JP6375070B1 - コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム - Google Patents

コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6375070B1
JP6375070B1 JP2017550945A JP2017550945A JP6375070B1 JP 6375070 B1 JP6375070 B1 JP 6375070B1 JP 2017550945 A JP2017550945 A JP 2017550945A JP 2017550945 A JP2017550945 A JP 2017550945A JP 6375070 B1 JP6375070 B1 JP 6375070B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosaic
screen
image
area
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179222A1 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6375070B1 publication Critical patent/JP6375070B1/ja
Publication of JPWO2018179222A1 publication Critical patent/JPWO2018179222A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】プライバシーを保護することが可能なコンピュータシステム、画面共有方法及びプログラムを提供することを目的とする。【解決手段】コンピュータシステムは、画面共有している画面内の所定の領域の入力を受け付け、所定の領域又はこの領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理する。また、このモザイク処理は、モザイク処理をしない元の画像を拡大する。モザイク処理を行う文字又は画像を予め記憶し、これらが画面上に表示された場合に、所定の領域又はこの領域以外の領域のいずれかに加えて、表示された文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行う。また、入力を受け付けて、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出し、これらを記憶し、これらが画面上に表示された場合に、所定の領域又はこの領域以外の領域のいずれかに加えて、これらに対してモザイク処理を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、画面共有を行うコンピュータシステム、画面共有方法及びプログラムに関する。
近年、スマートグラス等のウェアラブル端末の普及に伴い、このウェアラブル端末が有数する撮影装置が撮影したカメラ画像を共有することが増加している。このようなカメラ画像の共有において、プライバシーの確保が問題となっている。すなわち、ウェアラブル端末、携帯端末等で画面共有する際、カメラ画像に、目的対象物とは異なるものが写り込んでしまい、プライバシーが保護できないことが多くなっていた。
そこで、プライバシーの保護を目的として、例えば、指定された所定のウインドウのみ画面共有しない技術が開示されている(特許文献1参照)。
特許第5216810
しかしながら、特許文献1の構成では、撮影装置が撮影するカメラ画像を共有する場合には、ウインドウ画面のような枠が存在しない。そのため、例えば、カメラ画像に写り込んでしまった共有を意図していない秘密情報等が画面共有されてしまうことがあり、プライバシーの保護が十分ではなかった。
本発明は、プライバシーを保護することが可能なコンピュータシステム、画面共有方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
本発明は、画面共有している画面内の所定の領域の入力を受け付ける領域受付手段と、
前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理するモザイク処理手段と、
前記入力を受け付けて、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出する抽出手段と、
抽出された前記文字又は画像を記憶するモザイク対象記憶手段と、
を備え、
前記モザイク処理手段は、前記文字又は画像が画面上に表示された場合に、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかに加えて、表示された前記文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行う、
コンピュータシステムを提供する。
本発明によれば、コンピュータシステムは、画面共有している画面内の所定の領域の入力を受け付け、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理し、前記入力を受け付けて、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出し、抽出された前記文字又は画像を記憶し、前記文字又は画像が画面上に表示された場合に、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかに加えて、表示された前記文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行う
本発明は、コンピュータシステムのカテゴリであるが、画面共有方法及びプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
本発明によれば、プライバシーを保護することが可能なコンピュータシステム、画面共有方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、画面共有システム1の概要を示す図である。 図2は、画面共有システム1の全体構成図である。 図3は、携帯端末100の機能ブロック図である。 図4は、携帯端末100が実行するモザイク対象記憶処理を示すフローチャートである。 図5は、携帯端末100が実行するモザイク指定処理を示すフローチャートである。 図6は、携帯端末100が実行する抽出済被写体モザイク処理を示すフローチャートである。 図7は、携帯端末100が実行するモザイク対象モザイク処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[画面共有システム1の概要]
本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である画面共有システム1の概要を説明するための図である。画面共有システム1は、携帯端末100から構成され、図示していない他の携帯端末等と画面共有するコンピュータシステムである。
なお、図1において、携帯端末100の数は、適宜変更可能である。また、携帯端末100は、実在する装置に限らず、仮想的な装置であってもよい。
携帯端末100は、データ通信可能な端末装置である。携帯端末100は、自身が有するカメラ等の撮影装置により撮影したカメラ画像を他の端末装置と画面共有可能な端末装置である。携帯端末100は、例えば、携帯電話、携帯情報端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータに加え、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ等の電化製品や、スマートグラス、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル端末や、その他の物品である。
携帯端末100は、自身が有する撮影装置により、動画又は静止画等のカメラ画像を撮影し、自身に表示する(ステップS01)。
携帯端末100は、表示したカメラ画像を、図示していない他の端末装置と画面共有する(ステップS02)。
携帯端末100は、画面共有する画面内の所定の領域の入力を受け付ける(ステップS03)。所定の領域の入力とは、例えば、ユーザが所望する領域を囲う入力や、領域そのものを指定する入力(例えば、カメラ画像に写り込んでいる物体、人物、文字等を指定する入力)である。
携帯端末100は、受け付けた所定の領域又はこの所定の領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理を実行する(ステップS04)。このモザイク処理は、例えば、対象とする領域の解像度を落とす、この領域の全体を塗りつぶす等の画面共有先において視認できないようにする処理や、モザイク処理を行わない元の画像を拡大する処理である。元の画像を拡大する処理とは、受け付けた所定の領域又はこの所定の領域以外の画面内の領域の縦横比を維持しつつ、画像サイズを大きくすることである。
なお、画面共有システム1は、例えば、予め携帯端末100や画面共有先の端末装置に、後述するモザイク処理を行う対象の文字や画像を登録しておき、表示したカメラ画像や画面共有したカメラ画像を画像解析する。画面共有システム1は、画像解析の結果、この文字や画像が写り込んでいるか否かを判断し、写り込んでいる場合、この文字や画像そのものに対して、モザイク処理を行ってもよい。文字は、様々な語彙や語句や文章だけでなく、文字や数字そのものが登録されていてもよい。また、画像は、画像そのものや、画像を指す文字が登録されていてもよい。画像を指す文字が登録されている場合、この文字に該当する画像をカメラ画像から判別したうえで、モザイク処理を行う。
以上が、画面共有システム1の概要である。
[画面共有システム1のシステム構成]
図2に基づいて、本発明の好適な実施形態である画面共有システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態である画面共有システム1のシステム構成を示す図である。画面共有システム1は、携帯端末100、公衆回線網(インターネット網や、第3、第4世代通信網等)5から構成され、図示していない他の端末装置と画面共有するコンピュータシステムである。
なお、画面共有システム1を構成する装置の数は、適宜変更可能である。また、画面共有システム1は、実在する装置に限らず、仮想的な装置類により実現されてもよい。
携帯端末100は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
[各機能の説明]
図3に基づいて、本発明の好適な実施形態である画面共有システム1の機能について説明する。図3は、携帯端末100の機能ブロック図を示す図である。
携帯端末100は、制御部110として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部120として、他の端末装置等と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイス等を備える。また、携帯端末100は、記憶部130として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。また、携帯端末100は、入出力部140として、制御部110で制御したデータや画像を出力表示する表示部や、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルやキーボード、マウス等の入力部や、動画や静止画等のカメラ画像を撮影する撮影デバイス等の各種デバイスを備える。
携帯端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部120と協働して、画面共有モジュール150を実現する。また、携帯端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、記憶部130と協働して、記憶モジュール160を実現する。また、携帯端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部140と協働して、入力受付モジュール170、撮影モジュール171、表示モジュール172、モザイクモジュール173、画像解析モジュール174を実現する。
[モザイク対象記憶処理]
図4に基づいて、画面共有システム1が実行するモザイク対象記憶処理について説明する。図4は、携帯端末100が実行するモザイク対象記憶処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
入力受付モジュール170は、後述するモザイク処理を行う文字又は画像を示すモザイク対象の入力を受け付ける(ステップS10)。ステップS10において、入力受付モジュール170は、特定の語彙、語句、文章、文字そのもの、数字、記号等の入力を受け付ける。また、入力受付モジュール170は、撮影モジュール171が撮影したカメラ画像や既に撮影されたカメラ画像を、モザイク処理を行う画像として入力を受け付ける。このとき、入力受付モジュール170は、このカメラ画像そのものを入力として受け付けてもよいし、カメラ画像に含まれる特定の被写体への入力を受け付けてもよい。
なお、入力受付モジュール170は、画像の特徴等の画像そのもの以外の、この画像を識別することが可能な情報の入力を受け付けてもよい。
画像解析モジュール174は、カメラ画像を画像解析する(ステップS11)。ステップS11において、画像解析モジュール174は、カメラ画像の特徴点や特徴量を抽出することにより、画像解析を行う。画像解析モジュール174は、ここで抽出した特徴点や特徴量に基づいて、このカメラ画像に写り込んでいる被写体である文字又は画像を抽出する。
記憶モジュール160は、画像解析モジュール174が抽出したモザイク対象を記憶する(ステップS12)。携帯端末100は、ここで記憶したモザイク対象を、後述する処理において利用する。
なお、モザイク対象記憶処理は、携帯端末100のみでなく、この携帯端末100と画面共有を行う端末装置が実行してもよい。この場合、端末装置自体が上述した処理を実行してもよい。また、端末装置は、携帯端末100が記憶したモザイク対象を取得し、記憶してもよい。また、端末装置は、携帯端末100以外から、モザイク対象を取得し、記憶してもよい。
以上が、モザイク対象記憶処理である。
[モザイク指定処理]
図5に基づいて、画面共有システム1が実行するモザイク指定処理について説明する。図5は、携帯端末100が実行するモザイク指定処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
はじめに、撮影モジュール171は、カメラ画像を撮影する(ステップS20)。ステップS20において、撮影モジュール171は、カメラ画像として、動画又は静止画を撮影する。
表示モジュール172は、撮影モジュール171が撮影したカメラ画像を表示する(ステップS21)。
画面共有モジュール150は、表示したカメラ画像の画面を、図示していない端末装置と画面共有する(ステップS22)。ステップS22において、端末装置は、携帯端末100が表示するカメラ画像を取得し、自身に表示することにより、画面共有する。
入力受付モジュール170は、この画面共有する画面の所定の領域の入力を受け付ける(ステップS23)。ステップS23において、入力受付モジュール170は、タップ入力、ジェスチャー入力、マウス入力又は音声入力等により、所定の領域を入力する。このとき、表示モジュール170は、入力を受け付けた領域と、それ以外の領域とを区切る区切り線を表示してもよい。所定の入力としては、領域を囲うことにより、囲った領域を所定の領域として入力する。また、所定の入力は、囲う以外の方法で入力を受け付けてもよく、画面に写っている物体、人物、文字等そのものを指定する入力であってもよい。以下の説明において、所定の入力として、領域を囲う入力を受け付け、囲った領域に対してモザイク処理を行うものとして説明する。
なお、詳細は後述するが、囲った領域以外の領域に対してモザイク処理を行ってもよい。また、この所定の領域の入力は、携帯端末100に限らず、共有先の端末装置が行ってもよい。また、ステップS23の処理は、上述したステップS21の処理とステップS22の処理との間に行われてもよい。
画像解析モジュール174は、囲った領域におけるカメラ画像を画像解析する(ステップS24)。ステップS24において、画像解析モジュール174は、カメラ画像の特徴点や特徴量を抽出することにより、画像解析を行う。画像解析モジュール174は、ここで抽出した特徴点や特徴量に基づいて、このカメラ画像に写り込んでいる被写体である文字又は画像を抽出する。
記憶モジュール160は、抽出した被写体を、抽出済被写体として記憶する(ステップS25)。
なお、ステップS24及びステップS25の処理は、省略可能である。この場合、上述したステップS23の処理に続いて、後述するステップS26以降の処理を実行すればよい。また、ステップS24及びステップS25の処理は、後述するステップS26の処理の後に行われてもよい。すなわち、携帯端末100は、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出し、抽出された文字又は画像を記憶してもよい。
モザイクモジュール173は、囲った領域を、共有先に視認させないようにモザイク処理を実行する(ステップS26)。ステップS26において、モザイクモジュール173が行うモザイク処理は、例えば、囲った領域をピクセル単位でぼかすこと、囲った領域の代表値で全体を塗りつぶすこと、囲った領域の色情報を読み込んでその平均値を算出し、算出した結果に基づいて画像処理すること、この囲った領域の解像度を落とすことである。このモザイク処理は、非可逆変換である。本実施形態において、モザイクモジュール173は、囲った領域の画素数を落とした状態にすることをモザイク処理と称す。すなわち、モザイクモジュール173は、この囲った領域の画像のピクセルを拡大することにより、共有先に視認させないようにする。
このようにすることにより、携帯端末100と端末装置と画面共有する際、画面共有のための通信量を減らすことが可能となり、画面共有の際の通信速度の向上が見込める。また、囲った領域を塗りつぶして画面共有する場合と比較して、特にカメラ画像が動画である場合、よりカメラ画像を自然に表示することが可能となるとともに、モザイク処理が行われた部分とそうでない部分との間の色の違和感を抑制することが可能となる。
表示モジュール172は、モザイク処理が行われたカメラ画像であるモザイク済画像を表示する(ステップS27)。
画面共有モジュール150は、このモザイク済画像の画面を、図示していない端末装置と画面共有する(ステップS28)。
なお、コンピュータシステム1は、ステップS23の処理において所定の領域の入力を受け付けた際、一時的に画面共有を停止してもよい。この場合、共有先の端末装置に対して、秘密情報が含まれている旨の通知画面をカメラ画像の代わりに共有する。こののち、コンピュータシステム1は、モザイク済画像を表示した際、このモザイク済画像を画面共有を実行すればよい。
本実施形態において、囲った領域に対して、モザイク処理を行っているが、囲った領域ではなく、囲った領域以外の領域に対して、モザイク処理を行ってもよい。この場合、画像解析モジュール174は、囲った領域ではなく、囲った領域以外の領域に対して画像解析を行い、この領域におけるカメラ画像を画像解析すればよい。また、モザイクモジュール173は、この領域に対してモザイク処理を実行すればよい。すなわち、モザイクモジュール173は、入力を受け付けた所定の領域又はこの所定の領域以外の領域のいずれかに対してモザイク処理を実行する。
以上が、モザイク指定処理である。
[抽出済被写体モザイク処理]
図6に基づいて、画面共有システム1が実行する抽出済被写体モザイク処理について説明する。図6は、携帯端末100が実行する抽出済被写体モザイク処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
はじめに、撮影モジュール171は、カメラ画像を撮影する(ステップS30)。ステップS30の処理は、上述したステップS20の処理と同様である。
表示モジュール172は、撮影モジュール171が撮影したカメラ画像を表示する(ステップS31)。ステップS31の処理は、上述したステップS21の処理と同様である。
画面共有モジュール150は、表示したカメラ画像の画面を、図示していない端末装置と画面共有する(ステップS32)。ステップS32の処理は、上述したステップS22の処理と同様である。
画像解析モジュール174は、カメラ画像の画像解析を実行する(ステップS33)。ステップS33の処理は、上述したステップS24の処理と略同様であるが、相違点は、ステップS24の処理が、囲った領域におけるカメラ画像を画像解析することであるのに対して、ステップS33の処理は、カメラ画像全体を画像解析することである。
画像解析モジュール174は、抽出した被写体が抽出済被写体として記憶しているか否かを判断する(ステップS34)。ステップS34において、画像解析モジュール174は、上述したステップS25の処理により記憶モジュール160が記憶した抽出済被写体と、今回抽出した被写体とが一致するか否かを判断する。
ステップS34において、画像解析モジュール174は、記憶していると判断した場合(ステップS34 YES)、画像解析モジュール174は、該当する被写体の画面における位置を特定する(ステップS35)。ステップS35において、画像解析モジュール174は、該当する被写体を抽出した位置を、画面における位置として特定する。
一方、ステップS34において、画像解析モジュール174は、記憶していないと判断した場合(ステップS34 NO)、入力受付モジュール170は、この画面共有する画面の所定の領域の入力を受け付ける(ステップS36)。ステップS36の処理は、上述したステップS23の処理と同様である。
モザイクモジュール173は、囲った領域に加え、上述したステップS35の処理により特定した被写体に対して、モザイク処理を実行する(ステップS37)。ステップS37の処理は、上述したステップS26の処理と同様である。このとき、モザイクモジュール173は、特定した被写体に対しても、同様のモザイク処理を行う。
なお、ステップS37において、モザイクモジュール173は、抽出済被写体として記憶している被写体が画面内に存在しない場合、上述したステップS26の処理と同様の処理を実行する。
表示モジュール172は、モザイク処理が行われたカメラ画像であるモザイク済画像を表示する(ステップS38)。ステップS38の処理は、上述したステップS27の処理と同様である。
画面共有モジュール150は、このモザイク済画像の画面を、図示していない端末装置と画面共有する(ステップS39)。ステップS39の処理は、上述したステップS28の処理と同様である。
なお、コンピュータシステム1は、ステップS36の処理において所定の領域の入力を受け付けた際、一時的に画面共有を停止してもよい。この場合、共有先の端末装置に対して、秘密情報が含まれている旨の通知画面をカメラ画像の代わりに共有する。こののち、コンピュータシステム1は、モザイク済画像を表示した際、このモザイク済画像を画面共有を実行すればよい。
本実施形態において、囲った領域に対して、モザイク処理を行っているが、囲った領域ではなく、囲った領域以外の領域に対して、モザイク処理を行ってもよい。この場合、モザイクモジュール173は、囲った領域ではなく、囲った領域以外の領域に加え、これまでにモザイク処理された文字又は画像に対してモザイク処理を実行すればよい。すなわち、モザイクモジュール173は、入力を受け付けた所定の領域又はこの所定の領域以外の領域のいずれかに加えて、これまでにモザイク処理が行われた文字又は画像の部分に対してモザイク処理を実行する。
以上が、抽出済被写体モザイク処理である。
[モザイク対象モザイク処理]
図7に基づいて、画面共有システム1が実行するモザイク対象モザイク処理について説明する。図7は、携帯端末100が実行するモザイク対象モザイク処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
はじめに、撮影モジュール171は、カメラ画像を撮影する(ステップS40)。ステップS40の処理は、上述したステップS20の処理と同様である。
表示モジュール172は、撮影モジュール171が撮影したカメラ画像を表示する(ステップS41)。ステップS41の処理は、上述したステップS21の処理と同様である。
画面共有モジュール150は、表示したカメラ画像の画面を、図示していない端末装置と画面共有する(ステップS42)。ステップS42の処理は、上述したステップS22の処理と同様である。
画像解析モジュール174は、カメラ画像の画像解析を実行する(ステップS43)。ステップS43の処理は、上述したステップS33の処理と同様である。
画像解析モジュール174は、抽出した被写体がモザイク対象として記憶しているか否かを判断する(ステップS44)。ステップS44において、画像解析モジュール174は、上述したステップS11の処理により記憶モジュール160が記憶したモザイク対象と、今回抽出した被写体が一致するか否かを判断する。
ステップS44において、画像解析モジュール174は、記憶していると判断した場合(ステップS44 YES)、画像解析モジュール174は、該当する被写体の画面における位置を特定する(ステップS45)。ステップS45において、画像解析モジュール174は、該当する被写体を抽出した位置を、画面における位置として特定する。
一方、ステップS44において、画像解析モジュール174は、記憶していないと判断した場合(ステップS44 NO)、入力受付モジュール170は、この画面共有する画面の所定の領域の入力を受け付ける(ステップS46)。ステップS46の処理は、上述したステップS23の処理と同様である。
モザイクモジュール173は、囲った領域に加え、上述したステップS45の処理により特定した被写体に対して、モザイク処理を実行する(ステップS47)。ステップS47の処理は、上述したステップS26の処理と同様である。このとき、モザイクモジュール173は、特定した被写体に対しても、同様のモザイク処理を行う。
なお、ステップS47において、モザイクモジュール173は、モザイク対象として記憶している被写体が画面内に存在しない場合、上述したステップS26の処理と同様の処理を実行する。
表示モジュール172は、モザイク処理が行われたカメラ画像であるモザイク済画像を表示する(ステップS48)。ステップS48の処理は、上述したステップS27の処理と同様である。
画面共有モジュール150は、このモザイク済画像の画面を、図示していない端末装置と画面共有する(ステップS49)。ステップS49の処理は、上述したステップS28の処理と同様である。
なお、コンピュータシステム1は、ステップS46の処理において所定の領域の入力を受け付けた際、一時的に画面共有を停止してもよい。この場合、共有先の端末装置に対して、秘密情報が含まれている旨の通知画面をカメラ画像の代わりに共有する。こののち、コンピュータシステム1は、モザイク済画像を表示した際、このモザイク済画像を画面共有を実行すればよい。
本実施形態において、囲った領域に対して、モザイク処理を行っているが、囲った領域ではなく、囲った領域以外の領域に対して、モザイク処理を行ってもよい。この場合、モザイクモジュール173は、囲った領域ではなく、囲った領域以外の領域に加え、モザイク対象である文字又は画像に対してモザイク処理を実行すればよい。すなわち、モザイクモジュール173は、入力を受け付けた所定の領域又はこの所定の領域以外の領域のいずれかに加えて、予め記憶したモザイク処理を行う表示された文字又は画像の部分に対してモザイク処理を実行する。
コンピュータシステム1は、上述したモザイク指定処理、抽出済被写体モザイク処理又はモザイク対象モザイク処理のいずれか又は複数を組み合わせて実行してもよい。すなわち、コンピュータシステム1は、モザイク対象モザイク処理を実行する際、モザイク指定処理において記憶した抽出済被写体が、カメラ画像に存在する場合、入力を受け付けた領域及びモザイク対象に加えて、抽出済被写体に対してもモザイク処理を実行してもよい。また、コンピュータシステム1は、モザイク指定処理又は抽出済被写体にモザイク処理を実行する際、モザイク対象記憶処理において記憶したモザイク対象が、カメラ画像に存在する場合、入力を受け付けた領域及び抽出済被写体に加えて、モザイク対象に対してもモザイク処理を実行してもよい。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態で提供される。また、プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 画面共有システム、100 携帯端末、

Claims (5)

  1. 画面共有している画面内の所定の領域の入力を受け付ける領域受付手段と、
    前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理するモザイク処理手段と、
    前記入力を受け付けて、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出する抽出手段と、
    抽出された前記文字又は画像を記憶するモザイク対象記憶手段と、
    を備え、
    前記モザイク処理手段は、前記文字又は画像が画面上に表示された場合に、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかに加えて、表示された前記文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行う、
    コンピュータシステム。
  2. 前記モザイク処理手段は、モザイク処理をしない元の画像を拡大することでモザイク処理を実現する請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. モザイク処理を行う文字又は画像を予め記憶するモザイク対象記憶手段と、
    を備え
    前記モザイク処理を行う文字又は画像が画面上に表示された場合に、前記モザイク処理手段は、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかに加えて、表示されたモザイク処理を行う文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行う請求項1又は2に記載のコンピュータシステム。
  4. コンピュータシステムが実行する画面共有方法であって、
    画面共有している画面内の所定の領域の入力を受け付けるステップと、
    前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理するステップと、
    前記入力を受け付けて、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出するステップと、
    抽出された前記文字又は画像を記憶するステップと、
    前記文字又は画像が画面上に表示された場合に、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかに加えて、表示された前記文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行うステップと、
    を備える画面共有方法。
  5. コンピュータシステムに、
    画面共有している画面内の所定の領域の入力を受け付けるステップ、
    前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかを、共有先に視認させないようにモザイク処理するステップ、
    前記入力を受け付けて、モザイク処理された箇所の文字又は画像を抽出するステップ、
    抽出された前記文字又は画像を記憶するステップ、
    前記文字又は画像が画面上に表示された場合に、前記所定の領域又は当該所定の領域以外の画面内の領域のいずれかに加えて、表示された前記文字又は画像の部分に対してモザイク処理を行うステップ、
    を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2017550945A 2017-03-30 2017-03-30 コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム Active JP6375070B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013255 WO2018179222A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6375070B1 true JP6375070B1 (ja) 2018-08-15
JPWO2018179222A1 JPWO2018179222A1 (ja) 2019-04-11

Family

ID=63165796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550945A Active JP6375070B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10789914B2 (ja)
JP (1) JP6375070B1 (ja)
WO (1) WO2018179222A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6792959B2 (ja) * 2016-05-16 2020-12-02 クラリオン株式会社 情報端末、通信端末、ライセンス移行システム、ライセンス移行方法
US10834180B2 (en) * 2017-10-09 2020-11-10 Level 3 Communications, Llc Time and location-based trend prediction in a content delivery network (CDN)
WO2020096743A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Beckman Coulter, Inc. Service glasses with selective data provision
CN111741341A (zh) * 2020-06-10 2020-10-02 三星电子(中国)研发中心 共享屏幕处理装置和共享屏幕处理方法
CN112565842A (zh) * 2020-12-04 2021-03-26 广州视源电子科技股份有限公司 信息处理方法、装置及存储介质
WO2024101552A1 (ko) * 2022-11-07 2024-05-16 삼성전자 주식회사 사용자에게 민감한 내용이 외부 디스플레이 장치를 통해 다른 사람에게 노출되지 않게 하는 휴대 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302271A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 合成顔検索装置
JP2006195668A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 電子会議システム
JP2015143899A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報隠蔽方法及び情報隠蔽プログラム
JP2015184827A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ブラウジング共有サーバ、ブラウジング共有システム、ブラウジング共有方法、ブラウジング共有プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776275A (en) 1972-04-10 1973-12-04 Trw Inc Reactor bypass system
JPS62206681A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Dainippon Printing Co Ltd モザイクパタ−ンによる画像表現方法
JP3740351B2 (ja) 2000-06-23 2006-02-01 日本電信電話株式会社 画像加工装置および方法およびこの方法の実行プログラムを記録した記録媒体
US8938671B2 (en) * 2005-12-16 2015-01-20 The 41St Parameter, Inc. Methods and apparatus for securely displaying digital images
JP5216810B2 (ja) 2010-05-28 2013-06-19 株式会社オプティム 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP5676522B2 (ja) * 2012-05-22 2015-02-25 日本電信電話株式会社 文字列変換方法及びプログラム
US10319345B2 (en) * 2013-05-02 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd Portable terminal and method for partially obfuscating an object displayed thereon
US9608944B2 (en) * 2013-08-09 2017-03-28 Beijing Lenovo Software Ltd. Information processing apparatus and information processing method
JP5543679B1 (ja) * 2014-02-03 2014-07-09 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲーム内図形認識システム及びゲーム内図形認識プログラム
US9977909B1 (en) * 2015-01-13 2018-05-22 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Selectively obscuring and/or revealing sensitive information in a display of a computing device
US9691361B2 (en) * 2015-08-03 2017-06-27 International Business Machines Corporation Adjusting presentation of content on a display
JP6575460B2 (ja) * 2016-08-23 2019-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置及びデータ送信プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302271A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 合成顔検索装置
JP2006195668A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 電子会議システム
JP2015143899A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報隠蔽方法及び情報隠蔽プログラム
JP2015184827A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ブラウジング共有サーバ、ブラウジング共有システム、ブラウジング共有方法、ブラウジング共有プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018179222A1 (ja) 2018-10-04
US10789914B2 (en) 2020-09-29
JPWO2018179222A1 (ja) 2019-04-11
US20200013373A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375070B1 (ja) コンピュータシステム、画面共有方法及びプログラム
US12020390B2 (en) Virtual content generation
US9811894B2 (en) Image processing method and apparatus
JP7262659B2 (ja) 目標対象物マッチング方法及び装置、電子機器並びに記憶媒体
JP2021526698A (ja) 画像生成方法および装置、電子機器、並びに記憶媒体
KR100965720B1 (ko) 모자이크 영상을 생성하는 방법 및 이를 위한 장치
US10748000B2 (en) Method, electronic device, and recording medium for notifying of surrounding situation information
US10887195B2 (en) Computer system, remote control notification method and program
CN114175113A (zh) 提供头像的电子装置及其操作方法
US20230316529A1 (en) Image processing method and apparatus, device and storage medium
US20170024918A1 (en) Server and method of providing data
CN110807769B (zh) 图像显示控制方法及装置
CN113822798B (zh) 生成对抗网络训练方法及装置、电子设备和存储介质
US20160350622A1 (en) Augmented reality and object recognition device
US11403788B2 (en) Image processing method and apparatus, electronic device, and storage medium
CN111353946A (zh) 图像修复方法、装置、设备及存储介质
CN111553865B (zh) 图像修复方法及装置、电子设备和存储介质
JP6267809B1 (ja) パノラマ画像合成解析システム、パノラマ画像合成解析方法及びプログラム
CN111145283A (zh) 一种用于输入法的表情个性化生成方法及装置
KR101738896B1 (ko) 패턴 복사를 이용한 가상 피팅 시스템 및 그 방법
CN110619257B (zh) 一种文字区域确定方法和装置
JP7214926B1 (ja) 画像処理方法、装置、電子機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN110147511B (zh) 一种页面处理方法、装置、电子设备及介质
KR20120012627A (ko) 얼굴인식 기반 개인정보 증강 서비스 시스템 및 그 방법
Shoaei Shirehjini Smartphones as Visual Prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250