JP6381637B2 - 同期カルディオバージョンの混合モード動作およびタイミング検証 - Google Patents

同期カルディオバージョンの混合モード動作およびタイミング検証 Download PDF

Info

Publication number
JP6381637B2
JP6381637B2 JP2016518618A JP2016518618A JP6381637B2 JP 6381637 B2 JP6381637 B2 JP 6381637B2 JP 2016518618 A JP2016518618 A JP 2016518618A JP 2016518618 A JP2016518618 A JP 2016518618A JP 6381637 B2 JP6381637 B2 JP 6381637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signal
external
ecg waveform
defibrillator
cardioversion input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521613A (ja
JP2016521613A5 (ja
Inventor
クラーク ハーレイクソン,アール
クラーク ハーレイクソン,アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016521613A publication Critical patent/JP2016521613A/ja
Publication of JP2016521613A5 publication Critical patent/JP2016521613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381637B2 publication Critical patent/JP6381637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/395Heart defibrillators for treating atrial fibrillation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

開示は概括的には除細動器の同期カルディオバージョン・モードに関する。本開示は特に、除細動器の同期カルディオバージョン・モードであって、同期カルディオバージョン(synchronized cardioversion)を実行するために(1)ECG波形または同期されたパルスの形の同期カルディオバージョン入力信号を通信する外部ECGモニタに関わる混合モード動作および(2)内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の過剰な時間遅延を防止するタイミング検証とを提供するものに関する。
歴史的に、同期カルディオバージョンは患者の心臓の心房細動を止めるために使われてきた。特に、心房細動の間、患者の心臓の心室は収縮し続け、それが患者の生命を維持することのできる整った心拍を生成する。にもかかわらず、心房細動は典型的には異常な心臓リズムにつながり、心房細動を止めないと、血液が心臓の心房にたまることになり、それが血栓につながることがあり、それがさらに発作につながることがある。
心房細動を終わらせる同期カルディオバージョン法は、除細動ショックが患者の生命を維持できない患者の心臓の心室細動を引き起こしうるリスクを最小限にするために、心室の収縮と同期される患者の心臓への除細動ショックを用いる。より詳細には、除細動ショックをQRS群と同期させることなくしては、心房除細動ショックは、心室の再分極の間に起こることがあり、心室細動を生じてしまう。結果として、心房除細動ショックをT波に対して与える可能性を避けるために、同期カルディオバージョン・ショックは、QRS群のピークから60ミリ秒以内に与えるべきである。
今日の除細動器は通例、患者から直接ECGを測定し、内部でQRS信号を検出し、この信号に基づいて同期カルディオバージョン・ショックを与える機能をもつ。しかしながら、患者をモニタリングして、ショックを同期させるためにその後使われる信号を除細動器に提供するために、臨床担当者が外部ECGモニタを使うほうを好む時がある。外部ECGモニタは、ECG入力チャネルに高レベルの(high level)ECGアナログ出力信号を供給してもよいし、あるいは同期カルディオバージョン入力チャネルに高レベルの同期パルス出力を供給してもよい。出力信号の型によらず、先述したように、心房除細動ショックをT波に対して与える可能性を避けるために、同期カルディオバージョン・ショックは、QRS群のピークから60ミリ秒以内に与えるべきである。結果として、ショックを与えるための時間遅延は外部ECGモニタと除細動器との間で分割される。
たとえば、出力が高レベルの同期パルスであり、60ミリ秒の窓を用いる場合、外部ECGモニタはR波検出を実行して高レベルの同期パルスを除細動器に与えるために35ミリ秒を許容される。すると、除細動器は、このパルスを受け取って同期カルディオバージョン・ショックを与えるために25ミリ秒を許容される。しかしながら、臨床担当者が外部ECGモニタの高レベルの同期パルス出力を、高レベルのECG入力信号を期待している除細動器のECG入力チャネルに接続するかもしれないという安全性リスクがある。このシナリオについては、外部ECGモニタは、35ミリ秒にも上ることがある検出に関連する時間遅延をもってQRS群を検出する。除細動器はECGデータを期待しているが、代わりにQRS検出のための高レベルの同期パルスを処理している。除細動器は、QRS検出のために高レベルの同期パルスを解析するよう適正にセットアップされていない。よって、患者にとって安全性リスクがある。
他方、臨床担当者は外部ECGモニタからの高レベルのECG出力を除細動器の同期カルディオバージョン入力に接続することがありうる。高レベルの同期パルスを期待している除細動器は、ECGデータを適正に解析してQRSを正しく検出するようにはセットアップされていない。この構成も患者にとって安全性リスクである。
開示は、二つの型の信号の間の弁別をするアルゴリズムを使い、信号の型に従って信号を処理することによって、臨床担当者が除細動器の同じ入力チャネルにいずれの信号を接続してもよいようにする。具体的には、信号が外部ECGモニタのECGアナログ出力であれば、除細動器は同期されたパルスをトリガーするためにQRS検出アルゴリズムを使う。逆に、信号が外部ECGモニタの同期パルス出力であれば、除細動器はこのパルスを最小限の時間遅延で検出して、QRS検出アルゴリズムを使うことなく同期されたパルスをトリガーする。結果として、臨床担当者が、外部ECGモニタを使って除細動器での同期カルディオバージョンを誤って構成設定してしまうことがありうるリスクが、なくならないまでも最小限にされる。さらに、本開示は、外部ECGモニタからの時間遅延が過剰である場合に臨床担当者に警告することによって、ショックを同期させるための外部ECGモニタ出力を使うときに誤ってT波に対してショックを与えて心室細動を生じることがありうるリスクをなくさないまでも、最小限にする。
開示の一つの形は、除細動器による同期カルディオバージョン動作のための方法である。本方法は、除細動器が外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力チャネルを通じて同期カルディオバージョン入力信号を受領することに関わる。ここで、同期カルディオバージョン入力信号は、外部ECGモニタによって生成された患者の心臓の外部ECG波形または前記外部ECG波形の少なくともQRS群の前記外部ECGモニタによる検出の指示として外部ECGモニタによって生成された外部同期パルスのうちの一つである。本方法はさらに、除細動器が外部ECG波形または外部同期パルスのいずれかとして同期カルディオバージョン入力信号を受領するのに応答して、除細動器が条件付きで、同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックを患者に与えることに関わる。
除細動ショックを患者に与えるための条件は、これに限られないが、(1)除細動器が同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが外部ECG波形であることを検出し、外部ECG波形内に少なくとも一つのQRS群を、特に除細動器が外部ECG波形を受領して前記少なくとも一つのQRS群を検出することに起因する過剰な時間遅延なしに、検出すること、および(2)除細動器が同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが同期されたパルスであることを、特に同期されたパルスを受け取り、検出することにおける除細動器にとっての過剰な遅延なしに、検出すること、を含む。
開示の第二の形は、ショック源およびコントローラを用いる同期カルディオバージョンのための除細動器である。動作では、コントローラが外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力チャネルを通じて同期カルディオバージョン入力信号を受領する。ここで、同期カルディオバージョン入力信号は、外部ECGモニタによって生成された患者の心臓の外部ECG波形または前記外部ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出の指示として外部ECGモニタによって生成された外部同期パルスのうちの一つである。コントローラはさらに、コントローラが同期カルディオバージョン入力信号を外部ECG波形または外部同期パルスとして受領するのに応答して、ショック源による、患者への、同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの条件付き施行を制御する。
除細動ショックを患者に与えるための条件は、これに限られないが、(1)コントローラが同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが外部ECG波形であることを検出し、外部ECG波形内に少なくとも一つのQRS群を、特にコントローラが外部ECG波形を受領して前記少なくとも一つのQRS群を検出することに起因する過剰な時間遅延なしに、検出すること、および(2)コントローラが同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが同期されたパルスであることを、特に同期されたパルスを受け取り、検出することにおけるコントローラにとっての過剰な遅延なしに、検出すること、を含む。
開示の第三の形は、外部ECGモニタおよび除細動器を用いる同期カルディオバージョンのための除細動システムである。動作では、除細動器が外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力チャネルを通じて同期カルディオバージョン入力信号を受領する。ここで、同期カルディオバージョン入力信号は、外部ECGモニタによって生成された患者の心臓の外部ECG波形または前記外部ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出の指示として外部ECGモニタによって生成された外部同期パルスのうちの一つである。除細動器はさらに、除細動器が同期カルディオバージョン入力を外部ECG波形または外部同期パルスとして受領するのに応答して、患者への、同期カルディオバージョン入力と同期した除細動ショックの条件付き施行を制御する。
除細動ショックを患者に与えるための条件は、これに限られないが、(1)除細動器が同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが外部ECG波形であることを検出し、外部ECG波形内に少なくとも一つのQRS群を、特に除細動器が外部ECG波形を受領して前記少なくとも一つのQRS群を検出することに起因する過剰な時間遅延なしに、検出すること、および(2)除細動器が同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが同期されたパルスであることを、特に同期されたパルスを受け取り、検出することにおける除細動器にとっての過剰な遅延なしに、検出すること、を含む。
開示の上記の形および他の形ならびに本開示のさまざまな特徴および利点は、付属の図面との関連で読まれる本開示のさまざまな実施形態の以下の詳細な説明からさらに明白となるであろう。詳細な説明および図面は、付属の請求項およびその等価物によって定義される本開示の範囲を限定するではなく、本開示を単に例解するものである。
本開示に基づく混合モード/タイミング検証同期カルディオバージョン機能をもつ除細動器の例示的な実施形態を示す図である。 開示に基づく混合モード/タイミング検証同期カルディオバージョン方法の例示的な実施形態を表わすフローチャートである。 開示に基づく時間遅延検証の例示的な例を示す図である。 本開示に基づく時間遅延検証の例示的な例を示す図である。
開示の目的のためには、用語「同期カルディオバージョン」、「非同期カルディオバージョン」「心臓サイクル」「QRS群」「P波」「Q波」「R波」「S波」「T波」「QT間隔」「電極パッド/パドル」および「心電図(ECG)」「モニタ」「源」「検出器」および「放電器〔ディスチャージャー〕」ならびに同義語および関連語は、本開示の技術分野において知られるように広義に解釈されるものである。
開示の理解を助けるために、同期カルディオバージョン・モードの除細動器の混合モード動作およびタイミング検証に向けられた本開示の例示的な実施形態が本稿で与えられる。
図1を参照するに、本開示の除細動器20は、一対の電極パッドまたはパドル21および22、任意的なECGリード(図示せず)、ECGモニタ23(内部または外部)、ショック源24および同期カルディオバージョン・コントローラ25を用いる。
電極パッドまたはパドル21および22は、図1に示されるように前胸部‐心尖部配置でまたは前胸部‐後背部配置(図示せず)で患者10に伝導的にあてがわるよう、当技術分野で知られているように構造的に構成されている。電極パッドまたはパドル21および22は、ショック源24から患者10の心臓11に除細動ショックを伝え、患者10の心臓11の電気活動をECGモニタ23に伝える。代替的にまたは並行して、患者10の心臓11の電気活動をECGモニタ23に伝えるために、当技術分野で知られているECGリードが患者10に接続されてもよい。
ECGモニタ23は、患者10が整った心拍条件または整っていない心拍条件を経験している指示として、患者10の心臓11のECG波形30を測定するよう、当技術分野において知られているように構造的に構成されている。整った心拍条件を示すECG波形30の例は、血液を拍出することができる心臓11の心室の整った収縮を表わすP波のないECG波形30である。
ある実施形態では、ECGモニタ23は、ECG波形データをコントローラ25にストリーミングするためにデジタル信号プロセッサ(図示せず)を用いる。
ショック源24は、コントローラ25によって制御されるように患者10の心臓11に電極パッド/パドル21を介して除細動ショック31を与えるための電気エネルギーを蓄えるよう、当技術分野において知られているように構造的に構成されている。実際上、除細動ショック31は当技術分野で知られている任意の波形を有していてもよい。そのような波形の例は、図1に示されるように、単相性正弦波形(正の正弦波)31aおよび二相性の打ち切られた波形31bを含むがそれに限られない。
ある実施形態では、ショック源24は、充電ボタン26を押したときに、高電圧充電器および電源を介して高電圧を蓄えるための高電圧コンデンサ・バンク(図示せず)を用いる。ショック源24はさらに、コントローラ25によって制御されるように高電圧コンデンサ・バンクから電極パッド/パドル21への電気エネルギー充電の特定の波形を選択的に適用するためのスイッチング/絶縁回路(図示せず)を用いる。
コントローラ25は、同期ケーブル42を介してコントローラ25のECG入力チャネル29に接続された外部ECGモニタ40と連携して同期カルディオバージョンを実行するよう構造的に構成されている。
外部ECGモニタ40は、患者10に伝導的に取り付けられたECGリードの組41を介して当技術分野において知られているように患者10の心臓11のECG波形データを測定するよう構造的に構成されている。外部ECGモニタ40は、同期カルディオバージョン入力信号を、患者10の外部ECG波形50または該ECG波形50内のQRS群の該外部ECGモニタ40による検出を示す同期されたパルス51の一方として、コントローラ25に通信する。
コントローラ25は、同期ケーブル42を介した外部ECGモニタ40からの同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形50であるか同期されたパルス51であるかを検出するためにパルス・プロファイル32を利用するよう構造的に構成されている。特に、パルス・プロファイル32は、ベースラインの同期されたパルス信号を定義する振幅、上昇時間および/または継続時間をもつ。同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイル32と等価であることは、コントローラ25によって、外部ECGモニタ40からの同期されたパルス信号51として解釈される。逆に、同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイル32と等価でないことは、コントローラ25によって、外部ECGモニタ40からのECG入力信号50として解釈される。実際上、同期カルディオバージョン入力信号の等価であることおよび等価でないことは、外部ECG波形と同期パルスとの間の区別ができなければならない除細動器20および外部ECGモニタ40の設計された機能に依存する。ある実施形態では、等価は、ベースラインの同期されたパルス信号のそれぞれの振幅、上昇時間および継続時間以上の振幅、上昇時間および継続時間をもつ同期カルディオバージョン入力信号として定義される。
コントローラ25はまた、ベースライン時間遅延を、内部ECG入力モニタ23を介するECG波形の内部モニタリングと、入力チャネル29を介する同期カルディオバージョン入力信号の受領および検出との間の測定された時間遅延と比較し、それにより内部ECG波形30と同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延が過剰であるか否かを判定するようにも構造的に構成されている。実際上、ベースライン時間遅延は好ましくは、少なくとも、外部ECGモニタが同期カルディオバージョン入力信号を生成してコントローラ25に通信し、コントローラ25が該入力信号を検出して同期カルディオバージョン・ショックを与えるための60ミリ秒の窓から、導出される。
また、実際上、内部ECG波形30および同期カルディオバージョン入力信号の測定点は好ましくは、除細動ショックのための同期された点である。
ある実施形態では、コントローラ25は、コントローラ25内のソフトウェア/ファームウェアとしてインストールされた本開示の同期カルディオバージョン方法を実行するためにハードウェア/回路(たとえばプロセッサ、メモリなど)を用いる。実際上、ソフトウェア/ファームウェアは当技術分野において知られているようなQRS検出器およびショック放電器であって、本開示の同期カルディオバージョン方法の実行をサポートするよう修正または改訂されたものを用いてもよい。
図2を参照するに、フローチャート60がコントローラ25によって実行可能な本開示の同期カルディオバージョン方法を表わす。下記は、コントローラ25のQRS検出器25aおよびショック放電器25bによるフローチャート60の実行の記述である。充電ボタン26を押すことでショック源24(図1)による電気エネルギーの蓄積が、好ましくは高電圧コンデンサ・バンクの充電によって作動され、ショック・ボタン27を押すことで除細動器20による同期カルディオバージョンが作動されることに注意されたい。同期カルディオバージョンが作動されるのは、除細動器20のアーミング(arming)に際してのみでありうる。
フローチャート60の段階S62は、QRS検出器25aが内部ECGモニタ23によって与えられるECG波形の各QRS群の検出を実行することを含み、フローチャート60の段階S64はQRS検出器25aが外部ECG波形30または同期パルス30のどちらが外部ECGモニタ40によって入力チャネル29に加えられているかを判定することを含む。この判定のために、QRS検出器25aは、パルス・プロファイル32が同期カルディオバージョン信号と等価であることまたは等価でないことを検出しようとする。
ある実施形態では、QRS検出器25aは、入力信号の低域通過フィルタに先立って同期カルディオバージョン信号の方形パルスの立ち上がりエッジをさがす。QRS検出器25aは、(1)入力信号の立ち上がりエッジの振幅がパルス・プロファイルの立ち上がりエッジの振幅以上である、(2)入力信号の立ち上がりエッジの上昇時間(rise time)が振幅がパルス・プロファイルの立ち上がり時間以上である、および(3)入力信号の継続時間がパルス・プロファイルの継続時間(たとえば、埋め込まれたペースメーカーを有することがありうる患者についてのペースメーカー・パルスの最大の期待される継続時間)以上である場合に、入力信号が同期パルス信号51であると見なす。それ以外の場合には、QRS検出器25aは、入力信号は外部ECG波形30であると見なし、フローチャート60の段階S66に進んで、入力チャネル29に加えられた外部ECG波形30の各QRS群の検出を実行する。
たとえば、図1に示されるように、QRS検出器25aは、(1)同期パルス信号51の立ち上がりエッジの振幅がパルス・プロファイル32の立ち上がりエッジの振幅より大きいこと、(2)同期パルス信号51の立ち上がりエッジの上昇時間がパルス・プロファイル32の上昇時間より大きいことおよび(3)同期パルス信号51の継続時間がパルス・プロファイル32の継続時間以上であることに鑑みて、入力信号が同期パルス信号51であると見なす。
それ以外の場合には、図1に示されるように、QRS検出器25aは、(1)外部ECG波形50の立ち上がりエッジの振幅がパルス・プロファイル32の立ち上がりエッジの振幅未満であることまたは(2)外部ECG波形50のリーディング・エッジの上昇時間がパルス・プロファイル32のリーディング・エッジの上昇時間未満であることまたは(3)外部ECG波形50の継続時間がパルス・プロファイル32の継続時間未満であることに鑑みて、入力信号が外部ECG波形50であると見なす。より具体的には、パルス・プロファイル32の継続時間は特に、埋め込まれたペースメーカー・パルス(2ミリ秒までの継続時間)がQRS検出器25aによって同期パルスとして見られることを回避するために必要とされる。したがって、QRS検出器25aは、外部ECGモニタ40がどのようにペースメーカー・パルスを表現しうるかに基づいて構成される。これは継続時間を約6ミリ秒に伸ばすことができる。このように、たとえば、パルス継続時間要件が8ミリ秒に設定されたとしたら、QRS検出器25aは、入力信号が埋め込まれたペースメーカーをもつ患者10について波形またはパルスであったかどうかを正確に判定できる。
図2に戻って参照するに、ショック・ボタン27のアーミング(arming)に先立って、段階S62のQRS群検出は断続的に続けられるプロセスであり、段階S66のQRS群検出は、ECG入力29において外部ECG波形50が検出された場合に断続的に続けられるプロセスである。該プロセスがQRS検出器25aによって実行されている間、ショック放電器25bはフローチャート60の段階S68〜S72を必要に応じて実行する。段階S62のQRS群検出プロセスとチャネル29における同期カルディオバージョン入力信号の受領との間のタイミング遅延が過剰でないことを保証するためである。
具体的には、段階S68は、ショック放電器25bが、ベースライン時間遅延を測定された時間遅延と比較することに関わるタイミング検証を実行することを含み、段階S70の間に、測定された時間遅延が過剰であるかどうかを判定する。ベースライン時間遅延は、段階S68の内部QRS群検出および患者10への同期ショックの送達の通常の時間に対する受け入れ可能な追加される時間遅延であって、それでも同期カルディオバージョンのための全体で60ミリ秒の要求を満たすものである。
外部ECG波形50がECG入力29に加えられる場合についての図3に示されるような段階68のある実施形態では、ベースライン時間遅延は、QRS検出器25aによるECG波形30のRピークの検出と、QRS検出器25aによるECG波形50のRピークの検出の間の測定された時間遅延80と比べられる。
同期されたパルス信号51がECG入力29に加えられる場合についての図4に示されるような段階68の別の実施形態では、ベースライン時間遅延は、QRS検出器25aによるECG波形30のQRS群の検出と、QRS検出器25aによる同期されたパルス信号51の検出の間の測定された時間遅延81と比べられる。
ショック放電器25bが、段階S70の間に、測定された時間遅延が過剰である(すなわち、測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きい)と判定する場合には、ショック放電器25bは段階S72に進んで、好ましくは除細動ショックのいかなる送達も禁止するショック・ボタン27のロックアウトを含む、時間遅延警告を通信する。
ショック放電器25bが、段階S70の間に、測定された時間遅延が過剰ではない(すなわち、測定された時間遅延がベースライン時間遅延未満である)と判定する場合には、ショック放電器25bは、測定された時間遅延が過剰になるかショック・ボタン27が押されるような時点まで、段階S68およびS70のループに続く。
ショック・ボタン27が押されたら、フローチャート70の段階S74は、ショック放電器25bが除細動ショックを患者10に与えることを含む。同期パルス信号51が段階S64で検出された場合には、ショックをトリガーするQRS検出器25aの検出出力は、受け入れ可能な同期パルスの最大継続時間までのパルス51の継続時間の間、無効にされ、ショック放電器25bは除細動ショックをパルス51に同期させる。それ以外の場合には、ショックをトリガーするためのQRS検出器25aの検出出力は有効にされ、ショック放電器25bは、除細動ショックを、外部ECG波形50に基づくQRS検出器の検出出力に同期させる。
図2を参照するに、段階S64〜S66およびS74は、本開示の混合モード動作を表わし、段階S64、S68〜S74は本開示のタイミング検証を表わす。実際上、混合モード動作および/またはタイミング検証は、個々に実行されたり、あるいは患者に除細動ショックを与える他の諸方法において個々に組み込まれたりしてもよい。
また、実際上、ショック放電器25bは、入力チャネル29にECG波形または同期されたパルスのいずれかを適用するだけの外部ECGモニタのために段階S68〜S72を実行してもよい。
図2の記述から、患者に除細動ショックを与えるための条件は、これに限られないが、(1)除細動器が同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが外部ECG波形であることを検出し、外部ECG波形内に少なくとも一つのQRS群を、特に除細動器が外部ECGデータを受領して前記少なくとも一つのQRS群を検出することに起因する過剰な時間遅延なしに、検出すること、および(2)除細動器が同期カルディオバージョン入力信号を受け取り、それが同期されたパルスであることを、特に同期されたパルスを受け取り、検出することにおける過剰な遅延なしに、検出すること、を含む。
図1〜図4を参照するに、当業者は、本開示の数多くの恩恵を認識するであろう。そうした恩恵は、これに限られないが、(1)臨床担当者が、外部ECGモニタを使って除細動器での同期カルディオバージョンを誤って構成設定してしまうことがありうるリスクを最小にすること、(2)同期パルスおよび標準的なECG信号に関わる外部制御された同期カルディオバージョンのための一つだけの入力を設けることによって、除細動器設計を単純化し、それにより臨床担当者が二つの異なる入力のための二つの異なるコネクタに関して混乱することを防ぐことおよび(3)外部ECGモニタからの遅延が過剰である場合に臨床担当者に警報することによって、ショックを同期させるための外部ECGモニタ出力を使うときに誤ってT波に対してショックを与えて心室細動を生じることがありうるリスクを最小にすることを含む。
本開示の数多くの実施形態が図示され、記述されたが、当業者は、本稿に記載される本開示の実施形態が例解するものであり、本開示の真の範囲から外れることなく、さまざまな変更および修正がなされてもよく、その要素の代用として等価物が使われてもよいことを理解するであろう。さらに、本開示の教示を、その中心的な範囲から外れることなく適応させるために多くの修正がなされうる。したがって、本開示が本開示を実施するために考えられている最良の形態として開示される特定の実施形態に限定されるのではなく、本開示は付属の請求項の範囲内にはいるあらゆる実施形態を含むことが意図されている。
いくつかの態様を記載しておく。
〔態様1〕
電気エネルギーを蓄積するよう構造的に構成されたショック源と;
外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力信号を受領するための同期カルディオバージョン入力チャネルを含むコントローラとを有する除細動器であって、
前記同期カルディオバージョン入力信号は、患者の心臓の外部ECG波形(50)または前記ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出を指示する外部同期パルス(51)のうちの一つであり、
前記コントローラは、前記コントローラが前記同期カルディオバージョン入力信号を受領するのに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの条件付き施与を制御するよう構造的に構成されている、
除細動器。
〔態様2〕
前記コントローラが、
前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価でないことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることを検出し、
前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であることに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出するよう
さらに構造的に構成されている、態様1記載の除細動器。
〔態様3〕
前記コントローラが、前記外部ECG波形中に前記ECG波形の少なくとも一つのQRS群を検出するようさらに構造的に構成されており、
前記ショック源が、前記コントローラが前記外部ECG波形中に前記ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出することに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックを施与する、
態様2記載の除細動器。
〔態様4〕
患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構造的に構成された内部ECGモニタをさらに有しており、
前記コントローラは、
前記内部ECG波形中および前記外部ECG波形中に前記ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の時間遅延を測定し、
前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御するようさらに構造的に構成されている、
態様2記載の除細動器。
〔態様5〕
患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構造的に構成された内部ECGモニタをさらに有しており、
前記コントローラは、
前記内部ECG波形中および前記外部ECG波形中に前記ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の時間遅延を測定し、
前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告または禁止の少なくとも一方を制御するようさらに構造的に構成されている、
態様2記載の除細動器。
〔態様6〕
前記コントローラは、前記コントローラが前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出するのに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御する、態様2記載の除細動器。
〔態様7〕
患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構造的に構成された内部ECGモニタをさらに有しており、
前記コントローラは、
前記内部ECG波形中に前記ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
前記内部ECG波形と前記同期パルス(51)との間の時間遅延を測定し、
前記内部ECG波形と前記同期パルスとの間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御するよう構造的に構成されている、
態様2記載の除細動器。
〔態様8〕
患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構造的に構成された内部ECGモニタをさらに有しており、
前記コントローラは、
前記内部ECG波形中に前記ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
前記内部ECG波形と前記同期パルス(51)との間の時間遅延を測定し、
前記内部ECG波形と前記同期パルスとの間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告または禁止の少なくとも一方を制御するよう構造的に構成されている、
態様2記載の除細動器。
〔態様9〕
同期カルディオバージョン入力信号を生成するよう構造的に構成された外部ECGモニタであって、前記ECG入力信号は、患者の心臓の外部ECG波形(50)または前記ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出を示す外部同期パルス(51)のうちの一つである、外部ECGモニタと;
前記外部ECGモニタから前記同期カルディオバージョン入力信号を受領するための同期カルディオバージョン入力チャネルを含む除細動器(20)とを有する除細動器システムであって、
前記除細動器は、前記除細動器が前記同期カルディオバージョン入力信号を受領するのに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの条件付き施与を制御するよう構造的に構成されている、
除細動器システム。
〔態様10〕
前記除細動器が、
前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価でないことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることを検出し、
前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であることに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出するよう
さらに構造的に構成されている、態様9記載の除細動器システム。
〔態様11〕
前記除細動器が、
患者の心臓の内部ECG波形を生成し;
前記内部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延を測定し、
前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御するようさらに構造的に構成されている、
態様9記載の除細動器システム。
〔態様12〕
前記除細動器が、
患者の心臓の内部ECG波形を生成し;
前記内部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延を測定し、
前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告および禁止の少なくとも一方を実行するようさらに構造的に構成されている、
態様9記載の除細動器システム。
〔態様13〕
除細動器による同期カルディオバージョン動作のための方法であって:
前記除細動器が外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力チャネルを通じて同期カルディオバージョン入力信号を受領する段階であって、前記同期カルディオバージョン入力信号は、外部ECG波形または前記外部ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出を示す外部同期パルスのうちの一つである、段階と;
前記除細動器が前記同期カルディオバージョン入力信号を受領するのに応答して、前記除細動器が、条件付きで、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックを送達する段階とを含む、
方法。
〔態様14〕
前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価でないことに応答して、前記除細動器が、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることを検出し、
前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であることに応答して、前記除細動器が、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出することをさらに含む、
態様13記載の方法。
〔態様15〕
前記除細動器が前記外部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階をさらに含み、
前記除細動器が、前記外部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出することに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックを送達する、
態様14記載の方法。
〔態様16〕
前記除細動器が前記外部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階と;
前記除細動器が内部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階と;
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の時間遅延を測定する段階とをさらに含み、
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックを送達する、
態様14記載の方法。
〔態様17〕
前記除細動器が前記外部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階と;
前記除細動器が内部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階と;
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の時間遅延を測定する段階とをさらに含み、
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの送達の警告または禁止の少なくとも一方を実行する、
態様14記載の方法。
〔態様18〕
前記除細動器は、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出するのに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックを送達する、態様14記載の方法。
〔態様19〕
前記除細動器が内部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階と;
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期パルスとの間の時間遅延を測定する段階とをさらに含み、
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期パルスとの間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックを送達する、
態様14記載の方法。
〔態様20〕
前記除細動器が内部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出する段階と;
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期パルスとの間の時間遅延を測定する段階とをさらに含み、
前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期パルスとの間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの送達の警告または禁止の一方を実行する、
態様14記載の方法。

Claims (19)

  1. 除細動器外部に位置する外部ECGモニタとの同期されたカルディオバージョン混合モード動作のための除細動器であって、当該除細動器は:
    電気エネルギーを蓄積するよう構成されたショック源と;
    前記外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力信号を受領するための同期カルディオバージョン入力チャネルを含むコントローラとを有しており、
    前記同期カルディオバージョン入力信号は、前記外部ECGモニタによって生成された患者の心臓の外部ECG波形または前記外部ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出の指示として前記外部ECGモニタによって生成された外部同期パルスのうちの一つであり、
    前記コントローラは、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であるか外部同期パルスであるかを検出し;
    受領された前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であることに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの第一の条件付き施与を制御し;
    受領された前記同期カルディオバージョン入力信号が外部同期パルスであることに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの第二の条件付き施与を制御する
    よう構成されている、
    除細動器。
  2. 前記コントローラが、
    前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価でないことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることを検出し、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であることに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出するよう
    さらに構成されている、請求項1記載の除細動器。
  3. 前記コントローラが、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることに応答して、前記外部ECG波形中の少なくとも一つのQRS群を検出するようさらに構成されており、
    前記ショック源が、前記コントローラが前記外部ECG波形中の前記少なくとも一つのQRS群を検出することに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックを施与する、
    請求項1記載の除細動器。
  4. 当該除細動器内部のECGモニタをさらに有しており、
    前記内部のECGモニタは、患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構成されており、
    前記コントローラは、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることに応答して、前記内部ECG波形の少なくとも一つのQRS群および前記外部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
    前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の時間遅延を測定し、
    前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御するようさらに構成されている、
    請求項1記載の除細動器。
  5. 当該除細動器内部のECGモニタをさらに有しており、
    前記内部のECGモニタは、患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構成されており、
    前記コントローラは、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることに応答して、前記内部ECG波形の少なくとも一つのQRS群および前記外部ECG波形の前記少なくとも一つのQRS群を検出し、
    前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の時間遅延を測定し、
    前記内部ECG波形と前記外部ECG波形との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告または禁止の少なくとも一方を制御するようさらに構成されている、
    請求項1記載の除細動器。
  6. 当該除細動器内部のECGモニタをさらに有しており、
    前記内部のECGモニタは、患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構成されており、
    前記コントローラは、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることに応答して、前記内部ECG波形の少なくとも一つのQRS群を検出し、
    前記内部ECG波形と前記外部同期パルスとの間の時間遅延を測定し、
    前記内部ECG波形と前記外部同期パルスとの間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御するよう構成されている、
    請求項1記載の除細動器。
  7. 当該除細動器内部のECGモニタをさらに有しており、
    前記内部のECGモニタは、患者の心臓の内部ECG波形を生成するよう構成されており、
    前記コントローラは、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることに応答して、前記内部ECG波形の少なくとも一つのQRS群を検出し、
    前記内部ECG波形と前記外部同期パルスとの間の時間遅延を測定し、
    前記内部ECG波形と前記外部同期パルスとの間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、前記ショック源による、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告または禁止の少なくとも一方を制御するよう構成されている、
    請求項1記載の除細動器。
  8. 外部ECGモニタであって、患者の心臓の外部ECG波形と、前記外部ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出の指示としての外部同期パルスとを生成するよう構成された外部ECGモニタと;
    除細動器外部に位置する前記外部ECGモニタとの同期されたカルディオバージョン混合モード動作のための除細動器とを有する除細動器システムであって、
    前記除細動器は、前記外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力信号を受領するための同期カルディオバージョン入力チャネルを含み、
    前記同期カルディオバージョン入力信号は前記外部ECG波形または前記外部同期パルスのうちの一つであり、
    前記除細動器は、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であるか外部同期パルスであるかを検出し;
    受領された前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であることに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの第一の条件付き施与を制御し;
    受領された前記同期カルディオバージョン入力信号が外部同期パルスであることに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの第二の条件付き施与を制御する
    よう構成されている、
    除細動器システム。
  9. 前記除細動器が、
    前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価でないことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることを検出し、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であることに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出するよう
    さらに構成されている、請求項8記載の除細動器システム。
  10. 前記除細動器が、
    患者の心臓の内部ECG波形を生成し;
    前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延を測定し、
    前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御するようさらに構成されている、
    請求項8記載の除細動器システム。
  11. 前記除細動器が、
    患者の心臓の内部ECG波形を生成し;
    前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延を測定し、
    前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告および禁止の少なくとも一方を実行するようさらに構成されている、
    請求項8記載の除細動器システム。
  12. 前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価であるのは:
    前記同期カルディオバージョン入力信号の振幅がそのパルス・プロファイルの振幅以上であること;
    前記同期カルディオバージョン入力信号の上昇時間がそのパルス・プロファイルの上昇時間以上であること;および
    前記同期カルディオバージョン入力信号の継続時間がそのパルス・プロファイルの継続時間以上であること
    のうちの少なくとも一つに応答してである、請求項記載の除細動器システム。
  13. 前記パルス・プロファイルが、ベースライン同期パルス信号を定義する少なくとも一つの振幅、上昇時間および継続時間をもつ、請求項2記載の除細動器。
  14. 前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であるのは:
    前記同期カルディオバージョン入力信号の振幅が前記パルス・プロファイルの振幅以上であること;
    前記同期カルディオバージョン入力信号の上昇時間が前記パルス・プロファイルの上昇時間以上であること;および
    前記同期カルディオバージョン入力信号の継続時間が前記パルス・プロファイルの継続時間以上であること
    のうちの少なくとも一つに応答してである、
    請求項2記載の除細動器。
  15. 除細動器の、除細動器外部に位置する外部ECGモニタとの同期されたカルディオバージョン混合モード動作のための方法であって:
    前記除細動器が、同期カルディオバージョン入力チャネルを通じて、前記外部ECGモニタから同期カルディオバージョン入力信号を受領する段階であって、
    前記同期カルディオバージョン入力信号は、前記外部ECGモニタによって生成された患者の心臓の外部ECG波形または前記外部ECG波形の少なくとも一つのQRS群の前記外部ECGモニタによる検出の指示として前記外部ECGモニタによって生成された外部同期パルスのうちの一つである、段階と;
    前記除細動器が、前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であるか外部同期パルスであるかを検出する段階と;
    受領された前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であることに応答して、前記除細動器が、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの第一の条件付き施与を制御する段階と;
    受領された前記同期カルディオバージョン入力信号が外部同期パルスであることに応答して、前記除細動器が、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した除細動ショックの第二の条件付き施与を制御する段階とを含む、
    方法。
  16. 前記除細動器が、前記同期カルディオバージョン入力信号が外部ECG波形であるか外部同期パルスであるかを検出する前記段階は:
    前記同期カルディオバージョン入力信号がパルス・プロファイルと等価でないことに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部ECG波形であることを検出し、
    前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であることに応答して、前記同期カルディオバージョン入力信号が前記外部同期パルスであることを検出することを含む、
    請求項15記載の方法。
  17. 前記同期カルディオバージョン入力信号が前記パルス・プロファイルと等価であるのは:
    前記同期カルディオバージョン入力信号の振幅が前記パルス・プロファイルの振幅以上であること;
    前記同期カルディオバージョン入力信号の上昇時間が前記パルス・プロファイルの上昇時間以上であること;および
    前記同期カルディオバージョン入力信号の継続時間が前記パルス・プロファイルの継続時間以上であること
    のうちの少なくとも一つに応答してである、
    請求項16記載の方法。
  18. 前記除細動器が患者の心臓の内部ECG波形を生成し;
    前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延を測定し;
    前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より小さいことに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与を制御することを含む、
    請求項15記載の方法。
  19. 前記除細動器が患者の心臓の内部ECG波形を生成し;
    前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の時間遅延を測定し;
    前記除細動器が、前記内部ECG波形と前記同期カルディオバージョン入力信号との間の測定された時間遅延がベースライン時間遅延より大きいことに応答して、患者への、前記同期カルディオバージョン入力信号と同期した前記除細動ショックの施与の警告または禁止の少なくとも一方を制御することをさらに含む、
    請求項15記載の方法。
JP2016518618A 2013-06-11 2014-06-10 同期カルディオバージョンの混合モード動作およびタイミング検証 Active JP6381637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361833464P 2013-06-11 2013-06-11
US61/833,464 2013-06-11
PCT/IB2014/062091 WO2014199291A1 (en) 2013-06-11 2014-06-10 Synchronized cardioversion mixed mode operation and timing verification

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016521613A JP2016521613A (ja) 2016-07-25
JP2016521613A5 JP2016521613A5 (ja) 2017-09-21
JP6381637B2 true JP6381637B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=51022937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518618A Active JP6381637B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-10 同期カルディオバージョンの混合モード動作およびタイミング検証

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9833632B2 (ja)
EP (1) EP3007766B1 (ja)
JP (1) JP6381637B2 (ja)
CN (1) CN105324153B (ja)
BR (1) BR112015030757A2 (ja)
RU (1) RU2663638C2 (ja)
WO (1) WO2014199291A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051240A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日本光電工業株式会社 医療機器システム及び医療機器
US10149981B2 (en) * 2016-05-03 2018-12-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Authentication of shock therapy deferral
US10632320B1 (en) * 2016-10-19 2020-04-28 Physio-Control, Inc. System for multiple defibrillation therapies
WO2020065367A1 (en) * 2018-09-24 2020-04-02 Nir Geva Method and system for obtaining physical condition that lead to a defibrillator conutershock
CN110693605B (zh) * 2019-09-29 2020-10-30 四川锦江电子科技有限公司 一种用于心脏消融的高压脉冲系统
CN110693606B (zh) * 2019-09-29 2020-09-01 四川锦江电子科技有限公司 一种用于心脏消融的正弦包络高压脉冲输出方法
US20220111220A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac beat classification to avoid delivering shock during ventricular repolarization

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832994A (en) 1972-04-21 1974-09-03 Mediscience Corp Cardiac monitor
US3952750A (en) * 1974-04-25 1976-04-27 Mieczyslaw Mirowski Command atrial cardioverting device
US4635639A (en) * 1985-01-08 1987-01-13 Physio-Control Corporation Modular physiological instrument
US5105821A (en) * 1989-07-18 1992-04-21 Reyes Rey S Interface cable for connecting bedside electrocardiograph monitor to portable defibrillator/electrocardiograph machine
US4974600A (en) * 1989-07-18 1990-12-04 Reyes Rey S Interface cable for connecting bedside electrocardiograph monitor to portable defibrillator/electrocardiograph machine
US5549659A (en) * 1994-11-04 1996-08-27 Physio-Control Corporation Communication interface for transmitting and receiving serial data between medical instruments
US5819007A (en) 1996-03-15 1998-10-06 Siemens Medical Systems, Inc. Feature-based expert system classifier
US5716380A (en) * 1996-04-15 1998-02-10 Physio-Control Corporation Common therapy/data port for a portable defibrillator
US5758654A (en) 1996-08-29 1998-06-02 Harley Street Software Ltd. ECG P QRS T onset and peak detection method
US7085601B1 (en) * 1999-11-17 2006-08-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. External atrial defibrillator and method for personal termination of atrial fibrillation
US6591135B2 (en) 2001-04-16 2003-07-08 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Portable patient monitor with defibrillator/pacemaker interface and battery power management
IL147502A0 (en) 2002-01-07 2002-08-14 Widemed Ltd Self-adaptive system, for the analysis of biomedical signals of a patient
US7072709B2 (en) 2004-04-15 2006-07-04 Ge Medical Information Technologies, Inc. Method and apparatus for determining alternans data of an ECG signal
US7697982B2 (en) * 2006-04-27 2010-04-13 General Electric Company Synchronization to a heartbeat
WO2009090581A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Atrial fibrillation monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015030757A2 (pt) 2017-07-25
WO2014199291A1 (en) 2014-12-18
CN105324153A (zh) 2016-02-10
RU2663638C2 (ru) 2018-08-07
JP2016521613A (ja) 2016-07-25
EP3007766A1 (en) 2016-04-20
US20160121132A1 (en) 2016-05-05
US9833632B2 (en) 2017-12-05
RU2015156418A (ru) 2017-07-17
EP3007766B1 (en) 2018-11-21
RU2015156418A3 (ja) 2018-05-28
CN105324153B (zh) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381637B2 (ja) 同期カルディオバージョンの混合モード動作およびタイミング検証
CN111315282B (zh) 用于确定希氏束起搏夺获的植入式医疗设备和方法
CN107249438B (zh) 用于房性心律失常事件检测的方法和装置
EP1687062B1 (en) Method and apparatus for controlling extra-systolic stimulation (ess) therapy using ischemia detection
JP5042994B2 (ja) 埋め込み可能心臓刺激デバイス
CN109069834B (zh) 对抗快速性心律失常电击的检测和应答
EP2139554B1 (en) Discrimination of supraventricular tachycardia from ventricular tachycardia
JP5076115B2 (ja) Tショック送出に関連付けられるペーシングパルス列の妥当性を検査可能な医療デバイス
US10918870B2 (en) Atrial lead placement for treatment of atrial dyssynchrony
CA2589950A1 (en) Use of mechanical restitution to predict hemodynamic response to a rapid ventricular rhythm
US8620414B2 (en) Detection of T-wave alternans phase reversal for arrhythmia prediction and sudden cardiac death risk stratification
EP3007765B1 (en) Automatic defibrillation operation for a defibrillator
US9950155B2 (en) Identify insulation breach using electrograms
JP2021526394A (ja) 心臓リモデリングのための心臓ペーシング療法の送達
EP3160574B1 (en) Identify insulation breach using electrograms
US8577449B2 (en) Method and system for ischemia detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170809

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250