JP6381631B2 - 光硬化コーティングフィルム、偏光板、及び表示装置 - Google Patents

光硬化コーティングフィルム、偏光板、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6381631B2
JP6381631B2 JP2016508861A JP2016508861A JP6381631B2 JP 6381631 B2 JP6381631 B2 JP 6381631B2 JP 2016508861 A JP2016508861 A JP 2016508861A JP 2016508861 A JP2016508861 A JP 2016508861A JP 6381631 B2 JP6381631 B2 JP 6381631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
coating film
weight
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518490A (ja
Inventor
ソン ジョン,ビョン
ソン ジョン,ビョン
キム,ウンギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2016518490A publication Critical patent/JP2016518490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381631B2 publication Critical patent/JP6381631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、光硬化コーティングフィルム、偏光板、及び表示装置に係り、より詳しくは、光学的物性や機械的物性に優れ且つ屈曲によるクラックや基材破断特性に優れている光硬化コーティングフィルムと該コーティングフィルムが備えられた偏光板及び表示装置に関する。
液晶表示装置、エレクトロルミネセンス(EL)表示装置、プラズマディスプレイ(PD)、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)などの画像表示装置に使用する偏光フィルムは、一般に、二色性色素であるヨウ素または二色性染料をポリビニルアルコール系樹脂フィルムに吸着配向させて製造されている。この偏光フィルムの少なくとも片面に接着剤層を介してトリアセチルセルロースなどを含む保護フィルムを貼り合せて偏光板とし、これを液晶表示装置などに用いる。
偏光板には、機能向上のために、ハードコーティングフィルム、防眩性フィルム、反射防止フィルムなどのコーティングフィルムが含まれていてよく、当該コーティングフィルムは、透明度が高くてヘイズが低くなければならず、且つ、硬度が高くて耐スクラッチ性に優れている必要があり、さらには、作業や後工程の際にクラックが生じないことが好ましい。
しかしながら、表面処理用基材としてアクリル系共重合体基材を使用する場合は、機能性コーティング塗膜を形成したフィルムの屈曲によるクラックと同時に基材までも破断されるという問題点が生じる。このような問題は、偏光板の製造時におけるロール・ツー・ロール(roll to roll)工程中に破断を引き起こす恐れがあり、且つ製造された偏光板の取り扱いの際にコーティングフィルムのクラックと基材破断のため歩留まりが低下するという問題が生じる。
大韓民国登録特許第10−1127952号には、光学的物性や機械的物性に優れ且つ柔軟性を備えた光学用ハードコーティングフィルムであって、基材層として、透明性プラスチックフィルムまたは基板、及び前記基材層の少なくとも片面に、エチレングリコールを持つ2官能以上のアクリレート系モノマー;多官能アクリレート系モノマー及び多官能ウレタンアクリレート系オリゴマーのうちの少なくとも1種;及びシリカ微粒子を含むUV硬化型樹脂組成物が硬化されてなるハードコーティング層が備えられた光学用ハードコーティングフィルムが開示されている。しかしながら、前記光学用ハードコーティングフィルムは、アクリル系フィルム基材において物性の低下が生じるという不具合がある。
本発明は、前記したような問題点を解決するためになされたものであって、その一目的は、光学的物性や機械的物性に優れ且つ屈曲によるクラックと基材破断特性に優れている光硬化コーティングフィルムを提供することである。
本発明の他の目的は、前記コーティングフィルムが備えられた偏光板を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記コーティングフィルムが備えられた表示装置を提供することである。
一方で、本発明は、最大屈曲荷重(Maximum Flexure Load、Fmax)が1.5〜3.5Nの範囲である光硬化コーティングフィルムに関する。
本発明の一実施形態において、光硬化コーティングフィルムは、透明基材の片面または両面に光硬化コーティング組成物の硬化物を含むコーティング層が形成されている。
他の一方で、本発明は、前記コーティングフィルムが備えられた偏光板を提供する。
また他の一方で、本発明は、前記コーティングフィルムが備えられた表示装置を提供する。
本発明に係る光硬化コーティングフィルムは、透明度が高くてヘイズが低く、且つ硬度が高くて耐スクラッチ性に優れているのみならず、屈曲によるクラックと基材破断特性、すなわち耐屈曲性に優れているため、偏光板の保護フィルムなどとして効果的に使用可能である。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明に係る一実施形態は、最大屈曲荷重(Maximum Flexure Load、Fmax)が1.5〜3.5Nの範囲である光硬化コーティングフィルムに関する。
本発明において、最大屈曲荷重とは、コーティングフィルムに屈曲を与えてコーティングフィルムのクラックと同時に基材破断が生じる時点の荷重値のことを意味する。本発明においてコーティングフィルムの最大屈曲荷重を測定する方法は特に制限されず、例えば、後述する実験例に提示された方法にて測定することができる。
本発明に係る一実施形態では、光硬化コーティングフィルムの最大屈曲荷重を1.5〜3.5Nの範囲に調節することで、コーティングフィルムが優れた光学的物性や機械的物性を保持しながら、優れた屈曲によるクラックと基材破断特性を示すようにすることができる。
本発明に係る一実施形態において、光硬化コーティングフィルムは、透明基材の片面または両面に光硬化コーティング組成物の硬化物を含むコーティング層が形成されている。
本発明の一実施形態に係る光硬化コーティングフィルムの製造の際に用いられる光硬化コーティング組成物の組成は、コーティングフィルムが1.5〜3.5Nの最大屈曲荷重を持つような組成を有する限り、特に制限されない。
本発明に係る一実施形態において、光硬化コーティング組成物は、光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマー及びモノマーを含んでいてよい。
前記光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマーは、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート及びポリエステル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれた1種以上を用いていてよく、具体的に、ウレタン(メタ)アクリレートとポリエステル(メタ)アクリレートとを混合して用いていてよい。
前記ウレタン(メタ)アクリレートは、分子内にヒドロキシ基を持つ多官能(メタ)アクリレートとイソシアネート基を持つ化合物を当業界に公知の方法にて触媒の存在下で反応させて製造することができる。前記分子内にヒドロキシ基を持つ多官能(メタ)アクリレートの具体的な例は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシイソプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン開環ヒドロキシアクリレート、ペンタエリスリトールトリ/テトラ(メタ)アクリレート混合物及びジペンタエリスリトールペンタ/ヘキサ(メタ)アクリレート混合物からなる群から選ばれる1種以上であってよい。また前記イソシアネート基を持つ化合物の具体的な例は、1,4−ジイソシアナートブタン、1,6−ジイソシアナートヘキサン、1,8−ジイソシアナートオクタン、1,12−ジイソシアナートドデカン、1,5−ジイソシアナート−2−メチルペンタン、トリメチル−1,6−ジイソシアナートヘキサン、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、トランス−1,4−シクロヘキセンジイソシアネート、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、トルエン−2,4−ジイソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、テトラメチルキシレン−1,3−ジイソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアネート、4,4'−メチレンビス(2,6−ジメチルフェニルイソシアネート)、4,4'−オキシビス(フェニルイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導される3官能イソシアネート、及びトリメタンプロパノールアダクトトルエンジイソシアネートからなる群から選ばれた1種以上であってよい。
前記ポリエステル(メタ)アクリレートは、ポリエステルポリオールとアクリル酸を当業界に公知の方法にて反応させて製造することができる。前記ポリエステル(メタ)アクリレートは、例えば、ポリエステルアクリレート、ポリエステルジアクリレート、ポリエステルテトラアクリレート、ポリエステルヘキサアクリレート、ポリエステルペンタエリスリトールトリアクリレート、ポリエステルペンタエリスリトールテトラアクリレート、及びポリエステルペンタエリスリトールヘキサアクリレートからなる群から1種以上選ばれていてよいが、必ずしもこれらのみに限定されるものではない。
前記光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマーは、本発明に係る光硬化コーティング組成物(固形分含量基準)100重量部に対して、92〜99重量部の範囲で含まれることが好ましい。前記オリゴマーの含量が92重量部未満であると光硬化によるクラックが生じることがあり、また99重量部を超えると未硬化によって物性低下の問題が生じることがある。
本発明の一実施形態において、光硬化コーティング組成物は、光硬化型(メタ)アクリレートオリゴマーとして、2〜5官能ポリエステル(メタ)アクリレートと2〜6官能ウレタン(メタ)アクリレートとの混合物を含んでいてよい。
前記ポリエステル(メタ)アクリレートは、光硬化コーティング組成物(固形分基準)100重量部に対して、20〜50重量部の範囲で含まれることが好ましい。前記ポリエステル(メタ)アクリレートの含量が20重量部未満であるとクラック特性が低下し、また50重量部を超えると機械的物性の低下が生じることがある。
また、前記ウレタン(メタ)アクリレートは、本発明に係る光硬化コーティング組成物(固形分基準)100重量部に対して、45〜85重量部の範囲で含まれることが好ましい。前記ウレタン(メタ)アクリレートの含量が45重量部未満であると機械的物性が低下し、また85重量部を超えるとクラック特性の低下が生じることがある。
本発明の一実施形態において、光硬化コーティング組成物に含まれるモノマーとしては、光硬化型官能基として(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基などの不飽和基を分子内に持つ、当該技術分野において用いられるモノマーを特に制限されることなく用いていてよく、具体的に(メタ)アクリロイル基を持つモノマーを用いていてよい。
前記(メタ)アクリロイル基を持つモノマーは、例えば、ネオペンチルグリコールアクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、1,2,4−シクロヘキサンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタグリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、及びイソボルネオール(メタ)アクリレートからなる群から選ばれた1種以上であってよいが、必ずしもこれらだけに限定されるものではない。
特に、前記ポリエステル(メタ)アクリレートと混合物組成で含まれるウレタン(メタ)アクリレートの含量範囲内で光硬化型モノマーで代替して用いることで光硬化コーティング組成物の作業性や相溶性を増大することができ、且つ同等水準のクラック特性を得ることができる。
本発明の一実施形態において、光硬化コーティング組成物は、光開始剤及び溶剤を更に含んでいてよい。
前記光開始剤としては、当該技術分野で用いられるものであれば特に制限されることなく用いていてよい。具体的に、前記光開始剤としては、ヒドロキシケトン類、アミノケトン類及び水素引抜型光開始剤からなる群から選ばれた1種以上を用いていてよい。
例えば、前記光開始剤としては、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]2−モルホリンプロパノール−1、ジフェニルケトン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−オン、4−ヒドロキシシクロフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニル−アセトフェノン、アントラキノン、フルオレン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クノルロアセトフェノン、4,4−ジメトキシアセトフェノン、4,4−ジアミノベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン、及びジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイドからなる群から選ばれた1種以上を用いていてよい。
前記光開始剤は、本発明に係る光硬化コーティング組成物100重量部に対して、0.05〜10重量部の範囲で含まれることが好ましい。前記光開始剤の含量が0.05重量部未満であると組成物の硬化速度が遅く未硬化が発生することで機械的物性が劣化し、また10重量部以上であると過硬化でクラックが生じることがある。
前記溶剤は特に限定されず、当該技術分野において用いられるものであれば特に制限されることなく用いていてよい。具体的に、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコールなどのケトン類;蟻酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、乳酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;ニトロメタン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの含窒素化合物;ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソランなどのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエタン、テトラクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジメチルスルホキシド、炭酸プロピレン、2−メトキシエタノールなどのその他の物質が挙げられる。前記例示された溶剤は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて用いていてよい。より具体的に、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン及び2−メトキシエタノールからなる群から選ばれた1種以上を用いていてよい。
前記溶剤は、本発明に係る光硬化コーティング組成物100重量部に対して、0.1〜85重量部の範囲で含まれることが好ましい。前記溶剤の含量が0.1重量部未満であると粘度が高くなるため作業性が劣化し、また85重量部を超えると乾燥及び硬化過程で多くの時間が所要されるという短所がある。
本発明の一実施形態において、光硬化コーティング組成物は、前記成分の他にも、当該技術分野において一般に用いられる成分、例えば、抗酸化剤、UV吸収剤、光安定剤、熱的高分子化禁止剤、レベリング剤、界面活性剤、潤滑剤、防汚剤などがさらに含まれていてよい。
本発明の一実施形態に係る光硬化コーティングフィルムに使用される透明基材としては、透明性のあるプラスチックフィルムであれば特に制限されることなく使用可能である。例えば、ノルボルネンや多環式ノルボルネン系単量体のようなシクロオレフィンを含む単量体の単位を持つシクロオレフィン系誘導体、セルロース(ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、アセチルセルロースブチレート、イソブチルエステルセルロース、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセルロース)、エチレンアセト酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリアクリル、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポーリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリメチルメタアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリウレタン及びエポキシのうちから選んで用いていてよく、未延伸、一軸または二軸延伸フィルムを用いていてよい。
具体的には、前記例示した透明基材の中でも透明性及び耐熱性に優れている一軸または二軸延伸ポリエステルフィルムや、透明性及び耐熱性に優れ且つフィルムの大型化に対応可能なシクロオレフィン系誘導体フィルム、透明性及び光学的に異方性のないトリアセチルセルロースフィルム、高い透明性を有し且つ低価であるアクリル系共重合体フィルムが好適に用いられていてよい。より具体的には、近年の市場のニーズに合わせて高い透明性を有し且つ低価のアクリル系共重合体フィルムが用いられていてよい。
前記透明基材の厚さは特に制限されないが、8〜1000μm、具体的には、20〜150μmの範囲であってよい。前記透明基材の厚さが8μm未満であるとフィルムの強度が低下することで加工性が劣化し、また1000μmを超えると透明性が低下しまたは偏光板の重量が大きくなるという問題が生じる。
本発明の一実施形態に係るコーティングフィルムは、透明基材の片面または両面に上述した光硬化コーティング組成物を塗布し硬化させてコーティング層を形成させることで製造することができる。
前記光硬化コーティング組成物は、ダイコータ、エアナイフ、リバースロール、スプレー、ブレード、キャスティング、グラビア、マイクログラビア、スピンコーティングなどの公知の方式を適宜用いて、透明基材への塗工が可能である。
前記光硬化コーティング組成物を透明基材に塗布した後は、30〜150℃の温度で10秒〜1時間、より具体的には30秒〜30分間、揮発物を蒸発させて乾燥させてから、UV光を照射して硬化させる。前記UV光の照射量は、具体的に約0.01〜10J/cmであればよく、より具体的に0.1〜2J/cmであればよい。
このとき、形成されるコーティング層の厚さは、具体的に2〜30μm、より具体的に3〜15μmであってよい。前記コーティング層の厚さが前記範囲内に含まれる場合、優れた硬度効果を得ることができる。
本発明の一実施形態は、上述したコーティングフィルムが備えられた偏光板に関する。本発明の一実施形態に係る偏光板は、上述したコーティングフィルムを偏光フィルムの少なくとも片面に積層して製造することができる。
前記偏光フィルムは特に制限されず、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン−ビニルアセテート共重合体系の部分石けん化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料などの二色性物質を吸着させて一軸延伸したフィルム、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などのポリエン系配向フィルムなどが用いられていてよい。具体的には、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなるものが用いられていてよい。これらの偏光フィルムの厚さは特に制限されないが、一般には5〜80μm程度である。
本発明の一実施形態は、上述したコーティングフィルムが備えられた表示装置に関する。一例として、本発明に係るコーティングフィルムが備えられた偏光板を表示装置に組み込むことで、可視性に優れている種々の表示装置を製造することができる。また、本発明に係るコーティングフィルムを表示装置のウィンドウに取り付けることもできる。
本発明の一実施形態に係るコーティングフィルムは、反射型、透過型、半透過型LCDまたはTN型、STN型、OCB型、HAN型、VA型、IPS型などの各種の駆動方式のLCDに用いられていてよい。また、本発明の一実施形態に係るコーティングフィルムは、プラズマディスプレイ、フィールドエミションディスプレイ、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、電子ペーパーなどの各種の表示装置でも用いられていてよい。
以下、実施例、比較例、及び実験例によって本発明をより具体的に説明することにする。これらの実施例、比較例及び実験例は、ただ本発明を説明するためのものであるに過ぎず、本発明の範囲がこれらに限定されないことは当業者にとって自明である。
(実施例1〜4及び比較例1〜5:光硬化コーティングフィルムの製造)
下記の表1に表すような割合(単位:重量%)で各成分を混合して光硬化コーティング組成物を製造した。
Figure 0006381631
前記表1において用いられた各成分は下記のとおりである。
ウレタンアクリレート:ウレタンヘキサアクリレート(PU610)
ポリエステルアクリレート:ポリエステルテトラアクリレート(PS420)
モノマー:ペンタエリスリトールトリアクリレート(M340)
溶剤:メチルエチルケトン、2−メトキシエタノール
光開始剤:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
添加剤:変性シリコンポリマー(BYK−3530)
前記のようにして製造した光硬化コーティング組成物を、それぞれ1時間撹拌した後、透明基材フィルム(80μm、PMMA)上に厚さが6μmになるようにマイアバ(グラビアコータの一種)にて塗布した後、70℃で1分間乾燥してから、500mJ/cmで硬化させてコーティングフィルムを製造した。
(実験例1)
前記実施例及び比較例で製造したコーティングフィルムのそれぞれに対し、次のような評価を実施し、その結果を下記の表2に表した。
(1)全光線透過率
分光光度計(HZ−1、日本のスガ社製)を利用して、PMMA面を光源(D65)に向けて全光線透過率(Total Transmittance)及び全ヘイズ(Haze)を測定した。
(2)鉛筆硬度
製造されたコーティングフィルムの表面を鉛筆硬度試験機器(PHT、韓国のソックボ科学社製)で500gの荷重をかけて鉛筆硬度を測定した。鉛筆は三菱社製を使用し、1鉛筆硬度当たり5回実施した。傷が2個以上であれば不良と判定し、不良が発生する以前の鉛筆で鉛筆硬度を表示した。
傷0:OK
傷1:OK
傷2以上:NG
(3)耐スクラッチ性
スチールウールテスト機(WT−LCM100、韓国のプロテック社製)を利用して、1kg/(2cm×2cm)下で、10回往復運動させて耐スクラッチ性を試験した。スチールウールは#0000を使用した。
A:スクラッチが0個
A':スクラッチが1〜10個
B:スクラッチが11〜20個
C:スクラッチが21〜30個
D:スクラッチが31個以上
(4)密着性
フィルムの塗布された面に1mm間隔で横縦それぞれ11本の直線を引いて100個の正四角形を画成した後、テープ(CT−24、日本のニチバン社製)を利用して3回の剥離テストを実施した。100個の四角形3個をテストしてその平均値を記録した。密着性は以下のように記録した。
密着性=n/100
n:全四角形のうち、剥離されていない四角形の数
100:全四角形の個数
よって、1個も剥離されなかったときを100/100と記録した。
(5)耐屈曲性
製造されたコーティングフィルムを万能試験機(Universal Testing Machine 5567、Instron社製)を利用して、屈曲モード(Flexure mode)でプレート・ツー・プレート(plate−to−plate)治具にて屈曲試験を実施し、最大屈曲荷重(Maximum Flexure Load、Fmax)値を測定した。
測定方法では、試料サイズを20mm×40mm(横×縦)として試料を用意し、プレート・ツー・プレートの間隔を35mmに保持し、サンプルの両末端を各プレートの中央から20mmの位置に固定した。このとき、若干屈曲したフィルムを基準にしてコーティング塗膜が外方に向くようにした。屈曲試験は20mm/分の速度で行い、時間の経過に伴いフィルムの曲率が減少するようにフィルムに屈曲を与え、コーティングフィルムのクラックと同時に基材破断が生じるFmax値を記録した。
Figure 0006381631
前記表2に見られるように、本発明の実施例1〜4に係る光硬化コーティングフィルムは、光学的物性や機械的な物性を保持しながら、優れた耐屈曲性を示した。
一方、比較例1〜5の場合は、機械的強度や耐屈曲性が低下することを確認した。
以上、本発明の特定の部分について詳しく記述したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、このような具体的な技術は単に好適な具現例であるに過ぎず、これらによって本発明の範囲が制限されるものではないことは明らかである。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば前記内容を基に本発明の範疇内で種々の応用及び変形を行うことが可能であると言えよう。
したがって、本発明の実質的な範囲は、特許請求の範囲とその等価物によって定義されるものと言える。

Claims (6)

  1. 最大屈曲荷重(Maximum Flexure Load、Fmax)が1.5〜3.5Nの範囲である光硬化コーティングフィルムであって、
    当該光硬化コーティングフィルムが、透明基材の片面または両面に光硬化コーティング組成物の硬化物を含むコーティング層が形成されてなり、
    透明基材がアクリル系共重合体フィルムであり、
    光硬化コーティング組成物が、2〜5官能ポリエステル(メタ)アクリレート、4〜6官能ウレタン(メタ)アクリレートとモノマーを含み、
    光硬化コーティング組成物(固形分基準)100重量部に対して、2〜5官能ポリエステル(メタ)アクリレートが20〜50重量部の範囲で含まれ、また4〜6官能ウレタン(メタ)アクリレートとモノマーは45〜85重量部の範囲で含まれる、光硬化コーティングフィルム
  2. モノマーが(メタ)アクリロイル基を持つモノマーであることを特徴とする請求項1に記載の光硬化コーティングフィルム。
  3. 光硬化コーティング組成物が、光開始剤及び溶剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光硬化コーティングフィルム。
  4. 光硬化コーティング組成物100重量部に対して、光開始剤が0.05〜10重量部の範囲で含まれ、また溶剤が0.1〜85重量部の範囲で含まれることを特徴とする請求項3に記載の光硬化コーティングフィルム。
  5. 請求項1に記載のコーティングフィルムが備えられていることを特徴とする偏光板。
  6. 請求項1に記載のコーティングフィルムが備えられていることを特徴とする表示装置。
JP2016508861A 2013-04-15 2014-04-14 光硬化コーティングフィルム、偏光板、及び表示装置 Active JP6381631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0041057 2013-04-15
KR1020130041057A KR20140123780A (ko) 2013-04-15 2013-04-15 광경화 코팅 필름, 편광판 및 표시장치
PCT/KR2014/003181 WO2014171679A1 (ko) 2013-04-15 2014-04-14 광경화 코팅 필름, 편광판 및 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518490A JP2016518490A (ja) 2016-06-23
JP6381631B2 true JP6381631B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=51731565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508861A Active JP6381631B2 (ja) 2013-04-15 2014-04-14 光硬化コーティングフィルム、偏光板、及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6381631B2 (ja)
KR (1) KR20140123780A (ja)
CN (1) CN105122101B (ja)
TW (1) TWI627237B (ja)
WO (1) WO2014171679A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953870B2 (ja) * 1992-07-28 1999-09-27 松下電工株式会社 漏電遮断器
KR20160088064A (ko) * 2015-01-15 2016-07-25 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JP6728577B2 (ja) * 2015-05-28 2020-07-22 Dic株式会社 積層フィルム
KR101948822B1 (ko) * 2015-07-06 2019-02-15 주식회사 엘지화학 고색재현 필름, 이를 제조하기 위한 조성물, 이를 포함하는 편광판, 및 상기 편광판을 포함하는 액정 디스플레이 장치
KR102065717B1 (ko) * 2016-12-26 2020-01-13 주식회사 엘지화학 편광자 보호 필름, 이를 포함하는 편광판, 상기 편광판을 포함하는 액정 디스플레이 장치, 및 편광자 보호 필름용 코팅 조성물
CN108586782B (zh) * 2017-12-14 2021-01-15 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 一种光学硬化膜
KR102526905B1 (ko) * 2019-01-25 2023-04-27 주식회사 엘지화학 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117716A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nippon Zeon Co Ltd コート剤組成物および同組成物によりコートされたポリカーボネート製品
JP2003195036A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板、その製造方法および液晶表示装置
JP4297666B2 (ja) * 2002-08-27 2009-07-15 財団法人川村理化学研究所 光学的異方体
JP2005019965A (ja) * 2003-06-02 2005-01-20 Showa Denko Kk フレキシブル配線板およびフレックスリジッド配線板
JP2008068627A (ja) * 2007-09-18 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 可撓性をもつハードコートフィルム
JP5413195B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-12 旭硝子株式会社 微細パターン形成体、微細パターン形成体の製造方法、光学素子および光硬化性組成物
JP5449688B2 (ja) * 2008-03-26 2014-03-19 太陽ホールディングス株式会社 光硬化性熱硬化性樹脂組成物、そのドライフィルム及び硬化物並びにそれらを用いたプリント配線板
KR20100001582A (ko) * 2008-06-27 2010-01-06 동우 화인켐 주식회사 광확산판, 이를 구비한 백라이트 장치 및 액정표시장치
JP2010122315A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
KR20110034936A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 코오롱인더스트리 주식회사 내구성이 강화된 광확산 부재
JP2012141459A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujifilm Corp ハードコート層形成用組成物、光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板、及び画像表示装置
JP5812328B2 (ja) * 2011-07-21 2015-11-11 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びこれを用いたフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI627237B (zh) 2018-06-21
WO2014171679A1 (ko) 2014-10-23
KR20140123780A (ko) 2014-10-23
CN105122101A (zh) 2015-12-02
CN105122101B (zh) 2018-01-23
JP2016518490A (ja) 2016-06-23
TW201500486A (zh) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381631B2 (ja) 光硬化コーティングフィルム、偏光板、及び表示装置
KR101854524B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
KR101801471B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 이용한 화상표시장치
KR102609848B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
JP2008184611A (ja) 防眩性ハードコーティング液及びこれを使用した高硬度ハードコーティングフィルム
KR20140076787A (ko) 고경도 하드코팅필름
KR20140073265A (ko) 하드코팅필름 및 이를 이용한 플렉시블 디스플레이
JP2017165953A (ja) ハードコート組成物
TWI670340B (zh) 替代強化玻璃的硬塗層膜
KR101546098B1 (ko) 저굴절층 형성용 조성물, 이를 이용한 반사 방지 필름, 편광판 및 표시 장치
JP6348972B2 (ja) 光硬化コーティング組成物、これを用いてなるコーティングフィルム及び偏光板
KR20140089623A (ko) 하드코팅된 편광판의 제조방법
KR20130048298A (ko) 하드코팅 조성물, 이를 이용한 하드코팅 필름, 편광판 및 표시 장치
JP2020129140A (ja) 防眩フィルム
KR20110114304A (ko) 방현성 하드코팅 조성물, 이를 이용한 방현 필름, 편광판 및 표시 장치
KR20140090291A (ko) 하드코팅된 편광판의 제조방법
KR20120009608A (ko) 방현성 하드코팅 조성물, 이를 이용한 방현 필름, 편광판 및 표시 장치
KR102550418B1 (ko) 편광판
JP2013025310A (ja) 防眩性ハードコーティングフィルム、これを備えた偏光板及びディスプレイ装置
KR101576295B1 (ko) 저굴절층 형성용 조성물, 이를 이용한 반사 방지 필름, 이를 포함하는 편광판 및 표시 장치
KR20170039914A (ko) 하드코팅 필름 및 이를 이용한 편광판 및 화상표시장치
KR20140091789A (ko) 방현성 하드코팅층 형성용 조성물, 방현 필름 및 편광판
KR102068255B1 (ko) 강화유리 대체용 하드코팅필름
KR20130000447A (ko) 방현층 형성용 조성물, 이를 이용한 방현 필름, 편광판 및 화상표시장치
KR20140083267A (ko) 방현층 형성 조성물 및 이를 이용한 방현필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250