JP6350986B2 - 水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置 - Google Patents
水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6350986B2 JP6350986B2 JP2014153731A JP2014153731A JP6350986B2 JP 6350986 B2 JP6350986 B2 JP 6350986B2 JP 2014153731 A JP2014153731 A JP 2014153731A JP 2014153731 A JP2014153731 A JP 2014153731A JP 6350986 B2 JP6350986 B2 JP 6350986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- culture solution
- electrode
- gas
- discharge gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
Description
ホウレンソウの水耕栽培において多大な被害を与え得る萎凋病の病原菌であるフザリウム(Fusarium)菌に対する殺菌効果を検討した。
・パルス幅:20μs
・パルス周期:200μs
・印加電圧:16kV
・試液量:20mL
・放電用ガス流量:500mL/min
・放電用ガス種:空気(Air)、酸素(O2)、窒素(N2)、ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)
・希釈溶液 :滅菌蒸留水、水耕栽培用培養液(園芸試験場標準処方)
以下の2つの放電方式について、殺菌効果を比較検討した。
各種放電用ガスを用いた際のオゾンの発生について検討した。
放電用ガスとして空気を用いた場合の殺菌効果について検討を行った。具体的には、放電用ガスを空気とした実施例1の実験結果Aと、図11に示す実験装置によりタンク10内での空気の気泡内放電により生じたガス(オゾン)をタンク10に積層したタンク30内に導入し、フザリウム菌胞子を滅菌蒸留水又は水耕栽培用培養液で希釈したものを試液として20mL収容し、当該ガス(オゾン)による殺菌効果を検討した実験結果Bとを比較検討した。
放電用ガスとしてアルゴンを用い、実施例1と同様の条件で、滅菌蒸留水と水耕栽培用培養液に対して放電処理を行い、液温の変化を測定した。また、比較検討のために、放電発生装置20を液中に収容し、第二の電極24を液と接触させた状態で同様の検討を行った。その結果、放電発生装置20を液中に収容し、第二の電極24を液と接触させた状態で放電を行った場合には、気泡内放電は液中にて発生したものの、滅菌蒸留水と水耕栽培用培養液のいずれにおいても沸騰が起こるレベルで液温の上昇が起こることが明らかとなった。これに対し、実施例1と同様の条件で放電処理を行った場合には、図14に示すように、滅菌蒸留水と水耕栽培用培養液のいずれも初期には温度上昇が起こったものの、時間の経過と共に温度はほぼ一定となり、水耕栽培用培養液に関しては、液温が40℃未満に抑えられることが明らかとなった。以上の結果から、対をなす二つの電極のうち、一方の電極(接地電極)は水耕栽培用培養液に接触させることなく放電を行うことが、培養液中にて気泡内放電を安定して生じさせながら、液温の上昇を抑制する上で重要であることが明らかとなった。
3 水耕栽培用培養液
10 タンク
11 (タンクの)貫通部
20 放電発生装置
21 誘電体
22 放電用ガス通過孔
23 第一の電極
23a 第一の配線
24 第二の電極
24a 第二の配線
25 電源
27 放電用ガス供給手段
28 放電用ガス配管
29 放電用ガス滞留スペース
Claims (3)
- 水耕栽培用の培養液を貯留するタンクと、
少なくとも希ガスを含むガスを放電用ガスとし、前記放電用ガスの気泡内放電を前記培養液中にて生じさせる放電発生装置とを有し、
前記放電発生装置は、
誘電体と、
前記誘電体の一方の面からこれに対向する面に向けて貫通する少なくとも1つの放電用ガス通過孔と、
前記誘電体の前記一方の面の、少なくとも前記放電用ガス通過孔の開口部の周囲に設けられた第一の電極と、
前記誘電体に埋め込まれて前記放電用ガス通過孔の近傍に配置され且つ前記培養液と電気的に接触していない、前記一方の電極と対をなす第二の電極と、
前記誘電体の前記対向する面側の前記放電用ガス通過孔の開口部に向けて前記放電用ガスを供給する放電用ガス供給手段と、
前記第一の電極に高電圧パルスを印加する電源と、
前記第一の電極と前記電源とを接続する第一の配線と、
前記第二の電極を接地させ且つ前記培養液と電気的に接触していない第二の配線と
を有し、
前記タンクの底面の少なくとも一部には貫通部が設けられ、
前記放電発生装置の前記誘電体の前記一方の面によって前記タンクの前記貫通部が塞がれていると共に、前記放電発生装置の前記第一の電極及び前記誘電体の前記一方の面側の前記放電用ガス通過孔の開口部が前記タンク内の前記培養液と接触可能な位置に配置されている、
ことを特徴とする水耕栽培用培養液の殺菌装置。 - 前記希ガスは、ヘリウム及び/又はアルゴンである、請求項1記載の殺菌装置。
- 請求項1または2に記載の殺菌装置が培養液の循環路に設けられていることを特徴とする水耕栽培施設。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014153731A JP6350986B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014153731A JP6350986B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016029919A JP2016029919A (ja) | 2016-03-07 |
JP6350986B2 true JP6350986B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=55440695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014153731A Active JP6350986B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6350986B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018088559A1 (ja) * | 2016-11-14 | 2018-05-17 | 国立大学法人名古屋大学 | 成長促進水溶液とその製造装置並びに農作物および魚類の生産方法 |
JP6512324B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2019-05-15 | ダイキン工業株式会社 | 水処理装置および加湿装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013138648A (ja) * | 2011-12-29 | 2013-07-18 | Daikin Industries Ltd | 植物栽培装置及び栽培方法 |
EP2762453B1 (en) * | 2012-07-24 | 2017-03-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Liquid treatment device and liquid treatment method |
-
2014
- 2014-07-29 JP JP2014153731A patent/JP6350986B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016029919A (ja) | 2016-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5906444B2 (ja) | 液体処理装置、液体処理方法及びプラズマ処理液 | |
JP5821020B2 (ja) | 液体処理装置及び液体処理方法 | |
JP2015216872A (ja) | 植物栽培補助装置、水耕栽培装置、水耕栽培プラント及び植物栽培補助方法 | |
JP6122139B2 (ja) | 超微細気泡含有微酸性次亜塩素酸水溶液の製造方法及び使用方法 | |
US9913922B2 (en) | Sterilizing component removal device, disinfection device, disinfected environment maintaining system, and sterilizing component removal method | |
Wu et al. | Inactivation effect of Colletotrichum gloeosporioides by long-lived chemical species using atmospheric-pressure corona plasma-activated water | |
KR101902457B1 (ko) | 가온마이크로버블 탄산수로 처리된 과실 및 채소류, 가온마이크로버블 탄산수를 이용하여 과실 및 채소류를 처리하는 방법 및 마이크로버블 세척장치 | |
KR101893657B1 (ko) | 비가열 살균을 위한 수처리용 플라즈마 활성종 발생장치 및 사용방법 | |
JP6350986B2 (ja) | 水耕栽培用培養液の殺菌方法及び殺菌装置 | |
JP2018027025A (ja) | 農産物のオゾン、エチレンガス処理装置及びその農産物の流通システム | |
JP2011087905A (ja) | 空気除菌装置 | |
CN103341190A (zh) | 一种杀菌装置 | |
US10925285B2 (en) | Pathogen and pest exterminating device and reaction vessel thereof | |
JPWO2020122258A1 (ja) | ラジカル水の製造方法、製造装置及びラジカル水 | |
JP7040770B2 (ja) | 活性種含有液噴射装置 | |
JP2016120007A (ja) | 管路内の殺菌洗浄装置、及び殺菌洗浄方法 | |
JP5929192B2 (ja) | 浄化装置及びそれを用いた水耕栽培システム | |
KR101653911B1 (ko) | 이산화염소를 이용한 버섯 배지 살균장치 | |
JP2013094468A (ja) | 大気圧プラズマによる微生物の殺滅装置及び方法 | |
KR102057093B1 (ko) | 전기분해를 통한 살균수 공급 시스템 및 방법 | |
WO2021184049A1 (en) | Plasma liquid activation device | |
EP4183363A1 (en) | Medical device cleaning method and corresponding cleaning device and cleaning apparatus | |
CN103251966A (zh) | 一种混合消毒装置 | |
JP2012075347A (ja) | 水質制御装置、それを用いた植物栽培システム、及び植物栽培方法 | |
Xiang et al. | Antibiofilm application of cold plasma in food safety |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6350986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |