JP6393931B2 - マグネシウム合金の塑性加工方法 - Google Patents

マグネシウム合金の塑性加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6393931B2
JP6393931B2 JP2014210582A JP2014210582A JP6393931B2 JP 6393931 B2 JP6393931 B2 JP 6393931B2 JP 2014210582 A JP2014210582 A JP 2014210582A JP 2014210582 A JP2014210582 A JP 2014210582A JP 6393931 B2 JP6393931 B2 JP 6393931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
friction stir
tool
region
stir process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014210582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078066A (ja
Inventor
加藤 慶訓
慶訓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Priority to JP2014210582A priority Critical patent/JP6393931B2/ja
Priority to CN201580055370.8A priority patent/CN106794548B/zh
Priority to GB1705851.2A priority patent/GB2545617B/en
Priority to PCT/JP2015/076037 priority patent/WO2016059924A1/ja
Priority to KR1020177009462A priority patent/KR101990224B1/ko
Priority to US15/516,804 priority patent/US10898936B2/en
Publication of JP2016078066A publication Critical patent/JP2016078066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393931B2 publication Critical patent/JP6393931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1275Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding involving metallurgical change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、マグネシウム合金の塑性加工方法に係る。
高強度、優リサイクル性、資源量の多さ、電磁波シールド性、良好な被削性を有するため、マグネシウム合金が利用されている。
ところが、マグネシウム合金は、稠密六方晶系であることに起因して特に延性・加工性が悪いため、温間成形、強ひずみ加工法によって結晶粒径の微細化による室温強度や延性の向上が必要であったが、塑性加工機に加熱装置および温度整制御装置を設ける必要があり、構成が複雑になっていた。
マグネシウム合金を塑性加工する技術として、摩擦撹拌接合(Friction Stir welding 以下「FSW」ということがある。) による技術を展開した、合金成形体表面を摩擦攪拌することにより改質するFriction Stir Process が提案されている( 以下、摩擦攪拌による改質を「FSP」ということがある)。が知られている。特許文献1 には、摩擦攪拌によるマグネシウム合金成形体やアルミニウム合金成形体の強度や加工性の向上が提案されている。
特開2004−74255号公報
しかし、難燃化するために、カルシウムを添加したマグネシウム合金は、アルミニウム−カルシウム系の金属間化合物が作られるため、難燃化することで通常のマグネシウム合金よりもさらに塑性加工性が劣化しており、塑性加工において割れなどが発生するという問題があった。
また、摩擦攪拌に伴う入熱によってマグネシウム合金にひずみが発生するといった現象が見られ、これを改善したいという要求があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、以下の目的を達成しようとするものである。
1. マグネシウム合金に対して室温での塑性加工性を向上すること。
2. マグネシウム合金の塑性加工において、改質時の温度状態を好適に制御して、ひずみの発生を防止すること。
3. マグネシウム合金の塑性加工における割れ発生を防止すること。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、軸線のまわりに回転するツールの先端部分のプローブを、マグネシウム合金の表面部に圧入し、回転するツールとの摩擦によって加熱して軟化させ、プローブが圧入された状態でツールを回転させてプローブ近傍を撹拌しつつ、マグネシウム合金の表面に平行にツールを移動させて改質する摩擦撹拌プロセスを施してマグネシウム合金を塑性加工する方法であって、
マグネシウム合金を塑性加工する領域の第1方向における長さ寸法をAとし、
前記摩擦撹拌プロセスによる前記第1方向におけるマグネシウム合金の収縮量をαとした場合に、
前記摩擦撹拌プロセスを施す領域の前記第1方向における長さ寸法を、A+αとして設定し、
前記摩擦撹拌プロセスを施す領域において、前記第1方向における摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金の入熱状態に、所定の分布を有するように摩擦撹拌プロセス条件を設定することにより上記課題を解決した。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、マグネシウム合金を塑性加工する全領域に前記摩擦撹拌プロセスが施されることが好ましい。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記塑性加工が曲げ加工とされ、前記第1方向における塑性加工する領域の前記長さ寸法Aが、曲げ部に形成された外側円弧長として設定されることができる。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記摩擦撹拌プロセスでは、前記ツールが前記第1方向と直交する方向に所定長さ移動しその後前記第1方向に隣接する列をなすように往復移動して改質をおこなう際に、この列状改質領域が連続しつつ重ならないように前記ツールの移動状態を設定することが好ましい
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記塑性加工が曲げ線を形成する曲げ加工とされて、該曲げ線が前記塑性加工する領域における前記第1方向の中央位置に設定されるとともに、
前記摩擦撹拌プロセスを施す領域において、前記曲げ線から前記第1方向の中央外側に離間する方向に向かって、前記摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金の入熱状態が減少するように摩擦撹拌プロセス条件を設定することがある。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、軸線のまわりに回転するツールの先端部分のプローブを、マグネシウム合金の表面部に圧入し、回転するツールとの摩擦によって加熱して軟化させ、プローブが圧入された状態でツールを回転させてプローブ近傍を撹拌しつつ、マグネシウム合金の表面に平行にツールを移動させて改質する摩擦撹拌プロセスを施してマグネシウム合金を塑性加工する方法であって、
マグネシウム合金を塑性加工する領域の第1方向における長さ寸法をAとし、
前記摩擦撹拌プロセスによる前記第1方向におけるマグネシウム合金の収縮量をαとした場合に、
前記摩擦撹拌プロセスを施す領域の前記第1方向における長さ寸法を、A+αとして設定することにより、摩擦撹拌プロセスを施した領域において金属間化合物および結晶粒を微細化することで、塑性加工する領域を充分塑性加工可能として、塑性加工によってもマグネシウム合金に割れが発生しないようにすることができるとともに、摩擦撹拌プロセスを施す領域を必要最小限としてマグネシウム合金への入熱を少なくしてひずみの発生を最小に抑えることが可能となる。
なお、表面部とは、マグネシウム合金の表面からプローブが圧入可能な深さ範囲までを意味するものとされる。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、マグネシウム合金を塑性加工する全領域に前記摩擦撹拌プロセスが施されることにより、塑性加工する領域に部分的に摩擦撹拌プロセスが施されていない部分がないため、塑性加工によってもマグネシウム合金に割れが発生しないようにすることができる。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記塑性加工が曲げ加工とされ、前記第1方向における塑性加工する領域の前記長さ寸法Aが、曲げ部に形成された外側円弧長として設定されることにより、曲げ加工に必要な最小限の領域に摩擦撹拌プロセスを施して、必要な曲げ加工を可能とするとともに、マグネシウム合金への入熱を少なくしてひずみの発生を防止することができる。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記摩擦撹拌プロセスでは、前記ツールが前記第1方向と直交する方向に所定長さ移動しその後前記第1方向に隣接する列をなすように往復移動して改質をおこなう際に、この列状改質領域が連続しつつ重ならないように前記ツールの移動状態を設定することにより、塑性加工する領域に部分的に摩擦撹拌プロセスが施されていない部分がないため、塑性加工によってもマグネシウム合金に割れが発生しないようにすることができるとともに、マグネシウム合金への入熱を少なくしてひずみの発生を防止することができる。
なお、往復移動とは、往路と復路で同じ方向でもよいし反対の方向に進むように設定することもできる。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記摩擦撹拌プロセスを施す領域において、前記第1方向における摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金の入熱状態に、所定の分布を有するように摩擦撹拌プロセス条件を設定することにより、塑性加工の必要な条件を満たしつつ、この加工領域に隣接する領域に対する摩擦撹拌プロセスでの入熱を少なくして、塑性加工を可能とするとともに、隣接する領域でのひずみの発生を防止することができる。
本発明のマグネシウム合金の塑性加工方法は、前記塑性加工が曲げ線を形成する曲げ加工とされて、該曲げ線が前記塑性加工する領域における前記第1方向の中央位置に設定されるとともに、
前記摩擦撹拌プロセスを施す領域において、前記曲げ線から前記第1方向の中央外側に離間する方向に向かって、前記摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金の入熱状態が減少するように摩擦撹拌プロセス条件を設定することにより、曲げ加工に必要な摩擦撹拌プロセスとして曲げ線付近で最も入熱が多くなるように施すとともに、この部分に比べて塑性加工する領域に隣接する領域に対する入熱を低減して、曲げ加工を可能とするとともに、隣接する領域でのひずみの発生を防止することができる。
本発明によれば、マグネシウム合金において塑性加工を良好におこなうとともに、摩擦撹拌プロセスに起因するひずみの発生を防止することができるという効果を奏することが可能となる。
本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第1実施形態における塑性加工を示す断面図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第1実施形態における摩擦撹拌プロセスを示す平面図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第1実施形態における摩擦撹拌プロセスを示す斜視図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第1実施形態における摩擦撹拌プロセスを示す断面図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第1実施形態における摩擦撹拌プロセスを示す断面図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第2実施形態における摩擦撹拌プロセスを示す断面図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第2実施形態における摩擦撹拌プロセスを示す断面図である。 本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第2実施形態における摩擦撹拌プロセスの他の例を示す断面図である。
以下、本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第1実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態におけるマグネシウム合金の塑性加工方法を示す断面図であり、図2は、本実施形態におけるマグネシウム合金の塑性加工方法を示す平面図であり、図3は、本実施形態におけるマグネシウム合金の塑性加工方法における摩擦撹拌プロセスを示す斜視図であり、図4,図5は、本実施形態におけるマグネシウム合金の塑性加工方法における摩擦撹拌プロセスを示す断面図であり、図において、符号10は、マグネシウム合金である。
本実施形態に係るマグネシウム合金の塑性加工方法において、適用可能なマグネシウム合金素材としては、その化学成分組成に限定されるものではなく、様々な種類のものを適用できる。適用可能なマグネシウム合金素材の例を示すと、Al、Zn、Zr、Mn、Fe、Si、Cu、Ni及びCaからなる群より選択される1種又は2種以上の元素を含み、残部Mg及び不可避不純物からなる組成を有するマグネシウム合金素材が挙げられる。適用可能なマグネシウム合金の例としては、ASTM AZ9169、AZ31、AZ91、AZ92が挙げられる。さらに、JIS H5203、H5303に挙げられるマグネシウム合金鋳物、マグネシウム合金ダイカストへの適用もできる。
本実施形態に係るマグネシウム合金の塑性加工方法においては、図1に示すように、適応する加工が曲げ加工とされ、マグネシウム合金素材の形状についても限定されるものではないが、例えば板状として説明する。これ以外にも、マグネシウム合金素材の形状は、棒状又は管状であっても良いが、曲げ角度の設定が可能であればこれら以外の形状であっても良い。また、マグネシウム合金素材の肉厚tについても限定されるものではないが、素材の肉厚の望ましい上限値は30mm、(特に望ましくは10mm)であり、望ましい下限値は1mm(特に望ましくは3mm)とすることができる。
本実施形態に係るマグネシウム合金の塑性加工方法は、図1に示すように、例えば板体とされるマグネシウム合金10を、パンチ21とダイ22とからなるダイセットで押しつけるV曲げ加工とされる。
パンチ21は、図1に示すように、曲げ線11となるY方向に延在する先端部21aを有し、ダイ22は、パンチ21に対応してY方向に延在するように形成された溝部22aを有し、これらの間にマグネシウム合金10を挟んで押しつけ曲げ部12を形成する。
曲げ線11となるY方向と直交するX方向(第1方向)において、パンチ21の先端部21aは曲率半径R1を有し、これに対応して、ダイ22の溝部22aは曲率半径R2を有する。溝部22aのX方向における開口幅寸法がBとして設定される。
曲げ加工されたマグネシウム合金10の曲げ部12も、曲率半径R2とほぼ同等の曲率半径を有する曲面を形成するように加工される。マグネシウム合金10の曲げ部12は、その外側表面のX方向長さ、つまり、円弧状の長さ寸法がAとなるように設定されている。
本実施形態に係るマグネシウム合金の塑性加工方法においては、図2に示すように、曲げ加工する前のマグネシウム合金10において、加工予定領域13が設定される。
加工予定領域13は、曲げ加工によって図1に示した曲げ部12に対応する領域とされる。加工予定領域13におけるX方向(第1方向)の中心には曲げ線11が位置するとともに、X方向の両側に所定幅を有するように設定される。この加工予定領域13は、塑性加工(曲げ加工)がおこなわれる領域であり、曲げ加工工程の前に、摩擦撹拌プロセスによる改質工程がおこなわれる摩擦撹拌領域13とされる。
摩擦撹拌領域13は、摩擦撹拌プロセスが施される領域とされる。
摩擦撹拌プロセスは、図3に示すように、平板状のマグネシウム合金10の法線と略一致する軸線Zのまわりに回転するツール30の先端部分のプローブ31によって施される。
プローブ31をマグネシウム合金10の表面部に圧入し、回転するツール30との摩擦によって加熱して軟化させ、プローブ31が圧入された状態でツール30を回転させてプローブ31近傍を撹拌しつつ、マグネシウム合金10の表面に平行にツール30を移動させて改質する。
ツール30は、軸線Zを中心に回転可能な円柱状とされるショルダー32と、ショルダー32の先端側に設けられた回転可能なピン状のプローブ31とを有している。ショルダー32の少なくとも先端部の径はプローブ31の径より大きく設定されている。本実施形態においては、ショルダー32は図示しない駆動手段によりが軸線Zを中心に回転可能とされる。ショルダー32の端面の回転中心部に、プローブ31がショルダー32の軸線Zに対して同軸状に突設されている。ショルダー32とプローブ31とは一体に軸線Z周りに回転可能なものとなされている。
ツール30はマグネシウム合金10より高融点および高硬度の材質からなり、例えば工具鋼、超硬、セラミックス等により形成されることができる。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、ツール30のショルダー32径寸法、プローブ31径寸法およびZ方向長さ寸法、その他形態要素は、改質しようとするマグネシウム合金10の種類・性質、および、ツール30の回転数およびY方向移動速度などの稼動条件を勘案して適宜選択される。特に、本実施形態のプローブ31は、図4に示すように、X方向に径寸法31aを有する。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、図3に示すように、ツール30の先端部分のプローブ31を、マグネシウム合金10の表面に圧入し、回転するツール30のショルダー32との摩擦によって合金成形体10を加熱して軟化させ、プローブ31が圧入された状態でツール30を引き続き回転させてプローブ31近傍のマグネシウム合金10を撹拌しつつ、マグネシウム合金10の表面と平行であるY方向にツール30を移動させる。ツール30が移動するとマグネシウム合金10がY方向に連続して次々と攪拌され、ツール30がY方向に移動した後には、ショルダー32の接触によるほぼ円形に近い極浅い窪みを生じ、それらが次々に断続的にずれて重なるため並んだ弧状の瘢痕が残る。この図においてはツール30の軌跡及び瘢痕を模式的に記載するものであり、摩擦攪拌プロセスに際して移動したツール30の軸の軌跡も模式的に示している。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、図3に示すように、ツール30は時計回りに回転し、マグネシウム合金10の表面に平行に矢印Y方向に移動している。
本実施形態では 先にY方向とされる一方向にツール30を移動して列状改質領域13aを形成するように摩擦撹拌した後、図2に示すように、一旦ツール30を引き上げてプローブ31の径寸法と等しい長さだけX方向に移動させて、既施の列状改質領域13aに隙間無く隣接する列状改質領域13bにプローブ31を圧入して、Y方向とされる一方向で、列状改質領域13aのときとは逆方向に、マグネシウム合金10の表面に平行にツールを移動させる。
列状改質領域13bの処理を完了後に続いて、同様にして一旦ツール30を引き上げてプローブ31の径寸法31aと等しい長さだけY方向に移動させ、図2に示すように、既施の列状改質領域13bに隙間無く隣接する列状改質領域13cを摩擦撹拌する。同様にして、隣接する列状改質領域13dおよび列状改質領域13eを摩擦撹拌する。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、図2に示すように、列状改質領域13a〜13eがいずれも重ならないように隣接して位置設定される。図において、摩擦撹拌領域13は、5本の列状改質領域13a〜13eとしたが、プローブ31の径寸法31a等、一回の摩擦撹拌プロセスによって改質できる列状改質領域13a〜13eの幅寸法によって、適時、その本数を設定することが可能である。
具体的には、図5に示すように、図で左側に示したツール30が先におこなった摩擦撹拌プロセスにおけるX方向位置を示すものであり、次に隣接する列状改質領域を処理するツール30は、図でハッチングを付けて右側に示した位置になるように、X方向において、先の処理でのプローブ31位置に対して隣接するように、後処理でのプローブ31が位置される。図におけるプローブ31位置が隣り合う列状改質領域13a〜13eのX方向位置に対応している。
同時に、本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、すべての摩擦撹拌領域13、すなわち、すべての加工予定領域13を網羅するようにツール30の移動軌跡が設定される。具体的には、図5に示すように、加工予定領域13のX方向の両境界部分にそれぞれプローブ31の外側が位置するように設定することができる。つまり、すべての摩擦撹拌領域13が、複数の列状改質領域13a〜13eによって覆われた状態となるように設定される。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、摩擦撹拌プロセスを施す摩擦撹拌領域13のX方向における幅寸法は、図1に示す曲げ部12の外側円弧の長さ寸法Aと、摩擦撹拌プロセスによって、マグネシウム合金10がX方向に収縮する収縮量αとの和A+αとなるように設定されている。
ここで、αは、摩擦撹拌プロセスにおけるプロセス条件、マグネシウム合金10組成等によって変化するが、概ね0.1〜0.9mmの範囲、好ましくは、0.3〜0.7mmの範囲、より好ましくは、0.4〜0.6mmの範囲として0.5mm程度になるように設定される。
つまり、摩擦撹拌領域13のX方向における幅寸法は、マグネシウム合金10の厚さ寸法t、パンチ21先端の曲率半径R1、曲げ角度θに対して、
α+2π(R1+t)×θ/360
とすることができる。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、プローブ30でマグネシウム合金10の表面が塑性変形自在となる温度まで加熱されると共に攪拌され、マグネシウム合金10が冷却後に摩擦攪拌領域13の結晶粒が微細化されるとともに、金属間化合物が微細化されて、改質部15が形成される。
摩擦攪拌による改質領域15のX方向における幅寸法は、ツール30のショルダー32径寸法、プローブ31径寸法およびZ方向長さ寸法、マグネシウム合金10の材質、ツール30の回転数およびY方向移動速度などの摩擦攪拌条件に左右される。特に、ショルダー32の径寸法と比較してプローブ31の径寸法31aが大きければ、改質領域15はショルダー32の下部深くまでショルダー32径寸法に近い幅寸法となり、ショルダー32径寸法と比較してプローブ径31aが小さければ改質領域15の幅寸法は狭くなる。またプローブ31長さ寸法が短ければ、マグネシウム合金10の深部における改質領域15の幅寸法は狭くなる。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、ツール30の回転数を500〜1500rpmの範囲、より好ましくは、800〜1000rpmの範囲に設定することができ、これにより、マグネシウム合金10の加工性を確実に向上させることができる。
また、本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、ツール30のマグネシウム合金10に対するY方向への相対的な移動速度を100〜800mm/minの範囲、より好ましくは、200〜500mm/minの範囲とすることができ、これによりマグネシウム合金10の加工性を確実に向上させることができる。
また、摩擦撹拌領域13では、その結晶粒の平均粒径が常温値で20μm〜0.01μmの範囲、より好ましくは、3μm〜0.1μmの範囲に形成されることができ、これによりマグネシウム合金10の加工性を確実に向上させることができる。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、ツール30の回転数およびY方向移動速度などの摩擦攪拌条件を設定することで、摩擦撹拌領域13内部において、改質状態に分布を形成する。
摩擦撹拌プロセスにおいては、ツール30の回転数およびY方向移動速度などの摩擦攪拌条件を設定することで、マグネシウム合金10への入熱を制御することができる。具体的には、同じ移動速度において、ツール30の回転数を速く(大きく)すれば、マグネシウム合金10への入熱は多くなり、ツール30の回転数を小さくすれば、マグネシウム合金10への入熱は少なくなる。また、同じ回転数として、ツール30のY方向への移動速度を速くすることで、マグネシウム合金10への入熱は少なくなり、ツール30のY方向への移動速度を遅くすることで、マグネシウム合金10への入熱は多くなる。
本実施形態の摩擦撹拌プロセスにおいては、摩擦撹拌領域13において、最も曲げ加工での塑性変形がおこなわれて欲しい部分において、マグネシウム合金10への入熱を多くして、マグネシウム合金10における結晶粒および金属間化合物の微細化をより進めた改質状態とする。また、摩擦撹拌領域13の周辺部分など、改質をおこなわない領域に隣接する部分では、マグネシウム合金10への入熱を少なくして、マグネシウム合金10における結晶粒および金属間化合物の微細化があまり進んでいない改質状態とする。
具体的には、摩擦撹拌領域13において、図2に示すように、曲げ線11が位置する摩擦撹拌領域13におけるX方向の中心に位置する列状領域13cでは、ツール30の回転数を速く(大きく)するか、ツール30のY方向への移動速度を遅くなるように設定して、マグネシウム合金10への入熱を多くして、マグネシウム合金10における結晶粒および金属間化合物の微細化をより進めた改質状態とする。
列状改質領域13cのX方向両側に隣接して位置する列状改質領域13bおよび列状改質領域13dでは、列状改質領域13cにおける摩擦攪拌条件に比べて抑制した条件、つまりツール30の回転数をより小さくするか、ツール30のY方向への移動速度をより速くする条件として設定し、列状改質領域13cでのマグネシウム合金10への入熱に比べて、マグネシウム合金10への入熱を低減して、マグネシウム合金10における結晶粒および金属間化合物の微細化が比較的進んでいない改質状態とする。
さらに、列状改質領域13bおよび列状改質領域13dに対して、X方向両外側に隣接して曲げ線11からより離間する位置として配置される列状改質領域13aおよび列状改質領域13eでは、列状改質領域13bおよび列状改質領域13dでの摩擦攪拌条件に比べて抑制した条件、つまりツール30の回転数をより小さくするか、ツール30のY方向への移動速度をより速くする条件として設定し、列状改質領域13bおよび列状改質領域13dでのマグネシウム合金10への入熱に比べて、マグネシウム合金10への入熱をより一層低減して、マグネシウム合金10における結晶粒および金属間化合物の微細化を抑制した改質状態とする。
摩擦撹拌領域13内部において形成する改質状態の分布は、上述した条件に限るものではなく、例えば、ツール30からの入熱が逃げやすい摩擦撹拌領域13の周縁位置において、マグネシウム合金10への入熱をより一層増大して、マグネシウム合金10における結晶粒および金属間化合物の微細化を、摩擦撹拌領域13全体で均一化した形質状態とすることも可能である。
また、摩擦撹拌領域13内部において形成する改質状態の分布の他の例としては、列状改質領域13cでは上述した条件と同様の条件として摩擦攪拌するが、列状改質領域13bおよび列状改質領域13dおよび列状改質領域13aおよび列状改質領域13eでは、冷却しながら摩擦攪拌して、マグネシウム合金10への入熱を低減することができる。この場合、列状改質領域13b,13d,13a,13eでは、摩擦攪拌しながら、マグネシウム合金10に冷風、冷水をかけることで、冷却し、入熱を制御することができる。
または、列状改質領域13b,13d,13a,13eでは、列状改質領域13cに比べて、入熱の低い同一の摩擦攪拌条件とされることができ、これにより、中心の列状改質領域13cが改質状態が高く、それ以外の列状改質領域13b,13d,13a,13eは均一に改質状態を低くすることができる。
本実施形態のマグネシウム合金の塑性加工方法は、摩擦撹拌プロセスを施した摩擦撹拌領域13において金属間化合物および結晶粒を微細化することで、塑性加工する加工予定領域13を充分塑性加工可能として、曲げ加工によってもマグネシウム合金10に割れが発生しないなど、加工性を向上することができるとともに、摩擦撹拌領域13の大きさを必要最小限とし、かつ、摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金10への入熱を必要最小限となるように設定することで、マグネシウム合金10におけるひずみの発生を充分抑制ことが可能となる。
本実施形態のマグネシウム合金の塑性加工方法においては、摩擦撹拌プロセスを施した摩擦撹拌領域13において、摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金10への入熱を所定の分布を有するように設定することで、塑性加工する加工予定領域13を充分塑性加工可能として、曲げ加工によってもマグネシウム合金10に割れが発生しないなど、加工性を向上することができるとともに、マグネシウム合金10における金属間化合物および結晶粒を微細化する改質状態に分布を有するように設定することが可能となる。
以下、本発明に係るマグネシウム合金の塑性加工方法の第2実施形態を、図面に基づいて説明する。
図6は、本実施形態におけるマグネシウム合金の塑性加工方法の摩擦撹拌プロセスを示す断面図、図7は、本実施形態におけるマグネシウム合金の塑性加工方法の摩擦撹拌プロセスを示す断面図である。
本実施形態において上述した第1実施形態と異なるのはプローブ35に関する点であり、これ以外の対応する構成要素に関しては、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施形態においては、図6に示すように、ツール30において、プローブ35が偏心した位置に設けられている。
プローブ35は、ツール30の回転にともなって、径寸法35aとなる円柱状の部分を回転することになる。これにより、図8に示したように、径寸法36aが大きく設定されたプローブ36を有するツール30と同様に、摩擦撹拌プロセスにおける列状改質領域13a〜13eの幅寸法を、図2に示した31aと比べて大きな寸法35aとして設定することができる。
さらに、プローブ35が偏心した位置に設けられていることにより、同一回転数、同一移動速度とした第1実施形態のプローブ31に比べて、改質状態を進めることが可能となる。さらに、プローブ35が偏心した位置に設けられていることにより、プローブの周速が大きくなり、塑性流動が大きくなる。また、入熱も大きくなる。これにより、結晶粒や金属間化合物が微細化されてマグネシウム合金の加工性を向上させることができる。
本実施形態においては、図7に示すように、図で左側に示したツール30が先におこなった摩擦撹拌プロセスにおけるX方向位置を示すものであり、次に隣接する列状改質領域を処理するツール30は、図でハッチングを付けて右側に示した位置になるように、X方向において、先の処理でのプローブ35位置に対して隣接するように、後処理でのプローブ35が位置される。このとき、X方向の幅寸法を35aとして、列状改質領域13a〜13eに対応する列の数を削減して、摩擦撹拌プロセスの回数を少なくし、処理時間の合計を削減することが可能となる。
なお、上記の実施形態において、摩擦撹拌領域13の幅寸法をA+αとして改質領域が最小となるように設定したが、図4,図6に示すように、ダイ22の開口幅寸法Bに対して、B+αとすること、または、ツール30において、図4,図6に示すように、ショルダー31の内側どうしの距離CがA+αと等しくなるように、ツール30の移動軌跡を設定して、加工性をより一層寄り向上させることも可能である。
また、上記の実施形態において、曲げ部12の外側表面長さAに対して、摩擦撹拌領域13の幅寸法A+αとして設定したが、曲げ部12の外側表面長さAに変えて、マグネシウム合金10の厚さtの中間位置における曲げ部12の長さA’を用いて、摩擦撹拌領域13の幅寸法A’+αとして設定することもできる。
10…マグネシウム合金
11…曲げ線
12…曲げ部
13…摩擦撹拌領域(加工予定領域)
13a〜13e…列状改質領域
21…パンチ
22…ダイ
30…ツール
31,35,36…プローブ
31a,35a,36a…径寸法(幅寸法)
32…ショルダー
A…外側表面長さA
α…収縮量

Claims (5)

  1. 軸線のまわりに回転するツールの先端部分のプローブを、マグネシウム合金の表面部に圧入し、回転するツールとの摩擦によって加熱して軟化させ、プローブが圧入された状態でツールを回転させてプローブ近傍を撹拌しつつ、マグネシウム合金の表面に平行にツールを移動させて改質する摩擦撹拌プロセスを施してマグネシウム合金を塑性加工する方法であって、
    マグネシウム合金を塑性加工する領域の第1方向における長さ寸法をAとし、
    前記摩擦撹拌プロセスによる前記第1方向におけるマグネシウム合金の収縮量をαとした場合に、
    前記摩擦撹拌プロセスを施す領域の前記第1方向における長さ寸法を、A+αとして設定し、
    前記摩擦撹拌プロセスを施す領域において、前記第1方向における摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金の入熱状態に、所定の分布を有するように摩擦撹拌プロセス条件を設定することを特徴とするマグネシウム合金の塑性加工方法。
  2. マグネシウム合金を塑性加工する全領域に前記摩擦撹拌プロセスが施されることを特徴とする請求項1記載のマグネシウム合金の塑性加工方法。
  3. 前記塑性加工が曲げ加工とされ、前記第1方向における塑性加工する領域の前記長さ寸法Aが、曲げ部に形成された外側円弧長として設定されることを特徴とする請求項1または2記載のマグネシウム合金の塑性加工方法。
  4. 前記摩擦撹拌プロセスでは、前記ツールが前記第1方向と直交する方向に所定長さ移動しその後前記第1方向に隣接する列をなすように往復移動して改質をおこなう際に、この列状改質領域が連続しつつ重ならないように前記ツールの移動状態を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか記載のマグネシウム合金の塑性加工方法。
  5. 前記塑性加工が曲げ線を形成する曲げ加工とされて、該曲げ線が前記塑性加工する領域における前記第1方向の中央位置に設定されるとともに、
    前記摩擦撹拌プロセスを施す領域において、前記曲げ線から前記第1方向の中央外側に離間する方向に向かって、前記摩擦撹拌プロセスによるマグネシウム合金の入熱状態が減少するように摩擦撹拌プロセス条件を設定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のマグネシウム合金の塑性加工方法。
JP2014210582A 2014-10-15 2014-10-15 マグネシウム合金の塑性加工方法 Active JP6393931B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210582A JP6393931B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 マグネシウム合金の塑性加工方法
CN201580055370.8A CN106794548B (zh) 2014-10-15 2015-09-14 镁合金的塑性加工方法
GB1705851.2A GB2545617B (en) 2014-10-15 2015-09-14 Plastic working method for magnesium alloy
PCT/JP2015/076037 WO2016059924A1 (ja) 2014-10-15 2015-09-14 マグネシウム合金の塑性加工方法
KR1020177009462A KR101990224B1 (ko) 2014-10-15 2015-09-14 마그네슘 합금의 소성 가공 방법
US15/516,804 US10898936B2 (en) 2014-10-15 2015-09-14 Plastic working method for magnesium alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210582A JP6393931B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 マグネシウム合金の塑性加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078066A JP2016078066A (ja) 2016-05-16
JP6393931B2 true JP6393931B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55746472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210582A Active JP6393931B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 マグネシウム合金の塑性加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10898936B2 (ja)
JP (1) JP6393931B2 (ja)
KR (1) KR101990224B1 (ja)
CN (1) CN106794548B (ja)
GB (1) GB2545617B (ja)
WO (1) WO2016059924A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2563068B (en) * 2017-06-02 2022-10-12 Gkn Aerospace Services Ltd Friction forming
JP7471641B2 (ja) 2020-08-17 2024-04-22 兵庫県公立大学法人 温間プレス成形装置および温間プレス成形方法
CN113770505B (zh) * 2021-09-18 2022-06-28 沈阳航空航天大学 旋切-搅拌一体化制备微纳米难变形合金装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452044B2 (ja) * 2000-11-09 2003-09-29 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌ツールおよびこれを用いた接合方法ならびに鋳物表面の微細空隙除去方法
JP3346380B2 (ja) * 2000-09-21 2002-11-18 日本軽金属株式会社 鋳物表面の微細空隙除去方法およびこれに用いる攪拌ツール
JP2004074255A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Showa Denko Kk 加工性に優れた塑性加工用マグネシウム合金素材の製造方法、塑性加工用マグネシウム合金素材の塑性加工法及びマグネシウム合金製塑性加工品
US6866180B2 (en) * 2003-02-18 2005-03-15 Rockwell Scientific Licensing, Llc Thick-section metal forming via friction stir processing
US7448528B2 (en) * 2003-08-12 2008-11-11 The Boeing Company Stir forming apparatus and method
JP2006083435A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Osaka Industrial Promotion Organization 高強度マグネシウム合金の改質方法
JP4792271B2 (ja) * 2005-10-13 2011-10-12 財団法人大阪産業振興機構 合金成形体の改質方法及び合金成形体
US8603571B2 (en) 2011-05-23 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Consumable tool friction stir processing of metal surfaces
JP5819156B2 (ja) 2011-10-17 2015-11-18 ツツミ産業株式会社 Mg合金板のV曲げ加工を行なうプレス曲げ装置およびプレス曲げ方法
JP5573973B2 (ja) 2013-01-17 2014-08-20 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
US20160354861A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 Rolls-Royce Corporation Modifying metal or alloy substrates
US10566032B2 (en) * 2017-09-08 2020-02-18 Seagate Technology Llc Assemblies and devices with a metal base, a metal cover, and a friction stir weld, precursors thereof, and related friction stir welding methods

Also Published As

Publication number Publication date
US10898936B2 (en) 2021-01-26
CN106794548A (zh) 2017-05-31
GB2545617A (en) 2017-06-21
KR20170049582A (ko) 2017-05-10
US20170266707A1 (en) 2017-09-21
GB201705851D0 (en) 2017-05-24
GB2545617B (en) 2021-05-05
CN106794548B (zh) 2019-05-10
JP2016078066A (ja) 2016-05-16
WO2016059924A1 (ja) 2016-04-21
KR101990224B1 (ko) 2019-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393931B2 (ja) マグネシウム合金の塑性加工方法
JP4792271B2 (ja) 合金成形体の改質方法及び合金成形体
JP2016013686A (ja) 付加製造方法
JP2009107019A (ja) ねじり前方押出し法およびねじり前方押出し装置
CN1648276A (zh) 合金工具钢
JP4696980B2 (ja) 中空材の製造装置及び中空材の製造方法
JP2014533608A (ja) 薄鋼板製ワーク、特に亜鉛めっきされた薄鋼板製ワーク、を熱間成形およびプレス硬化する方法および成形工具
US20130068735A1 (en) Method for forming metal membrane
EP3159091A1 (en) Joint processing method and dome member
JP5649893B2 (ja) 摩擦攪拌プロセスに用いるツールおよび摩擦攪拌プロセス
JP2010158688A (ja) せん断加工成形方法
JP2019065376A (ja) 高温雰囲気で使用される管体及び管体の内表面に金属酸化物層を形成する方法
US10384301B2 (en) Sliding component, method for producing sliding component, and device for producing sliding component
JP6701570B2 (ja) 逐次成形方法及び逐次成形装置
JP5071144B2 (ja) 伝熱板の製造方法
JP6192040B2 (ja) 継手の製造方法及び複合材料の製造方法
Merklein et al. Machines and tools for sheet-bulk metal forming
JP2018015806A (ja) 逐次成形用工具及びこれを用いた逐次成形方法
US10071440B2 (en) Device for producing metal member
JP2006083435A (ja) 高強度マグネシウム合金の改質方法
JP2016055334A (ja) 曲げ金属条材の製造方法
WO2017002531A1 (ja) 機械部品の製造方法
JP2018161665A (ja) 鍛伸材の製造方法
JP2004074255A (ja) 加工性に優れた塑性加工用マグネシウム合金素材の製造方法、塑性加工用マグネシウム合金素材の塑性加工法及びマグネシウム合金製塑性加工品
JP2009084624A (ja) 誘導加熱用コイル及び高周波熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350