JP6383242B2 - 高圧低圧ルーム - Google Patents

高圧低圧ルーム Download PDF

Info

Publication number
JP6383242B2
JP6383242B2 JP2014213797A JP2014213797A JP6383242B2 JP 6383242 B2 JP6383242 B2 JP 6383242B2 JP 2014213797 A JP2014213797 A JP 2014213797A JP 2014213797 A JP2014213797 A JP 2014213797A JP 6383242 B2 JP6383242 B2 JP 6383242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
room
atmospheric pressure
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014213797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016077684A (ja
Inventor
英紀 天野
英紀 天野
Original Assignee
日本気圧バルク工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本気圧バルク工業株式会社 filed Critical 日本気圧バルク工業株式会社
Priority to JP2014213797A priority Critical patent/JP6383242B2/ja
Publication of JP2016077684A publication Critical patent/JP2016077684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383242B2 publication Critical patent/JP6383242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

本発明は、室内の気圧を常圧より高圧及び低圧に維持可能な居住空間を有する高圧低圧ルームに関する。
従来より、室内の気圧を常圧より高圧及び低圧に設定して高圧酸素治療や高地トレーニングが行われている。このための高圧低圧ルームであるチャンバが、各種提案されている。例えば、特許文献1の変圧チャンバは、患者を取り囲むのに充分な容積を有する略気密のエンクロージャと、エンクロージャへのアクセスを提供するために適合するシール自在開口部と、シール自在開口部を密封するために適合する閉鎖メカニズムと、エンクロージャの流入口に流動的に連結される可逆圧縮機と、エンクロージャの流出口に流動的に連結される流出口流量調整装置とにより構成されている。
従来の特許文献1の変圧チャンバは、エンクロージャの外側に設けられた1つの可逆圧縮機により、エンクロージャ内の圧力を可変させている。また、エンクロージャへの空気の取り入れは、エンクロージャの流出口に流動的に連結される弁構造を有する流出口流量調整装置によって行っている。
特表2010−517706号公報
しかしながら、従来の変圧チャンバでは、エンクロージャの外側に設けられエンクロージャの流入口に流動的に連結される可逆圧縮機の1つによって、変圧チャンバ内の気圧を制御することから、気圧のきめ細かい制御が困難であると共に、可逆圧縮機に掛かる負担が大きく、大容量のものを用いないといけないという課題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、気圧のきめ細かな制御が容易に可能で、加圧及び減圧手段の小容量化が可能な高圧低圧ルームを提供することにある。
請求項1記載の高圧低圧ルームは、居住空間を形成するチャンバと、チャンバ外に配置され、チャンバ内の気圧を上げるための加圧手段と、チャンバ内に配置され、チャンバ内の気圧を下げるための減圧手段とを備え、減圧手段が、ダイヤフラム式のエアーコンプレッサであることを特徴とする。
請求項2記載の高圧低圧ルームは、減圧手段が、チャンバ内の空気をチャンバ外に排気し、チャンバ内の気圧を下げることを特徴とする。
請求項3記載の高圧低圧ルームは、加圧手段及び減圧手段を用いて、チャンバ内の気圧を脈動させることを特徴とする。
本願の発明によれば、加圧手段をチャンバ外に設ける一方、減圧手段をチャンバ内に設けることにより、気圧のきめ細かな制御が容易に可能で、加圧及び減圧手段の小容量化が可能である。
本発明に係る高圧低圧ルームの構成の一例を示す説明図である。 同高圧低圧ルームの圧力制御の一例を示す説明図である。 同高圧低圧ルームの圧力制御の他の例を示す説明図である。
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発明に係る高圧低圧ルームの構成の一例を示す説明図である。図2は、同高圧低圧ルームの圧力制御の一例を示す説明図である。図3は、同高圧低圧ルームの圧力制御の他の例を示す説明図である。
図における高圧低圧ルーム1は、居住空間であり室内であるチャンバ内10aの気圧を常圧より高圧及び低圧に維持可能なものである。居住空間を形成するチャンバ10と、チャンバ内10aの気圧を上げるための加圧手段である加圧用コンプレッサ20と、チャンバ内10aの気圧を下げるための減圧手段である減圧用コンプレッサ22とを備えている。また、チャンバ内10aの気圧をモニタするための圧力計30も備えている。尚、高圧としては、1.5気圧程度までで、低圧としては、0.6気圧程度までである。
チャンバ10は、人の身体が完全に収まる大きさで、単に横たわって入ることができる大きさから、部屋状の大きさだったり座ったりすることができる大きさや、複数人が入ることができる大きさまで、様々である。そして、チャンバ10は、図示しない出入口があり、チャンバ10を閉じた状態では、チャンバ内10aは密閉空間になるような構造である。
加圧用コンプレッサ20は、チャンバ内10aの気圧を上げるための加圧手段であり、チャンバ10の外側に配置され、チャンバ内10aと連通している。加圧用コンプレッサ20は、加圧手段の一例であり、ポンプ等の他の手段であってもかまわない。
減圧用コンプレッサ22は、チャンバ内10aの気圧を下げるための減圧手段であり、チャンバ10内に配置され、チャンバ内10aの空気を押し出すものである。減圧用コンプレッサ22は、減圧手段の一例であり、ポンプ等の他の手段であってもかまわない。
尚、図示してはいないが、チャンバ内10aの気圧の調整のために、各種の弁構造を設けるようにしてもよい。
次に、本実施の形態における高圧低圧ルーム1の動作を説明する(図2参照)。まず、チャンバ内10aの気圧を高くする場合には、通常の気圧状態(平地における雰囲気気圧)から、加圧用コンプレッサ20を動作させて、チャンバ内10aを加圧していく。そして、所望の気圧に達したところで加圧用コンプレッサ20の動作を止め、圧力を維持させるようにする。次に、チャンバ内10aの気圧を下げる場合には、減圧用コンプレッサ22を動作させて、チャンバ内10aの空気をチャンバ10の外に押し出すか、または図示しない弁構造を開放して高圧になった空気をチャンバ10の外に出すようにする。
尚、チャンバ内10aが高圧の状態で、単に弁構造を開放して通常の気圧状態に戻そうとしても、チャンバ内10aの気圧が通常の気圧状態に近づくと、単に弁構造を開放しただけでは、チャンバ内10aの気圧が下がりきらない状況が発生してしまう。このような場合には、減圧用コンプレッサ22を動作させ、チャンバ内10aの空気を積極的に追い出すようにして、チャンバ内10aの気圧を通常の気圧状態にするようにすればよい。
尚、高圧になっているチャンバ内10aに気圧を効率的に下げたい場合には、減圧用コンプレッサ22を用いると、より効率的にチャンバ内10aの気圧を下げることができる。
また、チャンバ内10aの気圧を、加圧手段である加圧用コンプレッサ20及び減圧手段である減圧用コンプレッサ22を用いて、脈動させることも可能である。具体的には、図3に示すように、例えば、チャンバ内10aを標高の高い山にみたてた環境にしたいような場合、まず、標高が高くなっていくことを念頭に、減圧用コンプレッサ22を用いてチャンバ内10aの気圧を下げていく。これにより、所定の標高の気圧の環境を再現できている状態になる。
その後、例えば、少し標高が低い状態(気圧が少し上がった状態)に移動したような環境を再現したい場合には、加圧用コンプレッサ20を動作させて、チャンバ内10aの気圧を、所望の気圧だけ高くするようにする(図3では、「緩和」と記載)。山の上り下りを繰り返し再現したい場合には、図3にあるように、減圧と緩和を繰り返すように減圧用コンプレッサ22と加圧用コンプレッサ20を動作させるようにすればよい。そして、最終的に、チャンバ内10aを通常の気圧状態(平地における雰囲気気圧)にする時は、加圧用コンプレッサ20を動作させるようにし、最終的には、図示しない弁構造を開放するようにしてもよい。
以上のような構造の本実施の形態に係る高圧低圧ルーム1によれば、加圧手段である加圧用コンプレッサ20をチャンバ10の外側に設ける一方、減圧手段である減圧用コンプレッサ22をチャンバ内10aに設けることにより、気圧のきめ細かな制御が容易に可能で、加圧及び減圧手段の小容量化が可能な高圧低圧ルーム1を提供することができる。
そして、特に減圧手段には、エアーコンプレッサを用いることが可能で、エアーコンプレッサとして、容量が小さなダイヤフラム式のコンプレッサでも所望の気圧を得ることが可能で、コストを抑えることも可能である。
以上のように、本発明によれば、気圧のきめ細かな制御が容易に可能で、加圧及び減圧手段の小容量化が可能な高圧低圧ルームを提供することができる。
1・・・・・高圧低圧ルーム
10・・・・チャンバ
10a・・・チャンバ内
20・・・・加圧用コンプレッサ
22・・・・減圧用コンプレッサ
30・・・・圧力計

Claims (3)

  1. 室内の気圧を、平地における雰囲気気圧より高圧及び低圧に維持可能な居住空間を有する高圧低圧ルームにおいて、
    該居住空間を形成するチャンバと、
    該チャンバ外に配置され、該チャンバ内の気圧を上げるための加圧手段と、
    該チャンバ内に配置され、該チャンバ内の気圧を下げるための減圧手段とを備え
    該減圧手段が、ダイヤフラム式のエアーコンプレッサであることを特徴とする高圧低圧ルーム。
  2. 前記減圧手段が、前記チャンバ内の空気を該チャンバ外に排気し、該チャンバ内の気圧を下げることを特徴とする請求項1記載の高圧低圧ルーム。
  3. 前記加圧手段及び前記減圧手段を用いて、前記チャンバ内の気圧を脈動させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の高圧低圧ルーム。
JP2014213797A 2014-10-20 2014-10-20 高圧低圧ルーム Active JP6383242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213797A JP6383242B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 高圧低圧ルーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213797A JP6383242B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 高圧低圧ルーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016077684A JP2016077684A (ja) 2016-05-16
JP6383242B2 true JP6383242B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55955464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213797A Active JP6383242B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 高圧低圧ルーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383242B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8501600D0 (en) * 1985-01-22 1985-02-20 Hayek Z Infant ventilator
US6247472B1 (en) * 1996-08-02 2001-06-19 Thomas Stillman Moseley Method and apparatus for using readily available heat to compress air for supply to a collapsible and portable hyperbaric chamber
JP4333831B2 (ja) * 2002-11-11 2009-09-16 株式会社日本医化器械製作所 無菌病室
US7022087B2 (en) * 2003-03-26 2006-04-04 Life Measurement, Inc. Air circulation apparatus and methods for plethysmographic measurement chambers
JP2005319077A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shenpix:Kk 高気圧エアーチャンバ装置
JP2005334423A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kawasaki Engineering Co Ltd 開口構造および圧力チャンバー
CN101668504A (zh) * 2007-02-12 2010-03-10 威廉姆·J·奥伯里恩 具有螺杆压缩机的可变压力舱
JP5271148B2 (ja) * 2009-05-07 2013-08-21 進盟 川上 調圧装置及び調圧装置の調圧法
US9084711B2 (en) * 2009-11-24 2015-07-21 Yukichika Kawakami Human healing ability enhancing apparatus and method for actuating human healing ability enhancing apparatus
JP2015037446A (ja) * 2010-12-10 2015-02-26 有限会社ヤマナカ 気圧トレーニング装置及び方法
JP6074701B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-08 株式会社 進盟ルーム 高地環境用生体治癒能力向上装置
IN2012DE00517A (ja) * 2012-02-22 2015-06-05 Dinesh Sharma

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016077684A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010517706A (ja) スクリュー圧縮機を有する変圧チャンバ
US11964108B2 (en) Process and device for ventilating a patient
EP2756861A1 (en) Exhalation valve and respiratory support apparatus
WO2007137207A3 (en) Method and apparatus for increasing blood flow in a body part
US2582210A (en) Apparatus for positive respiration during gas anesthesia
NO20061352L (no) Manuelt operert andedrettsapparat, ballongenhet og ventilhus for et manuelt operert adedrettsapparat
JP6472802B2 (ja) 心肺蘇生システム、心肺蘇生器及び人工呼吸器
CN109025375A (zh) 一种多人高原生活增压舱
JP6735532B2 (ja) 高圧低圧ルーム
US20200316327A1 (en) Device for ventilating a patient
CN101796339A (zh) 整合到压力调节器中的关闭阀
CN100594956C (zh) 呼气阀系统
JP6383242B2 (ja) 高圧低圧ルーム
US20160038702A1 (en) Voice assist apparatus
JP2013527011A5 (ja)
CN207306864U (zh) 一种手指矫正装置
JP2019025200A (ja) 高圧ルーム及び高圧ルームの気圧制御方法
JP3216556U (ja) 高圧ルーム
JP2010167252A5 (ja)
JP2015037446A (ja) 気圧トレーニング装置及び方法
JP5271148B2 (ja) 調圧装置及び調圧装置の調圧法
CN108324471A (zh) 高压氧舱
CN201040139Y (zh) 减压稳压阀
JP3210153U (ja) 医療用送気装置
JP2018094013A (ja) 高圧ルーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250