JP6371222B2 - インフルエンザの受動免疫用抗体 - Google Patents

インフルエンザの受動免疫用抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6371222B2
JP6371222B2 JP2014546038A JP2014546038A JP6371222B2 JP 6371222 B2 JP6371222 B2 JP 6371222B2 JP 2014546038 A JP2014546038 A JP 2014546038A JP 2014546038 A JP2014546038 A JP 2014546038A JP 6371222 B2 JP6371222 B2 JP 6371222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
antibody
antibodies
mab53
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014546038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501815A (ja
Inventor
ローレンス エム. カウバー,
ローレンス エム. カウバー,
ストート エルスワース,
ストート エルスワース,
ウィリアム ユシンジャ,
ウィリアム ユシンジャ,
クリスタ, マウレーン マキュチェオン,
クリスタ, マウレーン マキュチェオン,
ミンハ パーク,
ミンハ パーク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trellis Bioscience Inc
Original Assignee
Trellis Bioscience Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trellis Bioscience Inc filed Critical Trellis Bioscience Inc
Publication of JP2015501815A publication Critical patent/JP2015501815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371222B2 publication Critical patent/JP6371222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1018Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2011年12月5日に出願された米国特許出願第61/567,046号の利益を享受するものであり、その全体は参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は、インフルエンザに対する受動免疫の分野に関する。より具体的には、インフルエンザヘマグルチニンAのHA0成熟切断部位のコンセンサス配列の近傍に結合する特異的抗体に関し、ヒト細胞によって分泌される抗体を含む。
インフルエンザウイルスのヘマグルチニンタンパク質(HA)は、インフルエンザ株間で非常に不均一な球状ヘッドドメイン、及び、細胞への侵入に必要な融合部位を含むストーク領域を有する。HAはウイルスエンベロープ上に三量体として存在する。ヘマグルチニンタンパク質の非切断形態(HA0)は、トリプシンによってHA1部分とHA2部分に切断されることにより活性化され、これにより融合部位が病原性を発揮できるようになる。これら2つの切断部分は、ジスルフィド結合により連結を維持しているが、宿主細胞エンドソーム区画の低pH環境下でコンホメーション変化を起こし、それによりウイルスと宿主細胞膜との融合をもたらす。
切断部位は、インフルエンザA型とインフルエンザB型の両方、及び、インフルエンザA型とB型の様々な株に共通するコンセンサス配列を含む。非切断ヘマグルチニンタンパク質三量体(HA0)は不活性型と呼ばれるのに対し、ヘマグルチニンタンパク質がHA1部分とHA2部分に切断されると活性型と呼ばれる。
Bianchi, E., et al., J. Virol. (2005) 79:7380−7388には、この切断部位のコンセンサス配列に基づく「ユニバーサル」インフルエンザB型ワクチンが記載されている。同文献には、この部位を含むペプチドは、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の外膜タンパク質複合体と結合させると、マウスにおいて抗体を産生させることができたことが記載されいてる。また、コンセンサス配列に結合するモノクローナル抗体も記載されている。さらに、抗血清の受動伝達がマウスにおいて成功したことが観察されている。他の従来技術のワクチン、例えば、WO2004/080403に記載されたインフルエンザのM2及び/又はHAタンパク質由来のペプチドを含むワクチンは、効力が弱いか、又は株を超えた効果がない抗体しか誘導できなかった。
従来技術における、HAストーク領域に結合する抗体としては、Crucell社によって開発され、Throsby, M., et al., PLoS One (2008) 3:e3942; Ekiert, D. C., et al., Science (2011) 333:843−850; 及びSui, J., et al., Nat. Struct. Mol. Biol. (2009) 16:265−273に記載された、CR6261及びCR8020が挙げられる。また、Grandea, A. G., et al., PNAS USA (2010) 107:12658−12663に記載されているように、保存されたM2E抗原に対するモノクローナル抗体も開発されている。M2Eは感染した細胞の表面上にあり、アマンタジン及びリマンタジンの標的でもある。当該抗生物質に対する薬剤耐性が発生していることから、本標的が必須の機能を果たしていないと考えられている。
他の抗体は、Lanzavecchiaのグループから公開されている(Corti, D., et al., Science (2011) 333:850−856)。当該抗体はインフルエンザA型のグループ1とグループ2の両方の株に結合し、中和するが、以下の実施例において示すように、その有効性は本明細書に記載された抗体ほど高いものではない。また、Dreyfus, C., et al., Science (2012) 337:1343−1348に記載された、インフルエンザA型及びB型の両方に対して免疫反応性であるモノクローナル抗体は、以下に記載する抗体よりも効果が低い。
PCT出願公開公報WO2011/160083(参照により本明細書に組み入れられる)には、ヒト細胞に由来し、かつ受動ワクチンに有用である、モノクローナル抗体が記載されている。該抗体は、グループ1に属するインフルエンザウイルスのクレードH1に対して高い結合親和性を示し、また、該抗体の一部は、同じグループ1のH9に対して、及び/又は、グループ2のH7に対して、及び/又は、グループ1のH2に対して、高い親和性を示す。これらの抗体のいくつかは不活性型の三量体にのみ結合することから、コンセンサス切断領域に結合すると考えられるが、その他の抗体はすでに切断されている活性型ヘマグルチニンタンパク質に結合することができる。
他のクレードに結合し、増強された親和性を示す抗体は、依然として必要とされている。
本発明は、インフルエンザA型のグループ1とグループ2のいずれか一方又は両方に典型的な三量体に、増強された親和性で結合するモノクローナル抗体を提供する。このような抗体は、例えば従来同定されなかったインフルエンザ株又は現在利用可能な季節性ワクチンでは防御されない株によって、パンデミックが発生した場合に、受動免疫を与えることが可能である。抗体の少なくとも一部が多くの株に結合することは、必須部位を標的としていることを示しており、よって、そのような抗体はこれまで遭遇していない株にも結合する可能性がある。また、このような抗体は、ワクチン接種により十分な防御応答を獲得できない対象、又は、免疫系が弱いため高リスクにさらされている対象(例えば、乳幼児、高齢者、移植患者、癌又はHIVの化学療法治療患者)における、感染の改善又は予防に有用である。
したがって、一態様では、本発明は、タイプ標本として、H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H13、H16を含むグループ1、又は、H3及びH7を含むグループ2のインフルエンザA型ウイルスと広く交差反応性であるか、グループを超えた反応性を示す、結合部分、特にはモノクローナル抗体又はその免疫反応性断片に関する。以下で説明する抗体のいくつかは、HA0タンパク質に含まれるエピトープに特異的に結合し、かつHAの天然の三量体のみならずその活性型をも認識する。
特に重要であるのは、特異的に結合するウイルスのクレードの範囲を広げることが可能な、二重特異性抗体及びその断片である。
当技術分野で十分理解されているとおり、フィブロネクチン、トランスフェリン又はリポカリンに基づいた結合剤を含む、非免疫グロブリンベースのタンパク質は、抗体と同様のエピトープ認識特性を備えることがあることから、これらもまた、好適な実施形態を提供することができる。アプタマー等の核酸ベースの成分もこうした結合特性を備える。
他の態様では、本発明は、既にウイルスに曝露され、又は感染している対象におけるウイルス感染を受動的に抑制するための、本発明の結合成分の使用方法に関する。また、本発明は、抗体又は断片を産生させるための組換え物質及び方法に関する。
インフルエンザウイルスの重要なクレードのグループへの本技術分野公知の分類を示す。 in vitroにおける、MAB579のいずれもグループ2を代表するH7及びH3の様々な株への結合の結果を示す。 2つのリードモノクローナル抗体、MAB53(グループ1)及びMAB579(グループ2)が、それぞれのグループに亘るクレードを超えてサブnMレベルの親和性を有することを示す。 MAB486及びMAB579の中和活性の対比である。図4Aに示すとおり、MAB486及びウサギ免疫からのポリクローナル調製物は、トリプシン非存在下でのみH1N1の中和効果を示す。対照的に、図4Bは、MAB579がトリプシン存在下及び非存在下のいずれにおいても有効であることを示す。 MAB579及びMAB53の可変領域を含む二重特異性抗体を示す図である。 MAB53、MAB579、これらの混合物、及び、図5に示す二重特異性抗体のin vivo有効性を示す。
本発明は、抗体及びその断片を含む、有用な結合成分を提供する。また、本発明は、そのような抗体を分泌する細胞を同定するための効果的な手段を提供し、これにより関連するコード配列を取得して保存することが可能となり、また、当該抗体をその後容易に組換え生産することができる。
本発明の抗体又は類似の結合成分は、予防と治療の両方に用いることができる。したがって、本発明の抗体又は類似の結合成分は、ウイルスによる攻撃から対象を保護することに用いることもできるし、既にインフルエンザに曝されているか又は感染している対象を治療するために使用することもできる。最終的に関心の高い対象はヒトであり、ヒトに使用する場合には、従来の天然型の抗体又はその免疫反応性断片である、ヒト型又はヒト化型結合成分が好ましい。しかし、実験動物を用いた研究で使用する場合には、CDR領域によって決定づけられる適切な結合特性を有する抗体が、非ヒト特性を保持してもよい。以下の実施例に記載された実験はマウスで行われているが、当該実験で用いた抗体はヒトの可変領域及び定常領域を含む。
本発明の抗体を含む結合成分により、治療及び予防される対象は、ヒトの他、インフルエンザによる感染を受けやすい対象が含まれる。したがって、様々な哺乳動物、例えば、ウシ、ブタ、ヒツジ、及び他の哺乳動物(ウマ、ペットなど)に対して、これらの結合成分は、予防的及び治療的に使用することができる。また、インフルエンザはトリ種に感染することが知られており、これらに対しても本発明の抗体を含有する組成物は有益である。
予防及び治療のための使用方法は一般的であり、通常よく知られている。抗体又は他の結合成分は、典型的には注射により投与されるが、経口ワクチンも効果的であると考えられている。投与量レベル及び投与時期は容易に最適化することができ、当業者の技能の範囲内にある。
有用な抗体を分泌するヒト細胞は、特に米国特許第7,413,868号(その内容は参照により本明細書に組み入れられる)に記載されている、CellSpot(商標)法を使用して、同定することができる。概説すると、本方法は、粒状標識による標識化と顕微鏡観察の利点を活かしたハイスループットアッセイにより、ヒト対象(又は他の対象)から得られた個々の細胞をスクリーニングすることができる。例示的な一実施形態では、1個の細胞が分泌した抗体を表面に吸着又は結合させ、次いで、各々区別可能な粒状標識と結合させた所望の抗原で前記表面を処理することにより、たった1個の細胞でさえもその分泌する抗体について分析することができる。よって、細胞のフットプリントを顕微鏡を用いて同定することができる。本技術を用いることにより、無数の細胞を所望の抗体分泌についてスクリーニングすることができ、かつ、本明細書に記載されるような株を超えたインフルエンザ受動免疫に望ましい抗体等の稀な抗体でさえも回収可能である。ヒト対象は少なくともいくつかのインフルエンザ株に対する既存の抗体を有し、本発明の方法で得られる抗体は保存された配列に結合するため、これらの抗体は、ヒト集団が経験したことのある株と同様に、新しい株に対処する目的にも合致する。
適切な抗体を取得する方法は、CellSpot(商標)技術に限定されず、また、ヒト対象に限定されない。適切な抗体を産生する細胞は種々の手段によって同定することができ、また、該細胞はマウス又は他の齧歯類などの実験動物の細胞であってよい。抗体をコードする核酸配列を単離して、非ヒト細胞により産生されるキメラ型及びヒト化型の抗体を含む様々な型の抗体を産生させることができる。さらに、組換えにより産生される抗体又は断片は、単鎖抗体又はそれらのFabもしくはFab2領域を含む。ヒト抗体はまた、ヒト免疫系を有するXenoMouse(登録商標)などの宿主を用いて取得することができる。適切な結合特性についてスクリーニングするための抗体を産生させる手段は、当技術分野で周知である。
同様に、望ましい結合パターンを有するアプタマーを構築する手段もまた、当技術分野で知られている。
上述したように、抗体又は他の結合成分は、ヘマグルチニンタンパク質の活性型、不活性型、又はその両方に結合してもよい。該タンパク質の切断部位は株を超えて比較的保存されていることから、場合によっては、エピトープは前記切断部位であることが有利であるが、好ましくは、結合成分は三量体と活性型の両方に結合する。
インフルエンザA型とインフルエンザB型の様々な株の切断部位が知られている。例えば、前掲のBianchiらによる論文は、表1に、いくつかの株の切断部位周辺の配列を示している。
表に示されるように、切断部位の上流のアルギニン残基から始まる形で厳密なコンセンサスが存在する。したがって、本発明の試験ペプチドに含まれる好ましいコンセンサス配列は、配列RGI/L/FFGAIAGFLE(配列番号57)を有する。なお、試験ペプチドではこの配列の一部のみを使用してもよい。
上述のとおり、所望の抗体を分泌する細胞の同定後は、それらをコードするヌクレオチド配列を取得すること、及び所望の抗体を組換えにより大規模で生産することは容易である。また、これにより例えば、単鎖抗体又はその可変領域のみとして産生させるために、抗体を操作することも可能である。
取得された核酸は、後の組換え産生のために物理的に保存及び回収することができ、かつ/又は、抗体のコード配列に関する配列情報を解読し、保存することで、後に適切な核酸を合成することができる。コード配列情報、及び、公知の組換え生産方法と共に迅速な合成やクローニング技術が利用可能となることで、パンデミック又は他の緊急時に必要な抗体を迅速に生産することができる。
参考までに、重鎖と軽鎖の両方のヒト定常領域の配列は既に開示されており、本明細書の配列番号1〜3に記載されている。前掲のWO2011/160083においては、可変領域のアミノ酸配列及びヌクレオチドコード配列が決定された種々のモノクローナル抗体が回収されており、当該抗体は種々のインフルエンザ株のHAタンパク質に様々な程度の親和性で結合する。特に関心の高い抗体の軽鎖と重鎖の両方の可変領域の構造を、本明細書の配列番号22〜25として示す。当該抗体は、MAB8及びMAB53を含む。MAB53及びMAB8は特定の親和性でH1と結合し;さらに、MAB53はH5、H7及びH9と強く結合する。MAB8は、H7及びH2とも結合する。これらの抗体はいずれもH3と強く結合しないが、MAB579は本明細書に記載されるようにH3と結合する。H7及びH3は特に魅力的な標的である。
より詳細には、これらのMABの各々は、適度な又は高い親和性で、少なくとも3つの異なるクレードに結合する。HA0タンパク質に対するELISAアッセイで示されたとおり、MAB53はH1、H9及びH7クレード由来のHA0に結合し、MAB8はH1、H7クレード由来のHA0に結合し、H3にはあまり強く結合しない。親和性はナノモル範囲内である。全てのグループ1クレード由来のHAの天然三量体に対する反応性は、HEK293細胞で発現させたHAを使用し、フローサイトメトリーで測定した抗体結合により評価した。
これらの結果については、代替アッセイ系であるForteBio(登録商標)バイオセンサーと呼ばれるバイオレベル干渉法ベースの結合アッセイを用いて確認した。このより正確なアッセイで測定された親和性は以下の通りである:
MAB53/H1=60pM,H5=6nM,H7=70pM,H9=30pM;
MAB8/H1=9nM,H3=16nM,H5=0.2nM。
本願で同定された追加の特異的抗体MAB383、MAB486、MAB579、MAB699、MAB700、MAB708、MAB710、MAB711及びMAB723の重鎖可変領域及び軽鎖のアミノ酸配列を、配列番号4〜21に示す。これらの抗体は、インフルエンザ株の追加のクレードとより強い親和性で結合する。例えば、MAB579はH3とH7の両方に高い親和性で結合する。したがって、これらの抗体はインフルエンザの予防及び治療に有用な抗体のレパートリーを増やす。
2つの別個の抗体由来の抗原特異的ドメインを組み込んだ単一の抗体様分子(二重特異性抗体)を作製するための複数の技術が存在する。よって、それぞれグループ1とグループ2に対して広範な反応性を示す個別の抗体のFabドメインを用いて、非常に広範な株への反応性を示す単一の抗体を構築することができる。適切な技術は、Macrogenics社(Rockville, MD)、Micromet社(Bethesda, MD)及びMerrimac社(Cambridge, MA)によって開示されている(例えば、Orcutt KD, Ackerman ME, Cieslewicz M, Quiroz E, Slusarczyk AL, Frangioni JV, Wittrup KD. A modular IgG−scFv bispecific antibody topology, Protein Eng Des Sel. (2010)23:221−228; Fitzgerald J, Lugovskoy A. Rational engineering of antibody therapeutics targeting multiple oncogene pathways. MAbs. (2011) 1:3(3); Baeuerle PA, Reinhardt C. Bispecific T−cell engaging antibodies for cancer therapy. Cancer Res. (2009) 69:4941−4944参照)。
したがって、二重特異性抗体を構築して、ヘマグルチニンタンパク質の複数のタイプに結合する抗体又は他の結合成分を提供することは特に有用である。特に有用な組み合わせは、MAB53(H1、H5、H9)とMAB579(H3、H7)の結合特異性を組み合わせることである。
本発明の抗体は全て、上述の新規抗体の結合特異性の少なくとも1つを含む。このような新規抗体は、前掲のWO2011/160083に記載された抗体、並びに本明細書に開示された新たなグループ抗体の他のメンバーを含む様々な他の抗体と組み合わせることができる。そのような結合特異性の可能な組み合わせは、全て本発明の範囲内に含まれる。
MAB53はHA0と高い親和性で結合するが、HA1とは結合しないことから、相補的なHA2断片に結合すると考えられ、その結合が確認された。MAB53は、ウェスタンブロット試験ではHA0に結合しないため、ドミナントエピトープは少なくとも一部が立体構造的であると考えられる。MAB8及びMAB53は、H1クレードのHA0タンパク質への結合において互いに競合することから、同じか又は近傍のエピトープに結合することが見出された。
上記WO2011/160083において既に開示されたものを含めて、本明細書に開示する抗体の全ては、HAトランスフェクト細胞の表面に発現した天然のHA三量体と結合する。このような結合は、Emory大学のS. Galloway及びD. Steinhauerによって提供された、HAをコードするプラスミドを用いて検証した。すなわち、本発明の種々のモノクローナル抗体によって認識されるクレードの細胞表面に提示される三量体は、これらのモノクローナル抗体によって認識される。
MAB53とMAB8は、pHを6に下げるとMAB8がHA0タンパク質から離れるのに対し、MAB53は離れないという点で相違することが示された。この相違は、それが中和能の予測となり得るため、重要である。MDCK標的細胞のプラーク減少アッセイを利用した、H1N1ウイルス感染中和能試験において、MAB53は、1〜5μg/mlという低用量で、H1N1、H7N3、H5N1及びH9N2による感染を中和した。しかし、MAB8はこれらの株による感染を中和しない。よって、一次スクリーニングの間は結合したモノクローナル抗体又は断片をpH6で洗浄し、抗体−ウイルス複合体がエンドソーム区画を経由して細胞に侵入しても結合を維持せず、そのためウイルスを中和する能力が低下していると予想される抗体をHA0モノクロ−ナル抗体から取り除くことによって、中和する系統を優先的に選択することができる。例えば、CellSpot法では、HA0を固相支持体(蛍光ビーズ)に結合させて、MAB又はMABの混合物と結合させ、その後pH6で洗浄することができる。
また、MAB53の段階的用量で前処理したマウスは、そのような投与がなければ致死的となる力価のH1N1及びH5N1ウイルスによる感染に対し、100%の防御率で生き残ることが示された。この効力はCrucell社によって記載された先行技術の抗体に匹敵するが、該抗体はグループ2の株に対して活性を示さない。Throsby, M., (前掲) 3:e3942参照。Crucell社の抗体は、ヒトIgM+メモリーB細胞から回収された、H5N1及びH1N1に対して交差防御性である、ヘテロサブタイプの中和モノクローナル抗体である。MAB53も10mg/kgで完全な防御を与え;2mg/kgで90%が生存、かつ、0.4mg/kgで50%生存であった。H1N1による感染に代えてH5N1による感染を用いた場合、MAB53について、10mg/kgでは80%の生存率が得られ;2mg/kgでは60%の生存率、そして0.4mg/kgでは50%の生存率が得られた。
MAB53、及び、同じ条件下で同じエピトープに結合する抗体、すなわち、pHを6に下げたとき結合を維持する抗体は、流行病及びパンデミックから集団を防御するのに適し、かつ、免疫系が低下した患者の季節性インフルエンザに対する予防的又は治療的使用に適した、受動ワクチンとして有効である。MAB53のエピトープ結合領域と、本発明の抗体の高親和性結合エピトープとの組み合わせは、二重特異性抗体を構築する上で特に有用である。例えば、これは明らかに、MAB579の結合領域が抗体に含まれている場合、同抗体におけるH7、H3及びH1との効果的な結合を可能にする。表2は、MAB579によって示される、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質の種々の株に対するIC50を示す。
これらの値は、MDCK単層マイクロ中和試験により得た。また、種々の株に対するMAB579の親和性のグラフを図2に示した。示したとおり、H3及びH7とは強固に結合するが、H1については無視できるほどの結合親和性しか見られない。よって、MAB579の結合領域を、H1への高い結合を示すMABの結合領域と組み合わせることが、特に有利である。結果としてこの場合、グループ1とグループ2の両方が対象となる。本発明の一実施形態は、MAB53が結合するエピトープと、MAB579が結合するエピトープの両方に結合する二重特異性抗体を含む。
二重特異性抗体それ自体に加えて、本発明は、ウイルス感染を中和するための構築物における重鎖のみの使用を想定している;このような抗体も二重特異性であり得る。特異性は主に重鎖可変領域によって付与され、場合によっては、重鎖単独でもワクチンの活性成分として成功を収めていることが、本技術分野において理解されている。あるいは、適切な特異性を有する重鎖は、親和性又はウイルス中和能を向上させるために、様々な形態の軽鎖と結合させることができる。
本明細書に記載された抗体の重鎖のCDR3領域は延長されて、複数のチロシン残基を含有することが特に注意が必要である。これらのチロシン残基は翻訳後にスルホン化され得る。したがって、本発明の一部は、MAB579、MAB699、MAB700、MAB708、MAB710、MAB711又はMAB723の重鎖のCDR3領域を含むワクチンに関し、前記領域にある1個以上のチロシン残基はスルホン化されていてもよい。これらの領域は、スルホン化の有無に関係なく、受動ワクチンとして単独で使用することもできる。CDR3領域のスルホン化は、Monigatti, F., et al., Bioinformatics (2002) 18:769−770に記載されるスルホン化の基準と一致している。その他の、重鎖のCDR3領域を単独でウイルス感染の中和に使用して成功した例は、Pejchal, R., et al., PNAS (2010) 107:11483−11488及びLiu, L., et al., J. Virol. (2011) 85:8467−8476に記載されている。
本明細書で使用する用語「抗体」は、時々「断片」が重複して記載されていても、伝統的な抗体の免疫反応性断片が含まれる。したがって、抗体としては、Fab断片、実質的に可変領域のみを含むFv単鎖抗体、二重特異性抗体、及び依然として免疫特異性を保持しているそれらの種々の断片化された形態、並びに、より伝統的な天然に存在する抗体の可変領域の活性に近似するアミノ酸配列又は修飾アミノ酸配列(すなわち、擬似ペプチド)を含むことによって、「天然の」抗体の活性を模倣する一般のタンパク質が挙げられる。
抗体の構造
これらは以下の順序で提示される:
1. ヒトIgG1重鎖の定常領域、ヒト定常κ及びヒト定常λのアミノ酸配列;
2. MAB 383、486、579、699、700、708、710、711及び723の重鎖及び軽鎖の可変領域の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列(MAB 579、699、700、708、710、711及び723のCDR領域は下線で示す);
3. WO2011/160083に記載された、MAB8及びMAB53の重鎖及び軽鎖の可変領域のアミノ酸配列(WO2011/160083に示される軽鎖配列は定常領域を含んでいるが、これは削除される);
4. ヒトIgG1重鎖の定常領域、ヒト定常κ及びヒト定常λをコードするヌクレオチド配列;
5. MAB 383、486、579、699、700、708、710、711及び723の重鎖及び軽鎖の可変領域の、重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
6. MAB8及びMAB53の重鎖及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列。
示したCDR領域に関して、CDRを同定するための2つ以上の手法が存在することに留意すべきである。最も頻繁に使用されているのは、Wu, T. T., et al., J. Exp. Med. (1970) 132:211−250に最初に記載されたKabat法である。Kabat法は、CDRに関連づけられる特定の位置を同定する上で、広く採用されている方法である。他の方法であるChothiaナンバリング方式は、若干異なる結果を与える。この方法は、Al−Lazikani, B., et al., J. Molec. Biol. (1997) 273:927−948に記載されている。どの方法を用いるかによって、わずかに異なるCDRの結果が得られる。例えば、MAB53において、Kabat法に従った重鎖CDRはKYAINであるが、Chothia法ではGGIIRKYAINとなる。重鎖CDR2領域では、N末端にGが追加され、かつ、CDR3領域では、N末端にARが追加される。軽鎖では、CDRは両方法で同一である。
これらの両方法について、いくつかの反論が様々な研究者から指摘されている;したがって、本明細書及び特許請求の範囲で指定するCDR領域はやや異なり得ることが理解される。得られる可変領域がその結合能力を保持する限り、CDR領域の正確な位置は重要ではなく、特許請求の範囲で指定するこれらの領域は、一般に認められた任意のシステムによって同定されたCDRを含むものとみなされるべきである。
以下の実施例は例示のために提供されるものであり、本発明を限定するものではない。
実施例1
MAB53及びMAB579の親和性
MAB53の親和性は、上述のPCT公開公報で報告されている。この抗体はクレードH5、H7、H1及びH9からのHAに強く結合し、H2及びH3に対する親和性は低い。MAB579は、H7及びH3に関して高い親和性でHAに結合する。図3A及び3Bは、各抗体についての標準ForteBio(商標)アッセイを用いた典型的な結果を示す。
実施例2
MAB486及びMAB579による感染の中和
MAB486及び579は、感染初期にトリプシンの存在下又は非存在下で、MDCK細胞単層のH1N1及びH3N2(A/Perth/16/2009)による感染並びにプラーク形成を阻害するかについて試験した。MAB486及びpAb xCP(切断部位のコンセンサス配列に対するウサギポリクローナル抗体)は、図4Aに示すようにトリプシンの非存在下でのみH1N1(A/California/04/2009)を中和し、ウイルスが最初にトリプシンで活性化された場合には感染及びプラーク形成を阻害することができない。このことは、インタクトな融合ペプチド上(すなわち、プロテアーゼ感受性の)エピトープを含む融合領域に対する抗体が、ウイルス感染を防御する上で効果的ではないことを示している。図4Bに示すように、MAB579はトリプシンの存在下及び非存在下のいずれにおいても感染を阻害する。
感染を中和するMAB53の能力は以前に報告されている。しかし、Crucell社のモノクローナル抗体CR6261と対比した、in vitroの中和活性の親和性及びEC50の比較を下記の表12に示す。
EC50の値は上記のように得られた。
実施例3
エピトープの決定
MAB53及びMAB579の結合部位をマッピングするために、Pepscan CLIPS(商標)技術を使用した。様々な長さを有し、かつ、天然の構造を模倣するために様々な長さのコネクターを両端に有する、約6,000のユニークなペプチドをH1及びH3のために合成した。MAB53及びMAB579によるストーク領域への結合は、競合物質として球状ヘッド又はストークに対するウサギ血清を用いて、ストーク領域由来のペプチドへの直接結合によって確認した。上述したように、MAB486はグループ1とグループ2の両方に結合するが、HA0がジスルフィド結合で連結したHA1とHA2にプロテアーゼ切断される前の前活性化状態においてのみ結合する。クレードを超えた結合のためのエピトープは、天然の三量体HA0の2つの単量体にわたる不連続なエピトープであると結論づけられた。
実施例4
in vivo効力(MAB53)及び薬物動態(MAB53及びMAB579)
これらの実験で使用した株は以下のとおりである:
H1N1: A/CA/04/09;
H5N1: A/Vietnam/1203/04/HPAI;
H3N2: A/Perth/16/09;
H7N3: A/Red Knot/NJ/1523470/06。
予防を試験するために、−1日目にMAB53を10mg/kgの単回腹腔内投与でマウスに与え、続いて0日目にLD50の10倍のウイルス用量を鼻腔内に投与した。1〜1.5mg/kgのEC50を示すことが報告されている(Koudstaal, W., et al., J. Infect. Dis. (2009) 200:1870−1873)Crucell社の抗体CR6261と比較して、MAB53は、0.4mg/kgのEC50を示し、効力が高いことが判明した。
治療有効性を試験するために、ほとんどの株については+3日目に、H7N3については+1日目に、MABを10mg/kgの単回腹腔内投与で与えた。MAB53はH1N1及びH5N1に対して十分に有効である一方、全ての対照マウスは10日目までに死亡した。MAB579はH3N2及びH7N3に対して基本的に十分に有効である一方、全ての対照マウスは10日目以前に死亡した。
また、体重減少を測定したところ、処置マウスにおいて体重減少は20%より悪くなることはなかった。
タミフル(Tamiflu(登録商標))(リン酸オセルタミビル)による治療と比較するために、マウス(1群10匹)を麻酔し、ウイルス(H1N1 Influenza A/Ca/04/09)をLD50用量の10倍量で鼻腔内感染させた。MAB53(又は対照のアイソタイプ適合ヒトIgG)を感染後+1日目に腹腔内(i.p.)投与した。タミフル(登録商標)は、感染後+1日目から開始して4日間、1日2回強制経口投与した。死亡率及び罹患率(体重減少により評価)のいずれについても、MAB53コホートと比較して、タミフル(登録商標)コホートがはるかに重症であった。
対照では、マウスの全てが感染後8日までに死亡した。タミフル(登録商標)治療群では、2匹を除いた全てのマウスが感染後8日目より前に死亡した;これら2匹のマウスは少なくとも14日目まで生き残った。MAB53治療群では、10匹のうち8匹のマウスが8日目を過ぎて14日目まで生き残った。
体重減少に関しては、対照群は8日後には、初期体重の70%にまで体重が減少した。MAB53治療マウスでは、体重減少は4日目に増加に転じ、14日目までに初期体重を超えた。タミフル(登録商標)治療マウスでは、体重減少は6日目に増加に転じたが、14日目までに初期体重の92%までしか戻らなかった。
また、MAB53及びMAB579について薬物動態をマウスで調べた。これらは、ヒトにおける3〜4週の半減期に該当する、約7〜14日の半減期をマウスで示す。これは、IgG1 κ MABに典型的な半減期に相当する。二重特異性抗体MAB579/53Bi(実施例5参照)は同様の半減期を示す。
実施例5
MAB579/53Biの構築
MAB579/53Biの構築は、図5に示すように、MAB579の定常領域にMAB53のscFv部分を結合することにより行った。このような二重特異性抗体の構築は当技術分野でよく知られている(Marvin, J. S., Acta Pharmacologica Sinica (2005) 26:649−658)。よって、MAB579/53Biは、インタクトなFc領域と共に、この分子の両端に二価結合を提供する。表13は、ForteBio(商標)による測定により、前記二重特異性抗体が独立した抗体の親和性(nM)を保持していることを示している。本二重特異性抗体はさらに、それを構成する個々の抗体の中和能力を保持しており、H1N1に対して3.5μg/ml;H5N1に対して6.0μg/ml;及び、H3N2に対して2.2μg/mlのEC50を有する。
実施例6
MAB579/53Biのin vivo効力
in vivo効力を、実施例4において一般的に記載したとおり測定し、その結果を図6A〜6Eに示す。
図6A及び6Cに示すように、マウスを、0日目にA/Ca/04/09(H1N1)(インフルエンザグループ1を代表する)に感染させ、2日目に10mg/mlのMAB53単独、10mg/mlのMAB579単独、又は、MAB53とMAB579の混合物(図6A)か二重特異性抗体(図6C)のいずれかをIP注射により処置した(図6Cは体重減少曲線も示す)。対照には20mg/kgのIgGを投与した。MABの混合物はそれぞれ10mg/kgで投与し、二重特異性抗体は10mg/kgで投与した。図6Aに示すように、MAB53単独、及び、MAB53とMAB579との混合物は防御的であったが、MAB579投与群及び対照群では、10日後に生存無しとなった。図6Cに示すように、二重特異性抗体は混合物と同程度に効果的であった。
図6B及び6Dに示すように、グループ2を代表するPhilippines 2/82(H2N3)に感染させたマウスについて類似のプロトコルを用いることにより同様の結果が得られた(図6Dは体重減少曲線をも示す)。図6Bに示すように、混合物はMAB579と同様にこのウイルスに対して有効であったが、MAB53単独投与群及び対照群は10日後に死亡した。図6Dは、二重特異性抗体が混合物と同程度に効果的であることを示している。
図6Eは、類似のプロトコルを用いて、グループ1及びグループ2を代表するH1N1とH2N3の両方を同じマウスに感染させた場合の感染治療結果を示す。それぞれ3mg/kgずつのMAB579とMAB53との組み合わせは完全に防御的であり、それぞれ1mg/kgずつではマウスの80%を防御した。このことは、重感染が自然界で発生しており、それがパンデミックを引き起こす可能性がある組換えウイルスをもたらすことから、非常に重要である。

Claims (10)

  1. ンフルエンザAウイルスクレードH3及びH7による感染を中和する、
    ノクローナル抗体、又はその免疫反応性断片であって、
    該抗体は、(i)配列AYTIHのCDR1、及び、配列WINAGNGHTKYSQRFKGRのCDR2、及び、配列GPETYYYDKTNWLNSHPDEYFQHのCDR3を含む重鎖可変領域、並びに、(ii)配列RASQTINNYLAのCDR1、及び、配列KASSLESのCDR2、及び、配列QEYNNDSPLTのCDR3を含む軽鎖可変領域を有する抗体
  2. 二重特異性である、請求項1に記載の抗体又は断片。
  3. 配列KYAINのCDR1、及び
    配列GIIAIFNTANYAQKFQGのCDR2、及び
    配列GMNYYSDYFDYのCDR3(MAB53)
    を含む重鎖可変領域、並びに、
    配列RASQSVRSNNLAのCDR1、及び
    配列GASSRATのCDR2、及び
    配列QQYGSSPALTのCDR3(MAB53)
    を含む軽鎖可変領域をさらに含む、請求項に記載の抗体又は断片。
  4. 列QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKTSGYTFTAYTIHWVRQAPGQRLEWMGWINAGNGHTKYSQRFKGRVTITRDTSARTTYMELRSLTSEDTALYFCARGPETYYYDKTNWLNSHPDEYFQHWGHGTQVTVSSを含む重鎖を含み、かつ、配列DIQMTQSPSTLSASVGDRVTITCRASQTINNYLAWYQQKPGKAPKLLIYKASSLESGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPDDFATYYCQEYNNDSPLTFGGGTKVEIKを含む軽鎖を含む(MAB579)、請求項1又は請求項3に記載の抗体又は断片。
  5. 二重特異性抗体又は断片であり、以下の配列:
    VQLVQSGAEVRKPGSSVKVSCKVSGGIIRKYAINWVRQAPGQGLEWMGGIIAIFNTANYAQKFQGRVTITADESTSTVYMELSSLRSEDTALYYCARGMNYYSDYFDYWGQGSLVTVSP(MAB53)を含む第二の重鎖をさらに含み、かつ、
    列EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVRSNNLAWYQHKPGQAPRLLIFGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPALTFGGGTKVEIK(MAB53)を含む軽鎖も含む、請求項に記載の抗体又は断片。
  6. 請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の抗体又は断片を含有する薬学的組成物。
  7. 対象におけるインフルエンザ感染の治療方法又は予防方法に使用するための、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の抗体又は断片。
  8. 発現のための制御配列に機能的に連結された、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の抗体又は断片の重鎖及び/又は軽鎖可変領域をコードする1つ以上のヌクレオチド配列を含む、組換え発現系。
  9. 請求項に記載の発現系を含むように改変された、組換え宿主細胞。
  10. 請求項に記載の細胞を、前記ヌクレオチド配列が発現される条件下で培養することを含んでなる、インフルエンザウイルスと免疫反応性のモノクローナル抗体又は断片の産生方法。
JP2014546038A 2011-12-05 2012-12-05 インフルエンザの受動免疫用抗体 Active JP6371222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161567046P 2011-12-05 2011-12-05
US61/567,046 2011-12-05
PCT/US2012/068037 WO2013086052A2 (en) 2011-12-05 2012-12-05 Antibodies useful in passive influenza immunization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501815A JP2015501815A (ja) 2015-01-19
JP6371222B2 true JP6371222B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=48575054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546038A Active JP6371222B2 (ja) 2011-12-05 2012-12-05 インフルエンザの受動免疫用抗体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10654915B2 (ja)
EP (1) EP2793945B1 (ja)
JP (1) JP6371222B2 (ja)
CN (1) CN104302321A (ja)
AU (1) AU2012347878B2 (ja)
BR (1) BR112014013640A8 (ja)
CA (1) CA2861515A1 (ja)
DK (1) DK2793945T3 (ja)
ES (1) ES2686526T3 (ja)
HK (1) HK1203410A1 (ja)
IL (1) IL232976A0 (ja)
MX (1) MX367743B (ja)
RU (1) RU2668802C2 (ja)
WO (1) WO2013086052A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9969794B2 (en) 2012-05-10 2018-05-15 Visterra, Inc. HA binding agents
AU2014236508A1 (en) * 2013-03-14 2015-09-17 Contrafect Corporation Composition and methods based on neutralizing antibodies delivered intranasally for enhanced therapeutic efficacy
AU2014329609B2 (en) 2013-10-02 2019-09-12 Humabs Biomed Sa Neutralizing anti-influenza A antibodies and uses thereof
WO2015120097A2 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Contrafect Corporation Antibodies useful in passive influenza immunization, and compositions, combinations and methods for use thereof
US10639370B2 (en) 2014-02-04 2020-05-05 Contrafect Corporation Antibodies useful in passive influenza immunization, and compositions, combinations and methods for use thereof
AU2015289805B2 (en) 2014-07-15 2020-06-25 Humabs Biomed Sa Neutralizing anti-influenza B antibodies and uses thereof
DK3303384T3 (da) * 2015-06-01 2021-10-18 Medimmune Llc Neutraliserende anti-influenza-bindingsmolekyler og anvendelser deraf
WO2017083627A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Visterra, Inc. Compositions and methods for treating and preventing influenza
SG11201805001UA (en) 2016-01-13 2018-07-30 Medimmune Llc Method of treating influenza a
US11780907B2 (en) 2018-01-26 2023-10-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Human antibodies to influenza hemagglutinin
AU2020248404A1 (en) 2019-03-25 2021-09-30 Visterra, Inc. Compositions and methods for treating and preventing influenza

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625015A (en) * 1982-08-23 1986-11-25 Scripps Clinic & Research Foundation Broad spectrum influenza antisera
US6235708B1 (en) 1998-11-20 2001-05-22 Zymogenetics, Inc Testis-specific cystatin-like protein cystatin T
US20020006656A1 (en) 1999-12-23 2002-01-17 Holloway James L. Zcys5: a member of the cystatin superfamily
AU2002258621A1 (en) 2001-03-28 2002-10-21 Children's Medical Center Corporation Fusion protein construct and method for inducing hiv-specific serum igg and secretory iga antibodies in-vivo
WO2003080672A1 (en) 2002-03-22 2003-10-02 Aprogen, Inc. Humanized antibody and process for preparing same
US20040223976A1 (en) 2003-03-07 2004-11-11 Elisabetta Bianchi Influenza virus vaccine
KR101206206B1 (ko) 2003-07-22 2012-11-29 크루셀 홀란드 비.브이. 사스-코로나바이러스에 대한 결합분자 및 그것의 용도
CN1934133B (zh) * 2003-07-23 2011-12-14 富士瑞必欧株式会社 抗a型流感病毒单克隆抗体及使用该抗体的免疫测定器具
US7413868B2 (en) 2003-11-05 2008-08-19 Trellis Bioscience, Inc. Use of particulate labels in bioanalyte detection methods
US20080014205A1 (en) 2006-05-15 2008-01-17 Lawrence Horowitz Neutralizing Antibodies to Influenza Viruses
EP2975057A1 (en) * 2006-07-10 2016-01-20 Fujita Health University Novel anti-cd73 antibody
WO2008028946A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Crucell Holland B.V. Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus h5n1 and uses thereof
JP5346820B2 (ja) 2007-03-13 2013-11-20 エイチユーエムエイビーエス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー H5n1亜型a型インフルエンザウィルスに対する抗体
US20080299151A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Statens Serum Institut Influenza vaccines
FR2921928B1 (fr) 2007-10-08 2011-03-04 Sanofi Pasteur Anticorps monoclonaux specifiques de l'hemagglutinine du virus grippal
US20110038935A1 (en) 2007-12-06 2011-02-17 Marasco Wayne A Antibodies against influenza virus and methods of use thereof
EP2262530A4 (en) * 2008-03-03 2012-12-05 Dyax Corp Metalloproteinase-12 TIE PROTEINS
AU2009228058A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Sea Lane Biotechnologies, Llc Neutralizing molecules to viral antigens
JP2011528902A (ja) 2008-07-25 2011-12-01 インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシン 抗a型インフルエンザウイルス中和抗体およびその使用
AR073072A1 (es) 2008-08-19 2010-10-13 Regeneron Pharma Anticuerpos humanos para el ligando del activador del receptor de nf-kb (rankl) humano
US20120128684A1 (en) * 2008-08-25 2012-05-24 Burnham Institute For Medical Research Conserved Hemagglutinin Epitope, Antibodies to the Epitope and Methods of Use
US8540995B2 (en) 2008-12-24 2013-09-24 Temasek Life Sciences Laboratory Limited Monoclonal antibodies specific to the fusion peptide from hemagglutinin from influenza A viruses and uses thereof
US8975378B2 (en) 2008-12-25 2015-03-10 Osaka University Human anti-human influenza virus antibody
US8470327B2 (en) 2009-05-11 2013-06-25 Crucell Holland B.V. Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus H3N2 and uses thereof
CN102482345A (zh) 2009-05-13 2012-05-30 航道生物技术有限责任公司 针对流感病毒的中和分子
EP2552485B1 (en) 2010-03-26 2017-03-08 Pomona Ricerca S.r.l. Full-length immunoglobulins of the igg isotype capable of recognizing a heterosubtype neutralizing epitope on the hemagglutinin stem region and their use as anti-influenza medicament
ES2588708T3 (es) * 2010-04-09 2016-11-04 Universiteit Utrecht Holding B.V. Proteínas de la gripe multiméricas recombinantes
ES2687706T3 (es) 2010-06-17 2018-10-26 Trellis Bioscience, Llc Anticuerpos útiles en la inmunización pasiva contra la gripe
WO2012045001A2 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Vanderbilt University Influenza virus antibodies and immunogens and uses therefor
EA027054B1 (ru) 2011-07-14 2017-06-30 Круселл Холланд Б.В. Связывающие молекулы человека, способные нейтрализовать вирусы гриппа a филогенетической группы 1 и филогенетической группы 2 и вирусы гриппа b
EP2814841A4 (en) 2012-01-31 2015-06-17 Univ Osaka HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES FOR WIDE PROTECTION AGAINST INFLUENZA B VIRUS AND METHOD OF USE THEREOF
MX360056B (es) 2012-03-08 2018-10-19 Janssen Vaccines & Prevention Bv Moléculas de unión humanas que pueden unirse a los virus de la influenza b y neutralizarlos, y sus usos.
AU2014236508A1 (en) 2013-03-14 2015-09-17 Contrafect Corporation Composition and methods based on neutralizing antibodies delivered intranasally for enhanced therapeutic efficacy

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793945B1 (en) 2018-08-15
HK1203410A1 (en) 2015-10-30
WO2013086052A3 (en) 2013-08-08
AU2012347878A1 (en) 2014-07-24
US10654915B2 (en) 2020-05-19
BR112014013640A8 (pt) 2021-03-16
MX367743B (es) 2019-09-04
MX2014006786A (es) 2015-03-05
NZ626716A (en) 2017-11-24
RU2014127287A (ru) 2016-01-27
WO2013086052A2 (en) 2013-06-13
ES2686526T3 (es) 2018-10-18
AU2012347878B2 (en) 2018-05-10
BR112014013640A2 (pt) 2017-06-13
US20140322210A1 (en) 2014-10-30
DK2793945T3 (en) 2018-09-03
AU2012347878A2 (en) 2014-07-31
CN104302321A (zh) 2015-01-21
CA2861515A1 (en) 2013-06-13
EP2793945A4 (en) 2015-09-09
IL232976A0 (en) 2014-07-31
EP2793945A2 (en) 2014-10-29
JP2015501815A (ja) 2015-01-19
RU2668802C2 (ru) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371222B2 (ja) インフルエンザの受動免疫用抗体
US10815294B2 (en) Neutralizing anti-influenza A virus antibodies and uses thereof
JP6325451B2 (ja) A型インフルエンザに特異的な抗体
JP6711828B2 (ja) インフルエンザ赤血球凝集素に対するヒト抗体
AU2017203924B2 (en) Antibodies useful in passive influenza immunization
JP2023078352A (ja) 中和抗インフルエンザ結合分子及びその使用
WO2016100615A2 (en) Methods and composition for neutralization of influenza
JP7372925B2 (ja) インフルエンザヘマグルチニンに対するヒト抗体
US20210002354A1 (en) Methods and composition for neutralization of influenza
NZ626716B2 (en) Antibodies useful in passive influenza immunization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250