JP6362050B2 - 撮影装置、照明制御装置および照明制御方法 - Google Patents

撮影装置、照明制御装置および照明制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6362050B2
JP6362050B2 JP2014210920A JP2014210920A JP6362050B2 JP 6362050 B2 JP6362050 B2 JP 6362050B2 JP 2014210920 A JP2014210920 A JP 2014210920A JP 2014210920 A JP2014210920 A JP 2014210920A JP 6362050 B2 JP6362050 B2 JP 6362050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
illumination
luminance
value
predetermined point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014210920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016081677A (ja
Inventor
千枝 西
千枝 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014210920A priority Critical patent/JP6362050B2/ja
Priority to US14/864,954 priority patent/US9621816B2/en
Publication of JP2016081677A publication Critical patent/JP2016081677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362050B2 publication Critical patent/JP6362050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0567Solid-state light source, e.g. LED, laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0571With second light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0589Diffusors, filters or refraction means
    • G03B2215/0592Diffusors, filters or refraction means installed in front of light emitter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、に対する照明を制御する撮影装置、照明制御装置および照明制御方法に関する。
対象物をカメラのレンズ等の所定の視点から見たとき、対象物の表面に、不必要な光沢や影が生じることがある。このような光沢や影を低減する技術が、例えば、特許文献1および特許文献2に記載されている。
特許文献1および特許文献2に記載の技術は、対象物である顔を小さい箱の内側に配置し、箱の内部で光源からの光を拡散および反射させて、顔に対して複数の方向から光を照射する。更に、特許文献1に記載の技術は、顔の近傍に配置された照度測定手段の測定結果に基づいて、光源の光度を調整する。
これらの従来技術によれば、顔のように凹凸を有する対象物であっても、各部に対してより均一に光が照射されるため、不必要な光沢や影を低減することができる。すなわち、従来技術によれば、所定の視点から見たときに対象物に生じる、光沢あるいは影の分布や度合い(以下「光沢状態」という)を、一様な分布という所望の状態に調整することができる。
特開2008−161508号公報 国際公開第2005/099575号
しかしながら、従来技術は、対象物よりも一回り大きい箱を用意し、更に、箱の開口部に対象物を嵌め込む必要があり、手間が掛かる。したがって、対象物の光沢状態を、より簡単に調整することができる技術が求められる。
本発明の目的は、対象物の光沢状態をより簡単に調整することができる照明制御装置および照明制御方法を提供することである。
本開示の照明制御装置は、対象物を所定の視点から見たときの、前記対象物の既定点の輝度計測値を取得する輝度取得部と、前記輝度計測値に基づき、前記対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記対象物に対する照明を調整する照明調整部と、を有する。
本開示の照明制御方法は、対象物を所定の視点から見たときの、前記対象物の既定点の輝度計測値を取得するステップと、前記輝度計測値に基づき、前記対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記対象物に対する照明を調整するステップと、を有する。
本開示によれば、対象物の光沢状態をより簡単に調整することができる。
本発明の実施の形態1に係る照明制御装置の構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る照明撮影装置の外観の一例を示す図 本実施の形態2に係る照明撮影装置の使用状態の一例を示す図 本実施の形態2に係る照明制御装置の構成の一例を示すブロック図 本実施の形態2における既定点の例を示す図 本実施の形態2における位置情報の内容の一例を示す図 本実施の形態2に係る照明制御装置の動作の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態3に係る照明制御装置の構成の一例を示すブロック図 本実施の形態3における参考情報の内容の一例を示す図 本実施の形態3に係る照明制御装置の動作の一例を示すフローチャート
以下、本発明の各実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1は、本発明の基本的態様の一例である。
図1は、本実施の形態に係る照明制御装置500の構成の一例を示すブロック図である。
図1において、照明制御装置500は、輝度取得部530および照明調整部540を有する。
輝度取得部530は、対象物を所定の視点から見たときの、対象物の既定点の輝度計測値を取得する。
照明調整部540は、輝度計測値に基づき、対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、上述の既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、対象物に対する照明を調整する。
なお、照明制御装置500は、図示しないが、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、およびRAM(Random Access Memory)等の作業用メモリを有する。この場合、上記した各部の機能は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
このような照明制御装置500は、対象物の光沢状態をより簡単に調整することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、顔の光沢状態を調整して当該顔を撮影する照明撮影装置に本発明を適用した場合の、具体的態様の一例である。
<装置の概要>
まず、本実施の形態に係る照明制御装置を含む、照明撮影装置の概要について説明する。
図2は、本実施の形態に係る照明撮影装置の外観の一例を示す図である。また、図3は、本実施の形態に係る照明撮影装置の使用状態の一例を示す図である。
図2に示すように、照明撮影装置100は、照明撮影装置100の板状の筐体110の主面111に、照明部200、撮影部(撮影装置)300、および表示部(表示装置)400を配置している。
なお、図2および図3では図示していないが、照明撮影装置100は、筐体110の内部に、本発明に係る照明制御装置500を格納している。照明制御装置500の詳細については後述する。
筐体110の主面111は、人の頭部よりも一回り大きい大きさの矩形平面である。ユーザは、例えば、主面111から数十センチメートル程度離隔した、主面111の中央付近に顔600の中心が対向する位置(以下「定位置」という)に、顔600を配置する。
照明部200は、主面111の外周部に配置された、第1から第L(本実施の形態において、Lは、2以上の整数)の光源210〜210(図4参照)を有する。各光源210は、LED(Light Emitting Diode)等の、制御信号により調光が可能な発光素子を光源とし、主面111側の外部に向けて光を放射するように構成されている。すなわち、第1〜第Lの光源210〜210は、顔600を、異なる方向から照射する。
撮影部300は、例えばレンズおよび撮像素子を含むカメラであり、主面111の上部に配置されている。撮影部300は、例えば、顔600が定位置にあるとき、顔600をほぼ正面の方向から撮影する。
表示部400は、例えばタッチパネル付き液晶ディスプレイであり、ユーザ操作の受け付け、および、画像の表示を行う。表示部400は、例えば、撮影部300で撮影されたユーザの顔600を含む画像を左右反転させた画像を表示する。
なお、少なくとも、撮影部300と第1〜第Lの光源210〜210との位置関係は、固定されていることが望ましい。
また、照明部200、撮影部300、および表示部400の動作は、後述の照明制御装置500により制御される。照明制御装置500は、顔600を撮影部300で撮影して、撮影画像における顔600の既定点の輝度を取得し、取得された輝度に基づき、光源210〜210を個別に制御して、顔600に対する照明(ライティング)を調整する。
凹凸のある対象物を、複数の光源で異なる方向から照射する場合、各光源の光度のパターンに応じて、対象物の光沢状態(光沢あるいは影の分布や度合い)は変化する。したがって、照明撮影装置100は、顔600の光沢状態を変化させることができる。また、照明撮影装置100は、顔600の既定点の輝度に基づいて照明を調整するため、顔600の光沢状態を、所望の状態に近付くように調整することができる。
<装置の構成>
以下、照明制御装置500の詳細について説明する。まず、照明制御装置500の構成について説明する。
図4は、照明制御装置500の構成の一例を示すブロック図である。なお、参考として、照明撮影装置100の他の各部についても図示している。
図4において、照明制御装置500は、情報格納部510、画像取得部520、輝度取得部530、照明調整部540、および画像出力部550を有する。
情報格納部510は、鼻や目等の顔部品のそれぞれの画像特徴を示す顔部品情報と、顔部品の位置と顔の既定点との位置関係を示す既定点情報とを、予め格納している。顔の既定点とは、顔部品の位置を基準として予め定められた点または領域である。
図5は、既定点の例を示す図である。
図5に示すように、既定点711は、例えば、人の顔712の鼻や目等の顔部品の位置を基準として定められた領域である。
既定点711は、例えば、人の顔の凹凸の特性から、鼻の頭、眉間、左右の小鼻の脇、および顎先等の光沢の度合いが強くなり易い部分や、左右の眼の下、左右の目尻の横、および左右鼻筋の脇等の影の度合いが強くなり易い部分に対して、設定されている。光沢の度合いが強くなり易い部分に設定された既定点711は、例えば、図中の破線で囲まれた領域である。影の度合いが強くなり易い部分に設定された既定点711は、例えば、図中の実線で囲まれた領域である。
本実施の形態において、既定点711は、N個(本実施の形態において、Nは2以上L以下の整数)設定されているものとする。
また、情報格納部510は、顔の既定点の位置と、第1〜第Lの光源210〜210の位置と、の間の対応関係を示す位置情報を、予め格納している。
図6は、位置情報の内容の一例を示す図である。
図6に示すように、位置情報720は、既定点の識別情報721に対応付けて、かかる識別情報721が示す既定点に対応する光源210の識別情報722を記述している。
ここで、既定点に対応する光源210とは、光度を変化させたときに、撮影部300から見たときの既定点の輝度を大きく変化させる光源210であり、例えば、他の光源210に比べて相対的に既定点までの距離が近い光源210である。具体的には、例えば、顎に位置する既定点の場合、照明撮影装置100の下の方に配置された光源210である。
図4の画像取得部520は、撮影部300の撮影動作を制御し、撮影部300により撮影された画像(以下「撮影画像」という)を取得する。かかる撮影画像の取得は、例えば、照明調整部540からの指示に基づいて行われる。そして、画像取得部520は、取得した画像を、輝度取得部530および画像出力部550へ出力する。
輝度取得部530は、顔部品情報に基づいて、入力された撮影画像から、パターンマッチング等の公知の画像解析技術により顔部品を検出し、既定点情報および検出された顔部品の位置に基づいて、各既定点の位置を取得する。輝度取得部530は、既定点毎に、撮影画像における既定点の位置の輝度値を、輝度計測値として取得する。そして、輝度取得部530は、取得された各既定点の輝度計測値を、照明調整部540へ出力する。
なお、既定点が複数画素から成る領域である場合、輝度取得部530は、例えば、これら複数画素の輝度値の平均値を、既定点の輝度計測値として取得する。
照明調整部540は、入力された輝度計測値に基づき、第1〜第Lの光源210〜210を個別に制御して、ユーザの顔に対する照明を調整する。そして、照明調整部540は、所望の光沢状態が得られている等の所定の条件が満たされると、画像出力部550に対して、撮影画像の出力を指示する。
本実施の形態において、照明調整部540は、情報格納部510に格納された位置情報および各既定点の輝度計測値に基づいて、所定の減光処理および所定の増光処理とのうち少なくとも1つを含む、調光処理を行う。所定の減光処理とは、既定点の輝度計測値が所定の設定値よりも高いとき、当該既定点に対応する光源210の光度を低減させる処理である。また、所定の増光処理とは、既定点の輝度計測値が所定の設定値よりも低いとき、当該既定点に対応する光源210の光度を増加させる処理である。
各光源210の光度は、例えば、供給する電源電流のパルス幅(デューティ比)を変調することにより、調整可能である。この場合、各光源210の光度を制御するための値(以下「光度制御値」という)としては、光源210への電源電流のデューティ比を採用することができる。照明調整部540は、かかる光度制御値を調整することにより、上記調光処理を行う。
なお、輝度の設定値は、各既定点の撮影画像における輝度の目標値である。かかる設定値は、撮影画像の使用目的に応じて予め決定された値が採用される。設定値は、1つの値であってもよいし、複数の値を含む数値範囲であってもよい。
また、設定値は、全ての既定点について同一であってもよいし、既定点毎に異なっていてもよい。例えば、鼻の頭等の光沢の度合いが強くなり易い部分の既定点の設定値は、眼の下等の影の度合いが強くなり易い部分の既定点の設定値に比べて、高い事が望ましい。また、設定値は、顔全体の輝度の平均値を基準とした値等、画像の内容に応じて変化する値であってもよい。
画像出力部550は、照明調整部540からの指示に従って、入力された撮影画像を、表示部400へ出力して表示させる。かかる撮影画像には、照明調整部540により調整された照明において撮影された画像が含まれる。
なお、照明制御装置500は、図示しないが、例えば、CPU、制御プログラムを格納したROM等の記憶媒体、およびRAM等の作業用メモリを有する。この場合、上記した各部の機能は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
このような構成を有する照明制御装置500は、ユーザの顔の各既定点の輝度がそれぞれの設定値に近付くように、第1〜第Lの光源210〜210を個別に制御して、既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、顔に対する照明を調整することができる。
<装置の動作>
次に、照明制御装置500の動作について説明する。
図7は、照明制御装置500の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS1010において、照明調整部540は、デフォルトの光度制御値で、照明部200の照明を点灯させる(基本照明)。デフォルトの光度制御値は、例えば、光源210の最大出力の50%に対応する光度制御値である。なお、周囲光のみでは照明が不足していることが明らかであるような場合、デフォルトの光度制御値は、ゼロ、つまり、消灯に対応する光度制御値であってもよい。
ステップS1020において、画像取得部520は、撮影部300を用いて、ユーザの顔の画像を撮影する。
ステップS1030において、輝度取得部530は、既定点を1つ選択し、撮影画像のうち、選択された既定点の位置の輝度を、輝度計測値として取得する。
なお、第1〜第Nの既定点の選択順序は、予め定められていてもよいし、ランダムであってもよい。より均一な光沢状態を得ようとする場合、照射場所がより離れている(例えば、対角方向に配置された)光源210を優先的に交互に選択していくような選択順序が望ましい。
また、輝度取得部530は、全ての既定点の位置を特定するのに必要な全ての顔部品を検出し、全ての既定点の位置を取得してから、既定点を1つ選択してもよい。あるいは、輝度取得部530は、取得の対象となる既定点を1つ選択してから、当該既定点を取得するのに必要な顔部品のみを検出して、当該既定点の位置を取得してもよい。
ステップS1040において、照明調整部540は、取得された輝度計測値から、設定値情報が示す設定値を差し引いた値である、輝度値差分Lを算出する。輝度値差分Lは、既定点に対する照明の明るさの調整の方向および程度を示す。
ステップS1050において、照明調整部540は、算出された輝度値差分Lの絶対値が、所定の閾値以下であるか否かを判断する。かかる閾値は、輝度値差分Lの許容範囲を示す。
なお、閾値は、設定値と同様に、撮影画像の使用目的に応じて予め決定された値が採用される。
例えば、撮影画像に対して皺検出処理を行う場合、設定値から閾値を減算した値(輝度の目標値の下限)から、設定値に閾値を加算した値(輝度の目標値の上限)までの範囲が、所望の精度で皺を検出できる輝度範囲に含まれるような、設定値および閾値が採用される。なお、設定値と同様に、閾値も、全ての既定点について同一であってもよいし、既定点毎に異なっていてもよい。
照明調整部540は、輝度値差分Lの絶対値が閾値以下である場合(S1050:YES)、処理を後述のステップS1100へ進める。また、照明調整部540は、輝度値差分Lの絶対値が閾値よりも大きい場合(S1050:NO)、処理をステップS1060へ進める。
ステップS1060において、照明調整部540は、輝度値差分Lが0以上であるか否かを判断する。
照明調整部540は、輝度値差分Lが0以上(正の値)である場合(S1060:YES)、処理をステップS1070へ進める。また、照明調整部540は、輝度値差分Lが0未満(負の値)である場合(S1060:NO)、処理を後述のステップS1080へ進める。
ステップS1070において、照明調整部540は、位置情報(図6参照)に基づき、選択中の既定点に対応する光源210の光度がより暗くなるように、当該光源210の光度制御値を変更する(減光処理)。例えば、照明調整部540は、パルス幅変調における光度制御値であるデューティ比を半減させる。なお、当該光源210の光度制御値を変更する処理は、光源210の消灯する処理を含み得る。
一方、ステップS1080において、照明調整部540は、位置情報(図6参照)に基づき、選択中の既定点に対応する光源210の光度がより明るくなるように、当該光源210の光度制御値を変更する(増光処理)。例えば、照明調整部540は、パルス幅変調における光度制御値であるデューティ比を1.5倍にする。なお、照明調整部540は、対応する光源210が消灯している場合、例えば、当該光源210の最大出力の25%に対応する光度制御値を決定する。
ステップS1090において、照明調整部540は、変更された光度制御値で照明部200の照明を点灯させる。すなわち、照明調整部540は、選択中の既定点に対応する光源210に対して、変更された光度制御値を与える。なお、変更された光度制御値は、少なくとも、更なる変更が行われるか、後述のステップS1110の処理が行われるまで、維持される。
ステップS1100において、照明調整部540は、所定の終了条件が満たされているか否かを判断する。所定の終了条件とは、例えば、第1〜第Nの既定点の全ての輝度計測値が所定の範囲に収まっているという条件、ステップS1020〜S1100の処理が所定回数以上繰り返されたという条件、あるいは、ユーザ操作により処理の終了を指示されたという条件である。
照明調整部540は、終了条件が満たされていない場合(S1100:NO)、処理をステップS1020へ戻す。すなわち、照明調整部540は、画像取得部520に対して新たな撮影を指示する。また、照明調整部540は、終了条件が満たされている場合(S1100:YES)、処理をステップS1110へ進める。
ステップS1110において、画像出力部550は、画像出力部550に対して、撮影画像の出力を指示する。かかる画像は、ユーザの顔の光沢状態が所望の状態により近付いた画像である。すなわち、画像出力部550は、表示部400を用いて、ユーザの顔の光沢状態が調整された撮影画像を表示する。
このような動作により、照明制御装置500は、各既定点の輝度が設定値に近付くように、あるいは、全ての既定点の輝度が所定の範囲に収まるように、ユーザの顔の光沢状態を調整することができる。
<本実施の形態の効果>
以上のように、本実施の形態に係る照明制御装置500は、ユーザの顔の撮影画像から、各既定点の輝度計測値を取得する。そして、本実施の形態に係る照明制御装置500は、取得された各既定点の輝度計測値に基づき、複数の光源210を個別に制御して、既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、顔に対する照明を調整する。
これにより、本実施の形態に係る照明制御装置500は、ユーザの顔の光沢状態を、従来技術のように顔を嵌め込む特殊な箱を用いることなく、より簡単に所望の状態に調整することができる。更に、従来技術とは異なり、本実施の形態に係る照明制御装置500は、各部で輝度が異なるような光沢分布をも、実現することができる。
例えば、撮影画像を解析して肌の皺の検出を行う場合、肌の光沢が強すぎたり、肌の影が濃すぎたりすると、誤検出や検出漏れが生じる可能性が高くなる。したがって、照明制御装置500を用いることにより、高精度な皺検出処理を行うことが可能となる。
また、本実施の形態に係る照明制御装置500は、所定の条件が満たされるまで、注目する既定点を切り替えながら、輝度計測値の取得および光源210の出力調整を繰り返す。
これにより、本実施の形態に係る照明制御装置500は、照明部200の能力上可能な範囲において、顔の光沢状態を、所定の状態にできるだけ近付けることができる。
なお、周囲光によっては、例えば、顔の左半分が明るく、顔の右半分が暗いというように、無照明状態での輝度の分布が大きくなり得る。
このような大きい輝度差に対応するためには、照明部200も、顔の各部に対して大きい照度差を実現できることが望ましい。この場合、例えば、光源210の数を多くしたり、光源210の照射方向を大きく異ならせたり、各光源210の指向性を高くして複数の光源210の間で照射領域が異なるようにすればよい。また、照明部200あるいは各光源210の、撮影部300に対する位置あるいは向きは、可動であってもよい。
但し、条件によっては、光源210が1つであっても、顔の光沢状態を、所定の状態に近付けることは可能である。したがって、照明撮影装置100は、光源210を1つのみ備え、照明制御装置500は、輝度計測値に基づき、かかる1つのみの光源210を制御して、顔に対する照明を調整してもよい。
しかしながら、顔のように対象物が凹凸を有し、かつ、周囲光の状態が不特定である場合、異なる方向から対象物を照射する複数の光源210を用いた方が、光沢状態を、より確実に所定の状態に近付けることが可能である。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、実施の形態2に係る照明制御装置を、必要な光源の出力調整を一度に行うように改変した例である。
<装置の構成>
まず、本実施の形態に係る照明制御装置の構成について説明する。
図8は、本実施の形態に係る照明制御装置の構成の一例を示すブロック図であり、実施の形態2の図4に対応するものである。図4と同一部分には同一符号を付し、これについての説明を省略する。なお、本実施の形態に係る照明制御装置は、図示しないが、例えば、実施の形態2に係る照明制御装置と同様のハードウェア構成を有する。
なお、撮影部300と第1〜第Lの光源210〜210との位置関係は、少なくとも後述のキャリブレーション時以降は、固定されている必要がある。
図8において、照明撮影装置100aの一部である照明制御装置500aは、図4の情報格納部510および照明調整部540に代えて、情報格納部510aおよび照明調整部540aを有する。
情報格納部510aは、参照情報を予め格納する。参照情報とは、第1〜第Lの光源210〜210の光度制御値と、既定点の輝度と、の間の対応関係を示す情報である。より具体的には、参照情報とは、所定の光度制御値で第1〜第Lの光源210〜210を動作させた状態における、撮影部300(所定の視点)から見たときの参照点の輝度計測値に基づいて、生成された情報である。
ここで、参照点とは、撮影部300に対する方向が既定点と一致し、各光源210との距離が既知である点である。本実施の形態において、参照点とは、第1〜第Lの光源210〜210の出力のキャリブレーションの際に用意される白紙における点である。参照情報の詳細については、後述する。
なお、既定点がユーザの顔部品の位置を基準として定まる場合、既定点の撮影部300(所定の視点)に対する方向は不特定である。したがって、参照点は、例えば、グリッド状に多数の位置に設定されており、ユーザの顔に対する照明を調整する際に、既定点と方向が近似するもののみが最終的な参照点として採用されてもよい。以下、結果的に既定点と方向が一致する参照点のみを、説明の対象とする。
照明調整部540aは、参照情報に基づいて、既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、光度制御値を調整する。なお、照明調整部540aは、参照情報と、1回の撮影画像とに基づいて、必要な1つまたは複数の光度制御値の修正を、一度に行う。照明調整部540aによる光度制御値の調整手法の詳細については、後述する。
なお、本実施の形態において、光度制御値の修正前の撮影画像が得られた直後に、光度制御値の修正後の撮影画像が得られる。したがって、撮影画像の出力については、画像取得部520が画像出力部550に対して指示を行ってもよいし、画像出力部550自身が判断してもよい。
このような構成を有する照明制御装置500aは、第1〜第Lの光源210〜210の光度制御値と第1〜第Nの既定点の輝度との対応関係を示す参照情報を用いて、照明部200を調整することができる。
<参照情報および光度制御値の調整手法>
ここで、参照情報の詳細、および、光度制御値の調整手法の詳細について説明する。
各光源210の光度は、上述の通り、供給する電源電流のパルス幅(デューティ比)を変調することによって加減することにより、調整することができる。一方で、同一の光度制御値に対する光源210の光度は、経年変化により低下し、更に、その低下の度合いには光源210毎のばらつきがある。
そこで、第1〜第Lの光源210〜210に対し、定期的に、あるいは、照明撮影装置100aの工場出荷時に、理想的な照明を実現するためのキャリブレーションが行われる。
ここで、理想的な照明とは、顔の定位置付近に主面111に平行に配置された白紙を、撮影部300で撮影したときに、白紙における参照点の輝度が、所定の理想値となるような照明である。
なお、参照点とは、上述の通り、撮影部300に対する方向が既定点と一致する点である。但し、顔の既定点は、上述の通り、厳密には不特定である。したがって、既定点と参照点との間の方向の一致とは、方向の差が所定の範囲内であることを含む概念とする。
キャリブレーションは、以下のようにして行われる。
まず、全ての光源210を最大出力で動作させ、上述の白紙を撮影部300で撮影した画像から、当該撮影画像における各参照点の輝度測定値を取得する。
照明調整部540a、あるいは、別途用意されたキャリブレーション部(図示せず)は、以下の式(1)を用いて、第1〜第Nの参照点の輝度測定値が、それぞれの理想値に一致するような、光度調整行列Vを求める。光度調整行列Vは、第1〜第Lの光源210〜210の光度制御値に対して与える調整値v11,v22,・・・,vLLを対角要素とする対角行列(以下「光度調整行列」という)である。各調整値vは、対応する光源210の出力の最大出力に対する割合に相当し、例えば、パルス幅変調におけるデューティ比である。
ここで、Rは、第1〜第Nの参照点の輝度測定値r,r,・・・,rを要素とする行列(以下「参照点輝度行列」という)である。
Dは、第1〜第Nの参照点についての、第nの参照点と第1〜第Lの光源210〜210のそれぞれとの距離の2乗に反比例する量であるdn1,dn2,・・・,dnLを要素とする行列(以下「空間行列」という)である。
Pは、第1〜第Lの光源210〜210の光度p,p,・・・,pを要素とする行列(以下「光源光度行列」という)である。
すなわち、式(1)は、以下の式(2)のように表される。
まず、光源光度行列Pを変数として、式(2)から、最大出力における光源光度行列Pを求める。
光源210を最大出力で駆動させた状態で、各参照点の輝度を計測する。得られた輝度計測値を、参照点輝度行列Rに代入する。空間行列Dは、照明部200と白紙との位置関係により定まるため、既知の定数である。また、各光源210が最大出力で駆動しているため、光度調整行列Vの対角要素v11,v22,・・・,vLLのそれぞれに、1.0を代入する。これにより、式(2)から、各光源210の実際の光度最大値を示す、光源光度行列Pが得られる。
具体的には、光源光度行列Pは、例えば、以下の式(3)で表される。
次に、光度調整行列Vを変数として、式(2)から、第1〜第Nの参照点の輝度測定値r,r,・・・,rを、それぞれの理想値r ,r ,・・・,r に一致させるような、光度調整行列Vを求める。なお、理想値r ,r ,・・・,r は、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
すなわち、参照点輝度行列Rに理想値r ,r ,・・・,r を代入した、参照点輝度行列Rを用いて、以下の式(4)を解く。なお、djk −1は、空間行列の逆行列D−1の(j,k)要素である。p は、光源光度行列Pのj要素である。v jjは、光度調整行列Vの(j,j)要素である。
このようにして、第1〜第Nの参照点の輝度測定値をそれぞれの理想値に一致させるような、光度調整行列Vが求められる。情報格納部510aは、このようにして求められた光度調整行列Vと、かかる光度調整行列Vの算出の基準となった光源光度行列Pとを、参照情報として格納する。
図9は、参考情報の内容の一例を示す図である。
図9に示すように、参考情報730aは、光度調整行列Vの要素v 11,v 22,・・・,v LLと、光源光度行列Pの要素p ,p ,・・・,p とを含む。
ユーザの顔は凹凸があり、凹凸の度合いには個人差がある。したがって、各既定点と各光源210との間の距離は、キャリブレーション時に用いられた各既定点と各光源210との距離とは異なる。したがって、光度調整行列Vをそのまま用いても、既定点の輝度は、理想値r ,r ,・・・,r に一致しない。
一方で、光源からの光の照度は、光度に比例し、光源と観測位置との距離の二乗に反比例する。また、ある位置における輝度は、その位置に対する光の照度に比例する。したがって、光源210の光度を調整することにより、顔の既定点の輝度を任意の値に近付けることが可能である。また、外光、肌の状態、および肌の向きの影響が少ない場合、白紙の参照点の輝度と顔の既定点の輝度との差異から、各既定点と各光源210との間の距離をある程度の精度で推定することができる。
そして、各既定点と各光源210との間の距離が推定されれば、キャリブレーション時における各参照点と同様に、各既定点の輝度を、理想値r ,r ,・・・,r に近付けることが可能である。
そこで、照明制御装置500aは、まず、各既定点の輝度を計測する。そして、照明制御装置500aは、照明調整部540aにおいて、得られた第1〜第Nの既定点の輝度測定値r ,r ,・・・,r と、参考情報である光度調整行列Vおよび光源光度行列Pとから、ユーザの顔についての空間行列Dを求める。照明調整部540aは、例えば、以下の式(5)を用いて、空間行列Dを算出する。なお、Rは、第1〜第Nの既定点の輝度測定値r ,r ,・・・,r を要素とする、既定点輝度行列である。
照明制御装置500aは、照明調整部540aにおいて、上述の式(4)と同様の以下の式(6)を用いて、ユーザの顔に用いられる新たな光度調整行列Vを算出する。なお、d jk −1は、ユーザの顔についての空間行列の逆行列Du−1の(j,k)要素である。v jjは、ユーザの顔についての光度調整行列Vの(j,j)要素である。
そして、照明制御装置500aは、照明調整部540aにおいて、算出された光度調整行列Vに基づいて、第1〜第Lの光源210〜210の光度制御値を調整する。すなわち、第lの光源210を、算出された光度調整行列Vの対応する成分v llのデューティ比で駆動する。これにより、第1〜第Nの既定点の輝度を、理想値r ,r ,・・・,r にそれぞれ近付けることができる。
このように、各光源210の光度制御値と各既定点の輝度との対応関係を、各光源210の光度制御値と各参照点の輝度との対応関係により示す参照情報を用意することにより、各既定点の輝度を、それぞれの理想値に近付けることが可能となる。
<装置の動作>
次に、照明制御装置500aの動作について説明する。
図10は、照明制御装置500aの動作の一例を示すフローチャートであり、実施の形態2の図7に対応するものである。図7と同一部分には同一ステップ番号を付し、これについての詳細な説明を省略する。
ステップS1010aにおいて、照明調整部540aは、参考情報の光度制御値で、照明部200の照明を点灯させる。すなわち、照明調整部540aは、光度調整行列Vに基づいて、第1〜第Lの光源210〜210を点灯させる。
ステップS1020において、画像取得部520は、撮影部300を用いて、ユーザの顔の画像を撮影する。
ステップS1030aにおいて、輝度取得部530は、撮影画像から、第1〜第Nの既定点の輝度計測値を取得する。すなわち、輝度取得部530は、上述の既定点輝度行列Rを取得する。
ステップS1050aにおいて、照明調整部540aは、参考情報に基づいて、各既定点の輝度を設定近付けるような光度制御値を算出する。すなわち、照明調整部540aは、まず、既定点輝度行列R、光度調整行列V、および光源光度行列Pに基づいて、上述の式(6)を用いて、ユーザの顔についての光度調整行列Vを算出する。
ステップS1090aにおいて、照明調整部540aは、算出された光度制御値で照明部200の照明を点灯させる。すなわち、照明調整部540aは、算出された光度調整行列Vに基づいて、第1〜第Lの光源210〜210の光度を調整する。そして、処理はステップS1110へと進み、顔の撮影および撮影画像の出力が行われる。
このような動作により、照明制御装置500aは、参照情報を用いて、照明部200に対する一度の調整により、全ての既定点の輝度を所定の設定値に近付けることができる。
<本実施の形態の効果>
以上のように、本実施の形態に係る照明制御装置500aは、各光源210の光度制御値と、各既定点の輝度と、の間の対応関係を示す参照情報を、予め格納している。そして、照明制御装置500aは、かかる参照情報に基づいて、既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、各光源210の光度制御値を調整する。
これにより、照明制御装置500aを備えた照明撮影装置100aは、実施の形態2に比べてより短時間で、各既定点の輝度が設定値に近付くように、ユーザの顔の光沢状態を調整して、撮影を行うことができる。
なお、外光、肌の状態、および肌の向き等の影響が大きい場合、実際には各既定点の輝度が各既定点の輝度が設定値に近付かない、あるいは、全ての既定点の輝度が所定の範囲に収まらないといった事態が発生し得る。したがって、照明制御装置500aは、調整後の撮影画像から、各既定点の輝度計測値を取得し、取得結果に応じて、実施の形態2で説明した処理(図7のステップS1020〜S1100)を行ってもよい。
また、キャリブレーションは、定期的に実施されることが望ましい。この場合、照明撮影装置は、最後のキャリブレーションにより得られた光度調整行列Vおよび光源光度行列Pを、参照情報として使用する。
しかしながら、ユーザの手でキャリブレーションの環境を整えることは困難である。したがって、例えば、照明調整部540は、照明の調整において式(5)、(6)により光度調整行列Vが算出される毎に、算出された光度調整行列Vに対する参照情報の光度調整行列Vの比を記憶しておく。そして、照明調整部540は、記憶された比の時間重み付き平均値の逆数を、初期の光度調整行列Vに乗じて得られた値を、新たな光度調整行列Vとして用いてもよい。
(各実施の形態の変形例)
なお、以上説明した各実施の形態では、対象物の輝度計測値を取得して照明を調整したが、照度計測値を取得して、輝度計測値の場合と同様に、照明を調整してもよい。
また、光源の種別、個数、および配置、撮影部の種別および位置、表示部の種別および位置は、上述の例に限定されない。
また、照明撮影装置は、必ずしも、表示部を有さなくてもよい。この場合、画像出力部は、例えば、撮影画像のデータを、サーバやプリンタ等の外部装置へ送信したり、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の着脱可能な記録媒体、あるいは、ハードディスク等の外部読み出し可能な記録媒体に記録する。
また、照明部、撮影部、表示部、および照明制御装置は、互いに、着脱可能に構成されていてもよい。
例えば、撮影部および表示部を備えたタブレット型端末に、照明制御装置の機能をインストールする態様が有り得る。この場合、照明部は、かかるタブレット型端末を内側に嵌め込んで固定する固定部と、タブレット型端末の制御信号出力端子と接続する接続部とを有する、額縁型の照明器具とすればよい。
また、照明制御装置の構成の一部は、ネットワーク上のサーバ等の外部装置に配置される等して、他の部分と離隔していてもよい。この場合、照明制御装置は、かかる外部装置と通信を行うための通信部を備える必要がある。
また、なお、本発明に係る照明制御装置および照明制御方法の用途は、肌の診断に限定されない。例えば、本発明は、メイクアップを支援する装置等、顔を照明する各種の装置および方法に適用可能である。更に、光沢状態の調整の対象となる対象物は、人の顔に限定されない。対象物は、例えば、工業製品や商品であってもよい。すなわち、本発明は、工業製品のキズ・ひび割れの確認や、商品の広告撮影の用に、供することができる。
(本開示のまとめ)
本開示の照明制御装置は、対象物を所定の視点から見たときの、前記対象物の既定点の輝度計測値を取得する輝度取得部と、前記輝度計測値に基づき、前記対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記対象物に対する照明を調整する照明調整部と、を有する。
なお、上記照明制御装置は、複数の前記既定点の位置と、前記複数の光源の位置と、の間の対応関係を示す、位置情報を格納する情報格納部、を有し、前記照明調整部は、前記位置情報に基づいて、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも高いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を低減させる減光処理と、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも低いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を増加させる増光処理と、のうち少なくとも1つを含む調光処理を行ってもよい。
また、上記照明制御装置において、前記照明調整部は、所定の条件が満たされるまで、前記複数の既定点のそれぞれに対し、前記調光処理を順次行ってもよい。
また、上記照明制御装置において、前記所定の条件は、複数の前記既定点の前記輝度計測値が所定の範囲に収まっているという条件を含んでもよい。
また、上記照明制御装置において、前記光源の光度制御値と、前記既定点の輝度と、の間の対応関係を示す、参照情報を格納する情報格納部、を有し、前記照明調整部は、前記参照情報に基づいて、前記既定点の輝度が前記所定の設定値に近付くように、前記光度制御値を調整してもよい。
また、上記照明制御装置において、前記参照情報は、所定の光度制御値で前記複数の光源を動作させた状態における、前記光源との距離が既知である参照点の前記所定の視点から見たときの輝度計測値に基づいて、生成された情報であってもよい。
また、上記照明制御装置は、前記所定の視点から前記対象物を撮影する撮影装置により撮影された画像を取得する画像取得部、を有し、前記輝度取得部は、前記既定点の前記画像における輝度値を、前記輝度計測値として取得してもよい。
また、上記照明制御装置において、前記対象物は、顔であり、前記輝度取得部は、前記画像から顔部品を検出し、検出された前記顔部品の位置に基づいて前記既定点の位置を取得してもよい。
また、上記照明制御装置は、前記照明調整部により調整された前記照明において、前記撮影装置により撮影された画像を出力する、画像出力部、を有してもよい。
本開示の照明制御方法は、対象物を所定の視点から見たときの、前記対象物の既定点の輝度計測値を取得するステップと、前記輝度計測値に基づき、前記対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記対象物に対する照明を調整するステップと、を有する。
本発明は、対象物の光沢状態をより簡単に調整することができる照明制御装置および照明制御方法として有用である。
100、100a 照明撮影装置
110 筐体
111 主面
200 照明部
210 光源
300 撮影部
400 表示部
500、500a 照明制御装置
510、510a 情報格納部
520 画像取得部
530 輝度取得部
540、540a 照明調整部
550 画像出力部

Claims (10)

  1. 撮影画像を解析し顔の皺を検出する撮影装置であって、
    板状の筐体と、
    前記筐体の主面に設けられ、それぞれが、前記顔に異なる方向から光を照射する複数の光源と、
    前記筐体の主面に設けられ、前記顔を撮影する撮影部と、
    前記撮影部により撮影される、前記の既定点の輝度計測値を取得する輝度取得部と、
    前記輝度計測値に基づき、前記複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記に対する照明を調整する照明調整部と、を有する、
    撮影装置。
  2. 顔を所定の視点から見たときの、前記顔の既定点の輝度計測値を取得する輝度取得部と、
    前記輝度計測値に基づき、前記顔を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記顔に対する照明を調整する照明調整部と、
    複数の前記既定点の位置と、前記複数の光源の位置と、の間の対応関係を示す、位置情報を格納する情報格納部、を有し、
    前記照明調整部は、
    前記位置情報に基づいて、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも高いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を低減させる減光処理と、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも低いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を増加させる増光処理と、のうち少なくとも1つを含む調光処理を行う、
    照明制御装置。
  3. 対象物を所定の視点から見たときの、前記対象物の既定点の輝度計測値を取得する輝度取得部と、
    前記輝度計測値に基づき、前記対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記対象物に対する照明を調整する照明調整部と、
    複数の前記既定点の位置と、前記複数の光源の位置と、の間の対応関係を示す、位置情報を格納する情報格納部と、を有し、
    前記照明調整部は、
    前記位置情報に基づいて、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも高いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を低減させる減光処理と、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも低いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を増加させる増光処理と、のうち少なくとも1つを含む調光処理を行い、
    所定の条件が満たされるまで、前記複数の既定点のそれぞれに対し、前記調光処理を順次行う、
    照明制御装置。
  4. 対象物を所定の視点から見たときの、前記対象物の既定点の輝度計測値を取得する輝度取得部と、
    前記輝度計測値に基づき、前記対象物を異なる方向から照射する複数の光源を個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記対象物に対する照明を調整する照明調整部と、
    複数の前記既定点の位置と、前記複数の光源の位置と、の間の対応関係を示す、位置情報を格納する情報格納部と、を有し、
    前記照明調整部は、
    前記位置情報に基づいて、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも高いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を低減させる減光処理と、前記既定点の前記輝度計測値が、前記所定の設定値よりも低いとき、当該既定点に対応する前記光源の光度を増加させる増光処理と、のうち少なくとも1つを含む調光処理を行い、
    所定の条件が満たされるまで、前記複数の既定点のそれぞれに対し、前記調光処理を順次行い、
    前記所定の条件は、複数の前記既定点の前記輝度計測値が所定の範囲に収まっているという条件を含む、
    照明制御装置。
  5. 前記光源の光度制御値と、前記既定点の輝度と、の間の対応関係を示す、参照情報を格納する情報格納部、を有し、
    前記照明調整部は、
    前記参照情報に基づいて、前記既定点の輝度が前記所定の設定値に近付くように、前記光度制御値を調整する、
    請求項3または4に記載の照明制御装置。
  6. 前記参照情報は、
    所定の光度制御値で前記複数の光源を動作させた状態における、前記光源との距離が既知である参照点の前記所定の視点から見たときの輝度計測値に基づいて、生成された情報である、
    請求項5に記載の照明制御装置。
  7. 前記所定の視点から前記対象物を撮影する撮影装置により撮影された画像を取得する画像取得部、を有し、
    前記輝度取得部は、
    前記既定点の前記画像における輝度値を、前記輝度計測値として取得する、
    請求項3または4に記載の照明制御装置。
  8. 前記対象物は、顔であり、
    前記輝度取得部は、
    前記画像から顔部品を検出し、検出された前記顔部品の位置に基づいて前記既定点の位置を取得する、
    請求項7に記載の照明制御装置。
  9. 前記照明調整部により調整された前記照明において、前記撮影装置により撮影された画像を出力する、画像出力部、を有する、
    請求項7に記載の照明制御装置。
  10. 撮影画像を解析し顔の皺を検出する撮影装置の照明制御方法であって、
    板状の筐体の主面に設けられ、前記顔を撮影する撮影部により撮影される前記顔の既定点の輝度計測値を取得するステップと、
    前記筐体の主面に設けられ、それぞれが、前記顔に異なる方向から光を照射する複数の光源を、前記輝度計測値に基づき個別に制御して、前記既定点の輝度が所定の設定値に近付くように、前記に対する照明を調整するステップと、を有する、
    照明制御方法。
JP2014210920A 2014-10-15 2014-10-15 撮影装置、照明制御装置および照明制御方法 Active JP6362050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210920A JP6362050B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 撮影装置、照明制御装置および照明制御方法
US14/864,954 US9621816B2 (en) 2014-10-15 2015-09-25 Lighting control device and lighting control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210920A JP6362050B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 撮影装置、照明制御装置および照明制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081677A JP2016081677A (ja) 2016-05-16
JP6362050B2 true JP6362050B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55750070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210920A Active JP6362050B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 撮影装置、照明制御装置および照明制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9621816B2 (ja)
JP (1) JP6362050B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI588587B (zh) * 2016-03-21 2017-06-21 鈺立微電子股份有限公司 影像擷取裝置及其操作方法
CN106023662A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 宋美苏 一种电子教具
DE102017103660B4 (de) * 2017-02-22 2021-11-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum betrieb einer lichtquelle für eine kamera, lichtquelle, kamera
JP6789877B2 (ja) * 2017-04-28 2020-11-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム、制御システム及び情報処理方法
US10574876B2 (en) * 2017-10-17 2020-02-25 Motorola Mobility Llc Photography environment control
US10175559B1 (en) * 2017-11-03 2019-01-08 Motorola Solutions, Inc. System and method for selective flash for camera
JP2020035584A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 横浜ゴム株式会社 照明システムおよび航空機用化粧室ユニット
WO2020085242A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置、照明制御システム、及び照明制御方法
WO2020241844A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 興和株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN112154715B (zh) * 2019-09-24 2024-01-26 深圳市大疆创新科技有限公司 智能辅助照明系统、方法、装置及可移动平台
JP7441862B2 (ja) 2020-01-09 2024-03-01 シャープ株式会社 発光装置、および、美顔器
EP4089999A1 (de) * 2021-05-11 2022-11-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur homogenen ausleuchtung von bildern
KR20220157735A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 삼성전자주식회사 전자 장치의 촬영 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114928A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Konica Minolta Photo Imaging Inc 被写体撮影システム及び被写体照明システム
JP4615514B2 (ja) 2004-04-15 2011-01-19 株式会社モリテックス 顔面撮像装置
JP2008161508A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Noritsu Koki Co Ltd 顔撮影装置
US7652716B2 (en) * 2007-05-31 2010-01-26 Microsoft Corporation Computer-controlled lighting for video communication
JP5461842B2 (ja) * 2009-01-28 2014-04-02 エーイーテック株式会社 照明制御システム
JP5921543B2 (ja) 2010-07-22 2016-05-24 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 皮膚構造の測定装置および方法
JP2013004312A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 照明制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016081677A (ja) 2016-05-16
US9621816B2 (en) 2017-04-11
US20160112621A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362050B2 (ja) 撮影装置、照明制御装置および照明制御方法
JP6139017B2 (ja) 光源の特性を決定する方法及びモバイルデバイス
TW201602556A (zh) 具有投影光源的攝像方法及其攝像裝置
JP2013521710A (ja) 空間的に調節したシーン照明用システム及び方法
US20220349707A1 (en) Three-dimensional measurement device
JP2014240830A (ja) 測定装置およびその制御方法
JP6161262B2 (ja) 画像測定機のled照明方法及び装置
JP2016532396A (ja) 低電力眼追跡システムおよび眼追跡方法
JP7578177B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20220086991A1 (en) Smart mirror, controlling method thereof, and system for purchasing a cosmetic
EP3175291B1 (en) Image projection and capture with adjustment for white point
CN111000522A (zh) 一种内窥镜及内窥镜的拍摄方法
US20240255833A1 (en) Backdrop rear-illumination apparatus, an active green screen and a method for dynamic backdrop rear-illumination
CN109414120B (zh) 用于提供语义信息的装置以及操作其的方法
KR20180000580A (ko) 조명기를 구비한 스테레오 매칭 시스템에서의 코스트 볼륨 연산장치 및 그 방법
CN104853083A (zh) 拍摄装置、闪光灯图像预测方法
JP6432968B2 (ja) 物体形状推定装置及びプログラム
JP6179159B2 (ja) 外観検査システム
JP2006269293A (ja) 照明装置および照明方法
US9781802B1 (en) Illumination correcting method and apparatus for at least one light source board
JP6373750B2 (ja) 肌評価方法及び肌評価支援システム
KR20130046885A (ko) 영상 촬영 장치
US20190158756A1 (en) Optical Measuring Device, Image Generating Method, And Image Generating Program
JP7193425B2 (ja) 立体データ生成装置、立体データ生成方法、及び造形システム
CN118736988A (zh) 取得显示屏的亮色度信息的方法及其面板侦测系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6362050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151