JP6372477B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6372477B2
JP6372477B2 JP2015230090A JP2015230090A JP6372477B2 JP 6372477 B2 JP6372477 B2 JP 6372477B2 JP 2015230090 A JP2015230090 A JP 2015230090A JP 2015230090 A JP2015230090 A JP 2015230090A JP 6372477 B2 JP6372477 B2 JP 6372477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
unit
group
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015230090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097673A (ja
Inventor
田中 敏彦
敏彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015230090A priority Critical patent/JP6372477B2/ja
Publication of JP2017097673A publication Critical patent/JP2017097673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372477B2 publication Critical patent/JP6372477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、印刷システムに関するものである。
複合機等に代表される印刷装置においては、画像データを基に、感光体に対して光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナーを供給して可視画像とした後、用紙に転写して定着させ、装置外に排出して印刷する。
昨今、印刷装置においては、排出される消耗品の低減や消費電力の削減が求められている。現像ローラー上のトナーをリフレッシュするリフレッシュ工程におけるトナーの吐出量の調整に関する技術が、特開2006−293141号公報(特許文献1)に開示されている。また、印刷装置の消費電力の削減に関する技術が、特開2012−58774号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2006−293141号公報 特開2012−58774号公報
印刷装置においては、印刷物の印字率に起因して、排出されるトナーの量が変化する。具体的には、印字率の低い印刷を多く行っていれば、消費されるトナーの量が少なくなり、現像器内に留まるトナーの量が多くなって、地肌カブリや画像濃度の低下が生じることとなる。その結果、用紙に転写されずに感光体上からブレードによって除去されるような無駄なトナーが多く排出されることとなってしまう。一方、印字率の高い印刷を適度に行っていれば、トナーが適度に消費され、結果として排出されるトナーの量は比較的少なくなる。
ここで、オフィスには、複数の印刷装置が設置されている場合がある。このような場合において、一部の印刷装置に対して印字率の低い印刷が集中すると、全体として排出されるトナーの量が多くなってしまうこととなる。このような状況は好ましいものではなく、特許文献1および特許文献2に開示の技術では、対応することが困難である。
この発明の目的は、より効率的にトナーの排出量の低減を図ることができる印刷システムを提供することである。
この発明の印刷システムは、第一の印刷装置と、第二の印刷装置と、第一の印刷装置および第二の印刷装置と通信可能に接続されたサーバーと、サーバーに通信可能に接続されたコンピューターとを含む。コンピューターは、サーバーに対して、画像データを送信して、画像データの印刷を要求する印刷要求部を備える。第一および第二の印刷装置はそれぞれ、サーバーから送信された画像データを基に印刷を行う印刷部を備える。サーバーは、印刷要求受け付け部と、ユーザー特定部と、グループ判別部と、画像データ保持部と、画像データ関連付け部と、印字率データ取得部と、判断部と、画像データ送信部とを備える。印刷要求受け付け部は、印刷要求部による印刷要求を受け付ける。ユーザー特定部は、印刷要求部により印刷を要求したユーザーを特定する。グループ判別部は、ユーザー特定部により特定されたユーザーが、所定の印字率以上の印刷を行う第一のグループに属するか、または所定の印字率未満の印刷を行う第二のグループに属するかを判別する。画像データ保持部は、グループ判別部により判別されたグループに対応させて画像データを割り振り、画像データを保持する。画像データ関連付け部は、所定のタイミングで、第一のグループに属する画像データと第二のグループに属する画像データとを相互に関連付ける。印字率データ取得部は、第一および第二の印刷装置が印刷したそれぞれの印刷物の印字率のデータを取得する。判断部は、画像データ関連付け部により関連付けられた第一の画像データおよび第二の画像データを、印字率データ取得部により取得された印字率に応じて導出される第一および第二の印刷装置におけるトナーの排出率に基づいて、第一または第二の印刷装置のいずれに送信するかを判断する。画像データ送信部は、判断部による判断結果に基づいて、第一または第二の印刷装置に画像データ関連付け部により関連付けられた第一の画像データおよび第二の画像データを送信する。
このような印刷システムによれば、サーバーは、コンピューターから印刷を要求したユーザーが、所定の印字率以上の印刷を行う第一のグループに属するか、または所定の印字率未満の印刷を行う第二のグループに属するかを判別する。そして、グループに対応させて画像データを割り振り、第一のグループに属する画像データと第二のグループに属する画像データとを関連付ける。そして、印字率に応じて導出される第一および第二の印刷装置におけるトナーの排出率に基づいて、いずれの印刷装置に画像データを送信するかが判断される。送信された第一または第二の印刷装置は、送信された第一のグループに属する画像データと第二のグループに属する画像データを印刷する。そうすると、いずれか一方の印刷装置に、印字率の低い画像データが集中して印刷されることを回避することができる。また、印字率に応じて導出される第一および第二の印刷装置におけるトナーの排出率に基づいて、いずれの印刷装置に画像データを送信するかが判断されるため、第一および第二の印刷装置の全体で、トナーの排出量の低減を図ることができる。したがって、このような印刷システムによると、より効率的にトナーの排出量の低減を図ることができる。
この発明の一実施形態に係る印刷システムの外観を示す概略図である。 図1に示す印刷システムの構成を示すブロック図である。 サーバー制御部の構成を示すブロック図である。 サーバーハードディスクの格納領域に格納されたテーブルのデータを示す概念図である。 図1に示す印刷システムを用いて印刷を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。 コンピューターのディスプレイの表示画面の一例を示す図である。 サーバーハードディスクの格納領域に格納されたテーブルのデータを示す概念図である。 コンピューターのディスプレイの表示画面の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る印刷システムの外観を示す概略図である。図2は、図1に示す印刷システムの構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、印刷システム27は、第一の印刷装置としての第一の複合機11aと、第二の印刷装置としての第二の複合機11bと、第一のコンピューター26aと、第二のコンピューター26bと、第三のコンピューター26cと、第四のコンピューター26dと、サーバー31とを備える。第一の複合機11a、第二の複合機11b、第一〜第四のコンピューター26a〜26d、およびサーバー31はそれぞれ、ネットワーク25を介して通信可能に接続されている。サーバー31は、印刷システム27を管理するサーバーである。図2において、印刷システム27を二点鎖線で示している。
次に、複合機11aの構成について説明する。複合機11aは、複合機制御部12と、操作部13と、画像読み取り部14と、画像形成部15と、複合機ハードディスク16と、ファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。
複合機制御部12は、複合機11a全体の制御を行う。操作部13は、複合機11a側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含む。操作部13は、印刷部数や階調等の画像形成の条件や電源のオンまたはオフをユーザーに入力させる。画像読み取り部14は、セット位置にセットされた原稿を読み取り位置に搬送する原稿搬送装置としてのADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、ADF22または不図示の載置台上にセットされた原稿の画像を読み取る。画像形成部15は、画像読み取り部14により読み取られた画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に、用紙に画像を形成する。複合機ハードディスク16は、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う。ファクシミリ通信部17は、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行う。
なお、複合機11aは、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。
複合機11aは、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、複合機11aは、送信された画像データを基に、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を用紙に印刷する印刷部として作動する。複合機11aは、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。複合機11aは、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
なお、複合機11bについては、複合機11aと同様の構成であるため、その説明を省略する。
次に、コンピューター26aの構成について説明する。コンピューター26aには、ディスプレイ28a、キーボード29a、および図示しないマウスが接続されている。ディスプレイ28aにより、コンピューター26aからの情報やデータが表示される。また、キーボード29aおよびマウスを用いて、ユーザーは、コンピューター26aへのデータの入力を行う。コンピューター26aは、コンピューター制御部23aを含む。コンピューター制御部23aは、コンピューター26a自身を制御する。コンピューター制御部23aは、サーバー31に対して、画像データを送信して画像データの印刷を要求する印刷要求部19aを備える。
なお、他のコンピューター26b、26c、26dについても、ディスプレイ28b、28c、28d、キーボード29b、29c、29d、および図示しないマウスが接続されている。他のコンピューター26b、26c、26dについては、コンピューター26aと同様の構成であるため、それらの説明を省略する。
次に、サーバー31の構成について説明する。サーバー31についても、コンピューター26aと同様に、ディスプレイ32、キーボード33、および図示しないマウスが接続されている。ディスプレイ32により、サーバー31からの情報やデータが表示される。また、キーボード33およびマウスを用いて、ユーザーは、サーバー31へのデータの入力を行う。
サーバー31は、サーバー制御部34と、サーバーハードディスク35とを含む。サーバー制御部34は、サーバー31自身を制御する。サーバーハードディスク35は、受信した画像データや入力されたデータ等の格納を行う。
次に、サーバー制御部34の構成について説明する。図3は、サーバー制御部34の構成を示すブロック図である。図3を参照して、サーバー制御部34は、印刷要求受け付け部41と、ユーザー特定部42と、グループ判別部43と、画像データ保持部44と、画像データ関連付け部45と、印字率データ取得部46と、判断部47と、画像データ送信部48とを備える。
印刷要求受け付け部41は、印刷要求部19aによる印刷要求を受け付ける。印刷要求受け付け部41は、第二〜第四のコンピューター26b〜26dからの印刷要求も受け付ける。ユーザー特定部42は、印刷を要求したユーザーを特定する。グループ判別部43は、ユーザー特定部42により特定されたユーザーが、所定の印字率以上の印刷を行う第一のグループに属するか、または所定の印字率未満の印刷を行う第二のグループに属するかを判別する。画像データ保持部44は、グループ判別部43により判別されたグループに対応させて画像データを割り振り、画像データを保持する。画像データ関連付け部45は、所定のタイミングで、第一のグループに属する画像データと第二のグループに属する画像データとを相互に関連付ける。印字率データ取得部46は、第一および第二の複合機11a、11bが印刷したそれぞれの印刷物の印字率のデータを取得する。判断部47は、画像データ関連付け部45により関連付けられた第一の画像データおよび第二の画像データを、印字率データ取得部46により取得された印字率に応じて導出される第一および第二の複合機11a、11bにおけるトナーの排出率に基づいて、第一または第二の複合機11a、11bのいずれに送信するかを判断する。画像データ送信部48は、判断部47による判断結果に基づいて、第一または第二の複合機11a、11bに画像データ関連付け部45により関連付けられた第一の画像データおよび第二の画像データを送信する。
また、サーバー制御部34は、報知部49を備える。報知部49は、コンピューター26aに対して、第一または第二のいずれの複合機11a、11bで印刷されるかを報知する。
次に、サーバーハードディスク35に格納されているデータについて説明する。図4は、サーバーハードディスク35の格納領域36に格納されたテーブルのデータを示す概念図である。
図4を参照して、サーバーハードディスク35の格納領域36に予め格納されるテーブルのデータ37において、複合機11a、11bを利用して印刷を行う各ユーザーは、所定の印字率以上の印字率の印刷を行う第一のグループAと、所定の印字率未満の印字率の印刷を行う第二のグループAとに分けられている。具体的には、ユーザーXおよびユーザーYは、第一のグループAに属している。ユーザーZおよびユーザーWは、第二のグループAに属している。このユーザー毎のグループA、グループAへの割り振りについては、過去の各ユーザーにおける印刷物の印字率や、所属する部門等に起因する。
また、サーバーハードディスク35の格納領域36に格納されるテーブルのデータ37には、印刷される前の画像データBが保持されている。具体的には、画像データBは、ユーザーZによって既に印刷が要求されたものであり、第二のグループAに属している。この場合、画像データBについては、未だ第一または第二の複合機11a、11bによって印刷されていない。すなわち、画像データBは、サーバーハードディスク35にいわゆるスプールされている状態であり、出力するタイミングを限定されていないものである。
次に、印刷システム27を用いて、ユーザーXが、コンピューター26aから印刷を行う場合の処理の流れについて説明する。図5は、印刷システム27を用いて、ユーザーXが、コンピューター26aから印刷を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。なお、ユーザーXは、所定の印字率以上の印字率の印刷を行う第一のグループAに属している。
図5を参照して、まず、ユーザーXは、コンピューター26aが設置されている箇所に赴き、ログインを行う(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。すなわち、印刷を行うユーザーXに関するデータがキーボード29a等によりコンピューター26aに入力され、認証される。
図6は、この場合のコンピューター26aのディスプレイ28aの表示画面の一例を示す図である。図6を参照して、ディスプレイ28aの表示画面51には、「ユーザー」との表記52aと、ユーザー名を入力させるユーザー名入力部53aと、「パスワード」との表記52bと、パスワードを入力させるパスワード入力部53bとが示されている。
ユーザーXは、キーボード29aおよびマウスを利用して、ユーザー名入力部53aおよびパスワード入力部53bにユーザー名、およびパスワードを入力する。この場合、ユーザー名として、ユーザー「X」が入力される。認証が成功すると、ログイン画面から次の画面に移行する。
そして、ユーザーは、画像データBをサーバー31に送信すると共に、画像データBの印刷要求を行う(S12)。そうすると、印刷要求受け付け部41は、画像データBを受信すると共に、印刷要求を受け付ける(S13)。
次に、ユーザー特定部42は、印刷を要求したユーザーを特定する(14)。この場合、ログインのデータを取得することにより、印刷を要求したユーザーが、ユーザー「X」であることを特定する。
その後、グループ判別部43は、ユーザーXが、所定の印字率以上の印刷を行う第一のグループAに属するか、または所定の印字率未満の印刷を行う第二のグループAに属するかを判別する(S15)。具体的には、上記した格納領域36に格納されているテーブルのデータ37に基づいて判別する。この場合、テーブルのデータ37から、ユーザーXは、第一のグループAに属していると判別される。
次に、画像データ保持部44は、判別されたグループに対応させて画像データを割り振り、画像データを保持する(S16)。この場合、画像データBは、第一のグループAに割り振られるため、テーブルのデータとしては、図7に示すものとなる。図7は、この場合のサーバーハードディスク35の格納領域36に格納されたテーブルのデータ37を示す概念図である。図7は、図4に対応するものである。
その後、画像データ関連付け部45は、所定のタイミングに達した時に(S17において、YES)、第一のグループAに属する画像データと第二のグループAに属する画像データとを関連付ける(S18)。この場合、第一のグループAに属する画像データは、画像データBだけであり、第二のグループAに属する画像データは、画像データBだけであるため、画像データBと画像データBとが関連付けられる。ここでいう関連付けとは、画像データBと画像データBとを紐付けてセットにして、画像データBと画像データBとが送信される複合機11a、11bを同じにするという意味である。また、所定のタイミングとしては、例えば、一時間毎や二時間毎である。
次に、印字率データ取得部46は、各複合機11a、11bが印刷したそれぞれの印刷物の印字率のデータを取得する(S19)。この場合、所定のタイミングまでに、各複合機11a、11bが印刷したそれぞれの過去の印刷物の印字率のデータを取得する。
その後、判断部47は、画像データ関連付け部45により関連付けられた第一の画像データおよび第二の画像データを、印字率データ取得部46により取得された印字率に応じて導出される第一および第二の複合機11a、11bにおけるトナーの排出率に基づいて、第一または第二の複合機11a、11bのいずれに送信するかを判断する(S20)。すなわち、取得された第一の複合機11aの印字率のデータ、および取得された第二の複合機11bの印字率のデータから、全体としてのトナーの排出率を導出する。そして、どちらの複合機11a、11bにおいて、関連付けられた画像データBと画像データBとを印刷すれば、全体としてのトナーの排出量が少なくなるかを判断する。
そして、画像データ送信部48は、判断部47による判断結果に基づいて、第一または第二の複合機11a、11bに画像データ関連付け部45により関連付けられた第一の画像データBおよび第二の画像データBを送信する(S21)。
送信された第一の画像データBおよび第二の画像データBを受信したいずれかの複合機11a、11bの印刷部としての画像形成部15は、第一の画像データBおよび第二の画像データBの印刷を行う(S22)。また、報知部49は、コンピューター26aに対して、いずれの複合機11a、11bで印刷されるかを報知する(S23)。この場合、報知部49は、ディスプレイ28aの表示画面で印刷される複合機11aを表示することにより報知する。
図8は、この場合のディスプレイ28aの表示画面の一例を示す図である。図8を参照して、ディスプレイ28aの表示画面51には、「画像データBは、第一の複合機で印刷されます。」とのメッセージ54と、「確認」と表記されており、押下により、次の表示画面51へ移行させるキー55とが示されている。ユーザーXは、メッセージ54を確認して、キー55を押下した後、第一の複合機11aが設置されている箇所に赴く。そして、画像データBの印刷物を得る。
このような印刷システム27によれば、サーバー31は、コンピューター26aから印刷を要求したユーザーが、所定の印字率以上の印刷を行う第一のグループに属するか、または所定の印字率未満の印刷を行う第二のグループに属するかを判別する。そして、グループに対応させて画像データを割り振り、第一のグループに属する画像データと第二のグループに属する画像データとを関連付ける。そして、印字率に応じて導出される第一および第二の複合機11a、11bにおけるトナーの排出率に基づいて、いずれの複合機11a、11bに画像データを送信するかが判断される。送信された第一または第二の複合機11a、11bは、送信された第一のグループに属する画像データと第二のグループに属する画像データを印刷する。そうすると、いずれか一方の複合機11a、11bに、印字率の低い画像データが集中して印刷されることを回避することができる。また、印字率に応じて導出される第一および第二の複合機11a、11bにおけるトナーの排出率に基づいて、いずれの複合機11a、11bに画像データを送信するかが判断されるため、第一および第二の複合機11a、11bの全体で、トナーの排出量の低減を図ることができる。したがって、このような印刷システム27によると、より効率的にトナーの排出量の低減を図ることができる。
この場合、報知部49は、コンピューター26aに対して、いずれの複合機11a、11bで印刷されるかを報知しているため、ユーザーXは、容易に、画像データBの出力先を把握することができる。
また、この場合、ユーザー特定部42は、コンピューター26aに入力されたログインのデータからユーザーを特定しているため、より確実にユーザーを特定することができる。
なお、上記の実施の形態において、所定のタイミングとして、一時間毎や二時間毎としたが、これに限らず、例えば、一日毎といったタイミングでもよい。
また、上記の実施の形態において、印字率データ取得部46は、第一および第二の複合機11a、11bの使用状況に応じて更新されるよう構成してもよい。例えば、特定日数でのグループ毎に使用状況と排出されるトナーとの統計をとり、排出トナーが少なくなるようにする。こうすることにより、より的確に、トナーの排出量の低減を図ることができる。
なお、上記の実施の形態においては、画像データ関連付け部45は、画像データBと画像データBとを関連付けることとしたが、例えば、グループAに複数の画像データが属しており、グループAにも複数の画像データが属していた場合、画像データの印字率の高低に応じて、それぞれの画像データが種々関連付けられる。
また、上記の実施の形態においては、印字率の高低に基づいてグループを二つに分けることとしたが、これに限らず、グループを三つ以上に分けることとしてもよい。
なお、上記の実施の形態において、報知部49は、ディスプレイ28aの表示画面51への表示により報知することとしたが、これに限らず、報知部49は、音声により報知することにしてもよいし、表示と共に音声により報知することにしてもよい。また、例えば、複合機11a、11bが並んで配置されている場合等においては、報知部49を備えない構成としてもよい。
また、上記の実施の形態においては、印刷システム27は、四台のコンピューター26a〜26dと、一つのサーバー31と、二台の複合機11a、11bとを含むこととしたが、これに限らず、コンピューター26a〜26dについては、三台以下であってもよいし、五台以上であってもよい。複合機11a、11bについても、三台以上であってもよい。
なお、上記の実施の形態においては、ユーザー特定部42は、コンピューター26aへのログインのデータから、ユーザーを特定することとしたが、これに限らず、例えば、各コンピューター26a〜26dにユーザーX、Y、Z、Wがそれぞれ割り当てられている場合には、そのデータに基づいて、ユーザーを特定するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態において、機器毎に特定の日数、例えば、1日のグループ毎の使用状況と排出トナーとの統計をとり、排出トナーを出力しにくいグループAとグループAとの関連付け比率を変更するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る印刷システムは、全体としてのトナーの排出量の低減が要求される場合に、特に有効に利用される。
11a,11b 複合機、12 複合機制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 複合機ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、19a 印刷要求部、21,51 表示画面、22 ADF、23a コンピューター制御部、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c,26d コンピューター、27 印刷システム、28a,28b,28c,28d,32 ディスプレイ、29a,29b,29c,29d,33 キーボード、31 サーバー、34 サーバー制御部、35 サーバーハードディスク、36 格納領域、37 データ、41 印刷要求受け付け部、42 ユーザー特定部、43 グループ判別部、44 画像データ保持部、45 画像データ関連付け部、46 印字率データ取得部、47 判断部、48 画像データ送信部、49 報知部、52a,52b 表記、53a ユーザー名入力部、53b パスワード入力部、54 メッセージ、55 キー。

Claims (4)

  1. 第一の印刷装置と、第二の印刷装置と、前記第一の印刷装置および前記第二の印刷装置と通信可能に接続されたサーバーと、前記サーバーに通信可能に接続されたコンピューターとを含む印刷システムであって、
    前記コンピューターは、
    前記サーバーに対して、画像データを送信して、前記画像データの印刷を要求する印刷要求部を備え、
    前記第一および前記第二の印刷装置はそれぞれ、
    前記サーバーから送信された前記画像データを基に印刷を行う印刷部を備え、
    前記サーバーは、
    前記印刷要求部による印刷要求を受け付ける印刷要求受け付け部と、
    前記印刷要求部により印刷を要求したユーザーを特定するユーザー特定部と、
    前記ユーザー特定部により特定されたユーザーが、所定の印字率以上の印刷を行う第一のグループに属するか、または前記所定の印字率未満の印刷を行う第二のグループに属するかを判別するグループ判別部と、
    前記グループ判別部により判別された前記グループに対応させて前記画像データを割り振り、前記グループ毎に前記画像データを保持する画像データ保持部と、
    所定のタイミングで、前記第一のグループに属する前記画像データと前記第二のグループに属する画像データとを相互に関連付ける画像データ関連付け部と、
    前記第一および前記第二の印刷装置が印刷したそれぞれの印刷物の印字率のデータを取得する印字率データ取得部と、
    前記画像データ関連付け部により関連付けられた第一の画像データおよび第二の画像データを、前記印字率データ取得部により取得された前記印字率に応じて導出される前記第一および前記第二の印刷装置におけるトナーの排出率に基づいて、前記第一または前記第二の印刷装置のいずれに送信するかを判断する判断部と、
    前記判断部による判断結果に基づいて、前記第一または前記第二の印刷装置に前記画像データ関連付け部により関連付けられた前記第一の画像データおよび前記第二の画像データを送信する画像データ送信部とを備える、印刷システム。
  2. 前記サーバーは、前記コンピューターに対して、前記第一または前記第二のいずれの印刷装置で印刷されるかを報知する報知部をさらに備える、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印字率データ取得部は、前記第一および前記第二の印刷装置の使用状況に応じて更新される、請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 前記ユーザー特定部は、前記コンピューターに入力されたログインデータから、前記ユーザーを特定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷システム。
JP2015230090A 2015-11-25 2015-11-25 印刷システム Expired - Fee Related JP6372477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230090A JP6372477B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230090A JP6372477B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097673A JP2017097673A (ja) 2017-06-01
JP6372477B2 true JP6372477B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=58816907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230090A Expired - Fee Related JP6372477B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372477B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065470A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Canon Inc 画像記録装置用の制御方法及び制御装置、並びに制御プログラム
JP5713935B2 (ja) * 2012-02-28 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017097673A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229735B2 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
JP5291145B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法
JP7085122B2 (ja) 印刷デバイス、システム及び印刷デバイスに関連付けられているルールの構築及び実行方法
US11645024B2 (en) Resuming print job by using accounting information
US10248066B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
JP5488014B2 (ja) 情報処理装置、ディアクティベーション処理制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011193309A (ja) 画像形成システム、ユーザマネージャサーバ装置、および画像形成装置
US20110164270A1 (en) Image forming apparatus and system and method for charging for printing
JP6372477B2 (ja) 印刷システム
JP2014041513A (ja) 印刷システム
JP5186521B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2008027391A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US20110085805A1 (en) Image forming apparatus, monitoring system for image forming apparatus, and operation program for image forming apparatus
JP6515460B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2017228072A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5124241B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP6558342B2 (ja) 画像形成システム、通信端末装置、画像形成装置、及びサーバー
JP6465050B2 (ja) 画像形成装置
US20220057975A1 (en) Printed matter management device, printed matter management system, and program
JP2013056515A (ja) 利用量制限装置、機器システム、プログラム
US10924622B2 (en) Management apparatus
US20220019680A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP6635083B2 (ja) ログ管理システム及びログ管理方法
JP2013242736A (ja) 情報処理装置、印刷システム、印刷装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees