JP6371509B2 - Determination method of carcass shape of pneumatic tire - Google Patents

Determination method of carcass shape of pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP6371509B2
JP6371509B2 JP2013199888A JP2013199888A JP6371509B2 JP 6371509 B2 JP6371509 B2 JP 6371509B2 JP 2013199888 A JP2013199888 A JP 2013199888A JP 2013199888 A JP2013199888 A JP 2013199888A JP 6371509 B2 JP6371509 B2 JP 6371509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
point
width
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199888A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015066953A (en
Inventor
慎太郎 富田
慎太郎 富田
田中 進
進 田中
一夫 浅野
一夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013199888A priority Critical patent/JP6371509B2/en
Priority to US14/913,600 priority patent/US10071597B2/en
Priority to EP14844468.0A priority patent/EP3037278B1/en
Priority to PCT/JP2014/072378 priority patent/WO2015037440A1/en
Priority to CN201480050002.XA priority patent/CN105555546B/en
Publication of JP2015066953A publication Critical patent/JP2015066953A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6371509B2 publication Critical patent/JP6371509B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤのカーカス形状の決定方法、及び、この方法を適用して製造された空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a method for determining a carcass shape of a pneumatic tire, and a pneumatic tire manufactured by applying this method.

従来、市販用リプレイスタイヤでは、1つのトレッドパターンについて、多数のサイズがラインナップされている。多いものでは、1つのトレッドパターンについて、70サイズを超えるラインナップもある。このタイヤサイズは、規格(例えばJATMA規格)によって定められている。例えば、195/65R15である。195は呼称幅(mm)、65は呼称偏平率、Rはラジアル、15は呼称リム径(インチ)である。このうち、一つの偏平率におけるタイヤ幅の拡張展開の手法として、まず、当該偏平率のうちの代表となるタイヤ幅が選定される。この代表タイヤ幅の金型のプロファイルが設計される。この代表プロファイルと相似形になるように、各タイヤ幅の金型プロファイルが決定される。次いで、必要なゴムゲージが考慮され、タイヤ幅毎のカーカスプロファイルが設計される。カーカスプロファイルとは、カーカスの肉厚の中心線(カーカスライン)によって示される形状を言う。   Conventionally, in the replacement tire for commercial use, many sizes are lined up for one tread pattern. In many cases, there is a lineup exceeding 70 sizes for one tread pattern. The tire size is determined by a standard (for example, JATMA standard). For example, 195 / 65R15. 195 is a nominal width (mm), 65 is a nominal flatness, R is radial, and 15 is a nominal rim diameter (inch). Among these, as a method for expanding and expanding the tire width at one flatness ratio, first, the representative tire width of the flatness ratio is selected. A mold profile of this representative tire width is designed. A mold profile for each tire width is determined so as to be similar to the representative profile. Next, the necessary rubber gauge is taken into consideration, and a carcass profile for each tire width is designed. The carcass profile refers to the shape indicated by the center line (carcass line) of the carcass thickness.

上記のごとく、タイヤ幅の拡張展開に際しては、個々のタイヤ幅についてカーカスプロファイルの設計を行う必要がある。タイヤ幅の数に応じて設計工数の負荷が増大する。タイヤ幅毎にカーカスプロファイルを設計するので、設計にバラツキが生じるおそれがある。その結果、特定のタイヤ幅のタイヤについて、インフレート前後のカーカスプロファイルの変化が大きくなり、ゴム及びコードに余分なひずみが発生するおそれがある。換言すれば、カーカスプロファイルが、自然平衡形状から外れてしまうおそれがある。   As described above, when expanding the tire width, it is necessary to design a carcass profile for each tire width. The design man-hour load increases according to the number of tire widths. Since the carcass profile is designed for each tire width, the design may vary. As a result, for a tire having a specific tire width, a change in the carcass profile before and after inflation becomes large, and there is a possibility that excessive distortion occurs in the rubber and the cord. In other words, the carcass profile may deviate from the natural equilibrium shape.

上記自然平衡形状理論に基づいたカーカスプロファイルとは、正規内圧が充填されたとき、カーカスの張力が、タイヤ内圧及びベルト層からの反力以外の力を受けない場合、これらの力と釣り合って形成されるカーカスの平衡形状のことである。この自然平衡形状理論に基づいたカーカスは、内圧の増減により、その全体形状がほぼ相似形に近似して変化する。このことは、内圧の増減に伴うカーカスの変形が均一に近く、小さいということを意味する。内圧の変化に応じてカーカスプロファイルが相似的に変形するという平衡状態が崩れたカーカス、すなわち、自然平衡形状から崩れたカーカスの場合、ひずみや応力の集中のためにタイヤの耐久性が低下するおそれがある。   The carcass profile based on the natural equilibrium shape theory is formed when the normal internal pressure is filled and the carcass tension receives no force other than the tire internal pressure and the reaction force from the belt layer. This is the equilibrium shape of the carcass. The carcass based on this natural equilibrium shape theory changes its overall shape approximately to a similar shape as the internal pressure increases or decreases. This means that the deformation of the carcass accompanying the increase or decrease of the internal pressure is almost uniform and small. In the case of a carcass that has lost its equilibrium state in which the carcass profile deforms in response to changes in internal pressure, that is, a carcass that has lost its natural equilibrium shape, the durability of the tire may be reduced due to concentration of strain and stress. There is.

特開平8−142601号公報には、自然平衡形状理論を適用したラジアルタイヤの製造方法が提案されている。この製造方法では、耐振動性能及び乗り心地性能を向上させるために、タイヤ内圧の変化によるカーカスプロファイルのせり出しを規定している。特開平8−142602号公報にも、自然平衡形状理論を適用したラジアルタイヤの製造方法が提案されている。この製造方法では、耐振動性能及び乗り心地性能を向上させるために、カーカスプロファイルのラジアス(曲率半径)を規定している。   Japanese Laid-Open Patent Publication No. Hei 8-142601 proposes a method of manufacturing a radial tire using a natural equilibrium shape theory. In this manufacturing method, in order to improve vibration resistance performance and ride comfort performance, the carcass profile sticking out due to a change in tire internal pressure is defined. Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-142602 also proposes a method for manufacturing a radial tire using a natural equilibrium shape theory. In this manufacturing method, the radius (curvature radius) of the carcass profile is specified in order to improve vibration resistance performance and ride comfort performance.

しかし、自然平衡形状理論を適用してカーカスプロファイルを設計する場合であっても、個々のタイヤ幅についてカーカスプロファイルの設計を行うため、タイヤ幅の数に応じて設計工数の負荷が増大する。   However, even when a carcass profile is designed by applying the natural equilibrium shape theory, since the carcass profile is designed for each tire width, the load of design man-hours increases according to the number of tire widths.

特開平8−142601号公報JP-A-8-142601 特開平8−142602号公報JP-A-8-142602

本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、タイヤ幅のシリーズを拡張する際、カーカスプロファイルの決定を容易且つ迅速に行いうるカーカスプロファイルの決定方法の提供、及び、この方法を適用して製造された空気入りタイヤの提供を目的としている。   The present invention has been made in view of the present situation, and provides a carcass profile determination method that can easily and quickly determine a carcass profile when expanding a tire width series, and applies this method. The purpose is to provide a pneumatic tire manufactured in this way.

本発明に係るタイヤのカーカスプロファイルの決定方法は、
カーカスと、カーカスに積層されたベルトと、ビードベースを有するビードとを備えたタイヤのカーカスプロファイルを決定する方法であって、
一の偏平率を有するタイヤのうちの代表タイヤ幅のタイヤについて、自然平衡形状理論を適用して、その自然平衡形状カーカスプロファイルを得る、代表カーカスプロファイル形成ステップと、
上記代表タイヤ幅のタイヤの自然平衡形状カーカスプロファイル上の4つの特定点に対応する、上記代表タイヤ幅のタイヤと同一偏平率を有する他のタイヤ幅のタイヤの4つの特定点であるA点、B点、C点及びD点の位置を用い、自然平衡形状理論に基づいてカーカスプロファイルを算出する、カーカスプロファイル算出ステップとを含んでおり、
このカーカスプロファイル算出ステップには、カーカスとベルト層との積層範囲において、カーカス上の任意の位置Zにおけるベルト層のタイヤ内圧分担率Tbを算出するための下記算式が用いられており、
Tb = τo − a(ZA−Z)/(ZA−ZB)
上記ZAは、下記A点のZ軸方向の座標位置に一致し、
上記ZBは、下記B点のZ軸方向の座標位置に一致し、
上記A点は、タイヤの周方向に垂直な断面における、タイヤ回転軸とタイヤ赤道面との交点を原点とし、タイヤ回転軸方向をY軸とし、タイヤ半径方向をZ軸とした座標上の、カーカスとタイヤ赤道面との交点であり、
上記B点は、上記座標におけるカーカスのベルト層との離間開始点であり、
上記τoは、上記A点におけるベルト層のタイヤ内圧の分担率であり、
上記aは、上記B点における上記分担率τoの減少分であり、
上記τo及びaのそれぞれの値について、タイヤの偏平率毎に、選択範囲が用意されている。
A method for determining a carcass profile of a tire according to the present invention includes:
A method for determining a carcass profile of a tire comprising a carcass, a belt laminated to the carcass, and a bead having a bead base,
A representative carcass profile forming step of applying a natural equilibrium shape theory to obtain a natural equilibrium shape carcass profile for a tire having a representative tire width among tires having a flatness ratio;
A point which is four specific points of tires of other tire widths having the same flatness as the tire of the representative tire width, corresponding to four specific points on the natural equilibrium shape carcass profile of the tire of the representative tire width, A carcass profile calculating step of calculating a carcass profile based on a natural equilibrium shape theory using the positions of the points B, C and D,
In this carcass profile calculation step, the following formula for calculating the tire pressure sharing ratio Tb of the belt layer at an arbitrary position Z on the carcass in the stacking range of the carcass and the belt layer is used.
Tb = τo−a (ZA−Z) / (ZA−ZB)
The ZA coincides with the coordinate position in the Z-axis direction of the following point A,
ZB coincides with the coordinate position in the Z-axis direction of the following point B,
The point A is a coordinate on the cross-section perpendicular to the circumferential direction of the tire, with the intersection of the tire rotation axis and the tire equatorial plane as the origin, the tire rotation axis direction as the Y axis, and the tire radial direction as the Z axis. It is the intersection of the carcass and the tire equator,
The point B is a separation start point from the carcass belt layer at the coordinates,
The τo is a share ratio of the tire internal pressure of the belt layer at the point A,
The a is a decrease in the sharing ratio τo at the point B,
For each value of τo and a, a selection range is prepared for each flatness of the tire.

好ましくは、上記カーカスプロファイル算出ステップにおいて、上記他のタイヤ幅のタイヤの4つの特定点であるA点、B点、C点及びD点のうち、少なくとも3点の各座標位置の選択範囲を、自然平衡形状理論を適用して用意する、特定点の数値範囲設定ステップが含まれている。   Preferably, in the carcass profile calculation step, a selection range of each coordinate position of at least three points among A point, B point, C point, and D point, which are four specific points of the tire of the other tire width, A numerical range setting step for a specific point prepared by applying natural equilibrium shape theory is included.

好ましくは、上記B点のY座標値B(y)が、各タイヤ幅に対し、範囲を持って設定されており、上記D点のZ座標値D(z)が、各タイヤ幅に対し、範囲を持って設定されている。   Preferably, the Y coordinate value B (y) of the B point is set with a range for each tire width, and the Z coordinate value D (z) of the D point is set for each tire width. It is set with a range.

好ましくは、上記A点のZ座標値A(z)が、規格に規定された金型内径、トレッドのタイヤ軸方向中央部におけるトレッドゴム肉厚、及び、全ベルト層の厚さによって定められ、
上記C点のY座標値C(y)が、規格に規定された金型総幅の1/2、サイドウォールの厚さ、及び、カーカスがハイターンアップ構造である場合のカーカスの厚さによって定められる。
Preferably, the Z coordinate value A (z) of the above point A is determined by the inner diameter of the mold defined in the standard, the thickness of the tread rubber in the central portion in the tire axial direction of the tread, and the thickness of all the belt layers,
The Y-coordinate value C (y) of the above point C depends on 1/2 of the total mold width defined in the standard, the thickness of the sidewall, and the thickness of the carcass when the carcass has a high turn-up structure. Determined.

本発明に係る空気入りタイヤは、
トレッドと、このトレッドの両端それぞれからタイヤ半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、各サイドウォールのタイヤ軸方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、カーカスのタイヤ半径方向外側に積層されたベルト層とを備えており、
リムに組み付けられ、且つ、内圧が充填されたときの上記カーカスの形状が、自然平衡形状理論に基づいて決定されたものであり、このカーカスの形状を決定するに際し、前述したうちのいずれかのカーカスプロファイルを決定する方法が適用されている。
The pneumatic tire according to the present invention is
A tread, a pair of sidewalls extending substantially inward in the tire radial direction from both ends of the tread, a pair of beads positioned on the inner side in the tire axial direction of each sidewall, and along the inside of the tread and the sidewall A carcass spanned between one bead and the other bead, and a belt layer laminated on the outer side in the tire radial direction of the carcass,
The shape of the carcass when assembled to the rim and filled with the internal pressure is determined based on the natural equilibrium shape theory, and when determining the shape of the carcass, any one of the above-mentioned A method for determining a carcass profile is applied.

本発明に係るタイヤのカーカスプロファイルの決定方法では、同一偏平率内でのタイヤ幅のシリーズを拡張する際、異なるタイヤ幅のカーカスプロファイルの決定が容易且つ迅速に行いうる。   In the method for determining a carcass profile of a tire according to the present invention, when expanding a series of tire widths within the same flatness ratio, carcass profiles of different tire widths can be easily and quickly determined.

図1は、本発明の一実施形態に係るカーカスプロファイルの決定方法が適用されうるタイヤの一例を示す、タイヤ周方向に垂直な断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view perpendicular to the tire circumferential direction showing an example of a tire to which a carcass profile determination method according to an embodiment of the present invention can be applied. 図2は、図1のタイヤの、ベルト層のタイヤ内圧分担率を示す概略断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the tire internal pressure sharing ratio of the belt layer of the tire of FIG. 図3は、図2のタイヤの各偏平率における、赤道面とカーカスとの交点(A点)でのベルト層のタイヤ内圧分担率τoの好ましい範囲と、ベルト層のカーカスからの離間開始点(B点)におけるタイヤ内圧分担率τoの減少分aの好ましい範囲とを示すグラフである。FIG. 3 shows a preferable range of the tire layer pressure distribution ratio τo of the belt layer at the intersection (point A) of the equatorial plane and the carcass at each flatness ratio of FIG. It is a graph which shows the preferable range of the reduction | decrease amount a of the tire internal pressure share rate (tau) in B point). 図4は、図1のタイヤのカーカスとベルト層との離間開始点(B点)を示す、図1のIV部拡大断面図である。4 is an enlarged cross-sectional view of a portion IV in FIG. 1, showing a separation start point (point B) between the carcass and the belt layer of the tire in FIG. 図5は、図1のタイヤのカーカスの最大幅位置の点(C点)を示す、図1のV部拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a portion V in FIG. 1 showing a point (point C) at the maximum width position of the carcass of the tire in FIG. 図6は、図1のタイヤのカーカスラインと、このタイヤのクリップ幅端を通るタイヤ半径方向の直線との交点(D点)を示す、概略断面図である。FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing an intersection (point D) between the carcass line of the tire of FIG. 1 and a straight line in the tire radial direction passing through the clip width end of the tire.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、本発明の一実施形態に係るカーカスプロファイルの決定方法が適用されうる空気入りタイヤ2が示されている。図1において、上下方向がタイヤ半径方向(以下、単に半径方向ともいう)であり、左右方向がタイヤ軸方向(以下、単に軸方向ともいう)であり、紙面と垂直な方向がタイヤ周方向(以下、単に周方向ともいう)である。図1における一点鎖線CLはタイヤ2の子午線断面のセンターラインであり、赤道面をも表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。二点鎖線BLは、タイヤ2のビードベースラインを表す。   FIG. 1 shows a pneumatic tire 2 to which a carcass profile determination method according to an embodiment of the present invention can be applied. In FIG. 1, the vertical direction is the tire radial direction (hereinafter also simply referred to as the radial direction), the left-right direction is the tire axial direction (hereinafter also simply referred to as the axial direction), and the direction perpendicular to the paper surface is the tire circumferential direction ( Hereinafter, it is also simply referred to as a circumferential direction). A one-dot chain line CL in FIG. 1 is a center line of the meridian section of the tire 2 and also represents an equatorial plane. The shape of the tire 2 is symmetrical with respect to the equator plane except for the tread pattern. A two-dot chain line BL represents a bead base line of the tire 2.

このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、ビード8、カーカス10、ベルト12、インナーライナー14及びチェーファー16を有している。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、乗用車に装着されうる。   The tire 2 includes a tread 4, a sidewall 6, a bead 8, a carcass 10, a belt 12, an inner liner 14, and a chafer 16. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 can be attached to a passenger car.

トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面20を形成する。トレッド面20には、溝22が刻まれている。この溝22により、トレッドパターンが形成されている。   The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 forms a tread surface 20 that contacts the road surface. A groove 22 is carved in the tread surface 20. The groove 22 forms a tread pattern.

サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。このサイドウォール6は、カーカス10の損傷を防止する。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. A radially outer end of the sidewall 6 is joined to the tread 4. This sidewall 6 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance. The sidewall 6 prevents the carcass 10 from being damaged.

ビード8は、サイドウォール6の半径方向内側に位置している。ビード8は、コア24と、このコア24から半径方向外向きに延びるエイペックス26とを備えている。コア24はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス26は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス26は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 8 is located inside the sidewall 6 in the radial direction. The bead 8 includes a core 24 and an apex 26 that extends radially outward from the core 24. The core 24 has a ring shape and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 26 is tapered outward in the radial direction. The apex 26 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス10は、カーカスプライ28からなる。カーカスプライ28は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。カーカスプライ28は、コア24の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、カーカスプライ28には、主部28aと折り返し部28bとが形成されている。   The carcass 10 includes a carcass ply 28. The carcass ply 28 is spanned between the beads 8 on both sides, and extends along the tread 4 and the sidewall 6. The carcass ply 28 is folded around the core 24 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, the carcass ply 28 is formed with a main portion 28a and a folded portion 28b.

このカーカスプライ28は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス10はラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。カーカス10が、2枚以上の複数枚のプライから形成されてもよい。   The carcass ply 28 includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 75 ° to 90 °. In other words, the carcass 10 has a radial structure. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. The carcass 10 may be formed from two or more plies.

ベルト12は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ベルト12は、カーカス10と積層されている。ベルト12は、カーカス10を補強する。ベルト12は、内側ベルト層30と、内側ベルト層30の半径方向外側に重ね合わされた外側ベルト層32とを含む。図1から明らかなように、軸方向において、内側ベルト層30の幅は外側ベルト層32の幅よりも若干大きい。図示されていないが、内側ベルト層30及び外側ベルト層32のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側ベルト層30のコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側ベルト層32のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。   The belt 12 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The belt 12 is laminated with the carcass 10. The belt 12 reinforces the carcass 10. The belt 12 includes an inner belt layer 30 and an outer belt layer 32 superimposed on the radially outer side of the inner belt layer 30. As apparent from FIG. 1, the width of the inner belt layer 30 is slightly larger than the width of the outer belt layer 32 in the axial direction. Although not shown, each of the inner belt layer 30 and the outer belt layer 32 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the tilt angle is usually 10 ° to 35 °. The inclination direction of the cord of the inner belt layer 30 with respect to the equator plane is opposite to the inclination direction of the cord of the outer belt layer 32 with respect to the equator plane. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord.

インナーライナー14は、カーカス10の内側に位置している。インナーライナー16は、架橋ゴムからなる。インナーライナー14には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー14の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー14は、タイヤの内圧を保持する。   The inner liner 14 is located inside the carcass 10. The inner liner 16 is made of a crosslinked rubber. The inner liner 14 is made of rubber having excellent air shielding properties. A typical base rubber of the inner liner 14 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 14 maintains the internal pressure of the tire.

チェーファー16は、ビード8の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー16がリムと当接する。この当接により、ビード8の近傍が保護される。チェーファー16は、例えば、布とこの布に含浸したゴムとから形成されうる。   The chafer 16 is located in the vicinity of the bead 8. When the tire 2 is incorporated into the rim, the chafer 16 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 8 is protected. The chafer 16 can be formed of, for example, a cloth and a rubber impregnated in the cloth.

図1の両矢印WCは、カーカス10の最大幅を示している。このカーカス10の最大幅WCは、軸方向の直線距離として測られる。この最大幅WCは、カーカス10の厚さの中心から厚さの中心までの距離として測られる。   A double arrow WC in FIG. 1 indicates the maximum width of the carcass 10. The maximum width WC of the carcass 10 is measured as a linear distance in the axial direction. This maximum width WC is measured as the distance from the thickness center of the carcass 10 to the thickness center.

図1中の両矢印WB1は、外側ベルト層32の幅を示している。両矢印WB2は、内側及び外側の両層30、32からなるベルト12とカーカス10とが離れずに重ね合わされている範囲の幅を示している。詳細に言えば、両矢印WB2の両端は、それぞれ、内側ベルト層30とカーカス10との離間開始点PPを示している。これらの幅WB1、WB2は、いずれもタイヤ2の軸方向の直線距離として測られる。   A double arrow WB 1 in FIG. 1 indicates the width of the outer belt layer 32. A double-headed arrow WB2 indicates a width of a range in which the belt 12 including the inner and outer layers 30 and 32 and the carcass 10 are overlapped without being separated. Specifically, both ends of the double-pointed arrow WB2 indicate separation start points PP between the inner belt layer 30 and the carcass 10, respectively. These widths WB1 and WB2 are both measured as linear distances in the axial direction of the tire 2.

図1の両矢印WLは、このタイヤ2のクリップ幅を示している。このクリップ幅WLは、軸方向の直線距離として測られる。クリップ幅WLは、通常、規格に規定された正規リムの幅(基準リム幅)より大きく設計される。タイヤは加硫後にシュリンクするからである。しかし、クリップ幅WLが基準リム幅より大きすぎると、リム組みの段階からに既にビード部に圧縮歪みが生じている。従って、荷重負荷時による圧縮歪みの増加に耐えられなくなるおそれがある。クリップ幅WLが正規リム幅より小さすぎると、リム組みしてインフレートしたときに、ビード部が立ってくる(タイヤ半径方向に沿う)傾向となる。   A double arrow WL in FIG. 1 indicates the clip width of the tire 2. This clip width WL is measured as a linear distance in the axial direction. The clip width WL is usually designed to be larger than the width of the normal rim defined in the standard (reference rim width). This is because the tire shrinks after vulcanization. However, if the clip width WL is too larger than the reference rim width, compression distortion has already occurred in the bead portion from the stage of rim assembly. Therefore, there is a possibility that it will not be able to withstand an increase in compressive strain due to a load. If the clip width WL is too smaller than the normal rim width, the bead portion tends to stand (along the tire radial direction) when the rim is assembled and inflated.

本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。   In this specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which a tire depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims.

以下、上記タイヤ2の設計において重要な工程であるカーカス10のプロファイルの決定方法について説明される。ここでは、同一偏平率内でのタイヤ幅(タイヤの呼称幅)のシリーズを拡張する際のカーカスプロファイルの決定方法が説明される。   Hereinafter, a method for determining the profile of the carcass 10, which is an important process in the design of the tire 2, will be described. Here, a method for determining a carcass profile when expanding a series of tire widths (nominal widths of tires) within the same aspect ratio will be described.

カーカスプロファイルの決定には、タイヤ内圧の変化に伴う形状変化が相似的になるように、自然平衡形状理論が適用される。この自然平衡形状理論に基づいたカーカスプロファイルとは、タイヤに正規内圧が充填されたとき、カーカスの張力が、タイヤ内圧とベルト層からの反力以外の力を受けない場合、これらの力と釣り合って形成されるカーカスの平衡形状のことである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   For the determination of the carcass profile, natural equilibrium shape theory is applied so that shape changes accompanying changes in tire internal pressure are similar. The carcass profile based on this natural equilibrium shape theory means that when the tire is filled with normal internal pressure, if the tension of the carcass receives no force other than the internal pressure of the tire and the reaction force from the belt layer, it balances with these forces. This is the equilibrium shape of the carcass formed. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures.

この自然平衡形状理論によれば、カーカスコードに作用する張力が一定となる。したがって、カーカスコードに伸びが生じることを前提とすると、この理論に基づくカーカスプロファイルは、元の形状から相似的に略均一に変形しうることになる。その結果、変形量は小さくなる。自然平衡形状のカーカスラインを設定するための理論式は多数知られている。本実施形態では、酒井秀男著、「タイヤ工学」に紹介された手法が採用される。   According to this natural equilibrium shape theory, the tension acting on the carcass cord is constant. Therefore, assuming that elongation occurs in the carcass cord, the carcass profile based on this theory can be deformed substantially uniformly from the original shape. As a result, the amount of deformation becomes small. Many theoretical formulas for setting a natural equilibrium carcass line are known. In the present embodiment, the technique introduced in “Tire Engineering” by Hideo Sakai is adopted.

まず、一の偏平率のタイヤのうち、代表としての一のタイヤ幅を有するタイヤのカーカスプロファイルを、自然平衡形状理論を適用して得ておく。このカーカスプロファイルは、タイヤの周方向に垂直な断面(以下、子午線断面ともいう)上におけるものである。そして、この偏平率のタイヤの、センターラインCL上のベルトの好ましいタイヤ内圧分担率τo及びその減少分aを選定する。同時に、上記代表タイヤ幅の自然平衡形状のカーカスライン上に、そのカーカスプロファイルを決定しようとする他のタイヤ幅のタイヤの4つの特定点(A、B、C、D)を設定する。例えば、自然平衡形状理論に関連づけられた上記τo及びa、並びに、4つの特定点(A、B、C、D)のうちの少なくとも3点が定まれば、自然平衡形状を有するカーカスプロファイルが定量的に定まる。   First, a carcass profile of a tire having one representative tire width among tires having one flatness ratio is obtained by applying a natural equilibrium shape theory. This carcass profile is on a cross section perpendicular to the circumferential direction of the tire (hereinafter also referred to as a meridian cross section). Then, a preferable tire internal pressure distribution ratio τo of the belt on the center line CL and a decrease a thereof of the tire having the flatness ratio are selected. At the same time, four specific points (A, B, C, D) of tires having other tire widths for which the carcass profile is to be determined are set on the carcass line of the natural balance shape of the representative tire width. For example, if τo and a associated with the natural equilibrium shape theory and at least three of the four specific points (A, B, C, D) are determined, the carcass profile having the natural equilibrium shape is quantified. Is determined.

図2、図4、図5及び図6に、上記4つの特定点(A、B、C、D)の位置が示されている。A点は、カーカス10とセンターライン(赤道面)CLとの交点の位置である。B点は、カーカス10のベルト12との離間開始点PPの位置である。C点は、カーカス10の最大幅の端部の点の位置である。D点は、上記3点(A、B、C)で定まったカーカスラインCCLと、クリップ幅WLの端部であるビードヒール34を通る半径方向直線RLと、の交点の位置である。   2, 4, 5, and 6 show the positions of the four specific points (A, B, C, and D). Point A is the position of the intersection of the carcass 10 and the center line (equatorial plane) CL. Point B is the position of the separation start point PP between the carcass 10 and the belt 12. Point C is the position of the end point of the maximum width of the carcass 10. Point D is the position of the intersection of the carcass line CCL defined by the three points (A, B, C) and the radial straight line RL passing through the bead heel 34 that is the end of the clip width WL.

タイヤ2のトレッド部において、カーカス10にベルト12が積層されている。上記A点とD点との間で、この積層領域だけは、カーカス10とともにベルト12もタイヤ内圧を分担するので、ベルト12に張力が生じる。自然平衡形状理論では、ベルト12の内圧分担率Tbが、下式(1)のとおり、その位置のZ軸上の位置Zの関数として表される。なお、Z、ZA及びZBが規定される座標は、子午線断面上の平面座標において、タイヤ回転軸(タイヤの中心軸)RAとタイヤセンターライン(赤道面)CLとの交点が原点であり、タイヤ回転軸方向がY軸であり、タイヤ半径方向がZ軸である。
Tb = τo − a{(ZA−Z)/(ZA−ZB)} (1)
この算式(1)において、τoは、センターラインCL上におけるベルト12のタイヤ内圧分担率である。aは、ベルト12のカーカス10からの離間開始点PPにおけるタイヤ内圧分担率τoの減少分である。ZAは、上記A点のZ軸上の位置である。ZBは、上記B点のZ軸上の位置である。上記τo及びaのいずれも、使用するベルト12に応じて任意に決定することが可能である。
A belt 12 is laminated on the carcass 10 in the tread portion of the tire 2. Between this point A and point D, the belt 12 also shares the tire internal pressure with the carcass 10 only in this laminated region, so that tension is generated in the belt 12. In the natural equilibrium shape theory, the internal pressure sharing ratio Tb of the belt 12 is expressed as a function of the position Z on the Z-axis at that position as shown in the following equation (1). The coordinates defining Z, ZA, and ZB are the origin of the intersection of the tire rotation axis (tire central axis) RA and the tire center line (equatorial plane) CL in the plane coordinates on the meridian cross section. The rotational axis direction is the Y axis, and the tire radial direction is the Z axis.
Tb = τo−a {(ZA−Z) / (ZA−ZB)} (1)
In this formula (1), τo is a tire internal pressure sharing ratio of the belt 12 on the center line CL. a is a decrease in the tire internal pressure sharing ratio τo at the separation start point PP of the belt 12 from the carcass 10. ZA is a position on the Z-axis of the point A. ZB is a position on the Z-axis of the point B. Both τo and a can be arbitrarily determined according to the belt 12 to be used.

この場合、カーカス10のコードに作用する張力tcと、タイヤ内圧pとの釣り合い条件から、タイヤ回転軸RAを中心位置とした半径zの点における断面曲率半径Rsの間には、下記算式(2)の関係が成立する。
N・tc/2π・z = p・Tc・Rs (2)
ここで、Tcはカーカス10のタイヤ内圧分担率である。カーカス10とベルト12との積層範囲であるA点からB点までは、Tc = 1−Tbである。カーカス10にベルト12等が積層されていないB点からD点までは、Tc = 1となる。
In this case, from the balance condition between the tension tc acting on the cord of the carcass 10 and the tire internal pressure p, the following equation (2) is calculated between the section curvature radius Rs at the point of the radius z with the tire rotation axis RA as the center position. ) Is established.
N · tc / 2π · z = p · Tc · Rs (2)
Here, Tc is a tire internal pressure sharing ratio of the carcass 10. From point A to point B, which is the stacking range of the carcass 10 and the belt 12, Tc = 1−Tb. From point B to point D where the belt 12 or the like is not laminated on the carcass 10, Tc = 1.

算式(2)中のRsは、幾何学的な関係式である下記算式(3)のように表される。
1/Rs = y/(1+y’23/2 (3)
この算式(3)及び前述のカーカス10の内圧分担率Tcを、上記算式(2)に代入し、積分することにより、カーカスプロファイルが以下の算式(4)及び(5)によって得られる。
Rs in the formula (2) is expressed as the following formula (3) which is a geometric relational expression.
1 / Rs = y "/ ( 1 + y '2) 3/2 (3)
By substituting this equation (3) and the above-mentioned internal pressure sharing rate Tc of the carcass 10 into the above equation (2) and integrating, the carcass profile is obtained by the following equations (4) and (5).

トレッド4におけるカーカス10と内側ベルト層30との積層範囲(A点とB点との間)における、カーカス10の形状は、下記算式(4)によって求められる。
y = −∫G(z)dz (4)
サイドウォール(B点とD点との間)6の部分におけるカーカス10の形状は、下記算式(5)によって求められる。
y = −∫G(z)dz − ∫G(z)dz (5)
The shape of the carcass 10 in the stacking range (between points A and B) of the carcass 10 and the inner belt layer 30 in the tread 4 is obtained by the following formula (4).
y = −∫G 1 (z) dz (4)
The shape of the carcass 10 at the side wall (between points B and D) 6 is obtained by the following formula (5).
y = −∫G 1 (z) dz−∫G 2 (z) dz (5)

ここで、G(z)及びG(z)は、いずれもZの関数であり、
(z)=[ZB−ZC+{1−τo+aZA/(ZA−ZB)}(Z−ZB) −2a(Z−ZB)/3(ZA−ZB)] ×
[B−{ZB−ZC+{1−τo+aZA/(ZA−ZB)}
(Z−ZB)−2a(Z−ZB)/3(ZA−ZB)}−1/2 (6)
(z)=(Z−ZC){B−(Z−ZC−1/2 (7)
である。
Here, G 1 (z) and G 2 (z) are both functions of Z,
G 1 (z) = [ZB 2 −ZC 2 + {1−τo + aZA / (ZA−ZB)} (Z 2 −ZB 2 ) −2a (Z 3 −ZB 3 ) / 3 (ZA−ZB)] ×
[B 2 − {ZB 2 −ZC 2 + {1−τo + aZA / (ZA−ZB)}
(Z 2 -ZB 2) -2a ( Z 3 -ZB 3) / 3 (ZA-ZB)} 2] -1/2 (6)
G 2 (z) = (Z 2 -ZC 2) {B 2 - (Z 2 -ZC 2) 2} -1/2 (7)
It is.

ここで、
B = ZB−ZC+{1−τo+aZA/(ZA−ZB)}(ZA−ZB
−2a(ZA−ZB)/3(ZA−ZB)] (8)
である。
ここで、τo、a、ZA及びZBは前述したとおりである。ZCは、上記C点のZ軸上の位置である。
here,
B = ZB 2 -ZC 2 + { 1-τo + aZA / (ZA-ZB)} (ZA 2 -ZB 2)
-2a (ZA 3 -ZB 3) / 3 (ZA-ZB)] (8)
It is.
Here, τo, a, ZA, and ZB are as described above. ZC is the position on the Z-axis of the point C.

上記算式(1)から(8)に対し、適宜、τo、a、ZA、ZB、ZCを与えつつ逐次計算を行うことにより、タイヤ幅毎の自然平衡形状のカーカスプロファイルを決定することができる。上記τo、a、ZA、ZB、ZCの各値の選択について、以下に説明される。   A carcass profile having a natural equilibrium shape for each tire width can be determined by performing sequential calculation while appropriately applying τo, a, ZA, ZB, and ZC to the equations (1) to (8). The selection of each value of τo, a, ZA, ZB, ZC will be described below.

表1及び図3に示されるように、本実施形態では、タイヤの所定の複数の偏平率(80、70、65、60、55、50、45、40、35)毎に、好ましいτo及びaの数値範囲が定められている。τo及びaの数値は、80から35までの各偏平率について、そのタイヤ幅に関わらず、好ましい範囲が定められている。τo及びaは、この表1に示される範囲から選択されるのが好ましい。τo及びaの数値が選択されて決定されることにより、A点からB点までの間の、ベルト12のタイヤ内圧分担率の分布が決定され、カーカスプロファイル及びカーカスに沿ったベルトのプロファイルが決定される。この表1及び図3に示された数値の範囲は、適正な接地形状及び接地圧分布、並びに、プロファイルのせり出し量の均一性が得られる数値として、有限要素法を用いることにより定められた。表1から明らかなように、低偏平率になるほど、τoの値が大きく、aの値が小さくなっている。これは、低偏平率のタイヤほど、ベルトによる拘束力が強く、ベルトの形状がフラットになっていることを意味する。   As shown in Table 1 and FIG. 3, in this embodiment, preferable τo and a for each of a plurality of predetermined flatness ratios (80, 70, 65, 60, 55, 50, 45, 40, 35) of the tire. The numerical range of is defined. As for the numerical values of τo and a, preferable ranges are defined for the flatness ratios of 80 to 35 regardless of the tire width. τo and a are preferably selected from the range shown in Table 1. By selecting and determining the values of τo and a, the distribution of the tire internal pressure sharing ratio of the belt 12 from the point A to the point B is determined, and the carcass profile and the belt profile along the carcass are determined. Is done. The range of numerical values shown in Table 1 and FIG. 3 was determined by using the finite element method as a numerical value for obtaining an appropriate grounding shape and grounding pressure distribution and uniformity of the protruding amount of the profile. As is clear from Table 1, the value of τo increases and the value of a decreases as the flatness ratio decreases. This means that the lower the flatness of the tire, the stronger the restraining force by the belt, and the flatter the shape of the belt.

Figure 0006371509
Figure 0006371509

τoが、表1に示された選択範囲の下限より小さくなると、カーカスプロファイルは外方に凸のラウンド状となり、ベルト12もラウンド状になりすぎる。その結果、トレッド4の軸方向のミドル部からショルダー部にかけて、トレッド4のゲージを厚くする必要が生じる。狙いの接地形状との両立が難しくなるおそれがある。aが表1に示された選択範囲の下限より小さい場合も同じである。一方、τoが表1の選択範囲の上限より大きくなると、カーカスプロファイルはフラット状になりすぎ、ベルト12もフラット状となる。その結果、狙いの接地形状との両立が難しくなるおそれがある。aが表1に示された選択範囲の上限より大きい場合も同じである。   When τo becomes smaller than the lower limit of the selection range shown in Table 1, the carcass profile becomes an outwardly convex round shape, and the belt 12 becomes too round. As a result, it is necessary to make the gauge of the tread 4 thicker from the middle part in the axial direction of the tread 4 to the shoulder part. There is a risk that it will be difficult to achieve the desired ground contact shape. The same applies when a is smaller than the lower limit of the selection range shown in Table 1. On the other hand, when τo becomes larger than the upper limit of the selection range in Table 1, the carcass profile becomes too flat, and the belt 12 also becomes flat. As a result, it may be difficult to achieve compatibility with the target grounding shape. The same applies when a is larger than the upper limit of the selection range shown in Table 1.

次に、A点、B点、C点及びD点の設定方法が説明される。まず、A点は、カーカスライン上の描画開始点である。A点は、タイヤ回転軸(Y軸)RAとタイヤセンターライン(Z軸)CLとの交点を原点とした座標上の位置として定義することができる。図1に示されるように、A点のY座標位置A(y)は、センターラインCL上に固定されている。A点のZ座標位置A(z)は、センターラインCL上での径で定義される。すなわち、A(z)は、タイヤ幅毎に規格で規定されている金型内径(タイヤ外径に対応)を基に、センターラインCL部におけるトレッドゴムの肉厚、及び、全ベルト層の厚さから、タイヤ幅毎に算出される。一般的には、A(z) = 1/2(規格規定の金型内径)−(センターラインCL部におけるトレッドゴム肉厚 + ベルト12の厚さ)である。上記金型内径が規定されている規格とは、JATMA規格、TRA規格及びETRTO規格である。   Next, a method for setting the points A, B, C, and D will be described. First, point A is a drawing start point on the carcass line. The point A can be defined as a coordinate position with the intersection point of the tire rotation axis (Y axis) RA and the tire center line (Z axis) CL as the origin. As shown in FIG. 1, the Y coordinate position A (y) of point A is fixed on the center line CL. The Z coordinate position A (z) of point A is defined by the diameter on the center line CL. That is, A (z) is the thickness of the tread rubber in the center line CL portion and the thickness of all the belt layers based on the inner diameter of the mold (corresponding to the outer diameter of the tire) defined by the standard for each tire width. From this, it is calculated for each tire width. In general, A (z) = ½ (standard inner diameter of mold) − (thickness of tread rubber at center line CL portion + thickness of belt 12). The standards in which the inner diameter of the mold is defined are JATMA standard, TRA standard, and ETRTO standard.

B点は、カーカス10における内側ベルト層30との離間開始点PPであり、ベルト12が内圧を分担する範囲の端部の位置である。B点も、A点と同様に、タイヤ回転軸RAとセンターライン(Z軸)CLとの交点を原点とした座標上の位置として定義することができる。B点のY座標位置B(y)は、上記原点からのタイヤ回転軸方向の距離で定義される。B点のZ座標位置B(z)は、タイヤ回転軸RAからのタイヤ半径方向の距離で定義される。B(z)は、上記τo及びaにより、カーカスプロファイル及びカーカス10に積層されたベルト12のプロファイルが一律に決定されるので、その結果として算出される値となる。   Point B is a separation start point PP with respect to the inner belt layer 30 in the carcass 10 and is a position of an end of a range in which the belt 12 shares the internal pressure. Similarly to the A point, the B point can also be defined as a coordinate position with the intersection point of the tire rotation axis RA and the center line (Z axis) CL as the origin. The Y coordinate position B (y) of point B is defined by the distance in the tire rotation axis direction from the origin. The Z coordinate position B (z) of point B is defined by the distance in the tire radial direction from the tire rotation axis RA. B (z) is a value calculated as a result of uniformly determining the carcass profile and the profile of the belt 12 laminated on the carcass 10 based on τo and a.

表2には、タイヤの呼称幅に対する外側ベルト層32の幅の比の範囲、及び、付加寸法Lが示されている。表2の記載から、本実施形態では、タイヤの所定の複数の偏平率(80、70、65、60、55、50、45、40、35)毎に、好ましいB(y)の数値範囲が容易に算出可能にされている。表2には、80から35までの各偏平率について、そのタイヤ幅に応じた、実質的に好ましいB(y)の数値の範囲が定められているといえる。B(y)は、この表2に示される範囲から算出されるのが好ましい。   Table 2 shows the range of the ratio of the width of the outer belt layer 32 to the nominal width of the tire and the additional dimension L. From the description of Table 2, in this embodiment, a preferable numerical range of B (y) is obtained for each of a plurality of predetermined flatness ratios (80, 70, 65, 60, 55, 50, 45, 40, 35) of the tire. It can be easily calculated. In Table 2, it can be said that for each flatness ratio from 80 to 35, a substantially preferable range of numerical values of B (y) according to the tire width is defined. B (y) is preferably calculated from the range shown in Table 2.

B(y)は、外側ベルト層32の端部から、軸方向に所定寸法Lだけ離間した位置である。Lは、軸方向内方にマイナスとされ、外方にプラスとされた付加寸法である。   B (y) is a position separated from the end of the outer belt layer 32 by a predetermined dimension L in the axial direction. L is an additional dimension that is negative inward in the axial direction and positive in the outward direction.

表2に示されるように、本実施形態では、外側ベルト層32の幅は、タイヤ呼称幅に所定の小係数を乗じた下限値と、タイヤ呼称幅に所定の大係数を乗じた上限値との間の値に設定されるのが好ましいとされる。B(y)の値は、下記算式により求められる。
B(y) = 1/2 × (外側ベルト層32の幅) + L
すなわち、B(y)の値は、外側ベルト層32の下限値と上限値とに規定された選択範囲に対応した、好ましい選択範囲を有している。この表2に記載された比の選択範囲及び付加寸法Lは、各偏平率について、小さい呼称幅から大きい呼称幅(JATMA規格に準拠)まで、接地形状及び接地圧分布が最適となるように、有限要素法を用いて定められた。
As shown in Table 2, in the present embodiment, the width of the outer belt layer 32 includes a lower limit value obtained by multiplying the tire nominal width by a predetermined small coefficient, and an upper limit value obtained by multiplying the tire nominal width by a predetermined large coefficient. Is preferably set to a value between. The value of B (y) is obtained by the following formula.
B (y) = 1/2 × (width of outer belt layer 32) + L
That is, the value of B (y) has a preferable selection range corresponding to the selection range defined by the lower limit value and the upper limit value of the outer belt layer 32. The selection range of the ratio and the additional dimension L described in Table 2 are such that the grounding shape and the ground pressure distribution are optimal from the small nominal width to the large nominal width (conforming to JATMA standard) for each flatness ratio. Determined using the finite element method.

以下に、一例として、表2中の数値を用いて、偏平率が65、タイヤ呼称幅が195のタイヤについて、B(y)の値を算出する。表2の記載から、以下のことが解る。すなわち、外側ベルト層32の幅の範囲は、0.708×(タイヤ呼称幅)195=138.06以上であり、0.748×(タイヤ呼称幅)195=145.86以下である。付加寸法Lが−1.0であるから、好ましいB(y)の範囲は、1/2×138.06−1.0=68.03以上であり、1/2×145.86−1.0=71.93以下となる。   Hereinafter, as an example, the value of B (y) is calculated for a tire having a flatness ratio of 65 and a tire nominal width of 195 using the values in Table 2. The following can be understood from the description in Table 2. That is, the range of the width of the outer belt layer 32 is 0.708 × (tire nominal width) 195 = 138.06 or more, and 0.748 × (tire nominal width) 195 = 145.86 or less. Since the additional dimension L is −1.0, a preferable range of B (y) is ½ × 138.06−1.0 = 68.03 or more, and ½ × 145.86-1. 0 = 71.93 or less.

Figure 0006371509
Figure 0006371509

B(y)が、表2から算出される上限値より大きい場合、τo及びaも共に大きくなる。また、ビード部ではカーカスラインの曲率半径が小さくなる。その結果、カーカスラインが、目標とするD点より内側を通るラインとなってしまう。タイヤ幅によっては、ベルト層のタイヤ半径方向内側にクッション層を確保し得ないおそれがある。逆にB(y)が、表2から算出される上限値より狭いと、ビード部のカーカスラインがD点より外側を通ることになる。このように、B(y)の範囲は、カーカスラインがD点を通るために重要な点になる。また、タイヤ幅に見合ったベルト幅を確保しにくくなるおそれがある。   When B (y) is larger than the upper limit value calculated from Table 2, both τo and a become large. In addition, the radius of curvature of the carcass line is reduced at the bead portion. As a result, the carcass line becomes a line that passes inside the target point D. Depending on the tire width, there is a possibility that a cushion layer cannot be secured inside the belt layer in the tire radial direction. Conversely, if B (y) is narrower than the upper limit calculated from Table 2, the carcass line of the bead portion passes outside the point D. Thus, the range of B (y) is an important point for the carcass line to pass through point D. Further, it may be difficult to secure a belt width corresponding to the tire width.

C点は、カーカスの最大幅の端部の点である。C点も、A点及びB点と同様に、タイヤ回転軸(Y軸)RAとタイヤセンターライン(Z軸)CLとの交点を原点とした座標上の位置として定義することができる。C点のY座標位置C(y)は、上記原点からのタイヤ回転軸方向の距離で定義される。C点のZ座標位置C(z)は、上記原点からのタイヤ半径方向の距離で定義される。C点のZ軸方向位置C(z)は、前述のB(z)と同様に、上記τo及びaにより、カーカスプロファイル及びカーカス10に積層されたベルト12のプロファイルが一律に決定されるので、その結果として算出される値となる。   Point C is the point at the end of the maximum width of the carcass. Similarly to the points A and B, the point C can also be defined as a coordinate position with the intersection point of the tire rotation axis (Y axis) RA and the tire center line (Z axis) CL as the origin. The Y coordinate position C (y) of point C is defined by the distance in the tire rotation axis direction from the origin. The Z coordinate position C (z) of point C is defined by the distance in the tire radial direction from the origin. The Z-axis direction position C (z) of the C point is determined uniformly by the carcass profile and the profile of the belt 12 laminated on the carcass 10 by the above τo and a, similarly to the above-described B (z). The result is a calculated value.

C(y)は、規格で規定されている金型総幅(タイヤの幅に対応)WMを基に、サイドウォール6の厚さTSと、カーカス10が、図1に示されるようなハイターンアップ構造のときはカーカス10の厚さTCとから算出される。すなわち、一般的には、C(y) = 規格規定の金型総幅WM×1/2 − (サイドウォールの厚さTS + カーカス10がハイターンアップ構造である場合のカーカス10の厚さTC)、である。上記金型内径が規定されている規格とは、JATMA規格、TRA規格及びETRTO規格である。   C (y) is a high turn as shown in FIG. 1 in which the thickness TS of the sidewall 6 and the carcass 10 are based on the total mold width (corresponding to the tire width) WM defined in the standard. In the case of an up structure, it is calculated from the thickness TC of the carcass 10. That is, generally, C (y) = standard total mold width WM × 1 / 2− (side wall thickness TS + thickness TC of carcass 10 when carcass 10 has a high turn-up structure. ). The standards in which the inner diameter of the mold is defined are JATMA standard, TRA standard, and ETRTO standard.

C(y)が上記算式から得られる値より大きいと、タイヤが規格規定から外れることを意味している。逆にC(y)が上記算式から得られる値より小さいと、タイヤの実際の幅が規定の呼び幅より狭くなり、内圧分担率τo(表1)の範囲を満たさなくなる。以上のA(y、z)、B(y、z)、C(y、z)が定まると、自然平衡形状ラインを画くことができる。   If C (y) is larger than the value obtained from the above formula, it means that the tire deviates from the standard. Conversely, if C (y) is smaller than the value obtained from the above formula, the actual width of the tire is narrower than the specified nominal width, and the range of the internal pressure sharing ratio τo (Table 1) is not satisfied. When the above A (y, z), B (y, z), and C (y, z) are determined, a natural equilibrium shape line can be drawn.

図6に示されるように、D点は、上記A点、B点及びC点によって定まったカーカスラインCCLと、クリップ幅WL端であるビードヒール34を通る半径方向の直線RLとの交点に一致する。D点は、カーカス10がビード8と内圧を分担する範囲の上端近傍の位置とされる。従って、B点からD点までの間は、カーカスのみがタイヤ内圧を受ける範囲となり、膜理論を適用することができる範囲である。   As shown in FIG. 6, the point D coincides with the intersection of the carcass line CCL determined by the points A, B and C and the radial straight line RL passing through the bead heel 34 which is the clip width WL end. . Point D is a position near the upper end of the range in which the carcass 10 shares the internal pressure with the bead 8. Therefore, the range from point B to point D is a range where only the carcass receives the tire internal pressure, and is a range where the membrane theory can be applied.

D点は、AからCの各点とは異なり、ビードベースライン(Y軸)BLとタイヤセンターライン(Z軸)CLとの交点を原点とした座標上の位置として定義することができる。D点のY座標位置D(y)は、上記原点からのタイヤ回転軸方向の距離で定義される。D(y)は、クリップ幅WLの端部の位置と一致する。D点のZ座標位置D(z)は、上記原点からのタイヤ半径方向の距離で定義される。   Unlike the points A to C, the point D can be defined as a coordinate position with the intersection point of the bead base line (Y axis) BL and the tire center line (Z axis) CL as the origin. The Y coordinate position D (y) of point D is defined by the distance in the tire rotation axis direction from the origin. D (y) coincides with the position of the end of the clip width WL. The Z coordinate position D (z) of point D is defined by the distance in the tire radial direction from the origin.

D点を特定するための基礎になるタイヤのクリップ幅WLは、このタイヤが組み付けられるリムのリム幅に応じて決定される。通常、クリップ幅WLは、規格に規定された基準リム幅より大きく設計される。しかし、クリップ幅WLが基準リム幅より大きすぎると、リム組みの段階からに既にビード部に圧縮歪みが生じる。従って、荷重負荷による圧縮歪みの増加に耐えられなくなるおそれがある。逆に、クリップ幅WLから基準リム幅を減じた差が小さすぎると、リム組みしてインフレートしたときに、ビード部が立ってくる(タイヤ半径方向に沿う)傾向となる。このため、D(z)が高くなる(タイヤ半径方向の外方へ移動する)。   The clip width WL of the tire that serves as a basis for specifying the point D is determined according to the rim width of the rim to which the tire is assembled. Usually, the clip width WL is designed to be larger than the reference rim width defined in the standard. However, if the clip width WL is too larger than the reference rim width, compression distortion already occurs in the bead portion from the stage of rim assembly. Therefore, there is a possibility that it cannot withstand the increase in compressive strain due to a load. Conversely, if the difference obtained by subtracting the reference rim width from the clip width WL is too small, the bead portion tends to stand (along the tire radial direction) when the rim is assembled and inflated. For this reason, D (z) becomes high (moves outward in the tire radial direction).

表3には、上記「クリップ幅WL−基準リム幅」の適正な値αを考慮して、上記D(z)を求めるための算式が示されている。ここでは、この算式によって求められた算出値を、便宜上D(z)cと記す。この算式は、偏平率毎に規定されている。本実施形態では、偏平率が80、70、65、60、55、50、45、40及び35の各タイヤについて、算式が規定されている。   Table 3 shows a formula for obtaining D (z) in consideration of an appropriate value α of the “clip width WL−reference rim width”. Here, the calculated value obtained by this formula is denoted as D (z) c for convenience. This formula is defined for each flat rate. In the present embodiment, a formula is defined for each tire having a flatness ratio of 80, 70, 65, 60, 55, 50, 45, 40, and 35.

表3に示されるように、本実施形態では、算出値D(z)cは、タイヤ呼称幅に所定の複数の係数を加減し且つ乗じることにより、算出される。さらに、この算式には、前述のクリップ幅WLから基準リム幅を減じた差αが含まれている。表4に示されるように、この値αには、偏平率毎に適正な範囲が規定されている。さらに、表5には、好ましいD(z)の範囲が規定されている。すなわち、表5には、表3及び表4の規定に基づいて算出されたD(z)cに幅を持たせることにより、好ましいD(z)の範囲が規定されている。   As shown in Table 3, in this embodiment, the calculated value D (z) c is calculated by adding and subtracting a predetermined plurality of coefficients to the tire nominal width and multiplying it. Further, this formula includes a difference α obtained by subtracting the reference rim width from the aforementioned clip width WL. As shown in Table 4, an appropriate range is defined for this value α for each flatness. Further, Table 5 defines a preferable range of D (z). That is, in Table 5, a preferable range of D (z) is defined by giving a width to D (z) c calculated based on the definitions of Tables 3 and 4.

上記αが上記好ましい範囲より小さいと、すなわち、D(y)が好ましい範囲より小さいと、ビードトゥビードの距離が小さくなる。リムのハンプ間距離より狭いと、エアーを入れにくくなり、リム組み作業性が低下する。逆に、αが上記好ましい範囲より大きいと、すなわち、D(y)が好ましい範囲より大きいと、実リム幅との差が大きくなり、リム組み時にビード部に初期歪が残留しやすくなる。その結果、ビード部の耐久性が低下する。   When α is smaller than the preferred range, that is, when D (y) is smaller than the preferred range, the bead-to-bead distance becomes small. If the distance between the rim humps is narrower, it is difficult to inject air and the rim assembly workability is reduced. On the contrary, if α is larger than the above preferred range, that is, if D (y) is larger than the preferred range, the difference from the actual rim width becomes large, and initial strain tends to remain in the bead portion when assembling the rim. As a result, the durability of the bead portion decreases.

以下に、一例として、偏平率が65、タイヤ呼称幅が195のタイヤについて、例えば、αとして1.0を選択した場合、D(z)の値を好ましい範囲を算出する。
D(z)c = 0.899×(0.116×195+2.556)+1.620×1.0+0.920 = 25.17である。D(z)の値の好ましい範囲は、上記算出値D(z)c±4の範囲であるので、21.17mm以上、29.17mm以下となる。
As an example, for a tire having a flatness ratio of 65 and a tire nominal width of 195, for example, when 1.0 is selected as α, a preferable range of the value of D (z) is calculated.
D (z) c = 0.899 * (0.116 * 195 + 2.556) + 1.620 * 1.0 + 0.920 = 25.17. Since the preferable range of the value of D (z) is the range of the calculated value D (z) c ± 4, it is 21.17 mm or more and 29.17 mm or less.

Figure 0006371509
Figure 0006371509

Figure 0006371509
Figure 0006371509

Figure 0006371509
Figure 0006371509

上記D(z)が好ましい範囲より大きい(D点が高すぎる)と、ビードエイペックスの高さを高くし、厚さを厚くする必要が生じる。その結果、縦バネ定数が高くなり、乗り心地が悪くなる。D(z)が好ましい範囲より小さい(D点が低すぎる)と、ビードエイペックスを低く薄くしなければならない。その結果、横バネ定数が低くなり、操縦安定性が低下する。   If the above D (z) is larger than the preferred range (D point is too high), it becomes necessary to increase the height of the bead apex and increase the thickness. As a result, the longitudinal spring constant becomes high, and the ride comfort becomes worse. If D (z) is less than the preferred range (D point is too low), the bead apex must be low and thin. As a result, the lateral spring constant is lowered and the steering stability is lowered.

前述したように、本実施形態では、酒井秀男著、「タイヤ工学」に紹介された手法が採用される。この手法では、前述の算式(1)の他、算式(4)及び算式(5)により、標準リムに装着されたときのタイヤの、カーカスプロファイルを画くことができる。上記算式(1)から(8)に対し、A点、B点、C点及びD点を特定するカーカス径(タイヤ半径方向の径)rc、カーカス幅WC、ベルト幅BW、リム幅、クリップ幅WL、ベルトの内圧分担率Tbを、適宜与えることにより、タイヤ幅毎の自然平衡形状のカーカスプロファイルを決定することができる。その際、本発明では、予め、自然平衡形状理論に基づいて得られたカーカスプロファイル上に、タイヤ幅毎の上記4点(A、B、C、D)を、平面座標として設定することにより、タイヤの呼称幅と偏平率とを指定して、容易にタイヤ幅毎の自然平衡形状のカーカスプロファイルを決定することができる。   As described above, in the present embodiment, the technique introduced in “Tire Engineering” by Hideo Sakai is adopted. In this method, the carcass profile of the tire when mounted on the standard rim can be drawn by the equations (4) and (5) in addition to the above equation (1). Carcass diameter (diameter in the tire radial direction) rc, carcass width WC, belt width BW, rim width, clip width for specifying points A, B, C and D with respect to the above formulas (1) to (8) A carcass profile having a natural equilibrium shape for each tire width can be determined by appropriately giving WL and the internal pressure sharing ratio Tb of the belt. At that time, in the present invention, by setting the four points (A, B, C, D) for each tire width as plane coordinates on the carcass profile obtained based on the natural equilibrium shape theory in advance. By designating the nominal width and flatness of the tire, a carcass profile having a natural equilibrium shape for each tire width can be easily determined.

前述したように、自然平衡形状理論に関連づけられた上記τo及びa、並びに、4つの特定点(A、B、C、D)のうちの少なくとも3点が定まれば、自然平衡形状を有するカーカスプロファイルが定量的に定まる。また、カーカスプロファイルの算出ステップにおいて、未定乗数である前述したτo、a、A(y)、A(z)、B(y)、B(z)、C(y)、C(z)、D(y)及びD(z)のうち、少なくとも7個が自然平衡形状理論に関連づけられて定まれば、自然平衡形状を有するカーカスプロファイルが定量的に定まる。   As described above, if at least three of the above-described τo and a associated with the natural equilibrium shape theory and four specific points (A, B, C, D) are determined, the carcass having the natural equilibrium shape. The profile is determined quantitatively. In the carcass profile calculation step, τo, a, A (y), A (z), B (y), B (z), C (y), C (z), and D, which are undetermined multipliers, are used. If at least seven of (y) and D (z) are determined in association with the natural equilibrium shape theory, a carcass profile having a natural equilibrium shape is quantitatively determined.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

以下に実施例及び比較例として挙げられたタイヤは、全てのタイヤのサイズが、195/65R15である。各タイヤについて、その接地形状及び接地圧分布が測定された。接地形状は、ファクターFSF(Foot Print Shape Factor)により評価された。評価は5点満点の指数によりなされた。数値が大きいほど好ましい。各タイヤについて、台上摩耗エネルギー試験装置により、耐偏摩耗性能を評価するための公知の試験が行われた。タイヤのトレッドの、クラウン部の摩耗エネルギーとショルダー部の摩耗エネルギーとの比に基づいて評価された。評価は5点満点の指数によりなされた。数値が大きいほど好ましい。各タイヤについて、設計段階において、規定内圧を充填することによるカーカスプロファイルのせり出し量を算出した。このせり出し量の算出は、有限要素法によった。特に、バットレス部のせり出し量とビード部のせり出し量とが算出された。両部分のせり出し量の比により、カーカスプロファイルの変形の均一性が評価された。比が1に近いほど好ましい。各タイヤについて、試験車両を用いた実車走行試験により、乗り心地性能が評価された。評価は、試験車両のドライバーによる、悪路走行時の突き上げに関する官能評価である。評価は5点満点の指数によりなされた。数値が大きいほど好ましい。各タイヤについて、試験車両を用いた実車走行試験により、耐ロードノイズ性能が評価された。試験車両の運転席の所定位置に設置された計測器により、走行中の音圧レベルが測定された。評価は5点満点の指数によりなされた。数値が大きいほど好ましい。   The tires listed below as examples and comparative examples have all tire sizes of 195 / 65R15. For each tire, the contact shape and contact pressure distribution were measured. The ground contact shape was evaluated by a factor FSF (Foot Print Shape Factor). The evaluation was made with an index of 5 points. Larger numbers are preferable. About each tire, the well-known test for evaluating uneven wear-proof performance was performed with the table | surface wear energy test apparatus. The tire tread was evaluated based on the ratio of the wear energy of the crown portion to the wear energy of the shoulder portion. The evaluation was made with an index of 5 points. Larger numbers are preferable. For each tire, the amount of protrusion of the carcass profile by filling the specified internal pressure was calculated at the design stage. The calculation of this protrusion amount was based on the finite element method. In particular, the amount of protrusion of the buttress portion and the amount of protrusion of the bead portion were calculated. The uniformity of the deformation of the carcass profile was evaluated by the ratio of the protruding amounts of both parts. A ratio closer to 1 is preferred. For each tire, the riding comfort performance was evaluated by an actual vehicle running test using a test vehicle. The evaluation is a sensory evaluation related to pushing up on a rough road by the driver of the test vehicle. The evaluation was made with an index of 5 points. Larger numbers are preferable. Each tire was evaluated for road noise resistance by an actual vehicle running test using a test vehicle. The sound pressure level during traveling was measured by a measuring instrument installed at a predetermined position in the driver's seat of the test vehicle. The evaluation was made with an index of 5 points. Larger numbers are preferable.

[実施例1]
実施例1として、図1に示される基本構造を備えたタイヤが製作された。このタイヤのカーカスの設計段階における、前述のτo、a、B(y)及びD(z)の値は表6に示されている。接地形状、カーカスプロファイルのせり出し量、耐偏摩耗性能、乗り心地性能及び耐ロードノイズ性能の評価結果は表6に示されている。
[Example 1]
As Example 1, a tire having the basic structure shown in FIG. 1 was manufactured. Table 6 shows the values of τo, a, B (y) and D (z) described above at the design stage of the tire carcass. Table 6 shows the evaluation results of the contact shape, the protruding amount of the carcass profile, the uneven wear resistance performance, the riding comfort performance, and the road noise resistance performance.

[実施例2]
実施例2として、図1に示される基本構造を備えたタイヤが製作された。このタイヤのカーカスの設計段階における、前述のτo、a、B(y)及びD(z)の値は表6に示されている。その他の構成及び評価試験の要領は、実施例1と同じである。接地形状、カーカスプロファイルのせり出し量、耐偏摩耗性能、乗り心地性能及び耐ロードノイズ性能の評価結果は表6に示されている。
[Example 2]
As Example 2, a tire having the basic structure shown in FIG. 1 was manufactured. Table 6 shows the values of τo, a, B (y) and D (z) described above at the design stage of the tire carcass. Other configurations and the points of the evaluation test are the same as those in Example 1. Table 6 shows the evaluation results of the contact shape, the protruding amount of the carcass profile, the uneven wear resistance performance, the riding comfort performance, and the road noise resistance performance.

[比較例1−4]
比較例1から4として、図1に示される基本構造を備えたタイヤが製作された。このタイヤのカーカスの設計段階における、前述のτo、a、B(y)及びD(z)の値は表6に示されている。その他の構成及び評価試験の要領は、実施例1と同じである。接地形状、カーカスプロファイルのせり出し量、耐偏摩耗性能、乗り心地性能及び耐ロードノイズ性能の評価結果は表6に示されている。
[Comparative Example 1-4]
As Comparative Examples 1 to 4, tires having the basic structure shown in FIG. 1 were manufactured. Table 6 shows the values of τo, a, B (y) and D (z) described above at the design stage of the tire carcass. Other configurations and the points of the evaluation test are the same as those in Example 1. Table 6 shows the evaluation results of the contact shape, the protruding amount of the carcass profile, the uneven wear resistance performance, the riding comfort performance, and the road noise resistance performance.

[実施例3−7]
実施例3から7として、図1に示される基本構造を備えたタイヤが製作された。このタイヤのカーカスの設計段階における、前述のτo、a、B(y)及びD(z)の値は表6に示されている。その他の構成及び評価試験の要領は、実施例1と同じである。接地形状、カーカスプロファイルのせり出し量、耐偏摩耗性能、乗り心地性能及び耐ロードノイズ性能の評価結果は表7に示されている。
[Example 3-7]
As Examples 3 to 7, tires having the basic structure shown in FIG. 1 were manufactured. Table 6 shows the values of τo, a, B (y) and D (z) described above at the design stage of the tire carcass. Other configurations and the points of the evaluation test are the same as those in Example 1. Table 7 shows the evaluation results of the ground contact shape, the protruding amount of the carcass profile, the uneven wear resistance performance, the riding comfort performance, and the road noise resistance performance.

Figure 0006371509
Figure 0006371509

Figure 0006371509
Figure 0006371509

表6及び表7に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べてせり出し量の均一性に関する評価が高い。その結果、接地形状、接地圧分布及び耐偏摩耗性能に関する評価も高い。また、乗り心地性能及び耐ロードノイズ性能については、実施例と比較例との差はないといえる。   As shown in Tables 6 and 7, the tires of the examples have higher evaluations regarding the uniformity of the protruding amount than the tires of the comparative examples. As a result, the evaluation regarding the contact shape, contact pressure distribution and uneven wear resistance is also high. Moreover, it can be said that there is no difference between an Example and a comparative example about riding comfort performance and road noise-proof performance.

以上説明されたカーカスプロファイルの決定方法は、種々の乗用車に適用されうる。   The carcass profile determination method described above can be applied to various passenger cars.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・ベルト
14・・・インナーライナー
16・・・チェーファー
20・・・トレッド面
22・・・溝
24・・・コア
26・・・エイペックス
28・・・カーカスプライ
30・・・内側ベルト層
32・・・外側ベルト層
34・・・ビードヒール
BL・・・ビードベースライン
CL・・・センターライン
CCL・・・カーカスライン
PP・・・(カーカスとベルトとの)離間開始点
RA・・・タイヤ回転軸
RL・・・クリップ幅端を通る半径方向の直線
TC・・・カーカスの厚さ
TS・・・サイドウォールゴムの厚さ
WB1・・・外側ベルト層の幅
WB2・・・内側ベルト層とカーカスとの積層幅
WC・・・カーカスの最大幅
WL・・・クリップ幅
WM・・・金型総幅
2 ... tyre 4 ... tread 6 ... side wall 8 ... bead 10 ... carcass 12 ... belt 14 ... inner liner 16 ... chafer 20 ... tread surface 22 ... Groove 24 ... Core 26 ... Apex 28 ... Carcass ply 30 ... Inner belt layer 32 ... Outer belt layer 34 ... Bead heel BL ... Bead baseline CL ...・ Center line CCL ・ ・ ・ Carcass line PP ・ ・ ・ Separation start point (carcass and belt) RA ・ ・ ・ Tire rotation axis RL ・ ・ ・ Radial straight line passing through the clip width end TC ・ ・ ・ Carcass thickness TS ・ ・ ・ Thickness of sidewall rubber WB1 ・ ・ ・ Width of outer belt layer WB2 ・ ・ ・ Width of inner belt layer and carcass WC ・ ・ ・ Maximum width of carcass L ··· clip width WM ··· mold the total width

Claims (3)

カーカスと、カーカスに積層されたベルトと、ビードベースを有するビードとを備えたタイヤのカーカスプロファイルを決定する方法であって、
一の偏平率を有するタイヤのうちの代表タイヤ幅のタイヤについて、自然平衡形状理論を適用して、その自然平衡形状カーカスプロファイルを得る、代表カーカスプロファイル形成ステップと、
上記代表タイヤ幅のタイヤの自然平衡形状カーカスプロファイル上の4つの特定点に対応する、上記代表タイヤ幅のタイヤと同一偏平率を有する他のタイヤ幅のタイヤの4つの特定点であるA点、B点、C点及びD点の位置を用い、自然平衡形状理論に基づいてカーカスプロファイルを算出する、カーカスプロファイル算出ステップを含んでおり、
このカーカスプロファイル算出ステップには、カーカスとベルト層との積層範囲において、カーカス上の任意の位置Zにおけるベルト層のタイヤ内圧分担率Tbを算出するための下記算式が用いられており、
Tb = τo − a(ZA−Z)/(ZA−ZB)
上記ZAは、下記A点のZ軸方向の座標位置に一致し、
上記ZBは、下記B点のZ軸方向の座標位置に一致し、
上記A点は、タイヤの周方向に垂直な断面における、タイヤ回転軸とタイヤ赤道面との交点を原点とし、タイヤ回転軸方向をY軸とし、タイヤ半径方向をZ軸とした座標上の、カーカスとタイヤ赤道面との交点であり、
上記B点は、上記座標におけるカーカスのベルト層との離間開始点であり、
上記τoは、上記A点におけるベルト層のタイヤ内圧の分担率であり、
上記aは、上記B点における上記分担率τoの減少分であり、
上記C点は、上記カーカスの最大幅の端部の点であり、
上記D点は、上記カーカスと、クリップ幅WLの端部であるビードヒールを通る半径方向直線RLとの交点であり、
上記τo及びaのそれぞれの値が、タイヤの偏平率毎にあらかじめ用意された選択範囲から選択される、カーカスプロファイルを決定する方法。
A method for determining a carcass profile of a tire comprising a carcass, a belt laminated to the carcass, and a bead having a bead base,
A representative carcass profile forming step of applying a natural equilibrium shape theory to obtain a natural equilibrium shape carcass profile for a tire having a representative tire width among tires having a flatness ratio;
A point which is four specific points of tires of other tire widths having the same flatness as the tire of the representative tire width, corresponding to four specific points on the natural equilibrium shape carcass profile of the tire of the representative tire width , A carcass profile calculating step of calculating a carcass profile based on a natural equilibrium shape theory using the positions of the points B, C and D;
In this carcass profile calculation step, the following formula for calculating the tire pressure sharing ratio Tb of the belt layer at an arbitrary position Z on the carcass in the stacking range of the carcass and the belt layer is used.
Tb = τo−a (ZA−Z) / (ZA−ZB)
The ZA coincides with the coordinate position in the Z-axis direction of the following point A,
ZB coincides with the coordinate position in the Z-axis direction of the following point B,
The point A is a coordinate on the cross-section perpendicular to the circumferential direction of the tire, with the intersection of the tire rotation axis and the tire equatorial plane as the origin, the tire rotation axis direction as the Y axis, and the tire radial direction as the Z axis. It is the intersection of the carcass and the tire equator,
The point B is a separation start point from the carcass belt layer at the coordinates,
The τo is a share ratio of the tire internal pressure of the belt layer at the point A,
The a is a decrease in the sharing ratio τo at the point B,
The point C is a point at the end of the maximum width of the carcass,
The point D is an intersection of the carcass and a radial straight line RL passing through a bead heel that is an end of the clip width WL.
A method for determining a carcass profile, wherein each value of τo and a is selected from a selection range prepared in advance for each flatness of a tire.
上記B点の好ましいY座標値B(y)が、各タイヤ幅に対し、範囲を持って設定されており、上記D点の好ましいZ座標値D(z)が、各タイヤ幅に対し、範囲を持って設定されている、請求項1に記載のカーカスプロファイルを決定する方法。 The preferred Y coordinate value B (y) of the B point is set with a range for each tire width, and the preferred Z coordinate value D (z) of the D point is a range for each tire width. The method for determining a carcass profile according to claim 1, wherein the carcass profile is set. 上記A点のZ座標値A(z)が、規格に規定された金型内径、トレッドのタイヤ軸方向中央部におけるトレッドゴム肉厚、及び、全ベルト層の厚さによって定められ、
上記C点のY座標値C(y)が、規格に規定された金型総幅の1/2、サイドウォールの厚さ、及び、カーカスがハイターンアップ構造である場合のカーカスの厚さによって定められる請求項1又は2に記載のカーカスプロファイルを決定する方法。
The Z coordinate value A (z) of the above point A is determined by the inner diameter of the mold specified in the standard, the thickness of the tread rubber in the central portion in the tire axial direction of the tread, and the thickness of all the belt layers,
The Y-coordinate value C (y) of the above point C depends on 1/2 of the total mold width defined in the standard, the thickness of the sidewall, and the thickness of the carcass when the carcass has a high turn-up structure. The method for determining a carcass profile according to claim 1 or 2, wherein the carcass profile is defined.
JP2013199888A 2013-09-10 2013-09-26 Determination method of carcass shape of pneumatic tire Active JP6371509B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199888A JP6371509B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Determination method of carcass shape of pneumatic tire
US14/913,600 US10071597B2 (en) 2013-09-10 2014-08-27 Pneumatic tire
EP14844468.0A EP3037278B1 (en) 2013-09-10 2014-08-27 Pneumatic tire
PCT/JP2014/072378 WO2015037440A1 (en) 2013-09-10 2014-08-27 Pneumatic tire
CN201480050002.XA CN105555546B (en) 2013-09-10 2014-08-27 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199888A JP6371509B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Determination method of carcass shape of pneumatic tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066953A JP2015066953A (en) 2015-04-13
JP6371509B2 true JP6371509B2 (en) 2018-08-08

Family

ID=52834157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199888A Active JP6371509B2 (en) 2013-09-10 2013-09-26 Determination method of carcass shape of pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6371509B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415131B2 (en) 2019-11-05 2024-01-17 横浜ゴム株式会社 pneumatic tires

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391590B2 (en) * 1994-11-24 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 Radial tire
JP3391589B2 (en) * 1994-11-24 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 Radial tire and manufacturing method thereof
JP5698616B2 (en) * 2011-06-29 2015-04-08 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire and its carcass profile design method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066953A (en) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8245745B2 (en) Pneumatic tire having land portion with buried reinforcing member
US11173756B2 (en) Pneumatic tire
WO2015037440A1 (en) Pneumatic tire
US20230126372A1 (en) Pneumatic Tire
JP6217168B2 (en) Pneumatic tire
CN106994865B (en) Pneumatic tire
US11260704B2 (en) Pneumatic tire
US11383560B2 (en) Tire for two-wheeled automotive vehicle
EP3202598B1 (en) Run-flat tire
JP6371509B2 (en) Determination method of carcass shape of pneumatic tire
JP6221788B2 (en) Rehabilitation tire
US11207929B2 (en) Pneumatic tire
JP5760704B2 (en) Pneumatic tire
JP6221789B2 (en) Rehabilitation tire
JP6903932B2 (en) Pneumatic tires
WO2022049866A1 (en) Tire
JP6766418B2 (en) Pneumatic tires
WO2020084830A1 (en) Pneumatic tire
WO2020084832A1 (en) Pneumatic tire
JP2015160480A (en) Pneumatic tire for two-wheeled automobile
JP2005153731A (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250