JP6367505B1 - 珪藻土吸水パネル及びその製造方法 - Google Patents

珪藻土吸水パネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6367505B1
JP6367505B1 JP2018022098A JP2018022098A JP6367505B1 JP 6367505 B1 JP6367505 B1 JP 6367505B1 JP 2018022098 A JP2018022098 A JP 2018022098A JP 2018022098 A JP2018022098 A JP 2018022098A JP 6367505 B1 JP6367505 B1 JP 6367505B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
parts
plate material
diatomite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018022098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019112289A (ja
Inventor
沈利義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Fengertai Building Materials Technology Co ltd
Original Assignee
Ningbo Fengertai Building Materials Technology Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Fengertai Building Materials Technology Co ltd filed Critical Ningbo Fengertai Building Materials Technology Co ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6367505B1 publication Critical patent/JP6367505B1/ja
Publication of JP2019112289A publication Critical patent/JP2019112289A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/10Lime cements or magnesium oxide cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/08Diatomaceous earth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • C04B22/064Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals of the alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/18Lignin sulfonic acid or derivatives thereof, e.g. sulfite lye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0032Controlling the process of mixing, e.g. adding ingredients in a quantity depending on a measured or desired value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/024Steam hardening, e.g. in an autoclave
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0001Living organisms, e.g. microorganisms, or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2092Resistance against biological degradation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/50Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the mechanical strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

珪藻土吸水パネルであって、成分として、珪藻土20〜60重量部、強さクラス32.5セメント24〜32重量部、石灰4〜12重量部、貝類粉末5〜11重量部、石英粉末11〜19重量部、蚕糞4〜12重量部、リグノセルロース9〜15重量部、蒸留水520〜1260重量部を含む。当該珪藻土吸水パネルは、室内の有害ガスを吸着できるだけでなく、空気の湿度を調整でき、さらに殺虫抗菌性及び環境ノイズ低減特性を有し、家庭生活の快適さを効果的に向上できる。
【選択図】図1

Description

本発明は環境保全型建材の分野に関し、特に珪藻土吸水パネル及びその製造方法に関する。
近年、人々の生活の質の向上に伴い、住宅の装飾への要求がますます高まる。このため、使用される建物用板材が、部屋全体の外観性と使用耐久性に直接繋がる。
特に中国の江南区域にある建物は、江南区域では一年中を通じて空気に含まれる水分が高く、且つ大部分が南に向いて建設されるため、風が南東から吹くとき、大量の湿った空気が部屋に侵入する上、室内の温度が低いことによって、空気中の水分が部屋の壁や床で液化されて水滴になる。
その結果、壁や床は水で滑りやすくなり、室内を歩き回りにくくなり、カビが生えやすくなり、人々の健康な家庭生活に不便さをもたらす。
本発明の目的は、空気の湿度を調節することで表面を長期間に亘ってクリーンな状態に保つことができるだけでなく、効率的な殺菌効果を有し、家庭生活の健康に有利な珪藻土吸水パネル及びその製造方法を提供することにある。
本発明の上記目的は以下の技術案により達成させる。珪藻土吸水パネルであって、成分として、珪藻土20〜60重量部、カルボキサミド7〜15重量部、強さクラス32.5セメント24〜32重量部、減水剤1〜2重量部、石灰4〜12重量部、貝類粉末5〜11重量部、石英粉末11〜19重量部、蚕糞4〜12重量部、リグノセルロース9〜15重量部、蒸留水520〜1260重量部を含む。
好ましくは、成分として、珪藻土36重量部、カルボキサミド11重量部、強さクラス32.5セメント29重量部、減水剤1.4重量部、石灰8重量部、貝類粉末9重量部、石英粉末15重量部、蚕糞9重量部、リグノセルロース13重量部、蒸留水890重量部を含む。
上記技術案によれば、まず、珪藻土は以下の特性と機能を持っている。
1、空気浄化、消臭
珪藻土製品は、固有の「分子篩」構造を有するため、強力な物理吸着性とイオン交換機能を有し、空気中の遊離ホルマリン、ベンゼン、アンモニア等の有害物質やペット、喫煙、ゴミにより生じた臭気を効果的に取り除いて、室内の空気を浄化できる。
2、防火・難燃
珪藻土は無機物で製造されるものであるため、不燃性を有し、火災が発生する場合にも有害な煙を出すことがない。温度が1300℃に上昇すると、珪藻土は溶融状態になるが、有害ガスなどの煙を発生させることがない。
3、湿度調整
季節や朝晩ごとに外気温が変化するに伴い、珪藻土は水分を吸収または放出して、室内の空気湿度を自動的に調節して相対的なバランスをとることができる。特に沿岸都市や南部にある湿気の多い都市では、室内空気湿度の調節効果が高くて、湿度の高い空気によるトラブルを解消できる。
4、吸音・ノイズ低減
珪藻土自体は多孔質構造をしているため、ノズル低減機能が高く、有害な高周波音を効果的に吸収するとともに、低周波騒音を減衰させることができる。その効果は、同じ厚さを有するセメントモルタルや石板の2倍以上に相当し、同時に、かかる時間を50%削減でき、このように、ノズルによる人体への危害を大幅に軽減させて、静かな睡眠環境を提供する。
5、断熱
珪藻土の主成分である珪藻土は、熱伝導率が極めて低く、自体が非常に良好な断熱特性を有する理想的な断熱材であり、断熱効果が同じ厚みを有するセメントモルタルの6倍に達する。
6、負の酸素イオン放出
珪藻土固有の「分子篩」構造が、空気中の水分に接触すると、「滝の効果」を発生させて、人体に有益な負の酸素イオンを持続的に放出できる。
7、防塵
重金属を含まないため、静電気を発生させることがなく、埃が付着しにくく、壁面が長期間にクリーンに保持でき、珪藻土は静電気を生成しにくく、埃が壁面に滅多に付着しない。
8、柔らかい色
珪藻土は無機鉱物顔料で調色するため、柔らかい色をしている。珪藻土が塗布された部屋に住む場合、壁面に自然で柔らかい光が反射されて、視覚的疲労を起こしにくく、部屋に住んでいる人々の視力を効果的に保護し、特に子供に対する視力保護効果が高い。さらに、珪藻土は、高温着色技術が使用されているため、壁面が退色したりすることがなく、長期間経過しても新品のように保持でき、壁面の耐用年数を延長させ、壁面の装飾回数を減少させて、部屋のコストを削減させる。
このため、珪藻土を主材料とすることにより、家庭生活の安全性や健康を保持できる。
次に、リグノセルロースは、他の成分と混合すると、不規則的な網状構造を形成し、このように、他の成分粒子が網状構造内に埋め込まれるようになり、珪藻土吸水パネルが硬化されると、リグノセルロースは、各成分の粒子をしっかりと絡ませて、珪藻土吸水パネルの耐クラック性を高める。さらに、繊維構造の毛細管作用により、珪藻土吸水パネルは空気中の水分を吸収して、室内の空気湿度を調整できる。
また、蚕糞は、完全に消化されていないセルロースを大量含んでいることから、珪藻土吸水パネルの耐クラック性に有利である。且つ、珪藻土吸水パネルは、使用中に多量の医薬成分を放出するため、血液循環を活発して鬱血を解消し、しわやシワを取り除き、髪を黒くして肌を美しく保持する機能を有し、しかも、珪藻土吸水パネルを寝室で使用すると、不眠症や多夢を緩和することができる。
さらに、カルバミドは、弱酸性水による吸水パネルへの腐食を緩和させる腐食抑制効果を有するため、珪藻土吸水パネルの耐用年数延長に役立つ。
好ましくは、前記減水剤は、重量比率が1.5〜2:1のリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の混合物である。
上記技術案によれば、リグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の両方が共にアニオン性界面活性剤であるので、互いに配合効果を高め、セメントの分散性を改善し、それによって水の使用量を減少させる。
好ましくは、前記リグノスルホン酸塩は、リグノスルホン酸カルシウム、リグノスルホン酸アンモニウム及びリグノスルホン酸ナトリウムのうちの1種又は複数種の混合物である。
上記技術案によれば、リグノスルホン酸カルシウムを減水剤として使用することによって、珪藻土吸水パネルの耐火性を向上させるだけでなく、珪藻土吸水パネルの粘着強度を高め、珪藻土吸水パネルのクラック発生率を減少できる。リグノスルホン酸アンモニウムは、リグノスルホン酸塩の減水機能を有すると同時に、アンモニウム塩のような殺虫効果も有するので、室内の害虫発生を効果的に低減できる。
また、リグノスルホン酸ナトリウムは、珪藻土吸水パネルの製造時の減水効果を高めるだけでなく、珪藻土吸水パネルの構造強度を効果的に高める補強剤でもある。
好ましくは、前記ドデシルベンゼンスルホン酸塩は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム及びドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムのうちの1種又は複数種の混合物である。
上記技術案によれば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム及びドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムはいずれも、物質間の分散作用を効率的に促進可能なアニオン性界面活性剤である。また、昆虫が珪藻土吸水パネルを咬むとき、カルボンアミドとドデシルベンゼンスルホン酸は同時に昆虫の体内に侵入して、カルボンアミドは昆虫の体壁のキチンを破壊するとともに、ドデシルベンゼンスルホン酸塩は昆虫の体壁のワックス層を溶解してそれに付着し、水・気不透過性膜を形成して昆虫の気孔を閉塞し窒息させる。このように、害虫を防止する役割も果たす。
好ましくは、前記貝類粉末は、アルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシンを含む酵素溶液で処理される。
上記技術案によれば、酵素溶液で処理された貝類粉末は、貝類粉末の従来の特性を保持するとともに、貝殻におけるキチンを放出する。キチン自体は強力な抗菌能力と殺菌能力を有しているため、処理済みの貝類粉末は、珪藻土吸水パネルへの大腸菌などの病原菌の繁殖を抑制できる。同時に、キチンを有する貝類粉末はまた、より強い粘着作用を有するため、成分間の粘着強度を確実にすることができ、珪藻土吸水パネル製品全体の構造強度の改善に好都合である。
好ましくは、前記蚕糞の規格は600〜1200メッシュである。
上記技術案によれば、このようにして、蚕糞を各成分間に均一に分散させて、それ自身の特性や機能を発揮させることがさらに有利になる。
好ましくは、前記リグノセルロースを蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
上記技術案によれば、リグノセルロースを蒸留水に浸漬することにより、蒸留水がリグノセルロースの内部に浸透して、リグノセルロース間の粘着強度を低下させる一方、蒸留水がリグノセルロースの潤滑性を高めるため、攪拌器でビーティングする過程において、リグノセルロースの破裂を減少させて、可能な限りリグノセルロースを長く保持し、それによって、珪藻土吸水パネルの耐クラック性を改善するのに役立つ。
珪藻土吸水パネルの製造方法であって、
所定重量で、珪藻土、強さクラス32.5セメント、石灰、石英粉末、リグノセルロース及びその他の成分をミキサーに投入し、所定重量の蒸留水を加えて、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に所定重量の貝類粉末と蚕糞を加えて、さらに15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高め、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をオーブンに移して、180℃の温度で、45min乾燥させるステップS6とを含む。
好ましくは、ステップS5において、水蒸気の温度を160〜180℃、圧力を0.8Mpa〜1.2Mpaに保持する。
上記技術案によれば、石英粉末とカルシウム塩は、高温、高圧、高湿度で水和反応が起こりやすいため、珪藻土吸水パネルの強度と硬度を高めるのに有利であり、さらに珪藻土吸水パネルの耐用年数延長に寄与する。
前記のとおり、本発明は以下の有益な効果を有する。
1、珪藻土自体の特性に応じて、珪藻土吸水パネルを屋内の床、壁や天井などに適用すると、屋内の空気環境を効果的に調節して、快適さを高めることができる。
2、リグノセルロースは珪藻土吸水性パネルの成分間の粘着強度を高めて、珪藻土吸水性パネルの耐クラック性を向上させるのに有利である。
3、石英粉末およびカルシウム塩は、高温、高圧および高湿の条件下で水和反応を起こすため、珪藻土吸水パネルの強度および硬度の向上、さらに珪藻土吸水パネルの耐用年数延長に有利である。
珪藻土吸水パネルの製造プロセスフローである。
以下、図1を参照しながら本発明について更に詳細に説明する。
実施例1
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土20Kg、強さクラス32.5セメント24Kg、石灰4Kg、石英粉末11Kg及びリグノセルロース9Kgをミキサーに投入し、蒸留水520Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末5Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞4Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に160℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて0.8Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は1.5:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸カルシウムとリグノスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例2
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土60Kg、強さクラス32.5セメント32Kg、石灰12Kg、石英粉末19Kg及びリグノセルロース15Kgをミキサーに投入し、蒸留水1260Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末11Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞12Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に180℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて1.2Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は2:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸ナトリウムとリグノスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例3
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土36Kg、強さクラス32.5セメント29Kg、石灰8Kg、石英粉末15Kg及びリグノセルロース13Kgをミキサーに投入し、蒸留水890Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末9Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞9Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に170℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて1.0Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は1.7:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸ナトリウムとリグノスルホン酸カルシウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例4
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土20Kg、強さクラス32.5セメント24Kg、石灰4Kg、石英粉末11Kg、リグノセルロース9Kg、カルボキサミド7Kg及び減水剤1Kgをミキサーに投入し、蒸留水520Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末5Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞4Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に160℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて0.8Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は1.5:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸カルシウムとリグノスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例5
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土60Kg、強さクラス32.5セメント32Kg、石灰12Kg、石英粉末19Kg、リグノセルロース15Kg、カルボキサミド15Kg及び減水剤2Kgをミキサーに投入し、蒸留水1260Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末11Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞12Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に180℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて1.2Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は2:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸ナトリウムとリグノスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウムを1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例6
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土36Kg、強さクラス32.5セメント29Kg、石灰8Kg、石英粉末15Kg、リグノセルロース13Kg、カルボキサミド11Kg及び減水剤1.4Kgをミキサーに投入し、蒸留水890Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末9Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞9Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に170℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて1.0Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は1.7:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸ナトリウムとリグノスルホン酸カルシウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例7
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土60Kg、強さクラス32.5セメント29Kg、石灰8Kg、石英粉末19Kg、リグノセルロース13Kg、カルボキサミド11Kg及び減水剤1.4Kgをミキサーに投入し、蒸留水890Kgを加えて、500rpmの回転数で、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末9Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞12Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に160℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて1.2Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながら、180℃の温度で乾燥させるステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は1.5:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸アンモニウム及びリグノスルホン酸カルシウムを1:1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを1:1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
実施例8
珪藻土吸水パネルの製造方法は、
珪藻土20Kg、強さクラス32.5セメント32Kg、石灰12Kg、石英粉末15Kg、リグノセルロース15Kg、カルボキサミド15Kg及び減水剤2Kgをミキサーに投入し、蒸留水520Kgを加えて、500rpmの回転数で、15mi撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
ステップS1の予備混合物に貝類粉末11Kg及び規格が600〜1200メッシュの蚕糞9Kgを加えて、さらに800rpmの回転数で15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ1コイルの成形板材を巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
環境に180℃の水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高めて0.8Mpaに制御し、保存時間を18hにするステップS5と、
ステップS5で処理された成形板材をクローラ型オーブンに移して、180℃の温度で乾燥させる、45minかけて成形板材をクローラ型オーブン全体を通過させながらステップS6とを含む。
ここで、減水剤においてリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の重量比率は1.5:1であり、且つ、リグノスルホン酸塩はリグノスルホン酸ナトリウムとリグノスルホン酸カルシウムを1:1の重量比率で混合したものであり、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを1:1:1の重量比率で混合したものである。
貝類粉末の処理過程については、pH8.0の亜硫酸ナトリウム緩衝溶液を調製して、少量のトリトンを界面活性剤として、それぞれアルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシン等の酵素の複合酵素を触媒として、貝類粉末をそれに浸漬し、サーモスタットシェーカーの温度が50℃、回転数が300r/minに制御される条件において2時間加水分解する。
リグノセルロースに対し、使用前に蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌する。
以下の計測機器又は測定方法によって、珪藻土吸水パネルの対応特性を測定する。
1、板材強度試験機を用いて珪藻土吸水パネルの圧縮強度を測定する。
2、10cm*10cmの珪藻土吸水パネルをホルムアルデヒドとベンゼンを容れた瓶に入れて1h静置し、次に瓶内のホルムアルデヒドとベンゼンの含有量を測定する。
3、スタキボトリス・アトラとアスペルギルス・ニガーのコロニーを10cm*10cmの珪藻土吸水パネルに接種し、次に35℃インキュベータに入れて3h培養した後、珪藻土吸水パネルにおけるスタキボトリス・アトラとアスペルギルス・ニガーのコロニー数を測定する。
4、10cm*10cmの珪藻土吸水パネルを所定湿度を有する25℃タンクに入れて、1h後、タンク内の湿度を測定する。
5、難燃性試験装置を用いて、珪藻土吸水パネルについて難燃性試験を行う。
6、10匹のシロアリと10cm*10cmの珪藻土吸水パネルを共に25℃インキュベータに入れて24h培養し、シロアリに十分な食物を提供して、生存するシロアリの数を確認する。
測定データ
上表から明らかなように、本発明に係る珪藻土吸水パネルは、高い圧縮強度及び良好な難燃性を有すると同時に、有害ガスに対する吸収能力も高く、且つカビ繁殖抑制効果が著しく、さらに、環境湿度に対する調整効果があり、また、実施例4−実施例8から分かるように、本発明に係る珪藻土吸水パネルは、カルボキサミドと減水剤の添加によって、忌避効果が大幅に向上しているため、大部分の部屋の装飾に適用できる。
本実施例は本発明を解釈するものに過ぎず、本発明を制限するものではなく、本発明の特許請求の範囲を逸脱せずに、当業者が創造的な努力を必要とせずに本明細書に基づいて必要に応じて本実施例に行う修正はすべて特許法により保護されている。

Claims (10)

  1. 珪藻土吸水パネルであって、製造過程における原材料の成分として、
    珪藻土20〜60重量部と、
    強さクラス32.5セメント24〜32重量部と、
    石灰4〜12重量部と、
    貝類粉末5〜11重量部と、
    石英粉末11〜19重量部と、
    蚕糞4〜12重量部と、
    リグノセルロース9〜15重量部と、
    蒸留水520〜1260重量部とを含む珪藻土吸水パネル。
  2. 成分として、カルボキサミド7〜15重量部と減水剤1〜2重量部をさらに含む請求項1に記載の珪藻土吸水パネル。
  3. 前記減水剤は、重量比率が1.5〜2:1のリグノスルホン酸塩とドデシルベンゼンスルホン酸塩の混合物であることを特徴とする請求項2に記載の珪藻土吸水パネル。
  4. 前記リグノスルホン酸塩は、リグノスルホン酸カルシウム、リグノスルホン酸アンモニウム及びリグノスルホン酸ナトリウムのうちの1種又は複数種の混合物であることを特徴とする請求項3に記載の珪藻土吸水パネル。
  5. 前記ドデシルベンゼンスルホン酸塩は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム及びドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムのうちの1種又は複数種の混合物であることを特徴とする請求項3に記載の珪藻土吸水パネル。
  6. 前記蚕糞の規格が600〜1200メッシュであることを特徴とする請求項1に記載の珪藻土吸水パネル。
  7. 請求項1−6のいずれか1項に記載の珪藻土吸水パネルの製造方法であって、
    所定重量で、珪藻土、強さクラス32.5セメント、石灰、石英粉末、リグノセルロース及びその他の成分をミキサーに投入し、所定重量の蒸留水を加えて、15min撹拌して予備混合し、予備混合物を得るステップS1と、
    ステップS1の予備混合物に所定重量の貝類粉末と蚕糞を加えて、さらに15min撹拌して、混合物を得るステップS2と、
    混合物を成形装置に加えて板材を成形し、成形板材を搬出するとき、線速度を50m/min、成形板材を巻き取るとき、巻回数を18巻/1コイルにするステップS3と、
    巻き取った成形板材をクリーンな保存ケースに搬送して保存し、且つ巻き戻して、常温で6h静置するステップS4と、
    環境に水蒸気を導入して、保存ケース内の圧力を高め、保存時間を18hにするステップS5と、
    ステップS5で処理された成形板材をオーブンに移して、180℃の温度で、45min乾燥させるステップS6とを含む製造方法。
  8. ステップS5において、水蒸気の温度を160〜180℃、圧力を0.8Mpa〜1.2Mpaに保持することを特徴とする請求項7に記載の珪藻土吸水パネルの製造方法。
  9. 前記貝類粉末は、アルカリプロテアーゼ、パパイン及びトリプシンを含む酵素溶液で処理されることを特徴とする請求項7に記載の珪藻土吸水パネルの製造方法
  10. 前記リグノセルロースを蒸留水で2h浸漬して、撹拌器でスラリーになるまで撹拌することを特徴とする請求項7に記載の珪藻土吸水パネルの製造方法
JP2018022098A 2017-12-22 2018-02-09 珪藻土吸水パネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6367505B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711416699.X 2017-12-22
CN201711416699.XA CN108164234B (zh) 2017-12-22 2017-12-22 硅藻土吸水板及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6367505B1 true JP6367505B1 (ja) 2018-08-01
JP2019112289A JP2019112289A (ja) 2019-07-11

Family

ID=62520200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022098A Expired - Fee Related JP6367505B1 (ja) 2017-12-22 2018-02-09 珪藻土吸水パネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6367505B1 (ja)
KR (1) KR101972060B1 (ja)
CN (1) CN108164234B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112408854A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 蓝天豚绿色建筑新材料有限公司 一种硅藻复合纤维板材及其制备方法
CN115139582A (zh) * 2022-01-13 2022-10-04 杭州聚奎科技有限公司 一种具有抗菌功能的防滑地垫
JP7396594B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-12 日本製鉄株式会社 高炉Cuステーブの損耗検出センサ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108840637A (zh) * 2018-07-02 2018-11-20 深圳市东大洋建材有限公司 一种透水混凝土及其制备方法
CN109546083B (zh) * 2018-11-17 2021-10-08 广西中医药大学 一种石墨烯电池负极板及其制备方法
CN109629789B (zh) * 2018-11-19 2020-10-27 温州丰成建设有限公司 一种吸音房建地板结构
CN109650811B (zh) * 2019-01-11 2021-04-09 济南大学 一种可调节湿度的水泥吊顶板及其制备方法
CN109734471B (zh) * 2019-02-22 2021-07-23 深圳市昌润利环保科技有限公司 一种利用电镀污泥制备的陶粒及其制备方法
CN109958201A (zh) * 2019-03-11 2019-07-02 上海艾弗森建设工程有限公司 一种喷涂聚脲防水施工工艺
CN112158114A (zh) * 2020-09-29 2021-01-01 李星烨 一种带有夜光包边的汽车地毯脚垫及生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112066A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 One Uiru:Kk 建材用組成物
JP2002255615A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Dantani Plywood Co Ltd 調湿性建材及びその製造方法
JP2010254500A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nichiha Corp 木質セメント板及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247963A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp リグノセルロース系材料成形体及びその成形方法
DE102011050167A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 Ugn-Umwelttechnik Gmbh Gerüstmaterial für biologische recyclingfähige Reaktivfilter
CN105082312A (zh) * 2015-07-29 2015-11-25 安徽鑫润新型材料有限公司 一种驱虫防霉环保纤维板及其制备方法
CN105062234A (zh) * 2015-08-06 2015-11-18 天长市巨龙车船涂料有限公司 一种植物清香天然防虫乳胶漆及其制备方法
CN106186990A (zh) * 2016-07-05 2016-12-07 深圳怡荣盛科技有限公司 环保吸水板材制备方法以及制备板材的设备系统
CN106588105B (zh) * 2016-12-26 2019-09-17 广州市优伟家居用品有限公司 一种硅藻土吸水垫及其制备方法
CN107353553A (zh) * 2017-08-01 2017-11-17 余姚优信塑业有限公司 一种食品接触用tpe及其制备工艺
CN107337854A (zh) * 2017-08-03 2017-11-10 慈溪市赛斯特金属制品有限公司 一种用于生产折叠凳的高流动性聚丙烯及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112066A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 One Uiru:Kk 建材用組成物
JP2002255615A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Dantani Plywood Co Ltd 調湿性建材及びその製造方法
JP2010254500A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nichiha Corp 木質セメント板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396594B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-12 日本製鉄株式会社 高炉Cuステーブの損耗検出センサ
CN112408854A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 蓝天豚绿色建筑新材料有限公司 一种硅藻复合纤维板材及其制备方法
CN115139582A (zh) * 2022-01-13 2022-10-04 杭州聚奎科技有限公司 一种具有抗菌功能的防滑地垫
CN115139582B (zh) * 2022-01-13 2024-01-09 杭州聚奎科技有限公司 一种具有抗菌功能的防滑地垫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019112289A (ja) 2019-07-11
CN108164234B (zh) 2019-05-14
KR101972060B1 (ko) 2019-04-24
CN108164234A (zh) 2018-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367505B1 (ja) 珪藻土吸水パネル及びその製造方法
CN101913832B (zh) 一种抗菌防霉高强度粉刷砂浆
CN101234881B (zh) 一种可自动调节室内湿度的调湿建筑材料
CN101348630A (zh) 防霉防结露涂料及其配制方法
CN107129255A (zh) 一种高强度环保纤维石膏板及其制备方法
CN104074323B (zh) 一种芳香型的绿色环保壁纸
CN113149529A (zh) 一种竹骨料与改性秸秆纤维混杂增强的混凝土吸音保温装饰多功能板
CN108249956A (zh) 一种蒸压加气混凝土砌块的制作方法
CN109250998A (zh) 一种环保型石膏板及其制备方法
KR20000007111A (ko) 건축 내장용 항균성 마감재 조성물
CN108314399A (zh) 一种防止返碱的石膏基浇筑砂浆材料及其制备方法
CN102826789B (zh) 粉煤灰纤维保温吸声板及其制备方法
CN101884904A (zh) 硅藻健康日用品填充材料
TW202302494A (zh) 調濕防滑火山岩板材及其製備方法
CN105331232A (zh) 一种防霉纤维涂料
TW202302493A (zh) 防滑隔熱火山岩製品及其製備方法
CN105731952A (zh) 一种复合多功能无机生态硅藻泥
CN108484106A (zh) 一种调湿性硅藻土生态建筑装饰砖及制备方法
CN107265999A (zh) 一种纳米催化杀菌石膏吊顶板及其制备方法
CN102217602A (zh) 一种霉菌墙体清除剂
CN111635619A (zh) 一种抗菌隔热保温材料及其制备方法
CN113966317A (zh) 隔热灰泥混合物
CN105272099A (zh) 一种环保涂料及制备方法
JPH03109244A (ja) 調湿性建築材と、抗菌・防カビ性を有する調湿性建築材およびそれらの製造法
KR20130012600A (ko) 백토와 천연 소재를 이용한 건강 모르타르와 건강 모르타르 패널의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees