JP6375134B2 - サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法 - Google Patents

サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6375134B2
JP6375134B2 JP2014083311A JP2014083311A JP6375134B2 JP 6375134 B2 JP6375134 B2 JP 6375134B2 JP 2014083311 A JP2014083311 A JP 2014083311A JP 2014083311 A JP2014083311 A JP 2014083311A JP 6375134 B2 JP6375134 B2 JP 6375134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
fuel cell
stacks
deteriorated
nth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014083311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015050183A (ja
Inventor
フィ カン・ビュン
フィ カン・ビュン
シック ヤン・ジン
シック ヤン・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2015050183A publication Critical patent/JP2015050183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375134B2 publication Critical patent/JP6375134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/18The network being internal to a power source or plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムの制御装置および制御方法に係り、特に、サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法に関する。
燃料電池スタックは、所望の電気出力を得るために数十〜数百枚の単位燃料電池が積層されて接続された構造を意味する。現在、燃料電池システムの大容量化のためには、上記した燃料電池スタックを複数個接続しなければならない。この際、複数のスタックを互いに直列、並列、または直並列に接続して使用するが、互いに接続されたスタックの少なくとも一つに問題が発生して性能が低下すると、正常スタックに電流負荷が偏ることにより、正常スタックの寿命および耐久性に致命的な影響を及ぼすという問題点があった。
図1は劣化スタックの性能低下が正常スタックに伝播されることを説明するための図である。もし20A(アンペア)で50Vの作動電圧を有する正常スタックと、20Aで40Vの作動電圧を有する劣化スタックとが並列に接続された状態で、40Aの負荷を掛ける場合、相対的にスタミナの良い正常スタックに電流が偏る現象が発生する。
図1に示すように、正常スタックは40A/2=20Aより高い負荷である22A、45Vの領域で動作して発熱量が増加することにより寿命が短縮され、劣化スタックはその分だけ低い負荷である18A、45Vの領域で動作する。すなわち、スタックを並列に接続する場合、スタックの電圧は同一になり、スタックの電流−電圧曲線に応じて電流偏りが発生する。よって、スタックを並列に接続して使用する場合、劣化スタックが発生すると、正常スタックに電流負荷が偏って正常スタックの寿命及び耐久性に致命的な影響を及ぼす。
下記の先行技術文献に記載された特許文献は、燃料電池システムに不良または故障が発生した場合、スイッチを用いて電源バスから該当燃料電池システムを接続解除し、二重燃料電池システムを電源バスに接続して負荷に安定な電力を供給する調節可能な燃料電池システムのアレイを有する電源設備を開示している。ところが、下記の特許文献は、不良または故障が発生した燃料電池システムを接続解除し、二重燃料電池システムを接続することだけを開示しており、性能が低下して劣化した燃料電池スタックを別に制御してサブ負荷の電力供給源として使用することは開示していない。
したがって、劣化が発生した燃料電池スタックをメイン電力調節部から分離して、一部のスタックの性能低下が他の正常スタックに伝播されることを最小化することにより、全体燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化し、性能が低下して劣化した燃料電池スタックを別に制御してサブ電力調節部(PCS:Power Conditioning System)を介してサブ負荷に出力を提供することにより、燃料電池システムを効率よく使用する、燃料電池システムの制御装置および方法が求められる。
特表2005−526363号公報
本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するために創出されたもので、その目的は、劣化が発生した燃料電池スタックをメイン電力調節部から分離して、一部のスタックの性能低下が他の正常スタックに伝播されることを最小化することにより、全体燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化するとともに、性能が低下して劣化した燃料電池スタックを別に制御してサブ電力調節部(PCS:Power Conditioning System)を介してサブ負荷に出力を提供することにより、燃料電池システムを効率よく使用することができる、サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、劣化が発生した燃料電池スタックをメイン電力調節部から分離して、一部のスタックの性能低下が他の正常スタックに伝播されることを最小化することにより、全体燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化するとともに、性能が低下して劣化した燃料電池スタックを別に制御してサブ電力調節部(PCS:Power Conditioning System)を介してサブ負荷に出力を提供することにより、燃料電池システムを効率よく使用することができる、サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御方法を提供することにある。
上記目的を解決するために、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置は、複数の燃料電池スタックのうち正常スタックの出力を負荷に供給するメイン電力調節部と、前記複数の燃料電池スタックのうち一つ以上の劣化スタックの出力を負荷に供給するサブ電力調節部と、前記それぞれの燃料電池スタックの出力の接続対象を変更するスイッチング部と、前記それぞれの燃料電池スタックの状態を感知して前記スイッチング部を制御する制御部とを含んでなる。
本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置は、前記複数の燃料電池スタックの状態を感知して前記複数の燃料電池スタックの状態情報を前記制御部に伝達するスタック状態感知部をさらに含むことができる。
本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記制御部は、前記伝達された燃料電池スタックの状態情報から少なくとも一つの劣化スタックが感知された場合、前記少なくとも一つの劣化スタックの出力を前記メイン電力調節部から分離して前記サブ電力調節部に接続することができる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記制御部は、前記伝達された燃料電池スタックの状態情報から少なくとも一つの動作不可能なスタックが感知された場合、前記少なくとも一つの動作不可能なスタックの出力を前記メイン電力調節部から分離することができる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記メイン電力調節部に出力を提供する正常スタックは、前記少なくとも一つの劣化スタックを除いて直列、並列、または直並列に再構成されて接続できる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記少なくとも一つの劣化スタックは直列に再構成されて接続できる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記スイッチング部は、前記それぞれのスタックの正電圧の供給対象をスイッチングするための正電圧スイッチング部と、前記それぞれのスタックの負電圧の供給対象をスイッチングするための負電圧スイッチング部と、前記劣化スタックを直列に接続して前記サブ電力調節部に前記劣化スタックの出力を提供するための劣化スタック接続スイッチング部とを含むことができる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、nを2以上の整数とするとき、前記複数のスタックはn個のスタックを含み、前記スタック状態感知部はn個の分流器を含み、第1〜第n分流器の一端はそれぞれ第1〜第nスタックの正極に接続され、前記正電圧スイッチング部は第1〜第n正電圧スイッチを含み、前記負電圧スイッチング部は第1〜第n負電圧スイッチを含み、前記劣化スタック接続スイッチング部は第1〜第n劣化スタック接続スイッチを含み、前記第1〜第n正電圧スイッチはそれぞれ共通端子および第1〜第3端子を含み、前記第1〜第n負電圧スイッチはそれぞれ共通端子および第1〜第3端子を含み、前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチは共通端子および第1〜第3端子を含み、前記第n劣化スタック接続スイッチは共通端子、第1端子および第2端子を含み、前記第1〜第n正電圧スイッチ、前記第1〜第n負電圧スイッチおよび前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチは前記制御部の制御信号に基づいて共通端子を第1端子〜第3端子のいずれか一つに接続し、前記第n劣化スタック接続スイッチは前記制御部の制御信号に基づいて共通端子を第1端子または第2端子に接続することができる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記第1〜第n正電圧スイッチの共通端子はそれぞれ第1〜第n分流器の他端に接続され、前記第1〜第n正電圧スイッチの第1端子は前記メイン電力調節部の正電圧入力端子に接続され、前記第1〜第n正電圧スイッチの第2端子は開放されており、前記第1〜第n負電圧スイッチの共通端子はそれぞれ第1〜第nスタックの負極に接続され、前記第1〜第n負電圧スイッチの第1端子は前記メイン電力調節部の負電圧入力端子に接続され、前記第1〜第n負電圧スイッチの第2端子は開放されており、前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチの共通端子はそれぞれ第2〜第n正電圧スイッチの第3端子に接続され、前記第1〜第n劣化スタック接続スイッチの第1端子はそれぞれ第1〜第n負電圧スイッチの第3端子に接続され、前記第2〜第n劣化スタック接続スイッチの第2端子はそれぞれ前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチの共通端子に接続され、前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチの第3端子および前記第n劣化スタック接続スイッチの共通端子は前記サブ電力調節部の負電圧入力端子に接続され、前記第1劣化スタック接続スイッチの第2端子と前記第1正電圧スイッチの第3端子は前記サブ電力調節部の正電圧入力端子に接続できる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記複数の燃料電池スタックは、(n1×1)、(n1×n2)または(n1×n2×n3)のアレイで配列され、ここで、n1、n2およびn3は2以上の整数でありうる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記スタックアレイのスタックは直列、並列、または直並列に接続できる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、 前記複数の燃料電池スタックは、複数の燃料電池スタックモジュールから構成され、前記複数の燃料電池スタックモジュールのそれぞれは所定数の燃料電池スタックを含み、
前記制御部は、前記燃料電池スタックモジュールの状態を感知して少なくとも一つの劣化スタックモジュールが存在する場合、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールを前記メイン電力調節部から分離することができる。
また、本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置において、前記制御部は、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールの出力を前記サブ電力調節部に接続することができる。
本発明の実施例に係る燃料電池システムの制御方法は、制御部が、燃料電池スタックの状態情報から、少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックが存在するか否かを判断する段階と、少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックが存在すると判断する場合、スイッチング部を制御して前記少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックの出力をメイン電力調節部から分離する段階とを含む。
本発明の実施例に係る燃料電池システムの制御方法において、前記制御部は、前記スイッチング部を制御して前記少なくとも一つの劣化スタックの出力をサブ電力調節部に接続することができる。
また、本発明の実施例に係る燃料電池システムの制御方法において、前記メイン電力調節部に出力を提供する正常スタックは、前記少なくとも一つの劣化スタックを除いて直列、並列、または直並列に再構成されて接続できる。
また、本発明の実施例に係る燃料電池システムの制御方法において、前記サブ電力調節部に出力を提供する劣化スタックは直列に接続できる。
また、本発明の実施態様に係る燃料電池システムの制御方法において、前記スイッチング部は、前記それぞれのスタックの正電圧の供給対象をスイッチングするための正電圧スイッチング部と、前記それぞれのスタックの負電圧の供給対象をスイッチングするための負電圧スイッチング部と、前記劣化スタックを直列に接続して前記サブ電力調節部に前記劣化スタックの出力を提供するための劣化スタック接続スイッチング部とを含むことができる。
また、本発明の実施例に係る燃料電池システムの制御方法において、前記複数の燃料電池スタックは、複数の燃料電池スタックモジュールから構成され、前記複数の燃料電池スタックモジュールのそれぞれは所定数の燃料電池スタックを含み、前記制御部は、前記燃料電池スタックモジュールの状態を感知して少なくとも一つの劣化スタックモジュールが存在する場合、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールを前記メイン電力調節部から分離することができる。
また、本発明の実施態様に係る燃料電池システムの制御方法において、前記制御部は、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールの出力を前記サブ電力調節部に接続することができる。
本発明の特徴および利点は添付図面に基づく以下の詳細な説明からさらに明白になるであろう。
これに先立ち、本明細書および請求の範囲に使用された用語または単語は、通常的かつ辞典的な意味で解釈されてはならず、発明者が自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づき、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
本発明によれば、劣化が発生した燃料電池スタックをメイン電力調節部から分離して、一部のスタックの性能低下が他の正常スタックに伝播されることを最小化することにより、全体燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化することができるとともに、性能が低下して劣化した燃料電池スタックを別に制御してサブ電力調節部(PCS)を介してサブ負荷に出力を提供することにより、燃料電池システムを効率よく使用することができる。また、動作不可能なスタックを燃料電池システムから分離することにより、全体燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化することができる。
劣化スタックの性能低下が正常スタックに伝播されることを説明するための図である。 正常発電状態にある本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を示すブロック図である。 劣化スタック発生の際に発電例にある本発明の実施態様に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を示すブロック図である。 劣化スタックおよび動作不可能なスタック発生の際に発電状態にある本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御方法を示すフローチャートである。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は添付図面に係る以下の詳細な説明および好適な実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付するに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施態様を詳細に説明する。
図2は正常発電状態にある本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を示すブロック図、図3は劣化スタック発生の際に発電状態にある本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を示すブロック図、図4は劣化スタックおよび動作不可能なスタック発生の際に発電状態にある本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置を示すブロック図、図5は本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御方法を示すフローチャートである。
次に、図2〜図5を参照して、本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法について説明する。
図2に示した本発明の一実施態様に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置は、第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6のうち正常スタックの出力をメイン負荷に供給するメイン電力調節部200と、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6のうち一つ以上の劣化スタックの出力をサブ負荷に供給するサブ電力調節部202と、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6それぞれの出力の接続対象を変更するスイッチング部206、208、210と、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6の状態を感知して前記スイッチング部206、208、210を制御する制御部204と、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6の状態を感知してスタックの状態情報を前記制御部204に伝達するスタック状態感知部であって、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6に流れる電流を感知する第1〜第6分流器R1〜R6とを含んでなる。
前記スイッチング部206、208、210は、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6の正電圧(positive voltage)の供給対象をスイッチングするための正電圧スイッチング部206、前記第1〜第6燃料電池スタックSTK1〜STK6の負電圧(negative voltage)の供給対象をスイッチングするための負電圧スイッチング部208、および劣化スタックを直列に接続して前記サブ電力調節部202に劣化スタックの出力を提供するための劣化スタック接続スイッチング部210を含む。
前記第1〜第6分流器R1〜R6のそれぞれの一端は、第1〜第6スタックSTK1〜STK6のそれぞれの正極に接続されている。
前記正電圧スイッチング部206は第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6を含み、前記負電圧スイッチング部208は第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6を含み、前記劣化スタック接続スイッチング部210は第1〜第6劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW6を含む。
前記第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6はそれぞれ共通端子P1_0〜P6_0、第1端子P1_1〜P6_1、第2端子P1_2〜P6_2および第3端子P1_3〜P6_3を含む。
前記第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6はそれぞれ共通端子N1_0〜N6_0、第1端子N1_1〜N6_1、第2端子N1_2〜N6_2および第3端子N1_3〜N6_3を含む。
前記第1〜第5劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW5はそれぞれ共通端子D1_0〜D5_0、第1端子D1_1〜D5_1、第2端子D1_2〜D5_2および第3端子D1_3〜D5_3を含み、前記第6劣化スタック接続スイッチDSW6は共通端子D6_0、第1端子D6_1および第2端子D6_2を含む。
前記第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6、前記第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6および前記第1〜第5劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW5は、制御信号に基づいて共通端子を第1端子〜第3端子のいずれか一つに電気的に接続するSPTT(Single Pole Triple Throw)スイッチであり、前記第6劣化スタック接続スイッチDSW6は共通端子を第1端子または第2端子に電気的に接続するSPDT(Sigle Pole Double Throw)スイッチである。ところが、本発明の第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6、第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6および第1〜第6劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW6は、これに限定されず、同一の機能を行う他の構成要素を含むことができる。
前記第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6、前記第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6および前記第1〜第5劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW5は、それぞれ前記制御部204の制御信号PC1〜PC6、NC1〜NC6、DC1〜DC5に基づいてそれぞれの共通端子を第1端子〜第3端子のいずれか一つに接続し、前記第6劣化スタック接続スイッチDSW6は前記制御部204の制御信号DC6に基づいて共通端子D6_0を第1端子D6_1または第2端子D6_2に接続する。
前記第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6の共通端子P1_0〜P6_0はそれぞれ第1〜第6分流器R1〜R6の他端に接続され、前記第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6の第1端子P1_1〜P6_1は前記メイン電力調節部200の正電圧入力端子MPIに接続され、前記第1〜第6正電圧スイッチPSW1〜PSW6の第2端子P1_2〜P6_2は開放されている。
前記第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6の共通端子N1_0〜N6_0はそれぞれ第1〜第6スタックSTK1〜STK6の負極に接続され、前記第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6の第1端子N1_1〜N6_1は前記メイン電力調節部200の負電圧入力端子MMIに接続され、前記第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6の第2端子N1_2〜N6_2は開放されている。
前記第1〜第5劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW5の共通端子D1_0〜D5_0はそれぞれ第〜第6正電圧スイッチPSW2〜PSW6の第3端子P2_3〜P6_3に接続され、前記第1〜第6劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW6の第1端子D1_1〜D6_1はそれぞれ第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6の第3端子N1_3〜N6_3に接続される。
前記第2〜第6劣化スタック接続スイッチDSW2〜DSW6の第2端子D2_2〜D6_2はそれぞれ前記第1〜第5劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW5の共通端子D1_0〜D5_0に接続され、前記第1〜第5劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW5の第3端子D1_3〜D5_3および前記第6劣化スタック接続スイッチDSW6の共通端子D6_0は前記サブ電力調節部202の負電圧入力端子SMIに接続され、前記第1劣化スタック接続スイッチDSW1の第2端子D1_2と第1正電圧スイッチPSW1の第3端子P1_3は前記サブ電力調節部202の正電圧入力端子SPIに接続されている。
上記において、接続は電気的な接続を意味するが、本発明はこれに限定されない。また、図2に示した本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置は、第1〜第6スタックSTK1〜STK6の6つのスタックを制御するが、本発明はこれに限定されず、nを2以上の整数とするとき、第1〜第nスタックSTK1〜STKnのn個のスタックを制御することができる(図示せず)。この場合、図2に示したスイッチング部206、208、210の構成は第1〜第nスタックSTK1〜STKnの出力の接続対象を変更するようにさらに拡張できる。
すなわち、前記正電圧スイッチング部206は第1〜第n正電圧スイッチPSW1〜PSWnを含み、前記負電圧スイッチング部208は第1〜第n負電圧スイッチNSW1〜NSWnを含み、前記劣化スタック接続スイッチング部210は第1〜第n劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSWnを含むことにより、第1〜第nスタックSTK1〜STKnの出力の接続対象を変更するように構成できる。
また、第1〜第n正電圧スイッチPSW1〜PSWn、第1〜第n負電圧スイッチNSW1〜NSWnおよび第1〜第n劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSWnはそれぞれ前記制御部204の制御信号PC1〜PCn、NC1〜NCn、DC1〜DCnに基づいて制御できる。
また、図2に示した本発明の一実施態様に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置は、n1、n2およびn3を2以上の整数とするとき、(n1×1)、(n1×n2)または(n1×n2×n3)のアレイで配列されて直列、並列または直並列に接続されている複数の燃料電池スタックそれぞれを制御することができる(図示せず)。この場合、図2に示したスイッチング部206、208、210の構成は直列、並列または直並列に接続されている(n1×1)個のスタック、(n1×n2)個のスタックまたは(n1×n2×n3)個のスタックの出力の接続対象を変更するようにさらに拡張できる。
また、図2に示した本発明の一実施態様に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置は、第1〜第6スタックSTK1〜STK6と第1〜第6負電圧スイッチNSW1〜NSW6との間にそれぞれ直列に接続された第1b〜第6bスタックSTK1b〜STK6b(図示せず)をさらに含むことができる。
また、図2では制御部204およびスイッチング部206、208、210によって複数の燃料電池スタックそれぞれの接続が制御されるが、本発明は、これに限定されず、所定数の燃料電池スタックから一つの燃料電池スタックモジュールを構成して複数の燃料電池スタックから複数の燃料電池スタックモジュールを構成することにより、制御部204およびスイッチング部206、208、210によって複数の燃料電池スタックモジュールそれぞれの接続が制御できる。制御部204は、上述のように構成された複数の燃料電池スタックモジュールの状態を感知して少なくとも一つの劣化スタックモジュールが存在する場合、少なくとも一つの劣化スタックモジュールを前記メイン電力調節部200から分離して前記サブ電力調節部202に接続することができる。すなわち、制御部204は複数の燃料電池スタックをモジュール別に構成してモジュール間の接続を制御することができる。
次に、上述のように構成された本発明の実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置の動作について説明する。
正常スタックのみある場合の動作
図2において、制御部204は、第1〜第6分流器R1〜R6を介して得られる第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6に流れる電流に基づいて、性能が低下する劣化スタックが存在するか否かを判断する。
図2では全てのスタックが正常的に動作しているため、制御部204は、スイッチング部206、208、210に制御信号PC1〜PC6、NC1〜NC6、DC1〜DC6を出力し、第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6の出力を並列に接続してメイン電力調節部200に第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6の出力を供給する。
劣化スタックが存在する場合の動作
図3は劣化スタックが存在する場合の動作を示すもので、制御部204は、第1〜第6分流器R1〜R6を介して得られる第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6に流れる電流に基づいて、性能が低下する少なくとも一つの劣化スタックが存在するか否かを判断する。図3において、制御部204は、第1スタックSTK1および第5スタックSTK5を介して流れる電流の大きさが正常状態の電流の大きさより小さいか或いはスタック間の電流バラツキが発生したため、第1スタックSTK1および第5スタックSTK5を劣化スタックとして判断する。
制御部204は、第1正電圧スイッチPSW1および第1負電圧スイッチNSW1を制御して、劣化スタックである第1スタックSTK1をメイン電力調節部200から分離し、第5正電圧スイッチPSW5および第5負電圧スイッチNSW5を制御して、劣化スタックである第5スタックSTK5をメイン電力調節部200から分離することにより、劣化スタックたる第1スタックSTK1および第5スタックSTK5の性能低下が正常スタックたる第2〜第4スタックSTK2〜STK4および第6スタックSTK6に伝播されることを防止する。
前記動作を詳細に説明すると、制御部204は、適切な制御信号PC1を第1正電圧スイッチPSW1に印加して第1正電圧スイッチPSW1の共通端子P1_0を第3端子P1_3に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号NC1を第1負電圧スイッチNSW1に印加して第1負電圧スイッチNSW1の共通端子N1_0を第3端子N1_3に電気的に接続する。
また、制御部204は、適切な制御信号PC5を第5正電圧スイッチPSW5に印加して第5正電圧スイッチPSW5の共通端子P5_0を第3端子P5_3に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号NC5を第5負電圧スイッチNSW5に印加して第5負電圧スイッチNSW5の共通端子N5_0を第3端子N5_3に電気的に接続する。
これにより、劣化スタックである第1スタックSTK1および第5スタックSTK5は、メイン電力調節部200の正電圧入力端子MP1から分離されるため、劣化スタックたる第1スタックSTK1および第5スタックSTK5の性能低下が正常スタックたる第2〜第4スタックSTK2〜STK4および第6スタックSTK6へ伝播されることを防止することができる。
一方、制御部204は、第1〜第6劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW6を制御して劣化スタックたる第1スタックSTK1および第5スタックSTK5を直列に接続し、直列に接続された劣化スタックたる第1スタックSTK1および第5スタックSTK5をサブ電力調節部202に接続することにより、劣化した第1スタックSTK1および第5スタックSTK5の出力をサブ電力調節部202に提供する。
前記動作を詳細に説明すると、制御部204は、適切な制御信号DC1およびDC5を第1および第5劣化スタック接続スイッチDSW1およびDSW5に印加して第1および第5劣化スタック接続スイッチDSW1およびDSW5それぞれの共通端子D1_0およびD5_0を第1端子D1_1およびD5_1に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号DC2〜DC4を第2〜第4劣化スタック接続スイッチDSW2〜DSW4に印加して第2〜第4劣化スタック接続スイッチDSW2〜DSW4それぞれの共通端子D2_0〜D4_0を第2端子D2_2〜D4_2に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号DC6を第6劣化スタック接続スイッチDSW6に印加して第6劣化スタック接続スイッチDSW6の共通端子D6_0を第2端子D6_2に電気的に接続する。
したがって、劣化スタックである第1スタックSTK1および第5スタックSTK5はサブ電力調節部202と直列に接続される。
前述のようにスタックの出力の接続対象を変更すると、メイン電力調節部200は、配列に接続された正常スタックたる第2〜第4スタックSTK2〜STK4および第6スタックSTK6から正常的に電力の提供を受けることができ、サブ電力調節部202は、直列に接続された劣化スタックたる第1スタックSTK1および第5スタックSTK5から電力の提供を受けることができる。
また、並列に接続された正常スタックたる第2〜第4スタックSTK2〜STK4および第6スタックSTK6の出力は、メイン電力調節部200を介してメイン負荷212を動作させることに用いられる。
また、直列に接続された劣化スタックたる第1スタックSTK1および第5スタックSTK5の出力は、電圧を考慮してサブ電力調節部202を介してサブ負荷214のように部分負荷を動作させることに用いられる。劣化した第1スタックSTK1および第5スタックSTK5は、直列に接続されて一定の負荷電流で動作し、互いに性能低下による影響は受けないので、劣化の速度を最大限遅らせることができる。
劣化スタックおよび動作不可能なスタックが存在する場合の動作
図4は劣化スタックおよび動作不可能なスタックが存在する場合の動作を示すもので、制御部204は、第1〜第6分流器R1〜R6を介して得られる第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6に流れる電流に基づいて、性能が低下する少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックが存在するか否かを判断する。図4において、制御部204は、第1スタックSTK1および第4スタックSTK4を介して流れる電流の大きさが正常状態の電流の大きさより小さいか或いはスタック間の電流バラツキが発生したため、第1スタックSTK1および第4スタックSTK4を劣化スタックとして判断する。また、第5スタックSTK5を介して流れる電流の大きさが所定の大きさ未満であるため、第5スタックSTK5を動作不可能なスタックとして判断する。
制御部204は、第1正電圧スイッチPSW1および第1負電圧スイッチNSW1を制御して劣化スタックたる第1スタックSTK1をメイン電力調節部200から分離し、第4正電圧スイッチPSW4および第4負電圧スイッチNSW4を制御して劣化スタックたる第4スタックSTK4をメイン電力調節部200から分離することにより、劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4の性能低下が正常スタックたる第2スタックSTK2、第3スタックSTK3および第6スタックSTK6へ伝播されることを防止する。また、制御部204は、第5正電圧スイッチPSW5および第5負電圧スイッチNSW5を制御し、動作不可能なスタックたる第5スタックSTK5をメイン電力調節部200から分離する。
前記動作を詳細に説明すると、制御部204は、適切な制御信号PC1を第1正電圧スイッチPSW1に印加して第1正電圧スイッチPSW1の共通端子P1_0を第3端子P1_3に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号NC1を第1負電圧スイッチNSW1に印加して第1負電圧スイッチNSW1の共通端子N1_0を第3端子N1_3に電気的に接続する。
また、制御部204は、適切な制御信号PC4を第4正電圧スイッチPSW4に印加して第4正電圧スイッチPSW4の共通端子P4_0を第3端子P4_3に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号NC4を第4負電圧スイッチNSW4に印加して第4負電圧スイッチNSW4の共通端子N4_0を第3端子N4_3に電気的に接続する。
これにより、劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4は、メイン電力調節部200から分離されるため、劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4の性能低下が正常スタックたる第2、第3および第6スタックSTK2、STK3およびSTK6へ伝播されることを防止することができる。
また、制御部204は、適切な制御信号PC5を第5正電圧スイッチPSW5に印加して第5正電圧スイッチPSW5の共通端子P5_0を第2端子P5_2に電気的に接続する。また、制御部204は、適切な制御信号NC5を第5負電圧スイッチNSW5に印加して第5負電圧スイッチNSW5の共通端子N5_0を第2端子N5_2に電気的に接続する。第5正電圧スイッチPSW5の第2端子P5_2と第5負電圧スイッチNSW5の第2端子N5_2はいずれの他の構成要素とも接続されずに開放されているため、動作不可能なスタックたる第5スタックSTK5は、メイン電力調節部200から分離されるうえ、サブ電力調節部202からも分離される。よって、動作不可能なスタックたる第5スタックSTK5が全体燃料電池システムに影響を及ぼすことを防止することにより、全体燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化することができる。
一方、制御部204は、第1〜第6劣化スタック接続スイッチDSW1〜DSW6を制御し、劣化した第1スタックSTK1および第4スタックSTK4を直列に接続し、直列に接続された劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4をサブ電力調節部202に接続し、劣化した第1スタックSTK1および第4スタックSTK4の出力をサブ電力調節部202に提供する。
前記動作を詳細に説明すると、制御部204は、適切な制御信号DC1およびDC4をそれぞれ第1および第4劣化スタック接続スイッチDSW1およびDSW4に印加して第1および第4劣化スタック接続スイッチDSW1およびDSW4それぞれの共通端子D1_0およびD4_0を第1端子D1_1およびD4_1に電気的に接続する。
また、制御部204は、適切な制御信号DC2、DC3およびDC5をそれぞれ第2、第3および第5劣化スタック接続スイッチDSW2、DSW3、DSW5に印加して第2、第3および第5劣化スタック接続スイッチDSW2、DSW3、DSW5それぞれの共通端子D2_0、D3_0、D5_0を第2端子D2_2、D3_2、D5_2に電気的に接続する。
また、制御部204は、適切な制御信号DC6を第6劣化スタック接続スイッチDSW6に印加して第6劣化スタック接続スイッチDSW6の共通端子D6_0を第2端子D6_2に電気的に接続する。
したがって、劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4は、サブ電力調節部202と直列に接続される。
上述のようにスタックの出力の接続対象を変更すると、メイン電力調節部200は、並列に接続された正常スタックたる第2スタックSTK2、第3スタックSTK3および第6スタックSTK6から正常的に電力の提供を受けることができ、サブ電力調節部202は、直列に接続された劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4から電力の提供を受けることができる。
また、並列に接続された正常スタックたる第2スタックSTK2、第3スタックSTK3および第6スタックSTK6の出力は、メイン電力調節部200を介してメイン負荷212を動作させることに用いられる。
また、直列に接続された劣化スタックたる第1スタックSTK1および第4スタックSTK4の出力は、電圧を考慮してサブ電力調節部202を介してサブ負荷214のように部分負荷を動作させることに用いられる。劣化した第1スタックSTK1および第4スタックSTK4は、直列に接続されて一定の負荷電流で動作し、互いに性能低下による影響は受けないので、劣化の速度を最大限遅らせることができる。
サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御方法
図5は本発明の一実施例に係るサブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御方法を示すフローチャートである。
図5を参照すると、段階S500で、制御部204は、第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6の状態を感知し、すなわち、第1スタック〜第6スタックSTK1〜STK6の状態情報から、少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックが存在するか否かを判断する。
段階S500で少なくとも一つの劣化スタックが存在すると判断する場合、段階S502で、制御部204はスイッチング部206、208、210を制御して少なくとも一つの劣化スタックをメイン電力調節部200から分離し、少なくとも一つの劣化スタックをサブ電力調節部202に直列に接続する。
段階S500で少なくとも一つの動作不可能なスタックが存在すると判断する場合、段階S504で、制御部204は、スイッチング部206、208、210を制御して少なくとも一つの動作不可能なスタックをメイン電力調節部200およびサブ電力調節部202から分離して孤立させる。
したがって、少なくとも一つの劣化スタックおよび動作不可能なスタックが正常スタックに影響を及ぼすことを防止することができるため、燃料電池システムの寿命短縮および耐久性低下を最小化することができる。また、劣化スタックを直列に接続してサブ電力調節部に出力を提供するため、燃料電池システムを効率よく使用することができる。
本明細書で論議された方法は、適用例に応じて様々な手段を用いて実現できる。例えば、これらの方法はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはこれらの任意の組み合わせで実現できる。ハードウェアを伴う具現例において、制御回路または制御部は、一つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタルシグナルプロセッサ(DSPs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、プロセッサ、制御器、マイクロ制御器、マイクロプロセッサ、電子装置、本明細書で論議された機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはこれらの組み合わせで実現できる。
以上、本発明を具体的な実施例によって詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものである。本発明は、これに限定されず、本発明の技術的思想内で当該分野における通常の知識を有する者によって様々な変形および改良が可能なのは明白であるというべきである。
本発明の単純な変形又は変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付された特許請求の範囲によって明確になるであろう。
200 メイン電力調節部
202 サブ電力調節部
204 制御部
206 正電圧スイッチング部
208 負電圧スイッチング部
210 劣化スタック接続スイッチング部
212 メイン負荷
214 サブ負荷
PSW1〜PSW6 第1〜第6正電圧スイッチ
NSW1〜NSW6 第1〜第6負電圧スイッチ
DSW1〜DSW6 第1〜第6劣化スタック接続スイッチ
STK1〜STK6 第1〜第6スタック
R1〜R6 第1〜第6分流器

Claims (14)

  1. 並列に接続された複数の燃料電池スタックと、
    前記複数の燃料電池スタックのうち正常スタックの出力をメイン負荷に供給するメイン電力調節部と、
    前記複数の燃料電池スタックのうち一つ以上の劣化スタックの出力をサブ負荷に供給するサブ電力調節部と、
    前記それぞれの燃料電池スタックの出力の接続対象を変更するスイッチング部と、
    前記複数の燃料電池スタックの状態を感知するスタック状態感知部と、
    前記スタック状態感知部から伝達された燃料電池スタックの状態に基づいて、少なくとも一つの劣化スタックが感知された場合、前記少なくとも一つの劣化スタックの出力を前記メイン電力調節部から分離し且つ前記サブ電力調節部に接続するように前記スイッチング部を制御するが、前記劣化スタックが複数の場合には、当該複数の劣化スタックを互いに直列に再接続して前記サブ電力調節部に接続するように前記スイッチング部を制御する制御部とを含んでなることを特徴とする、燃料電池システムの制御装置。
  2. 前記制御部は、前記伝達された燃料電池スタックの状態情報から少なくとも一つの動作不可能なスタックが感知された場合、前記少なくとも一つの動作不可能なスタックの出力を前記メイン電力調節部から分離することを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  3. 前記メイン電力調節部に出力を提供する正常スタックは前記少なくとも一つの劣化スタックを除いて直列、並列または直並列に再構成されて接続されることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  4. 前記スイッチング部は、前記それぞれのスタックの正電圧の供給対象をスイッチングするための正電圧スイッチング部と、前記それぞれのスタックの負電圧の供給対象をスイッチングするための負電圧スイッチング部と、前記劣化スタックが複数の場合には、当該複数の劣化スタックを直列に接続して前記サブ電力調節部に前記劣化スタックの出力を提供するための劣化スタック接続スイッチング部とを含むことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  5. nを2以上の整数とするとき、前記複数のスタックはn個のスタックを含み、前記スタック状態感知部はn個の分流器を含み、第1〜第n分流器の一端はそれぞれ第1〜第nスタックの正極に接続され、
    前記正電圧スイッチング部は第1〜第n正電圧スイッチを含み、前記負電圧スイッチング部は第1〜第n負電圧スイッチを含み、前記劣化スタック接続スイッチング部は第1〜第n劣化スタック接続スイッチを含み、
    前記第1〜第n正電圧スイッチはそれぞれ共通端子および第1〜第3端子を含み、前記第1〜第n負電圧スイッチはそれぞれ共通端子および第1〜第3端子を含み、前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチは共通端子および第1〜第3端子を含み、前記第n劣化スタック接続スイッチは共通端子、第1端子および第2端子を含み、
    前記第1〜第n正電圧スイッチ、前記第1〜第n負電圧スイッチおよび前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチは前記制御部の制御信号に基づいて共通端子を第1端子〜第3端子のいずれか一つに接続し、前記第n劣化スタック接続スイッチは前記制御部の制御信号に基づいて共通端子を第1端子または第2端子に接続することを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  6. 前記第1〜第n正電圧スイッチの共通端子はそれぞれ第1〜第n分流器の他端に接続され、前記第1〜第n正電圧スイッチの第1端子は前記メイン電力調節部の正電圧入力端子に接続され、前記第1〜第n正電圧スイッチの第2端子は開放されており、
    前記第1〜第n負電圧スイッチの共通端子はそれぞれ第1〜第nスタックの負極に接続され、前記第1〜第n負電圧スイッチの第1端子は前記メイン電力調節部の負電圧入力端子に接続され、前記第1〜第n負電圧スイッチの第2端子は開放されており、
    前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチの共通端子はそれぞれ第2〜第n正電圧スイッチの第3端子に接続され、前記第1〜第n劣化スタック接続スイッチの第1端子はそれぞれ第1〜第n負電圧スイッチの第3端子に接続され、前記第2〜第n劣化スタック接続スイッチの第2端子はそれぞれ前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチの共通端子に接続され、前記第1〜第(n−1)劣化スタック接続スイッチの第3端子および前記第n劣化スタック接続スイッチの共通端子は前記サブ電力調節部の負電圧入力端子に接続され、前記第1劣化スタック接続スイッチの第2端子と前記第1正電圧スイッチの第3端子は前記サブ電力調節部の正電圧入力端子に接続されることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  7. 前記複数の燃料電池スタックは(n1×1)、(n1×n2)または(n1×n2×n3)のアレイで配列され、前記n1、n2およびn3は2以上の整数である、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  8. 前記スタックアレイのスタックは直列、並列、または直並列に接続されることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  9. 前記複数の燃料電池スタックは、複数の燃料電池スタックモジュールから構成され、前記複数の燃料電池スタックモジュールのそれぞれは所定数の燃料電池スタックを含み、
    前記制御部は、前記燃料電池スタックモジュールの状態を感知して少なくとも一つの劣化スタックモジュールが存在する場合、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールを前記メイン電力調節部から分離することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システムの制御装置。
  10. 前記制御部は、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールの出力を前記サブ電力調節部に接続することを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システムの制御装置。
  11. 燃料電池システムの制御方法において、
    制御部が、並列に接続された燃料電池スタックの状態情報から、少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックが存在するか否かを判断する段階と、
    前記制御部が、少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックが存在すると判断する場合、スイッチング部を制御して前記少なくとも一つの劣化スタックまたは動作不可能なスタックの出力をメイン電力調節部から分離する段階と
    前記制御部が、前記少なくとも一つの劣化スタックの出力をサブ電力調節部に接続するように前記スイッチング部を制御するが、前記劣化スタックが複数の場合には、当該複数の劣化スタックを互いに直列に接続して前記サブ電力調節部に接続するように前記スイッチング部を制御する段階とを含んでなることを特徴とする、燃料電池システムの制御方法。
  12. 前記メイン電力調節部に出力を提供する正常スタックは、前記少なくとも一つの劣化スタックを除いて直列、並列または直並列に再構成されて接続されることを特徴とする、請求項11に記載の燃料電池システムの制御方法。
  13. 前記スイッチング部は、
    前記それぞれのスタックの正電圧の供給対象をスイッチングするための正電圧スイッチング部と、
    前記それぞれのスタックの負電圧の供給対象をスイッチングするための負電圧スイッチング部と、
    前記劣化スタックが複数の場合には、当該複数の劣化スタックを直列に接続して前記サブ電力調節部に前記劣化スタックの出力を提供するための劣化スタック接続スイッチング部とを含むことを特徴とする、請求項11に記載の燃料電池システムの制御方法。
  14. 前記複数の燃料電池スタックは、複数の燃料電池スタックモジュールから構成され、前記複数の燃料電池スタックモジュールのそれぞれは所定数の燃料電池スタックを含み、
    前記制御部は、前記燃料電池スタックモジュールの状態を感知して少なくとも一つの劣化スタックモジュールが存在する場合、前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールを前記メイン電力調節部から分離し、
    前記少なくとも一つの劣化スタックモジュールの出力を前記サブ電力調節部に接続するが、前記劣化スタックモジュールが複数の場合には、当該複数の劣化スタックモジュールを互いに直列に接続して前記サブ電力調節部に接続するように前記スイッチング部を制御することを特徴とする、請求項11に記載の燃料電池システムの制御方法。
JP2014083311A 2013-09-04 2014-04-15 サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法 Active JP6375134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130106026A KR102127293B1 (ko) 2013-09-04 2013-09-04 서브 전력 조절부를 이용한 연료전지 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
KR10-2013-0106026 2013-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050183A JP2015050183A (ja) 2015-03-16
JP6375134B2 true JP6375134B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=50486789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083311A Active JP6375134B2 (ja) 2013-09-04 2014-04-15 サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150064587A1 (ja)
EP (1) EP2846387B1 (ja)
JP (1) JP6375134B2 (ja)
KR (1) KR102127293B1 (ja)
CN (1) CN104425832B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063946B1 (ko) * 2013-09-05 2020-01-09 에스케이이노베이션 주식회사 연료전지 시스템 제어 장치 및 제어 방법
GB2533277B (en) * 2014-12-08 2017-12-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell assembly and associated method of operation
CN112993337B (zh) * 2019-12-14 2022-05-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种适用于燃料电池衰减过程的水管理故障诊断系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172041U (ja) * 1984-10-17 1986-05-16
US6620538B2 (en) * 2002-01-23 2003-09-16 Avista Laboratories, Inc. Method and apparatus for monitoring equivalent series resistance and for shunting a fuel cell
CN100346519C (zh) * 2002-03-29 2007-10-31 埃斯特科电池管理有限公司 燃料电池健康管理系统
WO2003098730A2 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Ballard Power Systems Inc. Electric power plant with adjustable array of fuel cell systems
US7247398B2 (en) * 2003-04-14 2007-07-24 General Motors Corporation System stack contingency and efficiency switching
JP4038723B2 (ja) * 2003-05-21 2008-01-30 アイシン精機株式会社 固体高分子型燃料電池の賦活方法
US6981379B2 (en) * 2003-07-23 2006-01-03 The Japan Research Institute, Limited Power supply system
FR2876503B1 (fr) * 2004-10-07 2007-02-16 Renault Sas Installation de production d'electricite comportant des piles a combustibles reliees en serie et comportant des moyens pour isoler une pile et procede de pilotage d'une telle installation
US20060127710A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Juergen Schulte System and method for bypassing failed stacks in a multiple stack fuel cell
KR100723395B1 (ko) * 2006-05-16 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 회로연결 제어시스템 및 구동방법
TW200832856A (en) * 2007-01-24 2008-08-01 Syspotek Corp Fuel cell with protective device
CN201859204U (zh) * 2010-06-22 2011-06-08 大连交通大学 基于can总线技术的大功率燃料电池巡检系统
KR20120017596A (ko) * 2010-08-19 2012-02-29 삼성에스디아이 주식회사 바이패스 회로를 구비한 연료전지 시스템 및 그 구동방법
JP5969297B2 (ja) * 2012-07-27 2016-08-17 京セラ株式会社 燃料電池システム
US9712073B2 (en) * 2012-09-11 2017-07-18 Futurewei Technologies, Inc. Flexible rectifier for providing a variety of on-demand voltages

Also Published As

Publication number Publication date
KR102127293B1 (ko) 2020-06-26
CN104425832B (zh) 2019-07-19
US20150064587A1 (en) 2015-03-05
KR20150027538A (ko) 2015-03-12
EP2846387A1 (en) 2015-03-11
JP2015050183A (ja) 2015-03-16
EP2846387B1 (en) 2017-01-11
CN104425832A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9240685B2 (en) Reconfigurable matrix-based power distribution architecture
US9325170B2 (en) Matrix-based power distribution architecture
WO2013118271A1 (ja) 並列蓄電システムおよびその制御方法
US9223394B2 (en) Rack and power control method thereof
US8093749B1 (en) Sharing redundant power supply modules among physical systems
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
JP6375134B2 (ja) サブ電力調節部を用いた燃料電池システムの制御装置および制御方法
US9160174B2 (en) Control architecture for power switching controller
US10001824B2 (en) Power system and power allocation method thereof
EP2923530B1 (en) Current mirror circuit and method
JP6470912B2 (ja) 燃料電池システム制御装置及び制御方法
JP2009201345A (ja) 電流レギュレータを使用した電池セルバランシングシステム
JP6492852B2 (ja) 電源切替装置、電源システム、電源切替方法、及び電源切替プログラム
EP2811611B1 (en) Power supply apparatus and electronic apparatus having the same
JP2013223318A (ja) 電流分配装置
JP2020054080A (ja) 電力供給装置、車両および電力供給制御装置
JP2011030324A (ja) 電源装置
JP6589491B2 (ja) 電源装置、電源制御方法、および制御プログラム
US10026979B2 (en) Apparatus and method for controlling fuel cell system using reconfigurable switch network
KR20180032983A (ko) 전력 공급 장치
WO2015056468A1 (ja) 電源装置
JP2018125969A (ja) 蓄電池のヒューズ判定回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250