JP6349015B2 - タッチ入力装置のディスプレイ方法 - Google Patents

タッチ入力装置のディスプレイ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6349015B2
JP6349015B2 JP2017107896A JP2017107896A JP6349015B2 JP 6349015 B2 JP6349015 B2 JP 6349015B2 JP 2017107896 A JP2017107896 A JP 2017107896A JP 2017107896 A JP2017107896 A JP 2017107896A JP 6349015 B2 JP6349015 B2 JP 6349015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch screen
pressure
screen
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017107896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017201532A (ja
Inventor
イ・ヨンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hideep Inc
Original Assignee
Hideep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hideep Inc filed Critical Hideep Inc
Publication of JP2017201532A publication Critical patent/JP2017201532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349015B2 publication Critical patent/JP6349015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、タッチ入力装置のディスプレイ方法に関するもので、より具体的には、タッチ圧力に基づいた新たなタッチ方式を用いて、各種アプリケーションを遂行できるタッチ入力装置のディスプレイ方法に関する。
今日、TV、スマートフォン、MP3プレーヤ、PMP、ノートブック、PDA等の電子システムには多様な入出力装置が装着されている。多様な入出力装置は、使用者が上のシステムを便利に制御できるようにするために提供されるが、電子システムの中でも携帯電話、MP3プレーヤ、PMP、ノートブック、PDAなどのような装置はサイズが小さいため、入出力装置を装着するのにも限界があり、最近このような装置にはユーザインタフェースを改善するための努力の一環として、タッチパネル、タッチスクリーン、ナビゲーションパッドなどが装着されている傾向にある。また、タッチスクリーンを採択した一体型コンピュータ及びタブレットコンピュータの普及によって多様な形態のユーザインタフェースが要求されている。
最近では狭い空間でも使用者をして多様な方式でデータを入力し、命令を入力するようにすることができるタッチスクリーンを採用することによって、一般のPCにおいてマウス及びキーボードの入力を代替している。したがって、タッチスクリーンに対する多様なユーザインタフェースがたくさん開発されている傾向にある。
タッチスクリーンに対する多様なユーザインタフェースのうち、タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えている状態で、タッチスクリーンに対する使用者の簡単な操作によってタッチスクリーンのディスプレイ画面がつくものがある。使用者の簡単な操作は、例えば、タッチスクリーンの表面を一定時間以上タッチしたり、複数回タッチするものなどがある。しかし、このような使用者の簡単な操作によるディスプレイ画面の点灯の例は、ディスプレイ画面「全体」をつけるため電力損失が少なくはなく、ディスプレイ画面に表示される「情報」においても表示可能な情報が、時間、日にち及び写真のように単純で固定されているため、効率的でない。
したがって、タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えている状態で、使用者の簡単な操作でディスプレイ画面全体でない一部に使用者が所望する効率的な情報を表示できる方法が必要である。
また、既存のタッチスクリーンのディスプレイ画面が消えている状態での認識方法は、タッチの有無及び/又は位置情報だけを用いるので、使用者の意図とは関係がないタッチがタッチスクリーンを介して認識されることがあり、誤動作が相当発生する可能性がある。使用者の意図は関係がないタッチは低電力モードの具現を難しくし、誤動作は使用者に不便さを提供する。
本発明の目的は、タッチ圧力に基づいた新たなタッチ方式を用いて、各種アプリケーションを遂行できるタッチ入力装置のディスプレイ方法を提供することにある。特に、本発明の目的は、タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態でタッチスクリーンの表面に入力されるタッチ圧力に基づいて、各種アプリケーションをタッチスクリーンのディスプレイ画面の一部分にディスプレイできるディスプレイ方法を提供することにある。
また、タッチスクリーンの表面に入力される使用者の圧力情報を用いて、手軽で且つ使用者の意図と関係がないタッチによる誤動作を最小化できるタッチ入力装置のディスプレイ方法を提供することにある。
また、タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態で、タッチスクリーンの表面に入力されるタッチ圧力の大きさ、及び/又は、タッチ位置の組合せにより、各種アプリケーションをディスプレイできるタッチ入力装置のディスプレイ方法を提供することにある。
また、タッチスクリーンの表面に入力されるタッチが所定の条件を満たすかどうかを判定し、タッチのエラーを減らすことができるタッチ入力装置のディスプレイ方法を提供することにある。
また、静電容量方式のタッチと圧力を積集合として使用し、タッチエラーを減らすことができるタッチ入力装置のディスプレイ方法を提供することにある。
本発明の実施形態による方法は、タッチスクリーン、前記タッチスクリーンの表面に入力されるタッチの圧力の大きさを検出するタッチスクリーンコントローラ、及び前記タッチスクリーンコントローラで検出された情報に基づいて前記タッチスクリーンを制御する制御部を含むタッチ入力装置のディスプレイ方法であって、前記タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態で、客体が前記タッチスクリーンの表面の第1領域に接触すれば、前記タッチスクリーンコントローラは前記第1領域に入力される圧力の大きさを検出する、検出段階と、検出された前記圧力の大きさが第1基準圧力より大きければ、前記制御部は前記タッチスクリーンのディスプレイ画面の第2領域がディスプレイされるように前記タッチスクリーンを制御する、ディスプレイ段階と、を含む。
ここで、前記第1領域は、前記第2領域と重ならなくてもよい。
ここで、前記第1領域の少なくとも一部は、前記第2領域の一部と重なってもよい。
ここで、前記第1領域は、前記第2領域に含まれてもよい。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記第2領域のディスプレイ面積を前記圧力の大きさに対応するように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記第2領域に初期画面又はロック画面の一部分がディスプレイされるように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記圧力の大きさが第2基準圧力より大きければ、前記初期画面又はロック画面全体がディスプレイされるように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記第2領域にあらかじめ設定されたアプリケーションの実行画面の一部分がディスプレイされるように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記圧力の大きさが前記第1基準圧力よりも大きい第2基準圧力より大きければ、前記実行画面全体がディスプレイされるように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記圧力の大きさに応じて前記第2領域にディスプレイされる情報が変わるように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記タッチスクリーンの表面における前記第1領域の位置に応じて前記第2領域にディスプレイされる情報が変わるように制御することができる。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記第2領域がディスプレイされている状態で、前記第1領域に入力される圧力の大きさがあらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなった直後に、前記第2領域が消えるように制御することができる。
ここで、前記第3基準圧力は、前記第1基準圧力であってもよい。
ここで、前記第3基準圧力は、0であってもよい。
ここで、前記第3基準圧力は、0よりは大きく前記第1基準圧力よりは小さくてもよい。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記第2領域がディスプレイされている状態で、前記第1領域に入力される圧力の大きさがあらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなった直後から、あらかじめ設定された遅延時間経過後に、前記第2領域が消えるように制御することができる。
ここで、前記第3基準圧力は、前記第1基準圧力であってもよい。
ここで、前記第3基準圧力は、0であってもよい。
ここで、前記第3基準圧力は、0よりは大きく前記第1基準圧力よりは小さくてもよい。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、前記第2領域がディスプレイされている状態で、前記客体が前記タッチスクリーンの表面から離れれば、前記第2領域をついた状態そのまま維持させ、前記第2領域がついた状態に維持されている状態で、前記タッチスクリーンの表面に入力される圧力の大きさがあらかじめ設定された第3基準圧力以上であれば、前記第2領域が消えるように制御することができる。
ここで、前記第3基準圧力は、前記第1基準圧力であってもよい。
ここで、前記第3基準圧力は、0であってもよい。
ここで、前記第3基準圧力は、0よりは大きく前記第1基準圧力よりは小さくてもよい。
ここで、前記ディスプレイ段階において前記制御部は、あらかじめ設定された第1時間の間に、前記第1領域に前記客体の接触が少なくとも2回以上であり、前記客体の最後の接触の圧力が前記第1基準圧力より大きければ、前記表面の第2領域がディスプレイされるように前記タッチスクリーンを制御することができる。
本発明によれば、タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態でタッチスクリーンの表面に入力されるタッチ圧力に基づいて、各種アプリケーションをタッチスクリーンのディスプレイ画面の一部分にディスプレイできる利点がある。したがって、使用者は、簡単な操作のみで使用者が所望する情報をタッチスクリーンのディスプレイ画面の一部分を介して随時確認できる利点がある。
また、タッチスクリーンの表面に入力される使用者の圧力情報を用いて、手軽で且つ使用者の意図と関係がないタッチによる誤動作を最小化することができる利点がある。
また、本発明によれば、タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態で入力されるタッチ圧力の大きさ、及び/又は、タッチ位置の組合せにより各種アプリケーションをディスプレイできる利点がある。したがって、使用者は、簡単な操作のみで使用者が所望する様々な情報を選択的に得ることができる利点がある。
また、本発明によれば、タッチスクリーンの表面に入力されるタッチが所定の条件を満たすかどうかを判定し、タッチエラーを減らすことができる利点がある。
また、本発明によれば、静電容量方式のタッチと圧力を積集合として使用し、タッチ エラーを減らすことができる利点がある。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置の構造を示す図面である。 タッチスクリーンに含まれたディスプレイモジュールの例を説明するための図面である。 タッチスクリーンに含まれたディスプレイモジュールの例を説明するための図面である。 本発明の実施形態によるディスプレイ方法を遂行するタッチ入力装置が低電力モードで動作中である状態を示す。 本発明の実施形態によるディスプレイ方法を遂行するタッチ入力装置がディスプレイモードで動作中である状態を示す。 客体が接触した領域101、101’、101’’とディスプレイモードで動作する一部領域102、102’、102’’を説明するための図面である。 客体が接触した領域101、101’、101’’とディスプレイモードで動作する一部領域102、102’、102’’を説明するための図面である。 客体が接触した領域101、101’、101’’とディスプレイモードで動作する一部領域102、102’、102’’を説明するための図面である。 客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応してタッチスクリーン100の表面にディスプレイされる様子を示す図面である。 客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応してタッチスクリーン100の表面にディスプレイされる様子を示す図面である。 客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応してタッチスクリーン100の表面にディスプレイされる様子を示す図面である。 客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応してタッチスクリーン100の表面にディスプレイされる様子を示す図面である。 客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応してタッチスクリーン100の表面にディスプレイされる様子を示す図面である。 客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応してタッチスクリーン100の表面にディスプレイされる様子を示す図面である。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明を実施することができる特定の実施形態を例示として示す添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施するのに十分なように詳しく説明する。本発明の多様な実施形態は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないことが理解されなければならない。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は、一実施形態に関連して本発明の精神及び範囲を外れないながらも、他の実施形態で具現されてもよい。また、それぞれの開示された実施形態内の個別の構成要素の位置又は配置は、本発明の精神及び範囲を外れないながらも、変更されてもよいことが理解されなければならない。したがって、後述する詳細な説明は、限定的な意味として取ろうとするのではなく、本発明の範囲は、適切に説明されるならば、その請求項が主張するのと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は様々な側面にわたって同一もしくは類似の機能を指し示す。
図1は、本発明の実施形態によるタッチ入力装置の構造を示す図面である。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000は、タッチスクリーン100及びタッチスクリーンコントローラ120を含み得る。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000は、タッチスクリーン100を含む装置として、タッチスクリーン100に対するタッチを介してタッチ入力装置1000に対する入力(input)が遂行され得るコンピューティング装置である。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000は、スマートフォンのような携帯用電子デバイスの一例に過ぎず、タッチ入力装置1000は、図1に示されたものよりもさらに多いか又はさらに少ないコンポーネントを有したり、選択的に、2つ以上のコンポーネントを組み合わせたり、選択的に、コンポーネントの相違した構成又は配列を有してもよい。図1に示された多様なコンポーネントは、一つ以上の信号処理及び/又は注文型集積回路(application specific integrated circuit)をはじめとする、ハードウェア、ソフトウェア、又は、ハードウェアとソフトウェアの両方の組合せで具現され得る。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000は、ノートブック(notebook)コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、及びスマートフォン(smart phone)のような携帯用電子装置であり得る。また、本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000は、デスクトップ(desktop)コンピュータ、スマートテレビ(smart television)のような非移動式電子装置であり得る。
タッチスクリーン100は、使用者が指のような客体でタッチスクリーン100の表面を接触(タッチ)することにより、使用者がコンピューティングシステムを操作できるようにする。一般的に、タッチスクリーン100は表面上の接触を認識し、コンピューティングシステムはこのような接触を解釈することによって、これに従い演算を遂行することができる。
タッチスクリーンコントローラ120は、タッチスクリーン100にタッチが入力されれば、タッチスクリーン100に対するタッチの有無及びタッチの位置(又は座標)を検出することができる。また、本発明の実施形態によるタッチスクリーンコントローラ120は、タッチスクリーン100にタッチが入力されれば、タッチにより発生する静電容量の変化量を測定することができる。一例として、タッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積により相互静電容量の変化量の大きさが変わり得る。
タッチスクリーン100に客体による所定のタッチが入力されれば、タッチスクリーンコントローラ120は、タッチ圧力の大きさによる静電容量の変化量の大きさを測定することができる。ここで、タッチ圧力の大きさが小さいほど静電容量の変化量は小さく、タッチ圧力の大きさが大きいほど静電容量の変化量は大きい。
制御部130は、タッチスクリーンコントローラ120から伝送された静電容量の変化量を用いてタッチ時間を計算することができる。
制御部130は、タッチスクリーンコントローラ120からタッチ位置とタッチ圧力の大きさの伝送を受けて、あらかじめ設定された方法に従いメモリ140とタッチスクリーン100を制御することができる。例えば、制御部130は、メモリ140から所定の情報を読み取ってきてタッチスクリーン100にディスプレイされるように制御することができる。
図1において、タッチスクリーンコントローラ120と制御部130が物理的に分離されたものとして示されているが、これは一つの例に過ぎず、これに限定されるわけではない。タッチスクリーンコントローラ120と制御部130が物理的に一つの装置として具現されてもよい。
メモリ140は、選択的に、高速ランダムアクセスメモリを含み、また選択的に、一つ以上の磁気ディスク格納デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は、他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスのような非揮発性メモリを含む。
メモリ140は、一つ以上のコンピュータで判読可能なコンポーネントを含む。具体的に、メモリ140は、オペレーティングシステム、グラフィックモジュール、及びアプリケーションを含み得る。
オペレーティングシステムは、例えば、ダーウィン(Darwin)、RTXC、リナックス(登録商標)(LINUX)、ユニックス(UNIX(登録商標))、OS X、ウィンドウ(WINDOWS(登録商標))、又はVxWorksのような内蔵型オペレーティングシステムであってもよく、オペレーティングシステムは一般的なシステムタスク(例えば、メモリ管理、格納デバイス制御、電力管理など)を制御及び管理するための多様なソフトウェアコンポーネント及び/又はドライバを含み、多様なハードウェア及びソフトウェアコンポーネント間の通信を容易にする。
グラフィックモジュールは、タッチスクリーン100にディスプレイされるグラフィックの視覚的インパクト(例えば、明るさ、透明度、彩度、コントラスト又は他の視覚的属性)を変更するためのコンポーネントを含み、他のディスプレイ上においてグラフィックをレンダリング及びディスプレイするための多様な周知のソフトウェアコンポーネントを含む。本明細書で使用されるように、「グラフィック」という用語は、テキスト、ウェブページ、アイコン(例えば、ソフトキーを含むユーザインタフェースオブジェクト)、デジタルイメージ、ビデオ、アニメーション等を制限なく含む、使用者にディスプレイされ得る任意の客体を含む。
アプリケーションは、天気、株式、ブラウザ、住所録、連絡先リスト、電子メール、インスタントメッセージング、ワードプロセッシング、キーボードエミュレーション、ウィジェット、JAVA(登録商標)−支援アプリケーション、暗号化、デジタル著作権管理、音声認識、音声複製、位置決定機能(location determination capability)(本明細書で時々「GPS」とも指称される、グローバル位置確認システム(global positioning system)により提供されるものなど)、音楽プレーヤなど(これらに制限されない)をはじめとするメモリ140上に設けられる任意のアプリケーションを含んでもよい。
それ以外にも、メモリ140は、一つ以上の外部ポートを介した他のデバイスとの通信を容易にし、また、RF回路及び/又は外部ポートによって受信されるデータを処理するための多様なソフトウェアコンポーネントを含む通信モジュールを含んでもよい。
図1に示されたタッチスクリーン100は、ディスプレイモジュールを含み得る。ディスプレイモジュールは制御部130によって制御され、制御部130が要請した所定の情報がディスプレイされ得る。ディスプレイモジュールは、図2aに示されたLCDモジュール150aであってもよく、図2bに示されたOLEDモジュール150bであってもよい。
図2aに示されたLCDモジュール150aは、上部偏光層(Polarizer)151a、上部偏光層151aの下に配置された第1基板層152a、第1基板層152aの下に配置された液晶層(LC)153a、液晶層153aの下に配置された第2基板層154a、第2基板層154aの下に配置された下部偏光層(Polarizer)155a及び下部偏光層155aの下に配置されたバックライトユニット(BLU)156aを含み得る。ここで、第1基板層152aは、カラーフィルターガラス(Color Filter Glass)であってもよく、第2基板層154aはTFTガラス(TFT Glass)であってもよい。また、第1基板層152a及び第2基板層154aのうちの少なくとも一つは、プラスチックのようなベンディング(bending)可能な物質で形成されてもよい。
図2bに示されたOLEDモジュール150bは、第1基板層151b、第1基板層151bの下に配置されたアモレッド(AMOLED)152b及びアモレッド152bの下に配置された第2基板層153bを含み得る。ここで、第1基板層151bはエンキャプシュレーションガラス(Encapsulation Glass)であってもよく、第2基板層153bはTFTガラス(TFT Glass)であってもよい。また、第1基板層151b及び第2基板層153bのうちの少なくとも一つは、プラスチックのようなベンディング(bending)可能な物質で形成されてもよい。一方、別途の図面で示さなかったが、図2bに示されたディスプレイモジュール150bにおいて、第1基板層151b上に偏光層(Polarizer)がさらに配置されてもよい。
図1に示されたタッチスクリーン100は、客体によって表面111に入力されるタッチの位置とタッチの圧力とをセンシングするためのセンサを含み得る。
ここで、センサは、タッチ位置をセンシングするための位置センサとタッチ圧力をセンシングするための圧力センサとを含み得る。位置センサと圧力センサは、別個に存在してもよく、一つのセンサがタッチ位置とタッチ圧力をセンシングしてもよい。位置センサと圧力センサは、別個に存在する場合、圧力センサは先に説明したディスプレイモジュールの上又は下に配置されてもよく、ディスプレイモジュール内部に配置されてもよい。圧力センサでセンシングされた信号は、タッチスクリーンコントローラ120に伝送され、タッチスクリーンコントローラ120は、伝送された信号から静電容量の変化量を測定し、制御部130は、タッチスクリーンコントローラ120が測定した静電容量の変化量からタッチ圧力の大きさを計算することができる。
図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で、タッチスクリーン100の表面111に入力されるタッチの圧力を検出し、タッチの圧力の大きさに応じてタッチスクリーン100のディスプレイ画面の一部領域をつけて、あらかじめ設定された所定の情報をディスプレイして、残りの領域は、消すか又は消えた状態のような状態に動作するようにすることができる。ここで、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の一部領域にディスプレイされる所定の情報は、メモリ140に格納された情報であってもよい。メモリ140に格納された情報は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面全体がついた時、ディスプレイされる初期画面又はロック画面のうちの一部分であってもよく、あらかじめ設定されたアプリケーションの実行画面のうちの一部分であってもよい。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施形態によるタッチ入力装置のディスプレイ方法を具体的に説明する。
図3は、本発明の実施形態によるディスプレイ方法を遂行するタッチ入力装置が低電力モードで動作中である状態として、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態を示し、図4は、本発明の実施形態によるディスプレイ方法を遂行するタッチ入力装置のタッチスクリーンのディスプレイ画面全体がついた状態を示す。
図3及び図4を参照すると、タッチ入力装置1000は、図1に示されたタッチスクリーン100を含み、タッチ入力装置1000の内部には、図1に示されたタッチスクリーンコントローラ120、制御部130及びメモリ140が搭載される。
タッチスクリーン100の表面がタッチ入力装置1000の外部に露出され、タッチスクリーン100の表面に使用者の指のような所定の客体が接触することができる。
図3に示されたタッチ入力装置1000は、低電力モードで動作している。タッチ入力装置1000が低電力モードで動作するということは、タッチスクリーン100を含むタッチ入力装置1000の電源が切れた状態ではなく、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態を意味する。タッチ入力装置1000が低電力モードで動作すれば、使用者の行為(例えば、電源ボタンに接触又は電源ボタンを押す行為、又は、タッチ入力装置1000の側面に設けられた所定のボタンを押す行為)によって、又は、外部の通信(電話受信、文字受信、電子メール受信)等によって、いつでもタッチスクリーン100のディスプレイ画面がつくことができる。
タッチ入力装置1000の低電力モードでは、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えているため、タッチスクリーン100の表面は黒く表示される。図3は、タッチスクリーン100の表面が黒く表示されたことを示す。
一方、タッチスクリーン100内に配置されたディスプレイモジュールに駆動信号が印加されてタッチスクリーン100のディスプレイ画面がつけば、図4に示されたように、タッチスクリーン100は、初期画面又はロック画面を示すディスプレイモードで動作することができる。
タッチ入力装置1000内に搭載された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で、タッチスクリーン100の表面に入力されるタッチの圧力を検出し、タッチの圧力の大きさに応じてタッチスクリーン100のディスプレイ画面の一部領域をつけて所定の情報をディスプレイするように制御し、残りの領域は消えた状態を維持するか又は消えた状態のような状態で動作するように制御することができる。ここで、消えた状態のような状態は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の残りの領域が消えるものの、前記残りの領域が消えたのと同じか又は消えたのと似たように表示されることを意味する。例えば、前記残りの領域が黒色で表示されることを意味し得る。
タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で、客体がタッチスクリーン100の表面に接触する領域と所定の情報がディスプレイされる一部領域は重ならなくてもよく、一部が重なってもよく、いずれか一つが他の一つに含まれてもよい。図5〜図7を参照して具体的に説明する。
図5〜図7は、タッチスクリーン100の表面において、客体が接触した領域101、101’、101’’と所定の情報がディスプレイされる一部領域102、102’、102’’を説明するための図面である。
図5を参照すると、所定の客体がタッチスクリーン100の表面の第1領域101に接触すれば、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域102がディスプレイされるように制御することができる。すなわち、制御部130は、客体が接触する第1領域101と所定の情報がディスプレイされる第2領域102が互いに重ならないように制御し、客体によって第2領域102が隠れないようにすることができる。
図6を参照すると、所定の客体がタッチスクリーン100の表面の第1領域101’に接触すれば、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域102’がディスプレイされるように制御することができる。すなわち、制御部130は、客体が接触する第1領域101’の一部と所定の情報がディスプレイされる第2領域102’の一部とが重なるように制御して、客体が接触した第1領域101’の近傍に第2領域102’を介して所定の情報がディスプレイされるようにすることができる。
図7を参照すると、所定の客体がタッチスクリーン100の表面の第1領域101’’に接触すれば、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域102’’がディスプレイされるように制御することができる。すなわち、制御部130は、客体が接触する第1領域101’’が、所定の情報がディスプレイされる第2領域102’’に含まれるように制御して、客体が接触した第1領域101’’の周囲に第2領域102’’を介して所定の情報がディスプレイされるようにすることができる。
図8〜図9は、客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面をタッチすることに反応して、タッチスクリーン100のディスプレイ画面にディスプレイされる情報の一例を示す図面である。
図8に示された例は、タッチスクリーン100の表面において、客体fが接触する領域と所定の情報がディスプレイされる領域とが互いに異なる場合である。しかし、これに限定されるわけではなく、図6と図7に示されたように、タッチスクリーン100の表面において、客体fが接触する領域と所定の情報がディスプレイされる領域とが一部が重なってもよく、いずれか一つが他の一つに含まれてもよい。
図8に示された例は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で客体fがタッチスクリーン100の表面の第1領域を第1圧力P1で押圧した場合として、この場合、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をつけて所定の情報をディスプレイして、残りの他の領域は消えた状態をそのまま維持するか又は消えている状態のような状態で動作させる。
第1圧力P1の大きさは、所定の第1基準圧力Th1よりは大きい圧力である。
ここで、第1基準圧力Th1は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をつけるための最小圧力値である。ここで、第1基準圧力Th1は、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力であってもよく、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力と異なることもある。例えば、第1基準圧力Th1は、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力よりさらに大きくてもよく、さらに小さくてもよい。もし、第1基準圧力Th1が、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力と同じである場合、客体fがタッチスクリーン100の表面を第1基準圧力Th1より低い圧力で押圧すれば、制御部130は、客体fの入力を一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と判別し、タッチスクリーン100のディスプレイ画面を引き続き消えた状態に維持し、客体fがタッチスクリーン100の表面を第1基準圧力Th1より高い圧力で押圧すれば、制御部130は、客体fの入力を圧力タッチ(又は、3Dタッチ)と判別し、タッチスクリーン100のディスプレイ画面に第2領域をディスプレイモードで動作させるように制御することができる。
ここで、制御部130は、ディスプレイモードで動作する第2領域に、所定の情報をディスプレイさせることができるが、ディスプレイされる所定の情報は、図4に示された初期画面又はロック画面の一部分であってもよい。
図9に示された例は、客体fが図8に示された第1圧力P1より大きい第2圧力P2でタッチスクリーン100の表面を押圧した場合として、この場合、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を、図8に示された第2領域よりさらに大きくつけて所定の情報をディスプレイし、残りの他の領域は消えた状態をそのまま維持するか又は消えている状態のような状態で動作させる。
ここで、図9に示された例は、図8に示された例のように、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で、客体fが第2圧力P2でタッチスクリーン100の表面を押圧した場合であり得る。
また、図9に示された例は、図8に示された例が維持されている状態で、客体fが第2圧力P2でタッチスクリーン100の表面をさらに強く押圧した場合でもあり得る。
このように、制御部130は、入力される客体fの圧力の大きさに対応してディスプレイモードで動作する第2領域の面積を、さらに大きくなるように制御することができる。
図8又は図9において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、客体fがタッチスクリーン100の表面を押圧している状態で、タッチスクリーン100の表面を押圧する客体fの圧力が第2基準圧力Th2より高まれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面全体をつけて、図4に示されたような初期画面又はロック画面がディスプレイされるように制御することができる。ここで、第2基準圧力Th2は、第1基準圧力Th1より大きい圧力値としてあらかじめ設定されたものであり得る。
図8又は図9において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、タッチスクリーン100の表面を押圧する客体fの圧力が、あらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなれば、制御部130は、客体fの圧力が第3基準圧力以下に低くなった直後又は客体fの圧力が第3基準圧力以下に低くなった直後からあらかじめ設定された遅延時間経過後に、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を消えるように制御することができる。ここで、第2領域を消えるようにする第3基準圧力は、第1基準圧力Th1であってもよく、「0」であってもよい。ここで、第1基準圧力Th1が「0」ということは、客体fがタッチスクリーン100の表面から離れた場合を含む。また、第3基準圧力は、第1基準圧力Th1と「0」との間の任意の圧力値Th4であってもよい。
一方、図8又は図9において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、客体fがタッチスクリーン100の表面から離れれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をついた状態にそのまま維持させるように制御することができる。その後、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた状態に維持されている状態で、客体fがタッチスクリーン100の表面をあらかじめ設定された第3基準圧力以上の圧力で押圧すれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を消えるように制御することができる。ここで、第2領域を消えるようにする第3基準圧力は、第1基準圧力Th1であってもよく、「0」であってもよい。また、第3基準圧力は、第1基準圧力Th1と「0」との間の任意の圧力値Th4であってもよい。
図10〜図11は、客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面を押圧することに反応して、タッチスクリーン100のディスプレイ画面にディスプレイされる情報の他の例を示す図面である。
図10に示された例は、タッチスクリーン100の表面に客体fが接触する領域と所定の情報がディスプレイされる領域とが互いに異なる場合である。しかし、これに限定されるわけではなく、図6と図7に示されたように、タッチスクリーン100の表面において客体fが接触する領域と所定の情報がディスプレイされる領域とが一部が重なってもよく、いずれか一つが他の一つに含まれてもよい。
図10に示された例は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で客体fがタッチスクリーン100の表面の第1領域を第3圧力P3で押圧すれば、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をつけて所定の情報をディスプレイし、残りの他の領域は消えた状態を維持するか又は消えた状態のような状態で動作させる。
第3圧力P3の大きさは、第1基準圧力Th1よりは大きくてもよい。ここで、第1基準圧力Th1は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をつけるための最小圧力値である。ここで、第1基準圧力Th1は、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力であってもよく、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力と異なってもよい。
ここで、制御部130は、ディスプレイモードで動作する第2領域に、所定の情報をディスプレイさせることができるが、ディスプレイされる所定の情報は、図8と異なり、所定のアプリケーションの実行画面の一部分であり得る。ここで、所定のアプリケーションは、図10に示されたように、株式アプリケーションであってもよいが、これに限定されるわけではなく、使用者があらかじめ設定した如何なるアプリケーション、例えば、天気、カレンダー、ウィジェット、アラーム アプリケーションなども可能である。
別途の図面で示さなかったが、図9に示されたように、客体fが第3圧力P3よりは大きく第2基準圧力Th2よりは小さい所定の圧力でタッチスクリーン100の表面を押圧すれば、制御部130は客体fの圧力の大きさに対応し、ディスプレイモードで動作する第2領域の面積をさらに大きく制御することができる。
また、客体fが第2基準圧力Th2より大きい圧力P5でタッチスクリーン100の表面を押圧すれば、図11に示されたように、制御部130は、客体fの圧力に対応してタッチスクリーン100のディスプレイ画面の全体をつけて、所定のアプリケーションの実行画面全体がディスプレイされるように制御することができる。
図10において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、タッチスクリーン100の表面を押圧する客体fの圧力があらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなれば、制御部130は、客体fの圧力が第3基準圧力以下に低くなった直後、又は、客体fの圧力が第3基準圧力以下に低くなった直後からあらかじめ設定された遅延時間経過後に、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を消えるように制御することができる。ここで、第2領域を消えるようにする第3基準圧力は、第1基準圧力Th1であってもよく、「0」であってもよい。ここで、第1基準圧力Th1が「0」ということは、客体fがタッチスクリーン100の表面から離れた場合を含む。また、第3基準圧力は、第1基準圧力Th1と「0」との間の任意の圧力値Th4であってもよい。
一方、図10において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、客体fがタッチスクリーン100の表面から離れれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をついた状態でそのまま維持させるように制御することができる。その後、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた状態に維持されている状態で、客体fがタッチスクリーン100の表面をあらかじめ設定された第3基準圧力以上の圧力で押圧すれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を消えるように制御することができる。ここで、第2領域を消えるようにする第3基準圧力は、第1基準圧力Th1であってもよく、「0」であってもよい。また、第3基準圧力は、第1基準圧力Th1と「1」との間の任意の圧力値Th4であってもよい。
一方、制御部130は、客体fが加える圧力の大きさに応じて、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域に互いに異なる情報がディスプレイされるように制御することができる。図9と図10を参照して説明する。
図9と図10を参照して説明するが、図9の第2圧力P2が図10の第3圧力P3より低い圧力値であるものと仮定する。
客体fが消えているタッチスクリーン100の表面の第1領域を第2圧力P2で押圧すれば、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をディスプレイモードで動作させ、第2領域において初期画面の一部分がディスプレイされるように制御する。第2領域に初期画面の一部分がディスプレイされていて、客体fがタッチスクリーン100の表面を引き続き押圧している状態で、客体fが第2圧力P2より大きい第3圧力P3でタッチスクリーン100の表面を押圧すれば、制御部130は、初期画面の一部分がディスプレイされていた第2領域に図10に示された所定のアプリケーションの実行画面の一部分をディスプレイするように制御することができる。
使用者の設定により、制御部130は、第1基準圧力Th1より大きい圧力によってまず図10に示された所定のアプリケーションの実行画面の一部分が第2領域にディスプレイされ、第1基準圧力Th1よりさらに大きい圧力によって初期画面の一部分が第2領域にディスプレイされるように制御することもできる。また、使用者の設定により、制御部130は、2つ以上の互いに異なるアプリケーションの実行画面の一部分が圧力の大きさに応じて第2領域にディスプレイされるように制御することができる。
図12〜図13は、客体fが所定の圧力でタッチスクリーン100の表面を押圧すことに反応して、タッチスクリーン100のディスプレイ画面においてディスプレイされる情報の一例を示す図面である。
図12に示された例は、タッチスクリーン100の表面において、客体fが接触する領域と所定の情報がディスプレイされる領域とが互いに異なる場合である。しかし、これに限定されるわけではなく、図6と図7に示されたように、タッチスクリーン100の表面において客体fが接触する領域と所定の情報がディスプレイされる領域とが一部が重なってもよく、いずれか一つが他の一つに含まれてもよい。
図12に示された例は、客体fが消えているタッチスクリーン100の表面の第1領域を第6圧力P6で押圧すれば、図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をディスプレイモードで動作させ、残りの他の領域は消えた状態を維持するか又は消えた状態のような状態で動作させる。
第6圧力P6の大きさは、第1基準圧力Th1よりは大きくてもよい。ここで、第1基準圧力Th1は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をつけるため
の最小圧力値である。ここで、第1基準圧力Th1は、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力であってもよく、一般のタッチ(又は、2Dタッチ)と圧力タッチ(又は、3Dタッチ)とを区別する圧力と異なっていてもよい。
ここで、制御部130は、ディスプレイモードで動作する第2領域に、所定の情報をディスプレイさせることができるが、ディスプレイされる所定の情報は、天気アプリケーションのような所定のアプリケーションの実行画面の一部分であってもよい。
図12に示された例は、客体fが消えているタッチスクリーン100の表面の上端部を接触した場合に、第2領域がタッチスクリーン100の表面の下端部に表示された場合であり、図8又は図9に示された例は、客体fが消えているタッチスクリーン100の表面の下端部を接触した場合に、第2領域がタッチスクリーン100の表面の上端部に表示された場合である。
このように、本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000の制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で、タッチスクリーン100の表面に接触する客体fのタッチ位置により、所定の情報をディスプレイする第2領域の位置を互いに異なるように制御することができる。
また、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面が消えた状態で、タッチスクリーン100の表面に接触する客体fのタッチ位置により、ディスプレイモードで動作する第2領域に互いに異なる情報がディスプレイされるように制御することができる。
また、制御部130は、客体fにより加えられる圧力の大きさに応じて、第2領域に互いに異なる情報がディスプレイされるように制御することができる。例えば、図12に示された例において、客体fがタッチスクリーン100の表面を第6圧力P6より大きい圧力で押圧すれば、制御部130は、第2領域に天気アプリケーションの実行画面の一部分でない、図10に示された株式アプリケーションの実行画面の一部分をディスプレイするように制御することができる。もちろん反対の場合も可能である。
図13に示されたように、客体fが第2基準圧力Th2よりも大きい第7圧力P7でタッチスクリーン100の表面を押圧すれば、制御部130は、客体fの圧力に対応して、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の全体領域をディスプレイモードで動作させ、所定のアプリケーションの実行画面全体がディスプレイされるように制御することができる。
図12において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、タッチスクリーン100の表面を押圧する客体fの圧力が、あらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなれば、制御部130は、客体fの圧力が第3基準圧力以下に低くなった直後、又は、客体fの圧力が第3基準圧力以下に低くなった直後からあらかじめ設定された遅延時間経過後に、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を消えるように制御することができる。ここで、第2領域を消えるようにする第3基準圧力は、第1基準圧力Th1であってもよく、「0」であってもよい。ここで、第1基準圧力Th1が「0」ということは、客体fがタッチスクリーン100の表面から離れた場合を含む。また、第3基準圧力は、第1基準圧力Th1と「0」との間の任意の圧力値Th4であってもよい。
一方、図12において、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた後、客体fがタッチスクリーン100の表面から離れれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域をついた状態でそのまま維持させるように制御することができる。その後、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域がついた状態に維持されている状態で、客体fがタッチスクリーン100の表面をあらかじめ設定された第3基準圧力以上の圧力で押圧すれば、制御部130は、タッチスクリーン100のディスプレイ画面の第2領域を消えるように制御することができる。ここで、第2領域を消えるようにする第3基準圧力は、第1基準圧力Th1であってもよく、「0」であってもよい。また、第3基準圧力は、第1基準圧力Th1と「0」との間の任意の圧力値Th4であってもよい。
図3〜図13に示された実施形態は、所定の条件が満たされた場合に実行され得る。
所定の条件は、あらかじめ設定された第1時間の間にタッチスクリーン100の表面の第1領域に客体fの接触が少なくとも2回以上であり、多数の接触のうち客体fの最後の接触の圧力の大きさが第1基準圧力Th1より大きいものであり得る。
図1に示された制御部130は、タッチスクリーン100の表面に加えられる客体fの圧力が上述した所定の条件に合うかどうかを判別して、条件に合えば図3〜図13に示された実施形態のうちのいずれか一つを遂行し、条件に合わなければタッチスクリーン100のディスプレイ画面を引き続き消えた状態に維持するように制御することができる。このような所定の条件の判定を遂行すれば、タッチエラーを減らすことができる。
以上で実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の一つの実施形態に含まれ、必ずしも一つの実施形態にだけ限定されるわけではない。さらに、各実施形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施形態に対しても組合せ又は変形されて実施可能である。したがって、このような組合せと変形に関係した内容は、本発明の範囲に含まれると解釈されなければならないだろう。
また、以上で実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定するわけではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特徴を外れない範囲で、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る相違点は、添付の特許請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
1000 タッチ入力装置
100 タッチスクリーン
120 タッチスクリーンコントローラ
130 制御部
140 メモリ

Claims (15)

  1. タッチスクリーン、前記タッチスクリーンの表面に入力されるタッチの圧力の大きさを検出するタッチスクリーンコントローラ、及び前記タッチスクリーンコントローラで検出された情報に基づいて前記タッチスクリーンを制御する制御部を含むタッチ入力装置のディスプレイ方法において、
    前記タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態で、客体が前記タッチスクリーンの表面の第1領域に接触すれば、前記タッチスクリーンコントローラは前記第1領域に入力される圧力の大きさを検出する、検出段階と、
    検出された前記圧力の大きさが第1基準圧力より大きければ、前記制御部は前記タッチスクリーンのディスプレイ画面の第2領域がディスプレイされるように前記タッチスクリーンを制御する、ディスプレイ段階と、
    を含み、
    前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記第2領域がディスプレイされている状態で、前記第1領域に入力される圧力の大きさがあらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなった直後に、前記第2領域が消えるように制御する、タッチ入力装置のディスプレイ方法。
  2. タッチスクリーン、前記タッチスクリーンの表面に入力されるタッチの圧力の大きさを検出するタッチスクリーンコントローラ、及び前記タッチスクリーンコントローラで検出された情報に基づいて前記タッチスクリーンを制御する制御部を含むタッチ入力装置のディスプレイ方法において、
    前記タッチスクリーンのディスプレイ画面が消えた状態で、客体が前記タッチスクリーンの表面の第1領域に接触すれば、前記タッチスクリーンコントローラは前記第1領域に入力される圧力の大きさを検出する、検出段階と、
    検出された前記圧力の大きさが第1基準圧力より大きければ、前記制御部は前記タッチスクリーンのディスプレイ画面の第2領域がディスプレイされるように前記タッチスクリーンを制御する、ディスプレイ段階と、
    を含み、
    前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記第2領域がディスプレイされている状態で、前記第1領域に入力される圧力の大きさがあらかじめ設定された第3基準圧力以下に低くなった直後から、あらかじめ設定された遅延時間経過後に、前記第2領域が消えるように制御する、タッチ入力装置のディスプレイ方法。
  3. 前記第3基準圧力は、前記第1基準圧力である、 請求項1または2に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  4. 前記第3基準圧力は、0である、請求項1または2に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  5. 前記第3基準圧力は、0よりは大きく前記第1基準圧力よりは小さい、請求項1または2に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  6. 前記第1領域の少なくとも一部は、前記第2領域の一部と重なる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  7. 前記第1領域は、前記第2領域に含まれる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  8. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記第2領域のディスプレイ面積を前記圧力の大きさに対応するように制御する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  9. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記第2領域に初期画面又はロック画面の一部分がディスプレイされるように制御する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  10. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記圧力の大きさが第2基準圧力より大きければ、前記初期画面又はロック画面全体がディスプレイされるように制御する、請求項9に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  11. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記第2領域にあらかじめ設定されたアプリケーションの実行画面の一部分がディスプレイされるように制御する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  12. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記圧力の大きさが前記第1基準圧力よりも大きい第2基準圧力より大きければ、前記実行画面全体がディスプレイされるように制御する、請求項11に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法、
  13. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記圧力の大きさに応じて前記第2領域にディスプレイされる情報が変わるように制御する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  14. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    前記タッチスクリーンの表面における前記第1領域の位置に応じて前記第2領域にディスプレイされる情報が変わるように制御する、請求項1ないし13のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
  15. 前記ディスプレイ段階において前記制御部は、
    あらかじめ設定された第1時間の間に、前記第1領域に前記客体の接触が少なくとも2回以上であり、前記客体の最後の接触の圧力が前記第1基準圧力より大きければ、前記表面の第2領域がディスプレイされるように前記タッチスクリーンを制御する、請求項1ないし14のいずれか1項に記載のタッチ入力装置のディスプレイ方法。
JP2017107896A 2016-05-03 2017-05-31 タッチ入力装置のディスプレイ方法 Active JP6349015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160054375A KR20170124693A (ko) 2016-05-03 2016-05-03 터치 입력 장치의 디스플레이 방법
KR10-2016-0054375 2016-05-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017541A Division JP6154087B1 (ja) 2016-05-03 2017-02-02 タッチ入力装置のディスプレイ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201532A JP2017201532A (ja) 2017-11-09
JP6349015B2 true JP6349015B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=58108455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017541A Active JP6154087B1 (ja) 2016-05-03 2017-02-02 タッチ入力装置のディスプレイ方法
JP2017107896A Active JP6349015B2 (ja) 2016-05-03 2017-05-31 タッチ入力装置のディスプレイ方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017541A Active JP6154087B1 (ja) 2016-05-03 2017-02-02 タッチ入力装置のディスプレイ方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10338732B2 (ja)
EP (1) EP3242194B1 (ja)
JP (2) JP6154087B1 (ja)
KR (1) KR20170124693A (ja)
CN (1) CN107340906B (ja)
WO (1) WO2017191895A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180275756A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Cisco Technology, Inc. System And Method Of Controlling Based On A Button Having Multiple Layers Of Pressure
WO2019150473A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
TW202040331A (zh) * 2019-04-15 2020-11-01 義隆電子股份有限公司 具發光功能的觸控裝置及其發光控制方法
KR102256042B1 (ko) * 2020-10-13 2021-05-25 삼성전자 주식회사 입력을 유도하는 전자 장치 및 방법.

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8127254B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-28 Nokia Corporation Unlocking a touch screen device
US20090046110A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for manipulating a displayed image
TWI402741B (zh) * 2009-05-27 2013-07-21 Htc Corp 解除螢幕鎖定的方法、行動電子裝置及電腦程式產品
JP5280319B2 (ja) * 2009-08-27 2013-09-04 京セラ株式会社 電子機器
JP5482023B2 (ja) * 2009-08-27 2014-04-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101642725B1 (ko) * 2010-04-14 2016-08-11 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 잠금 기능 운용 방법 및 장치
JP5959797B2 (ja) * 2010-09-28 2016-08-02 京セラ株式会社 入力装置及び入力装置の制御方法
US20120098639A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a device unlock mechanism
KR20130043292A (ko) 2011-10-20 2013-04-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US8581870B2 (en) * 2011-12-06 2013-11-12 Apple Inc. Touch-sensitive button with two levels
KR101880240B1 (ko) * 2011-12-28 2018-07-23 브리티쉬 텔리커뮤니케이션즈 파블릭 리미티드 캄퍼니 이동 단말기 및 그 동작 제어 방법
CN103870190B (zh) * 2012-12-17 2018-03-27 联想(北京)有限公司 一种控制电子设备的方法及电子设备
CN110427096B (zh) * 2013-05-16 2024-02-13 英特尔公司 自动调节显示区域以降低功率消耗
JP2015102941A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 シャープ株式会社 携帯端末装置
KR20150061336A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR20150064968A (ko) 2013-12-04 2015-06-12 주식회사 하이딥 호버링을 이용한 대상 동작 제어 시스템 및 그 방법
CN104714741A (zh) 2013-12-11 2015-06-17 北京三星通信技术研究有限公司 触控操作的方法及装置
KR20150098115A (ko) * 2014-02-19 2015-08-27 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP6247651B2 (ja) * 2014-03-24 2017-12-13 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. メニュー操作方法及びこれを行うタッチ入力装置を含むメニュー操作装置
US9836165B2 (en) * 2014-05-16 2017-12-05 Apple Inc. Integrated silicon-OLED display and touch sensor panel
KR20160019187A (ko) * 2014-08-11 2016-02-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP5945621B2 (ja) * 2015-06-15 2016-07-05 Kddi株式会社 押圧操作で動作状態を切り替え可能なユーザインタフェース装置、動作状態切り替え方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170322666A1 (en) 2017-11-09
JP2017201532A (ja) 2017-11-09
CN107340906A (zh) 2017-11-10
KR20170124693A (ko) 2017-11-13
JP6154087B1 (ja) 2017-06-28
CN107340906B (zh) 2020-08-25
EP3242194A1 (en) 2017-11-08
WO2017191895A1 (ko) 2017-11-09
EP3242194B1 (en) 2020-04-29
JP2017201504A (ja) 2017-11-09
US10338732B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10203815B2 (en) Application-based touch sensitivity
US10156980B2 (en) Toggle gesture during drag gesture
KR102061360B1 (ko) 사용자 인터페이스 간접 상호작용
KR102060155B1 (ko) 양면 디스플레이를 사용하는 전자장치의 멀티태스킹 제어 방법 및 장치
US11003328B2 (en) Touch input method through edge screen, and electronic device
TWI644248B (zh) 用於回應用戶的輸入而提供反饋的方法和實現其的終端
KR102021048B1 (ko) 사용자 입력을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR102190904B1 (ko) 윈도우 제어 방법 및 이를 지원하는 전자장치
US20190354280A1 (en) Single contact scaling gesture
JP6349015B2 (ja) タッチ入力装置のディスプレイ方法
US20140149905A1 (en) Electronic device and page navigation method thereof
EP3416035A1 (en) Apparatus and method of displaying windows
KR102022288B1 (ko) 터치 입력 방법 및 휴대 단말
US20120056831A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20140112296A (ko) 다중 터치에 대응하는 기능을 처리하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR102161061B1 (ko) 복수의 페이지 표시 방법 및 이를 위한 단말
WO2019101073A1 (zh) 工具栏显示控制方法以及装置、可读存储介质及计算机设备
US20190286308A1 (en) Controlling window using touch-sensitive edge
US9600172B2 (en) Pull down navigation mode
KR20150002312A (ko) 페이지 표시 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
US9304650B2 (en) Automatic cursor rotation
US20130159934A1 (en) Changing idle screens
US20140085340A1 (en) Method and electronic device for manipulating scale or rotation of graphic on display
US20160041749A1 (en) Operating method for user interface
KR20180097486A (ko) 터치 입력 장치의 디스플레이 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250