JP6366739B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366739B2 JP6366739B2 JP2016570382A JP2016570382A JP6366739B2 JP 6366739 B2 JP6366739 B2 JP 6366739B2 JP 2016570382 A JP2016570382 A JP 2016570382A JP 2016570382 A JP2016570382 A JP 2016570382A JP 6366739 B2 JP6366739 B2 JP 6366739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- pixel
- noise
- rts
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 231
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 286
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 174
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 125
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 59
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 70
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 description 62
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 45
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 35
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 35
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003530 single readout Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/618—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for random or high-frequency noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/68—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/95—Time-base error compensation
- H04N5/956—Time-base error compensation by using a digital memory with independent write-in and read-out clock generators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/616—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/21—Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
- H04N5/213—Circuitry for suppressing or minimising impulsive noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
〔撮像システムの構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像システムの構成を模式的に示すブロック図である。図1に示す撮像システム1は、撮像装置10と、第1画像処理装置20と、第2画像処理装置30と、表示装置40と、を備える。
まず、撮像装置10の構成について説明する。撮像装置10は、図1に示すように、光学系101と、絞り102と、シャッタ103と、ドライバ104と、撮像素子105と、アナログ処理部106と、A/D変換部107と、操作部108と、メモリI/F部109と、記録媒体110と、揮発メモリ111と、不揮発メモリ112と、バス113と、撮像制御部114と、第1外部I/F部115と、を備える。
アナログ処理部106は、撮像素子105から入力されるアナログ信号に対して、所定のアナログ処理を施してA/D変換部107へ出力する。具体的には、アナログ処理部106は、撮像素子105から入力されるアナログ信号に対して、ノイズ低減処理およびゲインアップ処理等を行う。例えば、アナログ処理部106は、アナログ信号に対して、リセットノイズ等を低減した上で波形整形を行い、さらに目的の明るさとなるようにゲインアップを行う。
次に、第1画像処理装置20の構成について説明する。第1画像処理装置20は、第2外部I/F部201と、RTSノイズ検出部202と、を備える。
次に、第2画像処理装置30の構成について説明する。第2画像処理装置30は、第3外部I/F部301と、RTSノイズ補正部302と、画像処理部303と、を備える。
次に、表示装置40の構成について説明する。表示装置40は、第2画像処理装置30から入力される画像データに対応する画像を表示する。表示装置40は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等の表示パネル等を用いて構成される。
次に、RTSノイズの発生原因とRTSノイズの特性について説明する。
図3は、撮像素子105に光が当たらないように遮光した場合において、RTSノイズが発生するときに、アンプ部105eから出力されるアンプ出力の変動を示す図である。図4は、RTSノイズが発生するアンプ部105eを用いて読み出された画素値の分布を示す図である。
次に、第1画像処理装置20の処理について説明する。図5は、第1画像処理装置20が実行する処理の概要を示すフローチャートであり、第1画像処理装置20が実行するメインルーチンのフローチャートである。なお、図5においては、第1画像処理装置20が実行するRTSノイズを検出するRTSノイズ検出処理について説明する。
図5に戻り、ステップS103以降の説明を続ける。
ステップS103において、RTSノイズ検出部202は、複数の画素値グループに対して、RTSノイズが発生する可能性を示すRTSフラグの設定および画素値グループの平均ランダムノイズ量を算出する平均ランダムノイズ量算出・RTSフラグ設定処理を実行する。
ステップS305において、上述したステップS304のRTSフラグ設定処理において、平均ランダムノイズ量算出部202cは、新規にRTSフラグをセット状態に設定したか否かを判定する。具体的には、直前に実行されたステップS304の処理において、平均ランダムノイズ量算出部202cは、上述した図9のステップS404の処理を1回以上実行したか否かを判定する。平均ランダムノイズ量算出部202cが新規にRTSフラグをセット状態に設定した(直前に実行されたステップS304の処理において、上述した図9のステップS404の処理が1回以上実行された)と判定した場合(ステップS305:Yes)、第1画像処理装置20は、ステップS303へ戻る。これに対して、平均ランダムノイズ量算出部202cが新規にRTSフラグをセット状態に設定していない(直前に実行されたステップS304の処理において、上述した図9のステップS404の処理が一回も実行されていない)と判定した場合(ステップS305:No)、第1画像処理装置20は、図5のメインルーチンへ戻る。なお、平均ランダムノイズ量算出部202cは、ステップS305においては、上述した図9のステップS404の実行回数で判定していたが、例えば上述したステップS403〜ステップS405の実行回数が所定回数、例えば3回に達しているか否かを判定するようにしてもよい。
ステップS104において、RTSノイズ検出部202は、ステップS103でRTSフラグがセット状態に設定されている画素値グループに対して、RTSノイズの特徴を示すRTS特徴量を算出するRTSノイズ特徴量算出処理を実行する(ステップS104)。
ステップS105において、RTSノイズ検出部202は、RTSフラグがセット状態に設定されている画素値グループのRTS特徴量に基づいて、各画素値グループで補正が必要なレベルのRTSノイズが発生しているか否かを判定し、この判定結果と、各画素値グループに対応する読み出し回路の位置(即ち、読み出し回路を共有している画素105aから構成される共有画素ブロック図の位置(アドレス))と、を関連付けたRTSノイズ情報を撮像装置10の不揮発メモリ112に記録するRTS判定処理を実行する。ステップS105の後、第1画像処理装置20は、本処理を終了する。
次に、第2画像処理装置30が実行する処理について説明する。図13は、第2画像処理装置30が実行する処理の概要を示すフローチャートであり、第2画像処理装置30が実行するメインルーチンのフローチャートである。
参照値+ランダムノイズ量(標準偏差)×R+RTS_Value ・・・(4)
ここで、Rは、所定の係数であり、ランダムノイズに対してRTSノイズが視覚的にどの程度把握できるかに応じて設定する。例えばRの係数としては、2前後の値が好ましい。また、代表値算出部302cは、許容範囲の下限を以下の式(5)によって算出する。
参照値−ランダムノイズ量(標準偏差)×R−RTS_Value ・・・(5)
なお、RTS_Valueに換えて、複数の候補値の最大値を用いてもよい。また、式(4)および式(5)における参照値は、上述したステップS803においてランダムノイズ量推定部302dによるランダムノイズ量を推定するための使用された参照値と異なる参照値方法により得られた参照値としてもよい。このように、代表値算出部302cは、注目画素のRTSノイズと、この注目画素の近辺のランダムノイズを考慮した許容範囲を算出することができる。
ステップS705において、補正値算出部302eは、上述したステップS703で候補値算出部302bによって算出された複数の候補値と、上述したステップS704で代表値算出部302cによって算出された代表値とに基づいて、注目画素におけるRTSノイズが補正されたRAW画素の画素値を算出する補正値算出処理を実行する。ステップS705の後、第2画像処理装置30は、後述するステップS706へ移行する。
ランダムノイズ量×Rm ・・・(6)
Rmは、所定の係数である。なお、Rmは、ランダムノイズに対してRTSノイズが視覚的にどの程度見えるかに応じて決定される、例えば、Rmの値は、2前後が好ましい。補正値算出部302eが候補値の最大値が閾値以上であると判定した場合(ステップS901:Yes)、第2画像処理装置30は、後述するステップS902へ移行する。これに対して、補正値算出部302eが候補値の最大値が閾値以上でないと判定した場合(ステップS901:No)、第2画像処理装置30は、後述するステップS903へ移行する。なお、補正値算出部302eは、候補値の最大値の代わりに注目画素のRTS_Valueを用い、注目画素のRTS_Valueと閾値を比較するようにしても良い。
Δ=注目画素のRAW画像における画素値−代表値 ・・・(7)
Δ<0の場合
注目画素のRAW画像における画素値+δ ・・・(8)
Δ≧0の場合
注目画素のRAW画像における画素値−δ ・・・(9)
ステップS706において、RTSノイズ補正部302は、全ての画素に対して上述したステップS701〜ステップS705の処理が終了したか否かを判定する(ステップS706)。RTSノイズ補正部302が全ての画素に対して上述した処理が終了したと判定した場合(ステップS706:Yes)、第2画像処理装置30は、本処理を終了する。これに対して、RTSノイズ補正部302が全ての画素に対して上述した処理が終了していないと判定した場合(ステップS706:No)、第2画像処理装置30は、上述したステップS701へ戻る。
本発明の実施の形態1の変形例1に係るRTSノイズ特徴量算出部202dは、別の算出方法によって、RTS_Valueを算出することができる。具体的には、上述した図11の絶対値ヒストグラフ(点滅欠陥ノイズのモデル)を、図17に示すように3つの異なる特性を有する正規分布から成る混合正規分布とみなし、絶対値ヒストグラフと混合正規分布との差が最小となるような各正規分布の中央値、標準偏差と、3つの分布の割合を求め、分布2の中央値をRTS_Valueとして算出してもよい。この場合、RTSノイズ特徴量算出部202dは、公知のEMアルゴリズム等を用いることによって、演算量を低減することができる。
本発明の実施の形態1の変形例2に係る候補値算出部302bは、別の候補値算出方法(候補値算出方法2)によって、RTSノイズを補正するための補正量の候補値を複数算出する(上述した図13のステップS703)。
候補値算出部302bは、注目画素に対応するRTS_Valueに基づいて、0以上RTS_Value以下の値を所定の間隔で抜き出した値を候補値として算出する。例えば、平均ランダムノイズ量に基づく値として平均標準偏差を用いて、RTS_Value以下の平均標準偏差×r×n(nは0以上の整数)を候補値として算出する。ここで、ランダムノイズに対してRTSノイズが視覚的にどの程度見えるからに応じて、rを決定する。rは2前後の値が好ましい。
本発明の実施の形態1の変形例3に係る候補値算出部302bは、別の候補値算出方法(候補値算出方法3)によって、RTSノイズを補正するための補正量の候補値を複数算出する(上述した図13のステップS703)。
候補値算出部302bは、ハードウェア制限から決まる候補値の最大数Maxによって、RTS_Valueのヒストグラムの頻度を等分するように分割し、注目画素に対応するRTS_Value以下の値を候補値として算出する。
本発明の実施の形態1の変形例4に係る候補値算出部302bは、別の候補値算出方法(候補値算出方法4)によって、RTSノイズを補正するための補正量の候補値を複数算出する(上述した図13のステップS703)。
候補値算出部302bは、注目画素に対応するRTS_Valueに基づいて、0以上RTS_Value以下の値を所定の間隔で抜き出した値を候補値として算出する。上述した候補値算出方法2や候補値算出方法3との差は、所定の間隔を画素値に応じて変更する点である。具体的には、候補値算出部302bは、ランダムノイズ量推定部302dが算出した注目画素または該注目画素の近傍のRAW画像における画素値に応じたランダムノイズ量(本実施の形態1の変形例4では標準偏差)に基づいて、注目画素に対応する候補値を算出する。より具体的には、候補値算出部302bは、注目画素のRAW画像における画素値、該注目画素の近傍(周辺)のRAW画像における画素値(カラーフィルタを用いた撮像素子105の場合には、注目画素と同色の画素値)の平均等に基づいて、ランダムノイズ量推定部302dが算出したランダムノイズを取得し、このランダムノイズ量を使用し、RTS_Value以下の標準偏差×r×n(nは0以上Max−1以下の整数)を候補値として算出する。
本発明の実施の形態1の変形例5に係る代表値算出部302cは、別の参照値算出方法(参照値算出方法2)によって、注目画素近傍で発生するRAW画像におけるランダムノイズ量を算出するための参照値を算出する(上述した図14のステップS802)。
代表値算出部302cは、算出範囲内のRAW画像における画素値(カラーフィルタを用いた撮像素子105の場合には注目画素と同色の画素値)の最大値、平均および中央値のいずれかを参照値として算出する。
本発明の実施の形態1の変形例6に係る代表値算出部302cは、別の参照値算出方法(参照値算出方法3)によって、注目画素近傍で発生するRAW画像におけるランダムノイズ量を算出するための参照値を算出する(上述した図14のステップS802)。
代表値算出部302cは、算出範囲内において、RTSノイズ画素判定部302aにおいてRTSノイズが発生していないと判定された画素のRAW画像における画素値(カラーフィルタを用いた撮像素子105の場合には注目画素と同色の画素値)の最大値、平均および中央値のいずれかを参照値として算出する。なお、代表値算出部302cは、RTSノイズ画素判定部302aによって算出範囲内の全ての画素でRTSノイズが発生していると判定された場合、上述した参照値算出方法1または参照値算出方法2を用いて算出する。
本発明の実施の形態1の変形例7に係る代表値算出部302cは、別の参照値算出方法(参照値算出方法4)によって、注目画素近傍で発生するRAW画像におけるランダムノイズ量を算出するための参照値を算出する。
代表値算出部302cは、代表値を用いてランダムノイズ量推定部302dでランダムノイズ量を算出し、参照値ではなく代表値に基づくランダムノイズ量を用いて上述したステップS901における閾値を決定する。
本発明の実施の形態1では、平均ランダムノイズ量算出部202cが複数の画素値グループの各々のランダムノイズ量と、RTSフラグがクリア状態に設定されている画素値グループ全ての平均ランダムノイズ量の平均とを算出していたが、複数の画素値グループの各々のランダムノイズ量と、複数の暗時RAW画像においてRTSフラグがクリア状態に設定されている画素値グループに対応する画素のランダムノイズ量を複数の暗時RAW画像のランダムノイズ量として算出してもよい。この場合、RTSノイズ判定部202eは、平均ランダムノイズ量算出部202cが算出した複数の画素値グループの各々のランダムノイズ量と、平均ランダムノイズ量算出部202cが算出した複数の暗時RAW画像のランダムノイズ量と、RTSノイズ特徴量算出部202dによって算出された特徴量と、に基づいて、複数の画素値グループの各々に対してRTSノイズが発生するか否かを判定すればよい。これにより、より正確な複数の暗時RAW画像のランダムノイズ量を算出することができる。この結果、RTSノイズが発生する画素値グループか否かをより正確に判定することができる。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1は、RTSノイズを検出する際にRTS_Valueを記録し、この記録したRTS_Valueに基づいて補正量の候補値を複数算出していた。これに対して、本実施の形態2では、RTSノイズの検出結果として、まず、画像全体で共通に使用する補正量の候補値となり得る全ての数を算出する。次に、RTSノイズが発生する共有画素ブロックにおいて、この補正量の候補値となり得る全ての数のうち、補正量の候補値として小さい方から使用して補正するとともに、補正量の候補値の数を記録する。具体的には、上述した実施の形態1の図12のRTSノイズ判定処理におけるステップS609および図13のステップS703の各々の内容のみ異なる。このため、以下においては、本実施の形態2に係るステップS609およびステップS703について説明する。なお、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
Cn=RTS_Valueの最大値÷(Max−1)×n ・・・(10)
ここで、nは、0以上Max未満の整数である。上述した図18においては、式(10)で算出されたCnが点線の位置に対応する。
次に、本発明の実施の形態3について説明する。上述した実施の形態1は、RTSノイズ検出部202およびRTSノイズ補正部302の各々が個別に設けられていたが、本実施の形態3では、撮像装置本体にRTSノイズ検出部202およびRTSノイズ補正部302を設ける。このため、以下においては、上述した実施の形態1に係る撮像システム1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図22は、本発明の実施の形態3に係る撮像システム2の構成を模式的に示すブロック図である。図22に示す撮像システム2は、本体部3と、本体部3に着脱自在に接続可能なレンズ部4と、を備える。
本体部3は、シャッタ103と、撮像素子105と、アナログ処理部106と、A/D変換部107と、操作部108と、メモリI/F部109と、記録媒体110と、揮発メモリ111と、不揮発メモリ112と、バス113と、撮像制御部114と、AE処理部116と、AF処理部117と、外部I/F部118と、表示部119と、ドライバ120と、RTSノイズ検出部202と、RTSノイズ補正部302と、を備える。ドライバ120は、撮像制御部114の制御のもと、シャッタ103を駆動する。
図22に示すように、レンズ部4は、所定の視野領域から集光した被写体像を撮像素子105に結像する。光学系101と、絞り102と、ドライバ104と、を備える。
次に、撮像システム2が実行する処理について説明する。図23は、撮像システム2が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
上述した本発明の実施の形態1〜3では、複数の候補値を算出してRTSノイズを補正した。この複数の候補値の数は、上記では特に限定していないが、実質的に異なる候補値の数が複数存在することを意味する。例えば、本発明の実施の形態1〜3において、RTSノイズ補正部302をハードウェアで実現する場合、複数の候補値の数は、固定である方が回路をシンプルに設計することができる。具体的には、上述の最大数Max分の複数の候補値を格納するメモリを用意し、複数の候補値の数がMax未満である場合には、同一の値を複数このメモリに設定するようにすれば良い。この場合、メモリに格納される候補値の数は、Maxであるが、実質的に異なる候補値の数がMax未満ということになる。例えば、上述した本発明の実施の形態2において、注目画素が含まれる共有ブロックのカウント値(0はカウントしないようにした場合)が2、Maxが7の場合には、
C0=0
C1
C2
C2
C2
C2
C2
をメモリに設定するように回路を構成すればよい。
C0=0
C1
C2
C3
C4
C5
C6
をメモリに設定するように回路を構成すればよい。
上述した本発明の実施の形態1〜3において、RTSノイズ判定部202eがRTSノイズ情報に対して優先順位を付けてRTSノイズ情報記録部112bに記録してもよい。例えば、RTSノイズ判定部202eは、以下のような(A)〜(F)のいずれかを用いて優先順位付けを行ってRTSノイズ情報をRTSノイズ情報記録部112bに記録する。
ラスタ順 ・・・(A)
画像中央部に近い順 ・・・(B)
RTS_Valueの値が大きい順 ・・・(C)
補正量の候補数が大きい順 ・・・(D)
RTSノイズの発生頻度が高い順 ・・・(E)
RTSノイズの発生密度(密集度)が高い順・・・(F)
なお、優先順位の付け方は、1つに限定せず、上述した(A)〜(F)を適宜組合せても良い。例えば、RTSノイズ判定部202eは、優先度を画像中央部に近い順(上述の(B))→RTS_Valueの値が大きい順(上述の(C))または補正量の候補数が大きい順(上述の(D))として、画像中央部からの距離が同じ場合には、RTS_Valueまたは補正量の候補数が大きいほうを優先してRTSノイズ情報記録部112bに記録する。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、本発明の説明に用いた撮像装置以外にも、携帯電話やスマートフォンにおける撮像素子を備えた携帯機器、ビデオカメラ、内視鏡、監視カメラ、顕微鏡のような光学機器を通して被写体を撮影する撮像装置等、被写体を撮像可能ないずれの機器にも適用できる。
3 本体部
4 レンズ部
10 撮像装置
20 第1画像処理装置
30 第2画像処理装置
40 表示装置
101 光学系
102 絞り
103 シャッタ
104,120 ドライバ
105 撮像素子
105a 画素
105b 第1スイッチ
105c 垂直転送線
105d FD部
105e アンプ部
105f 第2スイッチ
106 アナログ処理部
107 A/D変換部
108 操作部
109 メモリI/F部
110 記録媒体
111 揮発メモリ
112 不揮発メモリ
112a プログラム記録部
112b RTSノイズ情報記録部
112c ランダムノイズモデル情報記録部
113 バス
114 撮像制御部
115 第1外部I/F部
116 AE処理部
117 AF処理部
118 外部I/F部
119 表示部
201 第2外部I/F部
202 RTSノイズ検出部
202a 孤立点検出部
202b 画素値グループ作成部
202c 平均ランダムノイズ量算出部
202d RTSノイズ特徴量算出部
202e RTSノイズ判定部
301 第3外部I/F部
302 RTSノイズ補正部
302a RTSノイズ画素判定部
302b 候補値算出部
302c 代表値算出部
302d ランダムノイズ量推定部
302e 補正値算出部
303 画像処理部
Claims (18)
- 2次元状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた信号を生成する複数の画素と、前記信号を画素値として読み出す複数の読み出し回路と、を有する撮像素子が生成した複数の画像データに含まれる点滅欠陥ノイズを補正する画像処理装置であって、
前記画素値を前記読み出し回路の位置情報または前記複数の画素の各々の位置情報と、前記読み出し回路に起因する点滅欠陥ノイズに関する特徴量と、を対応付けたノイズ情報を取得するノイズ情報取得部と、
前記ノイズ情報取得部が取得したノイズ情報に基づいて、注目画素において前記点滅欠陥ノイズが発生するか否かを判定するノイズ画素判定部と、
前記ノイズ画素判定部によって前記点滅欠陥ノイズが発生すると判定された場合、前記ノイズ情報取得部が取得した前記ノイズ情報と前記注目画素の画素値とに基づいて、前記点滅欠陥ノイズを補正する補正量を示す複数の候補値を算出する候補値算出部と、
前記候補値算出部が算出した前記複数の候補値に基づいて、前記注目画素の画素値を補正する補正部と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記注目画素における周辺画素の画素値から代表値を算出する代表値算出部をさらに備え、
前記補正部は、
前記注目画素の画素値、前記複数の候補値および前記代表値に基づいて、前記注目画素の画素値を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記補正部は、
前記複数の候補値の中から、前記注目画素の画素値の補正結果が前記代表値に最も近くなるような候補値に基づいて、前記注目画素の画素値を補正することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記補正部は、
前記注目画素の画素値と前記代表値との差の絶対値に最も近い候補値を選択し、該候補値の値だけ前記代表値に近づけて前記注目画素の画素値を変更して補正することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記補正部は、
前記注目画素の画素値に前記複数の候補値の各々を個別に加算または減算して得られる複数の演算結果の中で前記代表値に最も近い値を前記注目画素の画素値として補正することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記代表値算出部は、
前記注目画素の画素値と、該注目画素の画素値に応じて設定された前記注目画素および該注目画素の周辺画素で発生するランダムノイズ量の参照値と、に基づいて、画素値の有効範囲を算出し、該有効範囲内の画素値を有する前記周辺画素が有する画素値を用いて前記代表値を算出することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の画像処理装置。 - 前記代表値算出部は、
前記有効範囲内の画素値を有する前記周辺画素の数が所定数以下の場合、前記周辺画素の参照範囲を拡大することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記代表値算出部は、
前記有効範囲内の画素値の中央値を前記代表値として算出することを特徴とする請求項6または7に記載の画像処理装置。 - 前記特徴量は、
前記点滅欠陥ノイズの振幅であり、
前記候補値算出部は、
前記点滅欠陥ノイズの振幅および該振幅より小さく0より大きい値を含む前記複数の候補値を算出することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の画像処理装置。 - 前記特徴量は、
前記点滅欠陥ノイズを補正する補正値の候補数の数をさらに含み、
前記候補値算出部は、前記補正値の候補数の数に基づいて、前記複数の候補値を算出することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。 - 前記注目画素の画素値に基づいて、前記注目画素および該注目画素の周辺画素で発生するランダムノイズ量を算出するランダムノイズ算出部をさらに備え、
前記候補値算出部は、
前記ランダムノイズ算出部が算出した前記ランダムノイズ量に応じて定まる前記点滅欠陥ノイズの振幅の間隔で、前記点滅欠陥ノイズの振幅以下の値を前記複数の候補値として算出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の画像処理装置。 - 前記候補値算出部は、
予め設定されている複数の値から前記点滅欠陥ノイズの振幅以下の値を前記複数の候補値として算出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の画像処理装置。 - 前記候補値算出部は、
予め設定されている複数の値における絶対値の小さい方から順に、前記点滅欠陥ノイズの振幅に応じて決定される個数分を前記複数の候補値として算出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の画像処理装置。 - 前記点滅欠陥ノイズは、ランダムテレグラフシグナルノイズであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の画像処理装置。
- 前記撮像素子は、前記複数の読み出し回路の各々が所定の画素数毎に前記信号を画素値として読み出すことを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載の画像処理装置。
- 前記画素値を前記読み出し回路毎に分類して作成された複数の画素値グループの各々の位置情報および前記読み出し回路に起因する前記点滅欠陥ノイズに関する特徴量を検出するノイズ検出部をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の画像処理装置。
- 2次元状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた信号を生成する複数の画素と、前記信号を画素値として読み出す複数の読み出し回路と、を有する撮像素子が生成した複数の画像データに含まれる点滅欠陥ノイズを補正する画像処理方法であって、
前記画素値を前記読み出し回路の位置情報または前記複数の画素の各々の位置情報と、
前記読み出し回路に起因する点滅欠陥ノイズに関する特徴量と、を対応付けたノイズ情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した前記ノイズ情報に基づいて、注目画素において前記点滅欠陥ノイズが発生するか否かを判定するノイズ画素判定ステップと、
前記ノイズ画素判定ステップで前記点滅欠陥ノイズが発生すると判定された場合、前記ノイズ情報と前記注目画素の画素値とに基づいて、前記点滅欠陥ノイズを補正する補正量を示す複数の候補値を算出する候補値算出ステップと、
前記候補値算出ステップで算出した前記複数の候補値に基づいて、前記注目画素の画素値を補正する補正ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 2次元状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた信号を生成する複数の画素と、前記信号を画素値として読み出す複数の読み出し回路と、を有する撮像素子が生成した複数の画像データに含まれる点滅欠陥ノイズを補正する画像処理装置に、
前記画素値を前記読み出し回路の位置情報または前記複数の画素の各々の位置情報と、
前記読み出し回路に起因する点滅欠陥ノイズに関する特徴量と、を対応付けたノイズ情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した前記ノイズ情報に基づいて、注目画素において前記点滅欠陥ノイズが発生するか否かを判定するノイズ画素判定ステップと、
前記ノイズ画素判定ステップで前記点滅欠陥ノイズが発生すると判定された場合、前記ノイズ情報と前記注目画素の画素値とに基づいて、前記点滅欠陥ノイズを補正する補正量を示す複数の候補値を算出する候補値算出ステップと、
前記候補値算出ステップで算出した前記複数の候補値に基づいて、前記注目画素の画素値を補正する補正ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/051423 WO2016117035A1 (ja) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016117035A1 JPWO2016117035A1 (ja) | 2017-06-08 |
JP6366739B2 true JP6366739B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=56416601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016570382A Active JP6366739B2 (ja) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10158811B2 (ja) |
JP (1) | JP6366739B2 (ja) |
CN (1) | CN107113384B (ja) |
DE (1) | DE112015005499T5 (ja) |
WO (1) | WO2016117035A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107431741B (zh) * | 2015-03-25 | 2020-05-01 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质 |
JP6723709B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法 |
CN108496360B (zh) * | 2016-01-25 | 2020-10-30 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法和记录了程序的介质 |
GB2568038B (en) * | 2017-10-30 | 2020-12-02 | Imagination Tech Ltd | Systems and methods for processing a stream of data values |
GB2567881B (en) | 2017-10-30 | 2021-02-10 | Imagination Tech Ltd | Systems and methods for processing a stream of data values |
CN114651274A (zh) * | 2019-09-17 | 2022-06-21 | 株式会社尼康 | 图像处理装置、图像处理方法以及程序 |
CN118071635B (zh) * | 2024-04-19 | 2024-07-23 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司电力科研院 | 紫外检测图像的噪声处理方法、装置、计算机设备和介质 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4416959B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2010-02-17 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法 |
KR100460755B1 (ko) * | 2002-10-10 | 2004-12-14 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이미지센서의 화소배열부 및 그를 포함하는 이미지센서 및이미지센서의 플리커 잡음 제거방법 |
JP4207923B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | フリッカ補正方法、フリッカ補正装置及び撮像装置 |
JP2008245121A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 撮像装置、およびイメージセンサデバイス |
JP2010103855A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP5136665B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2013-02-06 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、及びプログラム |
JP5561112B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2014-07-30 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、撮像装置およびプログラム |
JP5852324B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2016-02-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム |
US9123105B2 (en) * | 2011-10-26 | 2015-09-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Image processing device, image processing method, image capturing device, computer program, and recording medium |
WO2013146996A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法 |
JP2013219665A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法およびプログラム |
JP5902589B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-04-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 画像処理装置 |
JP2014212450A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
CN103685994B (zh) * | 2014-01-03 | 2017-01-18 | 中国科学院上海高等研究院 | 图像传感器像素阵列固定模式噪声消除电路 |
CN104125421B (zh) * | 2014-07-02 | 2018-08-14 | 江苏思特威电子科技有限公司 | Cmos图像传感器及其行噪声校正方法 |
-
2015
- 2015-01-20 JP JP2016570382A patent/JP6366739B2/ja active Active
- 2015-01-20 DE DE112015005499.5T patent/DE112015005499T5/de not_active Withdrawn
- 2015-01-20 CN CN201580073293.9A patent/CN107113384B/zh active Active
- 2015-01-20 WO PCT/JP2015/051423 patent/WO2016117035A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-06-26 US US15/632,743 patent/US10158811B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170295329A1 (en) | 2017-10-12 |
CN107113384A (zh) | 2017-08-29 |
WO2016117035A1 (ja) | 2016-07-28 |
JPWO2016117035A1 (ja) | 2017-06-08 |
US10158811B2 (en) | 2018-12-18 |
CN107113384B (zh) | 2019-10-25 |
DE112015005499T5 (de) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6320571B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6366739B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US9842284B2 (en) | Image processing apparatus and method, and program | |
US10368017B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
GB2533237A (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US9706131B2 (en) | Image combining apparatus for generating a combined image from a plurality of images, image combining system, and image combining method | |
KR20160044945A (ko) | 이미지 촬영 장치 | |
US10270991B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
US10129449B2 (en) | Flash band, determination device for detecting flash band, method of controlling the same, storage medium, and image pickup apparatus | |
US10104323B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP6305290B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法 | |
JP2015018084A (ja) | 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US10425602B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
US11102423B2 (en) | Image pickup apparatus that performs flicker detection, control method for image pickup apparatus, and storage medium | |
US10594912B2 (en) | Flash band determination device for detecting flash band, method of controlling the same, storage medium, and image pickup apparatus | |
JP2010187394A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラム、及び記録媒体 | |
JP3206826U (ja) | 画像処理装置 | |
JP2016126046A (ja) | 焦点検出装置及び焦点検出方法 | |
JP6376769B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20170217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6366739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |