JP6353978B1 - 金属積層造形用粉末およびその製造方法 - Google Patents

金属積層造形用粉末およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6353978B1
JP6353978B1 JP2017514582A JP2017514582A JP6353978B1 JP 6353978 B1 JP6353978 B1 JP 6353978B1 JP 2017514582 A JP2017514582 A JP 2017514582A JP 2017514582 A JP2017514582 A JP 2017514582A JP 6353978 B1 JP6353978 B1 JP 6353978B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metal
additive manufacturing
nickel
metal additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018122934A1 (ja
Inventor
西田 元紀
元紀 西田
雄史 杉谷
雄史 杉谷
千葉 晶彦
晶彦 千葉
洋平 台野
洋平 台野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Original Assignee
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM) filed Critical Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Application granted granted Critical
Publication of JP6353978B1 publication Critical patent/JP6353978B1/ja
Publication of JPWO2018122934A1 publication Critical patent/JPWO2018122934A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]

Abstract

本発明は、金属粉末を加工して予備焼結温度を低下させることによって、積層造形時間を短縮し積層造形後の不要粉末除去を容易にする金属積層造形用粉末に関する。本金属積層造形用粉末は、金属粉末の表面に導電性材料がコーティングされている。金属粉末が、ニッケルを主成分とし、主要な副成分としてクロムと鉄とを含むニッケル系合金の粉末である場合、導電性材料としてニッケルをコーティング、例えばめっきする。なお、金属粉末の粒度範囲は10μm〜200μm、好ましくは25μm〜150μmであり、さらに好ましくは45μm〜105μmである。また、導電性材料の厚さ範囲は0.1μm〜1μmが好ましく、好ましくは0.3μm以上である。

Description

本発明は、金属積層造形用材料に関する。
上記技術分野において、特許文献1には、金属粉末による3次元積層造形の技術が開示されている。特許文献1においては、合金粉末の電子ビームによる溶融において、事前に合金の融点の50%から80%の温度による予備加熱が行なわれる。非特許文献1には、金属粉末を溶融する電子ビームの強度や周波数の制御による3次元造形物の製造技術が開示されている。
特開2016-023367号公報
M. Sigl, S. Lutzmann, M. F. Zaeh, "Transient Physical Effects in Electron Beam Sintering," iwb Institute for Machine Tools and Industrial Management, Technische Universitaet Muenchen,September 14, 2006 Germany
上記のように、電子ビーム積層造形においては、チャージアップ対策として金属粉末の予備焼結を行う。この時の予備焼結温度は、できるだけ低いことが望まれる。その理由は、焼結温度が高いほど焼結時間や造形終了後の冷却時間を要するためである。また、焼結温度が高いほど金属粉末同士の結合が強固となり、積層造形後の不要粉末除去が困難となるからである。
しかしながら、上記文献に記載の技術には、予備焼結温度を低下させるための工夫、特に金属粉末に対する工夫は考慮されていない。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る金属積層造形用粉末は、
金属粉末の表面に導電性材料がコーティングされている、金属積層造形用粉末であって、
前記金属粉末はニッケル系合金の粉末であって、前記導電性材料はニッケルである
上記目的を達成するため、本発明に係る金属積層造形用粉末の製造方法は、
金属積層造形に用いられる金属積層造形用粉末の製造方法であって、
ニッケル系合金の金属粉末の表面に、導電性材料としてニッケルをコーティングするコーティング工程を有する。
本発明によれば、金属粉末を加工して予備焼結温度を低下させることによって、積層造形時間を短縮し積層造形後の不要粉末除去を容易にすることができる。
本発明に係る実施例1における、ニッケル系合金の金属粉末をめっきしたニッケルを測定した結果を示す図である。 本発明に係る実施例2における、ニッケル系合金の金属粉末をめっきしたニッケルを測定した結果を示す図である。 本発明に係る実施例3における、ニッケル系合金の金属粉末をめっきしたニッケルを測定した結果を示す図である。 金属粉末の導電性を示す抵抗特性を測定する方法を示す図である。 金属粉末の導電性を示す抵抗特性を測定する方法を示す図である。 実施例および比較例の金属粉末の抵抗値の測定結果を示した図である。 実施例および比較例の金属粉末の抵抗率の測定結果を示した図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素は単なる例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
《本実施形態の金属粉末》
本実施形態において使用される金属粉末は、金属積層造形の材料として使用される、特に、ジェットエンジンやロケット用部品として使用される、ニッケル系合金のインコネル718(登録商標:Inconel 718/UNS Number N07718)の合金粉末である。
上記合金粉末の粒度範囲は、10μm〜200μmが好ましく、より好ましくは25μm〜150μm、さらに好ましくは45μm〜105μmである。粉末粒度は、細かいほど積層造形物の表面粗さが小さくなり精度が向上する。しかし、粉末粒度が小さ過ぎると、めっきが難しくなりめっきを施してもチャージアップする可能性がある。一方、粉末粒度が大き過ぎると、めっきは行いやすいが、積層造形後の表面が粗くなる。
なお、他に本実施形態が適用される金属粉末としては、ニッケルを主成分として含む他の金属合金であってもよい。あるいは、ニッケルを含む他の金属合金、例えば、コバルトや鉄を主成分とする金属合金も含まれる。なお、ニッケルを含む他の金属合金の場合は、金属積層造形用粉末に含まれるニッケルの成分値である、ニッケルのめっき量と粉末のニッケル含有量の合計が、規定通りであればよい。
《本実施形態の金属積層造形用粉末》
電子ビーム積層造形においては、チャージアップ対策として金属粉末の予備焼結を行い、予備焼結温度は、できるだけ低いことが望まれる。その理由は、焼結温度が高いほど焼結時間や造形終了後の冷却時間を要するためである。また、焼結温度が高いほど金属粉末同士の結合が強固となり、積層造形後の不要粉末除去が困難となるからである。
かかる予備焼結温度は、金属粉末の導電性が高いほど低下させることができる。これは、金属粉末同士の間での導電性が高くなるほど電子ビームによる焼結性が向上し、短時間で焼結し易くなることにより焼結温度が低下するためである。
そのため、本実施形態においては、金属合金粉末を導電性材料でコーティングして、導電性が向上し、焼結性を向上させた金属積層造形用粉末を製造する。
(導電性材料によるコーティング方法)
本実施形態においては、金属合金粉末の主成分である導電性金属によって、合金粉末をコーティングする。合金粉末がニッケル系合金の場合は、ニッケルによるコーティングが行なわれる。
本実施形態のコーティング方法としては、めっき法が好適に使用される。しかし、めっき法に限定されない。例えば、打ち込み被膜法であってもよい。
なお、コーティングされる導電性材料は、合金粉末の主成分に限定されない。例えば、上記のように、コバルトや鉄を主成分としてニッケルを含有する合金をニッケルでコーティングしてもよい。また、合金粉末の導電性材料によるコーティングは、上記めっき法には限定されない。例えば、打ち込み被覆によるコーティングであってもよい。
(コーティング結果)
めっきや打ち込み被膜法によりコーティングされた導電性材料の厚さ、本例のニッケルの厚さ範囲は0.1μm〜1μmが好ましく、より好ましくは、0.3μm以上である。コーティングの厚さが0.1μm未満の場合は均一に被覆できず、抵抗が低下せず、厚さが1μmを超える場合はめっきの効果による抵抗低下の変化がなくなる。
(導電性の向上と焼却温度の低下)
本実施形態の導電性材料でコーティングされた金属積層造形用粉末は、コーティングの無い合金粉末と比較して、電気抵抗値/電気抵抗率が低下した。したがって、本実施形態の金属積層造形用粉末は、導電性が向上したことが分かり、焼結温度が低下することができる。
また、スモークテストにおいて、本実施形態の導電性材料でコーティングされた金属積層造形用粉末は、コーティングの無い合金粉末と比較して、スモークを起こす温度の下限が低下した。具体的には、本実施形態の金属積層造形用粉末では400℃未満であったが、コーティングの無い合金粉末では950℃を超えた。
したがって、焼結温度を1150℃から600℃まで低下させることが可能となった。
《本実施形態の効果》
本実施形態によれば、導電性材料を表面修飾することで以下の効果が期待できる。
すなわち、予備焼結温度を低下させることが可能となる。例えば、インコネル718粉へニッケルを表面修飾した場合、通常の焼結温度を1150℃から600℃まで低下させることが可能となった。
また、予備焼結を低下させることで全体の積層造形時間が短縮され、生産性が向上すると共に、予備焼結温度が低下することで積層造形後の不要粉末除去が容易となった。
以下、本実施形態に従った実施例1〜4と、比較例1とについて説明する。
《表面修飾方法》
合金粉末の表面をコーティングする表面修飾方法としては、導電性材料のめっき法と成膜処理法とを用いた。
(めっき装置)
めっき法によるコーティングには、上村工業株式会社製の「フロースループレーターRP−1」を使用した。
(表面加工)
成膜処理法によるコーティングには、株式会社奈良機械製作所製の「ハイブリダイゼーションシステム NHS−O型」を使用した。
表1に、実施例1〜4におけるコーティングの生成条件を示す。
《表面修飾結果》
合金粉末および表面修飾の状態について、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)および電界放出型走査電子顕微鏡(Field Emission-SEM)により観測した。
表2に、実施例1〜3におけるコーティング厚さの測定結果を示す。
《導電性(抵抗特定)の測定》
合金粉末および本実施例の金属積層造形用粉末について、電気抵抗値/電気抵抗率を測定することで、導電性を観測した。
電気抵抗値/電気抵抗率の測定に使用した機器410/420および測定方法430/440を、図4Aおよび図4Bに示す。
<測定条件>
荷重:172g一定(治具の自重)
温度:図4Bの温度パターン440で変化
雰囲気圧力:0.01Pa未満
粉末充填筒内径:φ10mm
粉末高さ:10mm狙い
<温度パターン440>
(1)常温から開始
(2)800℃まで加熱(昇温速度5℃/min)
(3)800℃で1時間保持
(4)常温まで冷却(冷却速度5℃/min)
表3に、実施例1〜4と、比較例1とにおける電気抵抗値/電気抵抗率の測定結果を示す。
また、図5および図6は、実施例1〜3と、比較例1とにおける電気抵抗値/電気抵抗率の測定結果を示した図である。
(実施例1)
ニッケル系合金の金属粉末に、表1に示す実施例1のコーティング条件で上村工業株式会社製の「フロースループレーターRP−1」を使用して、ニッケルをめっきし、金属積層造形用粉末を生成した。
生成された金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 618401-1)の走査電子顕微鏡による画像を、図1に示す。図1のSEM画像110は、金属積層造形用粉末の全体画像である。図1のSEM画像120は、金属積層造形用粉末の表面断面画像である。図1のSEM画像130は、金属積層造形用粉末のさらに詳細な表面断面画像と、断面位置の含有元素量である。SEM画像120に基づいて計測した、ニッケル膜厚が表2の実施例1に示されている。
この金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 618401-1)を、図4Aおよび図4Bの機器により測定した電気抵抗率を表3の実施例1および図6の線601で示し、電気抵抗値を図5の線501で示す。図6の線601および図5の線501においては、温度パターン440に従って、常温から800℃への温度上昇につれて電気抵抗率/電気抵抗値が低下し、800℃から常温への温度下降おいては電気抵抗率/電気抵抗値が変化しない。
(実施例2)
ニッケル系合金の金属粉末に、表1に示す実施例2のコーティング条件で上村工業株式会社製の「フロースループレーターRP−1」を使用して、ニッケルをめっきし、金属積層造形用粉末を生成した。
生成された金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 618401-2)の走査電子顕微鏡による画像を、図2に示す。図2のSEM画像210は、金属積層造形用粉末の全体画像である。図2のSEM画像220は、金属積層造形用粉末の表面断面画像である。図2のSEM画像230は、金属積層造形用粉末のさらに詳細な表面断面画像と、断面位置の含有元素量である。SEM画像220に基づいて計測した、ニッケル膜厚が表2の実施例2に示されている。
この金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 618401-2)を、図4Aおよび図4Bの機器により測定した電気抵抗率を表3の実施例2および図6の線602で示し、電気抵抗値を図5の線502で示す。図6の線602および図5の線502においては、温度パターン440に従って、常温から800℃への温度上昇につれて電気抵抗率/電気抵抗値が低下し、800℃から常温への温度下降おいては電気抵抗率/電気抵抗値が変化しない。
(実施例3)
ニッケル系合金の金属粉末に、表1に示す実施例3のコーティング条件で上村工業株式会社製の「フロースループレーターRP−1」を使用して、ニッケルをめっきし、金属積層造形用粉末を生成した。
生成された金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 618401-3)の走査電子顕微鏡による画像を、図3に示す。図3のSEM画像310は、金属積層造形用粉末の全体画像である。図3のSEM画像320は、金属積層造形用粉末の表面断面画像である。図3のSEM画像330は、金属積層造形用粉末のさらに詳細な表面断面画像と、断面位置の含有元素量である。SEM画像320に基づいて計測した、ニッケル膜厚が表2の実施例3に示されている。
この金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 618401-3)を、図4Aおよび図4Bに機器により測定した電気抵抗率を表3の実施例3および図6の線603で示し、電気抵抗値を図5の線503で示す。図6の線603および図5の線503においては、温度パターン440に従って、常温から800℃への温度上昇につれて電気抵抗率/電気抵抗値が低下し、800℃から常温への温度下降おいては電気抵抗率/電気抵抗値が変化しない。
(実施例4)
ニッケル系合金の金属粉末に、表1に示す実施例4のコーティング条件で株式会社奈良機械製作所製の「ハイブリダイゼーションシステム NHS−1型」を使用して、ニッケルを成膜し、金属積層造形用粉末を生成した。
この金属積層造形用粉末(サンプルID:Lot 506341)を、図4Aおよび図4Bに機器により測定した電気抵抗率を表3の実施例4に示す。
(比較例1)
ニッケルでコーティングされてないニッケル系合金粉末(サンプルID:Lot 506341)を、図4Aおよび図4Bの機器により測定した電気抵抗率を表3の比較例1および図6の線611で示し、電気抵抗値を図5の線511で示す。図6の線611および図5の線511においては、温度パターン440に従って、常温から800℃への温度上昇につれて電気抵抗率/電気抵抗値が低下し、800℃から常温への温度下降おいては電気抵抗率/電気抵抗値が変化しない。
《電気抵抗/電気抵抗率の低下》
表3、図5および図6から、めっき処理時間が長くなってニッケル膜厚が多くなるにつれて、電気抵抗/電気抵抗率が低下することが分かる。
《スモークテスト》
ニッケルをめっきしたニッケル系合金と、ニッケルをめっきしていないニッケル系合金とについて、ベースプレート温度に対応してスモークテストを行なった。
表4に、スモークテストの結果を示す。
表4のスモークテストの結果から、
(1) Niめっき粉末ではベースプレート温度350℃でスモークを起こした。
(2) 未修飾粉末では950℃でスモークした。
(3) Niめっき粉末(福田金属製インコネル)ではRT(Room Temparature:室温)でもスモークしなかったがNiめっき粉末(ARCAM社製インコネル)は350℃でスモークした。
(4) 今回試験でリファレンス粉末とめっき粉末のスモーク性を試験し、Niめっきがスモーク抑制に効果があることを示した。
[他の実施形態]
上記実施例においては、合金粉末として、ニッケル系合金のインコネル718(登録商標:Inconel 718/UNS Number N07718)を使用したが、合金粉末はこれに限定されない。
表5に、本発明を適用可能な他の合金粉末の例を示す。これら他の合金粉末は、他のニッケル系合金や、ニッケルを所定比率含有する他の金属系合金、例えば、コバルト系合金や鉄系合金などを含む。

Claims (13)

  1. 金属粉末の表面に導電性材料がコーティングされている、金属積層造形用粉末であって、
    前記金属粉末はニッケル系合金の粉末であって、前記導電性材料はニッケルである、金属積層造形用粉末
  2. 前記導電性材料は、前記金属粉末の表面にめっきされている、請求項1に記載の金属積層造形用粉末。
  3. 前記ニッケル系合金は、ニッケルを主成分とし、主要な副成分としてクロムと鉄とを含む合金である、請求項1または2に記載の金属積層造形用粉末。
  4. 前記金属粉末の粒度範囲は10μm〜200μmであり、前記導電性材料の厚さ範囲は0.1μm〜1μmである、請求項1乃至のいずれか1項に記載の金属積層造形用粉末。
  5. 前記金属粉末の粒度範囲は25μm〜150μmある、請求項に記載の金属積層造形用粉末。
  6. 前記金属粉末の粒度範囲は45μm〜105μmである、請求項5に記載の金属積層造形用粉末。
  7. 前記導電性材料の厚さ範囲は0.3μm以上ある、請求項4乃至6のいずれか1項に記載の金属積層造形用粉末。
  8. 金属積層造形に用いられる金属積層造形用粉末の製造方法であって、
    ニッケル系合金の金属粉末の表面に、導電性材料としてニッケルをコーティングするコーティング工程を有する金属積層造形用粉末の製造方法。
  9. 前記コーティング工程は、めっきによりコーティングする、請求項に記載の金属積層造形用粉末の製造方法。
  10. 前記ニッケル系合金の金属粉末の粒度範囲が10μm〜200μmであり、
    前記コーティング工程において、前記ニッケルの厚さ範囲が0.1μm〜1μmとなるようにニッケルをコーティングする、請求項8または9に記載の金属積層造形用粉末の製造方法。
  11. 前記ニッケル系合金の金属粉末の粒度範囲は25μm〜150μmある、請求項10に記載の金属積層造形用粉末の製造方法。
  12. 前記ニッケル系合金の金属粉末の粒度範囲は45μm〜105μmである、請求項11に記載の金属積層造形用粉末の製造方法。
  13. 前記コーティング工程において、前記ニッケルの厚さ範囲が0.3μm以上となるようにニッケルをコーティングする、請求項10乃至12のいずれか1項に記載の金属積層造形用粉末の製造方法。
JP2017514582A 2016-12-26 2016-12-26 金属積層造形用粉末およびその製造方法 Active JP6353978B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/088768 WO2018122934A1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 金属積層造形用粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6353978B1 true JP6353978B1 (ja) 2018-07-04
JPWO2018122934A1 JPWO2018122934A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=62710291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514582A Active JP6353978B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 金属積層造形用粉末およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180333775A1 (ja)
EP (1) EP3560631A1 (ja)
JP (1) JP6353978B1 (ja)
WO (1) WO2018122934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049594A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日立金属株式会社 積層造形用Ni基耐食合金粉末、この粉末を用いた積層造形品と半導体製造装置用部材の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059060A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置
JP6864858B2 (ja) * 2019-03-04 2021-04-28 日立金属株式会社 積層造形用Ni基耐食合金粉末、この粉末を用いた積層造形品の製造方法
JP7218225B2 (ja) * 2019-03-22 2023-02-06 三菱重工業株式会社 積層造形用合金粉末、積層造形物及び積層造形方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249804A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Hitachi Ltd 立体物造形方法
JP2004124201A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Japan Science & Technology Corp 金属粉末光造形方法
JP2006257463A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sony Corp レーザ焼結処理用の粉状材料及びその製造方法、並びに、3次元構造物及びその製造方法
JP2008073783A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Yamanaka Gookin:Kk 放電加工用電極及びその製法
US20160339517A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Applied Materials, Inc. Powders for additive manufacturing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254970A (en) * 1960-11-22 1966-06-07 Metco Inc Flame spray clad powder composed of a refractory material and nickel or cobalt
DE1234998B (de) * 1964-08-18 1967-02-23 Pfizer & Co C Verfahren zur Verbesserung der Korrosionsbestaendigkeit von Formstuecken aus rostfreiem Stahlpulver
US3663241A (en) * 1970-05-20 1972-05-16 Du Pont Metallizing composition containing nickel powder
US3775100A (en) * 1970-07-29 1973-11-27 Battelle Development Corp Process for making sintered articles
US5372845A (en) * 1992-03-06 1994-12-13 Sulzer Plasma Technik, Inc. Method for preparing binder-free clad powders
US6024915A (en) * 1993-08-12 2000-02-15 Agency Of Industrial Science & Technology Coated metal particles, a metal-base sinter and a process for producing same
US6713177B2 (en) * 2000-06-21 2004-03-30 Regents Of The University Of Colorado Insulating and functionalizing fine metal-containing particles with conformal ultra-thin films
JP5358328B2 (ja) * 2009-07-16 2013-12-04 デクセリアルズ株式会社 導電性粒子、並びに異方性導電フィルム、接合体、及び接続方法
JP6455700B2 (ja) 2014-07-25 2019-01-23 日立金属株式会社 合金構造体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249804A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Hitachi Ltd 立体物造形方法
JP2004124201A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Japan Science & Technology Corp 金属粉末光造形方法
JP2006257463A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sony Corp レーザ焼結処理用の粉状材料及びその製造方法、並びに、3次元構造物及びその製造方法
JP2008073783A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Yamanaka Gookin:Kk 放電加工用電極及びその製法
US20160339517A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Applied Materials, Inc. Powders for additive manufacturing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049594A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日立金属株式会社 積層造形用Ni基耐食合金粉末、この粉末を用いた積層造形品と半導体製造装置用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018122934A1 (ja) 2018-07-05
JPWO2018122934A1 (ja) 2018-12-27
US20180333775A1 (en) 2018-11-22
EP3560631A1 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353978B1 (ja) 金属積層造形用粉末およびその製造方法
Eriksson et al. Spark plasma sintering of WC, cemented carbide and functional graded materials
JP6803021B2 (ja) 積層造形物の製造方法および積層造形物
TW201704485A (zh) 金屬粉末、積層造形物之製造方法及積層造形物
JP6716410B2 (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
WO2019108596A1 (en) Multicomponent aluminum alloys for applications such as additive manufacturing
Oh et al. Effect of Mg composition on sintering behaviors and mechanical properties of Al–Cu–Mg alloy
JP2001081522A (ja) 高密度非磁性合金及びその製造方法
JP2018197389A (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
CN111876642A (zh) 用于增材制造的硬质碳化物粉末
Jinoop et al. Mechanical and microstructural characterisation on direct metal laser sintered Inconel 718
JP5579480B2 (ja) モリブデン合金
JPWO2018235213A1 (ja) 積層造形用銅粉末およびその積層造形体
JP7231947B2 (ja) 金属積層造形用粉末およびその製造方法と、積層造形装置およびその制御プログラム
US9540716B2 (en) Composite powder of carbide/blending metal
JP5882351B2 (ja) Ni基耐食耐摩耗合金の製造方法
WO2020059060A1 (ja) 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置
US20190091768A1 (en) Rapid additive sintering of materials using electric fields
Virdhian et al. Evaluation and analysis of distortion of complex shaped Ti-6Al-4V compacts by metal injection molding process
VRO et al. Evaluation of the Mechanical Properties OF A Hot Isostatically Pressed Yttria-Dispersed Nickel-Based Superalloy
Ermakova et al. Properties of tungsten heavy alloys, prepared by spark-plasma sintering
Gheorghe et al. Micro-nanometrologically and topographic characterization of metallic pieces surfaces obtained by laser sintering
JP7231803B2 (ja) バインダジェット法に用いる積層造形用金属粉末材料
Osada et al. DYNAMIC FRACTURE CHARACTERISTICS OF INJECTION MOLDED TITANIUM ALLOY COMPACTS.
JPWO2019016874A1 (ja) 積層造形用銅粉末およびその積層造形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250