JP6356379B2 - 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法 - Google Patents

電気集塵装置用の電源制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6356379B2
JP6356379B2 JP2012128966A JP2012128966A JP6356379B2 JP 6356379 B2 JP6356379 B2 JP 6356379B2 JP 2012128966 A JP2012128966 A JP 2012128966A JP 2012128966 A JP2012128966 A JP 2012128966A JP 6356379 B2 JP6356379 B2 JP 6356379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
high voltage
fine particles
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012128966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252477A (ja
Inventor
政春 竹脇
政春 竹脇
雅美 安部
雅美 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Metal Mining Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Metal Mining Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Metal Mining Engineering Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012128966A priority Critical patent/JP6356379B2/ja
Publication of JP2013252477A publication Critical patent/JP2013252477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356379B2 publication Critical patent/JP6356379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、廃ガスからダスト等を除去する電気集塵装置用の電源制御装置及び方法に関する。本発明は、特に、重金属を含むダストの集塵効率を維持しつつ、省電力を図ることが可能な湿式電気集塵装置用の電源制御装置及び方法に関する。
従来から、湿式電気集塵装置(例えば特許文献1乃至3参照)は、鉱工業における硫酸ミスト処理やアルミニウム精錬排ガス処理のみならず廃棄物焼却プロセス等において発生する廃ガスから、有害なダストやミストを捕集する目的で使用されている。このように、湿式電気集塵装置は、大気汚染防止や環境保全の観点から有用な装置として普及している。
湿式電気集塵装置で処理される被処理廃ガスには、鉛、カドミウム、ヒ素といった有害物質や重金属が含まれている。このため、このような湿式電気集塵装置では、有害物質や重金属を含むダストの集塵効率を高めることが要求される。
湿式電気集塵装置は、一般的に2枚の平板型、或いは円筒状や角筒状等の筒型からなる滑らかな表面を有する集塵極と、当該集塵極内に設けられた線状の放電線を含むように構成されている。
このような湿式電気集塵装置によりダストやミスト等の微粒子の除去が行われる際には、放電極側と、接地した集塵極側との間に高電圧が荷電される。これにより、放電極側と、接地した集塵極側との間に強力な電流電界が形成され、電圧の上昇に伴って放電極側から旺盛なコロナ放電が発生し、放電極と集塵極との間の集塵空間が負イオンと電子とによって満たされる。この集塵空間に排ガスが導入されると、排ガス中のダストやミストは負に帯電し、静電凝集作用を伴いながらクーロン力により集塵極に向って移動し、集塵極に付着する。付着したダストやミストは、集塵極で負の電荷を失い、集塵極に供給される洗浄水及び自重により集塵極から剥離して落下し、電気集塵装置の外部へ排出される。
このようにして、湿式電気集塵装置は、種々の種類の固体、液体の微粒子等の微細なものまで高い集塵効率をもって捕集することが可能になっている。
このような湿式電気集塵装置では、重金属を含むダストの集塵効率を高めるために、放電極と集塵極との間の荷電電圧を高くする手法が知られている。
特開2007−196159号公報 特開2002−119889号公報 特公平6−91965号公報
しかしながら、湿式電気集塵装置の放電極と集塵極との間の荷電電圧を単に高めるだけでは、集塵効率を向上させることはできるものの、省電力の面から極めて不経済である。一方で、荷電電圧を単に低下させると、今度はダスト等の集塵効率が落ちるため、廃ガスからダスト等を十分に除去することができなくなる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、重金属を含むダストの集塵効率を維持しつつ、省電力を図ることを目的とする。
本発明の一側面の電気集塵装置用の電源制御装置は、
直流高電圧が印加される放電極と、
前記直流高電圧に基づいて前記放電極との間に発生する負コロナ放電によって、微粒子を集塵する集塵極と、
を備える電気集塵装置用の電源制御装置であって、
前記微粒子の濃度に応じて、前記放電極に印加される直流高電圧を可変制御する直流高電圧制御部、
を備えることを特徴とする。
この場合、前記直流高電圧制御部は、
前記電気集塵装置の電流の現在値を検出し、前記電流の現在値に基づいて前記微粒子の濃度を判定する濃度判定部を備え、前記濃度判定部により判定された前記濃度に応じて、前記直流高電圧を可変制御することができる。
また、前記濃度判定部は、
前記電流の現在値が第1の閾値以下となったときに、前記微粒子の濃度が上昇したと判定する濃度上昇判定部と、
前記電流の現在値が第2の閾値以上となったときに、前記微粒子の濃度が下降したと判定する濃度下降判定部と、
を備え、
前記直流高電圧制御部は、
前記濃度上昇判定部により前記微粒子の濃度が上昇したと判定された場合、前記電気集塵装置に印加される直流高電圧を上昇させる制御を行い、
前記濃度下降判定部により前記微粒子の濃度が下降したと判定された場合、前記電気集塵装置に印加される直流高電圧を下降させる制御を行う、
ことができる。
また、前記直流高電圧制御部は、
前記濃度上昇判定部により前記微粒子の濃度が上昇したと判定された場合、前記電気集塵装置に印加される直流高電圧を、第1電圧値にする制御を行い、
前記濃度下降判定部により前記微粒子の濃度が下降したと判定された場合、前記電気集塵装置に印加される直流高電圧を、前記第1電圧値よりも低い第2電圧値にする制御を行う、
ことができる。
本発明の一側面の電気集塵装置用の電源制御方法は、
直流高電圧が印加される放電極と、
前記直流高電圧に基づいて前記放電極との間に発生する負コロナ放電によって、微粒子を集塵する集塵極と、
を備える電気集塵装置用の電源制御装置が実行する電源制御方法であって、
前記微粒子の濃度に応じて、前記放電極に印加される直流高電圧を可変制御するステップ
を含むことができる。
本発明によれば、重金属を含むダストの集塵効率を維持しつつ、省電力を図ることが可能な湿式電気集塵装置を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る集塵システムの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る湿式電気集塵装置の概略構成を示す断面図である。 湿式電気集塵装置の筺体内部の概略構成を示す斜視図である。 電気集塵装置の集塵極の各「室」に入力された気体に存在する微粒子による空間電荷効果を説明する図である。 エアロード時とガスロード時における、電気集塵装置の電流と電圧(直流高電圧V1)との関係を示す図である。 直流高電圧制御部による荷電電圧の可変制御の具体例を説明する図である。 電源制御装置の状態遷移を示す図である。 TPの入力画面の表示例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
[集塵システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る集塵システムの構成例を示す図である。
図1に示す集塵システムSは、湿式電気集塵装置1と、電源装置2と、電源制御装置3と、を備えており、外部システム4と接続している。
以下、湿式電気集塵装置1、電源装置2、及び電源制御装置3のそれぞれの構成について、その順番で個別に説明する。
[湿式電気集塵装置の構成]
はじめに、図2を参照して、湿式電気集塵装置1の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る湿式電気集塵装置の概略構成を示す断面図である。
具体的には、図2(A)及び図2(B)は、湿式電気集塵装置の外観の概略構成を示す断面図であり、相互に略直角の別々の方向からみた断面図である。
湿式電気集塵装置1には、上部ケーシング11と、側部ケーシングとしても機能する集塵極12と、下部ケーシング13と、架構14と、が設けられている。
上部ケーシング11と、集塵極12と、下部ケーシング13とが上方からその順番で組み合わされることによって、湿式電気集塵装置1の筺体が構成される。湿式電気集塵装置1の筺体は、架構14により、地上から所定距離だけ上方に離間して固定されている。湿式電気集塵装置1の筺体の材質は、本実施形態では導電性のFRP(Fiber Reinforced Plastics)が採用されている。
図3は、湿式電気集塵装置1の筺体内部の概略構成を示す斜視図である。
図3に示すように、湿式電気集塵装置1の筺体内部には、上部グリッド21と、上述した集塵極12と、下部グリッド23と、電極ロッド24と、放電線25と、ウェイト26と、上向きスプレーノズル27と、洗浄用配管28とが設けられている。
上部グリッド21と、集塵極12と、下部グリッド23とは、図3に示すように、上方からその順番で相互に所定距離だけ離間して、水平方向に相互に略平行となるように、配設されている。
集塵極12は、図3に示すように、角筒を単位(以下、このような単位を「室」と呼ぶ)として、複数の「室」を繰り返し連続して配置することによって構成される。
具体的には、以下、略水平方向のうち、一方向を「縦方向」と呼び、縦方向に直角な方向を「横方向」と呼ぶ。この場合、縦方向にN個の単位を繰り返し連続して配置させ、横方向にM個の単位を繰り返し連続して配置させること(以下、「N×M」と表現する)によって、集塵極12が構成される。
ここで、NとMとは独立した任意の整数値であり、本実施形態では、図3に示すように、集塵極12の「室」の個数はN×M=9×9個とされている。
また、本実施形態の室は、35〜50cmの長さの辺からなる角筒である。
なお、集塵極12の材質は、本実施形態では、導電性のFRPが採用されている。
このような集塵極12に対する放電極は、本実施形態では、電極ロッド24及び放電線25により構成されている。
電極ロッド24は、図3に示すように、集塵極12の所定の「室」の中央内部を略垂直方向に貫通するように配設され、上端部が上部グリッド21に固定され、下端部が下部グリッド23に固定される。
放電線25は、図3に示すように、上部グリッド21から吊下げられ、集塵極12の所定の「室」の中央内部を略垂直方向に貫通するように配設される。放電線25はまた、弛まないだけの張力を持たすように、下部グリッド23の上部に設けられたウェイト26に接続される。
電極ロッド24には、電源装置2から供給される負極の直流高電圧(荷電電圧)が直接印加される。一方、放電線25には、当該負極の直流高電圧が、上部グリッド21を介して印加される。
上向きスプレーノズル27は、集塵極12の各「室」の四隅の上方に配設され、洗浄用配管28に流通している洗浄水を、略垂直上向き方向に微細の霧として噴出する。これにより、集塵極12に付着したミストやダスト等の微粒子を洗浄除去することが可能になる。
本実施形態の湿式電気集塵装置1では、洗浄水は、上向きスプレーノズル27から微細の霧として略垂直上向き方向に噴出される。これにより、洗浄水の分散がよくなるため、使用される洗浄水の水量を従来使用される水量より減少させることができる。
上向きスプレーノズル27は、電極ロッド24及び放電線25に印加される負極の直流高電圧の上昇に寄与する構成要素である。
次に、再び図1を参照して、このような湿式電気集塵装置1の電極ロッド24に対して負極の直流高電圧Vを印加する電源装置2の構成について説明する。
図1に示すように、電源装置2は、後述する電源制御装置3から供給される電圧設定値に応じて負極の直流高電圧Vを発生して、湿式電気集塵装置1の電極ロッド24に印加する。湿式電気集塵装置1の電圧及び電流の現在値は、電源制御装置3にフィードバックされ、後述の制御に適宜利用される。
電源装置2の盤面には、下方から順に、切替スイッチ31と、ボリューム32と、表示部33と、が設けられている。
切替スイッチ31は、電源装置2の制御を「遠方」と「直接」のうち一方から他方へと切り替えるスイッチである。切替スイッチ31が「遠方」に切り替えられると、電源装置2は、後述する電源制御装置3による遠隔制御がなされる。これに対して、切替スイッチ31が「直接」に切り替えられると、電源装置2は、付近にいるオペレータ(図示せず)による直接的な盤面操作により制御される。
ボリューム32は、切替スイッチ31が「直接」に切り替えられている場合にオペレータにより操作され、電圧設定値や電流設定値を変更する指示をする。即ち、切替スイッチ31が「遠方」に切り替えられている場合には、ボリューム32の操作は禁止される。
表示部33は、湿式電気集塵装置1の電圧及び電流の現在値を表示する。
次に、引き続き図1を参照して、このような電源装置2を制御する電源制御装置3の構成について説明する。
電源制御装置3は、例えばPLC(programmable logic controller)により構成され、TP(touch panel)41と、直流高電圧制御部42と、を備える。
TP41は、各種情報を表示する表示画面に積層され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。TP41の入力画面の詳細については、後述の図8を参照して説明する。
直流高電圧制御部42は、湿式電気集塵装置1に入力されるガス(図2のガスG1)に含まれる微粒子(塵やダスト等)の濃度に応じて電源装置2からの荷電電圧の値を可変制御する。
直流高電圧制御部42は、このような微粒子の濃度に応じて荷電電圧を可変制御するために、機能的には濃度判定部51を備える。
ここで、機能的には、と記載したのは、濃度判定部51の実現形態をハードウェアに限定する必要がないからである。即ち、濃度判定部51は、以下の機能を有すれば足り、その実現形態は特に限定されず、ハードウェアで構成されてもよいし、ソフトウェアで構成されてもよいし、或いはまたそれらの組み合わせで構成されてもよい。
濃度判定部51は、微粒子の濃度を判定する機能を有する。当該機能の実現形態は特に限定されず、微粒子の濃度を実際に測定する機能でもよいが、本実施形態では、放電極側と、接地した集塵極12側との間に形成された電流電界により生ずるコロナ放電の電流を検出することにより、微粒子の濃度を推定する機能が、濃度判定部51に設けられている。換言すると、電流を、微粒子の濃度の指標として検出する機能が、濃度判定部51に設けられている。
以下、図4乃至図7を参照して、濃度判定部51に設けられた機能、即ち電流を、微粒子の濃度の指標として検出する機能の詳細について説明する。
図4は、湿式電気集塵装置1の集塵極12の各「室」に入力された気体に存在する微粒子による空間電荷効果を説明する図である。
なお、以下、湿式電気集塵装置1の集塵極12の各「室」に入力された気体の中に、塵やダスト等の微粒子(集塵対象)がほぼ含まれない状態を「エアロード」と呼び、塵やダスト等の微粒子(集塵対象)が一定以上含まれる状態を「ガスロード」と呼ぶ。
図4(1)に示すように、エアロード時に、電極ロッド24又は放電線25(以下、説明の便宜上、放電線25のみ言及する)側と、接地した集塵極12側との間に直流高電圧Vが印加されると、放電線25側と、接地した集塵極12側との間に強力な電流電界が形成され、電圧の上昇に伴って放電線25側から旺盛なコロナ放電が発生する。
これに対し、図4(2)に示すように、ガスロード時に、集塵極12の各「室」の開口部に入力された気体(図2のガスG1)内のダスト等の微粒子の濃度が高くなると、それら微粒子が荷電されて「室」内の集塵空間に大量の空間電荷(負イオンi)が形成される。すると、これら大量の空間電荷による遮蔽効果によって放電線25近傍のコロナ放電が抑制される。このような大量の空間電荷によるコロナ放電の抑制は一般的に、「空間電荷効果」又は「コロナ阻止現象」と呼ばれる。この空間電荷効果(コロナ阻止現象)は、気体G1(ガス)中のダスト等の微粒子の濃度が高いほど、また、微粒子の粒子径が小さいほど起きやすい。
次に、図5を参照して、微粒子の濃度に応じて変化する、湿式電気集塵装置1の電流と電圧との関係について説明する。
図5は、エアロード時とガスロード時における、湿式電気集塵装置1の電流と電圧(直流高電圧V1)との関係を示す図である。
具体的には、エアロード時の電流と電圧との関係を示す曲線L1と、ガスロード時の電流と電圧(直流高電圧V1)との関係を示す曲線L2と、が示されている。
また、図5において、縦軸は、湿式電気集塵装置1の電流を示し、横軸は、湿式電気集塵装置1の荷電電圧(直流高電圧V1)の実効電圧を示している。
湿式電気集塵装置1の直流高電圧が一定値V1a(V1aは、定格電圧以下の任意の値)である場合には、微粒子の濃度が高いガスロード時の曲線L2の方が、微粒子の濃度が低いエアロード時の曲線L1よりも下方に位置している。このことより、湿式電気集塵装置1の直流高電圧が一定値V1aである場合、微粒子の濃度は、電流の値が高くなる程少なくなり、逆に、電流の値が小さくなる程高くなることがわかる。
従って、本実施形態では上述したように、微粒子の濃度の指標として電流が検出され、検出された電流の値に応じて、直流高電圧V1の値が可変制御される。
より具体的には、ガスロード時の曲線L2からわかるように、気体G1(ガス)中の微粒子の濃度が高いほど、空間電荷効果により、湿式電気集塵装置1の電流の値が低くなる。従って、濃度判定部51は、湿式電気集塵装置1の電流の値(電源装置2から供給される電流の現在値)が低い場合には、気体G1(ガス)中のダスト等の微粒子の濃度が高いと判定することができる。
これに対し、エアロード時の曲線L1からわかるように、気体G1(ガス)中の微粒子の濃度が低いほど、空間電荷効果により、湿式電気集塵装置1の電流の値が高くなる。従って、濃度判定部51は、湿式電気集塵装置1の電流の値(電源装置2から供給される電流の現在値)が高い場合には、気体G1(ガス)中のダスト等の微粒子の濃度が低いと判定することができる。
次に、図6を参照して、本実施形態に適用されている直流高電圧制御部42による荷電電圧の可変制御の具体例について説明する。
図6は、直流高電圧制御部42による荷電電圧の可変制御の具体例を説明する図である。
図6には、エアロード時の電流と電圧との関係を示す曲線L3と、ガスロード時の電流と電圧(直流高電圧V1)との関係を示す曲線L4と、が示されている。
また、図6において、縦軸は、湿式電気集塵装置1の電流を示し、横軸は、湿式電気集塵装置1の荷電電圧(直流高電圧V1)の実効電圧を示している。
本実施形態では、湿式電気集塵装置1の荷電電圧(直流高電圧V1)の実効電圧は、省エネ電圧値V12及び通常電圧値V11(V11>V12)の2値を取るものとする。
ここで、本実施形態では、このような図6に示す可変制御を実現すべく、図1に示すように、濃度判定部51は、濃度上昇判定部61と、濃度下降判定部62と、を備える。 濃度上昇判定部61は、電流の値(電源装置2から供給される電流の現在値)が第1の閾値C1(図6参照)以下となったときに、微粒子の濃度が上昇したと判定する。電流が第1の閾値C1以下となったときには、微粒子の濃度が一定以上に高くなるため、微粒子の集塵効率を高くする必要がある。そこで、直流高電圧制御部42は、電流が第1の閾値C1以下となったときは、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)を、省エネ電圧値V12から通常電圧値V11に上昇させる制御、より具体的には電圧設定値を上昇させる制御を行うことで、集塵効率を向上させる。
これに対して、濃度下降判定部62は、電流の値(電源装置2から供給される電流の現在値)が第2の閾値C2以上となったときには、微粒子の濃度が下降したと判定する。電流が第2の閾値C2以上となったときは、微粒子の濃度が低くなっているため、微粒子の集塵効率をさほど高くする必要がない。そこで、直流高電圧制御部42は、電流が第2の閾値C2以上となったときは、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)を、通常電圧値V11から省エネ電圧値V12に下降させる制御を行うことで、省電力を図る。
このように、電流の値が第1の閾値C1以下となって、微粒子の濃度が一定以上に高くなると、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)が通常電圧値V11となり、微粒子の集塵効率が向上する。
ここで、電流の値が第2の閾値C2以上となって、微粒子の濃度が低くなったにも関わらず、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)が通常電圧値V11のままでは過剰な荷電電圧を印加していることになり、電力が無駄である。そこで、このような場合には、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)が省エネ電圧値V12まで低下されて、省電力を図ることが可能になる。
なお、電源装置2は、異常放電時には、直流高電圧V1の値を短時間低下させることで、火花放電の発生を防止している。
しかしながら、異常放電時に直流高電圧V1の値の低下は、電流の値の低下を招く。従って、微粒子の濃度とは無関係に(微粒子の濃度が変化しない場合であっても)、異常放電が発生して直流高電圧V1の値が低下したことが起因となった場合であっても、電流の値が第1の閾値C1以下になると、微粒子の濃度が上昇したと誤判定されるおそれがある。
そこで、このような誤判定を防止すべく、濃度判定部51は、異常放電により直流高電圧V1の値が低下している間においては、微粒子の濃度の変化の検出を禁止する。
[湿式電気集塵装置の動作]
次に、図7を参照して、以上の構成の本実施形態の集塵システムSの動作について説明する。
図7は、電源制御装置の状態遷移を示す図である。
図7において、各状態は、1つの楕円で示されており、その楕円に引かれた“S”を含む符号により判別される。
1つの状態から1つの状態への状態遷移は、所定の条件(以下、「遷移条件」と呼ぶ)が満たされると実行される。
このような遷移条件は、図7おいては、1つの状態から1つの状態への遷移を表す矢印に、“T”を含む符号を付して表されている。
以下、各状態S1〜S3について説明する。
待機状態S1は、電源制御装置3の電源が投入された初期段階の状態であり、未だ荷電電圧(電圧設定値)が0Vのまま待機している状態である。
通常電圧状態S2は、気体G1(ガス)中の微粒子の濃度が高い場合に、集塵効率を上昇させてこれら微粒子を除去すべく、荷電電圧(電圧設定値)が通常電圧値V11に設定された状態である。
省エネ電圧状態S3は、気体G1(ガス)中の微粒子の濃度が低くなった場合に、消費する電力量を抑制すべく、荷電電圧(電圧設定値)が省エネ電圧値V12に設定された状態である。省エネ電圧値V12は、微粒子の集塵効率を下げても微粒子等の不純物の濃度を目標値以下とすることができる値が規定されている。
以下、各状態S1〜S3へ遷移するための遷移条件T1〜T5について説明する。
遷移条件T1:待機状態S1から通常電圧状態S2に遷移させるための条件であり、待機状態S1において、集塵開始を指示するためのスイッチ(図示せず)がON状態にされた場合又は外部システム4から送信された起動信号が受信された場合に満たされる。
遷移条件T2:通常電圧状態S2から省エネ電圧状態S3に遷移させるための条件であり、通常電圧状態S2において、電流の現在値が第2の閾値C2(図6参照)以上となった場合に満たされる。
遷移条件T3:省エネ電圧状態S3から通常電圧状態S2に遷移させるための条件であり、省エネ電圧状態S3において、電流の現在値が第1の閾値C1(図6参照)以下となった場合に満たされる。
遷移条件T4:通常電圧状態S2から待機状態S1に遷移させるための条件であり、通常電圧状態S2において、集塵開始を指示するためのスイッチ(図示せず)がOFF状態にされた場合又は外部システム4から送信された停止信号が受信された場合に満たされる。
遷移条件T5:省エネ電圧状態S3から待機状態S1に遷移させるための条件であり、省エネ電圧状態S3において、集塵開始を指示するためのスイッチ(図示せず)がOFF状態にされた場合又は外部システム4から送信された停止信号が受信された場合に満たされる。
ここで、外部システム4は、排ガスの発生を伴うプロセスの全体を制御するシステムであり、電源制御装置3と通信により各種情報を授受する。例えば外部システム4は、所定の条件が成立すると、集塵システムSの起動信号を電源制御装置41に送信する。
待機状態S1において、このような外部システム4から送信された起動信号が受信された場合、又は集塵開始を指示するためのスイッチ(図示せず)がON状態にされた場合、遷移条件T1が満たされて、電源制御装置の状態は待機状態S1から通常電圧状態S2に遷移する。
すると、直流高電圧制御部42は、通常電圧値V11を電圧設定値に設定して、電源装置2に通知する。通知の形態は特に限定されないが、本実施形態では、電圧設定値に応じて4〜20mAの間で可変するレベル信号を送信することで、電圧設定値を通知する手法が採用されている。即ち、4〜20mAの範囲で電圧値が対応付けられており、レベル信号のレベル(電流値)に対応する電圧値が電圧設定値として直流高電圧制御部42から電源装置2に通知される。
電源装置2は、通知された電圧設定値、即ちここでは通常電圧値V11となるように直流高電圧V1を発生し、湿式電気集塵装置1に印加する。
このような通常電圧状態S2が継続している最中に、外部システム4側で制御するプロセスの停止により排ガスが停止する等して、気体G1(ガス)中の微粒子の濃度が低下するに伴い、電源装置2から通知される電流の現在値が上昇し、第2の閾値C2以上になると、遷移条件T2が満たされて、電源制御装置3の状態は通常電圧状態S2から省エネ電圧状態S3に遷移する。
すると、直流高電圧制御部42は、省エネ電圧値V12を電圧設定値に設定して(設定更新して)、電源装置2に通知する。電源装置2は、通知された電圧設定値、即ちここでは省エネ電圧値V12となるように直流高電圧V1を発生し、即ち直流高電圧V1を低下させて、湿式電気集塵装置1に印加する。
このような省エネ電圧状態S3が継続している最中に、外部システム4側で制御するプロセスの再開により排ガスが再発生する等して、気体G1(ガス)中の微粒子の濃度が上昇するに伴い、電源装置2から通知される電流の現在値が下降し、第1の閾値C1以下になると、遷移条件T3が満たされて、電源制御装置3の状態は省エネ電圧状態S3から通常電圧状態S2に遷移する。
すると、直流高電圧制御部42は、通常電圧値V11を電圧設定値に設定して(設定更新して)、電源装置2に通知する。電源装置2は、通知された電圧設定値、即ちここでは通常電圧値V11となるように直流高電圧V1を発生し、即ち直流高電圧V1を上昇させて、湿式電気集塵装置1に印加する。
なお、通常電圧状態S2又は省エネ電圧状態S3のときに、集塵開始を指示するためのスイッチ(図示せず)がOFF状態にされた場合、又は外部システム4から送信された停止信号が受信された場合、遷移条件T4又はT5が満たされて、電源制御装置3の状態は通常電圧状態S2又は省エネ電圧状態S3から待機状態S1に遷移する。
[TPの表示例]
次に、以上の構成の本実施形態の電源制御装置3のTP41の入力画面の表示例について説明する。
図8は、TPの入力画面の表示例を示す図である。
TP41の左上欄には、電源装置2の制御状態が表示される。即ち、この左上欄の表示は、電源装置2の盤面の切替スイッチ31の状態と対応する。
TP41の右上欄には、電源装置2から通知される電圧及び電流の現在値が表示されている。同図の例においては、電圧の現在値として「50」kvが、電流の現在値として「700」mAが、それぞれ表示されている。即ち、この右上欄の表示は、電源装置2の盤面の表示部33の状態と対応する。
TP41の中欄には、通常電圧状態S2及び省エネ電圧状態S3の設定値がそれぞれ表示されている。
同図の例においては、通常電圧状態S2の荷電電圧として「60」kvが、第2の閾値C2として「900」mAが、通常電圧状態S2の継続時間残時間として「0」分が、通常電圧状態S2の継続時間設定値として「3」分が、それぞれ設定されている。
また、省エネ電圧状態S3の荷電電圧として「50」kvが、第1の閾値C1として「600」mAが、省エネ電圧状態S3の継続時間残時間として「0」分が、省エネ電圧状態S3の継続時間設定値として「1」分が、それぞれ設定されている。
[本実施形態の湿式電気集塵装置の効果]
以上まとめると、本実施形態の集塵システムSは、従来の集塵システムと比較して、次のように(1)乃至(5)の有利な効果を奏することが可能である。
(1)従来では、湿式電気集塵装置の荷電電圧を高めていくと、集塵効率を高めることができるものの、電力が大量に消費されるため不経済であり、省エネルギーが求められている昨今の事情に反する結果となっていた。その一方で、単に荷電電圧を低下させると、微粒子やダスト等の集塵効率が落ちるため、廃ガスから微粒子やダスト等を十分に除去することができなくなる。
これに対して、本実施形態では、電源制御装置3は、微粒子の濃度に応じて荷電電圧を可変制御するようにした。これにより、過剰に印加される直流高電圧を抑制することで省電力を達成しつつ、重金属を含む微粒子やダストの集塵効率を維持しつつ、省電力を図ることができる。
(2)また、本実施形態では、直流高電圧制御部42は、濃度判定部51により検出された電流に応じて印加される直流高電圧を可変制御するようにした。
これにより、微粒子の濃度に対応して最適な直流高電圧を供給することができるため、微粒子の濃度が低い場合には、過剰に印加される直流高電圧を抑制することにより、省電力を達成することができる。さらに、微粒子の濃度が高いときには、十分な直流高電圧を供給することにより、重金属を含む微粒子やダストの集塵効率を維持しつつ、省電力を図ることができる。
(3)また、本実施形態では、直流高電圧制御部42は、濃度上昇判定部61により、電流が第1の閾値C1以下となり、微粒子の濃度が上昇したと判定した場合、電源装置2の荷電電圧を上昇させる制御が行われる。
これに対し、直流高電圧制御部42は、濃度下降判定部62により、電流が第2の閾値C2以上となり、微粒子の濃度が下降したと判定した場合、電源装置2の荷電電圧を下降させる制御が行われる。
これにより、電流の上下動を判定することにより、微粒子の濃度の変動が判定される。そして、微粒子の濃度が上昇したと判定された場合には、十分な直流高電圧を供給することにより、重金属を含む微粒子やダストの集塵効率の向上を図ることができる。さらに、微粒子の濃度が下降したと判定された場合には、過剰に印加される直流高電圧の供給を抑制することにより、省電力を達成することができる。
(4)また、本実施形態では、直流高電圧制御部42は、微粒子の濃度が上昇したと判定された場合、直流高電圧を第1電圧値にする制御が行われる。これに対し、直流高電圧制御部42は、微粒子の濃度が下降したと判定された場合、直流高電圧を第1電圧値よりも低い第2電圧値にする制御が行われる。これにより、微粒子の濃度が上昇したと判定された場合には、十分な電圧値である第1電圧値とすることにより、重金属を含む微粒子やダストの集塵効率の向上を図ることができる。さらに、微粒子の濃度が下降したと判定された場合には、第1電圧値よりも直流高電圧の抑制した第2電圧値とすることで、省電力を達成することができる。
(5)また、本実施形態では、電源装置2は、異常放電時には、所定の時間電流を下げて直流高電圧を発生する。そして、濃度判定部51は、異常放電時には、電流を下げている所定の時間内の微粒子の濃度の変化を検出しない。
これにより、過剰な電圧が発生する異常放電時においては、電源装置2は、所定の時間電流を下げることにより、火花放電を防ぐことができる。そして、濃度判定部51は、異常放電に伴い電源装置2により電流が下げられたことを起因として、微粒子の濃度が下げられていると誤判定されないよう、電流を下げている所定の時間内の微粒子の濃度の変化は検出しない。従って、異常放電時が発生した場合であっても、継続して省電力を達成しつつ、集塵効率の向上を図ることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上記実施形態では、直流高電圧制御部42は、荷電電圧を通常電圧値V11と省エネ電圧値V12との間の種類で可変制御していたがこれに限られるものでない。例えば、直流高電圧制御部42により可変制御される荷電電圧は2段階ではなく、多段階やアナログ的に連続的に可変制御することができる。
図1に戻り、濃度判定部51は、このような微粒子の濃度の指標(電流)の判定を行うべく、濃度上昇判定部61と、濃度下降判定部62と、を備える。
濃度上昇判定部61は、電流の値(電源装置2から供給される電流の現在値)が第1の閾値C1(図6参照)以下となったときに、微粒子の濃度が上昇したと判定する。これに対し、濃度下降判定部62は、電流の値(電源装置2から供給される電流の現在値)が第2の閾値C2(図6参照)以上となったときに、微粒子の濃度が下降したと判定する。
そして、直流高電圧制御部42は、濃度上昇判定部61により微粒子の濃度が上昇したと判定された場合、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)を上昇させる制御、より具体的には電圧設定値を上昇させる制御を行う。これに対し、直流高電圧制御部42は、濃度下降判定部62により微粒子の濃度が下降したと判定された場合、電源装置2の荷電電圧(直流高電圧V1)を下降させる制御、より具体的には電圧設定値を下降させる制御を行う。
また、上記実施形態では、直流高電圧制御部42は、PLCにより構成しているがこれに限られるものではなく、例えば、リレー制御盤といった簡易かつ安価な構成とすることも可能である。
1・・・湿式電気集塵装置
2・・・電源装置
3・・・電源制御装置
4・・・外部システム
11・・・上部ケーシング
12・・・集塵極
13・・・下部ケーシング
14・・・架構
21・・・上部グリッド
23・・・下部グリッド
24・・・電極ロッド
25・・・放電線
26・・・ウェイト
27・・・上向きスプレーノズル
28・・・洗浄用配管
31・・・切替スイッチ
32・・・ボリューム
33・・・表示部
41・・・TP
42・・・直流高電圧制御部
51・・・濃度判定部
61・・・濃度上昇判定部
62・・・濃度下降判定部

Claims (4)

  1. 電源装置により直流高電圧が印加される放電極と、
    前記直流高電圧に基づいて前記放電極との間に発生する負コロナ放電によって、微粒子を集塵する集塵極と、
    を備える電気集塵装置用の電源制御装置であって、
    前記微粒子の濃度に応じて、前記電源装置により前記放電極に印加される直流高電圧を可変制御する直流高電圧制御部
    を備え、
    前記直流高電圧制御部は、
    前記電源装置から前記放電極に流れる電流の現在値を検出し、当該電流の現在値に基づいて前記微粒子の濃度を判定し、異常放電により直流高電圧の値が低下している間においては微粒子の濃度の変化の検出を禁止する濃度判定部を有し、
    前記濃度判定部により判定された前記濃度に応じて、前記直流高電圧を可変制御する、
    ことを特徴とする電気集塵装置用の電源制御装置。
  2. 前記濃度判定部は、
    前記電流の現在値が第1の閾値以下となったときに、前記微粒子の濃度が上昇したと判定する濃度上昇判定部と、
    前記電流の現在値が第2の閾値以上となったときに、前記微粒子の濃度が下降したと判定する濃度下降判定部と、
    を備え、
    前記直流高電圧制御部は、
    前記濃度上昇判定部により前記微粒子の濃度が上昇したと判定された場合、前記電気集
    塵装置に印加される直流高電圧を上昇させる制御を行い、
    前記濃度下降判定部により前記微粒子の濃度が下降したと判定された場合、前記電気集
    塵装置に印加される直流高電圧を下降させる制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気集塵装置用の電源制御装置。
  3. 前記直流高電圧制御部は、
    前記濃度上昇判定部により前記微粒子の濃度が上昇したと判定された場合、前記電気集
    塵装置に印加される直流高電圧を、第1電圧値にする制御を行い、
    前記濃度下降判定部により前記微粒子の濃度が下降したと判定された場合、前記電気集
    塵装置に印加される直流高電圧を、前記第1電圧値よりも低い第2電圧値にする制御を行
    う、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電気集塵装置用の電源制御装置。
  4. 電源装置により直流高電圧が印加される放電極と、
    前記直流高電圧に基づいて前記放電極との間に発生する負コロナ放電によって、微粒子を集塵する集塵極と、
    を備える電気集塵装置用の電源制御装置が実行する電源制御方法であって、
    前記微粒子の濃度に応じて、前記電源装置により前記放電極に印加される直流高電圧を可変制御する直流高電圧制御ステップ、
    を含み、
    前記直流高電圧制御ステップは、
    前記電源装置から前記放電極に流れる電流の現在値を検出し、当該電流の現在値に基づいて前記微粒子の濃度を判定し、異常放電により直流高電圧の値が低下している間においては微粒子の濃度の変化の検出を禁止する濃度判定ステップと、
    前記濃度判定ステップにおいて判定された前記濃度に応じて、前記直流高電圧を可変制御するステップと、
    を含むことを特徴とする電気集塵装置用の電源制御方法。
JP2012128966A 2012-06-06 2012-06-06 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法 Active JP6356379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128966A JP6356379B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128966A JP6356379B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252477A JP2013252477A (ja) 2013-12-19
JP6356379B2 true JP6356379B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=49950458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012128966A Active JP6356379B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6356379B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031025A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 湿式電気集塵機
CN107831419B (zh) * 2017-10-27 2020-09-01 广东电网有限责任公司电力科学研究院 局部放电产酸的模拟方法、模拟装置及自动模拟系统
JP7363009B2 (ja) 2020-03-31 2023-10-18 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 電気集塵装置用の電源制御システム、電気集塵装置、及び、その運転方法
KR102424831B1 (ko) * 2020-07-01 2022-07-26 주식회사 엔아이티글로벌 배기가스 제거가 용이하고 오염원 처리가 용이한 다기능 습식프라즈마 전기집진장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502002A (en) * 1982-09-02 1985-02-26 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Electrostatically operated dust collector
JPH0691965B2 (ja) * 1986-05-30 1994-11-16 新電元工業株式会社 電気集塵装置の保護回路
JPH02112341U (ja) * 1989-02-27 1990-09-07
JPH07299386A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 空気清浄器及び粒子状物質濃度検出器
JP2002119889A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Cottrell Kogyo Kk 集塵極中段洗浄装置付湿式電気集塵機
JP2007136284A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ricoh Elemex Corp 空気清浄機
JP2007196159A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Cottrell Kogyo Kk 電気集塵機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013252477A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356379B2 (ja) 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法
JP6553324B2 (ja) 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法
JP5569902B2 (ja) 湿式電気集塵機及び集塵方法
JP5710676B2 (ja) 電気掃除機
KR100586682B1 (ko) 제전방법 및 장치
JP2015047529A (ja) 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法
WO2018089666A1 (en) Electrostatic air purification device and air purifier
JP5804516B2 (ja) 湿式電気集塵装置
CN107883441A (zh) 电压控制方法、电压控制装置及离子空气净化器
JP2011014514A (ja) 放電装置に用いる制御装置
JP6660065B2 (ja) 電気集塵装置用の電源制御装置及び方法
CN109731690A (zh) 一种多台高压静电除尘器电源的控制系统
CN111437996B (zh) 一种不打火效率可维持的静电过滤装置
KR102093425B1 (ko) 적정 전력제어 기능을 구비한 전기 집진기의 전원 공급 장치
CN103769298A (zh) 静电除尘系统及方法
KR20150062049A (ko) 전기 집진장치 및 전기 집진장치의 제어방법
JP2013230454A (ja) 電気集塵機用電源の制御方式
JP2017124363A (ja) 空気清浄機
CN215389998U (zh) 一种湿式静电除尘器放电阻断保护装置
CN203179834U (zh) 等离子处理装置
CN202138288U (zh) 一种用于车辆的后雾灯开关
CN206731308U (zh) 一种电除尘器
JP2020049449A (ja) 電気集塵装置
CN101952041A (zh) 使用优化发射位置的静电过滤装置
JP2011031207A (ja) Ep灰の処理システム、ep灰の処理方法、及びep灰の処理用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250