JP6377398B2 - 超音波検査装置及び超音波検査方法 - Google Patents

超音波検査装置及び超音波検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6377398B2
JP6377398B2 JP2014091610A JP2014091610A JP6377398B2 JP 6377398 B2 JP6377398 B2 JP 6377398B2 JP 2014091610 A JP2014091610 A JP 2014091610A JP 2014091610 A JP2014091610 A JP 2014091610A JP 6377398 B2 JP6377398 B2 JP 6377398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
wave
inspection
delay pattern
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015210173A (ja
JP2015210173A5 (ja
Inventor
裕久 溝田
裕久 溝田
潤一郎 長沼
潤一郎 長沼
満 小田倉
満 小田倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2014091610A priority Critical patent/JP6377398B2/ja
Publication of JP2015210173A publication Critical patent/JP2015210173A/ja
Publication of JP2015210173A5 publication Critical patent/JP2015210173A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377398B2 publication Critical patent/JP6377398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、アレイセンサを用いた超音波検査装置及び超音波検査方法に関する。
金属機器や構造物の健全性を保証するために、欠陥(詳細には、例えば、製造時の初期欠陥や、表面から内部へ進展する疲労割れや、応力腐食割れなど)の有無を検知する必要がある。そのための非破壊検査の一つとして、超音波検査がある。
特許文献1等に記載のように、フェーズドアレイ方式(電子走査方式)の超音波検査では、一次元又は二次元に配列された複数の圧電素子を有するアレイセンサを用いる。そして、各圧電素子に駆動信号(パルス信号)を送信して、各圧電素子から被検体の内部に超音波を送信させる。このとき、予め設定された送信遅延パターンに基づき、各圧電素子へ送信する駆動信号を遅延することにより、各圧電素子の超音波の送信タイミングをずらして、超音波を集束させる。したがって、送信遅延パターンにより、超音波の焦点位置や送信角度(言い換えれば、センサ中心から焦点への角度)等を設定可能としている。
そして、反射波を各圧電素子で受信し、検出信号(波形信号)に変換する。予め設定された受信遅延パターンに基づき、各圧電素子の検出信号を遅延し、遅延された検出信号を合算して合成信号(波形信号)を生成する。したがって、受信遅延パターンにより、超音波の焦点位置や受信角度(言い換えれば、焦点からセンサ中心への角度)を設定可能としている。そして、合成信号に基づき、検査結果を示す検査画像を生成して表示する。
なお、従来、送信遅延パターンを縦波の超音波の集束条件で(言い換えれば、縦波音速を用いて)設定した場合は、受信遅延パターンも縦波の超音波の集束条件で設定している。また、送信遅延パターンを横波の超音波の集束条件で(言い換えれば、横波音速を用いて)設定した場合は、受信遅延パターンも横波の超音波の集束条件で設定している。
特開2010−276465号公報
近年、超音波検査の適用対象は拡大しており、例えば後述の図1で示すような複雑な形状の被検体への適用も望まれている。すなわち、被検体の検査箇所の近傍に、超音波の反射源となる被検体の形状特徴部が存在する場合への適用も望まれている。しかし、従来の超音波検査装置を用いれば、被検体の検査箇所に生じた欠陥からの反射波を得るものの、被検体の形状特徴部からの反射波に埋没しやすいため、欠陥の有無を検知することが困難である。特に、欠陥の先端(内側端部)からの反射波(端部エコー)が被検体の形状特徴部からの反射波(形状エコー)と比べて弱いし、欠陥の先端が被検体の形状特徴部に近ければ(言い換えれば、欠陥が小さければ)、端部エコーと形状エコーを識別することは困難である。
本発明の目的は、欠陥の先端と被検体の形状特徴部が近い場合でも、端部エコーと形状エコーを識別できる超音波検査装置及び超音波検査方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の圧電素子を有するアレイセンサを備えた超音波検査装置において、縦波及び横波のうちの一方の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、縦波及び横波のうちの前記一方の超音波とは異なる他方の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定する遅延制御部と、前記送信遅延パターンに基づき、各圧電素子へ送信する駆動信号を遅延するパルサと、前記受信遅延パターンに基づき、各圧電素子から受信した検出信号を遅延するレシーバと、前記レシーバで遅延された検出信号を加算して合成信号を生成する加算回路と、前記加算回路で生成した合成信号に基づき、検査結果を示す検査画像を生成する処理部と、を備える。
このような本発明においては、縦波及び横波のうちの一方、例えば縦波の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、この送信遅延パターンに基づき、各圧電素子へ送信する駆動信号を遅延すれば、各圧電素子から送信した縦波の超音波を所定の焦点位置に集束させることが可能である。そして、縦波の超音波が被検体の形状特徴部に対して垂直に近い角度で入射して反射すると、主に縦波の反射波となって各圧電素子で受信される。一方、縦波の超音波が欠陥の先端で反射(散乱)すると、縦波の反射波及び横波の反射波となって各圧電素子で受信される。このとき、被検体の形状特徴部からの反射波は強く、欠陥の先端からの反射波(散乱波)は弱い。そのため、送信に用いた縦波とは異なる、横波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定し、この受信遅延パターンに基づき、各圧電素子から受信した検出信号を遅延し、遅延された検出信号を加算して合成信号を生成し、この合成信号に基づいて検査画像を生成すれば、この検査画像には、欠陥の先端からの縦波の反射波がもともと弱い上にさらに弱められて出現せず、欠陥の先端からの横波の反射波が強調されて出現する。また、被検体の形状特徴部からの縦波の反射波はもともと強度が強いので出現するものの、遅延時間が合わないために弱まり、かつ、本来とは異なる領域に出現する。したがって、欠陥の先端と被検体の形状特徴部が近い場合でも、欠陥の先端からの反射波(端部エコー)と被検体の形状特徴部からの反射波(形状エコー)を分離・識別できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、複数の圧電素子を有するアレイセンサを用いた超音波検査方法において、縦波及び横波のうちの一方の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、縦波及び横波のうちの前記一方の超音波とは異なる他方の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定する第1の手順と、前記送信遅延パターンに基づき、各圧電素子へ送信する駆動信号を遅延する第2の手順と、前記受信遅延パターンに基づき、各圧電素子から受信した検出信号を遅延する第3の手順と、前記第3の手順で遅延された検出信号を加算して合成信号を生成する第4の手順と、前記第4の手順で生成した合成信号に基づき、検査結果を示す検査画像を生成する第5の手順と、を有する。
本発明によれば、欠陥の先端と被検体の形状特徴部が近い場合でも、端部エコーと形状エコーを識別できる。
本発明の第1の実施形態における超音波検査装置の構成を、被検体の具体例とともに表す図である。 本発明の第1の実施形態における超音波検査装置の構成の詳細を表す図である。 本発明の第1の実施形態における超音波検査方法の手順を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における検査画像を表す図である。 比較例における検査画像を表す図である。 鋼と空気の境界に縦波が入射した場合のエネルギー分配率を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態における超音波検査装置の構成の詳細を表す図である。 本発明の第2の実施形態における表示部の検査画像表示画面を表す図である。
本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における超音波検査装置の構成を、被検体の具体例とともに表す図である。図2は、本実施形態における超音波検査装置の構成の詳細を表す図である。
本実施形態の超音波検査装置は、アレイセンサ1、送受信部2、制御部3、及び表示部4を備えている。
アレイセンサ1は、一次元又は二次元に配列された複数の圧電素子5を有しており、被検体6の表面に直接又は間接的にあてられるようになっている。圧電素子5は、送受信部2からの駆動信号(パルス信号)によって発振し、被検体6の内部に超音波を送信する。このとき、後述する送信遅延パターンに基づき、送受信部2が各圧電素子5へ送信する駆動信号を遅延することにより、各圧電素子5の超音波の送信タイミングをずらして、超音波を集束させる。そして、例えば被検体6の検査箇所(本実施形態では溶接箇所)に欠陥7(本実施形態では未溶着部)が生じている場合に、各圧電素子5が欠陥7からの反射波を受信し、検出信号(波形信号)に変換して送受信部2に出力するようになっている。
図1で示す被検体6は、アレイセンサ1の設置範囲が限られている。また、被検体6には、超音波の反射源となる傾斜面8や裏面9が存在している。そのため、アレイセンサ1の圧電素子5は、欠陥7からの反射波だけでなく、傾斜面8や裏面9からの反射波も受信する。そこで、本実施形態の目的は、欠陥7の先端7a(本実施形態では未溶着部の内側端部)からの反射波(端部エコー)と、特に、被検体6の検査部位の近傍に位置する傾斜面8からの反射波(形状エコー)を分離して示す検査画像を生成して表示することにある。
送受信部2は、複数の圧電素子5に駆動信号を送信するパルサ10と、複数の圧電素子5から検出信号を受信するレシーバ11とを備えている。パルサ10は、制御部3から入力された送信遅延パターンに基づき、各圧電素子5に送信する駆動信号を遅延する送信遅延回路12と、各圧電素子5に送信する駆動信号を増幅する送信増幅器13とを有している。レシーバ11は、各圧電素子5から受信した検出信号を増幅する受信増幅器14と、各圧電素子5から受信した検出信号をアナログ−デジタル変換する変換器15と、制御部3から入力された受信遅延パターンに基づき、各圧電素子5から受信した検出信号を遅延する受信遅延メモリ16とを有している。
制御部3は、加算回路17及び制御・処理用のコンピュータ18を備えている。コンピュータ18は、機能的構成として、記憶部19、処理部20、及び遅延制御部21を有している。加算回路17は、レシーバ11で遅延された検出信号(波形信号)を加算して合成信号(波形信号)を生成しており、この合成信号をコンピュータ18の記憶部19に記憶する。コンピュータ18の処理部20は、合成信号に基づき、検査結果を示す検査画像(詳細は後述)を生成している。そして、この検査画像を記憶部19に記憶するとともに、表示部4に出力するようになっている。
表示部4は、コンピュータ18から入力された検査画像等を表示する検査画像表示画面22と、設定入力画面23とを有している。
本実施形態の要部であるコンピュータ18の遅延制御部21は、縦波及び横波のうちの一方(本実施形態では、縦波)の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定して、パルサ10の送信遅延回路12に出力している。また、縦波及び横波のうちの他方(本実施形態では、横波)の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定して、レシーバ11の受信遅延メモリ16に出力している。
次に、本実施形態の超音波検査方法を説明する。図3は、本実施形態における超音波検査方法の手順を表すフローチャートである。
まず、ステップS100にて、検査者は、アレイセンサ1の仕様や被検体6の検査箇所及び形状等を考慮しながら、表示部4の設定入力画面23で超音波の焦点位置F(i)(但し、i=1,2,…,n)を設定する。詳細には、例えば上述の図1で示された走査範囲Sを設定するために、超音波の焦点位置F(i)を設定する。これにより、コンピュータ18の記憶部19は、超音波の焦点位置F(i)を記憶する。
また、ステップS110にて、検査者は、表示部4の設定入力画面23で被検体6の縦波音速V及び横波音速Vを設定する。これにより、コンピュータ18の記憶部19は、被検体6の縦波音速V及び横波音速Vを記憶する。
その後、ステップS120に進み、コンピュータ18の遅延制御部21は、縦波の超音波の集束条件で、各焦点位置F(i)に対応する送信遅延パターンを設定する。具体的には図1、図2に示す場合、j番目(但し、j=1,2,…,m)の圧電素子5と焦点位置F(i)との間の距離をd(i,j)としたときに、焦点位置F(i)に対応する各圧電素子5の駆動信号の遅延時間T(i,j)を、下記の式(1)で演算する。すなわち、被検体6の縦波音速Vを用いて演算する。そして、焦点位置F(i)に対応する送信遅延パターンとして、記憶部19に記憶する。なお、式(1)中のMAX1≦j≦m(d(i,j)/V)は、d(i,1)/V,d(i,2)/V,…,d(i,m)/Vのうちの最大値を意味する。
(i,j)=MAX1≦j≦m(d(i,j)/V)−(d(i,j)/V)・・・式(1)
また、ステップS130に進み、コンピュータ18の遅延制御部21は、横波の超音波の集束条件で、各焦点位置F(i)に対応する受信遅延パターンを設定する。具体的には、焦点位置F(i)に対応する各圧電素子5の検出信号の遅延時間T(i,j)を、下記の式(2)で演算する。すなわち、被検体6の横波音速Vを用いて演算する。そして、焦点位置F(i)に対応する受信遅延パターンとして、記憶部19に記憶する。なお、式(2)中のMAX1≦j≦m(d(i,j)/V)は、d(i,1)/V,d(i,2)/V,…,d(i,m)/Vのうちの最大値を意味する。
(i,j)=MAX1≦j≦m(d(i,j)/V)−(d(i,j)/V)・・・式(2)
その後、ステップS140に進み、i=1に初期化する。その後、ステップ150に進み、コンピュータ18の遅延制御部21は、焦点位置F(1)に対応する送信遅延パターンをパルサ10に出力する。パルサ10は、この送信遅延パターンに基づき、各圧電素子5へ送信する駆動信号を遅延する。これにより、各圧電素子5の超音波の送信タイミングをずらして、各圧電素子5からの縦波の超音波を焦点位置F(1)に集束させる。
また、ステップ160に進み、コンピュータ18の遅延制御部21は、焦点位置F(1)に対応する受信遅延パターンをレシーバ11に出力する。レシーバ11は、この受信遅延パターンに基づき、各圧電素子5から受信した検出信号を遅延する。そして、ステップ170に進み、加算回路17は、遅延された検出信号を加算して合成信号を生成する。すなわち、焦点位置F(1)からの横波の反射波に集束した合成信号を生成する。
その後、ステップS180に進み、コンピュータ18の遅延制御部21は、i≧nであるかどうかを判定する。最初はi=1であるから、ステップ180の判定が満たされず、ステップ190に進み、i=i+1を演算する。すなわち、i=2となる。そして、ステップ150に進み、焦点位置F(2)に対応する送信遅延パターンをパルサ10に出力する。パルサ10は、この送信遅延パターンに基づき、各圧電素子5へ送信する駆動信号を遅延する。これにより、各圧電素子5の超音波の送信タイミングをずらして、各圧電素子5からの縦波の超音波を焦点位置F(2)に集束させる。
また、ステップ160に進み、コンピュータ18の遅延制御部21は、焦点位置F(2)に対応する受信遅延パターンをレシーバ11に出力する。レシーバ11は、この受信遅延パターンに基づき、各圧電素子5から受信した検出信号を遅延する。そして、ステップ170に進み、加算回路17は、遅延された検出信号を加算して合成信号を生成する。すなわち、焦点位置F(2)からの横波の反射波に集束した合成信号を生成する。
そして、ステップ180の判定が満たされるまで、ステップ190,150〜170の手順が繰り返し行われる。そして、例えばi=nとなり、ステップ180の判定が満たされれば、ステップ200に移る。ステップ200では、コンピュータ18の処理部20は、焦点位置F(1),F(2),…F(n)に対応する合成信号に基づき、例えば図4で示すように、被検体6の断面形状24と共に、検査結果(詳細には、後述する端部エコー25や形状エコー26A,26B)を二次元分布で示す検査画像27Aを生成する。詳しく説明すると、合成信号は、横軸に検出時間、縦軸に波高値(強度)をとって表される波形信号である。そして、この合成信号の検出時間を、縦波音速Vと横波音速Vとの調和平均(2×V×V÷(V+V))用いて超音波の路程(伝搬距離)に換算し、さらに被検体6の断面上の位置に変換する。また、合成信号の波高値に対し、ゲイン処理や周波数フィルタ処理等を施した後、画素値に変換する。そして、被検体6の断面上の位置とこれに対応する画素値により、検査画像27Aを生成する。また、記憶部19に予め記憶された被検体6の形状を読み込んで、検査画像27Aに加えるようになっている。なお、被検体6の形状の表示の有無は、選択可能としてもよい。
また、本実施形態では、コンピュータ18の処理部20は、各合成信号を示す検査画像27B(後述の図7参照)も生成する。この検査画像27Bの横軸は、縦波音速Vと横波音速Vとの調和平均(2×V×V÷(V+V))用いて演算された超音波の路程となっている。
その後、ステップ210に進み、コンピュータ18の処理部20は、検査画像27A,27Bを記憶部19に記憶するとともに、表示部4の検査画像表示画面22に表示させる。
次に、本実施形態の作用効果を、比較例を用いて説明する。
比較例として、コンピュータ18の遅延制御部21が、縦波の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、かつ、縦波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定した場合を想定する。
本実施形態及び比較例のように、縦波の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、この送信遅延パターンに基づき、各圧電素子5へ送信する駆動信号を遅延すれば、各圧電素子5から送信した縦波の超音波を所定の焦点位置に集束させることが可能である。そして、縦波の超音波が被検体6の傾斜面8や裏面9に対してほぼ垂直方向に伝播すれば、ほとんどが縦波の反射波となって各圧電素子5で受信される。これは、例えば縦波を鋼中から空気層へ入射角度θで入射した場合(図6(a)参照)の、入射角θとエネルギー分配率との関係(図6(b)参照)からも、明白である。すなわち、入射角度θが0度では、反射後の縦波成分が100%、横波成分が0%となり、入射角度θが10度では、反射後の横波成分が約90%、横波成分が約10%となることからも、明白である。一方、縦波の超音波が欠陥7の先端7aで反射(散乱)すると、縦波の反射波及び横波の反射波となって各圧電素子5で受信される。被検体6の傾斜面8や裏面9からの反射波は比較的強く、欠陥7の先端7aからの反射波(散乱波)は比較的弱い。
そのため、比較例のように、縦波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定し、この受信遅延パターンに基づき、各圧電素子5から受信した検出信号を遅延し、遅延された検出信号を加算して合成信号を生成すれば、この合成信号に基づき、図5で示すような検査画像28を生成する。この検査画像28には、欠陥7の先端7aからの横波の反射波が元々弱いことに加えて不整合な遅延時間を与えられるため出現せず、欠陥7の先端7aからの縦波の反射波が端部エコー25として出現する。また、被検体6の傾斜面8からの縦波の反射波(形状エコー26A)や裏面9からの縦波の反射波(形状エコー26B)が出現する。
そして、上述の図1で示すように欠陥7の先端7aと被検体6の傾斜面8が近いことから、検査画像28における端部エコー25の出現位置と形状エコー26Aの出現位置が近くなる。さらに端部エコー25が形状エコー26Aに比べて弱いことから、端部エコー25が形状エコー26Aに埋没してしまう。そのため、端部エコー25と形状エコー26Aを識別することが困難であり、欠陥の有無を検知することが困難である。
一方、本実施形態のように、横波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定し、この受信遅延パターンに基づき、各圧電素子5から受信した検出信号を遅延し、遅延された検出信号を加算して合成信号を生成すれば、この合成信号に基づき、上述の図4で示すような検査画像27Aを生成する。この検査画像27Aには、欠陥7の先端7aからの縦波の反射波が元々弱いことに加えて不整合な遅延時間を与えられるため出現せず、欠陥7の先端7aからの横波の反射波が整合な遅延時間を与えられて端部エコー25として出現する。また、被検体6の傾斜面8からの縦波の反射波(形状エコー26A)や裏面9からの縦波の反射波(形状エコー26B)が元々強いので出現するものの、不整合な遅延時間を与えられるため弱まり、かつ、本来とは異なる領域に出現する。
したがって、本実施形態では、端部エコー25と形状エコー26Aを分離して示す検査画像27Aを生成して表示することができる。その結果、端部エコー25と形状エコー26Aを識別することができ、欠陥の有無を検知することができる。なお、後述の図7で示す検査画像27Bにおいても、検査画像27Aと同様、端部エコーと形状エコーを分離して示すことができる。
本発明の第2の実施形態を、図7及び図8を用いて説明する。なお、上記第1の実施形態と同等の部分は同一の符号を付し、適宜、説明を省略する。
図7は、本実施形態における超音波検査装置の構成の詳細を表す図である。図8は、本実施形態における表示部4の検査画像表示画面を表す図である。
本実施形態では、コンピュータ18Aは、記憶部19、処理部20、及び遅延制御部21に加えて、モード設定部29を有している。
表示部4の検査画像表示画面22Aは、検査画像27Aを表示するとともに、検査画像27A中で選択された送受信角度A(言い換えれば、焦点位置)に対応する検査画像27Bを表示する。また、検査画像表示画面22Aは、検査モード選択領域30、音速表示領域31、被検体形状表示選択領域32、設定値表示領域33を有している。音速表示領域31は、被検体6の縦波音速V(図中では5900m/s)と横波音速V(図中では3230m/s)を表示するとともに、検査画像27Aの生成の際に用いられた、それらの調和平均(図中では4149m/s)を表示する。
検査画像表示画面22Aの被検体形状表示選択領域32は、被検体6の形状の表示の有無を選択可能としている。そして、被検体6の形状の表示有りが選択された場合に、コンピュータ18Aの処理部20は、記憶部19に予め記憶された被検体6の形状を読み込んで、検査画像27Aに加える。これにより、図8で示すように、検査画像27A上で被検体6の断面形状24を表示する。一方、被検体6の形状の表示無しが選択された場合に、コンピュータ18Aの処理部20は、記憶部19に予め記憶された被検体6の形状を読み込まず、検査画像27Aに加えない。これにより、検査画像27A上で被検体6の断面形状24を表示しないようになっている。
検査画像表示画面22Aの検査モード選択領域30は、第1の検査モード(モード変換フェーズドアレイ法)、第2の検査モード(縦波フェーズドアレイ法)、及び第3検査モード(横波フェーズドアレイ法)のうちのいずれか1つを選択可能としている。コンピュータ18Aのモード設定部29は、検査画像表示画面22Aの検査モード選択領域30で選択された検査モードを設定する。
コンピュータ18Aの遅延制御部21は、第1の検査モードが設定された場合に、上記第1の実施形態と同様、縦波の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、横波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定する。また、第の検査モードが設定された場合に、縦波の超音波の集束条件で送信遅延パターン及び受信遅延パターンを設定し、第3の検査モードが設定された場合に、横波の超音波の集束条件で送信遅延パターン及び受信遅延パターンを設定する。
以上のように構成された本実施形態においても、第1の検査モードが設定された場合に、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記第1の実施形態において、あるいは、上記第2の実施形態において第1の検査モードが設定されたときに、コンピュータ18の遅延制御部21は、縦波の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、横波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、横波の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、縦波の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定してもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、超音波の焦点位置を二次元的に変化させる電子走査を行い、検査結果を二次元分布で示す検査画像27Aを生成して表示する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、例えば、超音波の焦点位置を三次元的に変化させる電子走査を行ってもよいし、さらに、検査結果を三次元分布で示す検査画像を生成して表示してもよい。このような場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、送信遅延パターン及び受信遅延パターンを、同じ焦点位置にそれぞれ対応するように設定した場合を例にとって説明したが、超音波の伝搬経路等を考慮して、異なる焦点位置にそれぞれ対応するように設定してもよい。このような場合も、上記同様の効果を得ることができる。
1 アレイセンサ
4 表示部
5 圧電素子
10 パルサ
11 レシーバ
17 加算回路
20 処理部
21 遅延制御部
29 モード設定部

Claims (11)

  1. 複数の圧電素子を有するアレイセンサを備えた超音波検査装置において、
    縦波及び横波のうちの一方の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、縦波及び横波のうちの前記一方の超音波とは異なる他方の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定する遅延制御部と、
    前記送信遅延パターンに基づき、各圧電素子へ送信する駆動信号を遅延するパルサと、
    前記受信遅延パターンに基づき、各圧電素子から受信した検出信号を遅延するレシーバと、
    前記レシーバで遅延された検出信号を加算して合成信号を生成する加算回路と、
    前記加算回路で生成した合成信号に基づき、検査結果を示す検査画像を生成する処理部と、を備えたことを特徴とする超音波検査装置。
  2. 請求項1記載の超音波検査装置において、
    前記処理部で生成した検査画像を表示する表示部と、を備えたことを特徴とする超音波検査装置。
  3. 請求項2記載の超音波検査装置において、
    前記処理部は、縦波音速と横波音速との調和平均を用いて演算した超音波の路程を用いて、検査画像を生成することを特徴とする超音波検査装置。
  4. 請求項3記載の超音波検査装置において、
    前記遅延制御部は、超音波の焦点位置毎に前記送信遅延パターン及び前記受信遅延パターンを設定し、
    前記加算回路は、超音波の焦点位置毎に合成信号を生成しており、
    前記処理部は、前記加算回路で生成した合成信号に基づき、検査結果を二次元分布又は三次元分布で示す検査画像を生成することを特徴とする超音波検査装置。
  5. 請求項4記載の超音波検査装置において、
    前記処理部は、被検体の形状と共に、検査結果を二次元分布又は三次元分布で示す検査画像を生成することを特徴とする超音波検査装置。
  6. 請求項1記載の超音波検査装置において、
    複数の検査モードのうちのいずれか1つを設定するモード設定部を備え、
    前記遅延制御部は、
    前記モード設定部で一の検査モードが設定された場合に、縦波及び横波のうちの一方の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、縦波及び横波のうちの前記一方の超音波とは異なる他方の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定し、
    前記モード設定部で他の検査モードが設定された場合に、縦波及び横波のうちの一方の超音波の集束条件で送信遅延パターン及び受信遅延パターンを設定することを特徴とする超音波検査装置。
  7. 複数の圧電素子を有するアレイセンサを用いた超音波検査方法において、
    縦波及び横波のうちの一方の超音波の集束条件で送信遅延パターンを設定し、且つ、縦波及び横波のうちの前記一方の超音波とは異なる他方の超音波の集束条件で受信遅延パターンを設定する第1の手順と、
    前記送信遅延パターンに基づき、各圧電素子へ送信する駆動信号を遅延する第2の手順と、
    前記受信遅延パターンに基づき、各圧電素子から受信した検出信号を遅延する第3の手順と、
    前記第3の手順で遅延された検出信号を加算して合成信号を生成する第4の手順と、
    前記第4の手順で生成した合成信号に基づき、検査結果を示す検査画像を生成する第5の手順と、を有することを特徴とする超音波検査方法。
  8. 請求項7記載の超音波検査方法において、
    前記第5の手順で生成した検査画像を表示する第6の手順と、を有することを特徴とする超音波検査方法。
  9. 請求項8記載の超音波検査方法において、
    前記第5の手順は、縦波音速と横波音速との調和平均を用いて演算した超音波の路程を用いて、検査画像を生成することを特徴とする超音波検査方法。
  10. 請求項9記載の超音波検査方法において、
    前記第1の手順は、超音波の焦点位置毎に前記送信遅延パターン及び前記受信遅延パターンを設定し、
    前記第4の手順は、超音波の焦点位置毎に合成信号を生成しており、
    前記第5の手順は、前記第4の手順で生成した合成信号に基づき、検査結果を二次元分布又は三次元分布で示す検査画像を生成することを特徴とする超音波検査方法。
  11. 請求項10記載の超音波検査方法において、
    前記第5の手順は、被検体の形状と共に、検査結果を二次元分布又は三次元分布で示す検査画像を生成することを特徴とする超音波検査方法。
JP2014091610A 2014-04-25 2014-04-25 超音波検査装置及び超音波検査方法 Active JP6377398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091610A JP6377398B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 超音波検査装置及び超音波検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091610A JP6377398B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 超音波検査装置及び超音波検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015210173A JP2015210173A (ja) 2015-11-24
JP2015210173A5 JP2015210173A5 (ja) 2017-03-23
JP6377398B2 true JP6377398B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54612458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091610A Active JP6377398B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 超音波検査装置及び超音波検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377398B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120917B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探傷方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067203B2 (ja) * 1998-11-11 2008-03-26 日産自動車株式会社 スポット溶接の検査方法
JP3746413B2 (ja) * 2000-05-17 2006-02-15 株式会社日立製作所 超音波探傷結果表示方法及び超音波探傷装置
JP5252502B2 (ja) * 2009-05-28 2013-07-31 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波探傷装置及び方法
JP5968114B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 超音波探傷方法及び超音波探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210173A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2496370C (en) Ultrasonic flaw detecting method and ultrasonic flaw detector
JP5252502B2 (ja) 超音波探傷装置及び方法
JP7120917B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
US9423380B2 (en) Ultrasonic inspection method, ultrasonic test method and ultrasonic inspection apparatus
JP2010227503A (ja) 超音波画像化装置
JP6074299B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム
JP6110760B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
JP2011203037A (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP2006308566A (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JP5593208B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP6197458B2 (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法、プログラム及び記憶媒体
JP5964774B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム
JP2013019715A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP6377398B2 (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法
JP6164652B2 (ja) 超音波診断装置
JP6026245B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP6779727B2 (ja) 超音波探傷装置、データ処理装置および超音波探傷方法
JPS6326343B2 (ja)
JP5854141B2 (ja) 超音波計測方法および超音波計測装置
JP5235028B2 (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JP4682921B2 (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
WO2017219468A1 (zh) 无人船船体中裂缝扩展的超声探测方法
JP2007263956A (ja) 超音波探傷方法および装置
CN106018560A (zh) 无人船船体中裂缝扩展的超声探测器
JP5416726B2 (ja) 超音波検査装置および超音波検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150