JP6397418B2 - 冠動脈のカテーテル挿入のための方法及びその実施のためのカテーテル - Google Patents
冠動脈のカテーテル挿入のための方法及びその実施のためのカテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6397418B2 JP6397418B2 JP2015539551A JP2015539551A JP6397418B2 JP 6397418 B2 JP6397418 B2 JP 6397418B2 JP 2015539551 A JP2015539551 A JP 2015539551A JP 2015539551 A JP2015539551 A JP 2015539551A JP 6397418 B2 JP6397418 B2 JP 6397418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- bend
- catheter
- vertical
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/007—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0041—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing pre-formed, e.g. specially adapted to fit with the anatomy of body channels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0068—Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M31/00—Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
- A61M31/005—Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body for contrast media
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
1.遠位端から4cm〜40cmの距離の場所に特定の曲げ部を有することを特徴とする左冠動脈のカテーテル挿入のためのカテーテル(図7〜図9)。これらのカテーテルは、OsievM−1、OsievM−2、3、3.5、4.0、4.5と呼ぶことができ、最後はOsievM−10である。更に、中間の修正、例えば、OsievM 3.75、OsievM 2.24、及び他のものを存在させることができる。このカテーテルは、「M」という文字に似ているその部分の形状に起因してそう命名したものである。
2.遠位端から4cm〜20cmの距離の場所に特定の曲げ部を有することを特徴とする左冠動脈のカテーテル挿入のためのカテーテル(図10〜図11)。これらのカテーテルは、OsievO−1、OsievO−2、3.5、4.0、4.5と呼ぶことができ、最後はOsievO−10である。更に、中間の修正、例えば、OsievO 3.75、OsievO 2.24、及び他のものを存在させることができる。このカテーテルは、「O」という文字に似ているその部分の形状に起因してそう命名したものである。
3.右冠動脈のカテーテル挿入のためのカテーテルOsievR。Rは、右を意味し(図12〜図13)、遠位端から4cm〜20cmの距離の場所に特定の曲げ部を有することを特徴とする。これらのカテーテルは、OsievR−1、OsievR−2、3.0、3.5、4.0、4.5と呼ぶことができ、最後はOsievO−10である。更に、中間の修正、例えば、OsievO 3.75、OsievO 2.24、及び他のものを存在させることができる。
冠動脈の検査が、心房中隔欠損(ASD)を有する患者に行われた。
段階1:導入器の設置のための大腿静脈穿刺(セルディンガーによる)。
段階2:診断カテーテル、例えば、JR3.5が、設置された導入器を通して診断ガイドワイヤ、例えば、0.35’’J型300cm上で下大静脈を通して静脈血流の方向に右心房5内に挿入される。後に診断ガイドワイヤは、経中隔穿刺への準備のために使用される。
段階3:心房中隔穿刺。この段階は、卵円孔開存又は中隔欠損の場合は割愛することができる。
段階4:左心房内への診断ガイドワイヤ、例えば、0.35’’J型300cmの挿入。
段階5:左心房及び左心室を通じた大動脈弁及び僧帽弁を迂回しての大動脈内へのカテーテル、例えば、JL4.0と0.35’’J型のようなガイドワイヤ15(300を参照されたい)との挿入(図1)。
段階6:ガイドワイヤが大動脈内(好ましくは、下行部までの)に留置され、カテーテルが、冠動脈口へのアクセスに適応された新しいカテーテルで置換される。
段階7:冠動脈カテーテル挿入及び冠動脈血管造影(図2〜図3)。
全ての患者において、選択的冠動脈造影を首尾良く実施した。しかし、各場合に、左心室を通過するときに律動不整が検出されている。他の合併症は検出されなかった。主な干渉パラメータを表2に示している。
冠動脈ステント埋め込みの第1の成功臨床例は、超音波心臓検査によって診断された心房中隔欠損を有する患者である。
冠動脈造影:前下行動脈の外科的に重要な狭窄(図4)。正のトレッドミル試験。本明細書に開示するように、順行性静脈アクセスを通してターゲット動脈のステント挿入による血管形成術が行われ(図5)、極めて良好な血管造影結果がもたらされた(図6)。
Claims (4)
- 左心室を有する心臓と上行大動脈とを備えた患者に対して、冠動脈の経静脈カテーテル挿入を行うためのカテーテルであって、
当該カテーテルは、近位部分、垂直部分、及び、水平部分を有する一体化された3つの部分を含み、
前記水平部分は、少なくとも1つの水平部分曲げ部と、当該カテーテルの先端で終わる先端部と、を有しており、
近位曲げ部が、前記近位部分と前記垂直部分との間の接合部に位置しており、
当該カテーテルは、前記左心室を介して前記患者の前記上行大動脈内に挿入されるようになっており、これにより当該カテーテルの作動位置に配置されるようになっており、
当該カテーテルが当該作動位置にある時、
前記先端部は、前記冠動脈口に面しており、
前記近位曲げ部は、前記左心室内に配置されており、
前記水平部分に隣接する前記垂直部分の一端部は、前記上行大動脈内で前記左心室の外側に配置されており、
前記水平部分は、前記上行大動脈内に配置され、前記先端が前記冠動脈口に位置するように曲げられている
ことを特徴とするカテーテル。 - 垂直水平曲げ部が、前記垂直部分と前記水平部分との間に規定され、
前記水平部分は、単一の前記水平部分曲げ部を有しており、
当該カテーテルの前記先端と前記水平部分曲げ部の中心点との間の距離が、2〜32mmであり、
前記水平部分曲げ部の前記中心点と前記垂直水平曲げ部の中心点との間の距離が、2〜62mmであり、
前記水平垂直曲げ部の前記中心点と前記近位曲げ部の中心点との間の距離が、12〜200mmであり、
前記水平部分曲げ部と前記近位曲げ部とは、同じ方向に向けられ、かつ、前記垂直部分の同じ側に位置決めされ、前記垂直水平曲げ部は、それとは反対の方向に向けられ、
前記水平部分曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記垂直水平曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記近位曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記垂直部分は、180°までの角度で曲げられることができ、
当該カテーテルは、左冠動脈のカテーテル挿入のために使用される
ことを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル。 - 垂直水平曲げ部が、前記垂直部分と前記水平部分との間に規定され、
前記水平部分は、第1及び第2の前記水平部分曲げ部を有しており、
当該カテーテルの前記先端と前記第1の水平部分曲げ部の中心点との間の距離が、2〜32mmであり、
前記第1の水平部分曲げ部の前記中心点と前記第2の水平曲げ部の中心点との間の距離が、2〜120mmであり、
前記第2の水平部分曲げ部の前記中心点と前記垂直水平曲げ部の中心点との間の距離が、2〜80mmであり、
前記水平垂直曲げ部の前記中心点と前記近位曲げ部の中心点との間の距離が、2〜200mmであり、
前記第1の水平部分曲げ部と前記近位曲げ部とは、異なる方向に向けられ、かつ、前記垂直部分の同じ側に位置決めされ、
前記第1の水平部分曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記第2の水平部分曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記垂直水平曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記近位曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記垂直部分は、180°までの角度で曲げられることができ、
当該カテーテルは、左冠動脈のカテーテル挿入のために使用される
ことを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル。 - 垂直水平曲げ部が、前記垂直部分と前記水平部分との間に規定され、
前記水平部分は、単一の前記水平部分曲げ部を有しており、
当該カテーテルの前記先端と前記水平部分曲げ部の中心点との間の距離が、2〜32mmであり、
当該カテーテルの前記先端と前記垂直水平曲げ部の中心点との間の距離が、4〜80mmであり、
前記垂直水平曲げ部の前記中心点と前記近位曲げ部の中心点との間の距離が、6〜220mmであり、
前記水平部分曲げ部と前記近位曲げ部とは、同じ方向に向けられ、かつ、前記垂直部分の異なる側に位置決めされ、
前記水平部分曲げ部は、90°〜180°の角度を有し、
前記垂直水平曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記近位曲げ部は、10°〜179°の角度を有し、
前記垂直部分は、各々が10°〜180°の角度を有する2つの曲げ部を有することができ、
当該カテーテルは、右冠動脈のカテーテル挿入のために使用される
ことを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
RU2012145031/14A RU2012145031A (ru) | 2012-10-23 | 2012-10-23 | Способ антеградной коронарной ангиографии и катетер для его реализации |
RU2012145031 | 2012-10-23 | ||
RU2012157531 | 2012-12-27 | ||
RU2012157531/14A RU2556778C2 (ru) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Способ катетеризации коронарных артерий и катетер для его реализации |
PCT/RU2013/000939 WO2014065714A2 (ru) | 2012-10-23 | 2013-10-22 | Способ катетеризации коронарных артерий и катетер для его реализации |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016500540A JP2016500540A (ja) | 2016-01-14 |
JP2016500540A5 JP2016500540A5 (ja) | 2016-12-15 |
JP6397418B2 true JP6397418B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=50545435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015539551A Expired - Fee Related JP6397418B2 (ja) | 2012-10-23 | 2013-10-22 | 冠動脈のカテーテル挿入のための方法及びその実施のためのカテーテル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150273136A1 (ja) |
EP (1) | EP2913080A4 (ja) |
JP (1) | JP6397418B2 (ja) |
IL (1) | IL238433A0 (ja) |
WO (1) | WO2014065714A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10307567B2 (en) * | 2013-06-12 | 2019-06-04 | Francisco Cesar Carnevale | Catheter and methods related thereto |
WO2018098210A1 (en) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | Synecor Llc | Guidewireless transseptal delivery system for therapeutic devices of the mitral valve |
WO2019055154A2 (en) | 2017-08-06 | 2019-03-21 | Synecor Llc | SYSTEMS AND METHODS FOR THE TRANSSEPTIVE DELIVERY OF HEART THERAPEUTIC DEVICES |
US11364377B2 (en) | 2019-02-07 | 2022-06-21 | Synecor Llc | Instrument for facilitating transseptal delivery of cardiac therapeutic devices |
US10946170B2 (en) | 2019-03-19 | 2021-03-16 | Terumo Kabushiki Kaisha | Catheter and method of engaging catheter |
US11590316B2 (en) | 2020-03-12 | 2023-02-28 | Terumo Kabushiki Kaisha | Catheter and method of engaging catheter |
JP1701218S (ja) | 2020-09-04 | 2021-11-29 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5299574A (en) * | 1986-08-29 | 1994-04-05 | Bower P Jeffery | Method and apparatus for selective coronary arteriography |
US5246007A (en) * | 1992-03-13 | 1993-09-21 | Cardiometrics, Inc. | Vascular catheter for measuring flow characteristics and method |
US5322509A (en) * | 1993-01-06 | 1994-06-21 | Iowa Methodist Medical Center | Cardiac catheter |
US5971974A (en) * | 1995-09-06 | 1999-10-26 | Schneider ( Usa ) Inc | Left coronary artery catheter |
US5846229A (en) * | 1996-05-31 | 1998-12-08 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter for the right coronary artery |
US6002955A (en) * | 1996-11-08 | 1999-12-14 | Medtronic, Inc. | Stabilized electrophysiology catheter and method for use |
JP4668368B2 (ja) * | 1997-08-22 | 2011-04-13 | シュナイダー/ナミック | 右冠動脈用カテーテル |
US6200315B1 (en) | 1997-12-18 | 2001-03-13 | Medtronic, Inc. | Left atrium ablation catheter |
SE531468C2 (sv) * | 2005-04-21 | 2009-04-14 | Edwards Lifesciences Ag | En anordning för styrning av blodflöde |
WO2008012914A1 (fr) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | Goodman Co., Ltd. | Cathéter |
EP2389218A4 (en) * | 2009-01-20 | 2012-06-13 | Guided Delivery Systems Inc | DIAGNOSTIC CATHETERS, GUIDANCE CATHETERS, DISPLAY DEVICES AND CORDULAR PIPING DEVICES AND CORRESPONDING KITS AND METHODS |
JP2011087912A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-05-06 | Terumo Corp | 左冠動脈用カテーテル及びその係合方法 |
JP2014517717A (ja) * | 2011-03-30 | 2014-07-24 | ダンゴイス ヴィンセント | ガイディングカテーテル |
-
2013
- 2013-10-22 EP EP13848516.4A patent/EP2913080A4/en not_active Withdrawn
- 2013-10-22 WO PCT/RU2013/000939 patent/WO2014065714A2/ru active Application Filing
- 2013-10-22 JP JP2015539551A patent/JP6397418B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-22 US US14/437,528 patent/US20150273136A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-04-22 IL IL238433A patent/IL238433A0/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2913080A2 (en) | 2015-09-02 |
WO2014065714A2 (ru) | 2014-05-01 |
IL238433A0 (en) | 2015-06-30 |
US20150273136A1 (en) | 2015-10-01 |
JP2016500540A (ja) | 2016-01-14 |
EP2913080A4 (en) | 2016-07-06 |
WO2014065714A3 (ru) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6397418B2 (ja) | 冠動脈のカテーテル挿入のための方法及びその実施のためのカテーテル | |
US20240130744A1 (en) | Catheter Systems For Accessing The Brain For Treatment Of Ischemic Stroke | |
JP6920355B2 (ja) | 溝付きプッシュ部材セグメントを備えるガイドエクステンションカテーテル | |
US9333043B2 (en) | Fetal intervention using magnetically-guided navigation | |
US9504801B2 (en) | Guiding catheter | |
JP2018531660A (ja) | 灌流用開口部を有するガイドエクステンションカテーテル | |
US9656030B1 (en) | System for the injection of cells and/or biologically active materials into coronary arteries for therapeutic purposes | |
US10434287B2 (en) | Transradial celiac artery catherer | |
US20150119853A1 (en) | Convertible Shape Catheter And Method Of Use | |
US20200060723A1 (en) | Trans-radial access endovascular catheter | |
Vernick et al. | Robotic and minimally invasive cardiac surgery | |
Morello et al. | The best way to transcatheter aortic valve implantation: From standard to new approaches | |
US10569050B1 (en) | Guide catheter support instrument | |
Kamalı et al. | The use of chronic total occlusion (CTO) wires for perforation of atretic pulmonary valve; two centers experience | |
CN111265259B (zh) | 一种超声心动图引导下成人先天性心脏病介入治疗用装置 | |
RU2556778C2 (ru) | Способ катетеризации коронарных артерий и катетер для его реализации | |
Thielmann et al. | New techniques for the treatment of valvular aortic stenosis–transcatheter aortic valve implantation with the SAPIEN heart valve | |
US20210369299A1 (en) | Device and method for providing antegrade vascular access through retrograde approach | |
Spencer et al. | The coronary vascular system and associated medical devices | |
Vassilev et al. | Guides | |
Scansen | Cardiac Catheterization and Angiocardiography | |
US20250186669A1 (en) | Method and apparatus for catheter-based extracorporeal membrane oxygenation (ecmo) | |
Trani et al. | Percu-Ax aortic valve implantation with a double arm approach: a case report | |
Koleśnik et al. | Catheters and wires | |
Schneider | Special considerations in small children and newborns |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161024 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6397418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |