JP6386080B2 - マイトフュージン抑制剤を含む、細胞のリプログラミング促進用組成物及びその用途 - Google Patents

マイトフュージン抑制剤を含む、細胞のリプログラミング促進用組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6386080B2
JP6386080B2 JP2016560330A JP2016560330A JP6386080B2 JP 6386080 B2 JP6386080 B2 JP 6386080B2 JP 2016560330 A JP2016560330 A JP 2016560330A JP 2016560330 A JP2016560330 A JP 2016560330A JP 6386080 B2 JP6386080 B2 JP 6386080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reprogramming
cells
mfn1
mitofusin
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016560330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502693A (ja
Inventor
イェスク チョ
イェスク チョ
ミュンジン ソン
ミュンジン ソン
ユジョン クウォン
ユジョン クウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Original Assignee
Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB filed Critical Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Publication of JP2017502693A publication Critical patent/JP2017502693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386080B2 publication Critical patent/JP6386080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/05Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) acting on GTP; involved in cellular and subcellular movement (3.6.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/73Hydrolases (EC 3.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/998Proteins not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含む、分化した細胞から全分化能幹細胞の脱分化/リプログラミング促進用組成物、前記組成物を用いて分化した細胞からリプロブラミングされた全分化能幹細胞の製造方法、前記製造方法により製造された全分化能幹細胞、マイトフュージン遺伝子の発現又はタンパク質の活性を抑制する段階を含む全分化能幹細胞のリプロブラミング方法及び前記リプロブラミング方法により製造された全分化能幹細胞に関するものである。
細胞運命の転換は(transition)、胚発生、老化、組織再生、がんの発生及び進行を含む様々な発達学的、生理学的及び病理学的な条件下で起きる。細胞運命の転換に関する細胞及び分子メカニズムを解明し、前記メカニズムを調節することで、誤った細胞運命の決定による病理学的に非正常的状態を治療することができる。最近解明されたリプログラミング因子を用いて体細胞を、全分化能幹細胞へリプロブラミングする人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell、iPSC)技術の発達に伴い、未来のバイオ医療及び再生医学の発展に効果的に適用し得る様々な細胞を生産できる細胞運命の転換技術に対する需要範囲が急激に拡大されつつある(非特許文献1)。全般的に、体細胞のリプログラミング過程の間、遺伝的、後成的及び代謝的レベルで複雑な分子的変化が同時に又は順次に発生する。よって、多くの部分を確率に依存するリプログラミングの初期段階における全分化能を獲得する成功率を高めるためには、細胞の安定性(stability)と可塑性(plasticity)のバランスを保つことが重要である。従って、細胞周期のチェックポイント、MET(mesenchymal epithelial transition)及び代謝リプロブラミングのようなリプログラミング障壁を効果的に克服する戦略的、かつ技術的な方法を適用することが非常に重要である(非特許文献2)。
p53は、リプログラミングの誘導過程において自然に発生する細胞のストレスからゲノムを守るために誘導される細胞周期の抑制、老化、死滅に関わるシグナル伝達の調節に関与する主要因子であって、p53シグナル伝達の阻害は、リプログラミング過程を促進する。また、p53は、リプログラミングの初期過程でK1f4を介して上皮遺伝子の発現を抑制することでMETを阻害し、解糖作用(Glycolysis)への代謝リプログラミングを抑制することで腫瘍の発達を抑制する。
ミトコンドリアダイナミックスのバランスは、細胞の恒常性を保つのに必須であり、ミトコンドリアダイナミックスの異常は、様々な疾病をもたらす。iPSC及びがん細胞のような増殖性の強い細胞では、ミトコンドリアにおけるATP生産の依存度が低下しているため、ミトコンドリアの酸化ストレスを軽減させることができ、高分子の生合成に容易な解糖作用によりエネルギーを獲得することを好む。
Takahashi k、et al.、Cell、2006、126(4)、663-676 Buganim Y、et al.、Cell、2012、150(6)、1209-1222
本発明者らは、全分化能細胞へのリプログラミング過程において、リプログラミング効率を増加させる技術を開発する上で、ミトコンドリアの代謝リプログラミング過程を改善する方法論を確保するために鋭意努力した結果、リプログラミング効率の高いp53欠損及びp21欠損細胞では、マイトフュージン1及び2の発現レベルが低く、前記マイトフュージンを抑制又は遺伝的に除去すると、分化した細胞から全分化能細胞へのリプログラミング効率が画期的に増加すると共に、全分化能幹細胞の全分化能状態の維持においても陽性効果があることを確認し、マイトフュージンプロモーター活性を抑制する化合物が、前記リプログラミング効率を増加させ、全分化能を維持させるのに効果的に作用することを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含む、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング促進用組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含む、未分化状態の全分化能幹細胞の維持及び培養用の培地組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、(a)分化した細胞に1つ以上のリプログラミング因子を伝達する段階;及び(b)分化した細胞を本発明のリプログラミング促進用組成物を含有する培地で培養する段階を含む、分化した細胞からリプログラミングされた全分化能幹細胞への製造方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記製造方法により製造された全分化能幹細胞を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、分離した分化細胞におけるマイトフュージン遺伝子の発現又はタンパク質の活性を抑制する段階を含む、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記リプログラミング方法により製造された全分化能幹細胞を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング促進用組成物を製造するためのマイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物の用途を提供することである。
本発明の組成物は、全分化能幹細胞を作製するためのリプログラミングの誘導過程において、リプログラミングの誘導効率を増加させるだけでなく、リプログラミングの誘導にかかる所要時間を減少させることにより、全分化能幹細胞の産業化に求められる高効率の全分化能幹細胞の作製技術及び安定的な大量培養システムを開発するのに有効に活用することができる。また、全分化能幹細胞を維持し、全分化能幹細胞へのリプログラミングを促進できる化合物をスクリーニングするのに有効に活用することができる。
ミトコンドリアの機能が、p53-KO(p53-/-)及びp21-KO(p21-/-)体細胞のリプログラミングの初期段階の間に減少したことを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図1Aは、OSKMリプログラミング因子のレトロウイルスによる形質導入で正常な(WT)MEFs、p53-/-MEFs及びp21-/-MEFsをリプログラミングした後、11日後(D11)におけるAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 ミトコンドリアの機能が、p53-KO(p53-/-)及びp21-KO(p21-/-)体細胞のリプログラミングの初期段階の間に減少したことを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図1Bは、トランスクリプトーム及びメタボローム解析のための試料の準備段階を示した図である。 ミトコンドリアの機能が、p53-KO(p53-/-)及びp21-KO(p21-/-)体細胞のリプログラミングの初期段階の間に減少したことを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図1Cは、リプログラミング7日目における細胞の形態を示した写真である(スケール棒=50μm)。 ミトコンドリアの機能が、p53-KO(p53-/-)及びp21-KO(p21-/-)体細胞のリプログラミングの初期段階の間に減少したことを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図1Dは、解糖作用の主要酵素をエンコードする遺伝子の発現(左)及び解糖作用(Glycolysis)と関連する各メタボロームの相対的な量(右)をそれぞれリアルタイム重合酵素連鎖反応(PCR)及び毛細管電気泳動飛行時間型質量分析装置(capillary electrophoresis time-of-flight mass spectrometry、CE-TOFMS)により解析した結果を示した図である。7日目のp53-/-及びp21-/-のリプログラミング培養における正常対照群に対するメタボロームの倍数変化をカラーコードインデックス棒で表した。 ミトコンドリアの機能が、p53-KO(p53-/-)及びp21-KO(p21-/-)体細胞のリプログラミングの初期段階の間に減少したことを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図1Eは、リプログラミング7日目のOSKMが導入されたWT、p53-/-及びp21-/-MEFsにおけるミトコンドリア機能に対するトランスクリプトーム解析の結果を示した図である。 ミトコンドリアの機能が、p53-KO(p53-/-)及びp21-KO(p21-/-)体細胞のリプログラミングの初期段階の間に減少したことを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図1Fは、WT、p53-/-及びp21-/-のリプログラミング培養7日目において、ミトコンドリアによってエンコードされた酸化的リン酸化(oxidative phosphorylation、OXPHOS)サブユニットであるND1及びAtp6ap1、及びミトコンドリア結合遺伝子であるマイトフュージン1(Mitofusin1、Mfn1)及びマイトフュージン2(Mitofusin2、Mfn2)に対するリアルタイムPCR解析の結果を示した図である。 リプログラミングの初期段階におけるWTのMEFs、p53-/-MEFs及びp21-/-MEFsのトランスクリプトーム解析を示した図である。比率は、カラーコードインデックス棒で表した。図2Aは、リプログラミングの段階を識別するためのマーカーの発現を比較した結果を示した図である。 リプログラミングの初期段階におけるWTのMEFs、p53-/-MEFs及びp21-/-MEFsのトランスクリプトーム解析を示した図である。比率は、カラーコードインデックス棒で表した。図2Bは、WTのMEFs、p53-/-MEFs及びp21-/-MEFsのリプログラミング7日目に発現レベルが増加又は減少した遺伝子を比較した図である。 リプログラミングの初期段階におけるWTのMEFs、p53-/-MEFs及びp21-/-MEFsのトランスクリプトーム解析を示した図である。比率は、カラーコードインデックス棒で表した。図2Cは、WTのMEFs、p53-/-MEFs及びp21-/-MEFsのリプログラミング7日目における解糖作用関連遺伝子の発現様相を比較した図である。 p53-/-及びp21-/-MEFsのリプログラミングの後期に、解糖作用への転換が促進されるため、前記解糖作用への転換が体細胞のリプログラミングにおいて必須であることを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図3Aは、リプログラミングの段階別に、各グループの細胞溶解物から細胞内の乳酸産生を測定したグラフである。 p53-/-及びp21-/-MEFsのリプログラミングの後期に、解糖作用への転換が促進されるため、前記解糖作用への転換が体細胞のリプログラミングにおいて必須であることを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05、**p<0.01(Student's t-test)。図3Bは、リプログラミングの過程における解糖系阻害剤である2-デオキシ-D-グルコース(2-deoxy-D-glucose、2-DG)の効果を示した図である(上:AP+コロニーの代表的なイメージ、下:11日目に計数したAP+コロニーの全体数)。 OXPHOS構成因子をエンコードする遺伝子の発現が、p53-/-及びp21-/-MEFsのリプログラミングの初期段階において減少したことを示した図である。図4Aは、OXPHOS複合体構成因子の遺伝子発現に対するプロファイルを示した図である。 OXPHOS構成因子をエンコードする遺伝子の発現が、p53-/-及びp21-/-MEFsのリプログラミングの初期段階において減少したことを示した図である。図4Bは、核によってエンコードされるOXPHOSのサブユニットであるSdhb、Uqcrc1、p53及びp21のリアルタイムPCR解析の結果を示した図である。 OXPHOS構成因子をエンコードする遺伝子の発現が、p53-/-及びp21-/-MEFsのリプログラミングの初期段階において減少したことを示した図である。図4Cは、7日目において、WT、p53-/-及びp21-/-のリプログラミング培地で測定したADP/ATPのエネルギー転換率を示した図である。データは、平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05; ***p<0.001(Student's t-test)。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミングの中間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Aは、リプログラミング7日目において、OSKMが導入されたWT、p53-/-及びp21-/-MEFsをTom20(ミトコンドリア、緑色)及びDAPI(核、青色)で染色した写真(上)及びその高倍率写真(下)である。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミングの中間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Bは、MitoTracker(赤色)で染色したWT、p53-/-及びp21-/-MEFsにおけるミトコンドリアの形態及び拡大したイメージ(右上)を示した図である。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミングの中間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Cは、WT、p53-/-及びp21-/-MEFsの細胞数を示したグラフである。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミングの中間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Dは、サイクリンB1及びミトコンドリア分裂(Drp)-融合(Mfn)構成のウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。β-Actinを対照群として使用した。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミングの中間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Eは、11日目に磁気細胞分離装置(magnetic-activated cell sorting、MACS)を用いてリプログラミングの中間物をThy1及びSSEA1発現を基にして分離した結果を示した図である(スケール棒=50μm)。上の写真は14日目における各サブグループの代表イメージであり、真ん中の写真はMitoTracker(赤色)で染色したミトコンドリアの形態を示した写真(右中央:拡大したイメージ)であり、下のグラフは分裂(fragmented)/中間状態(intermediate)/融合した(fused)ミトコンドリアを持つ細胞のパーセンテージを示したグラフである。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミングの中間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Fは、ミトコンドリア分画のミトコンドリア分裂(Drp)-融合(Mfn)の構成成分に対するウェスタンブロッティング解析、及びMEFsとサブグループの全細胞溶解物における全分化能のマーカーであるNanogに対するウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。HSP60及びβ-Actinを対照群として使用した。 p53-/-及びp21-/-細胞、及び全分化能のリプログラミング中の間物がミトコンドリア結合タンパク質を低いレベルで発現させることを示した図である。図5Gは、p53-/-及びp21-/-MEFs細胞を図式的に示した図である。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Aは、MEFsに、対照群、Mfn1及びMfn2レンチウイルスshRNAs(それぞれshCon、shMfn1、shMfn2)をレトロウイルスOSKMリプログラミング因子と共に形質導入し、リプログラミング11日目においてAP染色により得られたAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数を示した図である(下)。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Bは、ヒト包皮線維芽細胞(human foreskin fibroblasts、HFFs)に、対照群、Mfn1及びMfn2レンチウイルスshRNAs(それぞれshCon、shMfn1、shMfn2)をレトロウイルスOSKMリプログラミング因子と共に形質導入し、リプログラミング28日目においてAP染色により得られたAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数を示した図である(下)。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Cは、H9 hESCsを、対照群、Mfn1及びMfn2のsiRNA(それぞれsiCon、siMfn1、siMfn2)で感染させ、非条件培地(Unconditioned medium、UM)で培養した後、AP染色により得られたAP+コロニーのイメージ(上)、及びフィーダーフリー(feeder−free)条件の下、5日目におけるAP+コロニーの相対的比率(下)を示した図である。未分化培地(条件培地、Conditioned medium、CM)で培養したhESCsを未分化対照群として使用した。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Dは、5日目に、siRNAに感染したhESCsのMfn1、Mfn2及び全分化能のマーカーであるOct3/4とNanogに対するウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。β-Actinを対照群として使用した。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Eは、ミトコンドリア分裂抑制剤である50μMのMdivi1がない場合(上)とある場合(中央)に、OSKMのレトロウイルス形質導入によりWT、Mfn1-/-(Mfn1-KO)及びMfn2-/-(Mfn2-KO)MEFsをリプログラミングした後、11日目に得られたAP+コロニーのイメージ及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Fは、7日目に、Mito-EYFP(緑色)を利用して観察した各リプログラミング培養におけるミトコンドリアの形態を示した写真及びその拡大写真(右上のコーナー部分)である(スケール棒=50μm)。 Mfn1及び2の除去が全分化能の獲得及び維持を促進することを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05:**p<0.01(Student's t-test)。図6Gは、MEFsに、対照群、Mfn1及びMfn2レンチウイルスshRNAs(それぞれshCon、shMfn1、shMfn2)をレトロウイルスOSKMリプログラミング因子と共に形質導入することによりリプログラミングの際にリプログラミングにかかる所要時間を示したグラフである。 hESCsに、siRNAを形質導入してMfn1及び2の発現を抑制した結果を示した図である。Mfn1及び2をsiRNAで感染させたhESCsをUM培地で培養した後、5日目に、Mfn1及びMfn2遺伝子に対してリアルタイムPCR解析を行った。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001(Student’s t-test)。 Mfn1及び2の抑制が、リプログラミングの初期段階における解糖作用への転換を促進することを示した図である。図8Aは、リプログラミング7日目におけるOSKM及びshRNAsを形質導入したMEFsにおいて解糖作用と関連する遺伝子セットに対するトランスクリプトーム解析の結果を示した図である。比率はカラーコードインデックス棒で表した。 Mfn1及び2の抑制が、リプログラミングの初期段階における解糖作用への転換を促進することを示した図である。図8Bは、解糖作用の主要酵素をエンコードする遺伝子の発現(左)及び解糖作用と関連する各メタボロームの相対的な量(右)をそれぞれリアルタイムPCR及びCE-TOFMSにより解析した結果を示した図である。7日目の対照群に比べてMfn1及び2のshRNA-形質導入したリプログラミング培養におけるメタボロームの倍数変化をカラーコードインデックス棒で表した。 Mfn1及び2の抑制が、リプログラミングの初期段階における解糖作用への転換を促進することを示した図である。図8Cは、各グループの細胞内における乳酸産生量を示したグラフである。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。 リプログラミングの初期段階の間、Mfn1及び2の抑制がOXPHOS複合体構成因子及び細胞周期調節因子の遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響を示す図である。図9Aは、リプログラミング7日目におけるOSKMとshRNAsを形質導入したMEFsのOXPHOS複合体構成因子に対するトランスクリプトーム解析の結果を示した図である。 リプログラミングの初期段階の間、Mfn1及び2の抑制がOXPHOS複合体構成因子及び細胞周期調節因子の遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響を示す図である。図9Bは、リプログラミング7日目におけるOSKMとshRNAsを形質導入したMEFsのMfn1及び2、p53(Trp53)、p21(Cdkn1a)及びp16(Cdkn2a)に対するトランスクリプトーム解析の結果を示した図である。 リプログラミングの初期段階の間、Mfn1及び2の抑制がOXPHOS複合体構成因子及び細胞周期調節因子の遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響を示す図である。図9Cは、リプログラミング7日目におけるOSKMとshRNAsを形質導入したMEFsのp53及びp21のリアルタイムPCR解析の結果を示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05(Student's t-test)。 p53/p21及びMfn1/2の相互抑制が、Ras-Raf-HIF1αシグナルを活性化させることを示した図である。β-Actinを対照群として使用し、データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図10Aは、p53を安定化させるMDM2の阻害剤である25μMのNutlin3aがない場合と、ある場合において、OSKMのレトロウイルス形質導入によりWT、Mfn1-/-及びMfn2-/-MEFsをリプログラミングした後の11日目におけるp53及びp21のウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。 p53/p21及びMfn1/2の相互抑制が、Ras-Raf-HIF1αシグナルを活性化させることを示した図である。β-Actinを対照群として使用し、データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図10Bは、Mfn1を過剰発現させた場合と過剰発現させていない場合において、OSKMのレトロウイルス形質導入によりWT、p53-/-及びp21-/-MEFsをリプログラミングした後の11日目におけるMfn1のウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。 p53/p21及びMfn1/2の相互抑制が、Ras-Raf-HIF1αシグナルを活性化させることを示した図である。β-Actinを対照群として使用し、データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図10Cは、各表示されたクループより得られたAP+コロニーのイメージ(上及び中央)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 p53/p21及びMfn1/2の相互抑制が、Ras-Raf-HIF1αシグナルを活性化させることを示した図である。β-Actinを対照群として使用し、データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図10Dは、各表示されたグループより得られたAP+コロニーのイメージ(上及び中央)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 p53/p21及びMfn1/2の相互抑制が、Ras-Raf-HIF1αシグナルを活性化させることを示した図である。β-Actinを対象群として使用し、データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図10Eは、リプログラミング7日目において、OSKM、Mfn1及び2のshRNAを形質導入したMEFsにおけるRas-Rafシグナルのウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。 p53/p21及びMfn1/2の相互抑制が、Ras-Raf-HIF1αシグナルを活性化させることを示した図である。β-Actinを対照群として使用し、データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図10Fは、Mfn1/2が減少している細胞において、Ras-Raf-HIF1αシグナルの活性化を示したモデル図である。 Mfn1及び2の抑制によるリプログラミング及び解糖作用の促進が、HIF1αに依存的であることを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図11Aは、OSKM及びshRNAの形質導入によりMEFsをリプログラミングした後の7日目におけるウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。β-Actinを対照群として使用した。 Mfn1及び2の抑制によるリプログラミング及び解糖作用の促進が、HIF1αに依存的であることを示す図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図11Bは、各グループの細胞溶解物から測定した乳酸産生量を示した図である。 Mfn1及び2の抑制によるリプログラミング及び解糖作用の促進が、HIF1αに依存的であることを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01(Student's t-test)。図11Cは、各表示されたグループより得られたAP+コロニーのイメージ(上及び中央)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Aは、正常な酸素(N)及び低酸素(H、5%O)の条件下で、OSKMのレトロウイルス形質導入によりMEFsをリプログラミングした後の11日目におけるAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Bは、正常な酸素及び低酸素の条件の下、リプログラミング7日目におけるMfn1、Mfn2、HIF1α及びLDHAに対するウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Cは、正常な酸素及び低酸素の条件の下、培養48時間後におけるMfn1のプロモーターレポーターのコンストラクトを安定的に発現させるMfn1-/-MEFSから測定したMfn1のプロモーター活性を示したグラフである。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Dは、Mfn1のプロモーターレポーターを含むMfn1-/-MEFsに84種の酸化還元ライブラリー化合物10μMを処理し48時間後に相対的なルシフェラーゼ活性を測定したグラフである。Mfn1のプロモーター活性を最もよく抑制する3つ(-1、-2及び-3)及び最もよく増加させる2つ(+1及び+2)の化合物を示した。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Eは、OSKMのレトロウイルス形質導入と、選択された化合物1μMの処理によりMEFsをリプログラミングした後の9日目におけるMfn1タンパク質の発現に対するウェスタンブロッティング解析の結果を示した図である。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Fは、選択された化合物をそれぞれ1μM処理し、リプログラミングした後の11日目におけるAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Gは、J1 mESCsにおいてLIFがない場合(-;非自己再生の条件(non self-renewing condition)、上)と、LIFがある場合(+:自己再生の条件(self-renewing condition)、中央)、選択された化合物をそれぞれ1μM処理して培養した後の5日目におけるAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 低酸素状態が、Mfn1及び2の発現を減少させており、Mfn1発現を抑制する化合物が、リプログラミングを促進させることで全分化能を維持することを確認した図である。β-Actinを対照群として使用した。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05;**p<0.01:***p<0.001(Student's t-test)。図12Hは、ヒトMfn1のプロモーターレポーターを含む293T細胞(ヒト胎児由来腎臓上皮細胞)に84種の酸化還元ライブラリー化合物10μMを処理し、48時間後に相対的なルシフェラーゼ活性を測定したグラフである。 Mfn1のプロモーター活性-抑制する化合物が、全分化能の獲得及び維持に効果があることを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05(Student's t-test)。図13Aは、レトロウイルスのOSKMの形質導入によってHFFsをリプログラミングしながら、Mfn1のプロモーター活性調節化合物をそれぞれ10μM処理した後の28日目におけるAP+コロニーのイメージ(上)及びAP+コロニー数(下)を示した図である。 Mfn1のプロモーター活性-抑制する化合物が全分化能の獲得及び維持に効果があることを示した図である。データを平均±標準誤差(n=3)で表した。*p<0.05(Student's t-test)。図13Bは、H9 hESCsをUM(分化条件)で培養し、UM存在の下、Mfn1のプロモーター活性調節化合物をそれぞれ10μM処理した後、フィーダーフリー条件の下、5日目におけるAP+コロニーのイメージ(上)、及びAP+コロニーの相対的な倍数変化(下)を示した図である。CMで培養したhESCsを未分化対照群として使用した。 p53/p21及びMfn1/2機構の相互作用による細胞の安定性及び可塑性の調節に対するモデル図である。Mfn1/2の減少は、体細胞リプログラミングを促進させており(上)、これは、ミトコンドリア融合、細胞周期の抑制又は代謝リプログラミング失敗のようなリプログラミング障壁を克服できるようにすることで、細胞の可塑性を増加させることを意味する(下)。
本発明の一様態として、マイトフュージン抑制剤を有効成分として含む、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング促進用組成物を提供する。具体的には、本発明は、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含む、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング促進用組成物を提供する。
本発明における用語「マイトフュージン(mitofusin)」とは、ミトコンドリア外膜に存在するGTP-結合タンパク質の一種であって、ミトコンドリア間の結合を誘導する構造タンパク質を意味する。具体的には、前記マイトフュージンは、マウス又はヒト由来であってもよいが、これらに限定されるものではない。また、前記マイトフュージンは、具体的には、マイトフュージン1(mitofusin1、Mfn1)又はマイトフュージン2(mitofusin2、Mfn2)であってもよく、より具体的には、配列番号1(マウス由来)又は配列番号3(ヒト由来)のアミノ酸配列を持つMfn1又はMfn2(マウス由来)又は配列番号4(ヒト由来)のアミノ酸配列を持つMfn2であってもよく、最も具体的には、配列番号21又は22のプライマーで増幅され得る塩基配列でコードされるMfn1、又は配列番号23又は24のプライマーで増幅され得る塩基配列でコードされるMfn2であってもよいが、これらに限定されるものではない。
分化した細胞からマイトフュージンを抑制又は遺伝的に除去すると、全分化能幹細胞へのリプログラミング効率が著しく増加し、全分化能が維持されることが本発明者らにより初めて解明された。
このようなMfn1及び2の配列を基に、Mfn1及び2遺伝子の発現抑制剤又はタンパク質活性抑制剤を設計することができ、前記配列は、設計おいてある程度変更可能である。本技術分野の当業者であれば、このような人為的な変更によって80%以上、具体的には90%以上、より具体的には95%以上、最も具体的には98%の相同性を維持する配列もまた使用できることは自明である。
本発明の具体的な一実施例では、Mfn1/2の減少が体細胞のリプログラミングに寄与するか否かを確認するために、アルカリホスファターゼ(Alkaline phosphatase、AP)染色により分析した結果、shRNAを使用してMfn1及び2を抑制した場合、マウス(図6A)及びヒト細胞システム(図6B)において、対照群shRNAを使用した場合に比べてリプログラミングされた細胞数が著しく増加したことが確認された。また、マウスにおいてもshRNAを使用してMfn1及び2を抑制した場合、対照群shRNAを処理した場合に比べてリプログラミングにかかる所要時間が短縮されることが確認された(図6G)。
また、分化条件である非条件培地(unconditioned medium、UM)を使用した培養条件の下、ヒト胚性幹細胞(human embryonic stem cells、hESC)では分化が起きていたが、siRNAを使用してMfn1及び2を抑制したhESCでは、未分化状態が維持された(図6C)。また、UM培養条件の下、hESCsにおいてMfn1及び2が抑制されている間に、Oct3/4及びNanogのような全分化能関連マーカーの発現が維持されていた(図6D及び7)。
さらに、Mfn1及び2を遺伝的除去により完全に抑制した場合、正常なマウス胚性線維芽細胞(mouse embryonic fibroblasts、MEFs)に比べてリプログラミング効率が著しく高く(図6E)、ミトコンドリアは断片化された形態(図6F)を示した。特に、Mfn1-/-(Mfn1-KO)では、WTに比べて約500倍以上、Mfn2-/-(Mfn2-KO)では約200倍以上、AP+コロニー数が著しく増加したことが確認されたことから(図6E)、Mfn1及び2の除去により体細胞のリプログラミング効率が著しく増加されることができることが確認された。しかし、このような効果は、ミトコンドリア分裂阻害剤であるMdivi1の処理によって抑制されることが確認された(図6E及び6F)。
よって、ミトコンドリアの構造タンパク質であるMfnを抑制又は遺伝的に除去すると、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング効率が著しく増加し、全分化能が維持されることが分かった。
本発明のおける用語「マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤」とは、前記マイトフュージンの発現を減少させる物質を総称するものであり、より具体的には、マイトフュージンの発現を転写レベル又はタンパク質レベルで減少させる全ての物質を含むことができる。
前記マイトフュージンの発現を抑制する物質は、マイトフュージンを標的にしてマイトフュージンの発現又は活性を抑制できる化合物、核酸、ペプチド、ウイルス又は前記核酸を含むベクターなどその形態に限定されることなく使用可能である。具体的には、前記マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤は、マイトフュージン遺伝子のアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA及びmicroRNAからなる群より選択される1つ以上であってもよいが、これらに限定されるものではない。前記マイトフュージン遺伝子の発現を抑制すると、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング効率が著しく増加し、全分化能が維持されるため、前記マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング効率を増加させる用途として使用することができる。
本発明の具体的な一実施例では、Mfn1/2の減少が体細胞のリプログラミングに寄与するか否かを確認するために、shRNAを使用してMfn1及び2を抑制した場合、対照群shRNAを使用した場合に比べてリプログラミング効率が著しく増加したことが確認された(図6A及び6B)。また、siRNAを使用してMfn1及び2を抑制させたhESCsでは、UM培養条件下で未分化状態が維持された(図6C)。また、UM培養条件の下、hESCsにおいてMfn1及び2が抑制されている間に、Oct3/4及びNanogのような全分化能関連マーカーの発現が維持されていた(図6D及び7)。
また、具体的には、前記マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤は、マイトフュージンのプロモーター活性を抑制するものであってもよく、その例として、ピセアタンノール(piceatannol)、テトラメチルピラジン(tetramethylpyrazine)、21-[4-(2,6-ジ-1-ピロリジニル-4-ピリミジニル)-1-ピペリジニル]プレグナ-1,4,9[11]- トリエン-3,20-ジオン・マレイン酸塩(21-[4-(2,6-Di-1-pyrrolidinyl-4-pyrimidinyl)-1-piperazinyl]pregna-1,4,9[11]-triene-3,20-dione maleate)、パルミチン酸レチニル(retinyl palmitate)及びD-α-トコフェリルキノン(D-α-Tocopherylquinone)からなる群より選択される1種以上であってもよいが、マイトフュージン遺伝子の発現を阻害し、分化した細胞をリプログラミングさせ得る物質であれば、限定されることなく含むことができる。マイトフュージンのプロモーター活性を抑制すると、マイトフュージン遺伝子の発現が抑制され、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング効率が著しく増加し全分化能が維持されるため、前記マイトフュージンのプロモーター活性抑制剤は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング効率を増加させる用途として使用することができる。
本発明の具体的な一実施例では、84個の酸化還元ライブラリーの化合物を用いてマウス又はヒトMfn1のプロモーター活性を変化させ得る化学物質をスクリーニングした結果、マウスMfn1のプロモーター活性を減少させる上位3つの化合物(ピセアタンノール(piceatannol)、テトラメチルピラジン(tetramethylpyrazine)及び21-[4-(2,6-ジ-1-ピロリジニル-4-ピリミジニル)-1-ピペリジニル]プレグナ-1,4,9[11]- トリエン-3,20-ジオン・マレイン酸塩(21-[4-(2,6-Di-1-pyrrolidinyl-4-pyrimidinyl)-1-piperazinyl]pregna-1,4,9[11]-triene-3,20-dione maleate、U74389G maleate))と、増加させる上位2つの化合物(タンシノンIIA、テルビナフィン塩酸塩)の新たな用途を解明した(図12D)。前記マウスMfn1のプロモーター活性を抑制する化合物はマウスだけでなく、ヒト体細胞のリプログラミング効率も増加させ(図12F及び13A)、マウスESCs(図12G)と、ヒトESCs(図13B)の未分化状態を維持させることが確認された。
また、ヒトMfn1のプロモーター活性を最もよく抑制する3つの化合物(U74389Gマレイン酸塩、パルミチン酸レチニル及びD-α-トコフェリルキノン)の新たな用途を解明した(図12H)。U74389Gマレイン酸塩は、マウスとヒト細胞の両方でMfn1のプロモーター活性を抑制させることが確認された。
よって、Mfn1又は2の抑制剤は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミングを著しく促進し、全分化能を維持させるので、従来のリプログラミング条件に比べて著しく改善されたことが分かった(図14)。
また、本発明のリプログラミング促進用組成物は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミングを促進できるものであれば、様々な濃度で前記マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤を含んでもよく、具体的には1nM以上、100μM以下、より具体的には10nM以上、10μM以下の濃度で含んでもよい。
本発明の具体的な一実施例では、マウス及びヒトMfn1のプロモーターレポーター(ジーンコピア、Genecopoeia)細胞を、それぞれMfn1-/-MEFsと293T細胞を用いて作製し、84個の化合物を含むScreen-WellTMREDOXライブラリーを10μMの濃度で48時間処理した。その結果、ピセアタンノール、テトラメチルピラジン及びU74389Gマレイン酸塩は、マウスMfn1のプロモーター活性を減少させ(図12D)、U74389Gマレイン酸塩、パルミチン酸レチニル及びD-α-トコフェリルキノンは、ヒトMfn1のプロモーター活性を減少させることが確認された(図12H)。
よって、前記濃度範囲でマイトフュージンのプロモーター活性抑制剤を処理した場合、リプログラミング効率が著しく増加したことから、従来のリプログラミング条件に比べて著しく改善されたことが分かった。
本発明における用語「マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤」とは、前記マイトフュージンタンパク質の活性を減少させる物質を称する意味として使用されており、具体的には、マイトフュージン遺伝子から発現するタンパク質に特異的に結合する抗体又はアプタマーなどであってもよいが、これらに限定されるものではない。このような抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体又は抗原結合性を持つものであれば、前記抗体の断片も本発明の抗体に含まれる。
さらに、本発明の抗体には、ヒト化抗体などの特殊抗体及びヒト抗体なども含み、新規抗体の他に、既に該技術分野に公知の抗体も含むことができる。前記抗体は、マイトフュージン遺伝子から発現するタンパク質を特異的に認識して結合する特性を持つものであれば、2つの重鎖と2つの軽鎖の全体の長さを持つ完全な形態のものだけでなく、抗体分子の機能的な断片をも含む。機能的な抗体分子の断片とは、少なくとも抗原結合機能を保持する断片を意味し、Fab、F(ab')、F(ab')及びFvなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明における用語「分化」とは、細胞が分裂して増殖し、全体の個体が成長する間に細胞の構造や機能が特殊化される現象を意味する。すなわち、生物の細胞、組織などが、それぞれの与えられた役割を全うするために適合する形態及び機能に変化する過程を言い、例えば、胚性幹細胞のような全分化能幹細胞が外胚葉、中胚葉及び内胚葉細胞に変化していく過程のみならず、造血母細胞から赤血球、白血球、血小板などに変化する過程、すなわち、前駆細胞が特定の分化形質を発現するのも全て分化に含まれ得る。
本発明における用語「分化した細胞」とは、前記分化過程が進み、一定の形態及び機能を持つようになった細胞を意味する。本発明の分化した細胞は、特に限定されるものではないが、具体的には、生殖細胞、体細胞(somatic cell)又は前駆細胞(progenitor cell)であってもよい。その例として、ヒト由来の細胞であってもよいが、様々な個体由来の細胞もまた本発明の範囲内に属する。
また、本発明の分化した細胞には、生体内又は生体外の分化した細胞を全て含んでもよく、ヒトを除いた動物の分化した細胞であってもよく、生体から分離した分化細胞であってもよい。
前記「体細胞」とは、生殖細胞を除いた動・植物を構成する分化が完了した全ての細胞を意味し、「前駆細胞」とは、子孫に該当する細胞が特定分化形質を発現することが明らかになった場合、分化形質を発現しないが、その分化運命(fate)を有する親細胞を意味する。例えば、神経細胞(ニューロン)に対しては、神経芽細胞(ニューロン幹細胞)が前駆細胞に該当し、筋管細胞に対しては、筋芽細胞が前駆細胞に該当する。
本発明における用語「全分化能又は多能性幹細胞(pluripotent stem cell)」とは、個体における全ての組織の細胞に分化できる全分化能又は多能性であり、自己再生能力を有する幹細胞を意味する。その例として、胚性幹細胞と人工多能性幹細胞を含むが、これらに限定されるものではない。本発明の全分化能幹細胞は、ヒト、猿、豚、馬、牛、羊、犬、猫、マウス、ウサギなどの全てに由来する全分化能幹細胞を含んでもよく、具体的には、ヒト由来の全分化能幹細胞であってもよい。
前記「人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell、iPSC)」とは、分化した細胞を、人為的なリプログラミング過程によって全分化能を持つように誘導した細胞を意味する。人為的なリプログラミング過程は、レトロウイルス及びレンチウイルスを用いたウイルスを介したり、又は非ウイルス性ベクターを利用、タンパク質及び細胞抽出物などを利用する非ウイルスを介したリプログラミング因子の導入によって行ったり、幹細胞の抽出物、化合物などによるリプログラミング過程を含むことができる。人工多能性幹細胞は、胚性幹細胞とほとんど同じ特性を持つ。具体的には、類似した細胞の形態を示し、遺伝子及びタンパク質の発現パターンが類似しており、インビトロ(in vitro)及びインビボ(in vivo)において全分化能を有し、テラトーマ(teratoma)を形成し、マウスの胚盤胞(blastocyst)に挿入した場合、キメラ(chimera)マウスを形成でき、遺伝子のジャームライン・トランスミッション(germline transmission)が可能である。本発明の人工多能性幹細胞は、ヒト、猿、豚、馬、牛、羊、犬、猫、マウス、ウサギなどの全てに由来する人工多能性幹細胞を含んでもよく、具体的には、ヒト由来の人工多能性幹細胞であってもよい。
本発明における用語「胚性幹細胞(embryonic stem cells、ESC)」とは、受精卵が母体の子宮に着床する直前である胞胚期の胚芽から、内部細胞塊(inner cell mass)を抽出して体外で培養したもので、個体の全ての組織の細胞に分化できる全分化能を有し、自己再生能力を有する細胞を意味し、胚性幹細胞由来の胚様体(embryoid bodies)をも含んでもよい。本発明の胚性幹細胞としては、ヒト、猿、豚、馬、牛、羊、犬、猫、マウス、ウサギなどの全てに由来する胚性幹細胞を含んでもよく、具体的には、ヒト由来の胚性幹細胞であってもよい。
本発明における用語「脱分化(dedifferentiation)」とは、分化した細胞が新たな類型へ分化する潜在力を持つ状態に戻るプロセスを意味する。また、前記脱分化は、本発明で細胞リプログラミング(reprogramming)と同じ意味として使用され得る。このような細胞のリプログラミング機構は、核内における後成遺伝学(ヌクレオチド配列の変化を伴わない機能的な面における遺伝的変化をもたらすことに関連したDNA状態)的マークが削除された後、相違するセットの後成遺伝学的マークを樹立することを意味し、相違する細胞及び組織は、多細胞生物が分化及び成長する間に相違する遺伝子発現のプログラムを獲得することになる。
本発明における用語「リプログラミングの促進」とは、リプログラミングが行われる過程において、リプログラミング過程が迅速に行われたり、リプログラミング効率を増加させることを意味し、リプログラミング効率の速度又は比率の面において向上するという意味を含むことができる。
本発明の具体的な一実施例では、shRNAを使用してMfn1及び2を抑制した場合、対照群shRNAを使用した場合に比べてリプログラミング効率が著しく増加したことが確認された(図6A及び6B)。また、Mfn1及び2を遺伝的除去によって完全に抑制した場合には、正常なマウス胚性線維芽細胞に比べて非常に高いリプログラミング効率(図6E)及びミトコンドリアが断片化された形態(図6F)を示した。特に、Mfn1-/-(Mfn1-KO)は、WTに比べて約500倍以上、Mfn2-/-(Mfn2-KO)は約200倍以上、AP+コロニー数が増加したことが確認されたことから(図6E)、Mfn1及び2の除去により体細胞のリプログラミング効率が著しく増加したことが分かった。
結果的に、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を含む組成物を用いてリプログラミングが効果的、かつ迅速に行われるようにすることができ、前記組成物を用いて製造された全分化能(人工多能性)幹細胞が正常に全分化能を獲得することが確認された。
具体的には、本発明のリプログラミング促進用組成物は、培養培地又は培養培地の添加剤の形態であってもよい。よって、本発明の組成物には、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミングを妨害しないものであれば、一般的に細胞培養培地に含まれる物質をさらに含んでもよい。
また、本発明において、分化した細胞から全分化能を有する幹細胞へのリプログラミングを促進する組成物には、1つ以上のリプログラミング因子を含んでもよい。
本発明における用語「リプログラミング因子」とは、最終的に分化した細胞が新たな類型に分化する潜在力を持つ全分化能幹細胞へとリプログラミングするように誘導する物質である。本発明において、前記リプログラミング因子は、リプログラミングの誘導因子と混用して使用してもよい。前記リプログラミング因子は、最終的に分化した細胞のリプログラミングを誘導する物質であれば、限定されることなく含むことができ、分化させる細胞の種類によって選択してもよい。これらに限定されるものではないが、具体的には、リプログラミングの誘導因子としては、Oct4、Sox2、klf4、c-Myc、Nanog、Lin-28及びRex1からなる群より選択されるタンパク質又はこれらのタンパク質をコードする核酸分子をさらに含んでもよい。
本発明における用語「タンパク質をコードする核酸分子」とは、細胞内に伝達されると、それ自体が該タンパク質を発現できるようにプロモーターなどに作動可能に連結された形態であってもよく、また、細胞内の染色体に挿入されて該タンパク質を発現できる核酸分子をも幅広く含む。例えば、リプログラミングの誘導因子としては、Oct4、Sox2、klf4、c-Myc、Nanog、Lin-28及びRex1からなる群より選択されるいずれか1つ以上のタンパク質をコードする核酸分子が発現ベクター内で作動可能に連結されて細胞内に伝達されることができ、宿主細胞の染色体内に挿入されるという形で細胞内に伝達され得る。
本発明の具体的な一実施例では、リプログラミングの誘導因子であるOct4、Sox2、klf4及びc-Mycをコードするレトロウイルスの1MOI(multiplicity of infection、感染多重度)を体細胞に感染させて形質導入することで、マウス又はヒト線維芽細胞のリプログラミングを誘導した(実験例3)。
前記組成物は、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミングを促進するのに充分な量で含んでもよい。
本発明の他の一態様は、マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含む、未分化状態の全分化能幹細胞の維持及び培養用の培地組成物を提供する。本発明において、前記マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤又はマイトフュージンタンパク質の活性抑制剤は、全分化能幹細胞を未分化状態に維持する機能を含むことができるので、前記組成物に使用することができる。一方、本発明の全分化能幹細胞の維持及び培養用の培地組成物は、未分化状態の維持/培養を妨害しない限り、一般的に細胞培養培地に含まれる物質をさらに含んでもよい。
前記「マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤」、「マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤」、「全分化能幹細胞」とは、前述のとおりである。
本発明の具体的な一実施例では、UMを用いた培養条件の下、hESCsでは分化が起きているが、siRNAを使用してMfn1及び2を抑制したhESCsでは、未分化状態が維持されることが確認された(図6C)。また、UM培養条件の下、hESCsにおいてMfn1及び2が抑制されている間に、Oct3/4及びNanogのような全分化能関連マーカーの発現が維持されることが確認された(図6D及び7)。これらのことから、マイトフュージンを抑制又は遺伝的に除去すると、未分化状態の全分化能幹細胞が維持されることが分かった。
本発明のさらに他の一態様は、(a)分化した細胞に1つ以上のリプログラミング因子を伝達する段階;及び(b)分化した細胞を前記リプログラミング促進用組成物を含有する培地で培養する段階を含む、分化した細胞からリプログラミングされた全分化能幹細胞への製造方法を提供する。本発明の分化した細胞において、マイトフュージンを抑制してリプログラミングされた全分化能幹細胞を製造する方法は、既存のリプログラミングされた全分化能幹細胞を製造する方法に比べて、リプログラミングされた細胞数が著しく増加し、リプログラミングにかかる所要時間が大幅に短縮されるため、リプログラミング効率が著しく増加する。
前記「分化した細胞」、「リプログラミング因子」及び「全分化能幹細胞」とは、前述のとおりである。
前記(a)段階のリプログラミング因子を分化した細胞に伝達する方法は、当業界で通常使用される細胞に核酸分子又はタンパク質を提供する方法を限定されることなく使用することができ、具体的には、リプログラミング因子を分化した細胞の培養液に投与する方法、リプログラミング因子を分化した細胞に直接注入する方法又はリプログラミング因子の遺伝子を挿入したウイルスベクターでトランスフェクションしたパッケージング細胞から取得したウイルスを用いて分化した細胞に感染させる方法を使用することができる。
前記ウイルスベクターは、レトロウイルス(Retroviruses)、例えば、ヒト免疫不全ウイルス(Human immunodeficiency virus、HIV)、マウス白血病ウイルス(Murine leukemia virus、MLV)、トリ肉腫・白血病ウイルス(Avian sarcoma/leukosis、ASLV)、脾臓壊死ウイルス(Spleen necrosis virus、SNV)、ラウス肉腫ウイルス(Rous sarcoma virus、RSV)、マウス乳がんウイルス(Mouse mammary tumor virus、mMTV)など、レンチウイルス(Lentivirus)、アデノウイルス(Adenovirus)、アデノ関連ウイルス(Adeno-associated virus)、単純ヘルペスウイルス(Herpes simplex virus)などに由来するベクターを含むことができ、これらに限定されるものではないが、具体的には、レトロウイルスベクターを使用することができ、より具体的には、レトロウイルスベクターであるpMXsを使用することができる。
前記リプログラミング因子を分化した細胞に直接注入する方法は、当業界に公知の任意の方法を選択して使用することができ、これらに限定されるものではないが、マイクロインジェクション(microinjection)、電気穿孔法(electroporation)、微粒子銃(particle bombardment)、直接筋肉に注入する方法、インシュレーター(insulator)及びトランスポゾンを用いた方法の中から適宜選択して適用することができる。
また、前記(a)及び(b)の段階は、同時、順次又は逆順に行うことができ、前記方法は、段階(b)より得られた培養物から胚性幹細胞様コロニーを分離する段階をさらに含むことができる。
また、具体的には、前記分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミングは、分化した細胞に比べてリプログラミングされた細胞において解糖作用の副産物である乳酸産生が増加したり、Ras-Raf-HIF1αシグナルが活性化されたり、酸素消費量が減少したり、又はリプログラミングの誘導時間の短縮及びリプログラミングされた細胞数の増加によりリプログラミング効率が増加され得る。
本発明の具体的な一実施例では、解糖作用に関与する主な酵素をエンコードする遺伝子の発現及び解糖作用の各段階における代謝物の相対的な量は、対照群に比べてMfn1及び2の抑制細胞において著しく増加したことが確認されており(図8A及び8B)、細胞内の乳酸産生も増加したことが確認された(図8C)。
また、リプログラミングの初期段階の間、Mfn1/2及びp53/21機構における相互抑制は、Ras-Rafシグナルを活性化させ、これは、連続的にHIF1αの安定化をもたらすので(図10F)、効率的なリプログラミングを可能にする低酸素条件を模倣できることが確認された。また、低酸素条件下で、iPSCの発生が著しく増加したことが確認されており(図12A)、HIF1αとLDHAタンパク質の発現増加との相関性が確認された(図12B)。同じ条件の下、Mfn1のプロモーター活性は、著しく減少し(図12C)、Mfn1及び2タンパク質の発現も著しく減少した(図12B)。
本発明のさらに他の一態様は、前記分化した細胞からリプログラミングされた全分化能幹細胞への製造方法により製造された全分化能幹細胞を提供する。具体的には、前記全分化能幹細胞は人工多能性幹細胞であってもよい。
前記「全分化能幹細胞」及び「人工多能性幹細胞」は、前述のとおりである。
本発明の具体的な一実施例では、本発明における極めて高いリプログラミング効率を持つ全分化能幹細胞の製造方法によって、マウス及びヒト線維芽細胞からリプログラミングされた全分化能幹細胞を取得した(図6A、6B、6E)。
本発明のさらに他の一態様は、分離した分化細胞におけるマイトフュージン遺伝子の発現又はタンパク質の活性を抑制する段階を含む、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング方法を提供する。具体的には、前記分離した分化細胞におけるマイトフュージン遺伝子の発現又はタンパク質の活性を抑制する段階は、前記リプログラミング促進用組成物を分化した細胞に処理することにより行うことができる。
前記「分化した細胞」、「マイトフュージン遺伝子の発現」、「タンパク質活性の抑制」、「全分化能幹細胞」及び「リプログラミング」とは、前述のとおりである。
本発明のさらに他の一態様は、前記リプログラミング方法により製造された全分化能幹細胞を提供する。具体的には、前記全分化能幹細胞は人工多能性幹細胞あってもよい。
前記「全分化能幹細胞」及び「人工多能性幹細胞」とは、前述のとおりである。
本発明のさらに他の一態様は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング促進用組成物を製造するためのマイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物の用途を提供する。具体的には、前記全分化能幹細胞は人工多能性幹細胞であってもよい。
前記「全分化能幹細胞」、「人工多能性幹細胞」、「分化した細胞」、「マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤」、「マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤」及び「リプログラミング」とは、前述のとおりである。
以下、本発明の理解を助けるために、実施例などを挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は、様々な他の形態に変更してもよいが、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものとして解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより正確に説明するために提供されるものである。
実験例1.試薬
Mdivi1、2- デオキシ-D-グルコース(2-deoxy-D-glucose、2-DG)及び遺伝子抑制のためのそれぞれのshRNAを発現させるレンチウイルスベクターをシグマ社(SIGMA)より購入した。マイトフュージン1又は2(Mfn1/2)の抑制のためのsiRNAはダーマコン社(Dharmacon)より購入した。Nutlin3aはケイマンケミカル社(Cayman Chemical Co)より購入した。A Screen-WellTM REDOXライブラリーはエンゾライフサイエンス社(Enzo Life Sciences)より購入した。本発明で使用したMfn1/2の抑制のためのshRNA(shMfn1又はshMfn2)の塩基配列及びMfn1/2の抑制のためのsiRNA(siMfn1又はsiMfn2)の塩基配列を下記表1に示した。
実験例2.マウス及び細胞培養
全ての動物実験のプロトコールは、KRIBBの生命倫理委員会の承認を受けた。WT、p53欠損(p53-/-)及びp21欠損(p21-/-)マウス(The jackson Laboratory)から得られた12.5日目の胚芽からマウス胚性線維芽細胞(mouse embryonic fibroblasts、MEFs)を分離し、10%ウシ胎児血清(FBS、Invitrogen)、1%非必須アミノ酸(NEAA、Invitrogen)、0.1mMのβ-メルカプトエタノール(SIGMA)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)を含むDMEM(Invitrogen)で維持させた。マウス胚性幹細胞(embryonic stem cells、ESC)ラインJ1(ATCC)及び人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell、iPSC)ラインを15%FBS、1%NEAA、1%L-グルタミン(Invitrogen)、20mMのHEPES(Invitrogen)、0.1mMのβ-メルカプトエタノール、1%ペニシリン/ストレプトマイシン及び1,000U/mLのLIF(Millipore)を含むDMEM(Invitrogen)において、γ-照射したMEFs又はMatrigelTM(BD Biosciences)でコーティングしたプレートで維持させた。培養培地は、二日に一回培地交換した。ヒトH9 ESCライン(WiCell Research Institute)を、γ-照射したMEFs上でhESCsの培養培地(分化条件、unconditioned medium、UM)で培養したり、MatrigelTMでコーティングしたプレートでMEF-CM(未分化条件、conditioned medium、CM)培養培地で維持させた。培養培地は毎日培地交換し、細胞は5〜6日ごとにIV型コラゲナーゼ(1mg/mL;Invitrogen)又はディスパーゼ(1mg/mL;Invitrogen)を処理して継代した。ヒト包皮線維芽細胞(hFFs;ATCC)を10%FBS、1%NEAA、1mMのL-グルタミン及び0.1mMのβ-メルカプトエタノールを含むDMEMで培養した。
実験例3.ウイルス産生及びiPSC作製
リポフェクタミン2000試薬(Invitrogen)を用いて、GP2-293パッケージング細胞を、Oct4(POU5F1)、Sox2、Klf4及びc-Myc(OSKM、Addgene)のヒトcDNAsを含むpMXベクター及びVSV-Gエンベロープベクターに一緒に感染させた。ウイルスを含む上清液を感染後の48及び72時間後に回収し、超遠心分離機(Beckman Coulter)により25,000rpmで90分間濃縮した。iPSC作製のために、形質導入の前日、6ウェルプレートにウェル当たり1×10細胞にMEFsを播種し、その後、ポリブレン(8μg/mL)の存在下で1MOIに濃縮したウイルスをMEFsに導入した。導入4日後にMEFsをトリプシン処理し、MatrigelTMでコーティングした12ウェルプレートにウェル当たり3×10密度で再び播種した。次の日にマウスESC培地に培地交換し、その後は培地を2日に1回培地交換した。
実験例4.アルカリホスファターゼ染色
アルカリホスファターゼ(alkaline phosphatase、AP)キットを使用してプロトコール(SIGMA)に従って行った。細胞をクエン酸塩-アセトン-ホルムアルデヒド溶液で30秒間固定し、暗条件で15分間AP染色溶液(ナフトール/ファストレッドバイオレット)で染色した。AP+細胞のイメージをHP Scanjet G4010(Hewlett-Packard)より得た。
実験例5.RNA抽出、リアルタイムPCR及びマイクロアレイ解析
トータルRNAをRNeasy Mini Kit(QIAGEN)を使用して細胞から分離し、SuperScript First-Strand Synthesisシステムキット(Invitrogen)を使用し、プロトコールに従い逆転写した。7500FastリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)を使用してFast SYBR(R) Green Master Mix(Life Technologies)で定量的リアルタイムPCRを行った。本発明で使用したプライマーのシークエンスを下記表2に示した。トランスクリプトーム解析は、Agilent Mouse Genome 44kアレイにより行った。
実験例6.メタボローム解析
細胞を5%マンニトール溶液(Wako)で洗浄し、内部の標準物質を含むメタノール(Wako)を用いてスクラップ(scrap)した。その後、3200rpmで10分間遠心分離して水層を分離した。代謝物抽出物を9100gで2.5時間、5kDa-cutoff ultrafilter tips(Millipore)を用いて分離した後、遠心蒸発濃縮機(SCANVAC)を使用して蒸発させ、Human Metabolome Technologies社のプロトコールに従い、CE-TOFMSによりメタボローム解析を行った。
実験例7:乳酸及びATP解析
製造業者のプロトコールに従い、Lactate Assay Kit(BioVision)を用いてタンパク質10μgから細胞内の乳酸含有量を定量した。ADP/ATP Ratio Assay Kit(Abcam)を用いてタンパク質0.1μgからATPを測定した。発光強度をSpectraMax microplate reader(Molecular Devices)により測定した。
実験例8.ミトコンドリアの染色
細胞を常温で10分間4%パラホルムアルデヒドで固定した後、-20℃で15分間メタノールで固定し、0.3%トリトンX-100を含有するPBSで30分間処理することで透過性を高めた後、4%BSA用いて常温で2時間ブロッキングした。試料は、ブロッキングバッファーで希釈した抗Tom20抗体で4℃で一晩染色した。洗浄後、細胞をAlexa488が結合した2次抗体(Invitrogen)を用いて常温で45分間染色した。核を10μg/mLのDAPIにより対比染色した。生細胞のイメージングのために、細胞を200nMのMitoTracker(R) Red CMXRos(Invitrogen)を用いて37℃で30分間培養した。蛍光イメージをIX51顕微鏡(Olympus)又はAxiovert200M顕微鏡(Carl Zeiss)を用いて分析した。前記分析に使用された抗体を表3に示した。
実験例9.細胞分離及びミトコンドリアの形態分析
リプログラミングの培養11日目に、単一細胞の懸濁液を抗-Thy1-PE抗体(BD Biosciences)を用いて常温で20分間標識した後、抗-PEマイクロビーズ(Miltenyi Biotec)と共に、4℃で15分間培養し、MACS分離システム(Miltenyi Biotec)により分離した。Thy1-陰性集団を抗-SSEA1マイクロビーズ(Miltenyi Biotec)を用いて常温で20分間標識し、MACSにより分離した。分離した集団の純度を高めるために、2つの分離カラムを連続的に使用した。分離した細胞をMatrigelTMでコーティングした12ウェルプレートにウェル当たり3×10細胞の密度に再び分注したり、ミトコンドリア分離に使用した。再播種の3日後に、ミトコンドリアを蛍光顕微鏡の下でMitoTracker染色により可視化し、分裂/中間状態/融合などが観察されたミトコンドリアの形態によって細胞数を係数した。分離したサブグループ当たり30個以上の細胞をスコア化した。
実験例10:ミトコンドリアの分離及びウェスタンブロッティング解析
ミトコンドリア分離キット(Thermo)を用いてMACSにより分離した各サブグループからミトコンドリアを分離した。ウェスタンブロッティング解析のために、全細胞溶解物をRIPAバッファーを用いて回収し、タンパク質をSDS-PAGEにより分離し、PVDFメンブレーン(Millipore)に電気移動させた。使用した抗体は表2に示した。
実験例11.プロモーター解析及び化学物質のスクリーニング
マウス及びヒトMfn1のプロモーターレポーター(Genecopoeia)細胞を、それぞれMfn1-/-MEFsと293T細胞(ヒト胎児由来腎臓上皮細胞)を用いて作製し、84個の化合物を含むScreen-WellTM REDOXライブラリーを10nM〜10μMの濃度で48時間処理した。SpectraMaxマイクロプレートリーダーを利用し、Secrete-PairTMDual Luminescence及びGaussia Luciferase Assay Kits(Genecopoeia)により培養上清液におけるMfn1のプロモーター活性を測定した。
実験例12.統計
データを平均±標準誤差(n=3)で表した。2つのグループ間の比較を測定するために、Student's t-testを適用した。p<0.05値を有意差のあるものとして見なした。
実施例1.p53-/-及びp21-/-体細胞のリプログラミングの初期におけるミトコンドリアの機能解析
アルカリホスファターゼ染色によりiPSC生成のリプログラミング効率をp53-/-及びp21-/-マウス胚性線維芽細胞を用いて測定した結果、リプログラミング効率が増加した(図1A)。リプログラミングの初期段階〜7日まで(D7(7日目);図1B)、正常対象群と比較した場合、p53-/-及びp21-/-細胞で形態の変化と共に、細胞数の著しい増加が確認された(図1C)。リプログラミングの初期段階における根本的なメカニズムを確認するために、リプログラミング7日目におけるWT、p53-/-、p21-/-MEFsを用いてマイクロアレイに基づいたトランスクリプトーム及び質量分析法に基づいたトランスクリプトーム解析を行った。トランスクリプトーム解析によってリプログラミング段階の区別を可能にするマーカーの発現レベルを比較した結果(図2A)、リプログラミングされたp53-/-及びp21-/-細胞が、7日間リプログラミングの初期と成熟の中間段階にあることが分かった。
また、細胞成長、付着、RNAスプライシング及び細胞周期に関与する遺伝子セットの発現が著しく増加し、対照的に、分化関連の遺伝子は正常細胞に比べてp53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミングにおいて減少した(図2B)。しかし、中心炭素経路(central carbon pathway)において、p53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミング過程における解糖作用では顕著な差が見られなかった(図1D及び2C)。また、解糖作用(Glycolysis)に関与する主な酵素をエンコードする遺伝子の発現は変化しなかったが、解糖作用の各段階における代謝物の相対的な量は、正常細胞に比べてp53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミング中間物において減少した(図1D)。しかし、解糖作用の最終産物である細胞内における乳酸産生は、リプログラミングの後期には増加しており、p53-/-及びp21-/-によって促進され(図3A)、解糖系阻害剤である2-DGによって細胞のリプログラミングが著しく減少した(図3B)。
対照的に、ミトコンドリアの機能に関与する遺伝子の発現は正常対照群に比べて、p53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミングの中間物において著しく抑制された。しかし、トリカルボン酸回路(TCA)回路関連遺伝子の発現レベルは変化しなかった(図1E)。特に、ミトコンドリアによってエンコードされるND1(複合体I)及びAtp6ap1(複合体VのATP6のファミリー)を含む酸化的リン酸化(oxidative phosphorylation、OXPHOS)複合体サブユニットの発現は著しく減少した反面(図1F)、核によってエンコードされる遺伝子(複合体IIのSdhb、Uqcrc1及び複合体VのATP5のファミリー)は減少しなかった(図4A及び4B)。特に、Mfn1/2及びChchd3のようなミトコンドリア結合遺伝子は、p53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミングの中間物において著しく減少した反面、Dnm1、Dnm1L(Drp1)、Fis1及びMffのような分裂遺伝子は増加するものの変化はなかった(図1E及び1F)。
また、ADP/ATP比(エネルギー転換指標)は、正常細胞に比べてp53-/-細胞のリプログラミングの中間物において減少した(図4C)。これらの結果は、正常細胞に比べて、p53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミングの間における代謝過程が、ミトコンドリア依存から比依存的に迅速に転換することを意味する。
実施例2.p53-/-及びp21-/-細胞と、全分化能のリプログラミングの中間段階におけるミトコンドリア結合タンパク質の発現解析
リプログラミング後の7日目において、p53-/-及びp21-/-細胞におけるリプログラミングの中間物では全分化能幹細胞の特徴である、ミトコンドリアが断片化された形態を示す反面、正常細胞におけるリプログラミングの中間物では観察されなかった(図5A)。リプログラミングの前に、p53-/-及びp21-/-MEFs自体が正常MEFsに比べて、ミトコンドリアが断片化された形態を示し(図5B)、細胞成長は増加したことが確認された(図5C)。正常なMEFs、p53-/-及びp21-/-MEFsと、人工多能性幹細胞[PSCs(ESCs及びiPSCs)]間においてミトコンドリア構造関連タンパク質の発現に大きな差が見られた。サイクリンB1依存性Drp1のリン酸化及びDrp1タンパク質の発現は、WTのMEFsよりp53-/-及びp21-/-MEFsと、PSCsでより高かったが、反対に、Mfn1及び2の発現は、WTのMEFsよりp53-/-及びp21-/-MEFsと、PSCsにおいて著しく低かった(図5D)。全分化能の誘導と、ミトコンドリアダイナミックス間の関連性を解明するために、リプログラミング後の11日目にMACSによって体細胞のマーカーであるThy1及び初期段階の全分化能のマーカーであるSSEA1の発現を基に、リプログラミングの中間物を分離した(図5E)。Thy1+/SSEA1-(体細胞)、Thy1-/SSEA1-(初期の中間物)及びThy1-/SSEA1+(後期の中間物)のサブ集団(subpopulation)に分け、ミトコンドリアの形態を融合(体細胞)/中間状態/分裂(全分化能細胞)に分けて定量した。Thy1-/SSEA1+のサブグループで断片化された形態のミトコンドリアが著しく増加し、融合した形態は減少した(図5E)。Drp1発現及びリン酸化レベルは、Thy1-/SSEA1+のサブ集団のミトコンドリア分画において著しく増加した反面、Mfn1及び2の発現は減少した(図5F)。前記結果より、p53-/-及びp21-/-細胞は、全分化能のリプログラミングの中間物と同様にMfnの発現レベルが低く、リプログラミングに有利な状態であることが分かった(図5G)。
実施例3.Mfn1及び2の除去による全分化能の獲得及び維持
Mfn1/2の減少が体細胞のリプログラミングに寄与するか否かを確認した(図6)。AP染色による解析の結果、shRNAを使用してMfn1及び2を抑制した場合、マウス(図6A)及びヒト細胞システム(図6B)においてリプログラミング効率が著しく増加した反面、対照群shRNAを使用した場合はそうではなかった。また、UMを使用した培養条件下ではhESCsは分化したが、siRNAを使用してMfn1及び2を抑制したhESCsでは未分化状態が維持された。UMを使用した培養条件の下、hESCsではMfn1及び2が抑制されている間にOct3/4及びNanogのような全分化能関連のマーカーの発現が維持されていた(図6D及び7)。
また、Mfn1及び2を遺伝的除去により完全に抑制した場合には、正常なMEFsに比べて著しく高いリプログラミング効率(図6E)、及びミトコンドリアが 断片化された形態を示した(図6F)。特に、Mfn1-/-はWTに比べて、約500倍以上、Mfn2-/-は約200倍以上、AP+コロニー数が著しく増加したことが確認されたことから(図6E)、Mfn1及び2の除去により体細胞のリプログラミング効率を著しく増加させ得ることが分かった。ただし、このような効果は、ミトコンドリア分裂阻害剤であるMdivi1の処理により抑制された(図6E及び6F)。
よって、ミトコンドリアの構造タンパク質であるMfnを抑制又は遺伝的に除去すると、分化した細胞から全分化能幹細胞のリプログラミング効率が著しく増加し、全分化能が維持されることが分かった。
実施例4.リプログラミングの初期段階におけるMfn1及び2の抑制による解糖作用への転換促進
Mfn1/2の抑制により誘導される全分化能への細胞運命の変化を促進するメカニズムを明らかにするために、Mfn1及び2のshRNA導入細胞の7日目のリプログラミング培養におけるトランスクリプトーム及びメタボローム解析を行った(図8)。その結果、Mfn1及び2の抑制によるOXPHOS複合体遺伝子の発現プロファイルにおいてミトコンドリアエネルギー代謝を特定する遺伝子の全般的な減少が見られた(図9A)。しかし、解糖作用に関与する主な酵素をエンコードする遺伝子の発現及び解糖作用の各段階における代謝物の相対的な量は、対照群に比べてMfn1及び2抑制細胞において著しく増加し(図8A及び8B)、細胞内の乳酸産生も増加した(図8C)。これは、Mfn1/2の除去によってミトコンドリアの機能を抑制すると、全分化能幹細胞のように非常に速く成長する細胞のエネルギー需要を満たすために、解糖作用へのエネルギー転換が促進されることを示す。
実施例5.p53及びp21の相互抑制によるRas-Raf-HIF1αシグナルの活性化
遺伝子発現のプロファイルによってp53(Trp53)、p21(Cdkn1a)及びp16(Cdkn2a)の発現が正常細胞に比べてMfn1及び2の抑制細胞において著しく減少したことが確認された(図9B及び9C)。また、p53及びp21タンパク質の発現は、正常細胞に比べてMfn1-/-及びMfn2-/-細胞において減少し(図10A)、Mfn1の発現は正常細胞に比べてp53-/-及びp21-/-細胞のリプログラミングの間に抑制された(図10B)。
また、Mfn1/2(図6A、6B及び6E)又はp53/p21(図1A〜1C)を抑制すると、体細胞のiPSCsへの効率的なリプログラミングが促進し、反対に、p53を薬学的に再活性させたり、又はMfn1を過剰発現させると、Mfn1及び2(図10C)、又はp53及びp21の除去(図10D)によって促進された人工多能性幹細胞のリプログラミングが効率的に抑制された。
よって、リプログラミング過程の間、Mfn1/2及びp53/p21のシグナルの間に相互作用が存在することが分かった。Mfn2が直接的なp53-誘導標的遺伝子であり、Mfn2と高い相同性を持つMfn1及びMfn2が直接的にRas及びRafに結合し、Ras-Raf-ERKシグナルシステムによって細胞成長を抑制することは既に知られている。また、本発明の条件の下、リプログラミング7日目に、Mfn1及び2の抑制細胞におけるリプログラミングの中間物において、リン酸化されたRaf、ERK、PI3K、Akt及びmTORタンパク質のレベルが著しく増加したことが確認された(図10E)。また、mTORの下流エフェクターであると同時に解糖作用への転換において重要な代謝ターゲットであるHIF1αの発現をリプログラミングの初期過程の間に確認し、HIF1α下流ターゲットであるLDHAのタンパク質レベルがリプログラミング7日目にMfn1及び2の抑制細胞におけるリプログラミング中間物において著しく増加したことが確認された(図10E)。また、リプログラミング7日目に、Mfn1及び2の抑制細胞におけるリプログラミング中間物においてHIF1α及びそのターゲットであるGlut1の遺伝子発現が増加したことが確認された(図8B)。対象的に、shRNAを使用してHIF1αを抑制すると、Mfn1及び2の抑制細胞においてLDHAの発現が増加し(図11A)、乳酸産生(図11B)及びリプログラミング効率(図11C)が強く抑制したことが確認された。前記結果をまとめると、リプログラミングの初期段階においてMfn1/2及びp53/p21の相互抑制は、Ras-Rafシグナルを活性化させ、これは、連続的にHIF1αの安定化をもたらすことによって(図10F)、効率的なリプログラミングを可能にする低酸素条件を模倣できることが示唆された。
実施例6.低酸素症におけるMfn1及び2発現の減少効果
本発明において、低酸素条件の下、iPSCの発生が著しく増加したことが確認されており(図12A)、HIF1αとLDHAタンパク質の発現増加との相関性が確認された(図12B)。同様の条件下で、Mfn1のプロモーター活性は著しく減少し(図12C)、Mfn1及び2タンパク質の発現も著しく減少した(図12B)。リプログラミングの過程において、Mfn1/2はHIF1α依存的な低酸素状態の誘導と関連し、p53と解糖作用への代謝変化を調節する主要因子間のクローストークによって調節されるものと予想される。従って、Mfn1/2を減少させることは、細胞を全分化能へと転換させる上で、効率的、かつ容易な方法である。
実施例7.Mfn1発現抑制化合物
84個の酸化還元ライブラリーの化合物を用いて、マウス又はヒトMfn1のプロモーター活性を減少させ得る化合物をスクリーニングした。まず、マウスMfn1のプロモーター活性を減少させる上位3つの化合物(ピセアタンノール(piceatannol)、テトラメチルピラジン(tetramethylpyrazine)及び21-[4-(2,6-ジ-1-ピロリジニル-4- ピリミジニル)-1-ピペラジニル]プレグナ-1,4,9[11]-トリエン-3,20-ジオン・マレイン酸塩(21-[4-(2,6-Di-1-pyrrolidinyl-4-pyrimidinyl)-1-piperazinyl]pregna-1,4,9[11]-triene-3,20-dione maleate、U74389G maleate)と、増加させる上位2つの化合物(タンシノンIIA、テルビナフィン塩酸塩)の新たな用途を解明した(図12D)。リプログラミングの間に、前記選択された化合物を処理した場合、Mfn1タンパク質の発現が減少するか、増加した(図12E)。Mfn1のプロモーター活性に影響を示さない化合物は、Mfn1タンパク質の発現を変化させなかった。
また、前記Mfn1のプロモーター活性を抑制する化合物は、マウス及びヒト体細胞のリプログラミング効率を増加させる反面、Mfn1のプロモーター活性を促進する化合物は、リプログラミングを抑制した(図12F及び13A)。また、Mfn1のプロモーター活性抑制剤は、マウスESCs(図12G)と、ヒトESCs(図13B)の未分化状態を維持させた。
また、ヒトMfn1のプロモーター活性を最もよく抑制する3つの化合物(U74389Gマレイン酸塩、パルミチン酸レチニル及びD-α-トコフェリルキノン)の新たな用途を解明した(図12H)。U74389Gマレイン酸塩は、マウスとヒト細胞の両方においてMfn1のプロモーター活性を抑制することが確認された。
よって、Mfn1及び2の抑制剤は、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミングを著しく促進し、全分化能を維持させることを確認し、本発明のリプログラミング方法が、従来のリプログラミング方法に比べて著しく改善されたことが分かった(図14)。
以上の説明より、本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施できることを理解し得るであろう。それと関連して、以上で技術した実施例は、全ての面において例示的なものであって、限定的ではないものとして理解されるべきである。本発明の範囲は、前記詳細な説明より、後述する請求範囲の意味及び範囲、そしてその等値概念から導出される全ての変更又は変更された形態が本発明の範囲に含まれるものとして解析されるべきである。

Claims (13)

  1. マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含み、
    前記マイトフュージン遺伝子の発現抑制剤が、マイトフュージン遺伝子のアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、microRNA、及び、マイトフュージンのプロモーター活性抑制剤からなる群より選択される1つ以上のものであり、
    前記マイトフュージンのプロモーター活性抑制剤が、テトラメチルピラジン(tetramethylpyrazine)、21-[4-(2,6-ジ-1-ピロリジニル-4-ピリミジニル)-1-ピペラジニル]プレグナ-1,4,9[11]- トリエン-3,20-ジオン・マレイン酸塩(21-[4-(2,6-Di-1-pyrrolidinyl-4-pyrimidinyl)-1-piperazinyl]pregna-1,4,9[11]-triene-3,20-dione maleate)、パルミチン酸レチニル(retinyl palmitate)及びD-α-トコフェリルキノン(D-α-Tocopherylquinone)からなる群より選択される1種以上のものであり、又は、
    前記マイトフュージンタンパク質の活性抑制剤が、マイトフュージンタンパク質に特異的に結合する抗体である、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング促進用組成物。
  2. 前記マイトフュージンが、ヒト又はマウス由来のものである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記マイトフュージンが、マイトフュージン1又はマイトフュージン2である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記マイトフュージン1が、配列番号1又は3のアミノ酸配列として定義され、マイトフュージン2は、配列番号2又は4のアミノ酸配列として定義されるものである、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記組成物が、マイトフュージンのプロモーター活性抑制剤を1nM以上、100μM以下で含むものである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記分化した細胞が、生殖細胞、体細胞又は前駆細胞である、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記組成物が、培養培地又は培養培地の添加剤である、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、1つ以上のリプログラミング因子を含むものである、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記リプログラミング因子が、Oct4、Sox2、Klf4、c-Myc、Nanog、Lin-28及びRex1からなる群より選択される1つ以上のタンパク質又は前記タンパク質をコードする核酸分子である、請求項8に記載の組成物。
  10. 請求項1記載のマイトフュージン遺伝子の発現抑制剤、請求項1記載のマイトフュージンタンパク質の活性抑制剤、又はその混合物を有効成分として含む、未分化状態における全分化能幹細胞の維持及び培養用培地の組成物。
  11. (a)分化した細胞に1つ以上のリプログラミング因子をin vitroで伝達する段階;及び(b)分化した細胞を請求項1〜9のいずれか1項による組成物を含有する培地で培養する段階を含む、分化した細胞からリプログラミングされた全分化能幹細胞への製造方法。
  12. 前記リプログラミングが、分化した細胞に比べて全分化能幹細胞で、解糖作用(Glycolysis)の副産物である乳酸産生が増加したり、Ras-Raf-HIF1αシグナルが活性化されたり、酸素の消費量が減少したり、又はリプログラミングの誘導時間が短縮及びリプログラミングされた細胞数の増加によるリプログラミング効率が向上されたものである、請求項11に記載の方法。
  13. 分離した分化細胞におけるマイトフュージン遺伝子の発現又はマイトフュージンタンパク質の活性を抑制する段階を含み、
    前記マイトフュージン遺伝子の発現又はマイトフュージンタンパク質の活性を抑制する段階は、請求項1〜9のいずれか1項の組成物を、分離した分化細胞に処理して行うことである、分化した細胞から全分化能幹細胞へのリプログラミング方法。
JP2016560330A 2014-11-20 2015-04-23 マイトフュージン抑制剤を含む、細胞のリプログラミング促進用組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP6386080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0162801 2014-11-20
KR1020140162801A KR101647030B1 (ko) 2014-11-20 2014-11-20 미토푸신 억제제를 포함하는, 세포 리프로그래밍 촉진용 조성물 및 이의 용도
PCT/KR2015/004067 WO2016080608A1 (en) 2014-11-20 2015-04-23 Compositions comprising a mitofusin inhibitor for promoting cell reprogramming and a use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502693A JP2017502693A (ja) 2017-01-26
JP6386080B2 true JP6386080B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=56014119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560330A Expired - Fee Related JP6386080B2 (ja) 2014-11-20 2015-04-23 マイトフュージン抑制剤を含む、細胞のリプログラミング促進用組成物及びその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10494611B2 (ja)
EP (1) EP3041928B1 (ja)
JP (1) JP6386080B2 (ja)
KR (1) KR101647030B1 (ja)
WO (1) WO2016080608A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844829B2 (ja) * 2016-07-21 2021-03-17 日本メナード化粧品株式会社 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤
EP3917508A4 (en) 2019-01-28 2022-12-21 Mitochondria Emotion, Inc. EAAT2 ACTIVATORS AND METHODS OF USE THEREOF
AU2020215510A1 (en) 2019-01-28 2021-07-22 Mitochondria Emotion, Inc. Trans-4-hydroxycyclohexyl phenyl amide mitofusin activators and methods of use thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531438A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 ジェンシア コーポレイション 合成脂質ラフトおよび使用方法
CN102083968A (zh) 2008-04-07 2011-06-01 纽珀滕索有限公司 通过使用小分子调节剂诱导复能基因而重编程细胞
US20120021519A1 (en) * 2008-09-19 2012-01-26 Presidents And Fellows Of Harvard College Efficient induction of pluripotent stem cells using small molecule compounds
EP2774918B1 (en) 2012-05-29 2017-03-22 Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology Novel low-molecular weight compound for promoting pluripotent stem cell generation, maintenance, and proliferation, and composition and culturing method containing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160060451A (ko) 2016-05-30
US10494611B2 (en) 2019-12-03
KR101647030B1 (ko) 2016-08-09
US20170051254A1 (en) 2017-02-23
JP2017502693A (ja) 2017-01-26
EP3041928A1 (en) 2016-07-13
EP3041928A4 (en) 2016-08-17
WO2016080608A1 (en) 2016-05-26
EP3041928B1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Velychko et al. Excluding Oct4 from Yamanaka cocktail unleashes the developmental potential of iPSCs
US20240158757A1 (en) Novel and efficient method for reprogramming immortalized lymphoblastoid cell lines to induced pluripotent stem cells
Kim et al. Direct conversion of mouse fibroblasts into induced neural stem cells
Miyawaki et al. Tumour resistance in induced pluripotent stem cells derived from naked mole-rats
Wu et al. An alternative pluripotent state confers interspecies chimaeric competency
Qu et al. High-efficiency motor neuron differentiation from human pluripotent stem cells and the function of Islet-1
Huangfu et al. Induction of pluripotent stem cells from primary human fibroblasts with only Oct4 and Sox2
Kumar et al. AID stabilizes stem-cell phenotype by removing epigenetic memory of pluripotency genes
Li et al. A kinase inhibitor screen identifies small-molecule enhancers of reprogramming and iPS cell generation
US20200325453A1 (en) Method for producing naïve pluripotent stem cells
Durruthy-Durruthy et al. Rapid and efficient conversion of integration-free human induced pluripotent stem cells to GMP-grade culture conditions
CN101864392A (zh) 核重新编程因子
US9238797B2 (en) Method for production of pluripotent stem cell
US11318167B2 (en) Isolation of fusion-competent myoblasts and therapeutic applications thereof related to muscular dystrophy
JP2022093629A (ja) リプログラミング前駆体組成物およびその使用方法
JP6386080B2 (ja) マイトフュージン抑制剤を含む、細胞のリプログラミング促進用組成物及びその用途
Nishihara et al. Induced pluripotent stem cells reprogrammed with three inhibitors show accelerated differentiation potentials with high levels of 2-cell stage marker expression
CN107709553A (zh) 高品质iPS细胞的制造方法
Petkov et al. Controlling the switch from neurogenesis to pluripotency during marmoset monkey somatic cell reprogramming with self-replicating mRNAs and small molecules
WO2010117301A2 (ru) Способ получения плюрипотентных клеток
WO2014104364A1 (ja) 人工多能性幹細胞、心筋細胞又はその前駆細胞の製造方法
JP2014217344A (ja) 人工多能性幹細胞製造用組成物、及び人工多能性幹細胞の製造方法
Maruyama et al. Lineage-specific purification of neural stem/progenitor cells from differentiated mouse induced pluripotent stem cells
JP2016520288A (ja) 効率的な人工多能性幹細胞の樹立方法
Ding et al. Scalable and Efficient Generation of Mouse Primordial Germ Cell-like Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees