JP6351552B2 - カメラ映像確認装置 - Google Patents

カメラ映像確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6351552B2
JP6351552B2 JP2015141269A JP2015141269A JP6351552B2 JP 6351552 B2 JP6351552 B2 JP 6351552B2 JP 2015141269 A JP2015141269 A JP 2015141269A JP 2015141269 A JP2015141269 A JP 2015141269A JP 6351552 B2 JP6351552 B2 JP 6351552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
ceiling
support
measurement result
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017022681A (ja
Inventor
幸太郎 成田
幸太郎 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2015141269A priority Critical patent/JP6351552B2/ja
Publication of JP2017022681A publication Critical patent/JP2017022681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351552B2 publication Critical patent/JP6351552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、カメラが撮影する映像を確認する際に用いられるカメラ映像確認装置に関する。
従来、カメラと、カメラを支持し、天井に取り付けられるカメラ支持部とを備えたカメラ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−41913号公報
カメラ装置を天井に常設する取付作業の前には、カメラ装置を天井に仮設してカメラが撮影する映像を確認する作業が行われる。しかしながら、カメラ装置を天井に仮設した時の天井におけるカメラ装置の位置に対して、カメラ装置を天井に常設した時の天井におけるカメラ装置の位置がずれている場合には、天井に仮設されたカメラ装置が撮影する領域と天井に常設されたカメラ装置が撮影する領域との間に大きな差が発生してしまう問題点があった。
この発明は、天井に仮設されたカメラ装置が撮影する領域と天井に常設されたカメラ装置が撮影する領域との間の差を低減させることができるカメラ映像確認装置を提供するものである。
この発明に係るカメラ映像確認装置は、カメラとカメラを支持し天井に取り付けられるカメラ支持部とを有するカメラ装置を天井に仮設してカメラが撮影する映像を確認する際に用いられるカメラ映像確認装置であって、カメラ支持部が取り付けられる支持板と、支持板に設けられ、作業者に把持される支持棒と、操作されることによって、天井におけるカメラ支持部が取り付けられる位置に印を付ける取付位置特定装置とを備えている。
この発明に係るカメラ映像確認装置によれば、カメラ装置を天井に仮設する場合に天井におけるカメラ支持部が取り付けられる位置に印が付けられるので、天井における印が付けられた位置にカメラ支持部を取り付けることによって、天井に仮設されたカメラ装置が撮影する領域と天井に常設されたカメラ装置が撮影する領域との間の差を低減させることができる。
この発明の実施の形態1に係るカメラ映像確認装置を示す側面図である。 図1のカメラ映像確認装置を示す平面図である。 図1のカメラ映像確認装置を示す正面図である。 図1のカメラ映像確認装置の要部を示す拡大図である。 図1の端末装置を示すブロック図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るカメラ映像確認装置1を示す側面図、図2は図1のカメラ映像確認装置1を示す平面図、図3は図1のカメラ映像確認装置1を示す正面図である。図において、カメラ映像確認装置1は、カメラ21とカメラ21を支持するカメラ支持部22とを有するカメラ装置2を天井3に常設する取付作業を行う前に、カメラ装置2を天井3に仮設してカメラ21が撮影する映像を確認する際に用いられる。映像の確認は、顧客などの依頼者によって行われる。カメラ装置2を天井3に仮設した後、仮設したカメラ装置2を天井3から取り外し、映像の確認が行われる。依頼者による承認が得られるまで、カメラ装置2の天井3への仮設と映像の確認とが繰り返される。依頼者による承認が得られた後、カメラ装置2を天井3に常設する取付作業が行われる。
天井3は、部屋を構成する側壁(図示せず)の上部に配置されている。
カメラ支持部22は、天井3に対向して配置される板形状の基部221と、基部221が天井3に対向して配置された場合に基部221から下方に延びる第1支持軸222と、基部221が天井3に対向して配置された場合に第1支持軸222の下端部となる部分に設けられた回動軸223と、回動軸223に設けられ、基部221が天井3に対向して配置された場合に回動軸223から下方に延びる第2支持軸224とを有している。基部221が天井3に対向して配置された場合に第2支持軸224の下端部となる部分には、カメラ21が接続されている。第2支持軸224は、回動軸223を中心に回動可能となっている。回動軸223は、基部221が天井3に対向して配置された状態で上方から視た場合にカメラ21の向く方向と直交するように配置されている。第2支持軸224が回動軸223を中心に回動することによって、天井3に対するカメラ21の傾き角度が変化する。
第1支持軸222は、基部221に対して鉛直線を中心に回動可能となっている。したがって、カメラ21は、基部221が天井3に取り付けられた場合に、水平方向についての向きが変更可能となっている。
カメラ映像確認装置1は、カメラ支持部22が取り付けられる支持板11と、一端部が支持板11に接続され、他端部が作業者に把持される支持棒12と、支持板11と支持棒12とに渡って設けられ、支持棒12による支持板11の支持を補強する一対の支持腕13と、操作されることによって、天井3におけるカメラ支持部22が取り付けられる位置に印を付ける取付位置特定装置14と、天井3におけるカメラ支持部22が取り付けられる位置を測定する取付位置測定装置15と、カメラ21の映像が入力される表示部161を有する携帯型の端末装置16と、カメラ21と端末装置16とに接続されたケーブル17とを備えている。
支持板11は、円板形状に形成されている。なお、支持板11は、円板形状に限らず、上方から視た場合に四角形状となる板形状であってもよい。この例では、支持板11の上面に取付位置測定装置15が配置されているが、支持板11の下面に取付位置測定装置15が配置されてもよい。
支持棒12は、作業者に把持されるグリップ部121と、グリップ部121と支持板11とに接続された支持棒本体122とを有している。支持棒本体122は、長手方向に伸縮可能となっている。したがって、支持棒12は、長手方向に伸縮可能となっている。支持棒本体122の長手方向が伸縮することによって、グリップ部121と支持板11との間の寸法が変化する。
取付位置特定装置14は、グリップ部121に設けられた操作部141と、支持板11に設けられ、操作部141が操作されることによって天井3に印を付ける印付装置142とを有している。天井3に付けられる印としては、スタンプ等を用いて天井3に付けられる着色料、天井3への取り外しが可能となる画鋲、糊付けによって天井3に取り付けられるシート等が挙げられる。
操作部141および印付装置142は、電気的に接続されている。操作部141が操作されると、操作信号が操作部141から印付装置142に送られる。印付装置142は、操作信号を受けた場合に、天井3に印を付ける。なお、操作部141と印付装置142との間には、動力伝達機構(図示せず)が設けられてもよい。この場合、操作部141が操作されることによって、その動力が印付装置142に伝達され、印付装置142が駆動する。これにより、印付装置142が天井3に印を付ける。
取付位置測定装置15は、4個の距離測定装置151と、それぞれが距離測定装置151および端末装置16に接続された4本のケーブル152とを有している。距離測定装置151の測定結果は、端末装置16に送られる。それぞれの距離測定装置151は、支持板11の周方向に等間隔に並べて配置されている。それぞれの距離測定装置151は、径方向外側に向かってレーザを発するように配置されており、そのレーザを用いて部屋を構成する側壁までの距離を測定する。それぞれの距離測定装置151によって測定される側壁までの距離は、天井3におけるカメラ支持部22が取り付けられる位置を示す座標となる。したがって、取付位置測定装置15は、それぞれの距離測定装置151によって側壁までの距離を測定することによって、天井3におけるカメラ支持部22が取り付けられる位置を測定する。
図4は図1のカメラ映像確認装置1の要部を示す拡大図である。カメラ映像確認装置1は、支持板11に設けられた傾き角度測定装置18をさらに備えている。傾き角度測定装置18は、基部221が天井3に対向して配置された場合における天井3の面に対するカメラ21の傾き角度を測定する。傾き角度測定装置18は、一対の距離測定装置181を有している。一対の距離測定装置181は、上方から視た場合にカメラ21の長手方向に離れて配置されている。それぞれの距離測定装置181は、下方に向かってレーザを発するように配置されており、そのレーザを用いてカメラ21までの距離を測定する。傾き角度測定装置18は、それぞれの距離測定装置181の測定結果を用いて、天井3の面に対するカメラ21の傾き角度を測定する。傾き角度測定装置18の測定結果は、図示しないケーブルを介して端末装置16に送られる。なお、天井3の面に対するカメラ21の傾き角度は、傾き角度測定装置18を用いずに、作業者が分度器を用いて測定してもよい。
図5は図1の端末装置16を示すブロック図である。端末装置16は、表示部161と、取付位置測定装置15の測定結果を記憶する取付位置測定結果記憶装置162と、傾き角度測定装置18の測定結果を記憶する傾き角度測定結果記憶装置163と、カメラ21が撮影した映像を静止画像として記憶する画像記憶装置164とを有している。取付位置測定結果記憶装置162に記憶された取付位置測定装置15の測定結果、傾き角度測定結果記憶装置163に記憶された傾き角度測定装置18の測定結果および画像記憶装置164に記憶された画像は、端末装置16の表示部161に表示される。
次に、カメラ装置2を天井3に仮設してカメラ21が撮影する映像を確認する手順について説明する。まず、カメラ支持部22を支持板11に取り付ける。その後、支持棒12を伸長させて、取付位置測定装置15の上面を天井3に当てる。
その後、端末装置16の表示部161に表示されるカメラ21の映像を見ながら、天井3におけるカメラ装置2の位置を変化させ、また、カメラ21の傾き角度を調節する。カメラ21が撮影する領域が望ましい領域となった場合に、操作部141を操作して、印付装置142が天井3に印を付ける。このとき、取付位置測定装置15は、天井3における支持板11の位置を測定し、傾き角度測定装置18は、天井3の面に対するカメラ21の傾き角度を測定し、カメラ21が撮影した映像が静止画像として画像記憶装置164に記憶される。また、取付位置測定装置15の測定結果は、取付位置測定結果記憶装置162に記憶され、傾き角度測定装置18の測定結果は、傾き角度測定結果記憶装置163に記憶される。その後、表示部161は、取付位置測定結果記憶装置162に記憶された取付位置測定装置15の測定結果、傾き角度測定結果記憶装置163に記憶された傾き角度測定装置18の測定結果および画像記憶装置164に記憶された画像を表示し、依頼者による承認が得られるまで、カメラ装置2の天井3への仮設と映像の確認とが繰り返される。依頼者による承認が得られた場合には、天井3における印が付けられた部分にカメラ支持部22を取り付けて、カメラ装置2を天井3に常設する取付作業が行われる。以上により、カメラ装置2の取付作業が終了する。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るカメラ映像確認装置1によれば、カメラ支持部22が取り付けられる支持板11と、支持板11に設けられ、作業者に把持される支持棒12と、操作されることによって、天井3におけるカメラ支持部22が取り付けられる位置に印を付ける取付位置特定装置14とを備えているので、天井3における印が付けられた位置にカメラ支持部22を取り付けることによって、天井3に仮設されたカメラ装置2が撮影する領域と天井3に常設されたカメラ装置2が撮影する領域との間の差を低減させることができる。また、天井3にカメラ装置2を仮設する作業者と、カメラ装置2を天井3に常設する作業者とが異なる場合であっても、天井3におけるカメラ装置2が仮設された位置にカメラ装置2をより確実に常設することができる。
また、天井3におけるカメラ支持部22が取り付けられる位置を測定する取付位置測定装置15と、取付位置測定装置15の測定結果を記憶する取付位置測定結果記憶装置162とを備えているので、天井3に付けられた印が天井3から離れてしまった場合であっても、取付位置測定結果記憶装置162に記憶された取付位置測定装置15の測定結果を用いて、天井3における印が付けられていた部分にカメラ支持部22を取り付けることができる。
また、支持板11に設けられ、天井3の面に対するカメラ21の傾き角度を測定する傾き角度測定装置18と、傾き角度測定装置18の測定結果を記憶する傾き角度測定結果記憶装置163とを備えているので、カメラ支持部22を天井3に常設する取付作業を行う際に、傾き角度測定結果記憶装置163に記憶されている傾き角度測定装置18の測定結果を用いて、天井3にカメラ装置2が仮設された時におけるカメラ21の傾き角度と一致させることができる。これにより、天井3に仮設されたカメラ装置2が撮影する領域と天井3に常設されたカメラ装置2が撮影する領域との間の差をより低減させることができる。
また、支持棒12は、長手方向に伸縮可能となっているので、作業者から天井3までの寸法に対応して、支持棒12の長さを調整することができる。これにより、カメラ装置2を天井3に仮設する際に脚立等を用いる必要がなくなるので、カメラ装置2の天井3への仮設作業をより容易に行うことができる。また、カメラ装置2を天井3に仮設する場合に、天井3に対してカメラ装置2を取り付ける必要がなくなるので、カメラ装置2の天井3への仮設作業をより容易に行うことができる。
なお、上記実施の形態1では、カメラ装置2を天井3に仮設する際に、カメラ21の水平方向についての向きを測定していないが、カメラ21の水平方向についての向きを測定する向き測定装置と、向き測定装置の測定結果を記憶する向き測定結果記憶装置とを備えた構成であってもよい。これにより、天井3に仮設されたカメラ装置2が撮影する領域と天井3に常設されたカメラ装置2が撮影する領域との間の差をより低減させることができる。
また、上記実施の形態1では、カメラ21と、カメラ支持部22とを有するカメラ装置2の構成について説明したが、例えば、ドーム型のカメラ装置であってもよい。
1 カメラ映像確認装置、2 カメラ装置、3 天井、11 支持板、12 支持棒、13 支持腕、14 取付位置特定装置、15 取付位置測定装置、16 端末装置、17 ケーブル、18 傾き角度測定装置、21 カメラ、22 カメラ支持部、121 グリップ部、122 支持棒本体、141 操作部、142 印付装置、151 距離測定装置、152 ケーブル、161 表示部、162 取付位置測定結果記憶装置、163 傾き角度測定結果記憶装置、164 画像記憶装置、181 距離測定装置、221 基部、222 第1支持軸、223 回動軸、224 第2支持軸。

Claims (4)

  1. カメラと前記カメラを支持し天井に取り付けられるカメラ支持部とを有するカメラ装置を前記天井に仮設して前記カメラが撮影する映像を確認する際に用いられるカメラ映像確認装置であって、
    前記カメラ支持部が取り付けられる支持板と、
    前記支持板に設けられ、作業者に把持される支持棒と、
    操作されることによって、前記天井における前記カメラ支持部が取り付けられる位置に印を付ける取付位置特定装置と
    を備えたことを特徴とするカメラ映像確認装置。
  2. 前記天井における前記カメラ支持部が取り付けられる位置を測定する取付位置測定装置と、
    前記取付位置測定装置の測定結果を記憶する取付位置測定結果記憶装置と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ映像確認装置。
  3. 前記支持板に設けられ、前記天井の面に対する前記カメラの傾き角度を測定する傾き角度測定装置と、
    前記傾き角度測定装置の測定結果を記憶する傾き角度測定結果記憶装置と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカメラ映像確認装置。
  4. 前記支持棒は、長手方向に伸縮可能となっていることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか一項に記載のカメラ映像確認装置。
JP2015141269A 2015-07-15 2015-07-15 カメラ映像確認装置 Active JP6351552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141269A JP6351552B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 カメラ映像確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141269A JP6351552B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 カメラ映像確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022681A JP2017022681A (ja) 2017-01-26
JP6351552B2 true JP6351552B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=57890028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141269A Active JP6351552B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 カメラ映像確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351552B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192057A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社日立システムズ 監視カメラ調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017022681A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100923528B1 (ko) 항공촬영 및 지피에스측정 정보합성을 이용한 전자지도의 수치정보확인시스템
JP6795471B2 (ja) ロボットシステム
KR101499729B1 (ko) 감시 카메라 조정 장치
JP6244008B2 (ja) 設計案のオブジェクト及びオブジェクトデータを表示する方法及び機器
JP2016513257A (ja) 投影システム
JP6433033B1 (ja) 建方支援システム及び建方支援システムに用いられるモバイル機器
JP6442929B2 (ja) 角度測定機用レーザー距離計固定装置
EP3309510A1 (en) Height-adjustable laser level apparatus
JP5686878B2 (ja) テールクリアランスを特定するための装置、方法、プログラムおよび記録媒体
KR101181706B1 (ko) 화상측정용 기기 및 토목 구조물 변형 측정 방법
JP6351552B2 (ja) カメラ映像確認装置
JP2015075426A (ja) 建設機械に搭載される俯瞰画像表示装置におけるカメラのキャリブレーション方法及びその結果を用いた俯瞰画像表示装置
JP2000275044A (ja) 柱の建込み計測方法及びその装置
JP2009053002A (ja) 計測システム
JP2017052045A (ja) 位置関係データ取得装置と遠隔操縦装置
JP5469505B2 (ja) 計測装置
JP2011064485A (ja) 線下明示装置
JP4530019B2 (ja) 撮像装置の調整方法
JP2017181359A (ja) 墨出し用装置
JP3165386U (ja) 床面投写式墨出し機
JP6796120B2 (ja) 建て入れ誤差計測装置
JP2019013994A (ja) 高所遠隔点検装置
JP2019530482A (ja) 空中装置の作動位置を決定するための位置決めシステムおよび方法
JP6196563B2 (ja) ロボットの遠隔操作システムと方法
JP2011191247A (ja) 杭孔の拡径部測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250