JP6380320B2 - 電子機器、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6380320B2
JP6380320B2 JP2015190690A JP2015190690A JP6380320B2 JP 6380320 B2 JP6380320 B2 JP 6380320B2 JP 2015190690 A JP2015190690 A JP 2015190690A JP 2015190690 A JP2015190690 A JP 2015190690A JP 6380320 B2 JP6380320 B2 JP 6380320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
storage unit
partitions
size
size change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015190690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017068396A (ja
Inventor
健一朗 新田
健一朗 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015190690A priority Critical patent/JP6380320B2/ja
Priority to US15/231,895 priority patent/US10120610B2/en
Priority to CN201610821297.7A priority patent/CN107018280B/zh
Publication of JP2017068396A publication Critical patent/JP2017068396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380320B2 publication Critical patent/JP6380320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3297Simultaneous use of a single memory for different image storage purposes

Description

本発明は、複数のパーティションに分割された記憶部を有する電子機器と、この電子機器が実行する情報処理方法及びプログラムとに関する。
電子機器の記憶部は、機能によって複数のパーティションに分割されている。通常各パーティションのサイズは固定されているが、パーティションのサイズを変更する技術が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特開2013−117910号 特開2010−086363号 特開2009−245251号
パーティションのサイズを変更するためには、各パーティションに記憶されたデータを退避させ、パーティションを再構成し、パーティションをフォーマットする必要がある。このような一連のサイズ変更処理中は、電子機器を稼働できないという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、記憶部のパーティションのサイズを変更可能とし、且つ、一連のサイズ変更処理中に電子機器を稼働可能とすることにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る電子機器は、
複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられる複数の第1のパーティションに分割された第1の記憶部と、
前記第1の記憶部と異なる第2の記憶部と、
少なくとも1つの前記第1のパーティションのサイズを変更するためのサイズ変更要求を取得し、
前記サイズ変更要求を取得すると、前記少なくとも1つの第1のパーティションのサイズを変更するための処理を行い、
前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第2の記憶部を用いる
制御部と
を具備する。
本形態によれば、ユーザーのニーズ(電子機器の使用状況)に応じて、第1の記憶部の複数の第1のパーティションのサイズを変更可能とする。これにより、第1の記憶部の複数の第1のパーティションそれぞれを、ユーザーのニーズ(電子機器の使用状況)に合ったサイズにカスタマイズすることが可能となる。加えて、第1の記憶部の複数の第1のパーティションのサイズ変更処理中に、第2の記憶部を用いることにより、サイズ変更処理中に電子機器を稼働可能とする。これにより、ユーザーにとっては、第1の記憶部の複数の第1のパーティションのサイズ変更処理中であることを何ら意識することなく、あたかも通常どおりに電子機器を使用することが可能となる。
前記第2の記憶部は、複数の第2のパーティションに分割され、
前記複数の第2のパーティションは、前記複数の第1のパーティションを用いて実行される前記複数の異なる機能に、それぞれ対応し、
前記制御部は、前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記実行される機能に対応する第2のパーティションを用いる。
本形態によれば、第1の記憶部の複数の第1のパーティションのサイズ変更処理中に、予備的(代替的)に用意されたパーティションである第2の記憶部の複数の第2のパーティションを用いることにより、サイズ変更処理中に電子機器を稼働可能とする。これにより、ユーザーにとっては、第1の記憶部の複数の第1のパーティションのサイズ変更処理中であることを何ら意識することなく、あたかも通常どおりに電子機器を使用することが可能となる。
前記制御部は、
特定の機能の使用頻度が低いことを検出することにより、前記サイズ変更要求を取得し、
前記サイズ変更要求を取得すると、前記特定の機能を実行するために用いられる特定の第1のパーティションのサイズを削減するための処理を行い、
少なくとも1つの他の第1のパーティションのサイズを、前記削減分だけ拡張するための処理を行う。
本形態によれば、ユーザーがサイズ変更要求を積極的に入力する必要がなく、ユーザーが意識することなく、第1の記憶部の複数の第1のパーティションそれぞれのサイズを、電子機器の使用状況に適したサイズに変更することが可能となる。
前記サイズ変更処理が終了すると、前記制御部は、少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第1の記憶部の使用を再開する。
本形態によれば、予備的(代替的)な第2の記憶部ではなく、ユーザーのニーズ(電子機器の使用状況)に合ったパーティションサイズに変更された第1の記憶部を使用することで、電子機器の動作の確実性が増す。
前記サイズ変更処理が終了すると、前記制御部は、前記サイズ変更処理中に前記第2の記憶部に記憶されたデータを、前記第1の記憶部に書き込む。
前記サイズ変更処理が終了すると、前記制御部は、前記サイズ変更処理中に前記第2のパーティションに記憶されたデータを、前記第2のパーティションに対応する前記第1のパーティションに書き込む。
本形態によれば、ユーザーのニーズ(電子機器の使用状況)に合ったパーティションサイズに変更された第1の記憶部にデータを書き込むことで、予備的(代替的)な第2の記憶部の容量を確保することができる。また、主として用いられる第1の記憶部にデータを書き込むことで、ユーザーによるアクセスが容易になる。
前記サイズ変更要求を取得すると、前記制御部は、前記第1の記憶部に記憶されているデータを、外部記憶装置に記憶させ、
前記サイズ変更処理が終了すると、前記制御部は、前記外部記憶装置に記憶させたデータを、前記第1の記憶部に書き戻す。
本形態によれば、主として用いられる第1の記憶部にデータを書き戻すことで、ユーザーによるアクセスが容易になる。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理方法は、
複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられる複数の第1のパーティションに分割された第1の記憶部と、前記第1の記憶部と異なる第2の記憶部とを有する電子機器により実行される情報処理方法であって、
少なくとも1つの前記第1のパーティションのサイズを変更するためのサイズ変更要求を取得し、
前記サイズ変更要求を取得すると、前記少なくとも1つの第1のパーティションのサイズを変更するための処理を行い、
前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第2の記憶部を用いる。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るプログラムは、
複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられる複数の第1のパーティションに分割された第1の記憶部と、前記第1の記憶部と異なる第2の記憶部とを有する電子機器を、
少なくとも1つの前記第1のパーティションのサイズを変更するためのサイズ変更要求を取得し、
前記サイズ変更要求を取得すると、前記少なくとも1つの第1のパーティションのサイズを変更するための処理を行い、
前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第2の記憶部を用いる
よう動作させる。
本発明によれば、記憶部のパーティションのサイズを変更可能とし、且つ、一連のサイズ変更処理中に電子機器を稼働可能とする。
本発明の一実施形態に係るMFPのシステム構成を示す図である。 HDD及びSSDのメモリ構成を示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理を示すフローチャートである。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS1を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS2を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS3を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS4を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS5を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS6を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS7を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS8を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS9を模式的に示す図である。 HDDのパーティションサイズ変更処理のステップS10を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。本実施形態では、電子機器として、画像形成装置(典型的にはMultifunction Peripheral、以下MFPと称する)を例に説明する。
(1.MFPのシステム構成)
図1は、本発明の一実施形態に係るMFPのシステム構成を示す図である。
MFP1は、システム制御部11と、ROM12と、RAM13と、HDD14及びHDD制御部14Aと、SSD15及びSSD制御部15Aと、USBホスト制御部16と、ネットワーク制御部17と、操作パネル18及び操作パネル制御部18Aと、スキャナー19及びスキャナー制御部19Aと、FAX通信部20及びFAX制御部20Aと、プリンタ21及びプリンタ制御部21Aとを有する。これらは互いにバスBで接続される。
システム制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等で構成される。システム制御部11は、RAM(Random Access Memory)13にロードされた情報処理プログラム等のプログラムを実行する。
ROM(Read Only Memory)12は、システム制御部11が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM12は、例えば、ブートローダーを記憶する。ブートローダーは、MFP1の電源投入時又はリセット時に、SSD15に記憶されたOS(Operating System)等のプログラムをRAM13にロードするプログラムである。
RAM13には、ROM12に記憶されたプログラムがロードされる。
HDD(Hard Disk Drive)14は、大容量の不揮発性メモリであり、HDD制御部14Aに制御され、各種のデータを記憶する。HDD制御部14Aは、典型的にはCPU等で構成される。
SSD(Solid State Drive)15は、大容量の不揮発性メモリであり、SSD制御部15Aに制御され、各種のデータを記憶する。SSD制御部15Aは、典型的にはCPU等で構成される。
USB(Universal Serial Bus)ホスト制御部16は、ホスト機器であるMFP1に、周辺機器(例えば、USBメモリU)を接続するための制御を行う。
ネットワーク制御部17は、ネットワークNに接続するためのインタフェースである。ネットワークNは、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)である。
操作パネル18は、ユーザーからの指示を受け付けるタッチパネルであり、操作パネル制御部18Aに制御される。操作パネル18は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部を備える。
スキャナー19は、原稿の画像を光学的に取得して画像データを生成する。
FAX(ファクシミリ)通信部20は、外部のファクシミリ装置とファクシミリデータを送受信する。
プリンタ21は、スキャナー19によって読み取られた原稿の画像データ、ネットワーク制御部17を介して外部のパーソナルコンピューター等から受信した画像データ、及びFAX通信部20によって外部のファクシミリ装置から受信したファクシミリデータ等の画像データをもとに生成された画像を記録紙にプリントする。
スキャナー19はスキャナー制御部19Aに、FAX通信部20はFAX制御部20Aに、プリンタ21はプリンタ制御部21Aに、それぞれ制御される。スキャナー制御部19A、FAX制御部20A及びプリンタ制御部21Aは、それぞれ、専用のハードウェア回路を実装したボード(基板)であってもよいし、CPU等で構成されても良い。
(2.HDD及びSSDのメモリ構成)
図2は、HDD及びSSDのメモリ構成を示す図である。
HDD14の記憶領域(第1の記憶部)は、複数の機能用パーティションA〜D(第1のパーティション)に分割される。「機能用パーティション」とは、アプリケーションソフトウェアの複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられるパーティションである。
例えば、HDD14の機能用パーティションAは、画像ハンドリング用のパーティションである。機能用パーティションAには、印刷、コピー、及びスキャナー機能を使用したときに生成される画像データが記憶される。機能用パーティションBは、ユーザー毎のジョブに関するデータを格納するユーザーボックス用のパーティションである。機能用パーティションCは、ファクシミリデータを格納するFAXボックス用のパーティションである。機能用パーティションDは、ユーザーアプリケーションワーク用のパーティションである。機能用パーティションDには、ユーザーアプリケーション実行時に生成されるデータが記憶される。
SSD15の記憶領域(第2の記憶部)は、複数の機能用予備パーティションA'〜D'(第2のパーティション)と、複数のシステム用パーティションE〜Hとに分割される。「システム用パーティション」とは、システムソフトウェア(OS等)の複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられるパーティションである。
SSD15の機能用予備パーティションA'〜D'は、HDD14の機能用パーティションA〜Dを用いて実行されるアプリケーションソフトウェアの複数の異なる機能に、それぞれ対応する。すなわち本例では、SSD15の予備パーティションA'は、画像ハンドリング用のパーティションである。予備パーティションB'は、ユーザーボックス用のパーティションである。予備パーティションC'は、FAXボックス用のパーティションである。予備パーティションD'は、ユーザーアプリケーションワーク用のパーティションである。
例えば、SSD15のシステム用パーティションEは、OSイメージ用のパーティションである。システム用パーティションFは、MFPコントローラ制御プログラム用のパーティションである。システム用パーティションGは、アドレス帳のデータベース用のパーティションである。システム用パーティションHは、システムデータ用のパーティションである。
HDD14の機能用パーティションA〜Dと、SSD15の予備パーティションA'〜D'との関係を説明する。典型的には、HDD14のストレージ容量は、SSD15のストレージ容量より大きい。このため、HDD14が主の記憶装置、SSD15が予備的(代替的)な記憶装置として用いられる。すなわち、システム制御部11は、アプリケーションソフトウェアの複数の異なる機能を実行する際、通常は、HDD14の機能用パーティションA〜Dを用いる。これに対して、HDD14が例えば動作不良等の場合に限り、システム制御部11は、予備的(代替的)に用意されたパーティションであるSSD15の予備パーティションA'〜D'を用いる。システム制御部11は、SSD15の予備パーティションA'〜D'を用いる場合、予備パーティションA'〜D'のそれぞれにおいて扱うデータ量を制限してもよい。例えば、システム制御部11は、予備パーティションB'に割り当てるユーザー毎のユーザーボックスの容量を制限してもより、特定枚数以上の印刷を禁止することにより予備パーティションA'で扱うデータ量を制限してもよい。
(3.本実施形態の概要)
一般的なMFP1では、HDD14の機能用パーティションA〜Dのサイズは、それぞれ固定されており、事後的に変更することは想定されていない。しかし、MFP1の使用状況によっては、特定のパーティションの使用頻度が極めて低い(全く使用されない場合も含む)事態も発生しうる。例えば、MFP1のファクシミリ機能が全く使用されない場合、HDD14のFAXボックス用の機能用パーティションCは全く使用されないこととなる。
そこで、本実施形態では、MFP1の使用状況に応じて、HDD14の機能用パーティションA〜Dのサイズを変更(拡張/削減)可能とする。これにより、HDD14の機能用パーティションA〜Dそれぞれを、ユーザーのニーズに合ったサイズとすることが可能となる。
しかしながら、HDD14の機能用パーティションA〜Dのサイズを変更するためには機能用パーティションA〜Dに記憶されたデータを退避させ、機能用パーティションA〜Dのサイズを変更(再構成)し、再構成された機能用パーティションA〜Dをフォーマットする必要がある。このような一連のサイズ変更処理中は、MFP1を稼働できないという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本実施形態では、予備的(代替的)に用意されたパーティションであるSSD15の予備パーティションA'〜D'を用いる。これにより、HDD14の機能用パーティションA〜Dに対する一連のサイズ変更処理中に、MFP1を稼働可能とする。
(4.HDDのパーティションサイズ変更処理)
図3は、HDDのパーティションサイズ変更処理を示すフローチャートである。図4〜図13は、HDDのパーティションサイズ変更処理の各ステップを模式的に示す図である。
通常時の動作として、システム制御部11は、アプリケーションソフトウェアの複数の異なる機能を実行するためにHDD14の機能用パーティションA〜Dを使用している(図中太線で示す。以後の図も同様。)。また、システム制御部11は、システムソフトウェアの複数の異なる機能を実行するためにSSD15のシステム用パーティションE〜Hを使用している。
システム制御部11は、操作パネル18に手動で入力された特定のユーザー操作を、サイズ変更要求として取得する(ステップS1、図4)。「サイズ変更要求」とは、HDD14の機能用パーティションA〜Dのうち、少なくとも1つのパーティションのサイズを変更するための要求である。例えば、「サイズ変更要求」として、HDD14のFAXボックス用の機能用パーティションC及びユーザーアプリケーションワーク用の機能用パーティションDを削減し、ユーザーボックス用の機能用パーティションBを拡張するための要求が入力されたとする。
システム制御部11は、サイズ変更要求を取得すると、SSD15の予備パーティションA'〜D'を認識して利用可能な状態にする(マウントする)(ステップS2、図5)。SSD15の予備パーティションA'〜D'のマウント中、システム制御部11は、アプリケーションソフトウェアの機能を実行するためにHDD14の機能用パーティションA〜Dの使用を継続している。
システム制御部11は、SSD15の予備パーティションA'〜D'のマウントが完了すると、アプリケーションソフトウェアの機能を実行するために、HDD14の機能用パーティションA〜Dを使用するのではなく、SSD15の予備パーティションA'〜D'を使用し始める(ステップS3、図6)。
続いて、システム制御部11は、HDD14の機能用パーティションA〜Dに既に記憶されているデータを、外部記憶装置に記憶(退避)させる(ステップS4、図7)。「外部記憶装置」とは、典型的には、USBメモリUや、ネットワークNを介して接続されたサーバ装置(図示せず)である。
システム制御部11は、データの退避が完了すると、HDD14の機能用パーティションA〜Dの認識を解除して利用不可能な状態にする(アンマウントする)(ステップS5、図8)。
システム制御部11は、HDD14のアンマウントが完了すると、HDD14の機能用パーティションA〜Dそれぞれのサイズを変更(再構成)する(ステップS6、図9)。例えば、システム制御部11は、サイズ変更要求(ステップS1)に基づき、機能用パーティションC及びDのサイズを削減して機能用パーティションBのサイズを拡張することにより、HDD14の機能用パーティションA〜Dそれぞれのサイズを変更(再構成)する。なお、サイズ変更前の機能用パーティションA〜Dの合計ストレージ容量と、サイズ変更(再構成)後の機能用パーティション(以下、「再構成パーティションA"〜D"」と称する)の合計ストレージ容量とは、等しい。
続いて、システム制御部11は、再構成パーティションA"〜D"をフォーマットする(ステップS7、図10)。
システム制御部11は、フォーマットが完了すると、HDD14の再構成パーティションA"〜D"を認識して利用可能な状態にする(マウントする)(ステップS8、図11)。
システム制御部11は、再構成パーティションA"〜D"のマウントが完了すると、外部記憶装置に記憶(退避)させたデータ(ステップS4)を、HDD14に書き戻す(ステップS9、図12)。具体的には、システム制御部11は、HDD14の機能用パーティションAから退避させたデータを再構成パーティションA"に、機能用パーティションBから退避させたデータを再構成パーティションB"に、機能用パーティションCから退避させたデータを再構成パーティションC"に、機能用パーティションDから退避させたデータを再構成パーティションD"に書き戻す。
加えて、システム制御部11は、外部記憶装置に記憶(退避)させたデータをHDD14に書き戻した後、一連のパーティションサイズ変更処理中(ステップS3〜S8)にSSD15に記憶されたデータを、HDD14に書き込んでもよい。この場合も同様に、システム制御部11は、SSD15の予備パーティションA'に記憶されたデータを再構成パーティションA"に、予備パーティションB'に記憶されたデータを再構成パーティションB"に、予備パーティションC'に記憶されたデータを再構成パーティションC"に、予備パーティションD'に記憶されたデータを再構成パーティションD"に書き込む。
システム制御部11は、HDD14への書き戻し(SSD15に記憶されたデータをHDD14に書き込む場合は、SSD15内のデータをHDD14への書き込み)が終了すると、アプリケーションソフトウェアの機能を実行するために、SSD15の予備パーティションA'〜D'を使用するのではなく、HDD14を再び使用し始める。具体的には、システム制御部11は、アプリケーションソフトウェアの機能を実行するためにHDD14の再構成パーティションA"〜D"を使用し始める。そして、システム制御部11は、SSD15の予備パーティションA'〜D'の認識を解除して利用不可能な状態にする(アンマウントする)(ステップS10、図13)。
(5.まとめ)
本実施形態によれば、ユーザーのニーズ(MFP1の使用状況)に応じて、HDD14の機能用パーティションA〜Dのサイズを変更(拡張/削減)可能とする。これにより、HDD14の機能用パーティションA〜Dそれぞれを、ユーザーのニーズ(MFP1の使用状況)に合ったサイズにカスタマイズすることが可能となる。
本実施形態によれば、HDD14の機能用パーティションA〜Dの一連のサイズ変更処理中に、予備的(代替的)に用意されたパーティションであるSSD15の予備パーティションA'〜D'を用いることにより、一連のサイズ変更処理中にMFP1を稼働可能とする。これにより、ユーザーにとっては、HDD14の機能用パーティションA〜Dの一連のサイズ変更処理中であることを何ら意識することなく、あたかも通常どおりにMFP1を使用することが可能となる。
サイズ変更処理が終了すると、システム制御部11は、HDD14から外部記憶装置に記憶(退避)させたデータを、HDD14に書き戻す(ステップS9)。主として用いられるHDD14にデータを書き戻すことで、ユーザーによるアクセスが容易になる。
さらに、システム制御部11は、サイズ変更処理中にSSD15に記憶されたデータを、HDD14に書き込む。これにより、最新のデータがHDD14のパーティションに反映される。ユーザーのニーズ(MFP1の使用状況)に合ったパーティションサイズに変更されたHDD14にデータを書き込むことで、予備的(代替的)なSSD15の容量を確保することができる。
サイズ変更処理が終了すると、システム制御部11は、アプリケーションソフトウェアの機能を実行するために、予備的(代替的)なSSD15ではなく、ユーザーのニーズ(MFP1の使用状況)に合ったパーティションサイズに変更されたHDD14を使用する(ステップS10)。その後、HDD14にデータが書き込まれても、必要度の高いパーティションはサイズが拡張されているため、HDD14のパーティションを必要以上に占有するおそれもない。従って、MFP1の動作の確実性が増す。
(6.変形例)
上記実施形態では、システム制御部11は、操作パネル18に手動で入力された特定のユーザー操作を、サイズ変更要求として取得した(ステップS1)。これに対して、変形例では、システム制御部11は、特定の機能の使用頻度が極めて低いことを検出することにより、サイズ変更要求を取得する。
例えば、システム制御部11は、ファクシミリ機能の使用頻度が極めて低い(全く使用されない場合を含む)ことを検出することを、サイズ変更要求の取得とする。システム制御部11がファクシミリ機能の使用頻度が極めて低い(全く使用されない場合を含む)ことを検出する方法としては、以下の具体例が挙げられる。
・特定の期間(比較的長期間(例えば、1年))内のファクシミリ機能の使用頻度が特定値以下(例えば、1回/月)であることを、システム制御部11が検出すること。
・FAX制御部20Aとしての、専用のハードウェア回路を実装したファクシミリボード(基板)が、MFP1に装着されていないこと又はMFP1から取り外されたことを(すなわち、ファクシミリ機能が全く使用されない)、システム制御部11が検出すること。
・操作パネル18に表示されたファクシミリ機能オフボタンを、ユーザーが操作したことを(すなわち、ファクシミリ機能が全く使用されない)、システム制御部11が検出すること。
変形例では、システム制御部11は、ファクシミリ機能の使用頻度が極めて低いことを上記具体例のように検出することにより、サイズ変更要求を取得する(ステップS1)。この場合、システム制御部11は、FAXボックス用の機能用パーティションCのサイズを削減し、この削減分だけ、少なくとも1つの他のパーティションのサイズを拡張する(ステップS6)。なお、ファクシミリ機能が現状全く使用されない場合であっても、今後ファクシミリ機能を使用する可能性までは否定できないので、機能用パーティションCとして最低限のサイズは確保するのがよい。なお、サイズを拡張する対象となる機能用パーティションの数や優先順位は予め設定しておけばよい。
変形例によれば、ユーザーが操作パネル18にサイズ変更要求を積極的に入力する必要がなく、ユーザーが意識することなく、HDD14の機能用パーティションA〜Dそれぞれのサイズを、MFP1の使用状況に適したサイズに再構成することが可能となる。
1…MFP
11…システム制御部
14…HDD
15…SSD
18…操作パネル

Claims (6)

  1. 複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられる複数の第1のパーティションに分割された第1の記憶部と、
    前記複数の第1のパーティションを用いて実行される前記複数の異なる機能にそれぞれ対応する複数の第2のパーティションに分割された、前記第1の記憶部と異なる第2の記憶部と、
    少なくとも1つの前記第1のパーティションのサイズを変更するためのサイズ変更要求を取得し、
    前記サイズ変更要求を取得すると、前記第1の記憶部に記憶されているデータを、外部記憶装置に記憶させ、
    前記少なくとも1つの第1のパーティションのサイズを変更するための処理を行い、
    前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第2の記憶部の前記実行される機能に対応する第2のパーティションを用い、
    前記サイズ変更処理が終了すると、前記外部記憶装置に記憶させたデータを、前記第1の記憶部に書き戻し、前記サイズ変更処理中に前記第2の記憶部の前記第2のパーティションに記憶されたデータを、前記第1の記憶部の、前記第2のパーティションに対応する前記第1のパーティションに書き込み、その後、前記第2のパーティションをアンマウントする
    制御部と
    を具備する電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記第2の記憶部の前記第2のパーティションは、前記第1の記憶部が動作不良の場合に用いられる予備的なパーティションである
    電子機器。
  3. 請求項1又は2に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、
    特定の機能の使用頻度が低いことを検出することにより、前記サイズ変更要求を取得し、
    前記サイズ変更要求を取得すると、前記特定の機能を実行するために用いられる特定の第1のパーティションのサイズを削減するための処理を行い、
    少なくとも1つの他の第1のパーティションのサイズを、前記削減分だけ拡張するための処理を行う
    電子機器。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の電子機器であって、
    前記サイズ変更処理が終了すると、前記制御部は、少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第1の記憶部の使用を再開する
    電子機器。
  5. 複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられる複数の第1のパーティションに分割された第1の記憶部と、前記複数の第1のパーティションを用いて実行される前記複数の異なる機能にそれぞれ対応する複数の第2のパーティションに分割された、前記第1の記憶部と異なる第2の記憶部とを有する電子機器により実行される情報処理方法であって、
    少なくとも1つの前記第1のパーティションのサイズを変更するためのサイズ変更要求を取得し、
    前記サイズ変更要求を取得すると、前記第1の記憶部に記憶されているデータを、外部記憶装置に記憶させ、
    前記少なくとも1つの第1のパーティションのサイズを変更するための処理を行い、
    前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第2の記憶部の前記実行される機能に対応する第2のパーティションを用い、
    前記サイズ変更処理が終了すると、前記外部記憶装置に記憶させたデータを、前記第1の記憶部に書き戻し、前記サイズ変更処理中に前記第2の記憶部の前記第2のパーティションに記憶されたデータを、前記第1の記憶部の、前記第2のパーティションに対応する前記第1のパーティションに書き込み、その後、前記第2のパーティションをアンマウントする
    情報処理方法。
  6. 複数の異なる機能を実行するためにそれぞれ用いられる複数の第1のパーティションに分割された第1の記憶部と、前記複数の第1のパーティションを用いて実行される前記複数の異なる機能にそれぞれ対応する複数の第2のパーティションに分割された、前記第1の記憶部と異なる第2の記憶部とを有する電子機器を、
    少なくとも1つの前記第1のパーティションのサイズを変更するためのサイズ変更要求を取得し、
    前記サイズ変更要求を取得すると、前記第1の記憶部に記憶されているデータを、外部記憶装置に記憶させ、
    前記少なくとも1つの第1のパーティションのサイズを変更するための処理を行い、
    前記サイズ変更処理中に少なくとも1つの前記機能を実行する際、前記第2の記憶部の前記実行される機能に対応する第2のパーティションを用い、
    前記サイズ変更処理が終了すると、前記外部記憶装置に記憶させたデータを、前記第1の記憶部に書き戻し、前記サイズ変更処理中に前記第2の記憶部の前記第2のパーティションに記憶されたデータを、前記第1の記憶部の、前記第2のパーティションに対応する前記第1のパーティションに書き込み、その後、前記第2のパーティションをアンマウントする
    よう動作させるプログラム。
JP2015190690A 2015-09-29 2015-09-29 電子機器、情報処理方法及びプログラム Active JP6380320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190690A JP6380320B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子機器、情報処理方法及びプログラム
US15/231,895 US10120610B2 (en) 2015-09-29 2016-08-09 Electronic apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable recording medium
CN201610821297.7A CN107018280B (zh) 2015-09-29 2016-09-13 电子设备及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190690A JP6380320B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子機器、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068396A JP2017068396A (ja) 2017-04-06
JP6380320B2 true JP6380320B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=58407200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190690A Active JP6380320B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子機器、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10120610B2 (ja)
JP (1) JP6380320B2 (ja)
CN (1) CN107018280B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110045925A (zh) * 2019-03-05 2019-07-23 北京字节跳动网络技术有限公司 数据处理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
US11481134B1 (en) * 2021-05-24 2022-10-25 Sap Se Adaptive caching for hybrid columnar databases with heterogeneous page sizes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713830A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Nec Corp 二重化ディスク制御方式
JPH08314773A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp 記憶装置の分割領域再配置システム
US6851030B2 (en) * 2002-10-16 2005-02-01 International Business Machines Corporation System and method for dynamically allocating associative resources
US6941430B2 (en) * 2003-02-18 2005-09-06 Lucent Technologies Inc. Mirrored disk partition with disk partition modification contemporaneous with client application access
US7457910B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-25 Sandisk Corproation Method and system for managing partitions in a storage device
WO2007023497A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Red Bend Ltd. Method and system for in-place updating content stored in a storage device
JP4339843B2 (ja) * 2005-11-21 2009-10-07 シャープ株式会社 データ処理装置
JP5132393B2 (ja) 2008-03-31 2013-01-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報管理方法及びプログラム
JP2010086363A (ja) 2008-10-01 2010-04-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び装置構成組み換え制御方法
US8156304B2 (en) * 2009-12-04 2012-04-10 Oracle International Corporation Dynamic data storage repartitioning
CN102890619A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 吴慧敏 一种新型的台式计算机硬盘选择器
JP2013117910A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
US9588884B2 (en) * 2012-06-26 2017-03-07 Red Bend Ltd. Systems and methods for in-place reorganization of device storage

Also Published As

Publication number Publication date
US20170090818A1 (en) 2017-03-30
CN107018280B (zh) 2019-08-20
US10120610B2 (en) 2018-11-06
CN107018280A (zh) 2017-08-04
JP2017068396A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506568B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置のデータ処理方法、プログラム
US9354832B2 (en) Print system for recovering a print job in a redundant print server, print server and print control method
US9930207B2 (en) Information processing apparatus, method of initializing a non-volatile storage device, and storage medium
JP6380320B2 (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
US8634087B1 (en) Print control apparatus, data management method, and non-transitory computer-readable medium
US10911634B2 (en) Image forming apparatus
EP2793456B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5393813B2 (ja) メモリー管理装置および画像処理装置
US20220121437A1 (en) Information processing apparatus using swap file, control method therefor, and storage medium
JP7215127B2 (ja) 情報処理装置、記憶媒体及び情報処理方法
US8908223B2 (en) Print control apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable medium
US10038806B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and information processing method
EP3159795B1 (en) Image forming apparatus that ensures operation while hdd is inoperative, and recording medium therefor
JP6492948B2 (ja) 情報処理装置、出力システム及びプログラム
JP5490029B2 (ja) 画像形成装置
US8830515B2 (en) Print control apparatus, data management method, and non-transitory computer-readable medium
US20170160964A1 (en) Electronic device and non-transitory computer readable storage medium
US10554840B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable recording medium
US10768846B2 (en) Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
US20200288031A1 (en) Information processing apparatus equipped with storage device, control method therefor, and storage medium
US10992825B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2006344022A (ja) 機器及びプログラム起動方法
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
JP2022023599A (ja) 画像処理装置
JP6080474B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150