JP6362089B2 - 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6362089B2
JP6362089B2 JP2014112181A JP2014112181A JP6362089B2 JP 6362089 B2 JP6362089 B2 JP 6362089B2 JP 2014112181 A JP2014112181 A JP 2014112181A JP 2014112181 A JP2014112181 A JP 2014112181A JP 6362089 B2 JP6362089 B2 JP 6362089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
storage chamber
discharge head
liquid storage
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014112181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223827A (ja
Inventor
井上 良二
良二 井上
小瀧 靖夫
小瀧  靖夫
大橋 哲也
哲也 大橋
均 高田
均 高田
隆史 福島
隆史 福島
洋紀 村上
洋紀 村上
儀裕 池邉
儀裕 池邉
裕典 福地
裕典 福地
恭輔 戸田
恭輔 戸田
林 弘毅
弘毅 林
貴敏 北川
貴敏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014112181A priority Critical patent/JP6362089B2/ja
Priority to US14/716,205 priority patent/US9352576B2/en
Priority to KR1020150070931A priority patent/KR101893634B1/ko
Priority to CN201510290322.9A priority patent/CN105313468B/zh
Publication of JP2015223827A publication Critical patent/JP2015223827A/ja
Priority to US15/141,001 priority patent/US9636919B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6362089B2 publication Critical patent/JP6362089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置に関する。
液体吐出装置は液体吐出ヘッドによってインクなどの液体を記録媒体に付与し、記録媒体上に画像を形成する。液体は液体吐出ヘッドに対して着脱可能な液体タンクに貯蔵されている。液体は液体吐出ヘッド内のサブタンク(以下、液体貯留室という)に供給され、液体貯留室に貯蔵された液体は吐出口を備えた素子基板に供給される。液体が消費されると液体タンクが交換される。液体タンク交換時期をユーザーに知らせるために、液体タンクの液体の有無を検知する技術が提案され、かつ実用に供されている。
特許文献1には液体検知機構を備えた液体吐出ヘッドが開示されている。液体検知機構は液体吐出ヘッド内に設けられた電極対(流体センサ)を有している。電極対が液体と接触しているときは電極間に電流が流れる。液体貯留室内の液面が低下し電極対のいずれかが液面から離間すると電極間の電圧が増加する。流体センサはこの原理に基づき液面を検出し、液体タンクの液体が消費されたことを検知する。液体吐出ヘッドはまた、液体が吐出するためのエネルギーを発生させるエネルギー発生素子を有している。エネルギー発生素子と電極は共通の電気接点部を介して液体吐出装置の本体と電気的に接続される。液体吐出ヘッドはさらに、液体タンクの外装部を貫通し内部の液体を取出すニードル状の液体連通管を備えている。液体タンクを所定の装着位置にセットすると液体連通管が液体タンクの外装部を貫通し、液体連通管を経由して液体が液体貯留室に供給される。
国際公開第2012/121693号
液体タンクを交換する際、液体タンクの液体の一部が液体タンク外に漏えいする可能性がある。具体的には使用済みの液体タンクを液体連通管から引き抜くとき、及び新品の液体タンクをセットして液体タンクの外装部を液体連通管で貫通させるときに、液体連通管の貫通部から液体が漏えいし液体連通管に付着する可能性がある。特許文献1に記載の液体吐出ヘッドでは液体連通管が電気接点部より上方に位置しており、液体連通管に付着した液体が落下して電気接点部に付着し、電気接点部にショートが発生する可能性がある。
本発明は、液体タンクを着脱する際に漏えいした液体が電気接点部に付着しにくい液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体を保持可能な液体貯留室と、液体貯留室と連通し、液体タンクの外装部を貫通することにより液体タンクが着脱可能に装着され液体タンクと連通することにより液体を液体タンクから液体貯留室に供給する液体連通管と、液体貯留室と連通し液体を吐出する吐出口と、液体貯留室の外部に位置する外側端部を有し液体貯留室の液面を検知する電極対と、電極対のそれぞれの外側端部に接続された電気接点部と、電気接点部を備え、液体連通管に装着された液体タンクと空間を介して対向する側壁と、を有し、上記空間は、液体連通管の、液体貯留室と外装部との間の部分を収容しており、吐出口が開口する吐出口面が鉛直方向下方を向いた姿勢で、電気接点部は液体連通管より上方に位置している。
本発明によれば、液体タンクを着脱する際に漏えいした液体が電気接点部に付着しにくい液体吐出ヘッドを提供することができる。
液体吐出装置の概略構成を示す模式的平面図である。 液体タンクが装着された液体吐出ヘッドの模式的断面図である。 液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 液体吐出ヘッドの裏面側から見た斜視図である。 液体吐出ヘッドに液体タンクが装着される様子を示す斜視図である。 液体吐出ヘッドのジョイント部材の分解斜視図である。 液体タンクが空になったときの液体吐出ヘッドの模式的断面図である。 気泡がないときの液体貯留室の内部を示す模式的断面図である。 気泡が生じているときの液体貯留室の内部を示す模式的断面図である。 液体量(液面)と電極の検知電圧との関係を示すグラフである。
以下に、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。以下に示す実施形態において、液体吐出ヘッドは記録媒体に対して移動しながらインク等の液体を吐出し、画像を形成する。本実施形態では、液体タンクが液体吐出ヘッドに着脱可能に搭載され、液体タンクから液体吐出ヘッドに直接液体が供給される。液体タンクは液体吐出ヘッドとともに、往復移動(主走査)するキャリッジに搭載される。このような液体吐出ヘッドへの液体の供給方法はオンキャリッジ方式と呼ばれる。オンキャリッジ方式は、液体タンクと液体吐出ヘッドを接続するチューブ等の部品が不要なため、コンパクトで低コストの液体吐出装置を提供することができる。本発明はオンキャリッジ方式の液体吐出ヘッド及び液体吐出装置に特に好適に適用できるが、液体タンクが液体吐出ヘッドに搭載されず、液体タンクと液体吐出ヘッドがチューブで接続される液体吐出ヘッド及び液体吐出装置にも適用することができる。他の実施形態では、固定された液体吐出ヘッドが移動する記録媒体に液体を吐出し、画像を形成することもできる。
まず、本発明の液体吐出装置について説明する。図1は液体吐出装置の概略構成を示す平面図である。本実施形態の液体吐出装置10は、イエロー、ブラック、シアン及びマゼンタの各色のインクを記録媒体に吐出して記録媒体に画像を形成するインクジェット方式の画像記録装置である。液体吐出装置10は液体吐出ヘッド110と、液体吐出ヘッド110を搭載するキャリッジ180と、を有している。液体タンク160は液体吐出ヘッド110に装着され、液体吐出ヘッド110とともにキャリッジ180に搭載され、記録媒体の搬送方向Pと直交する主走査方向Hに移動することができる。キャリッジ180が主走査方向Hに移動しながら、キャリッジ180に搭載された液体吐出ヘッド110が記録媒体に向けて液体を吐出し、記録媒体に画像を記録する。
図2は、本実施形態に係る液体吐出ヘッドの模式的断面図である。同図では、液体タンクが液体吐出ヘッドに装着され、液体吐出ヘッドに液体が供給されている。図3は、図2に示す液体吐出ヘッドの分解斜視図である。図4は、図2に示す液体吐出ヘッドの裏面側から見た斜視図である。以下の説明では、液体吐出ヘッドは、吐出口が形成された吐出口面が概ね鉛直方向下方を向いた姿勢にあるものとする。この姿勢は、液体吐出装置10の設置状態における液体吐出ヘッドの姿勢と一致する。また、本明細書において、「上方」は斜め上方と直上の両者を含み、「下方」は斜め下方と直下の両者を含む。
液体吐出ヘッド110は、ジョイント部材130と、液体流路部材151と、シール部材140と、ジョイント部材130に設けられた液体連通管145と、液体流路部材151に支持された素子基板111と、を有している。シール部材140はジョイント部材130と液体流路部材151との間に挟まれている。ジョイント部材130は液体流路部材151及びシール部材140とともに、液体タンク160から供給される液体を保持可能な液体貯留室133を構成している。本実施形態では、液体吐出ヘッド110は4色の液体にそれぞれ対応した4つの素子基板111と、4つの液体貯留室133と、を有している。ジョイント部材130は2色毎に一体に構成され(ジョイント部材130a,130b)、液体流路部材151は4色分が一体に構成されている。シール部材140は各ジョイント部材130に対応して設けられている(図3のシール部材140a,140b,140c,140d参照)。シール部材140はゴム等の柔軟性のある材料からなり、液体貯留室133の密閉性を高めている。
図5は、液体吐出ヘッド110に液体タンク160が装着される様子を示す斜視図である。図2,3,5(a)に示すように、ジョイント部材130の側面には液体連通管145が設けられている。液体連通管145はニードル状の形状を有し、内部に液体が流通可能な流路146を備えている。液体連通管145はジョイント部材130からほぼ水平に延びている。液体連通管145はジョイント部材130と一体化されているが、溶着などによってジョイント部材130に固定されてもよい。液体タンク160を図5(a)の矢印の方向に沿って液体連通管145に装着すると、液体連通管145の鋭利な先端150が液体タンク160の外装部161を貫通する。図5(b)は液体タンク160が液体吐出ヘッド110に装着された状態を示している。液体タンク160は、液体吐出ヘッド110に設けられたコイルばねと解除レバー(図示せず)によって液体タンク160に固定される。これによって液体タンク160内に保持されている液体を液体吐出ヘッド110に供給することが可能となる。液体タンク160の液体は液体連通管145の内部の流路146を通り、ジョイント部材130と液体連通管145との接続部である導入口147から液体貯留室133に供給される。
液体流路部材151はフィルタ153と、フィルタ153と素子基板111とを接続する液体供給流路154と、を有しており、液体貯留室133の液体はフィルタ153と液体供給流路154を通って素子基板111に供給される。素子基板111は、液体貯留室133と連通し液体が吐出する多数の吐出口112と、吐出口112から液体が吐出するためのエネルギーを発生させるエネルギー発生素子(図示せず)と、を有している。吐出口112は記録媒体と対向する吐出口面113に開口している。液体吐出装置10が設置された状態で、吐出口面113はほぼ水平に広がっている。液体がエネルギー発生素子によって加熱され、吐出口112から記録媒体に向けて吐出し、記録媒体に画像が記録される。
液体流路部材151は、ジョイント部材130を挟んで液体タンク160の反対側をほぼ鉛直方向に延びる側壁152を有している。側壁152の液体タンク160から見た裏面の上部には第1の電気接点部139が設けられている。第1の電気接点部139は液体貯留室133(ジョイント部材130)の外部に位置している。ジョイント部材130の上方にはコネクタ部材138が設けられている。コネクタ部材138は各液体タンク160に対応して設けられている(図3のコネクタ部材138a,138b,138c,138d参照)。コネクタ部材138は液体タンク160に設けられた電気基板162と第1の電気接点部139とを電気的に接続しており、第1の電気接点部139を介して液体タンク160の液体残量情報などを液体吐出装置10の本体に送信する。
液体貯留室133を構成する壁を貫通して、液体貯留室133の液面を検知する電極対120が設けられている。電極対120のそれぞれはピンの形状を有し、液体貯留室133の外部に位置する外側端部122と液体貯留室133の内部に位置する内側端部121との間を液体貯留室133(ジョイント部材130)の頂部壁134を貫通して延びている。電極対120の内側端部121は液体連通管145、好ましくは液体連通管145の全体より下方に位置している。図6は、ジョイント部材130の分解斜視図である。図6に示すように、電極対120は2組(電極120a,120bの組、及び電極120c,120dの組)設けられているが、その数は限定されず、電極対120は、一組設けられてもよいし、複数組設けられてもよい。ただし、以下の説明では電極対120のそれぞれの電極を電極120a,120bで代表する。電極対120の少なくとも液体貯留室133内の部分は鉛直方向に延びている。本実施形態では電極対120は全長に渡って鉛直方向に延びているが、液体貯留室133の外部で湾曲または屈曲していてもよい。電極対120は液体貯留室133の密閉性を確保するために、インサート成形や接着等によりジョイント部材130の頂部壁134に固定されている。
電極対120の電極120a,120bのそれぞれの外側端部122は電気接続部材132を介して第1の電気接点部139に接続されている。電気接続部材132は導電性材料で形成され、一端がジョイント部材130に加締めにより固定されている。電気接続部材132は複数の屈曲部を有し、第1の電気接点部139とジョイント部材130との間で圧縮されている。圧縮により生じる弾性復元力によって、電気接続部材132の他端は第1の電気接点部139のパッド(図示せず)に安定して接触する。第1の電気接点部139は液体連通管145、好ましくは液体連通管145の全体より上方に位置している。
液体吐出ヘッド110は素子基板111のエネルギー発生素子に接続された第2の電気接点部137を有している。第2の電気接点部137はエネルギー発生素子との接続を容易にするため、液体吐出ヘッド110の液体タンク160から見た裏面、具体的には液体流路部材151の側壁152の下部に設けられている。第1の電気接点部139は第2の電気接点部137より上方に位置している。
電極対120の電極120a,120bの内側端部121は液体貯留室133の液面を検知する。図2に示すように液体貯留室133が液体で満たされている場合、または、液体貯留室133の液面が内側端部121と同じかそれより上にある場合、電極間に存在する液体の導電性によって、電極間に生じる検知電圧は低いままである。すなわち内側端部121が液体と接している場合、電極間に生じる検知電圧は低いままである。図7に示すように、液体タンク160の液体がすべて消費され、液体貯留室133の液面が内側端部121より下方まで低下すると電極間に生じる検知電圧が増大する。図2と図7における検知電圧の差により液面の検知が可能となる。液体吐出装置10は電極間に生じる検知電圧を第1の電気接点部139を介して読取り、液体タンク160が空になったこと、及び液体タンク160の交換が必要なことをユーザーに報知する。ユーザーによって使用済みの液体タンク160が液体吐出ヘッド110から引き抜かれ、新品の液体タンク160が液体吐出ヘッド110に装着される。
液体貯留室133には気泡が発生することがある。液体タンク160が空になり、液体貯留室133の液体が部分的に消費されているときは、空気と液体が液体貯留室133中でそれぞれある程度の体積を占める。このような状況では、空気と液体の界面付近に細かく微小な気泡が堆積しやすい。特に、本実施形態では液体吐出ヘッド110がキャリッジ180上に積載され往復運動を行うため、液面の揺動により空気が分断されて気泡が発生しやすい。液体タンク160が大気連通口を備えている場合は、液体タンク160の液体残量が少なくなると、液体とともに空気も液体貯留室133に導入される。電極対120が液面を検知するときは空気と液体が液体貯留室133中でそれぞれある程度の体積を占めているため、気泡が発生しやすくなっており、かつ発生した気泡が液体貯留室133に長時間滞留しやすい。液体貯留室133に気泡が存在していると、液体貯留室133の液面を正確に検知することができない。
そのため、液体吐出ヘッド110は、圧力調整手段171と接続され圧力調整手段171の作動によって圧力が変化する圧力調整室141と、液体貯留室133と圧力調整室141とを密に仕切る弾性部材143と、を有している。圧力調整手段171は減圧ポンプ172と、大気開放管173と、減圧ポンプ172と大気開放管173とを切り替えるバルブ174と、を有している。弾性部材143は、圧力調整室141の圧力に応じて液体貯留室133の容積を増減させるように変形可能である。より具体的には、図2において、シール部材140は薄膜で構成された弾性部材143を有している。弾性部材143は弾性部材収容室144に収容されており、弾性部材収容室144は弾性部材143により、液体貯留室133と圧力調整室141とに仕切られている。弾性部材143はシール部材140の一部であり、面外方向に変形できるようにゴム等の柔軟性のある材料から形成されている。圧力調整室141には減圧流路149の一端が開口しており、減圧流路149の他端はキャリッジ180が所定の位置に達すると流路175に接続される。この結果、圧力調整室141はバルブ174を介して、液体吐出装置10に配置された減圧ポンプ172に接続される。
減圧ポンプ172を駆動することで圧力調整室141が減圧される。弾性部材143は圧力調整室141側に変形し、液体貯留室133の容積が増大する。液体タンク160に液体があるときは、液体が液体貯留室133に流入する。その後バルブ174を切り替え、圧力調整室141を大気開放管173と連通させて、圧力調整室141を大気解放する。弾性部材143は元の状態に復元し、液体貯留室133の容積は減少する。これらの動作を繰り返すことで弾性部材143がポンプのように作用し、液体貯留室133内の上部に滞留している気泡が、液体連通管145を介して液体タンク160に排出される。これにより、液体貯留室133内の気泡の量を減少させ、電極対120によって液体貯留室133の液面をより正確に検知することができる。
上述の通り、電極対120の内側端部121は液体連通管145より下方に位置している。その理由は以下の通りである。第一に、電極対120の目的は液体タンク160が空になったかどうかを検知することである。そのためには、液体タンク160が空になった後に、液体貯留室133の液面が電極対120の内側端部121まで下がる必要がある。換言すれば、電極対120の内側端部121が液体連通管145より上方に位置していると、液体タンク160が空になる前に電極対120の内側端部121が液体貯留室133の液面を検知し、上記目的を達成することができない。第二の理由は、電極対120の内側端部121の付近にある気泡を、液体連通管145を通して液体タンク160に移動させるためである。電極対120の内側端部121が液体連通管145より下方にあるため、弾性部材143の作動によって上昇する気泡を効率的に液体連通管145に導くことができる。これによって、液体貯留室133の気泡を効率的に除去し、液体貯留室133の液面をより正確に検知することができる。
また、上述の通り、第1の電気接点部139は液体連通管145より上方に位置している。その理由は以下の通りである。液体連通管145は液体タンク160内に挿入されるため、液体タンク160の交換時に微量の液体が液体連通管145に付着する。液体吐出ヘッド110はキャリッジ180に搭載されて往復運動を行うため、液体連通管145に付着した液体はキャリッジ180の加減速により飛散し、移動しやすい。しかし、第1の電気接点部139が液体連通管145より上方にあるため、液体連通管145に付着した液体が液体吐出ヘッド110の内部を回り込んで第1の電気接点部139に付着する可能性が低下する。また、液体が第1の電気接点部139に付着した場合も、第1の電気接点部139に付着する液体の量を低減することができる。これにより、第1の電気接点部139におけるショートの可能性を低減し、電気接続の信頼性を確保することができる。
オンキャリッジ供給方式では液体吐出ヘッド110が液体タンク160に近接しているため、液体連通管145の液体が付着しやすい部位が液体貯留室133に近接する。従って、当該液体が付着しやすい部位が、液体貯留室133に近接配置される電極対120の外側端部122に近接しやすく、その結果、電極対120の外側端部122と接続される第1の電気接点部139も当該液体が付着しやすい部位に近接しやすい。本実施形態では、第1の電気接点部139が電気接続部材132を介して電極対120の外側端部122と接続されているため、第1の電気接点部139を上方に配置することが容易である。さらに、本実施形態では、エネルギー発生素子との電気的接続を容易にするために液体吐出ヘッド110の下部に設置される第2の電気接点部137を第1の電気接点部139とは別に設けている。このため、第1の電気接点部139を一層上方に設置しやすくなっている。
次に、電極対120の構成についてさらに詳細に説明する。図8は気泡がないときの液体貯留室133の内部を示す模式的断面図である。図8,9では便宜上電極対の2つの電極を表示している。図8(a)は鉛直方向に延びている電極対120(電極120a,120b)を、図8(b)は互いに異なる高さを水平方向に延びている電極対120(電極120e,120f)を示している。図8(a)では両方の電極120a,120bの内側端部121a,121bは同じ高さにあり、ともに液面Sに接している。図8(b)では下側の電極120fの全体が液面Sより下方にあり、上側の電極120eはその下面が液面Sに接している。各電極120a,120b,120e,120fの液体貯留室133の内部における表面積、すなわち各電極の液面検知面積は等しい。液体貯留室133の液面が図8に示す液面Sより低下すると検知電圧が急激に上昇して液面が検知される。液体の導電性は高いため、電極と液体の接触面積と検知電圧との間に相関はない。電極の一部分が液体に接触していれば検知電圧は低いままであり、電極が液体に全く接触しなければ検知電圧は大きく増加する。この点で鉛直方向に延びている電極対(図8(a))と水平方向に延びている電極対(図8(b))との間に大きな差はない。
しかし、上述の通り、液体貯留室133の液面付近には気泡が存在している可能性がある。図9は、気泡が生じているときの液体貯留室133の内部を示す模式的断面図であり、同図(a),(b)は図8(a),(b)に対応している。図7と異なり、空気と液体の界面付近には気泡Bが存在している。図9(a)では両方の電極120a,120bの内側端部121a,121bは同じ高さにあり、ともに気泡B中にある。図9(b)では下側の電極120fの全体が液面Sより下方にあり、上側の電極120eは気泡B中にある。いずれの場合も少なくとも一方の電極は液面Sより上方にあるが、気泡Bによって導通性が発生する。この結果、図9では、両方の電極が液体に接触している場合の検知電圧と、両方の電極が空気のみに接触している場合の検知電圧の中間の電圧が検出される。さらに電極が液体と接している場合と異なり、電極が気泡と接しているときの電気抵抗は、電極が気泡と接触する面積に影響される。図9(a)においては、両方の電極120a,120bが気泡Bに接触しているのに対し、図9(b)においては、上側の電極120eは気泡Bに接触しているが、下側の電極120fは液中にあるため、電気抵抗値に差異が発生する。このため、図9(a)における検知電圧が図9(b)における検知電圧よりも大きくなる。
図10は、液体量(液面の位置)と電極の検知電圧の関係を示すグラフである。横軸は液体貯留室の液体量(液面の位置)、縦軸は電極間の検知電圧を示す。実線は、図8に示す気泡がない状態を示しており、鉛直方向に延びている電極対120(図8(a))と水平方向に延びている電極対120(図8(b))との間に差異はない。検知電圧は、液体貯留室133内の液体量が減少し液面が電極の内側端部121から離間するポイントAで急激に上昇し、ポイントBで液体の有無を判断する閾値を超え、液体タンク160が空であることが検知される。その後、液体貯留室133の液体量はさらに減少するが、電圧は高いままである。
破線は、電極対120が鉛直方向に延びており気泡が存在する場合(図9(a))の検知電圧を示している。ポイントAで電極対120の内側端部121は液体から離間するが、気泡Bが電極間に存在しているため検知電圧は急激に上昇せず、電極120a,120bと気泡Bの接触面積に応じて徐々に上昇していく。検知電圧はポイントCで液体の有無を判断する閾値を超え、液体タンク160が空であることが検知される。その後、電極120a,120bと気泡Bの接触面積が徐々に減少し、それに伴い検知電圧が徐々に上昇し、気泡Bが電極120a,120bから離間すると、検知電圧が一定になる。
一点破線は、電極対120が水平方向に延びており気泡が存在する場合(図9(b))の検知電圧を示している。ポイントAで上側電極120eの下面が液体から離間するが、上側電極120eは気泡Bで覆われているため、検知電圧は若干上昇する。その後液体量が低下するが、上側電極120eと気泡の接触面積が変化しないため、検知電圧はほぼ一定の状態を保つ。さらに液体量が低下すると、ポイントDで気泡Bの頂部が上側電極120eの上面に達する。上側電極120eと気泡Bの接触面積が徐々に減少し、検知電圧が徐々に上昇し、ポイントEで液体の有無を判断する閾値を超え、液体タンク160が空であることが検知される。
このように、気泡が電極間に存在すると、液面が電極より低下しても電極間抵抗が急激に増大せず、液面の検知誤差が生じる。電極対120が鉛直配置の場合、液体タンク160が空であることが検知されるときの液体量が、気泡の有無によりポイントBからポイントCの範囲でばらつく。これに対し、電極対120が水平配置の場合、液体タンク160が空であることが検知されるときの液体量が、気泡の有無によりポイントBからポイントEの範囲でばらつく。つまり、水平に延びる電極対120では、液面の検知誤差が非常に大きくなり、この誤差を収容するために全高の高い液体貯留室133を必要とする。換言すれば、鉛直に延びる電極対120では、水平に延びる電極対120と比べて容積の小さな液体貯留室133を用いることができ、液体吐出ヘッド110をコンパクト化することができる。
110 液体吐出ヘッド
112 吐出口
120 電極対
133 液体貯留室
139 第1の電気接点部
145 液体連通管
160 液体タンク

Claims (6)

  1. 液体を保持可能な液体貯留室と、
    前記液体貯留室と連通し、液体タンクの外装部を貫通することにより前記液体タンクが着脱可能に装着され前記液体タンクと連通することにより前記液体を前記液体タンクから前記液体貯留室に供給する液体連通管と、
    前記液体貯留室と連通し前記液体を吐出する吐出口と、
    前記液体貯留室の外部に位置する外側端部を有し前記液体貯留室の液面を検知する電極対と、
    前記電極対のそれぞれの前記外側端部に接続された電気接点部と、
    前記電気接点部を備え、前記液体連通管に装着された前記液体タンクと空間を介して対向する側壁と、を有し、
    前記空間は、前記液体連通管の、前記液体貯留室と前記外装部との間の部分を収容しており、
    前記吐出口が開口する吐出口面が鉛直方向下方を向いた姿勢で、前記電気接点部は前記液体連通管より上方に位置していることを特徴とする、液体吐出ヘッド。
  2. 前記電極対は前記外側端部と前記液体貯留室の内部に位置する内側端部との間を前記液体貯留室の壁を貫通して延び、前記内側端部は、前記姿勢で前記液体連通管より下方に位置している、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記電極対の前記液体貯留室の内部にある部分は、前記姿勢で鉛直方向に延びている、請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 圧力調整手段と接続され、前記圧力調整手段の作動によって圧力が変化する圧力調整室と、前記液体貯留室と前記圧力調整室とを密に仕切り、前記圧力調整室の前記圧力に応じて前記液体貯留室の容積を増減させるように変形可能な弾性部材と、を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記電極対は複数組設けられている、請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドを搭載するキャリッジと、を有することを特徴とする、液体吐出装置。
JP2014112181A 2014-05-30 2014-05-30 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置 Active JP6362089B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112181A JP6362089B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置
US14/716,205 US9352576B2 (en) 2014-05-30 2015-05-19 Liquid discharge head and liquid discharge apparatus using the same
KR1020150070931A KR101893634B1 (ko) 2014-05-30 2015-05-21 액체 토출 헤드 및 이를 사용한 액체 토출 장치
CN201510290322.9A CN105313468B (zh) 2014-05-30 2015-05-29 液体排出头和使用该液体排出头的液体排出设备
US15/141,001 US9636919B2 (en) 2014-05-30 2016-04-28 Liquid discharge head and liquid discharge apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112181A JP6362089B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223827A JP2015223827A (ja) 2015-12-14
JP6362089B2 true JP6362089B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=54700782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112181A Active JP6362089B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9352576B2 (ja)
JP (1) JP6362089B2 (ja)
KR (1) KR101893634B1 (ja)
CN (1) CN105313468B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362089B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置
KR102123263B1 (ko) * 2016-01-07 2020-06-16 주식회사 쏠리드 통신모듈 어셈블리
JP6922216B2 (ja) 2016-12-28 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
WO2018222194A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead carriages with mechanical protectors
CN109318590B (zh) * 2017-07-31 2021-06-04 兄弟工业株式会社 图像记录装置
WO2019026101A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha APPARATUS AND SYSTEM FOR IMAGE FORMATION
EP3437881B1 (en) * 2017-07-31 2020-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system
JP7047542B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-05 ブラザー工業株式会社 システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3428434C2 (de) * 1983-08-02 1995-09-14 Canon Kk Druckvorrichtung
US5162817A (en) * 1989-01-28 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet with residual ink detection that compensates for different ink properties
US5255019A (en) * 1990-01-30 1993-10-19 Seiko Epson Corporation Ink near-end detecting device
JPH10100448A (ja) * 1996-06-25 1998-04-21 Seiko Epson Corp インクカートリッヂ、インクカートリッヂ装着装置並びにインクエンド等の検出板
GB9910313D0 (en) * 1999-05-05 1999-06-30 Cambridge Consultants Fluid-pressure controlled ink pressure regulator
ATE554936T1 (de) * 2000-01-21 2012-05-15 Seiko Epson Corp Tintenpatrone für aufzeichnungsgerät und tintenstrahlaufzeichnungsgerät
ES2281472T3 (es) * 2001-05-01 2007-10-01 Seiko Epson Corporation Deposito de tinta e impresora de inyeccion de tinta que utiliza tal deposito.
JP2005246713A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sony Corp 液体供給装置及びそれを備えた液体吐出装置
JP2007050565A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Fujifilm Corp インク供給装置、インクジェット記録装置及びインクカートリッジ
JP5163286B2 (ja) * 2008-05-26 2013-03-13 株式会社リコー 液体吐出装置及び画像投射装置
WO2012121693A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Valve systems for managing air in a fluid ejection system
JP2013035248A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2014004693A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Finetech Inc 液体吐出ヘッドおよび液体吐出記録装置
CN203358051U (zh) * 2013-07-23 2013-12-25 镭德杰标识科技武汉有限公司 喷码机智能墨盒
JP6362089B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105313468A (zh) 2016-02-10
US9352576B2 (en) 2016-05-31
CN105313468B (zh) 2018-02-16
KR20150138023A (ko) 2015-12-09
US20160236480A1 (en) 2016-08-18
US9636919B2 (en) 2017-05-02
US20150343790A1 (en) 2015-12-03
KR101893634B1 (ko) 2018-08-30
JP2015223827A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362089B2 (ja) 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置
JP4841349B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置
US9597888B2 (en) Printing apparatus and ink amount control method for ink tank
US8454136B2 (en) Ink cartridge and image forming apparatus employing the ink cartridge
US9067420B2 (en) Fluid circulation
JP4468192B2 (ja) インクジェット記録装置
US8591012B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2005103855A (ja) インク供給システム、記録装置、インクタンク、インク供給路構造、記録ヘッド、および液体供給システム
JP4289963B2 (ja) インクタンクおよび記録装置
US9738085B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2003312000A (ja) 液体吐出記録装置、および該液体吐出記録装置の記録液補給方法
JP2007182086A (ja) 液体容器
JP5082723B2 (ja) 液体検出装置及びそれを用いた液体収容容器並びに液体検出装置の製造方法
JP2007176147A (ja) 液体収容容器及び液体充填方法
US9776421B2 (en) Pressure adjusting device for inkjet device
JP4107165B2 (ja) 液体容器
US20130127940A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus
JP2002019140A (ja) インクジェット式記録装置
JP2006231528A (ja) 液体収容体及び液体噴射装置
JP2004358840A (ja) 液体容器
JP4129741B2 (ja) 液体容器
JP4235942B2 (ja) 液体容器
JP2018103564A (ja) 液体カートリッジ及び画像記録装置
JP4273770B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4348681B2 (ja) 液体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6362089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151