JP6383085B2 - 少なくとも2つの塩含有コポリマーを含む汚損防止被覆組成物 - Google Patents

少なくとも2つの塩含有コポリマーを含む汚損防止被覆組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6383085B2
JP6383085B2 JP2017500907A JP2017500907A JP6383085B2 JP 6383085 B2 JP6383085 B2 JP 6383085B2 JP 2017500907 A JP2017500907 A JP 2017500907A JP 2017500907 A JP2017500907 A JP 2017500907A JP 6383085 B2 JP6383085 B2 JP 6383085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side chain
copolymer
hydrocarbon group
group
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017500907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525798A (ja
Inventor
マーク ラムスデン,リチャード
マーク ラムスデン,リチャード
プライス,クレイトン
フォックス,ジョン
Original Assignee
アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ
アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ, アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ filed Critical アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ
Publication of JP2017525798A publication Critical patent/JP2017525798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383085B2 publication Critical patent/JP6383085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • C08F220/606Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen and containing other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、汚損防止塗料、とりわけ、海洋用途のための汚損防止塗料に関連する。
水に浸かる人工構造物、例えば、船の船体、ブイ、掘削プラットフォーム、石油生産リグ及びパイプなどは、水生生物(例えば、緑藻及び褐藻、フジツボ類並びにイガイ類など)による汚損を受けやすい。そのような構造物は一般に金属製であり、しかし、他の構造材(例えば、コンクリートなど)もまた含む場合がある。この汚損は、水中移動時の摩擦抵抗を増大させ、その結果が、低下した速度及び増大した燃料コストであるので、船の船体に関して面倒なものである。汚損は、静的構造物に関して、例えば、掘削プラットフォーム及び石油生産リグの脚部などに関して面倒なものである。これは第1には、波及び流れに対する厚い汚損層の抵抗が、予測できない潜在的に危険な応力を構造体において生じさせ得るからであり、第2には、汚損は、構造体を欠陥(例えば、応力亀裂及び腐食など)について検査することを困難にするからである。汚損は、パイプにおいて、例えば、冷却水の取水口及び排出口などにおいて面倒なものである。これは、有効断面積が汚損によって減少し、その結果、流速が低下するからである。
汚損防止塗料を、例えば、船体における上塗りとして使用して、海洋生物(例えば、フジツボ類及び藻類など)の定着及び成長を一般には当該海洋生物に対する殺生物剤の放出によって阻害することが公知である。
従来から、汚損防止塗料には、比較的不活性なバインダーが、塗料から溶出する殺生物性顔料とともに含まれている。これまで使用されてきたバインダーには、ビニル樹脂及びロジンが挙げられる。ビニル樹脂は海水に不溶性であり、ビニル樹脂に基づく塗料は、顔料粒子との間での接触を有するように高い顔料濃度を使用して、溶出を保証している。ロジンは、海水には非常にわずかに可溶性である硬くて脆い樹脂である。ロジンに基づく汚損防止塗料は可溶性マトリックス又は侵食性塗料と呼ばれている。殺生物性顔料が使用時においてロジンバインダーのマトリックスから非常にゆっくりと溶出し、これにより、ロジンの骨格マトリックスが残り、その一方で、この骨格マトリックスは船体表面から洗い流される状態になり、殺生物性顔料を塗料皮膜内深くから溶出させることができる。
近年における多くの成功している汚損防止塗料は、殺生物性のトリ有機スズ成分がポリマーバインダーに化学的に結合し、かつ、この殺生物性成分がポリマーバインダーから海水によって徐々に加水分解される、ポリマーバインダーに基づく「自己研磨コポリマー」塗料である。そのようなバインダーシステムでは、線状ポリマーユニットの側鎖基が第一工程において海水との反応によって分離し、これにより、残留するポリマー骨格部分が結果として水溶性又は水分散性になる。第二工程において、船体上の塗料層の表面におけるこの水溶性又は水分散性の骨格部分が洗い流されるか、又は浸食される。そのような塗料システムが、例えば、英国特許出願公開第1457590号に記載される。トリ有機スズの使用が法律によって制限され、世界中で禁止されてきているので、汚損防止組成物において使用することができる代替となる汚損防止物質が求められている。
様々な自己研磨コポリマー塗料(しかし、これらは、殺生物性でない成分を放出するものである)が、欧州特許出願公開第69559号、同第204456号、同第529693号、同第779304号、国際公開第91/14743号、同第91/09915号、英国特許出願公開第231070号及び特開平9−286933号に記載される。
ポリマー骨格に付属した非金属塩の基を含むポリマーを含む汚損防止最終用途用の様々な自己研磨型塗料が先行技術分野において公知である。
英国特許出願公開第2273934号には、ポリマー骨格に結合する第四級アンモニウム基を含む加水分解性のポリマーバインダーが記載される。そのようなポリマーバインダーが、R基の1つが(メタ)アクリルアミド官能基を有するハリドキャップされた第四級アンモニウムモノマーの共重合によって調製される。これらのポリマーバインダーは、そのハリドキャップされた第四級アンモニウム基のために海水に部分的に可溶性である。
国際公開第02/02698号には、海水に徐々に溶解する汚損防止塗料が記載される。この塗料は、バインダーと、海洋での殺生物剤特性を有する成分とを含む。バインダーは、ロジン物質と、補助的な皮膜薄膜樹脂とを含む。補助的な皮膜形成樹脂は、非加水分解性の水不溶性皮膜形成ポリマーと、第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基によって酸基がブロックされる酸官能性皮膜形成ポリマーとを含む。第一工程において、ブロック基が、加水分解、解離又は海水の化学種とのイオン交換を受け、これにより、残留するポリマー骨格部分が結果として海水において可溶性又は分散性になる。第二工程において、船体上の塗料層の表面におけるこの可溶性又は分散性の骨格部分が洗い流されるか、又は浸食される。
国際公開第2004/018533号には、海洋での殺生物特性を有する成分と、ポリマーの骨格に結合する第四級アンモニウム基及び/又は第四級ホスホニウム基を含むポリマーとを含み、前記第四級アンモニウム基及び/又は第四級ホスホニウム基が対イオン(カウンターイオン)によって中和される汚損防止被覆組成物であって、前記対イオンが、6個又はそれ以上の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸のアニオン性残基からなる汚損防止被覆組成物が記載される。
英国特許出願公開第1457590号 欧州特許出願公開第69559号 欧州特許出願公開第204456号 欧州特許出願公開第529693号 欧州特許出願公開第779304号 国際公開第91/14743号 国際公開第91/09915号 英国特許出願公開第231070号 特開平9−286933号 英国特許出願公開第2273934号 国際公開第02/02698号 国際公開第2004/018533号
低い毒性及び改善された汚損防止能(antifouling performance)を有するさらなる汚損防止塗料が求められている。
驚くべきことに、非金属塩の基を有する少なくとも2つのコポリマーを含む本発明の汚損防止被覆組成物は、先行技術の公知の汚損防止塗料を上回る優れた汚損防止能を有する。
具体的には、本発明の汚損防止被覆組成物は下記の(a)〜(c)を含む:
(a)海洋での殺生物特性を有する成分、
(b)側鎖A1と、側鎖B1と、必要な場合には側鎖C1とをポリマー骨格に付属して含む第1のコポリマー、及び
(c)側鎖A2と、側鎖C2と、必要な場合には側鎖B2とをポリマー骨格に付属して含む第2のコポリマー、
但し、
側鎖A1及び側鎖A2は同じ又は異なっていてもよく、非金属塩の基を含む;
側鎖B1及び側鎖B2は同じ又は異なっていてもよく、構造−(Y)−Rを有する;
側鎖C1及び側鎖C2は同じ又は異なっていてもよく、構造−(Y)−Rを有する;
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−又は−O−である;
nは0又は1である;
は、H、一価の炭化水素基、或いは、R又はRへの結合である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される炭化水素基であり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される炭化水素基であり、但し、側鎖C1及び側鎖C2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である;
かつ
前記第1のコポリマーにおける下記モル比>前記第2のコポリマーにおける下記モル比である。
の炭化水素基は、例えば、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基である場合があり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上である。
の炭化水素基は、例えば、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基である場合があり、但し、側鎖C1及び側鎖C2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である。
好ましくは、Rは、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基であり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が5〜40の間であり、好ましくは5〜25の間である。
側鎖B1及び側鎖B2におけるR及びRは、R及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上であるように選択されなければならない。好ましくは、R及びRにおける炭素原子の総和が5〜40の間であり、最も好ましくは5〜25の間である。
の例には、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、neo−ペンチル、neo−ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、へプチル、オクチルiso−デシルアクリラート、iso−デシル、n−デシル、2−エチルヘキシルアクリラート、ステアリル、イソボルニル、t−アミル、N−(n−オクタデシル)、n−ドデシル、ヘキサデシル、tert−ブチルシクロヘキシル、トリメチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、ベンズヒドリル、ベンジル、クロロフェニル、クロロフェニル、2−ナフチル、2−フェノキシエチル、フェニル、2−フェニルエチル、クロロフェニル、tert−オクチル及びブトキシエチルが含まれる。
は、例えば、H、一価のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−プロピル基、i−プロピル基又はヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基など)、アリール基(例えば、フェニル基)、又は、Rへの結合である場合がある。好適には、側鎖B1及び側鎖B2におけるRは、H、C〜Cアルキル基又はフェニル基である。
好ましくは、Rは、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基であり、但し、側鎖C1及び側鎖C2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である。
側鎖C1又は側鎖C2におけるR及びRは、R及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲であるように選択されなければならない。
の例には、メチル基、エチル基、プロピル基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基が含まれる。これらの基は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により置換される場合がある。したがって、Rの他の例には、一価のメトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシプロピル基、メチロール基、エチロール基、プロピロール基及びブチロール基が含まれる。
は、例えば、H、一価のメチル基、エチル基、プロピル基、n−プロピル基、i−プロピル基、又は、R4への結合である場合がある。
がRへの結合であるならば、R及びRは一緒になって、窒素を含有する環状アルキル基を形成するであろう。この環状基は必要に応じて、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により置換される場合がある。例えば、Rが−CH−CH−O−CH−CH−であり、かつ、R6が結合であるならば、その結果は、側鎖の末端におけるモルホリン基である。R4が−CH−CH−N−CH−CH−であり、かつ、Rが結合であるならば、その結果は、側鎖の末端におけるピペラジン基である。Rが−CH−CH−CH−C(O)−であり、かつ、Rが結合であるならば、その結果は、側鎖の末端におけるピロリドン基である。
好適には、側鎖C1及び側鎖C2におけるRはH或いはメチル基又はエチル基である。
好ましくは、側鎖A1及び側鎖A2における非金属塩の基は、第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基から選択されるカチオンと、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基或いはアルカリール炭化水素基を有する酸対イオンのアニオン性残基又はハリドアニオンから選択されるアニオンとを含む。
ハリドアニオンの例として、塩素アニオン、ヨウ素アニオン及び臭素アニオンが挙げられる。
好ましくは、上記非金属塩の基のアニオンは、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸対イオンのアニオン性残基である。
例えば、側鎖A1及び側鎖A2における非金属塩の基は、ポリマーの側鎖に結合する酸基である場合があり、但し、この酸基は第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基によって中和される。そのような塩の基を含有するポリマーが国際公開第2002/02698号に記載される。
代替において、側鎖A1及び側鎖A2における塩の基は、ポリマーの側鎖に結合する第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基である場合があり、但し、これらの第四級基は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸対イオンのアニオン性残基によって中和される。そのような塩の基を含有するポリマーが、それらの調製方法を含めて、国際公開第2004/018533号に記載される。
好適には、側鎖A1及び側鎖A2は、−(Y)−R−Z(+)2(−)の構造を有する:但し、この式において、
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−NH−又は−O−である;
nは0又は1である;
は、2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基であり、Rは、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンター(acid counter)のアニオン性残基である。6個又はそれ以上の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基は、例えば、6個〜50個の炭素原子を有する場合がある。
脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターのアニオン性残基は、例えば、カルボン酸、スルホン酸、スルフィン酸、ホスホン酸又はホスフィン酸の残基である場合がある。好ましくは、スルホン酸又はカルボン酸のアニオン性残基が使用される。
第1のコポリマー及び第2のコポリマーはポリ(メタ)アクリラートコポリマー及び/又はポリ(メタ)アクリルアミドコポリマーである場合がある。これらの場合において、Yは−C(O)−O−又は−C(O)−NH−であろうし、nは1であろう。第1及び第2のコポリマーがたとえ、ポリ(メタ)アクリラート及び/又はポリ(メタ)アクリルアミドであることがあるとしても、前記ポリマーを含む汚損防止塗料の効力を決定するのは、コポリマーに付属する側鎖の構造であり、ポリマー自身の骨格でないことが理解される。
好ましい組成物において、(第1のコポリマーにおける)下記モル比は0.50以上であり、かつ、
(第2のコポリマーにおける)下記モル比は0.50未満である。
例えば、下記モル比が0.60以上である場合があり、
下記モル比が0.40未満である場合がある。
誤解を避けるために、側鎖B及び側鎖Cを有するどのような所与のコポリマーについても、
のモル比は、1分子の当該コポリマーあたりの付属した側鎖Bの平均数と、付属した側鎖Cの平均数との和によって除される、1分子の当該コポリマーあたりの付属した側鎖Bの平均数を意味する。B1及びC1は本発明の第1のコポリマーにおける側鎖に関連し、B2及びB2は第2のコポリマーにおける側鎖に関連する。
例えば、コポリマーが、CH=C(R)B及びCH=C(R)C(式中、RはH又はCHである)の一般式の不飽和モノマーの重合によって得られる場合、コポリマーに組み込まれるそれぞれのモノマーユニットにより、1つの付属した側鎖B又は1つの付属した側鎖Cが提供されることになる。コポリマーが、BCH(R)=C(R)B及びC(CH(R)=C(R)C(式中、RはH又はCHである)の一般式の不飽和モノマーの重合によって得られる場合、コポリマーに組み込まれるそれぞれのモノマーユニットにより、2つの付属した側鎖B又は2つの付属した側鎖Cが提供されることになる。
そのような場合、1分子のコポリマーあたりの付属した側鎖B及び側鎖Cの平均数が、コポリマーを調製するために使用される異なるモノマーのモル比を直接に反映する。したがって、コポリマーに組み込まれるそれぞれのモノマーユニットにより、1つ又は2つの付属した側鎖B、或いは、1つ又は2つの付属した側鎖Cが提供されるであろう。したがって、モル比
を、コポリマーを調製するために使用されるそれぞれのモノマーの量と、コポリマーに組み込まれるそれぞれのモノマーユニットによって提供される付属した側鎖の数とを知ることによって計算することができる。
好ましい組成物において、第1のコポリマーにおける側鎖A1のmol%:側鎖B1のmol%:側鎖C1のmol%が5〜50:50〜95:0〜45であり、第2のコポリマーにおける側鎖A2のmol%:側鎖B2のmol%:側鎖C2のmol%が5〜50:0〜45:50〜95であり、
但し、第1のコポリマーにおけるmol%は側鎖の総和(A1+B1+C1)に基づくものであり、第2のコポリマーにおけるmol%は側鎖の総和(A2+B2+C2)に基づくものである。
通常、第1のコポリマーを構成するモノマーの少なくとも80mol%が、側鎖A1、側鎖B1又は側鎖C1を有する。通常、第2のコポリマーを構成するモノマーの少なくとも80mol%が、側鎖A2、側鎖B2又は側鎖C2を有する。したがって、第1及び第2のポリマーはまた、側鎖A1/A2、側鎖B1/B2又は側鎖C1/C2を有しないモノマーの20mol%までから調製される場合がある。側鎖A1/A2、側鎖B1/B2又は側鎖C1/C2を有しないモノマーには、例えば、エチレン、ビニルクロリド及びビニルアルコールが含まれる。
しかしながら、典型的には、第1のコポリマーを構成するモノマーのすべてが、側鎖A1、側鎖B1又は側鎖C1を有し、第2のコポリマーを構成するモノマーのすべてが、側鎖A2、側鎖B2又は側鎖C2を有する。
第1のコポリマー及び第2のコポリマーは典型的には、不飽和モノマー(例えば、アクリラートモノマーなど)から調製される。
第1のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(II)のモノマー及び必要な場合には式(III)のモノマーを反応することによって得ることができ、かつ、第2のコポリマー(これは第1のコポリマーとは異なる)は、少なくとも式(I)のモノマー、式(III)のモノマー及び必要な場合には式(II)のモノマーを反応することによって得ることができ、但し、
式(I)のモノマーは、CH=C(R)−Y−R(+)2(−)の構造を有する;
式(II)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;
式(III)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;これらの式において、
はH又はCHである;
Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基である;
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−NH−又は−O−である;
は、2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンである;
は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターのアニオン性残基である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である。
第1のコポリマーと第2のコポリマーとは異なる。
上記置換基(Z、Y、R、R、R及びR)は本明細書中でさらに定義される。
例えば、第1のコポリマーは、少なくとも下記のモノマーから、すなわち、5〜50mol%の式(I)のモノマー、45〜95mol%の式(II)のモノマー及び0〜55mol%の式(III)のモノマーから調製される場合があり(から得ることができ)、第2のコポリマーは、少なくとも下記のモノマーから、すなわち、5〜50mol%の式(I)のモノマー、0〜55mol%の式(II)のモノマー及び45〜95mol%の式(III)のモノマーから調製される場合があり(から得ることができ)、但し、
式(I)のモノマーは、CH=C(R)−Y−R(+)2(−)の構造を有する;
式(II)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;
式(III)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;
はH又はCHであり、Z、Y、R、R、R及びRは、上記で定義される通りである;かつ
mol%が、それぞれのポリマーを調製するために使用される式(I)のモノマー、式(II)のモノマー及び式(III)のモノマーの総和(量)において計算される。
式(I)の構造を有するモノマーの例には、下記のものが含まれる:
3−(メタクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウム、3−(アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウム、3−(メタクリルアミドエチル)トリメチルアンモニウム、3−(アクリルアミドエチル)トリメチルアンモニウム、3−(メタクリラトプロピル)トリメチルアンモニウム、3−(アクリラトプロピル)トリメチルアンモニウム、3−(メタクリラトエチル)トリメチルアンモニウム、3−(アクリラトエチル)トリメチルアンモニウム、3−(メタクリルアミドプロピル)メチルジエチルアンモニウム、3−(アクリルアミドプロピル)メチルジエチルアンモニウム、3−(メタクリルアミドエチル)メチルジエチルアンモニウム、3−(アクリルアミドエチル)メチルジエチルアンモニウム、3−(メタクリラトプロピル)メチルジエチルアンモニウム、3−(アクリラトプロピル)メチルジエチルアンモニウム、3−(メタクリラトエチル)メチルジエチルアンモニウム、3−(アクリラトエチル)メチルジエチルアンモニウム、3−(メタクリルアミドプロピル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(アクリルアミドプロピル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(メタクリルアミドエチル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(アクリルアミドエチル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(メタクリラトプロピル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(アクリラトプロピル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(メタクリラトエチル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(アクリラトエチル)ベンジルジメチルアンモニウム、3−(メタクリルアミドプロピル)トリメチルホスホニウム、3−(アクリルアミドプロピル)トリメチルホスホニウム、3−(メタクリルアミドエチル)トリメチルホスホニウム、3−(アクリルアミドエチル)トリメチルホスホニウム、3−(メタクリラトプロピル)トリメチルホスホニウム、3−(アクリラトプロピル)トリメチルホスホニウム、3−(メタクリラトエチル)トリメチルホスホニウム、3−(アクリラトエチル)トリメチルホスホニウム、3−(メタクリルアミドプロピル)メチルジエチルホスホニウム、3−(アクリルアミドプロピル)メチルジエチルホスホニウム、3−(メタクリルアミドエチル)メチルジエチルホスホニウム、3−(アクリルアミドエチル)メチルジエチルホスホニウム、3−(メタクリラトプロピル)メチルジエチルホスホニウム、3−(アクリラトプロピル)メチルジエチルホスホニウム、3−(メタクリラトエチル)メチルジエチルホスホニウム、3−(アクリラトエチル)メチルジエチルホスホニウム、3−(メタクリルアミドプロピル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(アクリルアミドプロピル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(メタクリルアミドエチル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(アクリルアミドエチル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(メタクリラトプロピル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(アクリラトプロピル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(メタクリラトエチル)ベンジルジメチルホスホニウム、3−(アクリラトエチル)ベンジルジメチルホスホニウム、ショウノウスルホナート対イオン、ベンゼンスルホナート対イオン、p−トルエンスルホナート対イオン、シクロヘキサンスルホナート対イオン、オクタンスルホナート対イオン、ブタンスルホナート対イオン、エタンスルホナート対イオン、メタンスルホナート対イオン、ドデシルベンゼンスルホナート対イオン、ドデカンスルホナート対イオン、メシチレンスルホナート対イオン、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホナート対イオン及びベータ−ナフチルスルホナート対イオン、パルミタート対イオン、ステアラート対イオン、ラウラート対イオン、エチルヘキサノアート対イオン又はロジナート(rosinate)対イオン、アビエタート対イオン、デヒドロアビエタート対イオン、ジヒドロアビエタート対イオン又はテトラヒドロアビエタート対イオンとの塩。
式(I)の構造を有する好ましいモノマーが、必要に応じて置換された脂肪族又は芳香族のスルホナート対イオン又はカルボキシラート対イオンとの(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム塩又は(メタ)アクリラトアルキルトリアルキルアンモニウム塩であり、より好ましくは、必要に応じて置換された脂肪族又は芳香族のスルホナート対イオンとの(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム塩又は(メタ)アクリラトアルキルトリアルキルアンモニウム塩である。好適には、(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム塩又は(メタ)アクリラトアルキルトリアルキルアンモニウム塩におけるアルキルは,同じ又は異なっていてもよいC1〜C10アルキル基である。好適には、必要に応じて置換された脂肪族又は芳香族のスルホナート対イオンは1個〜50個の間の炭素原子を有し、例えば、1個〜25個の間の炭素原子又は6個〜25個の間の炭素原子を有する。脂肪族スルホナート/カルボキシラート対イオンは、線状、分岐状又は環状である場合がある。
用語「(メタ)」の使用は、メチル基が場合により存在することを意味することがその通常の意味で理解されなければならない。
式(II)の構造を有するモノマーの例には、下記のものが含まれる:
neo−ペンチルアクリラート、neo−ペンチルメタクリラート、ヘキシルメタクリラート、ヘキシルアクリラートシクロヘキシルアクリラートシクロヘキシルメタクリラート、へプチルアクリラート、へプチルメタクリラート、オクチルアクリラート、オクチルメタクリラート、iso−デシルアクリラート、iso−デシルメタクリラート、n−デシルアクリラート、n−デシルメタクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、ステアリルアクリラート、イソボルニルアクリラート、イソボルニルメタクリラート、t−アミルアクリラート、t−アミルメタクリラート、N−(n−オクタデシル)アクリルアミド、n−ドデシルアクリラートn−ドデシルメタクリラート、ヘキサデシルメタクリラート、ヘキサデシルアクリラート、tert−ブチルシクロヘキシルメタクリラート、tert−ブチルシクロヘキシルアクリラート、トリメチルシクロヘキシルメタクリラート、トリメチルシクロヘキシルアクリラート、ジメチルシクロヘキシルメタクリラート、ジメチルシクロヘキシルアクリラート、アダマントリ(adamantly)メタクリラート、アダマントリアクリラート、ベンズヒドリルメタクリラート、ベンズヒドリルアクリラート、ベンジルアクリラート、ベンジルメタクリラート、クロロフェニルアクリラート、クロロフェニルメタクリラート、2−ナフチルメタクリラート、2−ナフチルアクリラート、2−フェノキシエチルメタクリラート、フェニルアクリラート、フェニルメタクリラート、2−フェニルエチルアクリラート、2−フェニルエチルメタクリラート、クロロフェニルアクリラート、N,N−ジフェニルメタクリルアミド、N,N−ジフェニルアクリルアミド、n−エチルメタクリルアミド、n−エチルアクリルアミドN−(tert−オクチル)アクリルアミド、N−(tert−オクチル)メタクリルアミド及び2−n−ブトキシエチルメタクリラート。
式(III)の構造を有するモノマーの例には、下記のものが含まれる:
メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート、エチルメタクリラート、n−プロピルアクリラート、n−プロピルメタクリラート、i−プロピルアクリラート、i−プロピルメタクリラート、t−ブチルアクリラート、t−ブチルメタクリラート、n−ブチルアクリラート、n−ブチルメタクリラート、iso−ブチルアクリラート、iso−ブチルメタクリラート、sec−ブチルアクリラート、sec−ブチルメタクリラート、N−アクリロイルモルホリン、2−メトキシエチルアクリラート、2−メトキシエチルメタクリラート、エチルアクリルアミド、N−iso−プロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、ビニルピロリドン、N−アクリロイルピペラジン、アクリロニトリル、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン及び1−ヘキセン。
第1及び第2のコポリマーはまた、他のモノマーから調製される場合があり、例えば、エチレン、ビニルクロリド及びビニルアルコールから調製される場合がある。
第1及び第2のコポリマーは、式(I)、式(II)及び式(III)によるモノマーの80mol%超から調製される場合がある。典型的には、第1及び第2のコポリマーは、式(I)、式(II)及び式(III)によるモノマーからのみ調製される。
本発明はまた、下記の(a)〜(c)を含む汚損防止被覆組成物に関連する場合がある:
(a)海洋での殺生物特性を有する成分、
(b)第1のコポリマー、及び
(c)前記第1のコポリマーとは異なる第2のコポリマー、
但し、前記第1のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(II)のモノマー及び必要な場合には式(III)のモノマーから得ることができ、かつ、前記第2のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(III)のモノマー及び必要な場合には式(II)のモノマーから得ることができ、但し、
式(I)のモノマーは、CH=C(R)−Y−R(+)2(−)の構造を有する;
式(II)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;
式(III)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;これらの式において、
はH又はCHである;
Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基である;
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−NH−又は−O−である;
は、2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンである;
は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターのアニオン性残基である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により必要に応じて置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である。
上記置換基(Z、Y、R、R、R及びR)は、本明細書中でさらに定義される通りである。
別の実施形態において、本明細書中には、汚損防止能を有する基体を水環境において提供する方法であって、
(a)本明細書中で定義されるような汚損防止被覆組成物を提供すること、
(b)前記被覆組成物を前記基体に適用すること、
(c)前記被覆組成物を硬化させて、被覆層を形成させること、
(d)被覆された基体での前記基体を前記水環境に設置すること
によって行われる方法が提供される。
別の実施形態において、本明細書中には、水に浸かる人工構造物(例えば、船の船体、ブイ、掘削プラットフォーム、石油生産リグ及びパイプなど)を保護するための、本明細書中に記載されるような汚損防止被覆組成物の使用が提供される。
ポリマーの側鎖に結合する第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基である塩の基を含むコポリマー(但し、前記第四級基は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸対イオンのアニオン性残基によって中和される)を調製するためのプロセスが、先行技術分野において、例えば、国際公開第2004/018533号において十分に記載される。国際公開第2004/018533号における1つのプロセスは下記の工程を有する:
(a)アミン官能性モノマー又はホスフィン官能性モノマーの四級化(四級化が、前記モノマーを炭酸ジエステル(例えば、炭酸ジメチルなど)と反応することによって影響される場合がある)。反応条件が欧州特許出願公開EP−A−291074に記載される。例えば、反応が、115℃〜135℃の温度でアルコール(好ましくは、メタノール)の存在下、約90psi〜100psi(6.1 105Pa〜6.8 105Pa)の加圧下において行われる場合がある。
(b)四級化されたアンモニウムモノマー又はホスホニウムモノマーの対イオンの、6個又はそれ以上の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸に由来するカルボキシラート基による置換。
(c)酸キャップされた第四級アンモニウム/ホスホニウムモノマーの、1つ又はそれ以上の他のモノマーとの重合。
被覆組成物はロジン物質をさらに含む場合がある。ロジンは、あまり良好な皮膜形成剤ではなく、他の皮膜形成樹脂をロジンに基づく汚損防止塗料に加えることが公知である。例えば、被覆組成物はウッドロジン又は代替ではトールロジン若しくはガムロジンを含む場合がある。ロジンの主たる化学的成分がアビエチン酸である。ロジンは、商業販売される規格品のいずれもが可能である(好ましくは、WW(water white)ロジンとして販売されるもの)。ロジン物質は代替ではロジン誘導体が可能であり、例えば、マレイン酸変性(maleinised)ロジン又はフマル酸変性(fumarised)ロジン、水素化ロジン、ホルミル化ロジン又は重合ロジン、或いは、ロジンの金属塩(例えば、カルシウム、マグネシウム、銅又は亜鉛などのロジン酸塩(rosinate))が可能である。
被覆組成物は必要に応じてさらに、非加水分解性の皮膜形成ポリマーを含む場合がある。非加水分解性の皮膜形成ポリマーは、例えば、上記の式(II)又は式(III)によるモノマーの1つ又はそれ以上を重合することによって調製されるポリマーであることが可能である。非加水分解性の皮膜形成ポリマーは、例えば、ビニルエーテルポリマー(例えば、ポリ(ビニルアルキルエーテル)、或いは、ビニルアルキルエーテルのビニルアセタート又はビニルクロリドとのコポリマー)、アクリラートエステルポリマー(例えば、好ましくは1個〜6個の炭素原子をアルキル基に含有し、かつ、コモノマー(例えば、アクリロニトリル又はスチレンなど)を含有する場合がある、1つ又はそれ以上のアルキルアクリラート又はアルキルメタクリラートのホモポリマー又はコポリマーなど)、又は、ビニルアセタートポリマー(例えば、ポリビニルアセタート又はビニルアセタートビニルクロリドコポリマーなど)であることが可能である。
被覆組成物は典型的には、従来の方法(例えば、噴霧、刷毛又はローラーなど)による塗布を容易にするための液状キャリアを含む。液状キャリアは、例えば、芳香族炭化水素(例えば、キシレン、トルエン又はトリメチルベンゼンなど)、アルコール(例えば、n−ブタノールなど)、エーテルアルコール(例えば、ブトキシエタノール又はメトキシプロパノールなど)、エステル(例えば、酢酸ブチル又は酢酸イソアミルなど)、エーテル−エステル(例えば、酢酸エトキシエチル又は酢酸メトキシプロピルなど)、ケトン(例えば、メチルイソブチルケトン又はメチルイソアミルケトンなど)、脂肪族炭化水素(例えば、ホワイトスピリットなど)、水、或いは、これらの液状キャリアの2つ又はそれ以上の混合物である場合がある。典型的には、被覆組成物は、重量比で約5%から60%にまで及ぶ量であろう液状キャリアを含むことになる。
本発明による汚損防止塗料は、ロジンを伴う場合又は伴わない場合のどちらであっても、非ポリマー系の可塑剤を含むことができる。そのような可塑剤は、例えば、バインダーポリマー全体に基づいて50重量%までで存在することができ、最も好ましくはバインダーポリマーに基づいて少なくとも10重量%で、かつ、35重量%までで存在することができる。そのような可塑剤の例として、フタル酸エステル(例えば、ジブチルフタラート、ブチルベンジルフタラート又はジオクチルフタラート、ジイソノニルフタラートなど)、リン酸トリエステル(例えば、トリクレシルホスファート又はトリス(イソプロピル)フェニルホスファートなど)、或いは、塩素化パラフィン又はスルホンアミド(例えば、N−置換トルエンスルホンアミドなど)が挙げられる。
被覆組成物に加えることができる非殺生物性顔料の例として、わずかに海水に溶解性の非殺生物剤(例えば、酸化亜鉛及び硫酸バリウムなど)、及び、海水に不溶性の非殺生物剤(例えば、フィラー及び着色用顔料など、例えば、二酸化チタン、酸化第二鉄、フタロシアニン化合物及びアゾ顔料)が挙げられる。そのような非常に不溶性の顔料は好ましくは、塗料の顔料成分全体の60重量%未満で使用され、最も好ましくは40重量%未満で使用される。
汚損抑制被覆組成物に加えることができる添加剤には、例えば、強化剤、安定剤、チキソトロープ剤又は増粘剤、可塑剤、液状キャリア及び非殺生物性顔料が含まれる。
汚損抑制被覆組成物に加えることができる好適な強化剤の例として、繊維、例えば、炭化物繊維、ケイ素含有繊維、金属繊維、炭素繊維、硫化物繊維、リン酸塩繊維、ポリアミド繊維、芳香族ポリヒドラジド繊維、芳香族ポリエステル繊維、セルロース繊維、ゴム繊維、アクリル繊維、ポリビニルクロリド繊維及びポリエチレン繊維が挙げられる。好ましくは、これらの繊維は平均長さが25ミクロン〜2,000ミクロンであり、平均厚さが1ミクロン〜50ミクロンであり、平均長さと平均厚さとの比率が少なくとも5である。好適な安定剤の例として、水分捕捉剤、ゼオライト、脂肪族アミン又は芳香族アミン(例えば、デヒドロアビエチルアミンなど)、テトラエチルオルトシリカート及びトリエチルオルトホルマートが挙げられる。
好適なチキソトロープ剤又は増粘剤の例として、シリカ、ベントナイト及びポリアミドワックスが挙げられる。
海洋での殺生物特性を有する成分は通常、水生生物のための殺生物剤である。この殺生物剤は、従来の塗料配合技術を使用して上記ポリマーと混合することができる。海洋での殺生物特性を有する成分が顔料であるとき、この顔料は、塗料の顔料のすべて又は一部であることが可能である。被覆組成物は好ましくは、顔料体積濃度が、例えば、30%〜60%である。
本発明の殺生物剤は、海洋生物又は淡水生物のための無機系殺生物剤、有機金属系殺生物剤、金属有機系殺生物剤又は有機系殺生物剤の1つ又はそれ以上であることが可能である。無機系殺生物剤の例には、銅金属及び銅塩(例えば、酸化銅、チオシアン酸銅、銅粉、炭酸銅、塩化銅、銅ニッケル合金など)、銀塩(例えば、塩化銀又は硝酸銀など)が含まれる;有機金属系及び金属−有機系の殺生物剤には、亜鉛ピリチオン(2−ピリジンチオール−1−オキシドの亜鉛塩)、銅ピリチオン、ビス(N−シクロヘキシル−ジアゼニウムジオキシ)銅、亜鉛エチレン−ビス(ジチオカルバマート)(すなわち、ジネブ)、亜鉛ジメチルジチオカルバマート(ジラム)、及び、亜鉛塩と錯体形成したマンガンエチレン−ビス(ジチオカルバマート)(すなわち、マンコゼブ)が含まれる;有機系殺生物剤には、ホルムアルデヒド、ドデシルグアニジン一塩酸塩、チアベンダゾール、N−トリハロメチルチオフタルイミド、トリハロメチルチオスルファミド、N−アリールマレイミド(例えば、N−(2,4,6−トリクロロフェニル)マレイミドなど)、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア(ジウロン)、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2−メチルチオ−4−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、3−ベンゾ[b]チエン−イル−5,6−ジヒドロ−1,4,2−オキサチアジン4−オキシド、4,5−ジクロロ−2−(n−オクチル)−3(2H)−イソチアゾロン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、トリルフルアニド、ジクロフルアニド、ジヨードメチル−p−トシルスルホン、カプシアシン(capsciacin)、N−シクロプロピル−N’−(1,1−ジメチルエチル)−6−(メチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバマート、メデトミジン、1,4−ジチアアントラキノン−2,3−ジカルボニトリル(ジチアノン)、ボラン系化合物(例えば、ピリジントリフェニルボランなど)、5位及び場合により1位において置換される2−トリハロゲノメチル−3−ハロゲノ−4−シアノピロール誘導体(例えば、2−(p−クロロフェニル)−3−シアノ−4−ブロモ−5−トリフルオロメチルピロール(トラロピリル)など)、及び、フラノン系化合物(例えば、3−ブチル−5−(ジブロモメチリデン)−2(5H)−フラノンなど)、並びに、それらの混合物、大環状ラクトン、例えば、アベルメチン類(例えば、アベルメチンB1、イベルメクチン、ドラメクチン、アバメクチン、アマメクチン及びセラメクチンなど)など、並びに、第四級アンモニウム塩(例えば、ジデシルジメチルアンモニウム塩化物及びアルキルジメチルベンジルアンモニウム塩化物など)が含まれる。
本発明の関連において、無機系殺生物剤は、その化学構造が金属原子を含み、かつ、炭素原子が存在しない殺生物剤である;有機金属系殺生物剤は、その化学構造が金属原子、炭素原子及び金属−炭素結合を含む殺生物剤である;金属−有機系殺生物剤は、その化学構造が金属原子、炭素原子を含み、かつ、金属−炭素結合が存在しない殺生物剤である;有機系殺生物剤は、その化学構造が炭素原子を含み、かつ、金属原子が存在しない殺生物剤である。
そのうえ、殺生物剤は必要に応じて、すべて又は一部がカプセル化される、吸着させられる、或いは、担持又は結合させられる場合がある。ある種の殺生物剤は、取り扱いが困難又は危険であり、好都合には、カプセル化された形態、吸着させられた形態、或いは、担持又は結合させられた形態で使用される。加えて、殺生物剤のカプセル化、吸収或いは担持又は結合は、一層よりゆっくりとした放出及び長く持続する効果を達成するために被覆系からの殺生物剤溶出速度を制御するための二次的な機構を提供することができる。
殺生物剤のカプセル化、吸着或いは担持又は結合の方法は、本発明のために特に限定的であることはない。カプセル化された殺生物剤が本発明における使用のために調製され得る方法の例には、欧州特許EP1791424に記載されるような単壁型(mono walled)及び二重壁型(dual walled)のアミノ−ホルムアルデヒド樹脂又は加水分解されたポリビニルアセタート−フェノール樹脂のカプセル又はマイクロカプセルが含まれる。
吸収又は担持又は結合させられた殺生物剤が調製され得る方法の例には、ホスト−ゲスト複合体(例えば、欧州特許EP0709358に記載されるような包接化合物など)、欧州特許EP0880892に記載されるようなフェノール樹脂、炭素系吸着剤(例えば、欧州特許EP1142477に記載される炭素系吸着剤など)、又は、無機の微孔性キャリア(例えば、欧州特許EP1115282に記載される非晶質シリカ、非晶質アルミナ、シュードベーマイト(pseudoboehmite)又はゼオライトなど)の使用が含まれる。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
下記の(a)〜(c)を含む汚損防止被覆組成物:
(a)海洋での殺生物特性を有する成分、
(b)ポリマー骨格へのペンダントである、側鎖A1と側鎖B1と任意の側鎖C1とを含む第1のコポリマー、及び
(c)ポリマー骨格へのペンダントである、側鎖A2と側鎖C2と任意の側鎖B2とを含む第2のコポリマー、
但し、
側鎖A1及び側鎖A2は同じ又は異なっていてもよく、非金属塩の基を含む;
側鎖B1及び側鎖B2は同じ又は異なっていてもよく、構造−(Y) −R を有する;
側鎖C1及び側鎖C2は同じ又は異なっていてもよく、構造−(Y) −R を有する;
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−N(R )−又は−O−である;
nは0又は1である;
は、H、一価の炭化水素基、或いは、R 又はR への結合である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される炭化水素基であり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR 及びR における炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される炭化水素基であり、但し、側鎖C1及び側鎖C2のそれぞれでのR 及びR における炭素原子の総和が1〜4の範囲である;かつ、
第1のコポリマーにおける下記モル比>第2のコポリマーにおける下記モル比である。
項2.
が、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基であり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR 及びR における炭素原子の総数が5又はそれ以上であり、かつ
が、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基であり、但し、側鎖C1及び側鎖C2のそれぞれでのR 及びR における炭素原子の総数が1〜4の範囲である、
項1に記載の汚損防止被覆組成物。
項3.
側鎖A1及び側鎖A2における前記非金属塩の基が、第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基から選択されるカチオンと、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基或いはアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基又はハリドアニオンから選択されるアニオンとを含む、項1又は2に記載の汚損防止被覆組成物。
項4.
側鎖A1及び側鎖A2における前記非金属塩の基が、前記ポリマーの前記側鎖に結合する第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基であり、但し、前記第四級基は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基によって中和される、項1から3のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項5.
前記側鎖A1及びA2が、下記の構造:
−(Y) −R −Z (+) 2(−)
(式中、
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−NH−又は−O−である;
nは0又は1である;
は2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基であり、R は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターのアニオン性残基である)
を有する、項1から4のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項6.
前記酸カウンターイオンの前記アニオン性残基が、6個又はそれ以上の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する、項3から5に記載の汚損防止被覆組成物。
項7.
前記カウンターイオンが6個〜50個の炭素原子を含む、項3から6に記載の汚損防止被覆組成物。
項8.
前記第1のコポリマー及び前記第2のコポリマーがポリ(メタ)アクリラートコポリマー又はポリ(メタ)アクリルアミドコポリマーである、項1から7のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項9.
前記第1のコポリマーにおける下記モル比が0.50以上であり、かつ、
前記第2のコポリマーにおける下記モル比が0.50未満である、
項1から8のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項10.
下記モル比が0.60以上であり、かつ、
下記モル比が0.40未満である、
項1から9のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項11.
前記第1のコポリマーにおける側鎖A1のmol%:側鎖B1のmol%:側鎖C1のmol%が5〜50:50〜95:0〜45であり、かつ
前記第2のコポリマーにおける側鎖A2のmol%:側鎖B2のmol%:側鎖C2のmol%が5〜50:0〜45:50〜95であり、
但し、前記第1のコポリマーにおけるmol%は側鎖の総和(A1+B1+C1)に基づくものであり、前記第2のコポリマーにおけるmol%は側鎖の総和(A2+B2+C2)に基づくものである、項1から10のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項12.
が、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基であり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR 及びR における炭素原子の総数が5〜40の間であり、好ましくは5〜25の間である、項1から11のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
項13.
下記の(a)〜(c)を含む汚損防止被覆組成物:
(a)海洋での殺生物特性を有する成分、
(b)第1のコポリマー、及び
(c)前記第1のコポリマーとは異なる第2のコポリマー、
但し、前記第1のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(II)のモノマー及び任意の式(III)のモノマーから得ることができ、かつ、前記第2のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(III)のモノマー及び任意の式(II)のモノマーから得ることができ、但し、
式(I)のモノマーは、CH =C(R )−Y−R (+) 2(−) の構造を有する;
式(II)のモノマーはCH =C(R )−Y−R の構造を有する;
式(III)のモノマーはCH =C(R )−Y−R の構造を有する;
これらの式において、
はH又はCH である;
Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基である;
Yは、−C(O)−O−、−C(O)−NH−又は−O−である;
は、2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンである;
は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターのアニオン性残基である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR 及びR における炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR 及びR における炭素原子の総和が1〜4の範囲である。
項14.
汚損防止能を有する基体を水環境において提供する方法であって、
(a)項1から13において定義されるような汚損防止被覆組成物を提供すること、
(b)前記被覆組成物を前記基体に塗布すること、
(c)前記被覆組成物を硬化させて、被覆層を形成させること、
(d)被覆された基体での前記基体を前記水環境に設置すること
によって行われる方法。
項15.
水に浸かる人工構造物(例えば、船の船体、ブイ、掘削プラットフォーム、石油生産リグ及びパイプなど)を保護するための、項1から13のいずれか一項に記載の汚損防止被覆組成物の使用。
本発明が、下記の実施例を参照することにより説明されるであろう。これらの実施例は、本発明を例示するために意図されており、しかし、いかなる様式であれ本発明の範囲を限定するものとして解釈されることはない。
官能基A1又は官能基A2を有するモノマーの調製
ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(192.1g)、炭酸ジメチル(179.6g)及びメタノール(208g)をステンレススチール製の高圧反応容器に入れた。密封された容器を125℃に4時間加熱した。冷却された溶液を、メタノール(150g)を加えた後でろ過し、真空下で乾燥した。
得られた粘性の琥珀色液体、すなわち、トリメチルアミノプロピルメタクリルアミド(244.7g)をキシレン(200g)により希釈し、2Lの丸底フラスコに入れた。これに、撹拌しながら室温で30分かけて、ドデシルベンゼンスルホン酸(244.7g)のキシレン(200g)における溶液を加え、撹拌を一晩続けて、3−(メタクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムドデシルベンゼンスルホナート(MATMA−DBSA)のキシレン溶液を得た。
実施例1A
MATMA−DBSA(250.0g)と、iBoMA(435.2g)と、キシレン(23.5g)及びブタノール(23.5g)における2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル(AMBN)開始剤(4.7g)AMBNとからなるモノマーの溶液を機械的撹拌とともに5時間かけて一定の速度で、85℃で保たれるキシレン(202.1g)及びブタノール(202.1g)を含有する重合反応容器に加えた。添加が完了すると、温度を95℃に上げ、AMBN(2.4g)のキシレン(12g)及びブタノール(12g)における溶液を加え、反応液をこの温度で2時間保った。その後、反応混合物を冷却して、実施例1AのMATMA−DBSA:iBoMAコポリマーの溶液を得て、これを貯蔵容器に入れた。
このポリマーを調製するために使用されたモノマーのモル比が、20mol%の塩モノマー:80mol%のイソボルニルメタクリラートであった。コポリマー分子に取り込まれたそれぞれのモノマー分子により、1つの付属した側鎖が提供された。
実施例1B
MATMA−DBSA(250.0g)と、BMA(278.4g)と、キシレン(23.5g)及びブタノール(23.5g)におけるAMBN開始剤(4.7g)とからなるモノマーの溶液を機械的撹拌とともに5時間かけて一定の速度で、85℃で保たれるキシレン(123.7g)及びブタノール(123.7g)を含有する重合反応容器に加えた。添加が完了すると、温度を95℃に上げ、AMBN(2.4g)のキシレン(12g)及びブタノール(12g)における溶液を加え、反応液をこの温度で2時間保った。その後、反応混合物を冷却して、実施例1BのMATMA−DBSA:BMAコポリマーの溶液を得て、これを貯蔵容器に入れた。
このポリマーを調製するために使用されたモノマーのモル比が、20mol%の塩モノマー:80mol%のブチルメタクリラートであった。コポリマー分子に取り込まれたそれぞれのモノマー分子により、1つの付属した側鎖が提供された。
実施例1C
MATMA−DBSA(250.0g)と、iBoMA(217.6g)と、BMA(139.2g)と、キシレン(23.5g)及びブタノール(23.5g)におけるAMBN開始剤(4.7g)とからなるモノマーの溶液を機械的撹拌とともに5時間かけて一定の速度で、85℃で保たれるキシレン(162.9g)及びブタノール(162.9g)を含有する重合反応容器に加えた。添加が完了すると、温度を95℃に上げ、AMBN(2.4g)のキシレン(12g)及びブタノール(12g)における溶液を加え、反応液をこの温度で2時間保った。その後、反応混合物を冷却して、実施例1CのMATMA−DBSA:iBoMA:BMAコポリマーの溶液を得て、これを貯蔵容器に入れた。
このポリマーを調製するために使用されたモノマーのモル比が、20mol%の塩モノマー:40mol%のブチルメタクリラート:40mol%のイソボルニルメタクリラートであった。コポリマー分子に取り込まれたそれぞれのモノマー分子により、1つの付属した側鎖が提供された。
実施例塗料2a
実施例2aは、2つのコポリマーを含む本発明による汚損防止被覆組成物である。第1のコポリマーが実施例1Aのコポリマーである。第2のコポリマーが実施例1Bのコポリマーである。
汚損防止被覆組成物を、表1に列挙される材料を、汚損抑制塗料を形成するために高速分散機を使用して重量比での述べられた量で混合することによって調製した。
実施例塗料2b
実施例塗料2bは、比較例として提供される汚損防止被覆組成物である。これは、ただ1つだけのコポリマー:実施例1Cのコポリマーを含む。実施例2bにおけるコポリマーを構成するモノマーは、実施例塗料2aにおける2つのコポリマーを構成するモノマーと全く同じであり、かつ、同じ相対的割合である。
汚損防止被覆組成物を、表2に列挙される材料を、高速分散機を使用して重量比での述べられた量で混合することによって調製した。
汚損防止試験
汚損防止能の試験として、実施例2a〜実施例2bの塗料をそれぞれ、市販の腐食防止下塗りが事前に塗布されている合板ボードに塗布し、ボードを世界的規模での2カ所で海に沈めた。塗料皮膜を海洋性の汚損生物の定着について定期的に評価した。その結果が下記の表3に示される。
下記で引用される結果のすべてにおいて、0%=完全に清浄、100%=完全に汚損された。
試験結果から、本発明による2つのコポリマーを含む被覆組成物(塗料2a)は、ただ1つだけのコポリマーを含む被覆組成物(塗料2b)と比較して、実質的により良好な汚損防止能を有したことが示される。
このことは驚くべきことである。なぜならば、両方の塗料において、ポリマーを構成するモノマーは全く同じであり、かつ、同じ割合であったからである(20mol%の塩:40mol%のブチルメタクリラート:40mol%のイソボルニルメタクリラート)。上記塗料の間における唯一の違いが、これらのモノマーがコポリマーの間においてどのように分布しているかであった。
・塗料2aでは、第1のポリマーが、塩モノマーの半量と、イソボルニルメタクリラートモノマーのすべてとから構成され、第2のポリマーが、塩モノマーの半量と、ブチルメタクリラートモノマーのすべてとから構成された。
第1のコポリマーにおける(A1のmol%:B1のmol%:C1のmol%として表される)モル比が20:80:0であった。
第2のコポリマーにおける(A2のmol%:B2のmol%:C2のmol%として表される)モル比が20:0:80であった。
・塗料2bでは、20mol%の塩モノマー:40mol%のブチルメタクリラート:40mol%のイソボルニルメタクリラートから構成されるただ1つのコポリマーが存在しただけであった。

Claims (14)

  1. 下記の(a)〜(c)を含む汚損防止被覆組成物:
    (a)海洋での殺生物特性を有する成分、
    (b)ポリマー骨格へのペンダントである、側鎖A1と側鎖B1と任意の側鎖C1とを含む第1のコポリマー、及び
    (c)ポリマー骨格へのペンダントである、側鎖A2と側鎖C2と任意の側鎖B2とを含む第2のコポリマー、
    但し、
    前記第1のコポリマー及び前記第2のコポリマーはポリ(メタ)アクリラートコポリマー又はポリ(メタ)アクリルアミドコポリマーである;
    側鎖A1及び側鎖A2は同じ又は異なっていてもよく、第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基から選択されるカチオンと、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基から選択されるアニオンとを含む非金属塩の基を含む;
    側鎖B1及び側鎖B2は同じ又は異なっていてもよく、構造−(Y)−Rを有する;
    側鎖C1及び側鎖C2は同じ又は異なっていてもよく、構造−(Y)−Rを有する;
    Yは、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−又は−O−である;
    nは0又は1である;
    は、H、一価の炭化水素基、或いは、R又はRへの結合である;
    は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基であり、但し、側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
    は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される線状、分岐状又は環状のアルキル基であり、但し、側鎖C1及び側鎖C2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である;かつ、
    第1のコポリマーにおける下記モル比>第2のコポリマーにおける下記モル比である。
  2. 側鎖A1及び側鎖A2における前記非金属塩の基が、前記ポリマーの前記側鎖に結合する第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基であり、但し、前記第四級基は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基によって中和される、請求項1に記載の汚損防止被覆組成物。
  3. 前記側鎖A1及びA2が、下記の構造:
    −(Y)−R−Z(+)2(−)
    (式中、
    Yは、−C(O)−O−又は−C(O)−NH−である
    nは1である
    は2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンであり、Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基であり、Rは、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基である)
    を有する、請求項1又は2に記載の汚損防止被覆組成物。
  4. 前記酸カウンターイオンの前記アニオン性残基が、6個又はそれ以上の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する、請求項1から3のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  5. 前記カウンターイオンが6個〜50個の炭素原子を含む、請求項1から4のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  6. 脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基が、カルボン酸、スルホン酸、スルフィン酸、ホスホン酸又はホスフィン酸の残基である、請求項1から5のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  7. 脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基が、カルボン酸又はスルホン酸の残基である、請求項6に記載の汚損防止被覆組成物。
  8. 前記第1のコポリマーにおける下記モル比が0.50以上であり、かつ、
    前記第2のコポリマーにおける下記モル比が0.50未満である、
    請求項1からのいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  9. 下記モル比が0.60以上であり、かつ、
    下記モル比が0.40未満である、
    請求項1からのいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  10. 前記第1のコポリマーにおける側鎖A1のmol%:側鎖B1のmol%:側鎖C1のmol%が5〜50:50〜95:0〜45であり、かつ
    前記第2のコポリマーにおける側鎖A2のmol%:側鎖B2のmol%:側鎖C2のmol%が5〜50:0〜45:50〜95であり、
    但し、前記第1のコポリマーにおけるmol%は側鎖の総和(A1+B1+C1)に基づくものであり、前記第2のコポリマーにおけるmol%は側鎖の総和(A2+B2+C2)に基づくものである、請求項1からのいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  11. 側鎖B1及び側鎖B2のそれぞれでのR及びRにおける炭素原子の総数が5〜40の間であり、好ましくは5〜25の間である、請求項1から10のいずれかに記載の汚損防止被覆組成物。
  12. 下記の(a)〜(c)を含む汚損防止被覆組成物:
    (a)海洋での殺生物特性を有する成分、
    (b)第1のコポリマー、及び
    (c)前記第1のコポリマーとは異なる第2のコポリマー、
    但し、前記第1のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(II)のモノマー及び任意の式(III)のモノマーから得ることができ、かつ、前記第2のコポリマーは、少なくとも式(I)のモノマー、式(III)のモノマー及び任意の式(II)のモノマーから得ることができ、但し、
    式(I)のモノマーは、CH=C(R)−Y−R(+)2(−)の構造を有する;
    式(II)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;
    式(III)のモノマーはCH=C(R)−Y−Rの構造を有する;
    これらの式において、
    はH又はCHである;
    Zは第四級アンモニウム基又は第四級ホスホニウム基である;
    Yは、−C(O)−O−又は−C(O)−NH−である
    は、2個又は3個〜12個の炭素原子を有する二価のアルキレンである;
    は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基又はアルカリール炭化水素基を有する酸カウンターイオンのアニオン性残基である;
    は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR及びRにおける炭素原子の総和が5又はそれ以上である;
    は、O、N、S又はハロゲン基から選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子により任意的に置換される炭化水素基であり、但し、同じモノマーでのR及びRにおける炭素原子の総和が1〜4の範囲である。
  13. 汚損防止能を有する基体を水環境において提供する方法であって、
    (a)請求項1から12のいずれかにおいて定義されるような汚損防止被覆組成物を提供すること、
    (b)前記被覆組成物を前記基体に塗布すること、
    (c)前記被覆組成物を硬化させて、被覆層を形成させること、
    (d)被覆された基体での前記基体を前記水環境に設置すること
    によって行われる方法。
  14. 水に浸かる人工構造物(例えば、船の船体、ブイ、掘削プラットフォーム、石油生産リグ及びパイプなど)を保護するための、請求項1から12のいずれか一項に記載の汚損防止被覆組成物の使用。
JP2017500907A 2014-07-15 2015-07-10 少なくとも2つの塩含有コポリマーを含む汚損防止被覆組成物 Expired - Fee Related JP6383085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14177067 2014-07-15
EP14177067.7 2014-07-15
PCT/EP2015/065887 WO2016008824A1 (en) 2014-07-15 2015-07-10 Antifouling coating composition comprising at least two salt-containing copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525798A JP2017525798A (ja) 2017-09-07
JP6383085B2 true JP6383085B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=51176276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500907A Expired - Fee Related JP6383085B2 (ja) 2014-07-15 2015-07-10 少なくとも2つの塩含有コポリマーを含む汚損防止被覆組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10351716B2 (ja)
EP (1) EP3169714B1 (ja)
JP (1) JP6383085B2 (ja)
KR (1) KR20170031140A (ja)
CN (1) CN106661370B (ja)
AU (1) AU2015289336A1 (ja)
BR (1) BR112017000031A2 (ja)
CL (1) CL2017000043A1 (ja)
DK (1) DK3169714T3 (ja)
ES (1) ES2674259T3 (ja)
MX (1) MX2017000444A (ja)
SG (1) SG11201700036PA (ja)
TW (1) TW201615763A (ja)
WO (1) WO2016008824A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109804033A (zh) 2016-10-14 2019-05-24 日本曹达株式会社 粘接性组合物
JP2020519753A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 インヒビット コーティングズ リミテッド 銀ナノ粒子を含む複合樹脂
CN107903666A (zh) * 2017-05-17 2018-04-13 南通美亚新型活性炭制品有限公司 一种滤材用除醛防霉涂料及制备方法
JP7074843B6 (ja) 2017-08-30 2023-12-26 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 1つの疎水基と2つの同一の親水性イオン基とを有する分子、およびその組成物
CA3110365C (en) 2018-08-29 2023-05-09 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged ionic compounds derived from polyamines for waste water clarification
EP3844112A1 (en) 2018-08-29 2021-07-07 Ecolab USA Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from primary amines or polyamines for microbial fouling control in a water system
US11084974B2 (en) 2018-08-29 2021-08-10 Championx Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from polyamines for clay stabilization in oil and gas operations
CA3110854A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Ecolab Usa Inc. Multiple charged ionic compounds derived from polyamines and compositions thereof and use thereof as reverse emulsion breakers in oil and gas operations
CA3136427C (en) 2019-04-16 2023-10-24 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from polyamines and compositions thereof for corrosion inhibition in a water system
EP4028477A1 (en) 2019-09-13 2022-07-20 Hripa EHF Environmentally benign antifouling coating

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210677A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Shinto Paint Co Ltd 防汚用水性エマルジヨン組成物
JP2784652B2 (ja) * 1988-08-31 1998-08-06 日本カーバイド工業株式会社 水性分散型防汚塗料
DE4242082A1 (de) * 1992-12-14 1994-06-16 Witco Gmbh Hydrolisierbare polymere Harze und Bindemittel für bewuchsverhindernde Anstriche
US5597858A (en) * 1993-06-10 1997-01-28 Nalco Chemical Company Hydrophobically associating dispersants used in forming polymer dispersions
JP2003509546A (ja) 1999-09-10 2003-03-11 クレアヴィス ゲゼルシャフト フュア テヒノロギー ウント イノヴェイション ミット ベシュレンクテル ハフツング アクリロイルアミノアルキル化合物のコポリマー
RU2333920C2 (ru) * 2002-08-09 2008-09-20 Акцо Нобель Коатингс Интернэшнл Б.В. Кватернизованный полимер с кислотными блокирующими группами, его получение, композиции и применение
NZ590837A (en) 2008-08-13 2012-06-29 Akzo Nobel Coatings Int Bv Polymer with salt groups and antifouling coating composition comprising said polymer
ES2485899T3 (es) 2010-06-17 2014-08-14 Basf Se Polímeros con grupos laterales sacárido y su uso

Also Published As

Publication number Publication date
ES2674259T3 (es) 2018-06-28
US20170130065A1 (en) 2017-05-11
WO2016008824A1 (en) 2016-01-21
EP3169714B1 (en) 2018-05-02
US10351716B2 (en) 2019-07-16
EP3169714A1 (en) 2017-05-24
SG11201700036PA (en) 2017-02-27
TW201615763A (zh) 2016-05-01
MX2017000444A (es) 2017-05-01
KR20170031140A (ko) 2017-03-20
DK3169714T3 (en) 2018-08-06
CL2017000043A1 (es) 2017-06-23
BR112017000031A2 (pt) 2017-11-07
CN106661370A (zh) 2017-05-10
CN106661370B (zh) 2019-03-22
AU2015289336A1 (en) 2017-01-05
JP2017525798A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383085B2 (ja) 少なくとも2つの塩含有コポリマーを含む汚損防止被覆組成物
KR101122683B1 (ko) 염 기를 갖는 중합체를 포함하는 방오성 조성물
EP3212680B1 (en) A fouling control compositon comprising a polymer comprising silyl ester functional groups and quaternary ammonium/phosphonium groups
ES2768024T3 (es) Composición de recubrimiento para sustratos sumergidos en agua
BRPI0313260B1 (pt) polímero insolúvel em água do mar, processo para a preparação de um polímero insolúvel em água do mar,uso de um polímero insolúvel em água do mar, composições para revestimento antiincrustação e uso de uma composição para revestimento
KR102003420B1 (ko) 실릴 에스테르 기를 포함하는 중합체 및 4차 암모늄/포스포늄 술포네이트 기를 포함하는 중합체를 포함하는 오염 방제 코팅 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees