JP6363211B2 - 乗物制御システム - Google Patents

乗物制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6363211B2
JP6363211B2 JP2016544656A JP2016544656A JP6363211B2 JP 6363211 B2 JP6363211 B2 JP 6363211B2 JP 2016544656 A JP2016544656 A JP 2016544656A JP 2016544656 A JP2016544656 A JP 2016544656A JP 6363211 B2 JP6363211 B2 JP 6363211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wireless communication
communication device
speed limit
remotely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505049A (ja
JP2017505049A5 (ja
Inventor
ゴドレイ,マシュー,ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017505049A publication Critical patent/JP2017505049A/ja
Publication of JP2017505049A5 publication Critical patent/JP2017505049A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363211B2 publication Critical patent/JP6363211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K2028/003Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions inhibiting the starter motor, e.g. by controlling ignition or park lock circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0006Digital architecture hierarchy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • B60W2050/0045In digital systems using databus protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0071Controller overrides driver automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/55External transmission of data to or from the vehicle using telemetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本出願は、2014年1月15日に出願された米国仮特許出願第61/927,692号の優先権を主張するものである。
本発明は、モバイル通信システムに関する。このモバイル通信システムは、乗物の動作を遠隔的に監視してこの乗物へのコマンドを遠隔的に実行するために、乗物のコントローラエリアネットワーク(CAN BUS)とインターフェースで接続し複数のトランシーバマイクロコントローラとこれらの各及び個別のモジュールの間で通信する安全運転システムマイクロプロセッサを有する。
本発明は、ホストコンピュータ無しでマイクロコントローラと装置が乗物内で互いに通信できるように設計された乗物バス規格であるコントローラエリアネットワーク又はCAN BUSに係るものである。CAN BUSは、自動車用に特別に設計されたメッセージベースプロトコルである。CAN BUSは、近代乗物に標準となったオンボード用乗物診断(OBD−II又はこれ以降の任意のバージョン)に使用されるプロトコルである。米国では、1996年から全ての乗用車及び軽トラックにOBD−II規格が義務付けられている。CAN BUSは、電子制御ユニット(ECUs)を接続するマルチマスタブロードキャストシリアルバス規格である。通常、CANネットワークは、センサ、作動装置、及びその他のコントローラを接続し、これらの装置は、ホストプロセッサ及びCANコントローラを通して接続される。バスの各ノードは、ホストプロセッサを必要とし、その各々は、これらに接続されているセンサ、作動装置、及び制御装置と、バス及びトランシーバの間で連続的にビットを送受信するためのCANコントローラを有してもよい。本発明は、OBDインターフェースを通してCAN BUSに接続し、既存の乗物上のOBDへと取り付けられるために適合され、又は、新しい乗物へと組込まれ、複数のトランシーバマイクロコントローラと個別のモジュール間のモバイル通信を提供する。オーディオビデオ、速度、GPS、G−メータ、移動体通信(cellular)、blue tooth(登録商標)、許容値メモリ(tolerance memory)、及び呼気分析計(breathalyser)といった各モジュールは、同じCAN BUS上にあり、これがCAN BUS上の各モジュールに割り当てられた一体型のトランシーバによってリアルタイムで通信する。CAN BUSは、様々なシステム用の電子制御ユニット(ECU)を接続するマルチマスタシリアルバス規格である。通常、電子制御ユニットは、電子制御ユニット、トランスミッション、ドア、ミラー調節装置、バッテリ、及び蓄電装置を含み、作動装置を制御して、乗物センサからのフィードバックの受信を必要としてもよい。
本発明は、CAN BUS通信ネットワークを有する乗物内を監視して制御コマンドを実行する乗物制御システムのためのものである。安全運転システム中央マイクロプロセッサは、複数のモジュール又はノードをCAN BUS通信ネットワークにつなぎ合わせる。この複数のモジュールは、衛星測位システム(Global Position System)及び加速度計、乗物の在所の制限速度を特定するための制限速度特定モジュール、及び許容制限速度を判定するための許容値比較器モジュールを含む。トランシーバは、複数のモジュールからのデータを通信することができる。本システムは、トランシーバから送信されたデータを受信する遠隔無線通信装置を含み、複数のデータモジュールから受信したデータに応じて乗物の動作を制限する乗物CAN BUSネットワークへの制御コマンドを遠隔的に実行するためのアプレットを搭載する無線通信装置を有する。このように、乗物の動作が、遠隔で監視され、制御コマンドを無線通信装置から遠隔的に実行することができる。
本発明を更に理解するために含まれている添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を図示して、明細書と共に本発明の原理を説明するものである。
以下の図において:
図1は、本発明による通信ネットワークの広範な全体像を示す。 図2は、OBD II接続部とインターフェースで接続された通信ネットワークを示す。 図3は、本発明による、OBD II接続部に接続されたCAN BUSを有する通信システムのブロック図である。 図4は、本発明のためのファームウェアのブロック図である。
図1及び2を参照すると、モバイル通信システム10は、複数のトランシーバマイクロコントローラとこれらの各及び個別のモジュール間で通信するために、自動車のCAN BUSネットワーク11への付加物を用いる。乗物のオンボード診断(OBD−II)の両載インターフェース又はコネクタ、あるいは、本発明のモバイル通信システム10用のOBDIIインターフェース用のISO9141−2規格と共にSAE J1932−J1939も利用している乗物に用いられて遠隔的に速度を制御し、使用者、親、保護者、企業、学校、タクシー、リース、保険、政府、市当局及び司法当局に警告し、速度超過、事故、及び在所の処理を実行可能な将来のオンボード診断システムに接続することによって、本発明のモバイル装置をCAN BUSに加えてもよい。ビデオ/オーディオデータロガー12は、安全運転システム中央処理ユニットとサーバ13内のメモリと共に、マイクロSDカードも介して各事象を記録して、この記録データを保管する。
各モジュール、すなわち、オーディオ、ビデオ、速度、GPS、角度Gメータ、移動体通信(cellular)、Bluetooth(登録商標)、許容値記憶(tolerance memory)、及び呼気分析計(bleathalyzer)は、CAN BUS上の各モジュールに割り当てられた一体型のトランシーバによって通信している同じCAN BUS通信ネットワーク上で受信するデータによって、リアルタイムに動作する。本発明のモバイル装置は、安全運転システム中央マイクロプロセッサ14を具え、この安全運転システム中央マイクロプロセッサ14は、安全運転システムとその専用のCAN BUSマイクロトランシーバの各モジュール間のデータを方向付けて監視し続ける“交通警官”として機能する。この中央マイクロプロセッサには、開発者及び/又はエンドユーザによってプレロードされて決められたファームウェア/ソフトウェアがロードされる。
図1を参照すると、CAN BUS通信ネットワーク11は、衛星、GPSアンテナ16、Bluetooth(登録商標)アンテナ17、ノート型パソコン18、及びスマートフォン20からの入力を有するものであることが分かる。図2から分かるように、これらの入力は、OBD IIコネクション21からCPU14に供給される。次いで、CPUは、乗物の最大速度又は他の特性を制御するために、呼気分析計モジュール22と道路仕様23を制御する。CPU14は、移動体通信インターフェース24との接続を有し、Bluetooth(登録商標)25とGメータ26を制御する。GPSインターフェース27もCPUに接続され、ビデオ/オーディオモジュール28も同様である。CPU14は、Com通信ポート31に組込まれて接続する不正操作防止モジュールを有する。無線インターネット通信用にWIFIアンテナも接続されている。
乗物速度モジュール23は、プレロードされたファームウェアでプログラム可能であり、このファームウェアは、受信者に過失があることのアラームを送信し、及び/又はあたかも調速機が配設されているかのごとく速度を制限するように設定されている。本発明によるモバイル装置30は、スロットルスタックに対処可能であり、ファームウェアの機能として、速度を制限してスロットル位置を落とすか燃料を切ることができる。このモジュールはCAN BUSネットワーク31上にあり、CAN BUSネットワーク31は、それ自体のCAN BUSマイクロトランシーバに接続されることで、安全運転システム中央マイクロプロセッサ14へのCAN BUSコントローラをアップデートしている高速クロックで、乗物速度状態を通信する。
安全運転システム中央マイクロプロセッサは、乗物速度パラメータと通信するトランシーバCAN BUSコントローラマイクロプロセッサに接続され、許容可能な許容値のライブラリによってアクセスされるプレロードされたファームウェア/ソフトウェアを使用し、本発明によるモバイル装置がその範囲で動作できるプレロードされた許容値ウィンドウを有する。各モジュールは、CAN BUSネットワーク上にポーリングされ、各モジュールはCAN BUS上にそれ自体の特有の識別特性(signature)を有し、従って全モジュールが起動してネットワークを聞き取っており、OBD IIネットワーク上で最速で分析するために高速クロックでデータを受信している。
中央マイクロプロセッサ14がG−メータ32から信号を受信するイベントであって、この信号が許容値比較器(許容制限値のライブラリ内に保存された制限値が予めプログラムされたもの)マイクロプロセッサにプレロードされた制限値を超える過剰なG力を受けている又は受け続けていることを示す場合、SDSモバイル装置がどのようにプログラムされたかに応じて、移動体通信インターフェースを介して受信者のスマートフォンのアプリ、タブレット、又はコンピュータにアラームが送信される。エンジンは停止され若しくは出力35%で運転され、衝突が起こった場合、緊急受信者にアラームが送信される。角度G−メータ33は、G−メータと同じネットワーク上にあり、衝突データだけでなく過剰な動きも検知し、次いで、受信者に警告を送信する埋込式移動体通信モデムを操作しているCAN BUSトランシーバマイクロプロセッサに信号が送信される。
埋込式GPSモジュール34は、本発明のモバイルCAN BUSネットワーク上のGPSモジュールに構成された同じCAN BUSトランシーバマイクロプロセッサを組込む。GPSモジュール34は、速度、車の向き、および在所を、予めプログラムされた許容値比較器に通信し、これが、音声警告を使用可能なラウドスピーカで伝えると共に受信者に警告を送信できる。
オーディオ/ビデオモジュール28は、他の埋込式モジュールと同様に同じネットワーク上で動作する独自の専用CAN BUSトランシーバマイクロプロセッサを組込んでおり、ここでも、このオーディオ/ビデオモジュールは、CAN BUSネットワーク31で送信及び受信の両方の独自の特有な信号を有する。ビデオデータは、立体鏡デジタルカメラ38によって記録され、このデータは、後日の再調査のために、マイクロSDカードに保存される。マイクロSDカードは取外し可能であり、貯蔵容量をアップグレード可能である。録画は、回路がモジュールに前及び後ろの視野について記録することを伝える時の光学的接近によって開始する。カメラ38は、乗物速度制限表示を読み取ることができて、オーディオ/ビデオモジュール28は、数字を解釈することができる。更に、後日に道路表示と速度制限値が光学的にバーコード化されたときに、本発明のモバイル装置は、RFIDタグの使用と共にこれらの種類の標識を読み取ることができる。
許容値比較器マイクロプロセッサ40は、専用トランシーバマイクロコントローラ41を有し、このトランシーバマイクロコントローラ41は、CAN BUSと通信し、常に使用可能であり、BUSを監視していて、所有者/開発者によって決められたファームウェア/ソフトウェアを介してそのメモリ内に保存されたデータを比較している。速度、在所、ビデオ、及びG−メータ/角度G−メータといった制限値を設定しているのが、比較器である。本発明のモバイル装置は、ソフトウェア/ファームウェアベースのシステムである。
本発明のモバイル装置30は、埋込式Wi−Fi及びblue tooth(登録商標)を持つCAN BUSネットワーク上のトランシーバコントローラと共に動作しており、これらの2つのモジュールの目的は、必要に応じてデータがファームウェアのアップロード及びダウンロードをすることである。
中央プロセッサユニット14は、システムの時間と日付を記録するためのクロックを持つ外付けのスタンドアローン基準モジュールを有しており、精度のために水晶制御されている。
本発明のモバイル装置30は、速度、在所、移動体通信通話の着信及び発信、警告を表示するTFT LCDディスプレイ43を組込んでおり、オペレーティングシステム許容値比較器40と決定される将来のアプリと共に予め設定された許容値を有する。
本発明のモバイル装置30は、他のモバイル装置とペアリングするためのWi−Fiアンテナ46とBluetooth(登録商標)アンテナ47を含む。システム30は、埋込式マイクとスピーカも有しており、移動体通信アンテナ及びCDMA又はGSM(登録商標)移動体通信モデムと専用トランシーバマイクロコントローラを組み合わせる。システム30には、システムに搭載可能な又は遠隔制御されるか配線で接続された内部非常ボタンがある。
図3をより詳細に参照すると、その他の緊急事態の場合に、親、保護者、企業、監視者、当局に通知するための緊急ボタン(非常ボタン)が設けられている。OBDIIインターフェース45には、米国、ヨーロッパ、及びアジア規格が用いられている。使用中の乗物の通常のOBDII機能を含む監視されている状態を使用者に通知するために、グラフィックディスプレイモジュール43が目視可能に取り付けられている。この機能は、CAN BUSネットワークに亘ってリアルタイムに見ることができ、全ての近代乗物の通常操作の一部である。乗物が故障、又は乗物がユーザ定義の動作制限値に明記された予めプログラムされた制限値を超過した場合、可聴及び可視の双方の警告がシステムスクリーン43に表示される。CPU比較器ライブラリは、CPU14内に保存された乗物操作の許容可能な制限値のユーザ定義ライブラリである。これらの予め設定された制限値がユーザ定義の制限値に基づいて超過した場合、CPUは、各関係者及び使用中の乗物に警告を送信する。操作は、内部の4G電話モデムを介して監視できる。これらの警告は、次いで、外部ユーザのスマートフォン、コンピュータ、又はタブレットに送信できる。乗物は、次いで、そのように望まれている場合又はSDS装置内にプログラムされている場合に、リンプホームモードとなる。
USBポートによって、SDS装置が、ソフトウェア交換及び/又はアップグレード用のコンピュータだけでなく他のモバイル装置に干渉可能となる。
システム内には12個のCAN BUSトランシーバ39があり、このCAN BUSトランシーバ39によって、CAN BUSネットワーク31に亘ってトランシーバマイクロコントローラ14が各モジュールに通信できる。本発明による装置内の各個別モジュールへの及びからのデータの重複交換は、独自の個別トランシーバに付随されており、この個別トランシーバによって、該モジュールが、速度、GPS、G−メータ、移動体通信モデムオーディオ、許容値マイクロプロセッサ、呼気分析計、Wi−Fi、Blue Tooth(登録商標)とOBDII乗物インターフェース、CAN BUSトランシーバマイクロプロセッサNXP LPCシリーズといったCAN BUSネットワークに亘って通信することができる。
Wi−Fiモジュール46によって、システムが、内部無線通信を有することができる。Bluetooth(登録商標)モジュール47によって、他のモバイル装置がBluetooth(登録商標)を介して接続することができる。コプロセッサ48は、一次CPU14の機能を補うために使用される。
許容値比較器ライブラリは、システムのCPU内に保存される乗物操作の許容可能な制限値のユーザ定義ライブラリである。これらの予め設定された制限値が、ユーザ定義の制限値に基づいて超過した場合、CPUは、各関係者及び使用中の乗物に警告を送信する。操作は、内部の4G電話モデムを介して監視できる。これらの警告は、次いで、外部ユーザのスマートフォン、コンピュータ、又はタブレットに送信できる。乗物は、次いで、そのように望まれている場合又はシステム内にプログラムされている場合に、リンプホームモードとなる。
電力バッファ回路48は、システムで生じる可能性のある電圧棘波及び過渡現象の低減に使用される。
モバイルシステム30は、モジュール50内のOBDIIインターフェースを介して乗物の乗物速度を監視する。予め設定された制限値の範囲に留めるために、予めプログラムされた速度制限値が、中央マイクロプロセッサ及びマイクロ比較器内に設定される。このシステムは、Googleマップ又は類似のマップと組み合わせて使用するように予めプログラムされた速度制限値が掲示された視覚ディスプレイを見るために、立体鏡カメラ38を使用する。CPU内に予め設定された制限値を超えて速度超過すると、使用者、親、保護者、又は監視者に制限超過を警告する。このモバイルシステムは、プログラムが可能であれば、リンプホーム特性を起動する。DOTによって許可されれば、燃料噴射制御又はスロットル位置を介して速度を落とすために、他の特性をプログラムすることができる。
角度G−メータ33(遠心力計)は、CAN BUSトランシーバに、道路内で乗物が急速に進路から外れたか、急カーブを適切に通り抜けられなかった場合に警告する。
衛星測位システム又はGPS31は、在所だけでなく乗物及び運転者を識別して位置付けるために、システム内に組込まれている。この特性は、CAN BUSネットワークに信号が送信された場合にオンボード4−Gモデムと共に使用できる。移動体通信モデムは、受信者のスマートフォン、タブレット、又はコンピュータに、事象が起こったことを知らせる。
許容値比較器マイクロプロセッサ40は、OBDII CAN BUSネットワーク及びGPSシステムに亘って安全運転システム中央マイクロプロセッサによって確認される信号を監視するために組込まれている。この比較器は、速度といった超過分又は不適切な乗物操作を制限することを目的として、システム内に何が予めプログラムされているかに基づいて、これらの信号を監視する。例としては、無謀運転、G−メータにプログラムされた制限値に基づく事故を含む。乗物の在所は、監視プログラム、すなわち、親の、企業の、又は他の監視者がシステム内に予め設定する走行距離の制限値に基づいている。乗物は、速度を落とす又はリンプホームモードとすることができ、SDSファームウェア/ソフトウェアを搭載するスマートフォン、コンピュータ、及びタブレットへのCAN BUSネットワークに亘る内部の4−Gモデムを介して、受信者、親、又は監視者に警告を送信できる。
CPUが予めプログラムされた制限値外の乗物操作を識別した場合、生じた不適切な乗物操作又は緊急事態を他の関係者に警告するために、CAN BUSを介して4−G移動体通信モデム51へ信号が送信される。これらの警告は、許容値比較器41の事故又は制限値外の過剰速度であり得る。
呼気分析計22は、運転者が酔っ払っている場合に、乗物操作を防ぐためのオプションとして使用できる。この呼気分析計は、ソフトウェアで使用できる。システムは、乗物が何らかの方法によって起動又は操作されることを防ぎ、これにはOBDII乗物インターフェースの不正変更を警告することを含む。
G−メータ32は、乗物操作の角度状況を示し、乗物が事故に巻き込まれたかどうかを示すために組込まれて使用され、続いて、システムに搭載のカメラ、4Gモデム、及び記録装置に信号を送信すると共に、乗物が事故に巻き込まれたか、予めプログラムされた許容可能な制限値を超えて運転されていることを受信者に警告する信号を送信する。受信者は、スマートフォン、タブレット、又はコンピュータを介してシステムが搭載された乗物を監視することができる。
オーディオ/ビデオは、乗物システムに搭載された前方視野と後方視野の一対の立体鏡カメラ38を含み、乗物周囲の全景及びその景色の録画を提供し、衝突時に、又は、システムに予めプログラムされた制限値として設定され予めプログラムされた空間又は距離に別の乗物若しくは物体が侵入した時に、始動する。録画は、マイクロSDカード内に保存され、可能な場合、システムは、オンボード4Gモデムから、スマートフォン、タブレット、又はコンピュータに、ストリーミング動画を提供することができる。距離又は空間の予めプログラムされた制限値に反すると、録画が開始される。
図4は、本発明による安全運転システム(safe driving system: SDS)62のファームウェアのブロック図である。このファームウェアは、スマートフォン又はタブレットコンピュータといった無線通信装置61上のアプリから、設定60を受信する。電話機上のこのアプリは、安全運転システム(SDS)62に新しい設定をいつでも送信することができる。新しい設定を受信すると、SDS上の不揮発性メモリ内に保存される(61)。システムは、乗物の速度を検知し(64)、速度が設定された閾値を超えていないかどうかを判定する(65)。このブロックで開始するセクションを、何度も繰り返して実行する。このセクションは、速度が設定された閾値を超えていないかどうか乗物の速度を検知することによって始まり、このことは、許容値コントローラ及び比較器によって判定され得る(図3参照)。例えば制限速度を5MPH超過しているなど、乗物が設定された閾値よりも速く走行していると、他のブロックが実行される。乗物が予め設定された限度を超えて速度制限値よりも速く走行していて、速度超過(66)と判定されると、スマートフォン61又はスマートフォンのリストに“yes”が送信される。判定が“no”であった場合、乗物の速度が再度継続的にチェックされる。全ての道路の速度制限値は、装置内又は遠隔データベース内に保存され、又は、乗物が走行している高速道路又は一般道路上の速度制限表示から視覚的手段によって判定されて、乗物の在所はGPSによって判定される。速度超過判定(66)が“yes”である場合、設定内で特定される手段によって、リストの人々にメッセージが送信される。メッセージ(67)は、ショートメッセージシステム(SMS)、電子メール、又は通話によって送信されてもよい。
速度超過判定(66)が“yes”である場合、エンジン速度が制御され(68)、エンジンにOBDIIメッセージを送信することによってエンジン速度70を制限する。判定が“no”である場合、乗物の速度は再度チェックされる。乗物が5MPHといった小さい設定の閾値で走行している場合、アプリは、運転中の文字入力又は電話の他の使用が運転者の電話上のアプリによって報告されているかどうかを判定する(71)。設定された許容値を上回る高速走行が検知された場合、メッセージ(73)によって無謀運転の通知がリストの人々に送信されて、無謀運転が報告される。
乗物が許容閾値を超えて走行している場合、加速度計74の表示数値によって、横方運動、前方運動、及び後方運動が判定されて、設定内に保存された閾値を超えているか判定され、無謀運転の判定(75)が決定される。閾値を上回る表示数値は無謀運転を示し、SMSメッセージ又は電子メール又は通話によってリストの人々にメッセージが送信される(76)。
GPS位置は、乗物の在所を連続的に追跡し続けるために、毎分伝送される。エアバッグが作動するか加速度計が事故を判定した場合(81)、リストの人々にメッセージ(82)が送信されて、事故が報告される。表示数値は、乗物が速度制限値の許容閾値を超えて走行しているときはいつでも、加速度計から得られる。事故判定が“yes”の場合、SMSメッセージ、電子メール、又は通話によってメッセージが送信される。
本発明には、異なる3つのバージョンのアプリが使用されており、その全てが安全運転システム(SDS)を用いる。運転者アプリによって、運転者は、SDSから警告を得ることができて、乗物は、運転者に速度超過、無謀運転、又は事故のメッセージを表示することができ、乗物内における運転中の文字入力又はスマートフォンの危険な使用を検知することもできる。電話のアプリによって、電話上のボタンのいかなる使用も見つけることができる。アプリ用の任意設定は、運転中の文字入力又は危険な使用を検知した場合に電話を使用不能にすることを含む。電話は、これ以上危険な使用をすることができないように、顧客アプリを用いて電話が使用可能とされるまで、使用不能のままにされる。電話が使用不能とならない場合は、他の電話のアプリに、運転中の文字入力又は危険な使用が行われていることのメッセージが送信される。顧客のアプリだけが、SDS上の設定の設定用に使用できる。顧客のアプリ上の設定は、SDSに送信することが可能であり、この設定は、図4の、アプリから受信した設定60によって受信される。
複数のトランシーバマイクロコントローラとこれらの各及び個別のモジュール間で通信するための、乗物のOBD II CAN BUSネットワークとインターフェースで接続するモバイル通信装置が図解されていることは、現時点で明白であるが、本発明による安全運転システムが、新しいOBD規格といった将来技術でも良好に動作することは明白である。しかしながら、本発明は、本明細書に示した形態に限定されるものと考慮されるべきではなく、限定的というよりむしろ例示的に示したものであると考慮されるべきである。

Claims (18)

  1. 遠隔的な監視と制御コマンドの実行を行う乗物制御システムにおいて、
    CAN BUS通信ネットワークを有する乗物と、
    前記CAN BUS通信ネットワークと、衛星測位システム(Global Posi
    tioning System)と、加速度計とに操作可能に接続する安全運転システムの中央マイクロプロセッサと、
    前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサに接続され、ユーザが画定した乗物操作における許容可能な制限値のライブラリを有する許容値比較器マイクロプロセッサであって、前記乗物の在所における速度制限値を決定する制限速度特定手段に接続されて、それにより前記乗物の安全運転速度を決定する許容値比較器マイクロプロセッサと、
    前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサからのデータを通信するトランシーバと、
    前記トランシーバから伝送されるデータを受信する遠隔無線通信装置であって、当該遠隔無線通信装置が、前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサへの制御コマンドを遠隔で実行するためのアプレットを有しており、前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサから受信するデータに応答して前記乗物の操作を遠隔制御する遠隔無線通信装置と、
    を具え、
    乗物の操作が監視可能で、無線通信装置から乗物の制御コマンドを遠隔的に実行することを特徴とする乗物制御システム。
  2. 乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、
    乗物のCAN BUS通信ネットワークと、衛生測位システム(Global Positioning System)と、加速度計とに安全運転システムの中央マイクロプロセッサを取り付けるステップと、
    許容値比較器マイクロプロセッサを前記安全運転システムのマイクロプロセッサに接続するステップであって、前記許容値比較器マイクロプロセッサが、ユーザが画定した乗物操作における許容可能な制限値のライブラリを有するものであるステップと、
    取付けた前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサを有する乗物の速度を継続的に測定するステップと、
    前記乗物の在所において、前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサを有する乗物の速度制限値を継続的に監視するステップと、
    前記ユーザが画定した乗物操作における許容可能な制限値のライブラリから、前記許容値比較器マイクロプロセッサによって、前記乗物の速度が設定された許容値を超過した場合を決定するステップと、
    設定された許容値を超過している前記乗物の速度を、遠隔無線通信装置に伝送するステップと、
    前記遠隔無線通信装置から乗物制御コマンドを、前記中央プロセッサに伝送するステップと、
    を具えており、
    乗物の操作は監視可能で、無線通信装置から制御コマンドを遠隔的に実行することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の乗物制御システムにおいて、前記制限速度特定手段が、速度制限値のデータベースを読むことによって、前記乗物の在所での速度制限値を決定することを特徴とする乗物制御システム。
  4. 請求項3に記載の乗物制御システムにおいて、前記速度制限値のデータベースは、前記乗物から遠隔配置されていることを特徴とする乗物制御システム。
  5. 請求項1に記載の乗物制御システムにおいて、前記乗物が、当該乗物上にカメラを有しており、前記制限速度特定手段が、前記カメラが掲示された速度制限値を視覚的に読み取ることによって前記乗物の在所の速度制限値を決定することを特徴とする乗物制御システム。
  6. 請求項1に記載の乗物制御システムにおいて、前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサが、前記CAN BUS通信ネットワークにOBD−IIコネクタを通して機能的に接続されることを特徴とする乗物制御システム。
  7. 請求項1に記載の乗物制御システムにおいて、前記遠隔無線通信装置が、スマートフォンであることを特徴とする乗物制御システム。
  8. 請求項1に記載の乗物制御システムにおいて、前記乗物制御システムが、前記オンボード遠隔無線通信装置とペアリングするblue tooth(登録商標)通信を組込んでおり、これにより乗物の運転者が、当該運転者の運転を監視可能であることを特徴とする乗物制御システム。
  9. 請求項1に記載の乗物制御システムが、前記乗物の中の無線通信装置について、文字入力を検知し、前記遠隔無線通信装置に通知する手段を有することを特徴とする乗物制御システム。
  10. 請求項1に記載の乗物制御システムにおいて、前記乗物制御システムの中央マイクロプロセッサが、加速度計の表示数値を検知し、前記乗物の無謀運転を判定し、当該判定を前記遠隔無線通信装置に通信することを特徴とする乗物制御システム。
  11. 請求項2に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、乗物の在所の速度制限値のデータベースを探索することによって、速度制限値を特定するステップを具えることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、前記乗物から遠隔配置されたデータベースを探索することによって前記速度制限値を特定するステップを具えることを特徴とする方法。
  13. 請求項11に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、前記乗物のカメラで道路標識上の速度制限値を読み取るステップを具えることを特徴とする方法。
  14. 請求項2に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、前記安全運転システムの中央マイクロプロセッサを、乗物のOBD−IIコネクタに連結することによって、前記CAN BUS通信ネットワークに取り付けるステップを具えることを特徴とする方法。
  15. 請求項2に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、設定された許容値を超過している前記乗物の速度を遠隔スマートフォンに伝送するステップを具えることを特徴とする方法。
  16. 請求項2に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、前記CAN BUSとオンボード無線通信装置の間をblue tooth接続でペアリングするステップを具えることを特徴とする方法。
  17. 請求項2に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、前記乗物の運転者が運転中に文字入力していることを検知し、当該検知を前記無線通信装置に通信するステップを具えることを特徴とする方法。
  18. 請求項2に記載の乗物について遠隔的に監視して制御コマンドを実行する方法において、前記乗物の加速度計の表示数値を検知し、当該検知から無謀運転を判定し、前記遠隔無線通信装置に無謀運転の当該判定を通信するステップを具えることを特徴とする方法。
JP2016544656A 2014-01-15 2014-12-22 乗物制御システム Active JP6363211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461927692P 2014-01-15 2014-01-15
US61/927,692 2014-01-15
US14/455,232 US9311762B2 (en) 2014-01-15 2014-08-08 Vehicle control system
US14/455,232 2014-08-08
PCT/US2014/071869 WO2015108676A1 (en) 2014-01-15 2014-12-22 Vehicle control system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017505049A JP2017505049A (ja) 2017-02-09
JP2017505049A5 JP2017505049A5 (ja) 2018-02-08
JP6363211B2 true JP6363211B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53521312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544656A Active JP6363211B2 (ja) 2014-01-15 2014-12-22 乗物制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9311762B2 (ja)
JP (1) JP6363211B2 (ja)
CN (1) CN105980209B (ja)
AU (1) AU2014377550B2 (ja)
BR (1) BR112016016180B1 (ja)
CA (1) CA2935344C (ja)
WO (1) WO2015108676A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170043720A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-16 Faraday&Future Inc. Camera system for displaying an area exterior to a vehicle
CN107933554B (zh) * 2015-12-03 2019-07-30 成都九十度工业产品设计有限公司 一种手机定速巡航控制方法
WO2017117002A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Firstenergy Ventures Corp. Vehicle speed control system
JP6686689B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-22 三菱自動車工業株式会社 車両制御システム
CN107662605B (zh) * 2016-07-28 2020-07-10 比亚迪股份有限公司 车辆的远程控制方法、系统、受控车辆及控制车辆
US10351143B2 (en) * 2016-09-13 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-based mobile device usage monitoring with a cell phone usage sensor
US10825098B1 (en) * 2017-05-18 2020-11-03 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for managing an insurance policy for a vehicle
US10367934B2 (en) * 2017-06-13 2019-07-30 Edward Villaume Motor vehicle safe driving and operating devices, mechanisms, systems, and methods
US10484425B2 (en) 2017-09-28 2019-11-19 The Mitre Corporation Controller area network frame override
US20190179588A1 (en) * 2017-10-12 2019-06-13 Qualcomm Incorporated Mobile terminal display options for vehicle telltales
AR110120A1 (es) * 2017-11-03 2019-02-27 Marcelo Roberto Pividori Dispositivo de control vehicular y red de comunicación inalámbrica
US20190318556A1 (en) * 2018-03-22 2019-10-17 Michael J. Kintner 360-Degree Video and Data Recording and Security System
JP7302964B2 (ja) * 2018-11-29 2023-07-04 株式会社東海理化電機製作所 運転者支援システム及び運転者支援方法
US11460820B2 (en) * 2019-01-14 2022-10-04 Flo-Draulic Controls Ltd. Mobile can-bus control system
US11820392B2 (en) * 2021-11-18 2023-11-21 GM Global Technology Operations LLC Eliminatinon of safety enable hardware through use of can transceiver wakeup functions
CN115474109B (zh) * 2022-11-01 2023-02-03 安徽博诺思信息科技有限公司 一种基于can总线的电力系统多线程通讯方法及系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6591084B1 (en) * 1998-04-27 2003-07-08 General Dynamics Decision Systems, Inc. Satellite based data transfer and delivery system
JP2001334893A (ja) * 2000-03-22 2001-12-04 Hitoshi Ishida 車両の遠隔操作システム
US20060149519A1 (en) * 2004-11-15 2006-07-06 Keller Jesse P Hybrid vehicle parameters data collection and analysis for failure prediction and pre-emptive maintenance
US7720581B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-18 Toshiba America Research, Inc. Monitoring of vehicle conditions utilizing cellular broadcasts
US8630768B2 (en) * 2006-05-22 2014-01-14 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring vehicle parameters and driver behavior
WO2008144576A1 (en) 2007-05-17 2008-11-27 Gni International, Inc. Systems and methods for remotely configuring vehicle alerts and/or controls
US7907063B2 (en) * 2008-03-26 2011-03-15 Kenneth Lenard Simon Speed limit enforcer
JP2009251876A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Plant Technologies Ltd 車両監視・制御システム
US8204649B2 (en) * 2008-10-09 2012-06-19 University Of Utah Research Foundation Integrated systems and method for preventing mobile computing device use while driving
CN101391589A (zh) * 2008-10-30 2009-03-25 上海大学 车载智能报警方法和装置
US8963702B2 (en) * 2009-02-13 2015-02-24 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for viewing and correcting data in a street mapping database
CN101559747B (zh) * 2009-05-27 2011-01-26 中国汽车技术研究中心 实现两路can过滤及转发的多功能汽车中央信息集成系统
US8305206B2 (en) * 2009-08-04 2012-11-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for dynamically generating a speed alert based on driver status
US20110130916A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Ise Corporation Location Based Vehicle Data Logging and Diagnostic System and Method
GB201008710D0 (en) * 2010-05-25 2010-07-07 Jaguar Cars Vehicle communications
JP5476268B2 (ja) * 2010-09-29 2014-04-23 富士重工業株式会社 速度制限装置
US9085237B2 (en) * 2011-10-03 2015-07-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Speed limiter
JP2012181875A (ja) * 2012-06-26 2012-09-20 Jvc Kenwood Corp 交通監視システム
US8933776B2 (en) * 2012-07-20 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Relative positioning applications in wireless devices
CN103208205B (zh) * 2013-03-20 2015-05-13 北京航空航天大学 一种基于车联网的车辆安全行驶预警方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016016180B1 (pt) 2021-10-26
WO2015108676A1 (en) 2015-07-23
BR112016016180A2 (pt) 2017-08-08
CN105980209A (zh) 2016-09-28
CN105980209B (zh) 2018-01-05
EP3094521A4 (en) 2017-08-30
CA2935344C (en) 2023-05-16
EP3094521A1 (en) 2016-11-23
JP2017505049A (ja) 2017-02-09
AU2014377550A1 (en) 2016-07-28
CA2935344A1 (en) 2015-07-23
AU2014377550B2 (en) 2019-01-24
US9311762B2 (en) 2016-04-12
US20150198948A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363211B2 (ja) 乗物制御システム
US9390625B2 (en) System and method for automatic traffic accident determination and notification
JP5659939B2 (ja) 車両検出システム、車載機およびセンター
US20170076396A1 (en) Monitoring system and method
US9652900B2 (en) Vehicle monitoring system
US20140240143A1 (en) Vehicle monitoring system and device
CN110626308A (zh) 用于车辆锁定/解锁警报的系统和方法
US20130253760A1 (en) Vehicle Text-Cell Sensor
US11787415B2 (en) Method and system of anti-circumvention monitoring in vehicle ignition interlock operation
JP7182119B2 (ja) 警報出力車載器および運行管理システム
US20220306070A1 (en) Device and method for supervising and modifying vehicle operation
Karrouchi et al. Black box system for car/driver monitoring to decrease the reasons of road crashes
WO2017181032A1 (en) Distraction prevention system for mobile devices
EP3094521B1 (en) Vehicle control system
CA2676746C (en) Motor vehicle surveillance system
KR20150068796A (ko) 차량의 감시 장치 및 방법
KR101756092B1 (ko) 애플리케이션 연동 차량용 초음파 센서 모듈 및 그에 의한 차량 탐지 방법
KR102298858B1 (ko) 차량 사고 발생 판단 방법 및 이를 위한 어플리케이션
US11565696B1 (en) Systems and methods for vehicle reversing detection using machine learning
Abid et al. Vehicle Remote Support and Surveillance System
JP2019215733A (ja) 車両運転制限システム
JP2010286884A (ja) 事故通報装置および緊急通報システム
SE1251056A1 (sv) Förfarande och system för effektuering av byte av föraraktivitet i färdskrivare hos fordon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250