラジンカルボジチオアート(66mg,0.107mmol,87%収率)を得た。LC/MS(M+1):619.9;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.80(d,J=8.6Hz,1H),7.60(d,J=7.9Hz,3H),7.49−7.39(m,1H),7.29−7.15(m,2H),3.00(s,3H),2.75−2.43(m,4H),2.10−1.99(m,1H),1.96−1.85(m,1H),1.77−1.53(m,1H).
ステップB:(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488

トシル酸(8.44mg,0.044mmol)を、(S)−メチル 2−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)ヒドラジンカルボジチオアート(55mg,0.089mmol)のトルエン(1ml)溶液に室温で加え、110℃に1時間加熱した。混合物を室温に冷却し,減圧下で濃縮し、40%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(38mg,0.057mmol,64%収率)を得た。LC/MS(M+1):601.9;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.85(d,J=8.8Hz,1H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),7.51−7.40(m,2H),7.36(s,1H),7.04(t,J=8.5Hz,2H),4.61(5重線,J=6.4Hz,1H),3.41−3.18(m,2H),2.73(s,3H),2.60−2.42(m,1H),1.97−1.85(m,2H),1.69−1.59(m,1H).
実施例7
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルスルホニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488

mCPBA(30.1mg,0.175mmol)を、(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール(実施例6,35mg,0.058mmol)のDCM(2ml)溶液に室温で加え、2時間撹拌した。反応液を飽和NaHCO(2ml)でクエンチし、酢酸エチル(60ml)で抽出した。酢酸エチル層を、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮し、40%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(30mg,0.043mmol,73%収率)を得た。LC/MS(M+1):633.9;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.87(d,J=8.6Hz,1H),7.64(d,J=8.8Hz,1H),7.52−7.32(m,3H),7.15−6.91(m,2H),4.65(m,1H),3.67−3.45(m,2H),3.43(s,3H),2.53(m,1H),2.04−1.82(m,2H),1.65−1.52(m,1H).
実施例8
:(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488
ステップA:(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(102mg,0.198mmol)を、ヒドラジン(0.099mL,3.17mmol)で処理し、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(99mg,0.187mmol,94%収率)を得た。LC/MS(M+1):530.1;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.67−7.53(m,3H),7.44(s,1H),7.31−7.07(m,2H),4.79−4.62(m,1H),2.62−2.43(m,2H),2.32(m,1H),2.12−1.95(m,1H),1.94−1.79(m,1H),1.59−1.49(m,1H).
ステップB:(S)−エチル 5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキシレート
Figure 0006397488

エチル 2−クロロ−2−オキソアセテート(4.26mg,0.031mmol)を、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(15mg,0.028mmol)、およびDIEA(0.015mL,0.085mmol)のDCM(1ml)およびTHF(0.5ml)溶液に、0℃で加えた。得られた混合物を室温に昇温させ、3時間撹拌した。次いで、トシル−Cl(5.94mg,0.031mmol)を加え、内容物を室温で15時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(60ml)で希釈し、飽和NaHCO水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、30%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、(S)−エチル 5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキシレート(12mg,0.018mmol,62%収率)を得た。LC/MS(M+1):612.2;H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.83(d,J=8.6Hz,1H),7.61(d,J=8.6Hz,1H),7.59−7.43(m,2H),7.38(s,1H),7.14−6.93(m,2H),4.73(5重線,J=6.9Hz,1H),4.52(q,J=7.0Hz,2H),3.77(s,1H),3.38(m,1H),3.21(m,1H),2.51(m,1H),2.13−1.97(m,1H),1.88−1.74(m,1H),1.62−1.54(m,1H),1.47(t,J=7.2Hz,3H).
ステップC:(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488

メチルマグネシウムブロマイドの3.0Mエーテル溶液(0.022mL,0.065mmol)を、(S)−エチル 5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキシレート(8mg,0.013mmol)のTHF(0.5ml)溶液に0℃で加え、30分間撹拌した。それを飽和NHClでクエンチし、酢酸エチル(60ml)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、60%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(2.8mg,0.0004mmol,32%収率)を得た。LC/MS(M+1):598.3;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.76(d,J=8.6Hz,1H),7.61(d,J=9.0Hz,1H),7.60−7.48(m,2H),7.44(s,1H),7.22−7.13(m,2H),4.79−4.72(m,1H),3.28−3.20(m,1H),3.21−3.10(m,1H),2.55(m,1H),2.14−2.06(m,1H),1.89−1.79(m,1H),1.77−1.56(m,7H).
実施例9および10
(S)−2−(2−((5−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、および(S)−3−アミノ−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−3−メチルブタンヒドラジド
Figure 0006397488
ステップA:(S)−tert−ブチル(4−(2−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)ヒドラジニル)−2−メチル−4−オキソブタン−2−イル)カルバメート
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(20mg,0.038mmol)を、3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(12.3mg,0.057mmol)で処理し、(S)−tert−ブチル(4−(2−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)ヒドラジニル)−2−メチル−4−オキソブタン−2−イル)カルバメート(23mg,0.032mmol,84%収率)を得た。LC/MS(M+1):729.4;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.86−7.73(m,1H),7.70−7.55(m,3H),7.49−7.38(m,1H),7.30−6.94(m,2H),4.80−4.63(m,1H),2.79−2.64(m,1H),2.63−2.51(m,2H),2.44(m,1H),1.96−1.77(m,2H),1.68−1.48(m,2H),1.47−1.32(m,15H).
ステップB:(S)−2−(2−((5−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、および(S)−3−アミノ−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−3−メチルブタンヒドラジド
Figure 0006397488

(S)−tert−ブチル(4−(2−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)ヒドラジニル)−2−メチル−4−オキソブタン−2−イル)カルバメート(13mg,0.018mmol)のDCM(1ml)溶液に、DIEA(9.35μl、0.054mmol)、およびTs−Cl(10.2mg,0.054mmol)を加えた。得られた混合物を室温で15時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(60ml)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をDCM(1ml)に溶解し、TFA(0.2mL,2.60mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、以下のものを得た:
(S)−2−(2−((5−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(3.3mg,0.0004mmol,23%収率)。LC/MS(M+1):611.2;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.63(d,J=8.6Hz,1H),7.57−7.41(m,3H),7.28−7.08(m,2H),4.82−4.67(m,1H),3.26−3.20(m,1H),3.16−3.05(m,1H),2.65−2.52(m,1H),2.13−2.05(m,1H),1.95−1.84(m,1H),1.77−1.63(m,1H),1.55−1.43(m,6H).および
(S)−3−アミノ−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−3−メチルブタンヒドラジド(5.0mg,0.0006mmol,34%収率)。LC/MS(M+1):629.3;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.66−7.54(m,3H),7.44(s,1H),7.20(t,J=8.7Hz,2H),4.83−4.70(m,1H),2.77−2.58(m,2H),2.47(m,1H),2.01−1.81(m,2H),1.68−1.57(m,1H),1.49−1.36(m,6H).
実施例11
(S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)イソニコチノヒドラジド
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(15mg,0.029mmol)を、イソニコチノヒドラジド(5.99mg,0.044mmol)で処理し、表題化合物(17mg,0.022mmol,74%収率)を得た。LC/MS(M+1):635.3;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 8.89(d,J=4.6Hz,2H),8.13(d,J=6.4Hz,2H),7.83(d,J=8.8Hz,1H),7.60(dd,J=8.8,5.3Hz,3H),7.46(s,1H),7.20(t,J=8.7Hz,2H),4.84−4.67(m,1H),2.79(m,1H),2.70−2.45(m,2H),2.13−1.86(m,2H),1.69(m,1H).
実施例12
(S)−2−(2−((5−(1−アミノシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(実施例8,ステップA,15mg,0.028mmol)を、1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸(8.55mg,0.042mmol)で処理し、予想されたカップリング生成物(19mg)を得、これをトルエン(1ml)に溶解した。トシル酸(5.39mg,0.028mmol)を加え、シールド管内で、反応液を110℃に2時間加熱し、室温に冷却し、分取HPLC(条件C)で精製し、表題化合物(1.9mg,0.0003mmol,11%収率)を得た。LC/MS(M+1):595.2;H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.83−7.64(m,3H),7.54(d,J=9.4Hz,1H),7.49−7.29(m,3H),4.85(m,1H),2.83−2.62(m,3H),2.19(m,1H),1.87(m,1H),1.76−1.66(m,1H),1.57−1.48(m,2H),1.41−1.28(m,2H).
実施例13
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(ピリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488

(S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)イソニコチノヒドラジド、TFA(実施例11,13mg,0.017mmol)のDCM(1ml)溶液に、DIEA(0.012mL,0.069mmol)、およびTs−Cl(9.93mg,0.052mmol)を加えた。得られた混合物を室温で60時間撹拌した。MeOH(1ml)を反応液に加え、内容物を減圧下で濃縮し、分取HPLC(条件C)で精製し、TFA塩(8.0mg,0.0011mmol,63%収率)として、表題化合物を得た。LC/MS(M+1):617.3;H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.04−8.81(m,2H),7.95−7.83(m,2H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),7.65−7.49(m,3H),7.43(s,1H),7.38−7.17(m,2H),4.94−4.60(m,1H),3.29(m,1H),3.14(m,1H),2.82−2.64(m,1H),2.20−1.89(m,2H),1.85−1.31(m,1H).
実施例14
2−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488
ステップA:(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(実施例8,ステップA,20mg,0.038mmol)を、メタクリル酸(4.88mg,0.057mmol)で処理し、粗物質(30mg)として、カップリング生成物を得た。それをDCM(1ml)に溶解し、DIEA(0.020mL,0.113mmol)、およびTs−Cl(21.61mg,0.113mmol)を加えた。得られた混合物を室温で15時間撹拌した。それを酢酸エチル(60ml)で希釈し、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、30%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール(16mg,0.028mmol,73%収率)を得た。LC/MS(M+1):580.2。
ステップB:2−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488

NMO(4.47mg,0.038mmol)、および四酸化オスミウム(9.21μl、1.467μmol)を、(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール(16mg,0.028mmol)のアセトン(0.4ml)、水(0.1ml)、THF(0.2ml)、およびt−ブタノール(0.2ml)溶液に、0℃で加えた。得られた混合物を室温まで15時間昇温させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、ジアステレオマーの混合物として、表題化合物(15mg,0.024mmol,81%収率)を得、キラルADカラムを用いて、それをそのホモキラル成分に分離し、以下のものを得た。
カラムから1番目に溶出したものとして、ジアステレオマーA(2.8mg)。LC/MS(M+1):614.2.H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.77(d,J=8.8Hz,1H),7.69−7.59(m,1H),7.59−7.49(m,2H),7.44(s,1H),7.27−7.07(m,2H),4.81−4.69(m,1H),3.98−3.86(m,1H),3.24−3.13(m,2H),2.60−2.46(m,1H),2.04(m,1H),1.92−1.81(m,1H),1.74−1.64(m,1H),1.62−1.51(m,3H),1.40−1.29(m,1H).
カラムから2番目に溶出したものとして、ジアステレオマーB(2.6mg)。LC/MS(M+1):614.2.H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.78(d,J=8.6Hz,1H),7.89−7.67(m,1H),7.68−7.60(m,1H),7.60−7.49(m,2H),7.44(s,1H),7.29−7.00(m,2H),4.79−4.70(m,1H),4.33−4.19(m,1H),3.86−3.67(m,2H),3.27−3.07(m,2H),2.56(m,1H),2.05(m,1H),1.92−1.76(m,1H),1.67−1.55(m,3H).
実施例15
1−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン−2−オール
Figure 0006397488
ステップA:(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オン
Figure 0006397488

(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(130mg,0.252mmol)のDMF(1ml)溶液に、DIEA(0.132mL,0.757mmol)、BOP(134mg,0.303mmol)、およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン、HCl(29.5mg,0.303mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを酢酸エチル(60ml)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣をTHF(2ml)に溶解し、0℃に冷却した。これに、エチニルマグネシウムブロマイドの0.5Mエーテル溶液(2.52mL,1.26mmol)を加えた。得られた混合物を1時間にわたって に昇温させ、飽和NHCl(2ml)でクエンチした。反応液を酢酸エチル(60ml)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣を、25%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オン(98mg,0.187mmol,74%収率)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.60(d,J=8.6Hz,1H),7.55−7.42(m,2H),7.37(s,1H),7.18−6.97(m,2H),4.79−4.64(m,1H),3.91(s,1H),3.21(m,1H),2.86(m,1H),2.56−2.39(m,1H),2.16−2.00(m,1H),1.87−1.78(m,1H),1.54−1.37(m,1H).
ステップB:1−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン−2−オール
Figure 0006397488

(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オン(25mg,0.048mmol)のMeOH(1ml)溶液に、1−ヒドラジニルブタン−2−オール(14.9mg,0.143mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を、40%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(4.0mg,0.0066mmol,14%収率)を得た。LC/MS(M+1):610.2;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.81−7.64(m,2H),7.64−7.49(m,3H),7.49−7.35(m,1H),7.24−6.97(m,2H),6.22−6.12(m,1H),4.69−4.55(m,1H),4.11−4.05(m,1H),4.03−3.91(m,1H),3.91−3.72(m,1H),3.02−2.94(m,1H),2.88−2.78(m,1H),2.73−2.55(m,1H),1.94−1.73(m,2H),1.66−1.34(m,3H),1.07−0.94(m,3H).
実施例16
(S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(2−((1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006397488
実施例15のステップBと同様の手順に従って、(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オン(20mg,0.038mmol)を、(4−フルオロベンジル)ヒドラジン(24.4mg,0.115mmol)で処理し、表題化合物(20mg,0.013mmol,35%収率)を得た。LC/MS(M+1):646.3;H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.75(m,1H),7.72−7.66(m,1H),7.62−7.49(m,2H),7.49−7.27(m,5H),7.27−7.12(m,3H),7.03(m,1H),6.27−6.03(m,1H),5.32−5.20(m,2H),4.62−4.35(m,1H),3.52−3.42(m,1H),2.83−2.53(m,2H),1.93−1.80(m,1H),1.74−1.60(m,1H),1.60−1.41(m,1H).
実施例17
3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488
ステップA:(S)−2−(2−((5−アリル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(実施例8,ステップA,90mg,0.170mmol)を、ブタ−3−エン酸(21.95mg,0.255mmol)で処理し、カップリング生成物(110mg)を得た。これをDCM(2ml)に溶解し、DIEA(0.089mL,0.51mmol)、およびTs−Cl(97mg,0.51mmol)を加えた。得られた混合物を室温で72時間撹拌し、酢酸エチル(60ml)で希釈し、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。残渣を、30%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、(S)−2−(2−((5−アリル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(40mg)を得た。LCMSは、それが〜50%純粋であることを示した。それを、さらに精製せずに、次のステップへ直接変換した。LC/MS(M+1):580.2。
ステップB:3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488

実施例16のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(2−((5−アリル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(40mg,0.069mmol)を、ジアステレオマーの混合物として、表題化合物(18mg,0.028mmol,40%収率)に変換した。LC/MS(M+1):614.2.H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.77(d,J=8.6Hz,1H),7.62(d,J=8.8Hz,1H),7.60−7.49(m,2H),7.44(s,1H),7.28−7.13(m,2H),4.78−4.68(m,1H),4.24−4.05(m,1H),3.87−3.67(m,1H),3.67−3.53(m,2H),3.22−3.07(m,3H),3.05−2.88(m,1H),2.56(m,1H),2.12−2.00(m,1H),1.90−1.81(m,1H),1.72−1.50(m,1H).
実施例18
3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488
ステップA:(S)−2−(2−((1−アリル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、および(S)−2−(2−((1−アリル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 0006397488

(S)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)ブタ−3−イン−2−オン(実施例15,ステップA,60mg,0.115mmol)のMeOH(1ml)溶液に、アリルヒドラジン(41.3mg,0.573mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーに続いて、キラルADカラムで精製し、以下のものを得た。
カラムから1番目に溶出したものとして、(S)−2−(2−((1−アリル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(14mg,0.024mmol,21%収率)。LC/MS(M+1):578.3;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.74(d,J=8.8Hz,1H),7.66−7.48(m,3H),7.48−7.32(m,2H),7.31−7.12(m,2H),6.35−6.15(m,1H),6.08−5.86(m,1H),5.30−5.10(m,1H),4.99−4.87(m,1H),4.79−4.70(m,1H),4.64−4.45(m,2H),3.16−2.86(m,2H),2.66−2.39(m,1H),2.09−1.82(m,2H),1.65−1.48(m,1H).および
カラムから2番目に溶出したものとして、(S)−2−(2−((1−アリル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(14mg,0.024mmol,21%収率)。LC/MS(M+1):578.3;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.74(d,J=8.8Hz,1H),7.67−7.46(m,4H),7.46−7.34(m,1H),7.26−7.06(m,2H),6.30−6.13(m,1H),6.10−5.82(m,1H),5.30−4.96(m,2H),4.92−4.87(m,1H),4.73−4.63(m,2H),3.10−2.76(m,2H),2.59(ddd,J=16.3,8.0,5.8Hz,1H),2.09−1.93(m,1H),1.79(ddt,J=13.7,8.0,5.7Hz,1H),1.67−1.50(m,1H).
ステップB:3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488

実施例16のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(2−((1−アリル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(14mg,0.024mmol)を、表題化合物(7.1mg,0.011mmol,47%収率)に変換した。LC/MS(M+1):612.1.H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.94−8.60(m,1H),7.81−7.65(m,1H),7.70−7.49(m,3H),7.40(d,J=9.4Hz,1H),7.38−7.28(m,3H),6.25−5.82(m,1H),5.13−4.82(m,1H),4.69−4.53(m,1H),4.19−3.95(m,1H),3.98−3.61(m,1H),3.31−3.22(m,1H),3.10−2.89(m,2H),2.69−2.53(m,2H),2.09−1.91(m,1H),1.87−1.65(m,2H),1.57−1.40(m,1H).
実施例19
3−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール
Figure 0006397488

実施例14のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(2−((1−アリル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(例えば68,ステップA,2番目の溶出物,14mg,0.024mmol)を、表題化合物(2.0mg,0.003mmol,13%収率)に変換した。LC/MS(M+1):612.1.H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.89−8.59(m,1H),7.78−7.66(m,1H),7.66−7.58(m,2H),7.58−7.49(m,2H),7.46−7.26(m,3H),6.11−5.98(m,1H),4.91(m,1H),4.71(m,1H),4.57(m,1H),4.11(m,1H),3.97−3.83(m,1H),3.80−3.70(m,1H),3.33−3.22(m,1H),2.83−2.62(m,1H),2.14(m,1H),1.63−1.60(m,2H),1.59−1.39(m,1H).
実施例20
(S)−ベンジル 2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセテート
Figure 0006397488

BOP(37.6mg,0.085mmol)を、(S)−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセトヒドラジド(実施例8,ステップA,30mg,0.057mmol)、DIEA(0.030mL,0.170mmol)、および3−(ベンジルオキシ)−3−オキソプロパン酸(16.51mg,0.085mmol)のDMF(1ml)溶液に室温で加え、1時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(60ml)で抽出し、飽和NaHCO水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。残渣をDCM(1ml)に溶解し、DIEA(0.030mL,0.170mmol)、およびTs−Cl(32.4mg,0.170mmol)を加え、内容物を室温で72時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(60ml)で抽出し、飽和NaHCO水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。残渣を、30%酢酸エチル/ヘキサン混合液を用いて、フラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(20mg,0.026mmol,46%収率)を得た。LC/MS(M+1):688.3;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.79−7.70(m,1H),7.63−7.48(m,3H),7.47−7.25(m,6H),7.24−7.11(m,2H),5.32−5.15(m,2H),4.80−4.66(m,1H),3.25−3.10(m,2H),2.60−2.47(m,1H),2.00(m,1H),1.91−1.77(m,1H),1.67−1.52(m,1H).
実施例21
(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド
Figure 0006397488
ステップA:(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)酢酸
Figure 0006397488

(S)−ベンジル 2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセテート(実施例20,18mg,0.026mmol)のMeOH(5ml)溶液に、5%パラジウム炭素(5.6mg,2.62μmol)を加え、内容物を、20PsiのH雰囲気下で、室温で1時間撹拌し、ろ過した。ろ液を真空下で濃縮し、(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)酢酸(15mg,0.023mmol,86%収率)を得た。LC/MS(M+1):598.1;H−NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 7.86−7.71(m,1H),7.68−7.50(m,3H),7.43(s,1H),7.23−7.08(m,2H),4.80−4.69(m,1H),4.20−4.10(m,1H),3.89−3.72(m,1H),3.26−3.07(m,2H),2.67−2.48(m,1H),2.11−2.02(m,1H),1.94−1.82(m,1H),1.77−1.55(m,1H).
ステップB:(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)酢酸(10mg,0.017mmol)を、ジメチルアミン(0.033mL,0.067mmol)で処理し、表題化合物(4.8mg,0.007mmol,45%収率)を得た。LC/MS(M+1):625.2;H−NMR(500MHz,CDClとCDODの1対1混合物)δ ppm 7.76(d,J=8.4Hz,1H),7.63(d,J=8.9Hz,1H),7.53−7.37(m,3H),7.20−7.06(m,2H),4.87−4.74(m,1H),3.25−3.10(m,5H),3.02(s,3H),2.53(m,1H),2.02(m,1H),1.85−1.78(m,1H),1.71−1.54(m,1H).
実施例22
(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006397488

実施例1のステップBと同様の手順に従って、(S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)酢酸(実施例21,ステップA,12mg,0.020mmol)を、アンモニアの7.0M MeOH溶液(0.017mL,0.121mmol)で処理し、表題化合物(6.6mg,0.011mmol,55%収率)を得た。LC/MS(M+1):597.1;H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.75(br.s.,1H),7.81−7.63(m,2H),7.63−7.48(m,3H),7.46−7.23(m,4H),4.77−4.52(m,1H),4.00−3.65(m,2H),3.19−3.01(m,2H),2.66−2.59(m,1H),2.11−1.85(m,2H),1.69−1.54(m,1H).
下の表1中の実施例は、適切なアミンを置き換えて、上の実施例中で概説されているのと同じ方法で調製した。
Figure 0006397488
実施例28
(±)1−シクロプロピル−3−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)尿素
Figure 0006397488

2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)酢酸(20mg,0.039mmol)のトルエン(1ml)混合物に、トリエチルアミン(0.027mL,0.194mmol)、およびジフェニルホスホリルアジド(21.36mg,0.078mmol)を加えた。得られた溶液を100°Cで30分間還流した。シクロプロピルアミン(5.32mg,0.093mmol)を室温で加えた後、反応物を100°Cでさらに5時間還流し、室温に冷却し、分取HPLC(条件B)で精製した。生成物はHPLC保持時間=3.24分を有した−カラム:(条件A);LC/MS M+1=570.1。H NMR(500MHz,メタノール−d)δ 7.79(d,J=8.9Hz,1H),7.61(d,J=8.9Hz,1H),7.52−7.47(m,2H),7.40(s,1H),7.15−7.07(m,2H),4.44(d,J=2.5Hz,1H),3.38(dd,J=13.9,5.0Hz,1H),3.16(dd,J=13.9,7.9Hz,1H),2.52−2.40(m,2H),1.95−1.85(m,1H),1.73(s,1H),1.56−1.45(m,1H),0.77−0.67(m,2H),0.58−0.44(m,2H).
実施例29
(±)1−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−3−フェニル尿素
Figure 0006397488

該化合物は、シクロプロピルアミンをアニリンに置き換えて、上記実施例408と同じ方法で調製した。生成物の収量は9.1mgであり(36.8%収率)、生成物はHPLC保持時間=3.40分を有した−カラム:(条件A);LC/MS M+1=606.1.1H NMR(500MHz,メタノール−d)δ 7.79(d,J=8.4Hz,1H),7.62(d,J=8.9Hz,1H),7.52−7.46(m,2H),7.41(s,1H),7.34(d,J=7.4Hz,2H),7.25(t,J=7.9Hz,2H),7.09(t,J=8.7Hz,2H),6.99(t,J=7.4Hz,1H),4.45(d,J=2.0Hz,1H),3.44(dd,J=14.1,5.2Hz,1H),3.18(dd,J=14.1,7.7Hz,1H),2.59−2.43(m,1H),1.92(s,1H),1.84−1.74(m,1H),1.61−1.47(m,1H).
実施例30
(±)1−ベンジル−3−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)尿素
Figure 0006397488

該化合物は、シクロプロピルアミンをベンジルアミンに置き換えて、上記実施例408と同じ方法で調製した。生成物の収量は19.9mgであり(83.0%収率)、生成物はHPLC保持時間=3.42分を有した−カラム:(条件A);LC/MS M+1=620.2。H NMR(500MHz,メタノール−d)δ 7.78−7.74(m,1H),7.61(s,2H),7.51−7.46(m,2H),7.40(s,1H),7.31−7.30(m,2H),7.25−7.20(m,1H),7.12−7.07(m,2H),4.43−4.36(m,1H),4.33(s,2H),3.40−3.35(m,1H),3.14(dd,J=13.9,7.4Hz,1H),2.49(dt,J=15.9,6.2Hz,1H),1.86(dt,J=13.1,6.3Hz,1H),1.82−1.72(m,1H),1.56−1.46(m,1H).
一般的RORγ SPA結合アッセイ
シンチレーション近接アッセイ(SPA)結合アッセイを用いて、[H]25−ヒドロキシコレステロールとの競合により、RORγに対する潜在的なリガンドの結合を測定する。N末端Hisタグを付けたヒトRORγのリガンド結合領域(A262−S507)を、E.coli内で発現し、ニッケルアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製する。50nM RORγ(A262−S507)を、脂肪酸を含まない0.5%BSAを含むPBS緩衝液中、試験化合物と、様々な濃度で、室温で15分間インキュベートする。次いで、10nMの[H]25−ヒドロキシコレステロールを加え、反応物を15分間インキュベートする。4mg/mLのYsi Copper HIS−TAG SPAビーズ(Perkin Elmer)を加え、混合物を30分間インキュベートする。反応を、MicroBeta Triluxシンチレーション・プレート・リーダー(Perkin Elmer)上で読み取る。IC50値を、[H]25−ヒドロキシコレステロール結合のパーセント阻害から決定する。RORγ結合アッセイにおける、本発明の化合物のIC50値を以下に示す。
Figure 0006397488

Claims (3)

  1. (S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンヒドラジド、
    (S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトニトリル、
    (S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−フェニルオキシム、
    (S,E)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチルオキシム、
    (S,Z)−1−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)プロパン−2−オン O−エチルオキシム、
    (S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
    (S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(メチルスルホニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
    (S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
    (S)−2−(2−((5−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、
    (S)−3−アミノ−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)−3−メチルブタンヒドラジド、
    (S)−N’−(2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)アセチル)イソニコチノヒドラジド、
    (S)−2−(2−((5−(1−アミノシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、
    (S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2−((5−(ピリジン−4−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
    2−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール、
    1−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン−2−オール、
    (S)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(2−((1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)プロパン−2−オール、
    3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−1,2−ジオール、
    3−(5−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール、
    3−(3−(((S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1,2−ジオール、
    (S)−ベンジル 2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセテート、
    (S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド、
    (S)−2−(5−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトアミド、
    (S)−4−フルオロ−N−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)ベンゼンスルホンアミド、
    (S)−6−クロロ−N−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    (S)−N−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)シクロプロパンスルホンアミド、
    (S)−エチル 2−(((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)アミノ)アセテート、
    (S)−2−(2−((ベンジルアミノ)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール、
    (±)1−シクロプロピル−3−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)尿素、
    (±)1−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)−3−フェニル尿素、および
    (±)1−ベンジル−3−((1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル)メチル)尿素
    からなる群から選択される化合物、および/またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、医薬的に許容される塩、溶媒和物および/または水和物
  2. 請求項に記載の化合物、立体異性体、互変異性体、N−オキシド、医薬的に許容される塩、溶媒和物または水和物、および医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む医薬組成物。
  3. 対象における、自己免疫性疾患または障害、喘息、アレルギー性疾患または障害、代謝性疾患または障害、および癌から選ばれる、疾患または障害を診断、予防または治療するための医薬の製造における、請求項に記載の化合物、立体異性体、互変異性体、N−オキシド、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物、または請求項に記載の医薬組成物の使用。
JP2016515522A 2013-09-20 2014-09-18 RORγ調節因子 Expired - Fee Related JP6397488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361880391P 2013-09-20 2013-09-20
US61/880,391 2013-09-20
PCT/US2014/056197 WO2015042212A1 (en) 2013-09-20 2014-09-18 RORγ MODULATORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530213A JP2016530213A (ja) 2016-09-29
JP2016530213A5 JP2016530213A5 (ja) 2017-10-26
JP6397488B2 true JP6397488B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=51726859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515522A Expired - Fee Related JP6397488B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-18 RORγ調節因子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9725443B2 (ja)
EP (1) EP3046906B1 (ja)
JP (1) JP6397488B2 (ja)
CN (1) CN105555768B (ja)
WO (1) WO2015042212A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705501B (zh) 2013-09-09 2019-04-19 百时美施贵宝公司 RORγ调节剂
CN105555768B (zh) 2013-09-20 2018-10-16 百时美施贵宝公司 RORγ调节剂
US9688684B2 (en) * 2013-12-19 2017-06-27 Merck Patent Gmbh Substituted tetrazolo[1,5-a]pyrazines as ROR-gamma inhibitors
US9771320B2 (en) 2014-01-06 2017-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Carbocyclic sulfone RORγ modulators
ES2704460T3 (es) 2014-01-06 2019-03-18 Bristol Myers Squibb Co Moduladores de ROR gamma de ciclohexilsulfona
ES2705400T3 (es) 2014-01-06 2019-03-25 Bristol Myers Squibb Co Sulfonas heterocíclicas como moduladores de ROR gamma
JOP20200117A1 (ar) 2014-10-30 2017-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv كحولات ثلاثي فلوروميثيل كمُعدلات للمستقبل النووي جاما تي المرتبط بحمض الريتيونَويك ROR?t
CN108064224B (zh) 2014-10-30 2022-03-29 詹森药业有限公司 作为Rorγt的调节剂的酰胺取代的噻唑
JP6661630B2 (ja) 2014-10-30 2020-03-11 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. RORγtのモジュレーターとしてのチアゾール
US9815859B2 (en) * 2015-05-07 2017-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic sulfones as RORγ modulators
TW201803869A (zh) 2016-04-27 2018-02-01 健生藥品公司 作為RORγT調節劑之6-胺基吡啶-3-基噻唑
WO2017213210A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
CN110049985B (zh) * 2016-10-13 2022-05-31 百时美施贵宝公司 作为RORγ调节剂的杂环砜类
ES2929140T3 (es) 2018-06-18 2022-11-25 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazoles sustituidos con fenilo y piridinilo como moduladores de RORgammat
US10975037B2 (en) 2018-06-18 2021-04-13 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl substituted pyrazoles as modulators of RORγt
WO2019244001A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv 6-aminopyridin-3-yl pyrazoles as modulators of roryt
CN112292373A (zh) 2018-06-18 2021-01-29 詹森药业有限公司 作为RORγt的调节剂的吡啶基吡唑类
CN111635373B (zh) * 2019-03-01 2022-07-12 山东轩竹医药科技有限公司 多环磺酰胺类RORγ调节剂

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20012060A1 (it) * 2001-10-05 2003-04-05 Recordati Chem Pharm Nuovi eterocilcli n-acilati
US7741317B2 (en) * 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
EP2368886A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-28 Phenex Pharmaceuticals AG Novel compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (ROR gamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune desease
EP2638014B1 (en) * 2010-11-08 2017-01-04 Lycera Corporation N-sulfonylated tetrahydroquinolines and related bicyclic compounds for inhibition of ror-gamma activity and the treatment of diseases
WO2013064231A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
US10035790B2 (en) 2012-10-19 2018-07-31 Exelixis, Inc. RORγ modulators
CN105705501B (zh) 2013-09-09 2019-04-19 百时美施贵宝公司 RORγ调节剂
CN105555768B (zh) 2013-09-20 2018-10-16 百时美施贵宝公司 RORγ调节剂
KR101544975B1 (ko) * 2013-09-30 2015-08-18 주식회사 플라즈마트 임피던스 매칭 방법 및 임피던스 매칭 시스템
JP6530764B2 (ja) 2014-01-06 2019-06-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company RORγ調節因子としてのピロリジニルスルホン誘導体およびその使用
ES2704460T3 (es) 2014-01-06 2019-03-18 Bristol Myers Squibb Co Moduladores de ROR gamma de ciclohexilsulfona
US9771320B2 (en) 2014-01-06 2017-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Carbocyclic sulfone RORγ modulators
ES2705400T3 (es) 2014-01-06 2019-03-25 Bristol Myers Squibb Co Sulfonas heterocíclicas como moduladores de ROR gamma

Also Published As

Publication number Publication date
EP3046906A1 (en) 2016-07-27
JP2016530213A (ja) 2016-09-29
CN105555768A (zh) 2016-05-04
WO2015042212A1 (en) 2015-03-26
US20160229844A1 (en) 2016-08-11
EP3046906B1 (en) 2017-08-16
US9725443B2 (en) 2017-08-08
CN105555768B (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397488B2 (ja) RORγ調節因子
JP6775560B2 (ja) Jak阻害剤としてのビピラゾール誘導体
JP6407285B2 (ja) RORγ調節因子
EP2253625B1 (en) Pyridazinones, the preparation and the use thereof
US9637455B2 (en) Heterocyclic sulfone RORγ modulators
JP2022524279A (ja) ピリダジン系誘導体阻害剤、その製造方法及び使用
TW201720802A (zh) B型肝炎核心蛋白質調節劑
JP7470046B2 (ja) 6-アミノイソキノリンのモノ酸塩及びその使用
US11306111B2 (en) Organophosphate derivatives
EP2804861B1 (en) Substituted pyrimidine compounds and their use as syk inhibitors
WO2021213317A1 (zh) Hpk1抑制剂及其制备方法和用途
JP7025555B2 (ja) 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
JP2017537950A (ja) ピロロピリミジン化合物
CA3203285A1 (en) Heteroaryl carboxamide compound
TW200530197A (en) Novel compounds
WO2021129841A1 (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
US20230075856A1 (en) Cyclic sulfamide compounds for treatment of hbv
CA2861442C (en) Piperazinyl pyrimidine derivatives, preparation method and use thereof
WO2023019090A1 (en) Inhibitors of 12/15-lipoxygenase
WO2023069547A1 (en) 5-membered heteroaryl carboxamide compounds for treatment of hbv
CN117843633A (zh) 亚砜亚胺类化合物、其药物组合物和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees