JP6396373B2 - フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置 - Google Patents

フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6396373B2
JP6396373B2 JP2016146167A JP2016146167A JP6396373B2 JP 6396373 B2 JP6396373 B2 JP 6396373B2 JP 2016146167 A JP2016146167 A JP 2016146167A JP 2016146167 A JP2016146167 A JP 2016146167A JP 6396373 B2 JP6396373 B2 JP 6396373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
input
partial write
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016146167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018018196A (ja
Inventor
輝希 中里
輝希 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016146167A priority Critical patent/JP6396373B2/ja
Priority to US15/650,051 priority patent/US9966654B2/en
Priority to DE102017212577.2A priority patent/DE102017212577A1/de
Priority to CN201710606381.1A priority patent/CN107656888B/zh
Publication of JP2018018196A publication Critical patent/JP2018018196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396373B2 publication Critical patent/JP6396373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6008Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the transmitter circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0026PCI express

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、シリアル通信を行うための受信回路に実装されるフィルタ回路、当該フィルタ回路を備えた通信回路及び当該フィルタ回路を備えた数値制御装置に関する。
従来より、シリアル通信を介して送信回路から受信回路へ不連続なデータを転送する際に、転送効率を向上させるための技術が知られている。
例えば、特許文献1は、転送効率を向上させるために、パーシャルライトイネーブル機能を用いるデータ転送システムを開示している。
特開平11−102341号公報
特許文献1に記載のデータ転送システムは、パーシャルライトイネーブル情報を送信回路内に保持し、送信回路内で送信データに付加して受信回路へ転送し、受信回路内でデータに付加されたパーシャルライトイネーブル情報に基づいて、データの一部又は全部について書き込みの許可又は禁止を行っている。
これにより転送回数を抑えることができるが、全データに対するパーシャルライトイネーブル情報を送信データのパケット内に持たせる必要があるため、PCI Express(PCIe)等のような汎用のシリアル通信プロトコル上では実現できない。
そこで、本発明は、汎用のシリアル通信プロトコルを使用した通信回路において行われるパーシャルライトの転送効率を改善するフィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係るフィルタ回路(例えば、後述のパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32)は、送信回路(例えば、後述の送信回路2)とシリアル通信を行う受信回路(例えば、後述の受信回路3)において入力データの一部又は全部について書き込みを許可又は禁止するパーシャルライトイネーブルフィルタ回路であって、前記入力データを受け付けるデータ入力部(例えば、後述のデータ入力部321)と、前記データ入力部に入力される前記入力データのパーシャルライトが有効であるか否かを判定する判定部(例えば、後述の判定部322)と、前記データ入力部に入力される前記入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報を取得するイネーブル情報取得部(例えば、後述のイネーブル情報取得部323)と、前記イネーブル情報取得部により取得された前記パーシャルライトイネーブル情報を記憶する記憶部(例えば、後述の記憶部324)と、前記判定部により前記入力データのパーシャルライトが有効であると判定された場合には、前記記憶部に記憶され、かつ前記入力データに対応する前記パーシャルライトイネーブル情報と、前記データ入力部に入力された前記入力データとに基づいて、前記入力データにおける有効データを演算する演算部(例えば、後述の演算部325)と、前記演算部により演算された前記有効データを出力するデータ出力部(例えば、後述のデータ出力部326)と、を備える。
前記記憶部は、複数の前記パーシャルライトイネーブル情報を記憶し、前記パーシャルライトイネーブルフィルタ回路は、前記データ入力部に入力された前記入力データに基づいて、前記記憶部に記憶された複数の前記パーシャルライトイネーブル情報から一つの前記パーシャルライトイネーブル情報を選択する選択部(例えば、後述の選択部327)を更に備え、前記演算部は、前記データ入力部に入力された前記入力データと、前記選択部により選択された前記パーシャルライトイネーブル情報とに基づいて、前記有効データを演算してもよい。
前記選択部は、前記入力データにおいてデータが書き込まれたアドレスを示す入力アドレスに基づいて、前記記憶部に記憶された複数の前記パーシャルライトイネーブル情報から一つの前記パーシャルライトイネーブル情報を選択してもよい。
本発明に係るフィルタ回路(例えば、後述の通信回路1)は、前記入力データごとに異なる転送先アドレス情報を含む前記入力データを前記受信回路へ送信する前記送信回路と、前記フィルタ回路と、前記有効データを前記受信回路の記憶領域(例えば、後述の記憶領域33)内に書き込むためのアドレスを変換するアドレス変換部(例えば、後述のアドレス変換回路34)と、を備える前記受信回路と、を備え、前記フィルタ回路の前記選択部は、前記データ入力部に入力された前記入力データの前記転送先アドレス情報に基づいて、前記記憶部に記憶された複数の前記パーシャルライトイネーブル情報から一つの前記パーシャルライトイネーブル情報を選択し、前記アドレス変換部は、前記有効データの前記アドレスを変換して、前記有効データを前記受信回路の前記記憶領域内の同一のアドレスに格納する。
本発明に係る数値制御装置(例えば、後述の数値制御装置10)は、前記通信回路を備える。
本発明によれば、汎用のシリアル通信プロトコルを使用した通信回路において行われるパーシャルライトの転送効率を改善するフィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置を提供することができる。
図1は、一般的なシリアル通信について示すブロック図である。 図2は、パーシャルライトイネーブル機能を有さない場合にシリアル通信を介して不連続なデータを転送する例を示すブロック図である。 図3は、パーシャルライトイネーブル機能を有する場合にシリアル通信を介して不連続なデータを転送する例を示すブロック図である。 図4は、第1実施形態に係る通信回路において送信回路と受信回路との間でのシリアル通信について示すブロック図である。 図5Aは、図4に示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路の具体的な構成を示すブロック図である。 図5Bは、図5Aに示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路の別の構成を示すブロック図である。 図6は、第1実施形態に係る通信回路におけるデータ転送処理の流れについて説明するフローチャートである。 図7は、図4に示される送信回路及び受信回路に具体的な値を示した例である。 図8は、第2実施形態に係るパーシャルライトイネーブルフィルタ回路について示すブロック図である。 図9は、第2実施形態に係る通信回路におけるデータ転送処理の流れについて説明するフローチャートである。 図10は、図8に示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路を用いた通信回路1の例を示すブロック図である。 図11は、第3実施形態に係る通信回路1におけるデータ転送処理の流れについて説明するフローチャートである。 図12は、図10に示す通信回路1の変形例を示すブロック図である。 図13は、図10に示す通信回路1の変形例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態の一例について説明する。
図1から図3は、送信回路と受信回路との間でのシリアル通信について示すブロック図である。
図1は、一般的なシリアル通信について示すブロック図である。図1に示す例では、シリアル通信を介したバースト転送について示す。
図1の送信回路100側において、受信回路200へ転送すべきデータは、網掛けパターンで示され、無効なデータは、斜線パターンで示される。
送信回路100内のデータは、パラレルバスを通じてシリアライザ110へ送信され、シリアライザ110でシリアル信号へと変換される。
そして、変換されたデータは、シリアルバスを介して受信回路200内のデシリアライザ210へ到達し、デシリアライザ210でパラレル信号へと変換され、受信回路200内の記憶領域へ送信される。
このようなシリアル通信では、有効なデータと共に、無効なデータも転送しているため、受信回路200内の記憶領域の転送先アドレスに有効なデータが存在していた場合も上書きしてしまう。
図2は、パーシャルライトイネーブル機能を有さない場合にシリアル通信を介して不連続なデータを転送する例を示すブロック図である。
図2の送信回路300側において、受信回路400へ転送すべきデータは、網掛けパターンで示され、無効なデータは、斜線パターンで示される。また、受信回路400において転送されないデータは、白塗りパターンで示される。
図2に示す例では、転送すべきデータが不連続に存在するため、連続部分ごとに転送を行い、連続部分の個数と等しい回数の転送を行うことによりパーシャルライトを行う。しかし、このようなパーシャルライトでは、図1の場合と比べてデータの転送回数が増加する。シリアル転送では、データ量が減少しても転送回数が増加することで転送遅延が増加する場合がある。例えば、PCI express(PCIe)通信では、1度の転送につき16〜24バイト相当の情報が付属する。また、転送ごとに転送結果を記録するようなシステムの場合も、転送回数が遅延に対して支配的となる可能性がある。
図3は、パーシャルライトイネーブル機能を有する場合にシリアル通信を介して不連続なデータを転送する例を示すブロック図である。
図3の送信回路500側において、受信回路600へ転送すべきデータは、網掛けパターンで示され、無効なデータは、斜線パターンで示される。また、受信回路600において転送されないデータは、白塗りパターンで示される。また、送信回路500側において、パーシャルライトイネーブル情報は別の網掛けパターンで示される。
図3の例では、パーシャルライトイネーブル情報は、送信回路500内に保持され、送信回路500内で送信データに付加され、受信回路600へ転送される。
そして、受信回路600は、受信回路600内でデータに付加されたパーシャルライトイネーブル情報に基づいて、データの一部又は全部について書き込みの許可又は禁止を行う。
これにより、図3に示す例では、データの転送回数を抑えることはできる。しかし、全データに対するパーシャルライトイネーブル情報を送信データのパケット内に持たせる必要があるため、PCIe等の汎用のシリアル通信プロトコル上では実現できない。
<第1実施形態>
図4は、第1実施形態に係る通信回路1において送信回路2と受信回路3との間でのシリアル通信について示すブロック図である。本実施形態に係る通信回路1は、例えば、数値制御装置(Computer Numerical Control:CNC)10内に設けられ、シリアル通信を介してデータを送受信する。
図4に示すように、通信回路1は、送信回路2と、受信回路3と、を備える。
送信回路2と受信回路3とは、シリアルバス4によって接続され、シリアル通信を行うことが可能となっている。
送信回路2は、シリアライザ21を備え、シリアライザ21を経由してデータを受信回路3へ送信する。
図4に示すように、送信回路2から受信回路3へ送信すべきデータは、網掛けパターンで示され、無効なデータは、斜線パターンで示される。また、受信回路3の記憶領域33内に予め保持されていたデータは、白塗りパターンで示される。
シリアライザ21は、受信回路3内のパラレルバス(図示せず)を通じて送信されたデータ(パラレルデータ)をシリアライズ(シリアル信号へ変換)する。シリアライザ21は、例えば、汎用の規格に則った回路を用いる。
受信回路3は、デシリアライザ31と、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32と、記憶領域33と、を備える。
デシリアライザ31は、送信回路2から送信されたデータ(シリアルデータ)をデシリアライズする。デシリアライザ31は、例えば、汎用の規格に則った回路を用いる。
パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、デシリアライザ31から入力された入力データの一部又は全部について書き込み(パーシャルライト)を許可又は禁止するための回路である。
なお、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、データの一部について書き込みを許可又は禁止する場合、バイトイネーブルと呼ばれる1バイト単位での許可又は禁止を行ってもよく、1ビット単位や1ワード単位等の他の単位での許可又は禁止を行ってもよい。
記憶領域33は、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32で処理されたデータを格納する。
図5Aは、図4に示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32の具体的な構成を示すブロック図である。
図5Aに示すように、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、データ入力部321と、判定部322と、イネーブル情報取得部323と、記憶部324と、演算部325と、データ出力部326と、を備える。
データ入力部321は、デシリアライザ31によってデシリアライズされた入力データを受け付ける。また、データ入力部321は、入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報が入力されているか否かを判定する。
判定部322は、データ入力部321に入力された入力データのパーシャルライトが有効であるか否かを判定する。
具体的には、判定部322は、入力データの転送先アドレスに基づいて、入力データの特定のアドレス範囲においてパーシャルライトが有効であるか否かを判定する。
また、判定部322は、カウンタ、タイマ、設定レジスタ等を用いた別の基準に基づいて判定してもよく、又はパーシャルライトを常に有効と判定してもよい。
イネーブル情報取得部323は、データ入力部321に入力される入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報を取得する。パーシャルライトイネーブル情報は、例えば、数値制御装置10の入力装置等を用いてユーザによって外部から入力される。
記憶部324は、イネーブル情報取得部323により取得されたパーシャルライトイネーブル情報を記憶する。
演算部325は、判定部322により入力データのパーシャルライトが有効であると判定された場合には、記憶部324に記憶され、かつ入力データに対応するパーシャルライトイネーブル情報と、データ入力部321に入力された入力データとに基づいて、入力データにおける有効データを演算する。
具体的には、演算部325は、判定部322によりパーシャルライトが有効であると判定された場合には、パーシャルライトイネーブル情報と入力データとに基づいて入力データにおける有効データを演算し、入力データに対応するパーシャルライトイネーブル情報を入力データに付加する。
また、前記演算部は、パーシャルライトイネーブル情報と入力データとに基づいて入力データにおける有効データを演算し、入力データに対応するパーシャルライトイネーブル情報を前記入力データに付加せず、前記有効データとして前記パーシャルライトイネーブル情報と前記入力データとを個別に出力してもよい。
また、判定部322によりパーシャルライトが無効であると判定された場合には、演算部325は、入力データの全てを有効としたパーシャルライトイネーブル情報を入力データに付加する。
データ出力部326は、演算部325により演算された有効データを出力する。
図5Bは、図5Aに示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32の別の構成を示すブロック図である。
図5Bに示される例では、図5Aに示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32とは異なり、演算部325は、記憶部324に記憶され、かつ入力データに対応するパーシャルライトイネーブル情報を、データ入力部321に入力された入力データに付加せず、有効データとしてパーシャルライトイネーブル情報と入力データとを個別に出力する。
図6は、第1実施形態に係る通信回路1におけるデータ転送処理の流れについて説明するフローチャートである。
ステップS1において、データ入力部321は、入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報が入力されているか否かを判定する。パーシャルライトイネーブル情報が入力されている場合(YES)には、ステップS2へ進む。パーシャルライトイネーブル情報が入力されていない場合(NO)には、ステップS4へ進む。このように受信回路3は、一度イネーブル情報を記憶すると、変更がない限り、既に記憶したイネーブル情報を使用する。
ステップS2において、イネーブル情報取得部323は、データ入力部321に入力される入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報を取得する。パーシャルライトイネーブル情報は、例えば、数値制御装置10の入力装置等を用いてユーザによって外部から入力される。
ステップS3において、記憶部324は、イネーブル情報取得部323により取得されたパーシャルライトイネーブル情報を記憶する。
ステップS4において、送信回路2のシリアライザ21は、送信回路2内のパラレルバス(図示せず)を通じて送信されたデータ(パラレルデータ)をシリアライズ(シリアル信号へ変換)する。
ステップS5において、送信回路2は、シリアライザ21によりシリアライズされたデータを受信回路3へ送信する。
ステップS6において、デシリアライザ31は、送信回路2から送信されたデータ(シリアルデータ)をデシリアライズ(パラレル信号へ変換)する。
ステップS7において、データ入力部321は、デシリアライザ31によってデシリアライズされた入力データを受け付ける。
ステップS8において、判定部322は、データ入力部321に入力された入力データのパーシャルライトが有効であるか否かを判定する。パーシャルライトが有効であると判定された場合(YES)には、ステップS9へ進む。パーシャルライトが無効であると判定された場合(NO)には、ステップS10へ進む。
ステップS9において、演算部325は、記憶部324に記憶され、かつ入力データに対応するパーシャルライトイネーブル情報と、データ入力部321に入力された入力データとに基づいて、入力データにおける有効データを演算する。
ステップS10において、演算部325は、全てのデータを有効としたパーシャルライトイネーブル情報を入力データに付加する。その後、処理は、ステップS11へ進む。
ステップS11において、データ出力部326は、演算部325により演算された有効データを出力し、処理を終了する。
図7は、図4に示される送信回路2及び受信回路3に具体的な値を与えた場合の例である。図7に示されるように、例えば、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32の1ビットあたりデータの4ビットについて、書き込みの許可及び禁止の設定が可能だとする。
そして、送信回路2は、アドレス0x00にデータ0x12345678を送信し、受信回路3の記憶領域は、アドレス0x00にはデータ0xFFFFFFFFを保持しており、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、パーシャルライトイネーブル情報として0b11010100を有していたとする。
この場合、まず、送信回路2内のパラレルデータ0x12345678は、シリアライズされ、シリアルデータとして受信回路3へ送信される。次に、送信回路2から送信されたデータは、受信回路3のデシリアライザ31によりデシリアライズされて、パラレルデータに変換される。
パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、パラレルデータにパーシャルライトイネーブル情報0b11010100を付加する。その結果、受信回路3の記憶領域内のアドレス0x00には、データ0x12F4F6FFが記憶される。
上述した第1実施形態によれば、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報を予め記憶しておく記憶部324を設け、対応するデータが入力されたときには、有効データと、パーシャルライトイネーブル情報とを出力する構成とした。これにより、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、PCIe等の汎用シリアル通信プロトコルを使用した通信回路1において生じるパーシャルライトの転送効率を改善することができる。
例えば、図7に示す例において、仮にパーシャルライトを行わない場合には、データを4回に分けて転送する必要があり、転送1回当たりの遅延が大きく、転送長による遅延の差が小さいシリアル転送の場合、遅延が大きくなってしまう。また、送信回路2内でバイトイネーブル情報をデータに付加して転送を行う場合、送信回路2内にバイトイネーブル情報をデータに付加するための手段を備える必要があり、一般的な送信回路を用いた通信ではパーシャルライトを行うことができない。
一方、第1実施形態に係る通信回路1は、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32を備えることにより、パーシャルライトの転送効率を改善することができる。
また、第1実施形態に係る通信回路1は、受信回路3のみにパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32が存在していればよく、送信回路2は、一般的な回路を用いることができる。
<第2実施形態>
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。
なお、第2実施形態の説明にあたっては、第1実施形態と同一の構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。第2実施形態のパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、選択部327を備える点が第1実施形態とは主として異なり、他の構成は、図5Aに示される第1実施形態と同様の構成を備える。
図8は、第2実施形態に係るパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32について示すブロック図である。
図8に示すように、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、データ入力部321と、判定部322と、イネーブル情報取得部323と、記憶部324と、演算部325と、データ出力部326と、選択部327と、を備える。なお、データ入力部321、判定部322、イネーブル情報取得部323及びデータ出力部326は、第1実施形態と同様の機能であるため、説明を省略する。
第2実施形態では、記憶部324は、例えば外部機器によりパーシャルライトイネーブル情報を書き換え可能であり、複数のパーシャルライトイネーブル情報を記憶している。
選択部327は、データ入力部321に入力された入力データに基づいて、記憶部324に記憶された複数のパーシャルライトイネーブル情報から一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。
具体的には、選択部327は、入力データにおいてデータが書き込まれたアドレスを示す入力アドレスに基づいて、記憶部324に記憶された複数のパーシャルライトイネーブル情報から一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。
演算部325は、データ入力部321に入力されたデータと、選択部327により選択されたパーシャルライトイネーブル情報とに基づいて、有効データを演算する。
なお、選択部327により複数のパーシャルライトイネーブル情報から、適用すべきパーシャルライトイネーブル情報を選択する方法としては、上述された入力アドレスに基づいて選択すること以外の方法を用いてもよい。
例えば、選択部327は、入力データがPCI express形式のプロトコルである場合、当該プロトコルのパケットに含まれるヘッダ情報に基づいて、入力データの送信元を認識する。そして、選択部327は、認識された入力データの送信元に基づいて、パーシャルライトイネーブル情報を選択してもよい。
また、データの転送順序が予めルール付けられている場合、受信回路3内にカウンタを設けてもよい。当該カウンタは、入力データの受信の度にインクリメントされる。そして、選択部327は、カウンタの出力に基づいてパーシャルライトイネーブル情報を選択してもよい。
図9は、第2実施形態に係る通信回路1におけるデータ転送処理の流れについて説明するフローチャートである。
なお、ステップS11〜ステップS18、ステップS20及びステップS22の処理は、それぞれステップS1〜ステップS8、ステップS10及びステップS11の処理と同様の処理であるため、説明を省略する。
ステップS19において、選択部327は、データ入力部321に入力された入力データにおいてデータが書き込まれたアドレスを示す入力アドレスに基づいて、記憶部324に記憶された複数のパーシャルライトイネーブル情報から一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。
ステップS21において、演算部325は、データ入力部321に入力されたデータと、選択部327により選択されたパーシャルライトイネーブル情報とに基づいて、有効データを演算する。
上述された第2実施形態によれば、選択部327は、複数のパーシャルライトイネーブル情報から、一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。これにより、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、適用すべき適切なパーシャルライトイネーブル情報を用いてパーシャルライトを行うことができる。
また、選択部327は、入力データにおいてデータが書き込まれたアドレスを示す入力アドレスに基づいて、複数のパーシャルライトイネーブル情報から一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。これにより、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、適用すべき適切なパーシャルライトイネーブル情報を選択することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明に係る第3実施形態について説明する。
図10は、図8に示されるパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32を用いた通信回路1の例を示すブロック図である。
図10に示される通信回路1は、シリアライザ21A及び21Bをそれぞれ有する送信回路2A及び2B、デシリアライザ31A及び31B、並びにアドレス変換回路34を備える点で図4に示される通信回路1と異なる。
また、送信回路2から受信回路3へ送信すべきデータは、左下がりの斜線パターンで示され、無効なデータは、右下がりの斜線パターンで示される。
送信回路2A及び2Bは、それぞれシリアライザ21A及び21Bを備える。送信回路2A及び2Bは、入力データごとに異なる転送先アドレス情報を含む入力データを受信回路3へ送信する。
シリアライザ21A及び21Bは、受信回路3へ送信する異なる入力データをそれぞれシリアライズする。
デシリアライザ31A及び31Bは、シリアライザ21A及び21Bによりシリアライズされた入力データをそれぞれデシリアライズする。
パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32の選択部327は、データ入力部321に入力された入力データの転送先アドレス情報に基づいて、記憶部324に記憶された複数のパーシャルライトイネーブル情報から一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。
アドレス変換回路34は、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32のデータ出力部326により出力された有効データを受信回路3の記憶領域33内に書き込むためのアドレスを変換する。
具体的には、アドレス変換回路34は、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32によってパーシャルライトイネーブル情報を複数の異なる有効データに付加した後、複数の異なる有効データのアドレスを変換する。そして、アドレス変換回路34は、アドレスが変換された複数の有効データを受信回路3の記憶領域33内の同一のアドレスに格納する。
図11は、第3実施形態に係る通信回路1におけるデータ転送処理の流れについて説明するフローチャートである。
ステップS31において、データ入力部321は、入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報が入力されているか否かを判定する。パーシャルライトイネーブル情報が入力されている場合(YES)には、ステップS32へ進む。パーシャルライトイネーブル情報が入力されていない場合(NO)には、ステップS34へ進む。このように受信回路3は、一度イネーブル情報を記憶すると、変更がない限り、既に記憶したイネーブル情報を使用する。
ステップS32において、イネーブル情報取得部323は、データ入力部321に入力される入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報を取得する。
ステップS33において、記憶部324は、イネーブル情報取得部323により取得されたパーシャルライトイネーブル情報を記憶する。
ステップS34において、送信回路2Aのシリアライザ21Aは、送信回路2A内のパラレルバス(図示せず)を通じて送信されたデータをシリアライズする。また、送信回路2Bのシリアライザ21Bは、受信回路3内のパラレルバス(図示せず)を通じて送信されたデータをシリアライズする。
ステップS35において、送信回路2Aは、シリアライザ21Aによりシリアライズされたデータに転送先アドレス情報を付加して、受信回路3へ送信する。送信回路2Bは、シリアライザ21Bによりシリアライズされたデータに転送先アドレス情報を付加して、受信回路3へ送信する。
ステップS36において、デシリアライザ31A及び31Bは、送信回路2A及び2Bから送信されたデータをデシリアライズする。
ステップS37において、データ入力部321は、デシリアライザ31A及び31Bによってデシリアライズされた入力データを受け付ける。
ステップS38において、判定部322は、データ入力部321に入力された入力データのパーシャルライトが有効であるか否かを判定する。パーシャルライトが有効であると判定された場合(YES)には、ステップS39へ進む。パーシャルライトが無効であると判定された場合(NO)には、ステップS40へ進む。
ステップS39において、選択部327は、データ入力部321に入力された入力データの転送先アドレス情報に基づいて、記憶部324に記憶された複数のパーシャルライトイネーブル情報から一つのパーシャルライトイネーブル情報を選択する。
ステップS40において、演算部325は、全てのデータを有効としたパーシャルライトイネーブル情報を入力データに付加する。その後、処理は、ステップS42へ進む。
ステップS41において、演算部325は、記憶部324に記憶され、かつ入力データに対応するパーシャルライトイネーブル情報と、データ入力部321に入力された入力データとに基づいて、入力データにおける有効データを演算する。そして、演算部325は、ステップS40において選択されたパーシャルライトイネーブル情報を複数の異なる有効データに付加する。
ステップS42において、データ出力部326は、演算部325により演算された有効データを出力する。
ステップS43において、アドレス変換回路34は、複数の異なる有効データのアドレスを変換する。そして、アドレス変換回路34は、アドレスが変換された複数の有効データを受信回路3の記憶領域33内の同一のアドレスに格納し、処理を終了する。
第3実施形態によれば、通信回路1は、異なるアドレス情報を有するデータに、異なるパーシャルライトイネーブル情報を付加した後に、アドレス変換回路34により記憶領域33内の同一のアドレスに格納する。これにより、通信回路1は、複数のデータを一つにまとめる、すなわち、データのパッキングが可能になる。そして、データをパッキングすることにより、記憶容量の削減や、受信されたデータを更に別の場所へ転送する場合に、データを一括転送することが可能になる。
なお、図10では異なる送信回路2A及び2Bから送信されたデータのパッキングを行っているが、同一の送信回路から異なるアドレスにデータを送信し、異なるパーシャルライトイネーブル情報を付加してもよい。これにより、図10の例と同様にデータのパッキングを行うことが可能である。
また、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32のイネーブル情報取得部323へ入力されるパーシャルライトイネーブル情報については、上述したような入力装置等を用いてユーザによって外部から入力された情報に基づいて決定する方法だけでなく、他の方法を用いてもよい。
パーシャルライトイネーブル情報を、ユーザによって入力された情報に基づいて決定する場合、例えば以下のような処理が行われる。なお、以下の例では、工作機械を制御する数値制御装置10に通信回路1を適用する場合について説明する。
工作機械を制御する数値制御装置10において、以下の前提条件が満たされていると仮定する。
(1)複数の送信回路2は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)であり、受信回路3は、制御LSIであり、シリアルデータ通信するための通信プロトコルは、PCI expressであるものとする。
(2)数値制御装置10によって制御される工作機械は、制御対象となる軸を複数有し、全ての軸は異なる軸番号を有する。
(3)送信回路2及び受信回路3は、軸番号に対応したオフセットを有する記憶領域を備える。
(4)数値制御装置10からの全ての軸の回転量のデータは、全ての送信回路2(DSP)によって受信される。
(5)各送信回路2は、軸の一部を送信回路2間で重複せずに受け持つ。
(6)各送信回路2は、数値制御装置10から受信したデータのうち、各送信回路2自体が受け持つ軸のデータについてのみ演算を行う。
(7)各送信回路2は、軸のデータについての演算結果を軸番号に対応した記憶領域に格納し、演算結果を受信回路3に送信する。
(8)各送信回路2がどの軸を受け持つかという情報は、工作機械の加工停止時(一般的には加工開始前)に、ユーザによって数値制御装置10の入力装置からパラメータとして入力される。
以上の前提条件を満たす例では、ユーザの入力した情報に基づいて、ある送信回路2から受信回路3へのデータには、当該送信回路2が受け持つ軸のデータ部分のみ書き込みを有効とすればよい。
また、送信回路2又は受信回路3が、どの送信回路2(DSP)がどの軸を受け持つかを、数値制御装置10のコネクタへの接続の検出等により判断可能である場合には、入力装置等用いてユーザによってパラメータとして入力されることに代えて、送信回路2は、工作機械の加工停止時に受信回路3(制御LSI)内のパーシャルライトイネーブルフィルタ回路32の記憶部324への書き込みを行ってもよい。
また、送信回路2又は受信回路3が、どの送信回路2(DSP)がどの軸を受け持てば効率的に演算が行えるかを判断できる場合には、送信回路2又は受信回路3は、当該判断の結果に基づいて、パーシャルライトイネーブル情報を生成する、又は送信回路2(DSP)へ当該送信回路2(DSP)が受け持つ軸を通知することができる。
図12は、図10に示す通信回路1の変形例を示すブロック図である。
図12に示されるように、通信回路1は、パーシャルライトイネーブル情報を送信回路2Aで決定して、当該パーシャルライトイネーブル情報を受信回路3へ出力している点が図10に示す例とは異なっている。なお、パーシャルライトイネーブル情報は、データの一種として通常のシリアルデータと同一の通信線上で送信されるが、図12では説明の便宜上別々に示している。
図12に示されるように、送信回路2C及び2Dは、それぞれシリアルバス4C及び4Dを介して、受信回路3Cへデータを送信する。
受信回路3Cは、デシリアライザ31によって送信回路2C及び2Dから送信されたデータをデシリアライズする。
パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32は、デシリアライザ31によってデシリアライズされた入力データの一部又は全部について書き込みを許可又は禁止する。
アドレス変換回路34は、複数の異なる有効データのアドレスを変換する。そして、アドレス変換回路34は、アドレスが変換された複数の有効データを受信回路3の記憶領域33内の同一のアドレスに格納する。
このように図12に示される通信回路1は、送信回路2C側でパーシャルライトイネーブル情報を決定して、当該パーシャルライトイネーブル情報を受信回路3Cへ出力してもよい。
図13は、図10に示す通信回路1の変形例を示すブロック図である。
図13に示されるように、送信回路2E及び2Fは、それぞれシリアルバス4E及び4Fを介して、受信回路3Dへデータを送信する。
受信回路3Dは、デシリアライザ31D及び31Eによって送信回路2E及び2Fから送信されたデータをデシリアライズする。
そして、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32D及び32Eは、デシリアライザ31D及び31Eのそれぞれによってデシリアライズされた入力データ一部又は全部について書き込みを許可又は禁止する。
アドレス変換回路34は、複数の異なる有効データのアドレスを変換する。そして、アドレス変換回路34は、アドレスが変換された複数の有効データを受信回路3の記憶領域33内の同一のアドレスに格納する。
このように図13に示される通信回路1は、パーシャルライトイネーブルフィルタ回路32D及び32Eを備えることによってパーシャルライトイネーブル情報を選択してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 通信回路
2 送信回路
3 受信回路
4 シリアルバス
10 数値制御装置
31 デシリアライザ
32 パーシャルライトイネーブルフィルタ回路
33 記憶領域
34 アドレス変換回路
321 データ入力部
322 判定部
323 イネーブル情報取得部
324 記憶部
325 演算部
326 データ出力部
327 選択部

Claims (4)

  1. 送信回路とシリアル通信を行う受信回路において入力データの一部又は全部について書き込みを許可又は禁止するパーシャルライトイネーブルフィルタ回路であって、
    前記入力データを受け付けるデータ入力部と、
    前記データ入力部に入力される前記入力データのパーシャルライトが有効であるか否かを判定する判定部と、
    前記データ入力部に入力される前記入力データの有効部分を示すパーシャルライトイネーブル情報を取得するイネーブル情報取得部と、
    前記イネーブル情報取得部により取得された前記パーシャルライトイネーブル情報を記憶する記憶部と、
    前記判定部により前記入力データのパーシャルライトが有効であると判定された場合には、前記記憶部に記憶され、かつ前記入力データに対応する前記パーシャルライトイネーブル情報と、前記データ入力部に入力された前記入力データとに基づいて、前記入力データにおける有効データを演算する演算部と、
    前記演算部により演算された前記有効データを出力するデータ出力部と、
    を備え
    前記記憶部は、複数の前記パーシャルライトイネーブル情報を記憶し、
    前記フィルタ回路は、前記データ入力部に入力された前記入力データに基づいて、前記記憶部に記憶された複数の前記パーシャルライトイネーブル情報から一つの前記パーシャルライトイネーブル情報を選択する選択部を更に備え、
    前記演算部は、前記データ入力部に入力された前記入力データと、前記選択部により選択された前記パーシャルライトイネーブル情報とに基づいて、前記有効データを演算し、
    前記選択部は、前記入力データにおいてデータが書き込まれたアドレスを示す入力アドレスに基づいて、前記記憶部に記憶された複数の前記パーシャルライトイネーブル情報から一つの前記パーシャルライトイネーブル情報を選択する
    フィルタ回路。
  2. 前記入力データごとに異なる転送先アドレス情報を含む前記入力データを前記受信回路へ送信する前記送信回路と、
    請求項に記載の前記フィルタ回路と、前記有効データを前記受信回路の記憶領域内に書き込むためのアドレスを変換するアドレス変換部と、を備える前記受信回路と、
    を備える通信回路であって、
    前記フィルタ回路の前記選択部は、前記データ入力部に入力された前記入力データの前記転送先アドレス情報に基づいて、前記記憶部に記憶された複数の前記パーシャルライトイネーブル情報から一つの前記パーシャルライトイネーブル情報を選択し、
    前記アドレス変換部は、前記有効データの前記アドレスを変換して、前記有効データを前記受信回路の前記記憶領域内の同一のアドレスに格納する
    通信回路。
  3. 請求項に記載の通信回路を備える数値制御装置。
  4. 請求項1又は2に記載の通信回路を備え、工作機械を制御する数値制御装置であって、
    前記工作機械は、制御対象となる軸を複数有し、全ての軸は異なる軸番号を有し、
    複数の前記送信回路及び複数の前記受信回路は、前記軸番号に対応したオフセットを有する記憶領域を備え、
    前記送信回路は、前記数値制御装置からの全ての軸の回転量のデータを受信し、
    前記送信回路の各々は、前記軸の一部を前記送信回路間で重複せずに受け持ち、
    前記送信回路の各々は、前記数値制御装置から受信したデータのうち、各送信回路が受け持つ軸のデータについてのみ演算を行い、
    前記送信回路の各々は、前記軸のデータについての演算結果を前記軸番号に対応したオフセットを有する前記記憶領域に格納し、前記演算結果を前記受信回路に送信し、
    前記送信回路の各々がどの軸を受け持つかを示す情報は、前記工作機械の加工停止時に、ユーザによって前記数値制御装置の入力装置からパラメータとして入力され、
    (a)前記イネーブル情報取得部は、前記ユーザによって入力された情報に基づいて、複数の前記送信回路の1つから前記受信回路へのデータに対して、当該送信回路の1つが受け持つ軸のデータ部分のみの書き込みを有効とした前記パーシャルライトイネーブル情報を取得する、又は
    (b)前記送信回路又は前記受信回路が、どの送信回路がどの軸を受け持つかを前記数値制御装置への接続の検出により判断可能である場合、前記送信回路は、(a)の処理に代えて、前記工作機械の加工停止時に、前記受信回路のパーシャルライトイネーブルフィルタ回路の記憶部へ書き込みを行う、又は
    (c)前記送信回路又は前記受信回路がどの送信回路がどの軸を受け持てば効率的に演算が行えるかを判断できる場合には、前記送信回路又は前記受信回路は、(a)及び(b)の処理に代えて、当該判断の結果に基づいて、前記パーシャルライトイネーブル情報を生成する又は前記送信回路へ当該送信回路が受け持つ軸を通知する、
    数値制御装置。
JP2016146167A 2016-07-26 2016-07-26 フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置 Active JP6396373B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146167A JP6396373B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置
US15/650,051 US9966654B2 (en) 2016-07-26 2017-07-14 Filter circuit, communication circuit equipped with filter circuit, and numerical control equipped with filter circuit
DE102017212577.2A DE102017212577A1 (de) 2016-07-26 2017-07-21 Filterschaltung, mit Filterschaltung ausgestattete Kommunikationsschaltung und mit Filterschaltung ausgestattete numerische Steuerung
CN201710606381.1A CN107656888B (zh) 2016-07-26 2017-07-24 滤波电路、具备滤波电路的通信电路以及数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146167A JP6396373B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018196A JP2018018196A (ja) 2018-02-01
JP6396373B2 true JP6396373B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=60951032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146167A Active JP6396373B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9966654B2 (ja)
JP (1) JP6396373B2 (ja)
CN (1) CN107656888B (ja)
DE (1) DE102017212577A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569018A (en) * 1982-11-15 1986-02-04 Data General Corp. Digital data processing system having dual-purpose scratchpad and address translation memory
US5774133A (en) * 1991-01-09 1998-06-30 3Dlabs Ltd. Computer system with improved pixel processing capabilities
JP2729151B2 (ja) * 1994-10-19 1998-03-18 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 記憶制御装置
JPH11102341A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Nec Eng Ltd データ転送システム、データ送信装置、データ受信装置、データ転送方法及びバス調停方法
US6334183B1 (en) * 1997-11-18 2001-12-25 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for handling partial register accesses
JP2005352568A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Hitachi-Lg Data Storage Inc アナログ信号処理回路、並びに、そのデータレジスタ書換方法とそのデータ通信方法
US8117350B2 (en) * 2009-11-03 2012-02-14 Oracle America, Inc. Configuration space compaction
US8438344B2 (en) * 2010-03-12 2013-05-07 Texas Instruments Incorporated Low overhead and timing improved architecture for performing error checking and correction for memories and buses in system-on-chips, and other circuits, systems and processes
EP2591715B1 (en) * 2010-07-07 2017-08-02 Olympus Corporation Endoscope system and control method of the endoscope system
US10346170B2 (en) * 2015-05-05 2019-07-09 Intel Corporation Performing partial register write operations in a processor

Also Published As

Publication number Publication date
CN107656888B (zh) 2019-08-30
JP2018018196A (ja) 2018-02-01
US20180034131A1 (en) 2018-02-01
US9966654B2 (en) 2018-05-08
DE102017212577A1 (de) 2018-02-01
CN107656888A (zh) 2018-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433146B2 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法、コンピュータプログラム
US11954055B2 (en) Mapping high-speed, point-to-point interface channels to packet virtual channels
US9996488B2 (en) I3C high data rate (HDR) always-on image sensor 8-bit operation indicator and buffer over threshold indicator
JP2005050324A (ja) インタフェース変換システム及びその方法
EP4080839B1 (en) Pcie-based data transmission method and apparatus
JP2005235213A (ja) 相異なるエンディアンフォーマットにおけるデータ変換装置と方法、及び前記装置を備えるシステム
JP2017151934A (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御方法、プログラマブルコントローラの制御プログラム
WO2021147045A1 (zh) 一种基于PCIe的数据传输方法及装置
JPH10171750A (ja) メモリ間データ転送システム
US10552350B2 (en) Systems and methods for aggregating data packets in a mochi system
JP6396373B2 (ja) フィルタ回路、フィルタ回路を備えた通信回路及びフィルタ回路を備えた数値制御装置
JP4160068B2 (ja) ベースバンドプロセッサと無線周波数集積モジュールとの間のデジタルプログラミングインターフェース
EP4080840A1 (en) Data transmission method and apparatus based on pcie
JP2010257280A (ja) シリアル制御装置、半導体装置及びシリアルデータの転送方法
JP2704419B2 (ja) キヤツシユラインの全エントリの充填を選択的に試みるバスマスタ
KR100907805B1 (ko) 에이엑스아이 매트릭스 시스템과 에이에이치비 마스터시스템간의 데이터 전송을 위한 랩퍼 장치 및 제어 방법
KR20050063939A (ko) 주변 장치로부터 데이터 전송 크기를 자동으로 갱신하는직접 메모리 액세스 제어 장치 및 방법
JP6570046B2 (ja) Dmaコントローラ、実現方法及びコンピュータ記憶媒体
KR100202170B1 (ko) 시리얼 인터페이스를 위한 데이터 수신 방법 및 그 장치
CN113032301B (zh) 存储控制器及其片上系统以及电子设备
WO2017189206A1 (en) I3c high data rate (hdr) always-on image sensor 8-bit operation indicator and buffer over threshold indicator
JP6614948B2 (ja) 演算装置、演算方法、通信装置、及びプログラム
JP2000330760A (ja) エンディアン変換方式
JP2006139416A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
US9298656B2 (en) Data transferring apparatus and data transferring method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150