JP6353173B2 - ピラノジピリジン化合物 - Google Patents

ピラノジピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6353173B2
JP6353173B2 JP2017550353A JP2017550353A JP6353173B2 JP 6353173 B2 JP6353173 B2 JP 6353173B2 JP 2017550353 A JP2017550353 A JP 2017550353A JP 2017550353 A JP2017550353 A JP 2017550353A JP 6353173 B2 JP6353173 B2 JP 6353173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
pyrano
oxo
silica gel
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017550353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017082288A1 (ja
Inventor
利樹 黒川
利樹 黒川
吉田 融
融 吉田
光玉 愼
光玉 愼
義久 小林
義久 小林
浩徳 福元
浩徳 福元
邦稔 武田
邦稔 武田
芳章 大橋
芳章 大橋
真 小竹
真 小竹
朋之 澁口
朋之 澁口
渡邉 亨
亨 渡邉
陽一 北
陽一 北
廣田 信介
信介 廣田
尚 福山
尚 福山
恭明 鎌田
恭明 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2017082288A1 publication Critical patent/JPWO2017082288A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353173B2 publication Critical patent/JP6353173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMPA)受容体阻害作用を有するピラノジピリジン化合物およびその薬剤学的に許容される塩に関する。
中枢神経系において興奮性の情報伝達はシナプス前部から放出されるグルタミン酸が重要な役割を果たすことが知られている。この作用はシナプス後部に存在するグルタミン酸受容体に結合することで引き起こされるが、それらはイオンチャネル型受容体とGタンパク質結合型に分類され、前者はさらにα−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMPA)受容体、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体、カイニン酸受容体等に分類される。この中でAMPA受容体は脳内で広範に発現する受容体であり、早い興奮性シナプス伝達やシナプス可塑性の調節において中心的な役割を果たす。
このようにAMPA受容体は生理的に重要な役割を果たすため、その機能異常はAMPA受容体が存在する神経を異常に興奮させる等して、様々な疾患に関与することが知られている。例えば、てんかん、各種痛み(末梢神経性疼痛、中枢神経性疼痛、侵害受容性疼痛(それぞれ慢性、急性または間歇性疼痛を含む))、多発性硬化症等の各種脱髄性疾患、パーキンソン病・アルツハイマー病・筋萎縮性側索硬化症(ALS)・ハンチントン舞踏病・AIDS性神経障害等各種神経変性疾患、不安、鬱病、双極性気分障害、依存、薬物乱用、統合失調症等各種精神性疾患、脳虚血、頭部外傷、脳脊髄損傷、振戦、ジストニア、ジスキネジア等運動機能障害、自閉症等発達障害などへの関与が知られている。したがってAMPA受容体の阻害剤(AMPA阻害剤)はこれら疾患の治療につながることが期待されるが、特にてんかん治療における有用性はよく知られている(非特許文献1)。
てんかんは最も頻度の高い中枢神経疾患の1つであり、全世界で約5,000万人以上の患者がいる。世界保健機関の定義では「種々の病因によってもたらされる慢性の脳疾患であり、大脳ニューロンの過剰な放電から由来する反復性の発作(てんかん発作)を主徴とし、それに変異に富んだ臨床ならびに検査所見の表出が伴う」とされる。
てんかんの発作としては、例えば、単純部分発作、複雑部分発作および二次性全般化発作等の部分発作、欠神発作、ミオクロニ一発作、間代発作、強直発作、強直間代発作、脱力発作、結節性硬化症、ドラベ症候群、進行性ミオクローヌス、ラフォラ病、ウンフェルリヒト・ルントボルク病、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、脆弱X症候群、West症候群およびLennox−Gastaut症候群等が知られている。てんかんの治療は、抗てんかん薬による薬物療法が中心である。てんかん治療の目標はてんかん発作の消失と治療に伴う副作用を発現させないことである。抗てんかん薬物を用いた治療は原則として単剤よりはじめられる。単剤治療は通常2−3種類の異なる薬剤で順次行い、それでも奏功しない場合には、多剤併用治療を行う。新たに発病したてんかん患者の約70%は抗てんかん薬治療で発作の寛解が期待できる。しかしながら、残りの約30%の患者では多剤併用療法を含む薬物治療によっても、てんかん発作は抑制され難いことが知られている。
てんかん発作は神経の一部の異常興奮が集団全体の異常な同期発火に発展することで引き起こされると考えられているが、その発生および伝播にはグルタミン酸神経、特にAMPA受容体が中心的な役割を果たすことが多数報告されている。例えばラットビククリン誘発痙攣モデルにおいて、AMPA阻害剤が痙攣の発生と伝播を抑制することが報告されている他(非特許文献2、非特許文献3)、幅広い痙攣モデルにおいてAMPA阻害剤が強力な抗痙攣作用を示すことがよく知られている(非特許文献4、非特許文献5)さらに、極めて重度かつ持続的な痙攣を引き起こすてんかん重積症モデルにおいても発作停止作用を持つことが知られていることから、てんかん重積症への応用も期待されている(非特許文献6)。
ヒトにおいてもてんかん患者から採取したてんかん焦点を含む海馬神経細胞においてAMPA受容体の発現が上昇していることが報告されている(非特許文献7)。さらにAMPA受容体阻害剤がヒトで抗痙攣作用を有することが報告されていることから、AMPA受容体阻害剤は特にてんかん治療剤としての有効性が期待されている(非特許文献5)。
上記の通りAMPA阻害剤はてんかんを初めとする様々な中枢疾患治療薬になり得ると期待されるが、主薬効とほぼ同等、またはより低い用量から鎮静や協調運動失調等中枢抑制作用を引き起こすことが知られている(非特許文献8)。ヒトでは用量を漸増させていくことで、中枢抑制作用が低減されることが報告されているが(非特許文献9)、中〜高用量では中枢抑制作用が認められるため長期服用を必要とするてんかん患者の生活の質を低下させると共に、用量の制限につながる課題となっている。
AMPA受容体阻害作用を有する化合物として、以下の化合物が知られている(特許文献1)。
Figure 0006353173
[式中、A、AおよびAはそれぞれ独立にC6−14芳香族炭化水素環式基や5−14員芳香族複素環式基でもよく、X、XおよびXはそれぞれ独立に単結合でよく、Qは酸素原子でもよく、Zは炭素原子でもよく、RおよびRはCR−ZRがC=Cで表される炭素炭素二重結合を形成するようにRとRどうし結合してもよく、RはA上のいずれかの原子と結合して当該原子とともに置換されていてもよい5乃至8員複素環を形成してもよい。]
特に特許文献1には実施例9として下記式
Figure 0006353173
で表される三環系骨格を持つ化合物が開示されている。
国際公開第02/22587号
Daniela Catarzi et al.Medicinal Research Reviews,vol.27,No.2,pp.239−278, 2007 Rogawski MA et al. Acta Neurol Scand Suppl. 2013;(197):9−18 Alfonso Tortorella et al. JPET 280:1401−1405, 1997 De Sarro et al. Curr Top Med Chem. 2005;5(1):31−42 Russo E et al. Expert Opin Investig Drugs. 2012 Sep;21(9):1371−89. Brita Fritsch et al. Epilepsia, 51(1):108−117, 2010 Hosford DA et al. J Neurosci 1991; 11: 428−434 Shun−ichi Yamaguchi et al. Epilepsy Research, 15 (1993) 179−184 Hanada T. Expert Opin Drug Discov. 2014 Feb 24,9(4):449−458
本発明の課題は、AMPA受容体阻害作用を有し、かつ中枢抑制作用を低減した、てんかん治療剤としての利用可能性を有する新規化合物またはその薬剤学的に許容される塩を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、精力的に研究を重ねた結果、AMPA受容体阻害作用を有し、中枢抑制作用を低減した新規なピラノジピリジン化合物またはその薬剤学的に許容される塩を見出した。
すなわち、本発明は以下<1>から<19>に関する。
<1>以下の群から選ばれる化合物:
9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
7−(ピリジン−3−イル)−9−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピラジン−2−カルボニトリル、
Figure 0006353173
9−(2−フルオロフェニル)−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
3−(7−(2−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(10−フルオロ−3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−(7−(5−クロロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)−6−フルオロベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルおよび
Figure 0006353173
9−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<2>以下の群から選ばれる化合物:
9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
7−(ピリジン−3−イル)−9−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピラジン−2−カルボニトリル、
Figure 0006353173
9−(2−フルオロフェニル)−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
3−(7−(2−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(10−フルオロ−3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
Figure 0006353173
2−(7−(5−クロロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)−6−フルオロベンゾニトリルおよび
Figure 0006353173
2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<3>9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<4>2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<5>9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<6>2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<7>3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<8>3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<9>2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<10>2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<11>3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<12>2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006353173
またはその薬剤学的に許容される塩。
<13><1>−<12>のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
<14>AMPA受容体阻害剤である<13>記載の医薬組成物。
<15>てんかんの治療のための<13>記載の医薬組成物。
<16>てんかんが部分てんかんである<15>記載の医薬組成物。
<17><1>−<12>のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を含有してなるてんかんの治療剤。
<18>てんかんが部分てんかんである<17>記載の治療剤。
<19><1>−<12>のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を患者に投与する、てんかんの治療方法。
<20>てんかんが部分てんかんである<19>記載の治療方法。
<21>てんかんの治療に使用される、<1>−<12>のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩。
<22>てんかんが部分てんかんである<21>記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩。
<23>てんかんの治療剤を製造するための、<1>−<12>のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩の使用。
<24>てんかんが部分てんかんである<23>記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩の使用。
本発明に係る式(I)〜(XXII)で表されるピラノジピリジン化合物(以下、化合物(I)〜(XXII)という。)またはその薬剤学的に許容される塩は、下記の薬理試験例における活性データにて示されているように、AMPA受容体阻害作用を有し、かつ痙攣抑制作用と中枢抑制作用が乖離した。本発明の化合物(I)〜(XXII)は、AMPA受容体阻害作用を有することにより、脳内におけるグルタミン酸による異常興奮の抑制が期待できることからてんかん発作の抑制につながり、また中枢抑制作用との安全域を持つことから、てんかんの治療剤としての利用可能性を有している。
実施例1〜4,6〜13の化合物および対照化合物についてのロータロッド試験の結果を示す図である。 実施例5,14〜22の化合物および対照化合物についてのロータロッド試験の結果を示す図である。
以下、本発明の内容について詳細に説明する。
本明細書中における化合物は、その構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、化合物の構造上生ずるすべての幾何異性体、光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、いずれか一方の異性体でも、各異性体を任意の比率で含む混合物でもよい。したがって例えば、本明細書中の化合物には、光学異性体およびラセミ体が存在することがありえるが、本明細書においてはいずれにも限定されず、ラセミ体であっても、各光学活性体のいずれかであっても、各光学活性体を任意の比率で含む混合物でもよい。
また、結晶多形が存在することもあるが同様にいずれにも限定されず、いずれかの結晶形の単一物であっても混合物であってもよく、また、本発明には非晶質体も含まれ、そして、本発明に係る化合物には、無水物と溶媒和物(特に水和物)とが包含される。
本発明には、化合物(I)〜(XXII)の同位体標識された化合物も含まれる。同位体標識された化合物は1つまたはそれ以上の原子が自然界に通常見出される原子質量か質量数と異なった原子質量か質量数を有する原子で置き換えられていること以外、化合物(I)〜(XXII)と同一である。本発明の化合物に組み入れることができる同位元素は、例えば、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、リン、硫黄、沃素、および塩素の同位元素であり、H、H、11C、14C、15N、18O、18Fおよび35S等が含まれる。
上記同位体標識化合物、例えば、Hおよび/または14Cなどの放射性同位元素が組み入れられた化合物は医薬および/または基質の組織分布アッセイに有用である。Hと14Cはそれらの調製と検出の容易さのため有用と考えられている。同位元素11Cおよび18FはPET(陽電子放射断層撮影)で有用と考えられており、脳イメージングで有用である。Hなどのより重い同位元素による置換は、より高い代謝的安定性による生体内半減期を増加または必要用量の減少等のある種の治療上の利点を生じさせ、それ故に、ある状況下では有用と考えられている。上記同位体標識化合物は容易に利用可能な同位体標識された試薬を同位体標識されていない試薬の代わりに用いて、以下の実施例に開示された手順を行うことによって一様に調製することができる。
本明細書における「薬剤学的に許容される塩」とは、本発明に係る化合物と塩を形成されるものであれば特に限定されず、具体的には例えば、無機酸塩、有機酸塩または酸性アミノ酸塩等の酸付加塩が挙げられる。
本明細書における「薬剤学的に許容される塩」とは、特に限定する記載がない限り、適宜な比で塩を形成しさえすれば、形成された塩において、当該化合物1分子に対する酸の分子数は特に限定されないが、好ましくは該化合物1分子に対して酸は、約0.1〜約5分子であり、より好ましくは該化合物1分子に対して酸は約0.5〜約2分子であり、さらに好ましくは、当該化合物1分子に対して酸は、約0.5、約1、または約2分子である。
無機酸塩の好ましい例としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等が挙げられ、有機酸塩の好ましい例としては、例えば酢酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等が挙げられる。
酸性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などが挙げられる。
本発明に係る化合物(I)〜(XXII)がフリー体として得られる場合、前記の化合物(I)〜(XXII)が形成していてもよい塩またはそれらの水和物の状態に常法に従って変換することができる。
本発明に係る化合物(I)〜(XXII)が化合物(I)〜(XXII)の塩または化合物(I)〜(XXII)の水和物として得られる場合、前記の化合物(I)〜(XXII)のフリー体に常法に従って変換することができる。
また、本明細書中の化合物について得られる種々の異性体(例えば幾何異性体、光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体等)は、通常の分離手段、例えば、再結晶、ジアステレオマー塩法、酵素分割法、種々のクロマトグラフィー(例えば薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等)を用いることにより精製し、単離することができる。
[製剤]
本発明に係る医薬組成物は、薬剤学的に許容される添加物を化合物群(I)〜(XXII)から選ばれる化合物またはその薬剤学的に許容される塩と混和することにより製造することができる。本発明に係る医薬組成物は例えば第十六改正日本薬局方の製剤総則に記載の方法など既知の方法に従って製造することができる。
本発明に係る医薬組成物は、その剤形に応じて適切に患者に投与することができる。
本発明に係る化合物(I)〜(XXII)またはその薬剤学的に許容される塩の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μg〜10g、好ましくは100μg〜5g、さらに好ましくは100μg〜1gを、注射投与で約30μg〜1g、好ましくは100μg〜500mg、さらに好ましくは100μg〜300mgをそれぞれ1回または数回に分けて投与する。
本発明の化合物は生理活性低分子化合物の標的タンパクを捕捉するためのケミカルプローブとすることができる。すなわち、本発明の化合物は、当該化合物の活性発現に必須な構造部分とは異なる部分に、J. Mass Spectrum. Soc. Jpn. Vol. 51, No. 5 2003, p492−498または WO2007/139149等に記載の手法で標識基、リンカー等を導入することでアフィニティークロマトグラフィー、フォトアフィニティープローブ等に変換することができる。
ケミカルプローブに用いる標識基、リンカー等は、例えば以下の(1)ないし(5)からなる群に示される基が挙げられる。
(1)光親和性標識基(例えば、ベンゾイル基、ベンゾフェノン基、アジド基、カルボニルアジド基、ジアジリジン基、エノン基、ジアゾ基およびニトロ基等)および化学親和性基(例えば、アルファー炭素原子がハロゲン原子で置換されたケトン基、カルバモイル基、エステル基、アルキルチオ基、α、β−不飽和ケトン、エステル等のマイケル受容体、およびオキシラン基等)等のタンパク質標識基、
(2)−S−S−、−O−Si−O−、単糖(グルコース基、ガラクトース基等)または二糖(ラクトース等)等の開裂可能なリンカー、および酵素反応で開裂可能なオリゴペプチドリンカー、
(3)ビオチン、3−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4H−3a,4a−ジアザ−4−ボラ−s−インダセン−3−イル)プロピオニル基等のフィッシングタグ基、
(4)125I、32P、H、14Cなどの放射性標識基;フルオレセイン、ローダミン、ダンシル、ウンベリフェロン、7−ニトロフラザニル、3−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4H−3a,4a−ジアザ−4−ボラ−s−インダセン−3−イル)プロピオニル基等の蛍光標識基;ルシフェリン、ルミノール等の化学発光基;ランタノイド金属イオン、ラジウムイオン等の重金属イオン等の検出可能なマーカーまたは
(5)ガラスビーズ、ガラスベット、マイクロタイタープレート、アガロースビーズ、アガロースベッド、ポリスチレンビーズ、ポリスチレンベッド、ナイロンビーズ、ナイロンベッド等の固相担体と結合させる基等。
上記の(1)ないし(5)からなる群より選択される標識基等を上記文献に記載の方法等に準じて本発明の化合物に導入して調製されるプローブは、新たな創薬ターゲットの探索等に有用な標識タンパクの同定のためのケミカルプローブとして用いることができる。
本発明の化合物(I)〜(XXII)は、例えば、以下の実施例に記載した方法により製造することができ、また、当該化合物の効果は、以下の試験例に記載した方法により確認することができる。ただし、これらは例示的なものであって、本発明は、如何なる場合も以下の具体例に制限されるものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
文献名等が記載されている化合物は、その文献等に従って製造したことを示す。
また、本明細書に使用される略号は当業者に周知の慣用的な略号である。本明細書においては下記の略号を使用する。
AIBN:2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)
(Ataphos)PdCl:ビス(ジ−t−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)
DCM:ジクロロメタン
DIAD:ジイソプロピル アゾジカルボキシラート
diglyme:1−メトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMEAD:ジ−2−メトキシエチル アゾジカルボキシラート
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EDC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
IPA:イソプロピルアルコール
mCPBA:3−クロロ過安息香酸
MTBE:2−メトキシ−2−メチルプロパン
n−:ノルマル
NBS:N−ブロモスクシンイミド
NMP:N−メチル−2−ピロリジノン
Pd(PPh:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd(dppf)Cl:(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)
t−:ターシャリー
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
H−NMR:プロトン核磁気共鳴スペクトルメトリー
MS:マススペクトルメトリー
以下の実施例、参考例および製造例中の「室温」は通常約10℃から約35℃を示す。%は特記しない限り重量パーセントを示す。
プロトン核磁気共鳴スペクトルの化学シフトは、テトラメチルシランに対するδ単位(ppm)で記録され、カップリング定数はヘルツ(Hz)で記録されている。分裂パターンの略号は以下の通りである。
s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、m:マルチプレット、br.s:ブロードシングレット。
製造例、参考例および実施例においてマイクロウェーブ反応装置を用いた反応は、Biotage社製initiatorTMまたはinitiator+TMを用いた。
クロマトグラフィーに関して、シリカゲルは、Merck社製Silica Gel60(70−230mesh ASTM)または富士シリシア化学社製PSQ60Bを用いるか、プレパックカラム{カラム:YAMAZEN社製 Hi−FlashTM Column(Silicagel)、サイズ;S(16×60mm)、M(20×75mm)、L(26×100mm)、2L(26×150mm)、3L(46×130mm)のいずれか、またはBiotage社製BiotageTMSNAP Ultra Silica Cartridge、サイズ:10g、25g、50gのいずれか}を用いた。
NHシリカゲルは、富士シリシア化学(株)製CHROMATOREX NH−DM2035を用いるか、プレパックカラム{カラム:YAMAZEN社製 Hi−FlashTM Column(Amino)、サイズ;S(16×60mm)、M(20×75mm)、L(26×100mm)、2L(26×150mm)、3L(46×130mm)のいずれか、もしくは和光純薬工業社製 プレセップTM(ルアーロック)NH2(HC)、サイズ:タイプM(14g/25mL)、タイプL(34g/70mL)、タイプ2L(50g/100mL)、タイプ3L(110g/200mL)のいずれか}を用いた。
中性アルミナはAluminium oxide 90 active neutral,70−230mesh,Merck,E6NXXを用いた。
以下に示す化合物の命名は、一般的に用いられる試薬を除き、「E−ノートブック」バージョン12(パーキンエルマー社)で表示されたものを用いた。
製造例1
6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル アセタートの合成
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン(CAS No.126717−59−7)(4.87kg,24.1mol,1当量)をクロロホルム(25L)に溶解し、0−10℃に冷却した。その溶液に65%mCPBA(8.32kg,31.3mol,1.3当量)を加え、生じた懸濁液を40−50℃で10時間加熱した。反応液を10℃に冷却し15分間攪拌した。この懸濁液をろ過し、残渣をクロロホルム(20L)で洗浄した。併せたろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過した。得られたろ液に室温で無水酢酸(12.2L,129mol,5.4当量)を加え、65−70℃で12時間加熱攪拌した。反応終了後、反応液を室温に冷却した。その反応液にメタノール(35L)を加え、2時間攪拌した。この反応液を減圧下濃縮した。残渣にn−ヘキサン(40L)と水(30L)を加え、30分攪拌した。これをろ過し、残渣をn−ヘキサン(15L)で洗浄した。すべてのろ液を併せ、水層を分離した。有機層を水(2x30L)、10%炭酸水素ナトリウム水溶液(25L)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した溶液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製して標記化合物(2.34kg)を得た。
(2)(6−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)メチル アセタートの合成
(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メチル アセタート(1.0kg,3.85mol,1当量)、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.47kg,5.79mol,1.5当量)と酢酸カリウム(1.14kg,11.6mol,3当量)のDMSO(200mL)と1,4−ジオキサン(10L)の混合溶液に20分間アルゴンを吹き込んだ。その溶液にPd(dppf)Cl(141g,193mmol,0.05当量)を加え、さらに10分間アルゴンを吹き込んだ。反応液を16時間加熱還流した後、室温にまで冷却した。反応液を減圧下濃縮した。その残渣に水とn−ヘキサンを加え、セライトTMろ過した。ろ液の有機層と水層を分離し、水層をn−ヘキサンで再度抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した溶液を減圧下濃縮し標記化合物(1.80kg)を粗生成物として得た。この粗生成物をさらに精製することなく次の反応に用いた。
(3)(3−(ベンジロキシ)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メタノールの合成
3−(ベンジロキシ)−2−ブロモピリジン(CAS No.132330−98−4)(900g,3410mmol)、(6−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)メチル アセタート(1.80kg)、炭酸セシウム(2.22kg,6.81mol)、DME(18L)および水(1.8L)の混合物に20分間アルゴンを吹き込んだ。その溶液にPd(PPh(80g,69.2mmol)を加え、さらに10分間アルゴンを吹き込んだ。反応液を18時間加熱還流した後、60℃にまで冷却し、水(5L)と6N 水酸化ナトリウム水溶液(5L)を加えた。この溶液を50−60℃で2時間攪拌し、室温にまで冷却した。反応液に酢酸エチル(10L)を加え、有機層と水層を分離した。有機層を2M 塩酸(2x5L)で抽出した。この水層を6N 水酸化ナトリウム水溶液(5L)で塩基性にし、酢酸エチル(3x5L)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、得られた溶液を約半分の溶液量になるまで減圧下濃縮した。この溶液に活性炭を加え、30分間加熱還流し、室温まで冷却後セライトTMろ過した。ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣を2%MTBEのn−ヘキサン溶液で終夜攪拌し、生じた固体をろ取し標記化合物(760g)を得た。
(4)2’−(ヒドロキシメチル)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−3−オールの合成
5Lのステンレス鋼圧力反応装置に窒素雰囲気下10%パラジウム炭素(50%含水品)(33.0g)のエタノール(3.3L)懸濁液を入れた。その懸濁液に(3−(ベンジロキシ)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メタノール(330g,1020mmol)をゆっくり加えた。反応液を室温で150psiの圧力下20時間水素添加した。反応終了後、反応容器を窒素置換した。反応液をセライトTMろ過し、残渣をメタノール(2.5L)で洗浄した。併せたろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣をn−ヘキサンで懸濁させ、ろ過、乾燥し標記化合物(225g)を得た。
(5)6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
2’−(ヒドロキシメチル)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−3−オール(225g,969mmol,1当量)とトリフェニルホスフィン(308g,1170mmol,1.2当量)のDCM(4.5L)溶液に、0−10℃でDIAD(230mL,1180mmol,1.2当量)を滴下した。反応液を室温で終夜攪拌した後、DCMと水を加え、有機層を分離した。水層を再度DCMで抽出した。併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に1,4−ジオキサン(2.25L)と濃塩酸(1.13L)を加えた。反応液を終夜加熱還流した後、室温で30分間攪拌し、沈殿をろ取した。得られた固体に水(2.5L)とアンモニア水溶液(250mL)を加え、室温で30分間攪拌し、沈殿をろ取した。得られた固体をアセトン(1L)中室温で30分間攪拌し、沈殿をろ取した。得られた固体を乾燥し、標記化合物(160g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.15(s,2H),6.35−6.55(m,1H),7.12−7.18(m,1H),7.25−7.32(m,1H),8.03−8.13(m,1H),8.13−8.21(m,1H),11.82(br.s,1H).
製造例2
9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(4g,20.0mmol,1当量)、炭酸銀(6.61g,24.0mmol,1.2当量)、ヨウ化銅(I)(2.28g,12.0mmol,0.6当量)、ピリジン(9.7mL,120mmol,6当量)およびDMF(100mL)の混合物に酸素雰囲気下65℃でピリジン−3−ボロン酸 1,3−プロパンジオールサイクリックエステル(CAS No.131534−65−1)(9.77g,59.9mmol,3当量)のDMF(100mL)懸濁液をゆっくり加えた。反応混合物を65℃で終夜攪拌した。反応液を室温まで冷却し、NHシリカゲルを加えた。セライトTMろ過し残渣をクロロホルムで洗浄した。得られたろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン、5%メタノール/酢酸エチル)で精製して標記化合物(610mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.65(d,J=15.4Hz,1H),4.79(d,J=15.4Hz,1H),6.74−6.81(m,1H),7.06−7.18(m,2H),7.49−7.59(m,1H),7.64−7.74(m,1H),8.21−8.30(m,1H),8.32−8.38(m,1H),8.51−8.56(m,1H),8.75−8.82(m,1H).
(2)9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(300mg,1.08mmol,1当量)、NBS(231mg,1.30mmol,1.2当量)およびDMF(9mL)の混合物を室温で4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(277mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.59−4.66(m,1H),4.72−4.79(m,1H),7.10−7.14(m,1H),7.15−7.19(m,1H),7.53−7.58(m,1H),7.66−7.71(m,1H),8.26(dd,J=4.6,1.7Hz,1H),8.52−8.55(m,1H),8.78(s,1H),8.80(dd,J=4.8,1.7Hz,1H).
製造例3
9−ブロモ−7−(チオフェン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)7−(チオフェン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(1g,5.00mmol,1当量)、チオフェン−3−ボロン酸(CAS No.6165−69−1)(1.28g,9.99mmol,2当量)、炭酸銀(1.65g,5.99mmol,1.2当量)、ヨウ化銅(I)(571mg,3.00mmol,0.6当量)、ピリジン(2.42mL,30.0mmol,6当量)およびDMF(40mL)の混合物を70℃にて3日間攪拌した。反応液を室温に戻した後、シリカゲルパッド(NHシリカゲルとシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(129mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.79(br.s,2H),6.71−6.77(m,1H),7.04−7.07(m,1H),7.07−7.10(m,1H),7.11−7.17(m,1H),7.28−7.32(m,1H),7.50−7.56(m,1H),8.21−8.25(m,1H),8.26−8.31(m,1H).
MS[M+H]=283
(2)9−ブロモ−7−(チオフェン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(チオフェン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(129mg,0.457mmol,1当量)、NBS(98mg,0.548mmol,1.2当量)およびDMF(3mL)の混合物を室温にて15時間攪拌した。反応液に氷および水を加えた。その混合物を室温にて1時間攪拌した後、沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(132mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.77(br.s,2H),7.03−7.06(m,1H),7.08−7.12(m,1H),7.13−7.17(m,1H),7.29−7.33(m,1H),7.51−7.56(m,1H),8.21−8.26(m,1H),8.72(s,1H).
MS[M+Na]=383
製造例4
9−ブロモ−7−(4−フルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)9−ブロモ−7−(4−フルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(5g,25.0mmol,1当量)、4−フルオロベンゼンボロン酸(CAS No.1765−93−1)(8.39g,59.9mmol,2.4当量)、炭酸銀(8.26g,30.0mmol,1.2当量)、ヨウ化銅(I)(2.85g,15.0mmol,0.6当量)、ピリジン(12.1mL,150mmol,6当量)およびDMF(200mL)の混合物を、酸素雰囲気下、70℃にて3日間攪拌した。反応液をそのままシリカゲルパッド(NHシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮した。残渣をクロロホルムに溶解した。その溶液に、NHシリカゲルを加え、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた化合物をDMF(50mL)に溶解した。その溶液にNBS(4.01g,22.5mmol,0.9当量)を加え、反応液を室温にて終夜攪拌した。反応液に氷と水を加えた。その混合物を室温にて2時間攪拌した後、沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(4.81g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.68(s,2H),7.08−7.13(m,1H),7.13−7.17(m,1H),7.23−7.27(m,4H),8.25(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.75(s,1H).
MS[M+Na]=395
製造例5
トリブチル(2,6−ジフルオロフェニル)スタナンの合成
Figure 0006353173
(1)トリブチル(2,6−ジフルオロフェニル)スタナンの合成
1−ブロモ−2,6−ジフルオロベンゼン(CAS No.64248−56−2)(5.15g,26.7mmol,1当量)のTHF(100mL)溶液に、−78℃にてn−ブチルリチウム(2.65M n−ヘキサン溶液,11.6mL,30.7mmol,1.15当量)を加えた。反応液を−78℃にて30分攪拌した。反応液にトリ−n−ブチルチン クロリド(8.69mL,32.0mmol,1.2当量)を加えた。反応液を2時間かけて室温まで昇温させた。反応液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘプタン)で精製して標記化合物(9.38g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.83−0.93(m,9H),1.08−1.24(m,6H),1.27−1.38(m,6H),1.46−1.62(m,6H),6.77−6.84(m,2H),7.21−7.30(m,1H).
製造例6
トリブチル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スタナンの合成
Figure 0006353173
(1)トリブチル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スタナンの合成
1−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼン(CAS No.1559−88−2)(1g,4.37mmol,1当量)のTHF(20mL)溶液に、−78℃にてn−ブチルリチウム(2.65M n−ヘキサン溶液,1.81mL,4.80mmol,1.1当量)を加えた。反応液を−78℃にて30分攪拌した。反応液にトリ−n−ブチルチン クロリド(1.42mL,5.24mmol,1.2当量)を加えた。反応液を3時間かけて室温まで昇温させた。反応液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、n−ヘプタン)で精製して標記化合物(1.49g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.84−0.93(m,9H),1.17−1.39(m,12H),1.46−1.63(m,6H),6.92−7.02(m,1H).
製造例7
3−(メトキシメトキシ)−2−(トリブチルスタニル)ピリジンの合成
Figure 0006353173
(1)2−ヨード−3−(メトキシメトキシ)ピリジンの合成
2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(CAS No.40263−57−8)(9.67g,43.8mmol,1当量)のTHF(200mL)溶液に、0℃にて水素化ナトリウム(60%オイルディスパージョン,1.93g,48.1mmol,1.1当量)を加え、反応液を0℃にて10分間攪拌した。その溶液にクロロメチル メチル エーテル(3.66mL,48.1mmol,1.1当量)を加え、0℃にて10分間、室温にて1時間攪拌した。反応液に水を加えた後、減圧下濃縮した。残渣をクロロホルムで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、0%−40%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(9.9g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.52(s,3H),5.27(s,2H),7.18(dd,J=8.2,4.5Hz,1H),7.28(dd,J=8.2,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=4.5,1.6Hz,1H).
MS[M+H]=266
(2)3−(メトキシメトキシ)−2−(トリブチルスタニル)ピリジンの合成
n−ブチルリチウム(2.69M n−ヘキサン溶液,27.8mL,74.7mmol,2当量)のTHF(150mL)溶液に、−78℃にて、2−ヨード−3−(メトキシメトキシ)ピリジン(9.9g,37.4mmol,1当量)のTHF(30mL)溶液を加えた。反応液を−78℃にて20分攪拌した。反応液にトリ−n−ブチルチン クロリド(11.2mL,41.1mmol,1.1当量)を加えた。反応液を−78℃にて40分間、室温にて1.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をDCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣を中性アルミナ(n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、0%−10%酢酸エチル/n−ヘプタン)で再度精製して標記化合物(11.4g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.84−0.91(m,9H),1.04−1.22(m,6H),1.26−1.38(m,6H),1.46−1.64(m,6H),3.47(s,3H),5.16(s,2H),7.05−7.11(m,1H),7.23−7.26(m,1H),8.40−8.44(m,1H).
MS[M+H]=430
製造例8
6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メタノールの合成
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン(CAS No.126717−59−7)(5.5g,27.2mmol,1当量)のクロロホルム(100mL)溶液に、0℃にて65%mCPBA(10.8g,40.8mmol,1.5当量)を加えた。反応液を室温まで昇温し、24時間攪拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム5水和物水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−20%メタノール/酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を無水酢酸(20mL)中、120℃にて3時間攪拌した。反応液にメタノールを加え、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20%−75%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた化合物をメタノール(22mL)中、室温にて炭酸カリウム(1M水溶液,10.4mL)を加えた。同温で1時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮することで標記化合物(1.75g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.97(s,3H),4.03(t,J=4.7Hz,1H),4.68(dd,J=4.7,0.8Hz,2H),6.57−6.64(m,1H),7.69(d,J=8.6Hz,1H).
(2)3−ブロモ−2−(((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メトキシピリジンの合成
(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メタノール(1.75g,8.03mmol,1当量)のDCM溶液にt−ブチルジメチルクロロシラン(1.45g,9.63mmol,1.2当量)、イミダゾール(0.656g,9.63mmol,1.2当量)を室温にて順次加えた。同温で3時間攪拌後、反応液に水を加え、DCMで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−25%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(2.36g)を得た。
MS[M+H]=332
(3)(2−(((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸の合成
3−ブロモ−2−(((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メトキシピリジン(12g,36.1mmol,1当量)、DMSO(24mL)および1,4−ジオキサン(144mL)の混合物に酢酸カリウム(10.6g,108mmol,3当量)、ビス(ピナコラト)ジボラン(16.1g,63.2mmol,1.75当量)を室温にて順次加えた。脱気後、Pd(dppf)Cl(1.32g,1.81mmol,0.05当量)を加えた。反応液を80−85℃にて20時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加え、DCMで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、4.8%−25%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し粗生成物(20g)を得た。得られた粗生成物のうち12gを次の反応に用いた。粗生成物(12g)、酢酸アンモニウム(12.2g,158mmol)、アセトン(200mL)および水(100mL)の混合物に過ヨウ素酸ナトリウム(33.8g,158mmol)を室温にて加えた。同温で終夜攪拌後、反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え、DCMで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−25%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(5.5g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.10(s,6H),0.89(s,9H),3.94(s,3H),4.84(s,2H),6.60−6.85(m,3H),8.06−8.13(m,1H).
(4)(3−(ベンジロキシ)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メタノールの合成
(2−(((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(10.5g,35.4mmol,1.1当量)と3−(ベンジロキシ)−2−ブロモピリジン(CAS No.132330−98−4)(8.5g,32.2mmol,1当量)の1,4−ジオキサン水溶液に炭酸セシウム(12.6g,38.6mmol,1.2当量)、Pd(PPh(1.86g,1.61mmol,0.05当量)を室温にて順次加えた。同温で10分攪拌後、反応液を100℃にて18時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルパッド(NHシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮した。得られた化合物のTHF溶液に、TBAF(1M THF溶液,40.2mL,40.2mmol,1.25当量)を室温にて加えた。3時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−67%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(11g)を得た。
(4−2)(3−(ベンジロキシ)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メタノールの合成
(2−(((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(19.4g,65.2mmol,1.1当量)、3−(ベンジロキシ)−2−ブロモピリジン(CAS No.132330−98−4)(15.7g,59.3mmol,1当量)、1,4−ジオキサン(200mL)および水(20mL)混合物に炭酸セシウム(23.2g,71.1mmol,1.2当量)、Pd(PPh(3.43g,2.96mmol,0.05当量)を室温にて順次加えた。同温で10分攪拌後、反応液を100℃にて18時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルパッド(NHシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮した。得られた化合物のTHF(150mL)溶液に、TBAF(1M THF溶液,71.1mL,71.1mmol,1.2当量)を室温にて加えた。4時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−67%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(20.3g)を得た。
(5)2’−(ヒドロキシメチル)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−3−オールの合成
(3−(ベンジロキシ)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メタノール(11g,34.1mmol)の酢酸エチル溶液に、10%パラジウム炭素(50%含水品)(3g)を窒素雰囲気下室温にて加えた。反応液を水素雰囲気下1時間攪拌した。反応液をセライトTMろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(8g)を得た。
(6)8−メトキシ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジンの合成
2’−(ヒドロキシメチル)−6’−メトキシ−[2,3’−ビピリジン]−3−オール(8g,34.4mmol,1当量)のTHF溶液にトリフェニルホスフィン(9.94g,37.9mmol,1.1当量)、DMEAD(8.87g,37.9mmol,1.1当量)を0℃にて順次加えた。同温で30分間攪拌後、反応液を室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−67%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(5.53g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.96(s,3H),5.24(s,2H),6.79(d,J=8.6Hz,1H),7.10(dd,J=8.2,4.7Hz,1H),7.21(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),8.23(dd,J=4.7,1.2Hz,1H),8.34(d,J=8.6Hz,1H).
(7)6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
8−メトキシ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン(5.4g,25.2mmol,1当量)およびピリジン塩酸塩(29.1g,252mmol,10当量)の混合物を150℃で1時間攪拌した。反応液に水を加え、沈殿をろ取した。得られた固体を水で洗浄、乾燥し標記化合物(3.8g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.15(s,2H),6.35−6.55(m,1H),7.12−7.18(m,1H),7.25−7.32(m,1H),8.03−8.13(m,1H),8.13−8.21(m,1H),11.90(br.s,1H).
製造例9
ベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−4−メトキシ−2−オキソブト−3−エン−1−イル)カルボナート(E/Z mixture)の合成
Figure 0006353173
(1)2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−モルホリノエタノンの合成
2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(1.91g,13.7mmol,0.3当量)、エチル 2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)アセタート(Journal of the American Chemical Society,2011,133(35),14082−14089のSupporting Information p.27)(CAS No.67226−78−2)(10g,45.8mmol,1当量)、モルホリン(4.41mL,50.4mmol,1.1当量)および2−メチルテトラヒドロフラン(50mL)の混合物を60℃にて終夜攪拌した。反応液を室温に戻した後、5%塩化アンモニウム水溶液、水で順次洗浄した。その溶液を減圧下濃縮し、標記化合物(10.4g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.11(s,6H),0.90(s,9H),3.54−3.74(m,8H),4.29(s,2H).
MS[M+H]=260
(2)1−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシプロパン−2−オンの合成
3−(ベンジロキシ)−2−メチルピリジン(Journal of Medicinal Chemistry,2008,51(15),4708−4714のSupporting Information p.22)(CAS No.177559−01−2)(4.4g,22.1mmol,1当量)の2−メチルテトラヒドロフラン(44mL)溶液に、−78℃にてn−ブチルリチウム(2.65M n−ヘキサン溶液,10.0mL,26.5mmol,1.2当量)を加えた。反応液を−78℃にて1時間攪拌した。その反応液を、2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−モルホリノエタノン(6.87g,26.5mmol,1.2当量)の2−メチルテトラヒドロフラン(13.2mL)溶液に−78℃にて滴下した。反応液を−78℃にて30分攪拌した。反応液に5%塩化アンモニウム水溶液を加え、室温まで昇温させた。有機層を分離した。得られた有機層を5%塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に2N 塩酸(26.4mL,52.8mmol,2.39当量)を加え、室温で2時間攪拌した。水層を分離した。得られた水層を2N 水酸化ナトリウム水溶液にて中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後、得られた溶液を使用した3−(ベンジロキシ)−2−メチルピリジンの約5倍量になるまで60℃にて減圧下濃縮した。残った溶液を室温まで冷却した。この混合液にn−ヘプタン(50mL)を加えた。沈殿をろ取した。得られた固体をMTBEで洗浄し、標記化合物(3.53g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.48(br.s,1H),4.03(s,2H),4.28(s,2H),5.08(s,2H),7.12−7.25(m,2H),7.30−7.55(m,5H),8.16(dd,J=4.7,1.6Hz,1H).
MS[M+H]=258
(3)ベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−2−オキソプロピル)カルボナートの合成
1−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシプロパン−2−オン(21g,81.6mmol,1当量)のTHF(210mL)溶液に、0℃でピリジン(8.58mL,106mmol,1.3当量)と1−カルボベンゾキシ−3−メチルイミダゾリウム トリフラート(CAS No.163080−99−7)(35.9g,97.9mmol,1.2当量)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌した後、MTBE、酢酸(8.5mL)および水を加え、有機層を分離した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮して標記化合物(33g)を粗生成物として得た。この粗生成物をさらに精製することなく次の反応に用いた。
MS[M+H]=392
(4)ベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−4−メトキシ−2−オキソブト−3−エン−1−イル)カルボナート(E/Z mixture)の合成
ベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−2−オキソプロピル)カルボナート(33g)とオルトぎ酸トリメチル(CAS No.149−73−5)(66mL,603mmol)の混合物に、室温で無水酢酸(132mL,1.40mol)と酢酸(66mL,1.15mol)を加えた。反応液を70℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、15%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(29.2g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.84(s,0.85x3H),3.94(s,0.15x3H),4.74(s,0.85x2H),5.04(s,0.15x2H),5.10(s,0.85x2H),5.11(s,0.15x2H),5.17(s,0.85x2H),5.19(s,0.15x2H),7.10−7.43(m,0.85x12H and 0.15x13H),7.64(s,0.85x1H),8.15(dd,J=4.0,2.2Hz,0.15x1H),8.27(dd,J=4.8,1.5Hz,0.85x1H).
MS[M+H]=434
実施例1
9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例2で得た9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(44.8mg,0.126mmol,1当量)、2−クロロフェニルボロン酸(CAS No.3900−89−8)(49.2mg,0.314mmol,2.5当量)、Pd(PPh(15mg,0.013mmol,0.1当量)、炭酸セシウム(61.5mg,0.189mmol,1.5当量)および1,4−ジオキサン(2mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中、110℃で2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで分液抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(36.7mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.73(d,J=15.4Hz,1H),4.87(d,J=15.4Hz,1H),7.09−7.14(m,1H),7.16−7.20(m,1H),7.29−7.34(m,2H),7.42−7.49(m,2H),7.52−7.57(m,1H),7.73−7.78(m,1H),8.24(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.43(s,1H),8.58−8.61(m,1H),8.78(dd,J=4.9,1.6Hz,1H).
MS[M+H]=388
実施例2
2−フルオロ−6−(7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(500mg,2.50mmol,1当量)のDMF溶液にピリジン(1.21mL,15.0mmol,6当量)、炭酸銀(758mg,2.75mmol,1.1当量)、ヨウ化銅(I)(476mg,2.50mmol,1当量)を順次室温で加えた。その溶液を25分間攪拌させた後、5−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS No.850991−69−4)(764mg,5.00mmol,2当量)のDMF溶液を85℃にて3時間かけて滴下した。反応液を終夜攪拌させた後、セライトTMろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(135mg)を得た。
MS[M+H]=308
(2)9−ブロモ−7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(273mg,0.888mmol,1当量)のDMF溶液にNBS(182mg,1.02mmol,1.15当量)を室温で加えた。同温度で3時間攪拌させた後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(213mg)を得た。
MS[M+H]=388
(3)2−フルオロ−6−(7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(45mg,0.117mmol,1当量)のDME溶液に2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(43.2mg,0.175mmol,1.5当量)、2M炭酸ナトリウム水溶液(87μL,0.175mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(4.13mg,5.83μmol,0.05当量)を室温で順次加えた。反応液をマイクロウェーブ反応装置中100℃にて1時間30分反応させた。その後反応液をセライトTMろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(22mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.93(s,3H),4.74(d,J=15.6Hz,1H),4.92(d,J=15.6Hz,1H),7.11−7.29(m,4H),7.44−7.49(m,1H),7.58−7.68(m,1H),8.17(d,J=2.0Hz,1H),8.25(dd,J=4.5,1.4Hz,1H),8.50(d,J=2.7Hz,1H),8.56(s,1H).
MS[M+H]=427.
実施例3
2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(1g,5.00mmol,1当量)のDMF溶液にピリジン(3.39mL,30.0mmol,6当量)、炭酸銀(1.65g,5.99mmol,1.2当量)、ヨウ化銅(I)(571mg,3.00mmol,0.6当量)を順次室温で加えた。反応液を25分間攪拌させた後、6−メチルピリジン−3−ボロン酸(CAS No.659742−21−9)(1.64g,12.0mmol,2.4当量)のDMF溶液を95℃にて3時間かけて滴下した。反応液を終夜攪拌させた後、反応液をセライトTMろ過した。そのろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン、10%メタノール/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(600mg)を得た。
MS[M+H]=292
(2)9−ブロモ−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(600mg,2.06mmol,1当量)のDMF溶液にNBS(458mg,2.58mmol,1.25当量)を室温で加えた。同温度で2時間攪拌させた後、反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(400mg)を得た。
MS[M+H]=372
(3)2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(50mg,0.135mmol,1当量)のDME溶液(4.5mL)に2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(50.1mg,0.203mmol,1.5当量)、2M炭酸ナトリウム水溶液(101μL,0.203mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(4.78mg,6.75μmol,0.05当量)を室温で順次加えた。反応液をマイクロウェーブ反応装置中105℃にて2時間反応させた。その後反応液をセライトTMろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(37mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.68(s,3H),4.74(d,J=15.6Hz,1H),4.90(d,J=15.6Hz,1H),7.08−7.14(m,1H),7.16−7.25(m,2H),7.36−7.49(m,2H),7.57−7.69(m,2H),8.25(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.45(d,J=2.7Hz,1H),8.55(s,1H).
MS[M+H]=411
実施例4
9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
実施例3−(2)で得た9−ブロモ−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(50mg,0.135mmol,1当量)のDME溶液(4.5mL)に2−クロロ−3−フルオロフェニルボロン酸(CAS No.871329−52−1)(35.3mg,0.203mmol,1.5当量)、2M炭酸ナトリウム水溶液(101μL,0.203mmol,1.5当量)、Pd(PPh(5.46mg,4.73μmol,0.035当量)を室温で順次加えた。反応液をマイクロウェーブ反応装置中105℃にて3時間反応させた。その後反応液をセライトTMろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた標記化合物の粗生成物にジエチルエーテルを加え沈殿をろ取し固体の標記化合物(21mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.67(s,3H),4.74(d,J=15.6Hz,1H),4.89(d,J=15.6Hz,1H),7.08−7.13(m,1H),7.13−7.20(m,2H),7.22−7.31(m,2H),7.36−7.40(m,1H),7.59−7.64(m,1H),8.22−8.25(m,1H),8.42(s,1H),8.43−8.45(m,1H).
MS[M+H]=420
実施例5
2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)t−ブチル 3−((2−メトキシピリミジン−5−イル)アミノ)−3−オキソプロパノアートの合成
3−(t−ブトキシ)−3−オキソプロピオン酸(CAS No.40052−13−9)(1.41g,8.79mmol,1.1当量)、2−メトキシピリミジン−5−アミン(CAS No.56621−89−7)(1.00g,7.99mmol,1.0当量)、トリエチルアミン(1.34mL,9.59mmol,1.2当量)、およびEDC(1.84g,9.59mmol,1.2当量)のDCM(20mL)溶液を、2時間加熱還流させた。反応液を室温まで冷却した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(2.12g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.52(s,9H),3.42(s,2H),4.01(s,3H),8.76(s,2H),9.52(br.s,1H).
(2)t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1’−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−((2−メトキシピリミジン−5−イル)アミノ)−3−オキソプロパノアート(333mg,1.25mmol,1.2当量)、臭化リチウム(180mg,2.08mmol,2.0当量)、製造例9で得たベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−4−メトキシ−2−オキソブト−3−エン−1−イル)カルボナート(E/Z mixture)(450mg,1.04mmol,1.0当量)、トリエチルアミン(0.506mL,3.63mmol,3.5当量)、およびプロピオニトリル(3.00mL)の混合物を室温にて10分間攪拌した。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(430mg)を得た。
MS[M+H]=651
(3)t−ブチル 3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−1’−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1’−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラート(430mg,0.661mmol,1.0当量)、10%パラジウム炭素(53.9%含水品)(70.3mg,0.03mmol,0.046当量)、THF(2.00mL)、およびメタノール(5.00mL)の混合物を水素雰囲気下、室温にて40分間攪拌した。反応液をセライトTMろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−20%メタノール/酢酸エチル)で精製し標記化合物(280mg)を得た。
MS[M+H]=427
(4)t−ブチル 7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−1’−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラート(280mg,0.657mmol,1.0当量)、トリフェニルホスフィン(241mg,0.919mmol,1.4当量)、およびTHF(3.00mL)の混合物に、DMEAD(215mg,0.919mmol,1.4当量)のTHF(1.00mL)溶液を0℃にて加えた。反応の進行を確認した後、反応液を約半分の溶液量になるまで減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(210mg)を得た。
MSm/z=410
(5)7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
t−ブチル 7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−カルボキシラート(210mg,0.514mmol,1.0当量)にTFA(3.00mL)を加え、反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣にDMSO(3.00mL)、および酢酸リチウム二水和物(262mg,2.57mmol,5.0当量)を加え、反応液を120℃にて30分間攪拌した。反応液に10%塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−20%メタノール/酢酸エチル)で精製し標記化合物(110mg)を得た。
MS[M+H]=309
(6)9−ブロモ−7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(20.0mg,0.065mmol,1.0当量)、NBS(17.3mg,0.097mmol,1.5当量)、およびDMF(2.00mL)の混合物を50℃にて30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100%酢酸エチル)で精製して標記化合物(11.0mg)を得た。
MS[M+H]=387
(7)2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(11.0mg,0.028mmol,1.0当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(10.5mg,0.043mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(2.01mg,2.84μmol,0.1当量)、フッ化カリウム(4.95mg,0.085mmol,3.0当量)、1,4−ジオキサン(0.8mL)および水(0.4mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置中140℃にて10分間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、80%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、50%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で再度精製して標記化合物(6.0mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.12(s,3H),4.88(s,2H),7.11−7.17(m,1H),7.17−7.26(m,2H),7.44(d,J=7.0Hz,1H),7.64(td,J=8.1,5.7Hz,1H),8.26(dd,J=4.4,1.5Hz,1H),8.54(s,2H),8.57(s,1H).
MS[M+H]=428
実施例6
7−(ピリジン−3−イル)−9−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)7−(ピリジン−3−イル)−9−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例2で得た9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(40mg,0.112mmol,1当量)、製造例6で得たトリブチル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スタナン(74.0mg,0.168mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(3.98mg,5.62μmol,0.05当量)、ヨウ化銅(I)(2.14mg,0.011mmol,0.1当量)および1,4−ジオキサン(1.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて5時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、5%−95%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をジエチルエーテル−n−ヘプタンの混合溶液(1:5)でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をジエチルエーテル、およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(24.4mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.74(d,J=15.6Hz,1H),4.88(d,J=15.6Hz,1H),7.05−7.16(m,2H),7.17−7.21(m,1H),7.53−7.59(m,1H),7.73−7.79(m,1H),8.26(dd,J=4.6,1.5Hz,1H),8.52(s,1H),8.61(d,J=2.4Hz,1H),8.81(dd,J=4.8,1.5Hz,1H).
MS[M+Na]=448
実施例7
3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
製造例3で得た9−ブロモ−7−(チオフェン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(40mg,0.111mmol,1当量)、2−シアノピリジン−3−ボロン酸ネオペンチルグリコールエステル(CAS No.868944−75−6)(35.9mg,0.166mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(3.92mg,5.54μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(19.3mg,0.332mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(1mL)および水(0.3mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置中120℃にて3時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、5%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5%−95%酢酸エチル/n−ヘプタン)で再度精製して標記化合物(23.4mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.88(br.s,2H),7.09−7.15(m,2H),7.16−7.20(m,1H),7.37−7.40(m,1H),7.52−7.59(m,2H),8.05−8.10(m,1H),8.23−8.27(m,1H),8.62(s,1H),8.67−8.72(m,1H).
MS[M+Na]=407
実施例8
3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピラジン−2−カルボニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)7−(チオフェン−3−イル)−9−(トリブチルスタニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例3で得た9−ブロモ−7−(チオフェン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(34.8mg,0.096mmol,1当量)、ヘキサ−n−ブチルジチン(0.058ml,0.116mmol,1.2当量)、Pd(PPh(5.57mg,4.82μmol,0.05当量)および1,4−ジオキサン(1mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中140℃にて6時間反応させた。反応液を室温に戻した後、そのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、0%−30%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(38.3mg)を得た。
MS[M+H]=573
(2)3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピラジン−2−カルボニトリルの合成
7−(チオフェン−3−イル)−9−(トリブチルスタニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(38.3mg,0.067mmol,1当量)、3−ブロモピラジン−2−カルボニトリル(CAS No.1250022−24−2)(18.5mg,0.101mmol,1.5当量)、ヨウ化銅(I)(1.28mg,6.70μmol,0.1当量)、Pd(PPh(3.87mg,3.35μmol,0.05当量)および1,4−ジオキサン(1mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて2.5時間反応させた。反応液を室温に戻した後、そのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、5%−95%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をエタノール−n−ヘプタンの混合溶液(1:1)でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(14.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.91(br.s,2H),7.10−7.15(m,2H),7.16−7.21(m,1H),7.38−7.42(m,1H),7.53−7.59(m,1H),8.23−8.27(m,1H),8.64−8.68(m,1H),8.79(s,1H),8.82−8.86(m,1H).
MS[M+Na]=408
実施例9
9−(2−フルオロフェニル)−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(5g,25.0mmol,1当量)、フェニルボロン酸(CAS No.98−80−6)(6.09g,50.0mmol,2当量)、炭酸銀(8.26g,30.0mmol,1.2当量)、ヨウ化銅(I)(2.85g,15.0mmol,0.6当量)、ピリジン(12.1mL,150mmol,6当量)およびDMF(150mL)の混合物を70℃にて終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に28%アンモニア水溶液およびクロロホルムを加えた。その混合物を室温にて30分間攪拌した後、ろ過した。ろ液をクロロホルムで抽出した。有機層にシリカゲルを加え、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(3.27g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.70(s,2H),6.74−6.79(m,1H),7.05−7.10(m,1H),7.10−7.14(m,1H),7.24−7.28(m,2H),7.52−7.60(m,3H),8.22−8.25(m,1H),8.29−8.34(m,1H).
MS[M+H]=277
(2)9−ブロモ−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(3.27g,11.8mmol,1当量)、NBS(2.32g,13.0mmol,1.1当量)およびDMF(35mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液に氷水を加えた。その混合物を0℃にて2時間攪拌した後、沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(3.00g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.67(s,2H),7.07−7.12(m,1H),7.12−7.16(m,1H),7.22−7.28(m,2H),7.51−7.61(m,3H),8.22−8.26(m,1H),8.75(s,1H).
MS[M+H]=355
(3)9−(2−フルオロフェニル)−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
9−ブロモ−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(40mg,0.113mmol,1当量)、2−フルオロフェニルボロン酸(CAS No.1993−03−9)(23.6mg,0.169mmol,1.5当量)、リン酸三カリウム N−水和物(64.8mg)、Pd(PPh(6.51mg,5.63μmol,0.05当量)、1,4−ジオキサン(1mL)および水(0.3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中130℃にて70分間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−70%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(31.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.77(s,2H),7.06−7.20(m,4H),7.29−7.36(m,3H),7.49−7.64(m,4H),8.24(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.49(d,J=1.2Hz,1H).
MS[M+H]=371
実施例10
2−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)2−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
製造例4で得た9−ブロモ−7−(4−フルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(50mg,0.134mmol,1当量)、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリル(CAS No.172732−52−4)(37.6mg,0.201mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(4.74mg,6.70μmol,0.05当量)、トリエチルアミン(0.075mL,0.536mmol,4当量)、1,4−ジオキサン(1mL)および水(0.3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中130℃にて3時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5%−60%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(19.9mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.80(s,2H),7.08−7.13(m,1H),7.14−7.18(m,1H),7.24−7.30(m,2H),7.30−7.36(m,2H),7.43−7.48(m,1H),7.60−7.68(m,2H),7.73−7.77(m,1H),8.24(dd,J=4.7,1.4Hz,1H),8.53(s,1H).
MS[M+Na]=418
実施例11
3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
製造例4で得た9−ブロモ−7−(4−フルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(800mg,2.14mmol,1当量)、2−シアノピリジン−3−ボロン酸ネオペンチルグリコールエステル(CAS No.868944−75−6)(648mg,3.00mmol,1.4当量)、(Ataphos)PdCl(76mg,0.107mmol,0.05当量)、フッ化カリウム(374mg,6.43mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(16mL)および水(4mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中120℃にて2.5時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−90%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をシリカゲルパッド(NHシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮した。残渣をDCMに溶解させた。その溶液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をIPAとn−ヘプタンの混合溶液(1:1)でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、IPAに懸濁し、沈殿をろ取した。得られた固体をIPAで洗浄し、標記化合物(493mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.81(s,2H),7.09−7.15(m,1H),7.15−7.20(m,1H),7.27−7.36(m,4H),7.52−7.58(m,1H),8.03−8.08(m,1H),8.23−8.27(m,1H),8.64(s,1H),8.67−8.71(m,1H).
MS[M+H]=397
実施例12
3−(7−(2−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)エチル 3−((2−フルオロフェニル)アミノ)−3−オキソプロパノアートの合成
2−フルオロアニリン(CAS No.348−54−9)(5g,45.0mmol,1当量)およびトリエチルアミン(6.90mL,49.5mmol,1.1当量)のTHF(100mL)溶液に、0℃にてエチルマロニルクロリド(CAS No.36239−09−5)(6.05mL,47.2mmol,1.05当量)を加え、同温で1時間攪拌した。反応液に1M 塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−45%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(8.64g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.33(t,J=7.2Hz,3H),3.51(s,2H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),7.02−7.18(m,3H),8.24−8.36(m,1H),9.50(br.s,1H).
MS[M+H]=226
(2)1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の合成
エチル 3−((2−フルオロフェニル)アミノ)−3−オキソプロパノアート(8.64g,38.4mmol,1当量)、アセチルアセトアルデヒドジメチルアセタール(CAS No.5436−21−5)(6.08mL,46.0mmol,1.2当量)およびナトリウム エトキシド(20%エタノール溶液、48.9mL,127mmol,3.3当量)のエタノール(105mL)溶液を、80℃にて15時間攪拌した。反応液を室温に戻した後、減圧下濃縮した。残渣に5M 塩酸を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルとn−ヘプタンの混合溶液でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(8.02g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.18(s,3H),6.54−6.59(m,1H),7.27−7.32(m,1H),7.33−7.43(m,2H),7.55−7.63(m,1H),8.54(d,J=7.4Hz,1H),13.74(s,1H).
MS[M+H]=248
(3)5−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の合成
1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(8.02g,32.4mmol,1当量)およびNBS(6.35g,35.7mmol,1.1当量)のDMF(80mL)溶液を、室温にて1時間攪拌した。反応液に氷水を加え、室温にて30分間攪拌した後、沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(9.32g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.33(s,3H),7.23−7.29(m,1H),7.34−7.44(m,2H),7.56−7.64(m,1H),8.71(s,1H),13.53(s,1H).
MS[M+H]=328
(4)5−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)−6−メチルピリジン−2(1H)−オンの合成
5−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(5g,15.3mmol,1当量)、水酸化リチウム(808mg,33.7mmol,2.2当量)、diglyme(100mL)および水(10mL)の混合物を150℃にて10時間攪拌した。反応中、ディーン・スターク装置を用いて、反応液から水を留去した。反応液を室温に戻した後、減圧下濃縮した。残渣を水でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体を水で洗浄し、標記化合物(2.70g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.15(s,3H),6.44−6.51(m,1H),7.19−7.35(m,3H),7.44−7.52(m,2H).
MS[M+H]=282
(5)1’−(2−フルオロフェニル)−3−(メトキシメトキシ)−2’−メチル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オンの合成
5−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)−6−メチルピリジン−2(1H)−オン(1g,3.55mmol,1当量)、製造例7で得た3−(メトキシメトキシ)−2−(トリブチルスタニル)ピリジン(1.55mL,3.90mmol,1.1当量)、Pd(PPh(205mg,0.177mmol,0.05当量)および1,4−ジオキサン(20mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃で7時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン、5%メタノール/酢酸エチル)で精製して標記化合物(523mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.89(s,3H),3.44(s,3H),5.18(s,2H),6.59−6.66(m,1H),7.24−7.34(m,4H),7.42−7.50(m,2H),7.55(dd,J=8.4,1.4Hz,1H),8.35(dd,J=4.7,1.4Hz,1H).
MS[M+H]=341
(6)5’−ブロモ−1’−(2−フルオロフェニル)−3−(メトキシメトキシ)−2’−メチル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オンの合成
1’−(2−フルオロフェニル)−3−(メトキシメトキシ)−2’−メチル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オン(523mg,1.54mmol,1当量)、NBS(301mg,1.69mmol,1.1当量)およびアセトニトリル(10mL)の混合物を室温にて12時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、減圧下濃縮した。残渣をDCMで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−90%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(586mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.87(s,3H),3.46(s,3H),5.20(s,2H),7.24−7.35(m,4H),7.44−7.51(m,1H),7.56(dd,J=8.4,1.4Hz,1H),7.89(s,1H),8.35(dd,J=4.7,1.4Hz,1H).
MS[M+H]=419
(7)9−ブロモ−7−(2−フルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
5’−ブロモ−1’−(2−フルオロフェニル)−3−(メトキシメトキシ)−2’−メチル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オン(586mg,1.40mmol,1当量)、NBS(269mg,1.51mmol,1.08当量)およびAIBN(11.5mg,0.07mmol,0.05当量)の四塩化炭素(12mL)溶液を2時間加熱還流させた。反応液を室温まで戻した後、減圧下濃縮した。残渣をTHF(13.4mL)に溶解した。その溶液に、48%臭化水素酸水溶液(1.58mL,14.0mmol,10当量)を加えた。その反応液を60℃にて30分間攪拌した。反応液を室温まで戻した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を加えた。その混合物を室温にて1時間攪拌した後、減圧下濃縮した。残渣をDCMで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−70%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(222mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.69−4.79(m,2H),7.08−7.13(m,1H),7.13−7.17(m,1H),7.28−7.38(m,3H),7.51−7.59(m,1H),8.25(dd,J=4.5,1.6Hz,1H),8.76(s,1H).
MS[M+H]=373
(8)3−(7−(2−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
9−ブロモ−7−(2−フルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(70mg,0.188mmol,1当量)、2−シアノピリジン−3−ボロン酸ネオペンチルグリコールエステル(CAS No.868944−75−6)(60.8mg,0.281mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(6.64mg,9.38μmol,0.05当量)、トリエチルアミン(0.078mL,0.563mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(1.5mL)および水(0.3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中140℃にて5時間反応させた。反応液を室温まで戻した後、そのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をMTBE、酢酸エチル、n−ヘプタンの混合溶液(1:1:5)でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(23.9mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.81−4.91(m,2H),7.09−7.14(m,1H),7.15−7.20(m,1H),7.31−7.43(m,3H),7.51−7.60(m,2H),8.09(dd,J=8.1,1.7Hz,1H),8.25(dd,J=4.6,1.5Hz,1H),8.67(s,1H),8.69(dd,J=4.7,1.8Hz,1H).
MS[M+Na]=419
実施例13
3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)エチル 3−オキソ−3−(フェニルアミノ)プロパノアートの合成
アニリン(CAS No.62−53−3)(2mL,21.9mmol,1当量)およびトリエチルアミン(3.37mL,24.1mmol,1.1当量)のTHF(40mL)溶液に、0℃にて、エチルマロニルクロリド(CAS No.36239−09−5)(3.09mL,24.1mmol,1.1当量)を加え同温で2時間攪拌した。反応液に1M 塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%−45%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(4.49g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.33(t,J=7.1Hz,3H),3.48(s,2H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),7.09−7.17(m,1H),7.30−7.37(m,2H),7.52−7.59(m,2H),9.23(br.s,1H).
(2)6−メチル−2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の合成
エチル 3−オキソ−3−(フェニルアミノ)プロパノアート(10.3g,49.8mmol,1当量)、アセチルアセトアルデヒドジメチルアセタール(CAS No.5436−21−5)(7.90mL,59.8mmol,1.2当量)およびナトリウム エトキシド(20%エタノール溶液、63.5mL,164mmol,3.3当量)のエタノール(137mL)溶液を80℃にて15時間攪拌した。反応液を室温に戻した後、減圧下濃縮した。残渣に5M 塩酸を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル−n−ヘプタンの混合溶液でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(10.3g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.12−2.17(m,3H),6.51−6.58(m,1H),7.20−7.25(m,2H),7.53−7.67(m,3H),8.52(d,J=7.4Hz,1H).
MS[M+H]=230
(3)5−ブロモ−6−メチル−2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の合成
6−メチル−2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(10.3g,44.8mmol,1当量)およびNBS(8.78g,49.3mmol,1.1当量)のDMF(100mL)溶液を室温で1時間攪拌した。反応液に氷水を加え室温にて30分間攪拌した後、沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(12.8g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.29(s,3H),7.18−7.24(m,2H),7.56−7.67(m,3H),8.70(s,1H),13.75(s,1H).
MS[M+H]=308
(4)5−ブロモ−6−メチル−1−フェニルピリジン−2(1H)−オンの合成
5−ブロモ−6−メチル−2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(12.8g,41.5mmol,1当量)、水酸化リチウム(2.19g,91.4mmol,2.2当量)の混合物を、diglyme(271mL)および水(26.9mL)の混合溶液中、150℃にて48時間攪拌した。反応中、ディーン・スターク装置を用いて、反応液から水を留去した。反応液を室温に戻した後、減圧下濃縮した。残渣を水でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体を水で洗浄し、標記化合物(5.86g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.10(s,3H),6.43−6.52(m,1H),7.12−7.21(m,2H),7.43−7.58(m,4H).
MS[M+H]=266
(5)3,5−ジフルオロ−2’−メチル−1’−フェニル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オンの合成
5−ブロモ−6−メチル−1−フェニルピリジン−2(1H)−オン(400mg,1.51mmol,1当量)、3,5−ジフルオロ−2−トリブチルスタニルピリジン(CAS No.765917−25−7)(673mg,1.67mmol,1.1当量)、Pd(PPh(88mg,0.076mmol,0.05当量)および1,4−ジオキサン(12mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて7時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(191mg)を得た。
MS[M+H]=299
(6)5’−ブロモ−3,5−ジフルオロ−2’−メチル−1’−フェニル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オンの合成
3,5−ジフルオロ−2’−メチル−1’−フェニル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オン(191mg,0.64mmol,1当量)およびNBS(171mg,0.96mmol,1.5当量)のアセトニトリル(5mL)溶液を室温にて15時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、5%−65%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(155mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.84−1.88(m,3H),7.21−7.26(m,2H),7.30−7.37(m,1H),7.46−7.51(m,1H),7.52−7.58(m,2H),7.86−7.89(m,1H),8.43−8.47(m,1H).
MS[M+H]=377
(7)9−ブロモ−3−フルオロ−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
5’−ブロモ−3,5−ジフルオロ−2’−メチル−1’−フェニル−[2,3’−ビピリジン]−6’(1’H)−オン(162mg,0.429mmol,1当量)、NBS(84mg,0.472mmol,1.1当量)およびAIBN(3.53mg,0.021mmol,0.05当量)の四塩化炭素(4mL)溶液を2時間加熱還流させた。反応液を室温に戻した後、ろ過した。残渣を四塩化炭素で洗浄し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に炭酸ナトリウム(268mg,2.53mmol,5.89当量)、DMF(4.3mL)、水(2.5mL)を加えた。その反応液を50℃にて15時間攪拌した。反応液を室温に戻した後、水で希釈した。その混合物を室温にて2時間攪拌し、沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(82mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.70(s,2H),6.89−6.95(m,1H),7.22−7.26(m,2H),7.53−7.60(m,3H),8.12(d,J=2.4Hz,1H),8.68(s,1H).
MS[M+H]=375
(8)3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリルの合成
9−ブロモ−3−フルオロ−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(82mg,0.22mmol,1当量)、2−シアノピリジン−3−ボロン酸ネオペンチルグリコールエステル(CAS No.868944−75−6)(71.2mg,0.33mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(7.78mg,11.0μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(2.21M水溶液、0.299mL,0.659mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(2.4mL)および水(0.3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中130℃にて2時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をエタノール−n−ヘプタンの混合溶液(1:5)でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(55.6mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.82(s,2H),6.92−6.98(m,1H),7.29−7.36(m,2H),7.51−7.64(m,4H),8.09(dd,J=8.1,1.6Hz,1H),8.14(d,J=2.4Hz,1H),8.60(s,1H),8.69(dd,J=4.7,1.6Hz,1H).
MS[M+Na]=419
実施例14
2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)3−ブロモ−6−メトキシ−2−((メトキシメトキシ)メチル)ピリジンの合成
(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メタノール(CAS No.623942−84−7)(2.15g,9.86mmol,1当量)、クロロメチル メチル エーテル(2.25mL,29.6mmol,3当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.61mL,49.3mmol,5当量)の混合物をDCM(45mL)溶液中、室温にて15時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、0%−5%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(2.22g)を得た。
MS[M+H]=262
(2)(6−メトキシ−2−((メトキシメトキシ)メチル)ピリジン−3−イル)ボロン酸の合成
3−ブロモ−6−メトキシ−2−((メトキシメトキシ)メチル)ピリジン(1.09g,4.16mmol,1当量)のTHF(20mL)溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.69M n−ヘキサン溶液,1.70mL,4.58mmol,1.1当量)を加えた。反応液を同温度で1時間攪拌した後、ホウ酸トリメチル(0.696mL,6.24mmol,1.5当量)を加えた。反応液を室温まで昇温させながら12時間攪拌した後、減圧下濃縮した。残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(570mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.42(s,3H),3.95(s,3H),4.75(s,2H),4.79(s,2H),6.32(s,2H),6.71(d,J=8.2Hz,1H),8.08(d,J=8.4Hz,1H).
MS[M+H]=228
(3)3,5−ジフルオロ−6’−メトキシ−2’−((メトキシメトキシ)メチル)−2,3’−ビピリジンの合成
(6−メトキシ−2−((メトキシメトキシ)メチル)ピリジン−3−イル)ボロン酸(570mg,2.51mmol,1当量)、2−ブロモ−3,5−ジフルオロピリジン(CAS No.660425−16−1)(560mg,2.89mmol,1.15当量)、フッ化カリウム(438mg,7.53mmol,3当量)、(Ataphos)PdCl(89mg,0.126mmol,0.05当量)、1,4−ジオキサン(12mL)および水(3mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置中130℃にて4時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、そのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルの上にシリカゲル、5%−35%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(648mg)を得た。
MS[M+H]=297
(4)3,5−ジフルオロ−2’−(ヒドロキシメチル)−[2,3’−ビピリジン]−6’−オールの合成
3,5−ジフルオロ−6’−メトキシ−2’−((メトキシメトキシ)メチル)−2,3’−ビピリジン(648mg,2.19mmol,1当量)および48%臭化水素酸水溶液(1.98mL,17.5mmol,8当量)の混合物をTHF(15mL)溶液中、55℃にて8時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、減圧下濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびDCMを加えた。その混合物を室温にて1時間攪拌した後、生じた沈殿をろ取した。得られた固体を水で洗浄し、標記化合物(349mg)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.33(s,2H),6.35(d,J=9.3Hz,1H),7.51(dd,J=9.3,1.8Hz,1H),8.04(ddd,J=10.1,8.9,2.5Hz,1H),8.57(d,J=2.4Hz,1H).
MS[M+H]=239
(5)3−フルオロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
3,5−ジフルオロ−2’−(ヒドロキシメチル)−[2,3’−ビピリジン]−6’−オール(329mg,1.38mmol,1当量)および炭酸カリウム(573mg,4.14mmol,3当量)の混合物をDMF(7mL)溶液中、100℃にて5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、塩化アンモニウム水溶液を加えた。その混合物を室温にて30分攪拌した後、生じた沈殿をろ取した。得られた固体を水およびn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(251mg)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.20(s,2H),6.46(d,J=8.8Hz,1H),7.38(dd,J=9.7,2.4Hz,1H),8.04(d,J=9.3Hz,1H),8.19(d,J=2.6Hz,1H).
MS[M+H]=219
(6)3−フルオロ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
3−フルオロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(250mg,1.15mmol,1当量)、炭酸銀(474mg,1.72mmol,1.5当量)、ヨウ化銅(I)(131mg,0.687mmol,0.6当量)およびピリジン(0.927mL,11.5mmol,10当量)の混合物をDMF(7mL)およびDMSO(9mL)の混合溶媒中、80℃にて20分攪拌した。反応液にピリジン−3−ボロン酸1,3−プロパンジオールサイクリックエステル(CAS No.131534−65−1)(373mg,2.29mmol,2当量)のDMF(4mL)およびDMSO(1mL)の混合溶液をゆっくり加えた。反応液を80℃にて20時間攪拌した後、シリカゲルパッド(NHシリカゲルとシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン、10%メタノール/酢酸エチル)で精製して標記化合物(43.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.64−4.73(m,1H),4.77−4.86(m,1H),6.78(d,J=9.5Hz,1H),6.94(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),7.51−7.58(m,1H),7.65−7.72(m,1H),8.14(d,J=2.6Hz,1H),8.29(d,J=9.7Hz,1H),8.53(d,J=2.6Hz,1H),8.79(dd,J=4.8,1.5Hz,1H).
MS[M+H]=296
(7)9−ブロモ−3−フルオロ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
3−フルオロ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(43.5mg,0.147mmol,1当量)およびNBS(31.5mg,0.177mmol,1.2当量)の混合物をアセトニトリル(3mL)溶液中、室温にて15時間攪拌した。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、10%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(33mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.60−4.70(m,1H),4.74−4.83(m,1H),6.95(dd,J=8.6,2.0Hz,1H),7.56(dd,J=8.1,4.8Hz,1H),7.65−7.72(m,1H),8.14(d,J=2.4Hz,1H),8.53(d,J=2.4Hz,1H),8.71(s,1H),8.81(dd,J=4.9,1.6Hz,1H).
MS[M+Na]=396
(8)2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−3−フルオロ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(16.5mg,0.044mmol,1当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(14.2mg,0.057mmol,1.3当量)、(Ataphos)PdCl(1.56mg,2.21μmol,0.05当量)、トリエチルアミン(0.025mL,0.176mmol,4当量)、1,4−ジオキサン(0.5mL)および水(0.15mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置中130℃にて2.5時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、5%−90%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(11.0mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.71−4.80(m,1H),4.86−4.95(m,1H),6.97(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.20−7.28(m,1H),7.46(d,J=7.7Hz,1H),7.57(dd,J=8.2,4.8Hz,1H),7.63(td,J=8.2,5.8Hz,1H),7.77(ddd,J=8.1,2.6,1.6Hz,1H),8.14(d,J=2.6Hz,1H),8.51(s,1H),8.60(d,J=2.6Hz,1H),8.81(dd,J=4.9,1.6Hz,1H).
MS[M+H]=415
実施例15
2−フルオロ−6−(7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)t−ブチル 3−((5−フルオロピリジン−3−イル)アミノ)−3−オキソプロパノアートの合成
3−(t−ブトキシ)−3−オキソプロピオン酸(CAS No.40052−13−9)(2.75mL,17.8mmol,2当量)と3−アミノ−5−フルオロピリジン(CAS No.210169−05−4)(1.00g,8.92mmol,1当量)をDMF(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(6.22mL,44.6mmol,5当量)とEDC(5.13g,26.8mmol,3当量)を加え、60℃にて24時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60%−90%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(2.1g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.52(s,9H),3.42(s,2H),8.16(dt,J=10.5,2.7Hz,1H),8.23(d,J=2.7Hz,1H),8.31−8.49(m,1H),9.83(br.s.,1H).
(2)t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−5’’−フルオロ−6’−オキソ−6’H−[2,3’:1’,3’’−ターピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−((5−フルオロピリジン−3−イル)アミノ)−3−オキソプロパノアート(1.13g,4.44mmol,1当量)と製造例9で得たベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−4−メトキシ−2−オキソブト−3−エン−1−イル)カルボナート(E/Z mixture)(2.02g,4.67mmol,1.05当量)をプロピオニトリル(30mL)に溶解し、0℃に冷却した。その溶液に臭化リチウム(772mg,8.89mmol,2当量)とトリエチルアミン(2.17mL,15.6mmol,3.5当量)を加え、0℃にて1時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(2.02g)を得た。
MS[M+H]=638
(3)t−ブチル 5’’−フルオロ−3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−6’−オキソ−6’H−[2,3’:1’,3’’−ターピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−5’’−フルオロ−6’−オキソ−6’H−[2,3’:1’,3’’−ターピリジン]−5’−カルボキシラート(2.02g,3.17mmol,1当量)をエタノール(45.4mL)に溶解し、メタンスルホン酸(0.411mL,6.34mmol,2当量)と10%パラジウム炭素(50.98%含水品)(200mg)を加えた。反応液を水素雰囲気下、室温にて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後に、トリエチルアミン(1.33mL,9.50mmol,3当量)を加えた。反応液をセライトTMろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。併せたろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−20%メタノール/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.23g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.54(s,9H),3.81−3.95(m,1H),3.95−4.09(m,1H),7.21(dd,J=8.2,4.7Hz,1H),7.32(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.58(d,J=8.2Hz,1H),8.11−8.28(m,1H),8.42(d,J=2.0Hz,1H),8.49(s,1H),8.57(d,J=2.7Hz,1H).
MS[M+H]=414
(4)t−ブチル 7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−カルボキシラートの合成
t−ブチル 5’’−フルオロ−3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−6’−オキソ−6’H−[2,3’:1’,3’’−ターピリジン]−5’−カルボキシラート(1.20g,2.90mmol,1当量)をTHF(50mL)に溶解し、0℃にて、トリフェニルホスフィン(837mg,3.19mmol,1.1当量)とDMEAD(748mg,3.19mmol,1.1当量)のTHF(3mL)溶液を加えた。反応液を室温に昇温して1時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン、15%メタノール/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(645mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.60(s,9H),4.67(d,J=16.0Hz,1H),4.82(d,J=16.0Hz,1H),7.09−7.23(m,2H),7.49(dt,J=8.0,2.4Hz,1H),8.29(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.35(d,J=2.0Hz,1H),8.68(d,J=2.3Hz,1H),8.96(s,1H).
MSm/z=397
(5)7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
t−ブチル 7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−カルボキシラート(645mg,1.63mmol,1当量)をTFA(10mL)に溶解し、室温にて20分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をDMSO(10mL)に溶解し、酢酸リチウム二水和物(1.66g,16.3mmol,10当量)を加え、100℃にて2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣を10%酢酸エチル/n−ヘプタンの混合溶液でトリチュレーションし、固体をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(308mg)を得た。
MS[M+H]=296
(6)9−ブロモ−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(305mg,1.03mmol,1当量)をDMF(15mL)に溶解し、NBS(202mg,1.14mmol,1.1当量)を加え、14時間攪拌した。反応液にNBS(202mg,1.14mmol,1.1当量)を追加で加え、さらに1時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−70%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(132mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.64(d,J=16.0Hz,1H),4.78(d,J=16.0Hz,1H),7.05−7.22(m,2H),7.49(dt,J=8.1,2.2Hz,1H),8.27(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.37(d,J=2.3Hz,1H),8.70(d,J=2.3Hz,1H),8.78(s,1H).
MS[M+H]=374
(7)2−フルオロ−6−(7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(4.9mg,0.013mmol,1当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(4.85mg,0.020mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(0.46mg,0.655μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(2.28mg,0.039mmol,3当量)、水(0.2mL)および1,4−ジオキサン(0.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中140℃にて2時間反応させた。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、80%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(2.3mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.75(d,J=15.6Hz,1H),4.90(d,J=15.6Hz,1H),7.14(dd,J=9.0,5.1Hz,1H),7.18−7.26(m,2H),7.45(d,J=7.8Hz,1H),7.57(dt,J=8.0,2.4Hz,1H),7.64(td,J=8.1,5.7Hz,1H),8.26(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.44(d,J=2.0Hz,1H),8.57(s,1H),8.70(d,J=2.7Hz,1H).
MS[M+H]=415
実施例16
2−フルオロ−6−(10−フルオロ−3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)3−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−6−メトキシ−2−メチルピリジンの合成
3−ブロモ−6−メトキシ−2−ピコリン(CAS No.126717−59−7)(1g,4.95mmol,1当量)、(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)ボロン酸(CAS No.78495−63−3)(925mg,5.44mmol,1.1当量)、(Ataphos)PdCl(175mg,0.247mmol,0.05当量)、炭酸ナトリウム(787mg,7.42mmol,1.5当量)、DME(15mL)および水(5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中110℃にて1.5時間反応させた。同様の反応を計4回行い、併せて後処理をした。
反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、0%−20%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(3.41g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.26(s,3H),3.77(s,3H),3.96(s,3H),6.59−6.69(m,1H),6.74−6.83(m,2H),7.30(td,J=8.4,6.6Hz,1H),7.37(d,J=8.6Hz,1H).
(2)10−フルオロ−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−3−オンの合成
3−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−6−メトキシ−2−メチルピリジン(1.4g,5.66mmol,1当量)、NBS(1.11g,6.23mmol,1.1当量)、AIBN(46mg,0.283mmol,0.05当量)および四塩化炭素(60mL)の混合物を40分間加熱還流させた。反応液を室温まで戻した後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−9.09%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物を48%臭化水素酸水溶液(40mL)に溶解させた。その反応液を加熱還流下終夜攪拌した。その溶液に、48%臭化水素酸水溶液(10mL)を加えた。その反応液を加熱還流下8時間攪拌した。その溶液に、48%臭化水素酸水溶液(10mL)を加えた。その反応液を加熱還流下終夜攪拌した。反応液を室温まで戻した後、減圧下濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を溶液がpH≧7になるまで加えた。沈殿をろ取した。得られた固体を水、n−ヘプタン、酢酸エチルで順次洗浄し、標記化合物(776mg)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.96(s,2H),6.37(br.s,1H),6.82(d,J=8.2Hz,1H),6.86−6.98(m,1H),7.07−7.22(m,1H),7.90(d,J=9.0Hz,1H),11.84−12.18(m,1H).
(3)10−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−3−オンの合成
10−フルオロ−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−3−オン(300mg,1.38mmol,1当量)、炭酸銀(571mg,2.07mmol,1.5当量)、ヨウ化銅(I)(158mg,0.829mmol,0.6当量)、ピリジン(1.12mL,13.8mmol,10当量)およびDMF(15mL)の混合物を80℃にて20分間攪拌した。その反応液に、ピリジン−3−ボロン酸(CAS No.1692−25−7)(85mg,0.691mmol,0.5当量)を30分毎5回(合計0.5x5=2.5当量)加えた。反応液を室温に戻した後、セライトTMパット(セライトTMの上にNHシリカゲル)に供し、酢酸エチルで溶出した。得られた溶液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20%−75%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(15.7mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.45−4.54(m,1H),4.58−4.65(m,1H),6.71−6.79(m,2H),6.84(ddd,J=11.4,8.4,1.1Hz,1H),7.14(td,J=8.3,6.1Hz,1H),7.55(ddd,J=8.1,4.8,0.8Hz,1H),7.70(ddd,J=8.2,2.5,1.6Hz,1H),8.16(d,J=9.8Hz,1H),8.52(dd,J=2.5,0.8Hz,1H),8.78(dd,J=4.9,1.6Hz,1H).
(4)2−ブロモ−10−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−3−オンの合成
10−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−3−オン(15.7mg,0.053mmol,1当量)、NBS(10.5mg,0.059mmol,1.1当量)およびDMF(0.5mL)の混合物を室温で1.5時間攪拌した。その反応液に、NBS(5mg,0.028mmol,0.527当量)を加えた。その反応液を30分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲル、60%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(6.5mg)を得た。
MS[M+H]=373
(5)2−フルオロ−6−(10−フルオロ−3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルの合成
2−ブロモ−10−フルオロ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−3−オン(50mg,0.134mmol,1当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(49.7mg,0.201mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(4.74mg,6.70μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(23.4mg,0.402mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(0.8mL)および水(0.2mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中130℃にて10分間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、10%−67%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(39.8mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.54−4.61(m,1H),4.65−4.72(m,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),6.83−6.91(m,1H),7.13−7.25(m,2H),7.48(d,J=6.8Hz,1H),7.57(dd,J=8.0,4.7Hz,1H),7.64(td,J=8.2,5.8Hz,1H),7.73−7.82(m,1H),8.37(s,1H),8.58(d,J=2.5Hz,1H),8.80(dd,J=4.8,1.5Hz,1H).
MS[M+H]=414
実施例17
9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
実施例15−(6)で得た9−ブロモ−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(7.0mg,0.019mmol,1当量)、2−クロロ−3−フルオロフェニルボロン酸(CAS No.871329−52−1)(3.26mg,0.019mmol,1当量)、(Ataphos)PdCl(0.66mg,0.935μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(3.26mg,0.056mmol,3当量)、水(0.1mL)および1,4−ジオキサン(0.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて5分間反応させた。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−70%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(3.8mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.75(d,J=15.6Hz,1H),4.90(d,J=15.6Hz,1H),7.08−7.41(m,5H),7.50−7.63(m,1H),8.25(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.38−8.48(m,2H),8.68(d,J=2.7Hz,1H).
MS[M+H]=424
実施例18
2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)t−ブチル 3−オキソ−3−(ピリミジン−5−イルアミノ)プロパノアートの合成
5−アミノピリミジン(CAS No.591−55−9)(2.00g,21.0mmol,1当量)、トリエチルアミン(14.7mL,105mmol,5当量)、EDC(7.26g,37.9mmol,1.8当量)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.257g,2.10mmol,0.1当量)、およびDCM(60.0mL)の混合物に、3−(t−ブトキシ)−3−オキソプロピオン酸(CAS No.40052−13−9)(4.86mL,31.5mmol,1.5当量)を滴下し、室温で3日間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えた。有機層を、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25%−71%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(4.73g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.52(s,9H),3.44(s,2H),8.98(s,1H),9.03(s,2H),9.77(br.s,1H).
(2)t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
製造例9で得たベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−4−メトキシ−2−オキソブト−3−エン−1−イル)カルボナート(E/Z mixture)(3.05g,7.03mmol,1当量)のプロピオニトリル(50.0mL)溶液にt−ブチル 3−オキソ−3−(ピリミジン−5−イルアミノ)プロパノアート(2.00g,8.43mmol,1.2当量)、臭化リチウム(1.22g,14.1mmol,2当量)、トリエチルアミン(3.43mL,24.6mmol,3.5当量)を0℃で順次加えた。同温で5分間攪拌後、反応液を室温まで昇温し、12時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、20%−75%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をMTBE/n−ヘプタンの混合溶液でトリチュレーションし、標記化合物(2.30g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.55(s,9H),4.70(s,2H),4.93(s,2H),5.07(s,2H),7.24−7.27(m,1H),7.29−7.42(m,11H),8.26(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.34(s,1H),8.62(d,J=0.8Hz,2H),9.21(s,1H).
(3)ベンジル ((3−(ベンジロキシ)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メチル)カルボナートの合成
t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラート(1.56g,2.51mmol,1当量)に塩化水素(4M 酢酸エチル溶液)(6.28mL,25.1mmol,10当量)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣にDMSO(46.8mL)、および酢酸リチウム二水和物(2.56g,25.1mmol,10当量)を加え、反応液を120℃にて4時間攪拌した。反応液を室温に冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−83酢酸エチル/n−ヘプタン、5%メタノール/酢酸エチル)で精製し標記化合物(588mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.69(s,2H),4.94(s,2H),5.08(s,2H),6.75(d,J=9.8Hz,1H),7.27−7.42(m,12H),7.60(d,J=9.4Hz,1H),8.25(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.67(s,2H),9.23(s,1H).
MS[M+H]=521
(4)ベンジル ((3−(ベンジロキシ)−5’−ブロモ−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メチル)カルボナートの合成
ベンジル ((3−(ベンジロキシ)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メチル)カルボナート(560mg,1.08mmol,1当量)のDMF(5.00mL)溶液にNBS(287mg,1.61mmol,1.5当量)を室温にて加え、室温で18時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−77%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(595mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.66(s,2H),4.93(s,2H),5.08(s,2H),7.26−7.42(m,12H),8.03(s,1H),8.25(dd,J=4.5,1.4Hz,1H),8.64(s,2H),9.23(s,1H).
MS[M+H]=599,601
(5)ベンジル ((3−(ベンジロキシ)−5’−(2−シアノ−3−フルオロフェニル)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メチル)カルボナートの合成
ベンジル ((3−(ベンジロキシ)−5’−ブロモ−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メチル)カルボナート(590mg,0.984mmol,1当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(365mg,1.48mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(34.8mg,0.049mmol,0.05当量)、フッ化カリウム(172mg,2.95mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(15.0mL)および水(3.0mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置中120℃にて30分間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−83%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(511mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.76(s,2H),4.96(s,2H),5.13(s,2H),7.21(t,J=8.6Hz,1H),7.27−7.37(m,13H),7.57(td,J=8.2,5.9Hz,1H),7.83(s,1H),8.23(dd,J=4.7,1.2Hz,1H),8.73(s,2H),9.24(s,1H).
MS[M+H]=640
(6)2−フルオロ−6−(3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−イル)ベンゾニトリルの合成
ベンジル ((3−(ベンジロキシ)−5’−(2−シアノ−3−フルオロフェニル)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メチル)カルボナート(505mg,0.79mmol,1当量)、5%パラジウム炭素(84.0mg,0.039mmol,0.05当量)、およびエタノール(20.0mL)の混合物を水素雰囲気下、室温にて6時間激しく攪拌した。反応液を窒素置換後、ろ過した。得られたろ液を減圧下濃縮し標記化合物(311mg)を得た。
MS[M+H]=416
(7)2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
2−フルオロ−6−(3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−6’−オキソ−1’−(ピリミジン−5−イル)−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−イル)ベンゾニトリル(311mg,0.749mmol,1当量)、トリフェニルホスフィン(295mg,1.12mmol,1.5当量)、およびTHF(10.0mL)の混合物に、DMEAD(263mg,1.12mmol,1.5当量)を室温にてゆっくり加え、10分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25%−63%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(110mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.82(s,2H),7.12−7.17(m,1H),7.19−7.23(m,1H),7.24−7.26(m,1H),7.44(d,J=7.8Hz,1H),7.65(td,J=8.1,5.7Hz,1H),8.27(dd,J=4.5,1.4Hz,1H),8.59(s,1H),8.81(s,2H),9.39(s,1H).
MS[M+H]=398
実施例19
3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)7−(ピリジン−3−イル)−9−(トリブチルスタニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例2で得た9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(50mg,0.14mmol,1当量)、ヘキサ−n−ブチルジチン(0.1mL,0.20mmol,1.42当量)、Pd(PPh(10mg,8.65μmol,0.062当量)および1,4−ジオキサン(1.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて10分間反応させた。反応液を室温に戻した後、ヘキサ−n−ブチルジチン(0.1mL,0.20mmol,1.42当量)、Pd(PPh(10mg,8.65μmol,0.062当量)を加え、再度マイクロウェーブ反応装置中160℃にて1時間反応させた。反応液を室温に戻した後、そのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−60%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(56mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.86−0.93(m,9H),1.03−1.23(m,6H),1.31−1.38(m,6H),1.49−1.55(m,3H),1.60−1.70(m,3H),4.59−4.68(m,1H),4.74−4.83(m,1H),7.05−7.11(m,1H),7.11−7.17(m,1H),7.51(dd,J=8.1,4.8Hz,1H),7.68(dt,J=8.1,2.0Hz,1H),8.27(dd,J=4.6,1.7Hz,1H),8.44(s,1H),8.51(d,J=2.6Hz,1H),8.74(dd,J=4.8,1.5Hz,1H).
(2)3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
7−(ピリジン−3−イル)−9−(トリブチルスタニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(40mg,0.071mmol,1当量)、2−ブロモ−3,6−ジフルオロベンゾニトリル(US 20150126449 A1,p.60)(CAS No.1502090−29−0)(18.5mg,0.085mmol,1.2当量)、ヨウ化銅(I)(2.69mg,0.014mmol,0.2当量)、Pd(PPh(8.16mg,7.06μmol,0.1当量)および1,4−ジオキサン(1.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中160℃にて1時間反応させた。反応液を室温に戻した後、そのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、2%−65%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(16.8mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.69−4.80(m,1H),4.88(t,J=15.4Hz,1H),7.10−7.15(m,1H),7.19(d,J=8.4Hz,1H),7.20−7.26(m,1H),7.34−7.44(m,1H),7.51−7.61(m,1H),7.71−7.85(m,1H),8.25(dd,J=4.6,1.3Hz,1H),8.53−8.70(m,2H),8.74−8.88(m,1H).
MS[M+H]=415
実施例20
2−(7−(5−クロロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)−6−フルオロベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)7−(5−クロロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例1で得た6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(200mg,0.999mmol,1当量)、炭酸銀(413mg,1.50mmol,1.5当量)、ヨウ化銅(I)(114mg,0.599mmol,0.6当量)、ピリジン(0.808mL,9.99mmol,10当量)およびDMF(5mL)の混合物に、80℃にて5−クロロピリジン−3−ボロン酸(CAS No.872041−85−5)(393mg,2.50mmol,2.5当量)のDMF(1mL)懸濁液をゆっくり加えた。反応混合物を80℃で24時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルを加えた。混合液をセライトTMろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(20mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.68(d,J=16.0Hz,1H),4.79(d,J=16.0Hz,1H),6.77(d,J=10.2Hz,1H),7.06−7.13(m,1H),7.14−7.21(m,1H),7.72(t,J=2.0Hz,1H),8.26(dd,J=4.5,1.0Hz,1H),8.35(d,J=9.4Hz,1H),8.42(d,J=2.0Hz,1H),8.75(d,J=2.3Hz,1H).
MS[M+H]=312
(2)9−ブロモ−7−(5−クロロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(5−クロロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(20mg,0.064mmol,1当量)をDMF(1mL)に溶解し、NBS(12.6mg,0.071mmol,1.1当量)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(12mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm): 4.65(d,J=15.6Hz,1H),4.77(d,J=15.6Hz,1H),7.06−7.22(m,2H),7.68−7.78(m,1H),8.26(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.42(d,J=2.0Hz,1H),8.72−8.84(m,2H).
MS[M+H]=390
(3)2−(7−(5−クロロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)−6−フルオロベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−7−(5−クロロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(6.5mg,0.017mmol,1当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(6.17mg,0.025mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(0.59mg,0.832μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(2.90mg,0.050mmol,3当量)、水(0.15mL)および1,4−ジオキサン(1.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて10分間反応させた。反応液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60%−90%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し、標記化合物(2.4mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.77(d,J=15.6Hz,1H),4.88(d,J=15.6Hz,1H),7.05−7.17(m,1H),7.18−7.30(m,2H),7.44(d,J=7.8Hz,1H),7.64(td,J=8.1,5.7Hz,1H),7.81(t,J=2.1Hz,1H),8.26(dd,J=4.7,1.2Hz,1H),8.49(d,J=2.3Hz,1H),8.57(s,1H),8.77(d,J=2.0Hz,1H).
MS[M+H]=431
実施例21
2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)t−ブチル 3−((2−メチルピリミジン−5−イル)アミノ)−3−オキソプロパノアートの合成
3−(t−ブトキシ)−3−オキソプロピオン酸(CAS No.40052−13−9)(1.61g,10.1mmol,1.1当量)、2−メチル−5−ピリミジンアミン(CAS No.39889−94−6)(1.00g,9.16mmol,1.0当量)、トリエチルアミン(1.53mL,11.0mmol,1.2当量)、EDC(2.11g,11.0mmol,1.2当量)およびDCM(20mL)の混合物を、1時間加熱還流させた。反応液を室温まで冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、DCMで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(2.21g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.53(s,9H),2.72(s,3H),3.43(s,2H),8.91(s,2H),9.64(br.s,1H).
(2)t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1’−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−((2−メチルピリミジン−5−イル)アミノ)−3−オキソプロパノアート(313mg,1.25mmol,1.2当量)、臭化リチウム(180mg,2.08mmol,2.0当量)、製造例9で得たベンジル (3−(3−(ベンジロキシ)ピリジン−2−イル)−4−メトキシ−2−オキソブト−3−エン−1−イル)カルボナート(E/Z mixture)(450mg,1.04mmol,1.0当量)、トリエチルアミン(0.506mL,3.63mmol,3.5当量)、およびプロピオニトリル(5.00mL)の混合物を室温にて10分間攪拌した。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製して標記化合物(480mg)を得た。
MSm/z=636
(3)t−ブチル 3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−1’−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−(ベンジロキシ)−2’−((((ベンジロキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1’−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラート(480mg,0.756mmol,1.0当量)、10%パラジウム炭素(53.9%含水品)(80.0mg,0.035mmol,0.046当量)、およびメタノール(3.00mL)の混合物を水素雰囲気下、室温にて40分間攪拌した。反応液をセライトTMろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−20%メタノール/酢酸エチル)で精製し標記化合物(250mg)を得た。
MS[M+H]=411
(4)t−ブチル 7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−カルボキシラートの合成
t−ブチル 3−ヒドロキシ−2’−(ヒドロキシメチル)−1’−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6’−オキソ−1’,6’−ジヒドロ−[2,3’−ビピリジン]−5’−カルボキシラート(250mg,0.609mmol,1.0当量)、トリフェニルホスフィン(224mg,0.853mmol,1.4当量)、およびTHF(3.00mL)の混合物に、DMEAD(200mg,0.853mmol,1.4当量)のTHF(1.00mL)溶液を0℃にて加えた。反応の進行を確認した後、反応液を約半分の溶液量になるまで減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(239mg)を得た。
MS[M+H]=393
(5)7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
t−ブチル 7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−カルボキシラート(239mg,0.609mmol,1.0当量)にTFA(3.00mL)を加え、反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣にDMSO(3.00mL)、および酢酸リチウム二水和物(311mg,3.05mmol,5.0当量)を加え、反応液を120℃にて30分間攪拌した。反応液に10%塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、60%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−15%メタノール/酢酸エチル)で再度精製し標記化合物(34.0mg)を得た。
MS[M+H]=293
(6)9−ブロモ−7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(34.0mg,0.116mmol,1.0当量)、NBS(31.1mg,0.174mmol,1.5当量)、およびDMF(3.00mL)の混合物を50℃にて30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−25%メタノール/酢酸エチル)で精製して標記化合物(22.0mg)を得た。
MS[M+H]=371
(7)2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルの合成
9−ブロモ−7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(22.0mg,0.059mmol,1.0当量)、2−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(CAS No.765916−91−4)(22.0mg,0.089mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(4.20mg,5.93μmol,0.1当量)、フッ化カリウム(10.3mg,0.178mmol,3.0当量)、1,4−ジオキサン(0.8mL)および水(0.4mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置中140℃にて10分間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、80%−100%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、50%−80%酢酸エチル/n−ヘプタン)で再度精製して標記化合物(11.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.88 (s,3H) , 4.84 (s,2H) ,7.08−7.32 (m,3H) ,7.44(d,J=7.7Hz,1H),7.64(td,J=8.1,5.5Hz,1H),8.26(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.58(s,1H),8.68(s,2H).
MS[M+H]=412
実施例22
9−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)9−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例2で得た9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(10.7mg,0.03mmol,1当量)、(3−フルオロ−2−メチルフェニル)ボロン酸(CAS No.163517−61−1)(6.94mg,0.045mmol,1.5当量)、(Ataphos)PdCl(1.06mg,1.50μmol,0.05当量)、フッ化カリウム(5.24mg,0.09mmol,3当量)、1,4−ジオキサン(0.4mL)および水(0.1mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中120℃にて30分間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5%−67%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製し標記化合物(10mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.20(d,J=2.3Hz,3H),4.69−4.75(m,1H),4.82−4.89(m,1H),7.00−7.07(m,1H),7.08−7.14(m,2H),7.15−7.23(m,2H),7.54(dd,J=8.0,4.9Hz,1H),7.69−7.79(m,1H),8.24(dd,J=4.7,1.6Hz,1H),8.35(s,1H),8.58(d,J=2.3Hz,1H),8.78(dd,J=4.7,1.6Hz,1H).
MS[M+H]=386
参考例1
9−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
Figure 0006353173
(1)9−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オンの合成
製造例2で得た9−ブロモ−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン(100mg,0.281mmol,1当量)、製造例5で得たトリブチル(2,6−ジフルオロフェニル)スタナン(147mg,0.365mmol,1.3当量)、(Ataphos)PdCl(9.94mg,0.014mmol,0.05当量)、ヨウ化銅(I)(5.35mg,0.028mmol,0.1当量)および1,4−ジオキサン(3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置中150℃にて7時間反応させた。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルの上にNHシリカゲル、5%−95%酢酸エチル/n−ヘプタン)で精製した。得られた粗生成物をエタノール−n−ヘプタンの混合溶液(1:4)でトリチュレーションし、沈殿をろ取した。得られた固体をn−ヘプタンで洗浄し、標記化合物(41.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.69−4.77(m,1H),4.83−4.91(m,1H),6.93−7.01(m,2H),7.08−7.14(m,1H),7.15−7.19(m,1H),7.28−7.38(m,1H),7.51−7.57(m,1H),7.73−7.79(m,1H),8.25(dd,J=4.6,1.5Hz,1H),8.49(s,1H),8.60(d,J=2.4Hz,1H),8.78(dd,J=4.8,1.5Hz,1H).
MS[M+H]=390
対照化合物
2−(3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−3,5−ジヒドロ−2H−クロメノ[4,3−c]ピリダジン−2−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0006353173
(1)2−(4−オキソクロマン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトニトリルの合成
3−(ピリジン−3−イルメチレン)クロマン−4−オン(European Journal of Medicinal Chemistry,2011,46,3201−3209)(4.74g,20.0mmol,1当量)のDMF(67mL)溶液中に、シアン化カリウム(2.60g,39.9mmol,2当量)およびアンモニウムクロリド(1.78g,33.3mmol,1.67当量)の水(20mL)溶液を0℃にて10分間で加えた。反応液を同温で10分攪拌した後、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮し標記化合物(5.14g)を得た。
(2)2−(4−オキソクロマン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)酢酸の合成
2−(4−オキソクロマン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトニトリル(12.3g,46.5mmol)の酢酸(60mL)および濃塩酸(60mL)混合溶液を3時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、反応液を氷水に注いだ。その溶液を5N 水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、DCMで抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮し標記化合物(4.2g)を得た。
(3)2−(2−ヨードフェニル)−4−(ピリジン−3−イル)−4a,5−ジヒドロ−2H−クロメノ[4,3−c]ピリダジン−3(4H)−オンの合成
(2−ヨードフェニル)ヒドラジン塩酸塩(Journal of Medicinal Chemistry,1988,31(9),1712−1719)(4.01g,14.8mmol,1当量)に1N 水酸化ナトリウム水溶液を加え、DCMで抽出した。併せた有機層を濃縮し(2−ヨードフェニル)ヒドラジンを調整した。上記(2−ヨードフェニル)ヒドラジンおよび2−(4−オキソクロマン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)酢酸(4.20g,14.8mmol,1当量)のn−ブタノール溶液を110℃にて5時間加熱した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣のエタノール(30mL)溶液にパラトルエンスルホン酸一水和物(10mg)および上記の方法で調整された(2−ヨードフェニル)ヒドラジン(1当量)を加え、90℃にて終夜加熱した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣の酢酸溶液を90℃にて2時間加熱した。反応液を減圧下濃縮した。残渣に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物(1.15g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.61−3.84(m,2H),3.95−4.09(m,2H),6.92(d,J=8.4Hz,1H),6.96−7.04(m,1H),7.08−7.18(m,1H),7.29−7.36(m,1H),7.39(dd,J=7.6,4.9Hz,1H),7.43−7.56(m,2H),7.70(br.s,1H),7.89−8.03(m,2H),8.54(d,J=1.6Hz,1H),8.63(dd,J=4.7,1.6Hz,1H).
MS[M+H]=482
(4)2−(3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−3,5−ジヒドロ−2H−クロメノ[4,3−c]ピリダジン−2−イル)ベンゾニトリルの合成
2−(2−ヨードフェニル)−4−(ピリジン−3−イル)−4a,5−ジヒドロ−2H−クロメノ[4,3−c]ピリダジン−3(4H)−オン(50mg,0.104mmol,1当量)、シアン化亜鉛(II)(40mg,0.341mmol,3.28当量)、Pd(PPh(5mg,4.33μmol,0.042当量)およびNMP(1.5mL)の混合溶液をマイクロウェーブ反応装置中100℃にて1時間、120℃にて3時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。併せた有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび分取TLCで精製して標記化合物(6.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):5.21(s,2H),7.08−7.12(m,1H),7.12−7.20(m,1H),7.42−7.48(m,1H),7.56−7.61(m,1H),7.70−7.77(m,1H),7.88−8.00(m,4H),8.07−8.12(m,1H),8.64−8.75(m,2H).
MS[M+Na]=401
薬理試験例
本発明者らは、本発明の化合物の効果を確認するために、以下の試験を行った。化合物のAMPA受容体阻害作用はAMPA誘発による神経細胞へのカルシウム流入抑制作用をラット胎児大脳皮質神経細胞初代培養系により検討した。化合物の抗痙攣作用は治療抵抗性の痙攣モデルとして知られている6Hz(44mA)刺激誘発痙攣を用いた。AMPA阻害剤による協調運動失調等の中枢抑制作用はロータロッド試験により評価した。本発明者らは、化合物の痙攣発作に対する抑制効果と、化合物によって副次的に誘発される協調運動失調を同一の動物で同時に評価することにより、精度良く化合物の安全域を評価した。
AMPA誘発神経細胞内カルシウム流入抑制作用
<培養条件>イソフルラン麻酔した胎生18日のウィスター系ラット(日本チャールス・リバー)の子宮より全胎仔を摘出した。全胎仔の全脳を摘出し,Leibovitz’s L−15培地または20%ウシ胎児血清入りハンクス平衡塩溶液中で大脳皮質を分離した。トリプシン/DNase溶液で37℃、45〜60分間処理した。トリプシン反応停止のため血清を加えた後、1200〜1500rpm、3〜5分間遠心した。上清を除去後、Neurobasal培地(2%B−27 supplement等を含む。以下Neurobasal培地)を添加し、静かにピペッティングを行い、細胞が単一になるように分散させた。細胞懸濁液を軽く撹拌後ナイロンメッシュフィルターでろ過した。生存細胞を血算盤を用いて計数し、8〜10x10cells/mLとなるようにNeurobasal培地で希釈した。96ウェルプレートに100μLずつ細胞を播種しCOインキュベーター(5%CO、37℃)で培養した。24時間後培地交換を行い、7日から21日培養した神経細胞を使用した。
アッセイ当日、培地を除き5〜10μmol/L Fura2−AMを含むカルシウム測定溶液(140mmol/L塩化ナトリウム,5mmol/L塩化カリウム,2mmol/L塩化マグネシウム、3mmol/L塩化カルシウム,24mmol/L D(+)−グルコース,10mmol/L HEPES,1μmol/L MK−801,pH7.4)に置き換え、CO インキュベーター(5%CO、37℃)で1〜2時間処置した。その後、Fura−2AM溶液を含むカルシウム測定溶液を除き、各ウェルの神経細胞をカルシウム測定溶液で各ウェルを2回洗浄後、50μLカルシウム測定溶液を各ウェルに添加した。その後、終濃度の3倍濃い濃度で調製した試験化合物または媒体を50μL添加し、約15分前処置した。その後プレートをFluorescence Drug Screening System 6000(浜松ホトニクス社製)にセットした。刺激はカルシウム測定用溶液で3.3μmol/Lに調製したAMPA刺激溶液を50μLで各ウェルに添加することにより行った。カルシウム濃度変化は励起波長340nmおよび380nm(測定波長540nm)での蛍光強度の変化として測定した。細胞内カルシウム濃度変化率は以下の式で算出した。
細胞内カルシウム濃度上昇率(%コントロール)=(Tpost−Tpre)/(Cpost−Cpre)×100
post:検体ウェルの刺激後蛍光割合、Tpre:検体ウェルの刺激前蛍光割合、Cpost:コントロールウェルの刺激後蛍光割合、Cpre:コントロールウェルの刺激前蛍光割合
また、試験化合物のAMPA阻害に対するIC50値は、種々の濃度における細胞内カルシウム濃度上昇率より求めた。
結果を表1に示す。この結果から、実施例1〜22の化合物は充分なAMPA受容体阻害作用を有することが明らかとなった。
Figure 0006353173
ロータロッド試験−1
測定はロータロッド(室町機械社、MK−660C)を用いた。ロッド(棒)は停止状態から次第に加速し180秒後に40回転/分の速度になるように調節した。動物はddY系雄性5週齢または6週齢マウス(日本エスエルシー)を使用した。試験実施当日に前記の測定条件でトレーニングを行い、再現性良く1分間以上ロッドに乗っていることができたマウスを選び試験に供した。
化合物は媒体(0.5%メチルセルロース溶液に終濃度10%になるようにDMSOを添加した溶液。必要に応じ0.5〜5%の1mol/L塩酸、5%クレモフォアTMを添加)に溶解した後、0.5〜10mg/kgの間の至適な4doseでマウスに経口投与した。コントロールとして、媒体だけを経口投与した。各化合物を経口投与してから25分経過後に、マウスをロータロッド試験に供した。各化合物群でマウス5−25匹を用いた。化合物ごとにロータロッドから落下するまでの時間を測定し、媒体対照群の落下時間の平均値の50%まで短縮する用量(TD50)を算出した。
結果を表2に示す。
マウス6Hz痙攣モデル(Matthew E. Barton et al. ”Pharmacological characterization of the 6Hz psychomotor seizure model of partial epilepsy“ Epilepsy Research 47(2001)pp.217−227)
ロータロッド試験−1終了直後に、生理的食塩水で湿らせた銅電極から角膜に通電刺激(6Hz,44mA,0.2ミリ秒パルス,3秒間)を行い、発作発現の有無を観察した。発作は、無動状態、顎および前肢のクローヌス、ひげの震えおよび挙尾の発現により判定した。化合物ごとに50%の動物に発作が発現する用量(ED50)を算出した。
また、本発明の化合物の安全域を評価する目的で6Hz痙攣モデルでの発作抑制作用(ED50)とロータロッド試験−1での神経毒性作用(TD50)を比較した治療係数(TD50/ED50)を算出した。
結果を表2に示す。この結果から実施例1〜22の化合物は、対照化合物に比して高い治療係数を示し、中枢抑制作用が低減されたAMPA阻害剤としての潜在的な利用可能性を有していると考えられる。
Figure 0006353173
ロータロッド試験−2
測定はロータロッド(室町機械社、MK−660C)を用いた。ロッド(棒)は停止状態から次第に加速し180秒後に40回転/分の速度になるように調節した。動物はddY系雄性5週齢または6週齢マウス(日本エスエルシー)を使用した。試験実施当日に前記の測定条件でトレーニングを行い、再現性良く1分間以上ロッドに乗っていることができたマウスを選び試験に供した。
化合物は媒体(0.5%メチルセルロース溶液に終濃度10%になるようにDMSOを添加した溶液。必要に応じ0.5〜5%の1mol/L塩酸、5%クレモフォアTMを添加)に溶解した後、マウスに6Hz痙攣モデルで算出したED50の用量で経口投与した。コントロールとして、媒体だけを経口投与した。各化合物を経口投与してから25分経過後に、マウスをロータロッド試験に供した。各化合物群でマウス5−6匹を用いた。化合物ごとにロータロッドから落下するまでの時間を測定した。
結果を表3、表4、図1および図2に示す。この結果は、ED50の投与量において、実施例1〜22の化合物は対照化合物に比してロータロッドに乗っている時間が長いことを示し、中枢抑制作用が低減されたAMPA阻害剤としての利用可能性をさらに支持するものであると考えられる。
Figure 0006353173
Figure 0006353173

Claims (17)

  1. 以下の群から選ばれる化合物:
    9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(7−(5−メトキシピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    7−(ピリジン−3−イル)−9−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
    Figure 0006353173
    3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
    Figure 0006353173
    3−(8−オキソ−7−(チオフェン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピラジン−2−カルボニトリル、
    Figure 0006353173
    9−(2−フルオロフェニル)−7−フェニル−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
    Figure 0006353173
    2−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
    Figure 0006353173
    3−(7−(2−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
    Figure 0006353173
    3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(10−フルオロ−3−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−3H−クロメノ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    2−(7−(5−クロロピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)−6−フルオロベンゾニトリル、
    Figure 0006353173
    2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリルおよび
    Figure 0006353173
    9−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  2. 9−(2−クロロフェニル)−7−(ピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  3. 2−フルオロ−6−(7−(6−メチルピリジン−3−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  4. 9−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−7−(6−メチルピリジン−3−イル)−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−8(7H)−オン
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  5. 2−フルオロ−6−(7−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  6. 3−(7−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  7. 3−(3−フルオロ−8−オキソ−7−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ピコリノニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  8. 2−フルオロ−6−(3−フルオロ−8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  9. 2−フルオロ−6−(8−オキソ−7−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  10. 3,6−ジフルオロ−2−(8−オキソ−7−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  11. 2−フルオロ−6−(7−(2−メチルピリミジン−5−イル)−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−b:5,4−b’]ジピリジン−9−イル)ベンゾニトリル
    Figure 0006353173
    またはその薬剤学的に許容される塩。
  12. 請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  13. AMPA受容体阻害剤である請求項12記載の医薬組成物。
  14. てんかんの治療のための請求項12記載の医薬組成物。
  15. てんかんが部分てんかんである請求項14記載の医薬組成物。
  16. てんかんの治療に使用される、請求項1−11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩。
  17. てんかんが部分てんかんである請求項16記載の化合物またはその薬剤学的に許容される塩。
JP2017550353A 2015-11-13 2016-11-09 ピラノジピリジン化合物 Expired - Fee Related JP6353173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222805 2015-11-13
JP2015222805 2015-11-13
PCT/JP2016/083211 WO2017082288A1 (ja) 2015-11-13 2016-11-09 ピラノジピリジン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017082288A1 JPWO2017082288A1 (ja) 2017-12-21
JP6353173B2 true JP6353173B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=58691331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550353A Expired - Fee Related JP6353173B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-09 ピラノジピリジン化合物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9738656B2 (ja)
EP (1) EP3378863A4 (ja)
JP (1) JP6353173B2 (ja)
KR (1) KR20180080201A (ja)
CN (1) CN108349989B (ja)
AR (1) AR106647A1 (ja)
AU (1) AU2016351424B2 (ja)
BR (1) BR112018008006A2 (ja)
CA (1) CA3002930A1 (ja)
CL (1) CL2018001067A1 (ja)
CO (1) CO2018004213A2 (ja)
HK (1) HK1255832A1 (ja)
IL (1) IL258952B (ja)
JO (1) JO3742B1 (ja)
MA (1) MA43275A (ja)
MX (1) MX2018004979A (ja)
MY (1) MY185971A (ja)
PE (1) PE20181008A1 (ja)
PH (1) PH12018500903A1 (ja)
RU (1) RU2743998C2 (ja)
SG (1) SG11201803433TA (ja)
TW (1) TWI644916B (ja)
UA (1) UA122241C2 (ja)
WO (1) WO2017082288A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019012504A (es) * 2017-05-09 2019-12-19 Eisai R&D Man Co Ltd Agente terapeutico que contiene compuesto de piranodipiridina.
EP3623373A1 (en) * 2017-05-09 2020-03-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. Crystals of pyranodipyridine compound
BR112019025578A2 (pt) 2017-07-26 2020-06-16 Hg&H Pharmaceuticals (Pty) Ltd Mesembrenol e/ou mesembranol para profilaxia e tratamento de pacientes que sofrem de epilepsia e doenças associadas
US11407748B2 (en) 2017-10-06 2022-08-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted pyrido[1,2-a]pyrimidines and pyrazino[1,2-a]pyrimidines for enhancing AMPA receptor function
JP7250687B2 (ja) 2017-10-06 2023-04-03 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
MX2020009100A (es) * 2018-03-20 2020-12-03 Eisai R&D Man Co Ltd Agente de tratamiento de la epilepsia.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511569A (en) * 1982-08-26 1985-04-16 Schering Corporation Tricyclic lactams and derivatives useful in increasing cardiac contractility
EP0102046A1 (en) * 1982-08-26 1984-03-07 Schering Corporation Tricyclic lactams, method for making them, pharmaceutical compositions containing them
US4666916A (en) * 1985-11-08 1987-05-19 Ciba-Geigy Corporation Hexahydro-(1)-benzo-(pyrano and thiopyrano) (4,3-C)pyridines, useful as serotin-2 blocking agents
FR2717811B1 (fr) * 1994-03-28 1996-04-26 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés d'imidazo[1,2-a]pyrazine-4-one, leur préparation et les médicaments les contenant.
DE60137426D1 (de) * 2000-06-12 2009-03-05 Eisai R&D Man Co Ltd 1,2-dihydropyridinverbindungen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
RU2279428C2 (ru) * 2000-09-18 2006-07-10 Эйсай Ко., Лтд. Производные пиридазинона и триазинона и их применение в качестве фармацевтических препаратов
AU2001290229B2 (en) 2000-09-18 2006-12-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyridazinones and triazinones and medicinal use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018115716A3 (ja) 2020-02-06
AU2016351424A8 (en) 2018-06-14
AR106647A1 (es) 2018-02-07
MX2018004979A (es) 2018-09-07
AU2016351424A1 (en) 2018-05-10
US20170137436A1 (en) 2017-05-18
UA122241C2 (uk) 2020-10-12
TW201720829A (zh) 2017-06-16
CN108349989B (zh) 2021-01-01
SG11201803433TA (en) 2018-05-30
RU2018115716A (ru) 2019-12-13
US9738656B2 (en) 2017-08-22
PH12018500903A1 (en) 2018-11-05
JO3742B1 (ar) 2021-01-31
MY185971A (en) 2021-06-14
RU2743998C2 (ru) 2021-03-01
JPWO2017082288A1 (ja) 2017-12-21
CA3002930A1 (en) 2017-05-18
AU2016351424B2 (en) 2020-06-25
IL258952B (en) 2021-01-31
WO2017082288A1 (ja) 2017-05-18
CL2018001067A1 (es) 2018-07-20
BR112018008006A2 (ja) 2018-10-30
CN108349989A (zh) 2018-07-31
IL258952A (en) 2018-06-28
MA43275A (fr) 2018-09-26
TWI644916B (zh) 2018-12-21
EP3378863A4 (en) 2019-03-06
PE20181008A1 (es) 2018-06-26
HK1255832A1 (zh) 2019-08-30
KR20180080201A (ko) 2018-07-11
EP3378863A1 (en) 2018-09-26
CO2018004213A2 (es) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353173B2 (ja) ピラノジピリジン化合物
DK2769980T3 (en) Pyrazolquinolinderivat as pde9 inhibitors
JP6494622B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての置換された4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン誘導体
KR102087756B1 (ko) 치환된 티오펜- 및 푸란-융합된 아졸로피리미딘-5-(6h)-온 화합물
TW201819376A (zh) 經取代之1H-咪唑並[4,5-b]吡啶-2(3H)-酮及其作為GLUN2B受體調節劑之用途
JP2021193099A (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
KR102590310B1 (ko) KEAP1-Nrf2 단백질간 상호작용 억제제
AU2013265326A1 (en) Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
KR101407856B1 (ko) 에티닐 유도체
KR20240044412A (ko) Dna 폴리머라제 세타 억제제로서의 o-연결된 티아디아졸릴 화합물
KR20220140710A (ko) 트리아졸로피리다진 유도체, 이의 제조 방법, 약물 조성물 및 용도
JP2023522863A (ja) Egfr阻害剤としての三環式化合物
US20190152979A1 (en) Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group ii metabotropic glutamate receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees