JP6365197B2 - 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置 - Google Patents

遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6365197B2
JP6365197B2 JP2014204929A JP2014204929A JP6365197B2 JP 6365197 B2 JP6365197 B2 JP 6365197B2 JP 2014204929 A JP2014204929 A JP 2014204929A JP 2014204929 A JP2014204929 A JP 2014204929A JP 6365197 B2 JP6365197 B2 JP 6365197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information processing
display
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014204929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016076778A (ja
Inventor
市田 貴志
貴志 市田
伊藤 正也
正也 伊藤
誠也 高辻
誠也 高辻
義隆 尾崎
義隆 尾崎
拡基 鵜飼
拡基 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014204929A priority Critical patent/JP6365197B2/ja
Priority to US15/329,263 priority patent/US20170214781A1/en
Priority to PCT/JP2015/004819 priority patent/WO2016051730A1/ja
Publication of JP2016076778A publication Critical patent/JP2016076778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365197B2 publication Critical patent/JP6365197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、遠隔操作装置により情報処理装置を操作することを支援する遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、および、遠隔操作支援プログラムがインストールされた情報処理装置に関する。
複数のプログラムがインストール可能であり、インストールされているプログラムから、ユーザー操作により選択されたプログラムを実行することができる情報処理装置が広く知られている。
スマートフォンと呼ばれている情報処理装置がその一例である。また、特許文献1に開示されているように、情報処理装置を遠隔操作する遠隔操作装置も知られている。なお、特許文献1では、この遠隔操作装置のことを、遠隔電子装置と記載しており、また、情報処理装置として携帯電子装置が開示されている。
特許文献1では、遠隔電子装置から携帯電子装置にデータを送信し、携帯電子装置では、そのデータを処理するために、携帯電子装置内のアプリケーションを特定している。
特表2013−535123号公報
特許文献1にも開示されているように、遠隔操作装置からのデータを処理するためには、情報処理装置内に記憶されているアプリケーション(すなわちプログラム)を特定する必要がある。また、特定されたプログラムは、遠隔操作装置からのデータを処理することができる機能を備えている必要がある。
スマートフォンなどの情報処理装置には多数のプログラムがインストールされることが通常であり、その多数のプログラムの中には、遠隔操作装置からのデータを処理する機能を備えていないプログラム(以下、非対応プログラム)が含まれている可能性もある。
また、もちろん、遠隔操作装置からのデータを処理する機能を備えたプログラム(以下、対応プログラム)が、情報処理装置に複数インストールされている可能性もある。
したがって、遠隔操作装置を介して情報処理装置を操作するためには、情報処理装置にインストールされている複数のプログラムから、遠隔操作装置により操作したい1つの対応プログラムを選択する必要がある。
多数のプログラムがインストールされており、かつ、対応プログラムと非対応プログラムが混在していると、多数のプログラムのうち、どれが対応プログラムであるかを認識して、一つの対応プログラムを選択しなければならない。
スマートフォンなどの情報処理装置では、通常、実行可能なプログラムが、アイコンにより一覧表示される。したがって、ユーザーは、対応プログラムを起動させるのは、多数のアイコンがそれぞれ対応プログラムであるか非対応プログラムであるかを判断する必要があり、煩わしさを感じてしまう。加えて、対応プログラムを表した所望のアイコンを見つけるまでに画面を注視する時間も長くなってしまう可能性があった。
したがって、迅速に、対応プログラムを表した所望のアイコンを見つけることが望まれていた。遠隔操作装置による情報処理装置の操作は、車両において運転者が行うことも想定される。運転者が情報処理装置を注視する時間はできるだけ短いことが望まれる。
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、遠隔操作装置に対応している所望の対応プログラムを見つけるまでの操作の煩わしさを軽減させ、かつ、情報処理装置を注視する時間を短くすることができるように支援を行う遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置を提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するためのプログラム発明は、隔操作装置に対応したプログラムである対応プログラムおよび遠隔操作装置に対応していないプログラムである非対応プログラムがそれぞれ複数インストール可能であり、インストールされているプログラムから、ユーザー操作により選択されたプログラムを実行することができる情報処理装置(100)にインストールされる遠隔操作支援プログラム(141)であって、外部と通信を行う通信部(120)を備えた情報処理装置にインストールされ、情報処理装置を、情報処理装置にインストールされているプログラムから、対応プログラムを検出する検出部(171)と、検出部が検出した対応プログラムのリストを、情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御部(172)と、検出部が検出した対応プログラムの名称およびアイコンの少なくとも一方であるプログラム特定情報を、通信部を用いてサーバーから取得する表示情報取得部(176)とを備え、第1表示制御部が、表示部に、表示情報取得部が取得したプログラム特定情報のリストを表示させ、表示情報取得部が、サーバーから、サーバーに記憶されているプログラム特定情報のうち、情報処理装置および遠隔操作装置に対応する全部のプログラム特定情報を取得し、検出部の検出結果に基づいて、表示情報取得部が取得した全部のプログラム特定情報を、情報処理装置にインストールされている対応プログラムと、情報処理装置にインストールされていない対応プログラムとに区別して、表示部に表示する第2表示制御部(173)をさらに備えるように機能させる遠隔操作支援プログラムである。
この発明によれば、第1表示制御部が、対応プログラムのリストを表示部に表示する。ユーザーは、このリストを用いて、起動させたい対応プログラムを探すことにより、リストに表示されているプログラムが、対応プログラムであるか否かを判断する必要がない。したがって、所望の対応プログラムを見つけるまでのユーザーの操作の煩わしさを軽減させることができ、かつ、ユーザーが情報処理装置の表示部を注視する時間を短くすることができる。
また、上記目的を達成するための方法発明は、遠隔操作装置に対応したプログラムである対応プログラムおよび遠隔操作装置に対応していないプログラムである非対応プログラムがそれぞれ複数インストール可能であり、インストールされているプログラムから、ユーザー操作により選択されたプログラムを実行することができる情報処理装置から、一つの対応プログラムを選択する選択操作を支援する遠隔操作支援方法であって、情報処理装置にインストールされているプログラムから、対応プログラムを検出する検出ステップ(S2〜S10、S14、S16)と、検出部が検出した対応プログラムのリストを、情報処理装置の表示部に表示させる表示制御ステップ(S20〜S24、S30、S32)と、検出ステップで検出した対応プログラムの名称およびアイコンの少なくとも一方であるプログラム特定情報を、情報処理装置が備えている外部と通信を行う通信部を用いてサーバーから取得する表示情報取得ステップとを備え、第1表示制御ステップで、表示部に、表示情報取得ステップで取得したプログラム特定情報のリストを表示させ、表示情報取得ステップで、サーバーから、サーバーに記憶されているプログラム特定情報のうち、情報処理装置および遠隔操作装置に対応する全部のプログラム特定情報を取得し、検出ステップの検出結果に基づいて、表示情報取得ステップで取得した全部のプログラム特定情報を、情報処理装置にインストールされている対応プログラムと、情報処理装置にインストールされていない対応プログラムとに区別して、表示部に表示する第2表示制御ステップをさらに備える遠隔操作支援方法である。
また、上記目的を達成するための情報処理装置の発明は、上記遠隔操作支援プログラムがインストールされた情報処理装置である。
これら遠隔操作支援方法、情報処理装置の発明でも、遠隔操作支援プログラムの発明と同様の効果が得られる。
本発明が適用された情報処理装置であるスマートフォン100を含む遠隔操作システム1の構成図である。 図1のスマートフォン100の構成図である。 表示部110に表示されるアプリケーション選択画面を説明する図である。 ランチャーアプリケーション141がバックグラウンドで実行する処理を示すフローチャートである。 サーバー60から取得する対応アプリケーション情報を説明する図である。 ランチャーアプリケーション141が起動時に実行する処理を示すフローチャートである。 表示部110に表示されるインストール済み対応リストを例示する図である。 Setupのアイコン120Sがインストール済み対応リストの端に表示されている図である。 Setupのアイコン120Sが選択されたときに表示される設定画像510である。 図9のAppインストール画像部128が選択されたときに実行する処理を示すフローチャートである。 対応アプリケーション全リストを例示する図である。 対応アプリケーションがインストール済みであることを示す表示例である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(全体構成)
図1に示している遠隔操作システム1は、車両内で用いられ、本発明が適用された情報処理装置であるスマートフォン100、遠隔操作デバイス20、車載機30、スピーカー40を備えている。スマートフォン100は、広く知られているように、公衆通信回線網50を介して、他の機器と通信することができる。本実施形態では、スマートフォン100は、公衆通信回線網50を介してサーバー60と通信する。
スマートフォン100は、表示部110を備えており、この表示部110に、プログラムを表した種々のアイコン120が表示される。なお、以下、本実施形態では、プログラムをアプリケーションと言う。スマートフォン100のその他の構成は、図2を用いて後述する。
遠隔操作デバイス20は請求項の遠隔操作装置に相当する。本実施形態の遠隔操作デバイス20は、十字ボタン21、回転選択ボタン22、メニューボタン23、戻るボタン24、接続ボタン25を備える。
十字ボタン21は、上下左右の4方向を入力することができるボタンである。回転選択ボタン22は、軸周りに回転するとともに、遠隔操作デバイス20の厚さ方向に移動する。ユーザー操作により、この回転選択ボタン22が軸周りに回転させられると、遠隔操作デバイス20は、無線接続している機器にスクロール信号を送信する。回転選択ボタン22が遠隔操作デバイス20の厚さ方向に移動すると、選択操作が行われたことになる。
メニューボタン23は、スマートフォン100の表示部110に、遠隔操作デバイス20に対応したアプリケーションのリストやメニュー画面を表示させる際に操作されるボタンである。戻るボタン24は、スマートフォン100の表示部110に表示されている画像を、その時点で表示されている画像の前に表示されていた画像に戻す際に操作されるボタンである。接続ボタン25は、この遠隔操作デバイス20を、遠隔操作対象の機器と無線接続させる際に押されるボタンである。遠隔操作デバイス20は内部に通信部を備えており、接続ボタン25が押されると、その通信部を用いて、接続対象機器との間で近距離無線通信による無線接続を確立する。無線接続の方式は、たとえば、Bluetooth Low Energyなどの無線規格に定められた方式を用いる。なお、Bluetoothは登録商標である。
車載機30は、たとえば、車載オーディオ機器であり、スピーカー40と接続されている。この車載機30は、スマートフォン100と通信して、スマートフォン100から送信されてくる音声データに基づいて、スピーカー40から音声を出力させる。
サーバー60には、スマートフォン100にインストールされて、遠隔操作デバイス20により操作できるアプリケーションである対応アプリケーション(すなわち、対応プログラム)に関する種々の情報(以下、対応アプリケーション情報)が記憶されている。この対応アプリケーション情報の詳細は後述する。
(スマートフォン100の構成)
図2に示すように、スマートフォン100は、表示部110、広域通信部130、近距離通信部132、記憶部140、スピーカー150、操作部160、制御部170を備えている。
表示部110には、このスマートフォン100にインストールされている各アプリケーションに対応したアイコン120が表示される。なお、アイコン120は、各アプリケーションを文字以外の図形と文字の一方または両方により表したものである。
広域通信部130は、公衆通信回線網50に無線接続して通信を行う。近距離通信部132は、遠隔操作デバイス20と同じ通信方式により無線通信を行う。
記憶部140は、フラッシュメモリなどの書き込み可能な不揮発性記憶媒体を備える。スマートフォン100にインストールされているアプリケーションは、この記憶部140に記憶される。このアプリケーションには、遠隔操作デバイス20に対応している対応アプリケーションと、遠隔操作デバイス20により操作を行うことができない非対応アプリケーションとがある。また、この記憶部140には、請求項の遠隔操作支援プログラムに相当するランチャーアプリケーション141が記憶されている。
スピーカー150からは、対応アプリケーションの名称を読み上げた音声が出力される。操作部160は、表示部110の表面に重ねられたタッチパネルを備える。また、表示部110の周囲に配置されたタッチスイッチやメカニカルスイッチを備えていてもよい。
制御部170は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつ記憶部140に記憶されているランチャーアプリケーション141を実行することで、制御部170は、検出部171、第1表示制御部172、第2表示制御部173、対応識別情報取得部174、名称取得部175、表示情報取得部176、URL取得部177、読み上げ処理部178として機能する。なお、制御部170が実行する機能の一部または全部を、一つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。
これら検出部171、第1表示制御部172、第2表示制御部173、対応識別情報取得部174、名称取得部175、表示情報取得部176、URL取得部177、読み上げ処理部178の処理は、図4以降を用いて説明する。
図3は、表示部110に表示されるアプリケーション選択画面である。このアプリケーション選択画面には、スマートフォン100にインストールされている各アプリケーションに対応したアイコン120が表示されている。図3の例では、アプリケーションA〜Hにそれぞれ対応したアイコン120A〜120Hと、ランチャーアプリケーション141に対応したアイコン120Lが表示されている。このアイコン120Lが、ユーザーによりタッチ操作されると、ランチャーアプリケーション141が起動する。
なお、図3に示すアイコン120A〜H、Lは、説明の便宜上、文字を枠で囲った図形である。しかし、もちろん、図7に示すように、文字以外の図形で、アプリケーションの意味を端的に示すアイコン120でもよい。
(制御部170の処理)
図4に示す処理は、ランチャーアプリケーション141が起動している際に周期的に実行する。なお、図4において、ステップS12は、対応識別情報取得部174、名称取得部175、表示情報取得部176、URL取得部177が実行し、その他の処理、すなわち、ステップS2〜S10、S14、S16は、検出部171が実行する。また、これらのステップS2〜S10、S14、S16は、検出ステップに相当する。
ステップS2では、スマートフォン100にインストールされているアプリケーションが、対応アプリケーションであるか否かを確認する確認時期であるか否かを判断する。確認時期は、ランチャーアプリケーション141の起動時、および、その後の一定周期経過毎である。一定周期は適宜設定可能であるが、たとえば、数日程度とすることができる。
確認時期でないと判断した場合(S2:NO)には、図4の処理を終了する。確認時期であると判断した場合(S2:YES)にはステップS4に進む。
ステップS4では、スマートフォン100のオペレーティングシステムに問い合わせることにより、スマートフォン100にインストールされている全部のアプリケーションのアプリケーションIDおよびアプリケーションのバージョンを取得する。
ステップS6では、ステップS4で取得したアプリケーションIDとアプリケーションのバージョンを、前回、上記ステップS4で取得したアプリケーションIDとアプリケーションのバージョンと比較する。なお、前回、上記ステップS4で取得したアプリケーションIDとアプリケーションのバージョンは、前回のこの図4の実行時に、次のステップS8を実行することで、記憶部140に記憶されている。
ステップS8では、ステップS4で取得したアプリケーションIDおよびアプリケーションのバージョンを、記憶部140に記憶する。
ステップS10では、ステップS6での比較結果が差異ありであるか否かを判断する。差異なしと判断した場合(S10:NO)には、図4の処理を終了する。差異ありと判断した場合(S10:YES)にはステップS12に進む。
ステップS12では、広域通信部130を用いて、対応アプリケーション情報を要求するリクエスト信号を、サーバー60に送信する。このリクエスト信号には、スマートフォン100の機種、オペレーティングシステムの種類およびバージョン、遠隔操作デバイス20の機種およびバージョンも含まれている。これらの違いにより、対応アプリケーションが、遠隔操作デバイス20により操作できるか否かが異なる可能性があるからである。
サーバー60には、複数の対応アプリケーションについて、対応アプリケーション情報が記憶されている。対応アプリケーション情報は、対応アプリケーションに関する種々の情報である。
具体的には、対応アプリケーション情報は、図5に概念的に示すように、アプリケーションID、アイコン、名称、ジャンル、インストール用URL、対応オペレーティングシステムおよび対応オペレーティングシステムのバージョンなどを含む。また、名称には、表示用の名称と読み上げ用の名称が含まれている。また、遠隔操作デバイス20やそのバージョン、スマートフォン100の機種、バージョンによって、遠隔操作デバイス20により操作できるか否かが異なる場合には、対応する遠隔操作デバイス20、バージョン、スマートフォン100の機種、バージョンなども対応アプリケーション情報に含まれる。
これらのうち、アプリケーションID、対応する遠隔操作デバイス20、バージョン、スマートフォン100の機種、バージョンは、対応識別情報取得部174が取得する対応識別情報である。アイコンと表示用の名称は表示情報取得部176が取得するプログラム特定情報である。読み上げ用の名称は、名称取得部175が取得する。インストール用URLはURL取得部177が取得する。
サーバー60は、スマートフォン100からリクエスト信号を取得すると、そのリクエスト信号を送信したスマートフォン100およびそのスマートフォン100と接続されている遠隔操作デバイス20の組み合わせで利用可能な対応アプリケーションを決定する。そして、決定した対応アプリケーションについての対応アプリケーション情報を、リクエスト信号を送信したスマートフォン100に送信する。
図4のステップS14では、サーバー60から送信されてくる対応アプリケーション情報を受信する。そして、受信した対応アプリケーション情報を、記憶部140に記憶する。
続くステップS16では、ステップS14で受信した対応アプリケーション情報に基づいて、スマートフォン100にインストールされているアプリケーションが、対応アプリケーションであるか非対応アプリケーションであるかを決定する。
この図4の処理を周期的に実行する理由は、スマートフォン100には、随時新たなアプリケーションがインストールされ、また、インストールされているアプリケーションも随時バージョンアップされるためである。
また、ランチャーアプリケーション141が起動された時は、図6に示す処理も実行する。図6において、ステップS20〜S24、S30、S32は第1表示制御部172が実行し、ステップS26、S28は読み上げ処理部178が実行する。また、ステップS20〜S24、S30、S32は、請求項の表示制御ステップに相当する。
ステップS20では、スマートフォン100にインストール済みの対応アプリケーションのリスト(以下、インストール済み対応リスト)を表示部110に表示する。スマートフォン100にインストールされているアプリケーションのうち、どれが対応アプリケーションであり、どれが非対応アプリケーションであるかは、図4の処理を実行することで決定されている。
図7は、インストール済み対応リストの一部である。スマートフォン100の表示部110はそれほど大きくないので、インストール済み対応リストを一度に全部表示することはできない場合も多い。インストール済み対応リストを一度に全部表示できないときは、図7に示すように、インストール対応済みリストの一部が表示部110には表示される。
図7のインストール対応済みリストは、対応アプリケーションのアイコン120と、対応アプリケーションの名称122が表示されている。これら対応アプリケーションのアイコン120および名称122は、ステップS14で記憶部140に記憶した対応アプリケーション情報から抽出する。
ステップS22では、遠隔操作デバイス20から、スクロール信号が入力されたか否かを判断する。このスクロール信号は、遠隔操作デバイス20の回転選択ボタン22が回転操作されることにより、遠隔操作デバイス20から送信される。また、十字ボタン21が上下操作されることで、遠隔操作デバイス20から送信されるようになっていてもよい。
ステップS22の判断がYESであればステップS24に進む。ステップS24では、スクロール信号により定まる方向に、スクロール信号により定まる量だけ、表示部110に表示されているインストール済み対応リストをスクロールさせる。ステップS24を実行した場合、または、ステップS22の判断がNOであった場合にはステップS26を実行する。
ステップS26では、選択中のアイコン120を選択している時間が、読み上げ時間に達したか否かを判断する。本実施形態では、選択中のアイコン120は、図7に示すように、選択枠124で囲われ、かつ、非選択のアイコン120よりも大きく表示される。ステップS26では、この状態となってからの経過時間が読み上げ時間に達したか否かを判断する。この判断がYESであればステップS28に進む。
ステップS28では、選択中のアイコン120が表している対応アプリケーションの名称を読み上げた音声を、スマートフォン100のスピーカー150および車両に搭載されたスピーカー40のうち、予め設定された一方または両方から出力させる。
対応アプリケーションの名称を読み上げた音声は、ステップS14で記憶部140に記憶した対応アプリケーション情報に含まれている読み上げ用の名称と、名称から音声を生成することができる公知の音声生成アプリケーションを用いて生成する。
ステップS28を実行した場合、または、ステップS26の判断がNOであった場合にはステップS30を実行する。ステップS30では、遠隔操作デバイス20から、画面遷移信号が入力されたか否かを判断する。この画面遷移信号は、具体的には、回転選択ボタン22が厚さ方向に操作されることにより発生する選択信号、戻るボタン24が押されることにより発生する戻る信号、メニューボタン23が押されることにより発生するメニュー表示信号である。
ステップS30の判断がYESであればステップS32に進む。ステップS32では、入力された信号に応じた処理を行う。その後、ステップS22に戻る。また、ステップS30の判断がNOであれば、ステップS32を実行することなくステップS22に戻る。
図8に示すように、本実施形態では、インストール済み対応リストの一方の端に、Setupのアイコン120Sを表示するようになっている。このアイコン120Sが選択されている状態で選択信号が入力された場合、制御部170は、図9に示す設定画像126を表示部110に表示する。
設定画像126において、ユーザー操作によりAppインストール画像部128が選択されると、制御部170は図10に示す処理を実行する。図10において、ステップS40〜S44、S50、S52は第2表示制御部173が実行し、ステップS46、S48は読み上げ処理部178が実行する。
ステップS40では、対応アプリケーション全リストを表示部110に表示する。この対応アプリケーション全リストは、ステップS14で、サーバー60から取得した対応アプリケーション情報に含まれている全部の対応アプリケーションを表したリストである。
図11に対応アプリケーション全リストを例示している。図11に示すように、対応アプリケーション全リストも、インストール済み対応リストと同様、対応アプリケーションのアイコン120と、対応アプリケーションの名称122を表示するリストである。
ただし、インストール済み対応リストとは異なり、対応アプリケーション全リストには、スマートフォン100にインストールされている対応アプリケーションと、スマートフォン100にインストールされていない対応アプリケーションとが含まれている。そこで、インストール済みの対応アプリケーションにはインストール済みマーク129が付加されることで、スマートフォン100にインストール済みであるか否かが区別できるようになっている。また、インストール済みの対応アプリケーションの名称122は、インストールされていない対応アプリケーションの名称122よりも薄い色で表されている。
ステップS42〜S50までは、図6のステップS22〜S30と同じである。ステップS52では、いずれかの対応アプリケーションが選択された場合、選択された対応アプリケーションがインストール済みであれば、図12に示すように、選択された対応アプリケーションは既にインストール済みであることを示すメッセージを表示する。
一方、選択された対応アプリケーションがインストールされていない対応アプリケーションである場合には、その対応アプリケーションをダウンロードすることができるサイトのURLを決定する。このURLは、サーバー60から取得した対応アプリケーション情報から決定する。そして、決定したURLのサイトの画面を表示部110に表示させる。
(実施形態の効果)
以上、説明した本実施形態によれば、スマートフォン100には、ランチャーアプリケーション141がインストールされている。このランチャーアプリケーション141が起動すると、検出部171は、このスマートフォン100にインストールされているアプリケーションから、遠隔操作デバイス20に対応している対応アプリケーションを検出する(図4)。そして、インストール済みの対応アプリケーションのみが含まれているインストール済み対応リスト(図7)を表示部110に表示する。
このインストール済み対応リストを用いて起動させたい対応アプリケーションを探すことにより、アイコン120と名称122が表示されているアプリケーションが、対応アプリケーションであるか否かを判断する必要がなくなる。したがって、所望の対応アプリケーションを見つけるまでの操作の煩わしさを軽減させることができ、かつ、スマートフォン100の表示部110を注視する時間を短くすることができる。
また、本実施形態では、サーバー60から受信した対応アプリケーション情報を用いて、スマートフォン100にインストールされているアプリケーションから、対応アプリケーションを検出する(S16)。これにより、逐次、更新される可能性がある対応アプリケーションに迅速に対応して、精度よく、インストールされているアプリケーションから対応アプリケーションを検出することができる。
また、インストール済み対応リストにおいて同じアイコン120が選択されている時間が読み上げ時間に到達すると、そのアイコン120が表している対応アプリケーションの名称を読み上げた音声が所定のスピーカー40、150から出力される(S28)。したがって、ユーザーは、表示部110を見なくても、どの対応アプリケーションが選択されているかを認識できる。これによっても、表示部110を注視する時間を短くできる。
また、対応アプリケーションの名称を読み上げた音声は、サーバー60から取得した対応アプリケーション情報に含まれている読み上げ用の名称に基づいて生成する。したがって、スマートフォン100のオペレーティングシステムが、ランチャーアプリケーション141に対応アプリケーションの名称を提供しないとしても、対応アプリケーションの名称を読み上げた音声をスピーカー40、150から出力できる。
また、インストール済み対応リストに表示する対応アプリケーションのアイコン120、対応アプリケーションの名称122は、サーバー60から受信する対応アプリケーション情報に含まれている(S14)。したがって、スマートフォン100のオペレーティングシステムが、ランチャーアプリケーション141に対応アプリケーションのアイコン120および名称122を提供しないとしても、インストール済み対応リストを作成することができる。
また、対応アプリケーション情報は逐次、サーバー60から取得するので、対応アプリケーションのアイコン120が更新された場合に、その更新に迅速に対応できる。
また、本実施形態では、サーバー60から、サーバー60に記憶されている対応アプリケーション情報のうち、スマートフォン100および遠隔操作デバイス20に対応する全部の対応アプリケーション情報を取得している。この取得した情報に基づいて、対応アプリケーション全リストを表示部110に表示している。この対応アプリケーション全リストは、インストール済みマーク129により、各対応アプリケーションが、スマートフォン100にインストール済みであるか、インストールされていないかが区別される。この対応アプリケーション全リストが表示されることにより、ユーザーは、まだ、スマートフォン100にインストールしていない対応アプリケーションを迅速に知ることができる。
また、対応アプリケーション全リストからスマートフォン100にインストールされていない対応プログラムのアイコン120が選択された場合、選択されたアイコン120が表す対応プログラムをダウンロードできるサイトの画面を表示部110に表示される。これにより、ユーザーは、新しい対応アプリケーションを容易にインストールすることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
<変形例1>
たとえば、前述の実施形態で表示していた対応アプリケーション全リストに代えて、あるいは、それに加えて、スマートフォン100にインストールされていない対応アプリケーションのみが含まれているリストを表示部110に表示するようにしてもよい。この場合、インストール済み対応リストと、スマートフォン100にインストールされていない対応アプリケーションのみが含まれているリストとを、切り替えて表示部110にできることになる。
<変形例2>
図4のステップS12において、リクエスト信号に差分情報を含ませ、サーバー60は差分情報に該当する対応アプリケーションについての対応アプリケーション情報のみをスマートフォン100に送信するようにしてもよい。このようにしても、図6の処理を実行することはできる。
この場合、対応アプリケーション全リスト、あるいは、スマートフォン100にインストールされていない対応アプリケーションのみが含まれているリストを表示する必要が生じたときに、サーバー60から、スマートフォン100および遠隔操作デバイス20の組み合わせで利用可能な対応アプリケーションについての対応アプリケーション情報を、全部、取得すればよい。
<変形例3>
前述の実施形態では、情報処理装置としてスマートフォン100を示したが、情報処理装置は、ナビゲーション装置、タブレット型コンピュータであってもよい。また、ナビゲーション装置は、車両などの移動体に固定する形式でも、また、携帯型でもよい。ナビゲーション装置が移動体に固定する形式の場合、表示部と通信部が別々になっていてもよい。
<変形例4>
遠隔操作デバイスは前述の実施形態のものに限られない。たとえば、円柱型であり、上部が基部に対して軸周りに相対回転する遠隔操作デバイスでもよい。また、ステアリングに遠隔操作デバイスが配置されていてもよい。また、汎用のリモコンを遠隔操作デバイスとしてもよい。
1:遠隔操作システム、 20:遠隔操作デバイス、 30:車載機、 40:スピーカー、 50:公衆通信回線網、 60:サーバー、 100:スマートフォン、 110:表示部、 120:アイコン、 122:名称、 124:選択枠、 126:設定画像、 128:Appインストール画像部、 129:インストール済みマーク、 130:広域通信部、 132:近距離通信部、 140:記憶部、 141:ランチャーアプリケーション、 150:スピーカー、 160:操作部、 170:制御部、 171:検出部、 172:第1表示制御部、 173:第2表示制御部、 174:対応識別情報取得部、 175:名称取得部、 176:表示情報取得部、 177:URL取得部、 178:読み上げ処理部

Claims (6)

  1. 遠隔操作装置に対応したプログラムである対応プログラムおよび前記遠隔操作装置に対応していないプログラムである非対応プログラムがそれぞれ複数インストール可能であり、インストールされているプログラムから、ユーザー操作により選択された前記プログラムを実行することができる情報処理装置(100)にインストールされる遠隔操作支援プログラム(141)であって、
    外部と通信を行う通信部(120)を備えた前記情報処理装置にインストールされ、
    前記情報処理装置を、
    前記情報処理装置にインストールされているプログラムから、前記対応プログラムを検出する検出部(171)と、
    前記検出部が検出した前記対応プログラムのリストを、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御部(172)と、
    前記検出部が検出した前記対応プログラムの名称およびアイコンの少なくとも一方であるプログラム特定情報を、前記通信部を用いてサーバーから取得する表示情報取得部(176)とを備え、
    前記第1表示制御部が、前記表示部に、前記表示情報取得部が取得した前記プログラム特定情報のリストを表示させ、
    前記表示情報取得部が、前記サーバーから、前記サーバーに記憶されている前記プログラム特定情報のうち、前記情報処理装置および前記遠隔操作装置に対応する全部の前記プログラム特定情報を取得し、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記表示情報取得部が取得した全部の前記プログラム特定情報を、前記情報処理装置にインストールされている前記対応プログラムと、前記情報処理装置にインストールされていない前記対応プログラムとに区別して、前記表示部に表示する第2表示制御部(173)をさらに備えるように機能させる遠隔操作支援プログラム。
  2. 請求項において、
    前記第2表示制御部が、前記表示情報取得部が取得した全部の前記プログラム特定情報を、一つのリストに、前記情報処理装置にインストールされている前記対応プログラムと、前記情報処理装置にインストールされていない前記対応プログラムとに区別して、前記表示部に表示するように機能させることを特徴とする遠隔操作支援プログラム。
  3. 請求項において、
    前記第2表示制御部が、前記表示情報取得部が取得した全部の前記プログラム特定情報のうち、前記情報処理装置にインストールされている前記対応プログラムのリストと、前記情報処理装置にインストールされていない前記対応プログラムのリストとを切り替え可能に前記表示部に表示するように機能させることを特徴とする遠隔操作支援プログラム。
  4. 請求項のいずれか1項において、
    前記情報処理装置が、さらに、
    前記サーバーから、前記情報処理装置にインストールされていない前記対応プログラムをダウンロードできるサイトのURLを取得するURL取得部(177)を備え、
    前記第2表示制御部は、前記情報処理装置にインストールされていない前記対応プログラムについての前記プログラム特定情報が表示されている状態で、ユーザー操作により、一つの前記プログラム特定情報が選択された場合、選択された前記プログラム特定情報が表す前記対応プログラムをダウンロードできるサイトのURLを、前記URL取得部が取得した前記URLに基づいて決定して、決定した前記URLのサイトの画面を前記表示部に表示させるように機能させることを特徴とする遠隔操作支援プログラム。
  5. 遠隔操作装置に対応したプログラムである対応プログラムおよび前記遠隔操作装置に対応していないプログラムである非対応プログラムがそれぞれ複数インストール可能であり、インストールされているプログラムから、ユーザー操作により選択された前記プログラムを実行することができる情報処理装置から、一つの前記対応プログラムを選択する選択操作を支援する遠隔操作支援方法であって、
    前記情報処理装置にインストールされているプログラムから、前記対応プログラムを検出する検出ステップ(S2〜S10、S14、S16)と、
    前記検出ステップで検出した前記対応プログラムのリストを、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御ステップ(S20〜S24、S30、S32)と
    前記検出ステップで検出した前記対応プログラムの名称およびアイコンの少なくとも一方であるプログラム特定情報を、前記情報処理装置が備えている外部と通信を行う通信部を用いてサーバーから取得する表示情報取得ステップとを備え、
    前記第1表示制御ステップで、前記表示部に、前記表示情報取得ステップで取得した前記プログラム特定情報のリストを表示させ、
    前記表示情報取得ステップで、前記サーバーから、前記サーバーに記憶されている前記プログラム特定情報のうち、前記情報処理装置および前記遠隔操作装置に対応する全部の前記プログラム特定情報を取得し、
    前記検出ステップの検出結果に基づいて、前記表示情報取得ステップで取得した全部の前記プログラム特定情報を、前記情報処理装置にインストールされている前記対応プログラムと、前記情報処理装置にインストールされていない前記対応プログラムとに区別して、前記表示部に表示する第2表示制御ステップをさらに備える遠隔操作支援方法。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の前記遠隔操作支援プログラムがインストールされた情報処理装置。
JP2014204929A 2014-10-03 2014-10-03 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置 Active JP6365197B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204929A JP6365197B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置
US15/329,263 US20170214781A1 (en) 2014-10-03 2015-09-22 Non-transitory computer readable storage medium, remote operation supporting method, and information processing apparatus
PCT/JP2015/004819 WO2016051730A1 (ja) 2014-10-03 2015-09-22 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204929A JP6365197B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016076778A JP2016076778A (ja) 2016-05-12
JP6365197B2 true JP6365197B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55629801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204929A Active JP6365197B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170214781A1 (ja)
JP (1) JP6365197B2 (ja)
WO (1) WO2016051730A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547291B2 (ja) * 2014-12-17 2019-07-24 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法
US9965934B2 (en) 2016-02-26 2018-05-08 Ring Inc. Sharing video footage from audio/video recording and communication devices for parcel theft deterrence
US10489453B2 (en) 2016-02-26 2019-11-26 Amazon Technologies, Inc. Searching shared video footage from audio/video recording and communication devices
AU2017223188B2 (en) 2016-02-26 2019-09-19 Amazon Technologies, Inc. Sharing video footage from audio/video recording and communication devices
US10397528B2 (en) 2016-02-26 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Providing status information for secondary devices with video footage from audio/video recording and communication devices
US10748414B2 (en) 2016-02-26 2020-08-18 A9.Com, Inc. Augmenting and sharing data from audio/video recording and communication devices
US10841542B2 (en) 2016-02-26 2020-11-17 A9.Com, Inc. Locating a person of interest using shared video footage from audio/video recording and communication devices
US11393108B1 (en) 2016-02-26 2022-07-19 Amazon Technologies, Inc. Neighborhood alert mode for triggering multi-device recording, multi-camera locating, and multi-camera event stitching for audio/video recording and communication devices
KR101803521B1 (ko) * 2016-03-30 2017-11-30 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 차량용 인포테인먼트 시스템의 동작 제어 방법
JP6957855B2 (ja) * 2016-10-06 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US20180210630A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and display method
KR102033572B1 (ko) * 2017-05-16 2019-10-17 현대자동차주식회사 스마트 기기에 의한 차량의 avn 제어 방법 및 제어 시스템
KR20200017293A (ko) * 2018-08-08 2020-02-18 삼성전자주식회사 사용자 발화를 처리하는 전자 장치 및 그 전자 장치의 제어 방법
JP7293737B2 (ja) * 2019-03-08 2023-06-20 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子、端末装置、超音波診断装置及び超音波診断システム
KR20220105036A (ko) * 2021-01-19 2022-07-26 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US11915691B2 (en) 2021-01-19 2024-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887779B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-29 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP5625612B2 (ja) * 2010-08-19 2014-11-19 株式会社リコー 操作表示装置および操作表示方法
JP5408082B2 (ja) * 2010-09-08 2014-02-05 株式会社デンソー 車載機器操作システム
JP5494573B2 (ja) * 2011-06-16 2014-05-14 株式会社デンソー 表示装置、携帯通信端末および表示システム
JP5742781B2 (ja) * 2012-05-17 2015-07-01 株式会社デンソー 車両用装置、携帯通信端末
US9430120B2 (en) * 2012-06-08 2016-08-30 Apple Inc. Identification of recently downloaded content
WO2014064862A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、情報提示方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170214781A1 (en) 2017-07-27
WO2016051730A1 (ja) 2016-04-07
JP2016076778A (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365197B2 (ja) 遠隔操作支援プログラム、遠隔操作支援方法、情報処理装置
KR102334213B1 (ko) 정보를 표시하는 방법 및 전자 장치
EP2887194B1 (en) Method for controlling a composition of a screen and electronic device thereof
JP5708940B2 (ja) 情報管理装置、情報通信システム
US10205770B2 (en) Mobile device application integration with infotainment head units
JP5414688B2 (ja) 機器利用支援装置及びシステム
KR20100017023A (ko) 화상형성장치 및 그의 어플리케이션 제어방법
KR20120089000A (ko) 디지털 디바이스에서 어플리케이션 자동 인스톨 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
CN105740023B (zh) 程序版本回退的方法、装置及智能移动终端
JP6663824B2 (ja) ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
JP4993761B2 (ja) 地図情報管理システム、地図情報管理方法及び車載用地図情報管理装置
US10412564B2 (en) Apparatus, method, and system for displaying antenna location of communication terminal, and recording medium
KR101704108B1 (ko) 차량의 헤드유닛과 연동되는 단말장치 및 방법
KR20150108617A (ko) 모바일 단말을 사용하여 차량의 헤드 유닛의 사용자 인터페이스를 동적으로 구성하는 방법, 이를 이용한 헤드 유닛 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
EP2998859B1 (en) Display control device, display control method, and program
KR102208047B1 (ko) 웨어러블 디바이스의 제어 방법 및 그 장치
JP2016177535A (ja) データ送信装置、データ送信システムおよびプログラム
JP6535503B2 (ja) コンテンツローカル配信システム、コンテンツローカル配信プログラム
CN113220330A (zh) 电子设备的管理方法及装置
JP5687552B2 (ja) 操作支援システム、表示システム、電子機器、スクリプト、操作支援方法およびプログラム
EP3550864A1 (en) Vehicle-mounted electronic device for performing double authentication
JP2008108184A (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP2015125640A (ja) 車載用電子機器、制御方法、およびプログラム
CN116302295B (zh) 一种界面显示方法
JP5975125B2 (ja) アプリ提供システム及びアプリ提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6365197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250