JP6346958B2 - 無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6346958B2
JP6346958B2 JP2016551852A JP2016551852A JP6346958B2 JP 6346958 B2 JP6346958 B2 JP 6346958B2 JP 2016551852 A JP2016551852 A JP 2016551852A JP 2016551852 A JP2016551852 A JP 2016551852A JP 6346958 B2 JP6346958 B2 JP 6346958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
terminal
base station
data
uplink data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513272A (ja
Inventor
ウンジョン リ,
ウンジョン リ,
ジェフン チョン,
ジェフン チョン,
ゲネベク ハン,
ゲネベク ハン,
ジンミン キム,
ジンミン キム,
クッヒョン チョイ,
クッヒョン チョイ,
クワンソク ノ,
クワンソク ノ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017513272A publication Critical patent/JP2017513272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346958B2 publication Critical patent/JP6346958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに関し、より詳しくは、端末がアップリンクデータを基地局に転送するための方法及びこれをサポートする装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代移動通信システムの要求条件は、大きく爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当たりの送信率の画期的な増加、大幅増加した接続デバイス数の収容、非常に低いエンドツーエンド遅延(End−to−End Latency)、高エネルギー効率をサポートできなければならない。このために、多重続性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In−band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non−Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーキング(Device Networking)等、多様な技術が研究されている。
移動通信システムでは資源活用を最大化するために基地局スケジューリング基盤の資源割り当て過程を通じてデータを送受信する方法を用いる。但し、これは端末のアップリンクデータ転送のレイテンシー(latency)を増加させる原因となる。
本発明の目的は前述した問題点を解決するために、無線通信システムにおける端末のレイテンシー(latency)を最小化するための競争基盤の無線資源領域を定義することを提案する。
また、本発明の目的は端末が転送しようとするアップリンクデータが遅延に敏感な応用から発生するか、または間歇的に小さいサイズのデータを転送する場合、端末のアップリンクデータ転送を速く遂行するようにするための方法を提案する。
また、本発明の目的は遅延に敏感な応用から発生するか、または間歇的に小さいサイズのアップリンクデータを速かに転送するためにスケジューリング要請シグナルを定義することを提案する。
本発明で達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない更に他の技術的課題は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるべきである。
本発明の一態様は、無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送のための方法において、端末がスケジューリング要請(scheduling request)を基地局に転送するステップ、及び前記端末が前記基地局のアップリンク承認(uplink grant)無しでアップリンクデータを転送することができる競争基盤PUSCH(physical uplink shared channel)資源ブロックを通じてアップリンクデータを転送するステップを含み、前記SRと前記競争基盤PUSCH資源ブロックは同一なサブフレームで転送できる。
本発明の他の一態様は、無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送のための端末において、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)ユニット及びプロセッサを含み、前記プロセッサはスケジューリング要請(scheduling request)を基地局に転送し、前記基地局のアップリンク承認(uplink grant)無しでアップリンクデータを転送することができる競争基盤PUSCH(physical uplink shared channel)資源ブロックを通じてアップリンクデータを転送するように構成され、前記SRと前記競争基盤PUSCH資源ブロックは同一なサブフレームで転送できる。
好ましくは、前記競争基盤PUSCH資源ブロックは、前記スケジューリング要請が転送されるPUCCH(physical uplink control channel)資源インデックスに基づいて決定できる。
好ましくは、前記スケジューリング要請は、前記競争基盤PUSCH資源ブロックを通じて前記アップリンクデータが転送されるか否かを指示するか、または前記アップリンクデータに対する特性を指示するための情報を含むことができる。
好ましくは、前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記端末が前記基地局からHARQ(hybrid automatic repeat request)、またはARQ(automatic repeat request)ACK(acknowledge)情報を受信することができる。
好ましくは、前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記端末が前記基地局から前記アップリンクデータの再転送のためのアップリンク承認(uplink grant)を受信することができる。
好ましくは、前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記端末が前記アップリンクデータの次のアップリンクデータの転送及びバッファ状態報告(buffer state report)のためのアップリンク承認(uplink grant)を受信することができる。
好ましくは、前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記端末が前記基地局からHARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)ACK(acknowledge)情報を受信することができる。
好ましくは、前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記端末が前記アップリンクデータの再転送及びバッファ状態報告(buffer state report)のためのアップリンク承認(uplink grant)を受信することができる。
好ましくは、前記アップリンクデータの再転送及びバッファ状態報告(buffer state report)のためのアップリンク承認(uplink grant)は、前記アップリンクデータの再転送を指示するための再転送指示子を含むことができる。
好ましくは、前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記端末が前記基地局からHARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)NACK(non−acknowledge)情報を受信することができる。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送のための方法であって、
端末がスケジューリング要請(scheduling request)を基地局に転送するステップと、
前記端末が前記基地局のアップリンク承認(uplink grant)無しでアップリンクデータを転送することができる競争基盤PUSCH(physical uplink shared channel)資源ブロックを通じてアップリンクデータを転送するステップとを含み、
前記SRと前記競争基盤PUSCH資源ブロックは同一なサブフレームで転送されることを特徴とする、アップリンクデータ転送方法。
(項目2)
前記競争基盤PUSCH資源ブロックは、前記スケジューリング要請が転送されるPUCCH(physical uplink control channel)資源インデックスに基づいて決定されることを特徴とする、項目1に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目3)
前記スケジューリング要請は、前記競争基盤PUSCH資源ブロックを通じて前記アップリンクデータが転送されるか否かを指示するか、または前記アップリンクデータに対する特性を指示するための情報を含むことを特徴とする、項目1に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目4)
前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記端末が前記基地局からHARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)ACK(acknowledge)情報を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目5)
前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記端末が前記基地局から前記アップリンクデータの再転送のためのアップリンク承認(uplink grant)を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目6)
前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記端末が前記アップリンクデータの次のアップリンクデータの転送及びバッファ状態報告(buffer state report)のためのアップリンク承認(uplink grant)を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目7)
前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記端末が前記基地局からHARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)ACK(acknowledge)情報を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目6に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目8)
前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記端末が前記アップリンクデータの再転送及びバッファ状態報告(buffer state report)のためのアップリンク承認(uplink grant)を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目9)
前記アップリンクデータの再転送及びバッファ状態報告(buffer state report)のためのアップリンク承認(uplink grant)は、前記アップリンクデータの再転送を指示するための再転送指示子を含むことを特徴とする、項目8に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目10)
前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記端末が前記基地局からHARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)NACK(non−acknowledge)情報を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目8に記載のアップリンクデータ転送方法。
(項目11)
無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送のための端末であって、
無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)ユニットと、
プロセッサとを含み、
前記プロセッサはスケジューリング要請(scheduling request)を基地局に転送し、
前記基地局のアップリンク承認(uplink grant)無しでアップリンクデータを転送することができる競争基盤PUSCH(physical uplink shared channel)資源ブロックを通じてアップリンクデータを転送するように構成され、
前記SRと前記競争基盤PUSCH資源ブロックは同一なサブフレームで転送されることを特徴とする、端末。
本発明の実施形態によれば、競争基盤の無線資源領域を新しく定義することによって、遅延に敏感な応用から発生するか、または間歇的に小さいサイズのデータを転送することに発生される遅延時間を最小化することができる。
また、本発明の実施形態によれば、スケジューリング要請シグナルを新しく定義することによって、遅延に敏感な応用から発生するか、または間歇的に小さいサイズのアップリンクデータをより円滑に転送することができる。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない更に他の効果は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるべきである。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる、添付図面は本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
本発明が適用できるE−UTRAN(evolved universal terrestrial radio access network)のネットワーク構造の一例を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおける端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(radio interface protocol)構造を示す。 本発明が適用できる3GPP LTE/LTE−Aシステムに用いられる物理チャンネル及びこれらを用いた一般的な信号転送方法を説明するための図である。 本発明が適用できる3GPP LTE/LTE−Aにおける無線フレームの構造を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおける1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を例示した図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンクサブフレームの構造を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームの構造を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおける一般CPの場合にACK/NACKチャンネルの構造を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるACK/NACKとSRを多重化する方法を例示する。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるMACエンティティー(entity)で使用するMAC PDUを例示する図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるMAC PDUのサブヘッダを例示する。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるMAC PDUのサブヘッダを例示する。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるバッファ状態報告のためのMAC制御要素のフォーマットを例示する図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおけるコンポーネントキャリア及びキャリア併合の一例を示す。 本発明が適用できる無線通信システムにおける競争基盤ランダムアクセス手続を説明するための図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおける非競争基盤ランダムアクセス手続を説明するための図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおける端末のアップリンク資源割り当て過程を例示する図である。 本発明が適用できる3GPP LTE−Aシステムにおける要求する競争基盤ランダムアクセス手続の各過程別のかかる遅延時間を説明するための図である。 本発明が適用できる3GPP LTE−Aで要求する制御平面(C−Plane)での遅延時間(latency)を説明するための図である。 本発明が適用できる3GPP LTE−Aで要求する同期化された端末のドーマント状態(dormant state)からアクティブ状態(active state)への遷移時間を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源を用いたランダムアクセス手続を例示する図である。 本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源を用いたアップリンク資源割り当て手続を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。 本発明の一実施形態に係る無線通信装置のブロック構成図を例示する。
以下、本発明にかかる好ましい実施の形態を添付された図面を参照して詳細に説明する。添付された図面と共に以下に開示する詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのものであり、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的細部事項がなくても実施できることを理解すべきである。
いくつかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されるか、または各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図形式で示されることができる。
本明細書において基地局は、端末と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書において基地局により行われると説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われても良い。即ち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる多様な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより行われうることは明らかである。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、NodeB、eNB(evolved−NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語により代替されることができる。また、「端末(Terminal)」は、固定されるか、または移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine−Type Communication)装置、M2M(Machine−to−Machine)装置、D2D(Device−to−Device)装置などの用語に代替されることができる。
以下、ダウンリンク(DL:downlink)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおける送信機は、基地局の一部で、受信機は、端末の一部でありうる。アップリンクにおける送信機は、端末の一部で、受信機は、基地局の一部でありうる。
以下の説明において用いられる特定用語は、本発明の理解に役立つために提供されたものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から外れない範囲内で他の形態に変更されることができる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)、NOMA(non−orthogonal multiple access)などのような多様な無線接続システムに利用されることができる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)またはCDMA2000のような無線技術(radio technology)により具現化されることができる。TDMAは、GSM(登録商標)(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術により具現化されることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(evolved UTRA)などのような無線技術により具現化されることができる。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクにおいてOFDMAを採用し、アップリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE−A(advanced)は、3GPP LTEの進化である。
本発明の実施の形態は、無線接続システムであるIEEE 802、3GPP及び3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられることができる。即ち、本発明の実施の形態のうち、本発明の技術的思想を明確にあらわすために、説明しないステップまたは部分は、前記文書により裏付けられることができる。また、本文書に開示しているすべての用語は、前記標準文書により説明されることができる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に述べるが、本発明の技術的特徴がこれに制限されることではない。
システム一般
図1は、本発明が適用できるE−UTRAN(evolved universal terrestrial radio access network)のネットワーク構造の一例を示す。
E−UTRANシステムは既存UTRANシステムから進化したシステムであって、例えば、3GPP LTE/LTE−Aシステムでありうる。E−UTRANは端末に制御平面(control plane)とユーザ平面(user plane)プロトコルを提供する基地局(eNB)で構成され、基地局はX2インターフェースを介して連結される。X2ユーザ平面インターフェース(X2−U)は基地局の間に定義される。X2−Uインターフェースは、ユーザ平面PDU(packet data unit)の保障されない伝達(non guaranteed delivery)を提供する。X2制御平面インターフェース(X2−CP)は2つの隣り合う基地局の間に定義される。X2−CPは基地局の間のコンテキスト(context)伝達、ソース基地局とターゲット基地局との間のユーザ平面トンネルの制御、ハンドオーバー関連メッセージの伝達、アップリンク負荷管理などの機能を遂行する。基地局は無線インターフェースを介して端末と連結され、S1インターフェースを介してEPC(evolved packet core)に連結される。S1ユーザ平面インターフェース(S1−U)は基地局とサービングゲートウェイ(S−GW:serving gateway)の間に定義される。S1制御平面インターフェース(S1−MME)は、基地局と移動性管理個体(MME:mobility management entity)の間に定義される。S1インターフェースは、EPS(evolved packet system)ベアラサービス管理機能、NAS(non−access stratum)シグナリングトランスポート機能、ネットワークシェアリング、MME負荷バランシング機能などを遂行する。S1インターフェースは、基地局とMME/S−GWとの間に多数−対−多数関係(many−to−many−relation)をサポートする。
図2は、本発明が適用できる無線通信システムにおける端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(radio interface protocol)構造を示す。図2の(a)は制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示し、図2の(b)はユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造を示す。
図2を参照すると、端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコルの階層は、通信システムの技術分野に公知された広く知られた開放型システム間の相互接続(OSI:open system interconnection)標準モデルの下位3階層に基づいて第1階層(L1)、第2階層(L2)、及び第3階層(L3)に分割できる。端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコルは、水平的に物理階層(physical layer)、データリンク階層(data link layer)、及びネットワーク階層(network layer)からなり、垂直的にはデータ情報転送のためのプロトコルスタック(protocol stack)ユーザ平面(user plane)と制御信号(signaling)の伝達のためのプロトコルスタックである制御平面(control plane)とに区分される。
制御平面は、端末とネットワークが呼を管理するために用いる制御メッセージが転送される通路を意味する。ユーザ平面はアプリケーション階層で生成されたデータ、例えば、音声データまたはインターネットパケットデータなどが転送される通路を意味する。以下、無線プロトコルの制御平面とユーザ平面の各階層を説明する。
第1階層(L1)である物理階層(PHY:physical layer)は、物理チャンネル(physical channel)を使用することによって、上位階層への情報送信サービス(information transfer service)を提供する。物理階層は上位レベルに位置した媒体接続制御(MAC:medium access control)階層に転送チャンネル(transport channel)を介して連結され、転送チャンネルを介してMAC階層と物理階層との間でデータが転送される。転送チャンネルは無線インターフェースを介してデータがどのように、どんな特徴で転送されるかによって分類される。そして、互いに異なる物理階層間、送信端の物理階層と受信端の物理階層との間には物理チャンネル(physical channel)を介してデータが転送される。物理階層は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)方式により変調され、時間と周波数を無線資源として活用する。
物理階層で使われるいくつかの物理制御チャンネルがある。物理ダウンリンク制御チャンネル(PDCCH:physical downlink control channel)は、端末にページングチャンネル(PCH:paging channel)とダウンリンク共有チャンネル(DL−SCH:downlink shared channel)の資源割り当て、及びアップリンク共有チャンネル(UL−SCH:uplink shared channel)と関連したHARQ(hybrid automatic repeat request)情報を知らせる。また、PDCCHは端末にアップリンク転送の資源割り当てを知らせるアップリンク承認(UL grant)を運ぶことができる。物理制御フォーマット指示子チャンネル(PDFICH:physical control format indicator channel)は、端末にPDCCHに使われるOFDMシンボルの数を知らせて、毎サブフレーム毎に転送される。物理HARQ指示子チャンネル(PHICH:physical HARQ indicator channel)は、アップリンク転送の応答としてHARQ ACK(acknowledge)/NACK(non−acknowledge)信号を運ぶ。物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH:physical uplink control channel)は、ダウンリンク転送に対するHARQ ACK/NACK、スケジューリング要請、及びチャンネル品質指示子(CQI:channel quality indicator)などのアップリンク制御情報を運ぶ。物理アップリンク共有チャンネル(PUSCH:physical uplink shared channel)は、UL−SCHを運ぶ。
第2階層(L2)のMAC階層は、論理チャンネル(logical channel)を介して上位階層である無線リンク制御(RLC:radio link control)階層にサービスを提供する。また、MAC階層は論理チャンネルと転送チャンネルとの間のマッピング及び論理チャンネルに属するMACサービスデータユニット(SDU:service data unit)の転送チャンネル上に物理チャンネルに提供される転送ブロック(transport block)への多重化/逆多重化機能を含む。
第2階層(L2)のRLC階層は信頼性あるデータ転送をサポートする。RLC階層の機能は、RLC SDUの連結(concatenation)、分割(segmentation)、及び再結合(reassembly)を含む。無線ベアラ(RB:radio bearer)が要求する多様なQoS(quality of service)を保障するために、RLC階層は透明モード(TM:transparent mode)、非確認モード(UM:unacknowledged mode)、及び確認モード(AM:acknowledge mode)の3種類の動作モードを提供する。AM RLCはARQ(automatic repeat request)を通じて誤り訂正を提供する。一方、MAC階層がRLC機能を遂行する場合、RLC階層はMAC階層の機能ブロックに含まれることができる。
第2階層(L2)のパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)階層は、ユーザ平面でユーザデータの伝達、ヘッダ圧縮(header compression)、及び暗号化(ciphering)機能を遂行する。ヘッダ圧縮機能は、小さい帯域幅を有する無線インターフェースを介してIPv4(internet protocol version 4)またはIPv6(internet protocol version 6)のようなインターネットプロトコル(IP:internet protocol)パケットを効率よく転送されるようにするために、相対的にサイズが大きく、不要な制御情報を含んでいるIPパケットヘッダサイズを縮める機能を意味する。制御平面でのPDCP階層の機能は、制御平面データの伝達及び暗号化/無欠性保護(integrity protection)を含む。
第3階層(L3)の最下位部分に位置した無線資源制御(RRC:radio resource control)階層は、制御平面のみに定義される。RRC階層は、端末とネットワークとの間の無線資源を制御する役割を遂行する。このために、端末とネットワークはRRC階層を通じてRRCメッセージを互いに交換する。RRC階層は、無線ベアラの設定(configuration)、再設定(re−configuration)、及び解除(release)と関連して、論理チャンネル、転送チャンネル、及び物理チャンネルを制御する。無線ベアラは、端末とネットワークとの間のデータ転送のために第2階層(L2)により提供される論理的な経路を意味する。無線ベアラが設定されるということは、特定サービスを提供するために無線プロトコル階層及びチャンネルの特性を規定し、各々の具体的なパラメータ及び動作方法を設定することを意味する。また、無線ベアラはシグナリング無線ベアラ(SRB:signaling RB)とデータ無線ベアラ(DRB:data RB)の2つに分けられる。SRBは制御平面でRRCメッセージを転送する通路に使われて、DRBはユーザ平面でユーザデータを転送する通路に使われる。
RRC階層の上位に位置するNAS(non−access stratum)階層は、セッション管理(session management)と移動性管理(mobility management)などの機能を遂行する。
基地局を構成する1つのセルは、1.25、2.5、5、10、20Mhzなどの帯域幅のうちの1つに設定されて、多数の端末に下向きまたは上向き転送サービスを提供する。互いに異なるセルは互いに異なる帯域幅を提供するように設定できる。
ネットワークから端末にデータを転送する下向き転送チャンネル(downlink transport channel)は、システム情報を転送する放送チャンネル(BCH:broadcast channel)、ページングメッセージを転送するPCH、ユーザトラフィックや制御メッセージを転送するDL−SCHなどがある。下向きマルチキャストまたは放送サービスのトラフィックまたは制御メッセージの場合、DL−SCHを介して転送されることもでき、または別途の下向きマルチキャストチャンネル(MCH:multicast channel)を介して転送されることもできる。一方、端末からネットワークにデータを転送する上向き転送チャンネル(uplink transport channel)には、初期制御メッセージを転送するランダムアクセスチャンネル(RACH:random access channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを転送するUL−SCH(uplink shared channel)がある。
論理チャンネル(logical channel)は転送チャンネルの上位にあり、転送チャンネルにマッピングされる。論理チャンネルは制御領域情報の伝達のための制御チャンネルとユーザ領域情報の伝達のためのトラフィックチャンネルとに区分できる。論理チャンネルには、放送制御チャンネル(BCCH:broadcast control channel)、ページング制御チャンネル(PCCH:paging control channel)、共通制御チャンネル(CCCH:common control channel)、専用制御チャンネル(DCCH:dedicated control channel)、マルチキャスト制御チャンネル(MCCH:multicast control channel)、専用トラフィックチャンネル(DTCH:dedicated traffic channel)、マルチキャストトラフィックチャンネル(MTCH:multicast traffic channel)などがある。
端末とMMEの制御平面に位置したNAS階層で端末の移動性を管理するためにEMM(EPS mobility management)登録状態(EMM−REGISTERED)及びEMM登録解除状態(EMM−DEREGISTERED)が定義できる。EMM登録状態及びEMM登録解除状態は、端末とMMEに適用できる。端末の電源を最初につけた場合のように、初期端末はEMM登録解除状態にあり、この端末がネットワークに接続するために初期接続(initial attach)手続を通じて該当ネットワークに登録する過程を遂行する。接続手続が成功的に遂行されれば、端末及びMMEはEMM登録状態に遷移(transition)される。
また、端末とネットワークとの間のシグナリング連結(signaling connection)を管理するためにECM(EPS connection management)連結状態(ECM−CONNECTED)及びECMアイドル状態(ECM−IDLE)が定義できる。ECM連結状態及びECMアイドル状態も端末とMMEに適用できる。ECM連結は、端末と基地局との間に設定されるRRC連結と、基地局とMMEとの間に設定されるS1シグナリング連結とで構成される。RRC状態は、端末のRRC階層と基地局のRRC階層とが論理的に連結(connection)されているか否かを示す。即ち、端末のRRC階層と基地局のRRC階層とが連結されている場合、端末はRRC連結状態(RRC_CONNECTED)にあるようになる。端末のRRC階層と基地局のRRC階層とが連結されていない場合、端末はRRCアイドル状態(RRC_IDLE)にあるようになる。
ネットワークはECM連結状態にある端末の存在をセル単位で把握することができ、端末を効果的に制御することができる。一方、ネットワークはECMアイドル状態にある端末の存在を把握することができず、コアネットワーク(CN:core network)がセルより大きい地域単位であるトラッキング領域(tracking area)単位で管理する。端末がECMアイドル状態にある時には、端末はトラッキング領域で唯一に割り当てられたIDを用いてNASにより設定された不連続受信(DRX:Discontinuous Reception)を遂行する。即ち、端末は端末−特定ページングDRXサイクル毎に特定ページング機会にページング信号をモニタリングすることによって、システム情報及びページング情報のブロードキャストを受信することができる。また、端末がECMアイドル状態にある時には、ネットワークは端末のコンテキスト(context)情報を有していない。したがって、ECMアイドル状態の端末はネットワークの命令を受ける必要無しで、セル選択(cell selection)またはセル再選択(cell reselection)のような端末基盤の移動性関連手続を遂行することができる。ECMアイドル状態で端末の位置がネットワークが知っている位置と変わる場合、端末はトラッキング領域アップデート(TAU:tracking area update)手続を通じてネットワークに該当端末の位置を知らせることができる。一方、端末がECM連結状態にある時には端末の移動性はネットワークの命令により管理される。ECM連結状態でネットワークは端末が属したセルを知る。したがって、ネットワークは端末に、または端末からデータを転送及び/又は受信し、端末のハンドオーバーのような移動性を制御し、周辺セルに対するセル測定を遂行することができる。
前記のように、端末が音声やデータのような通常の移動通信サービスを受けるためには、ECM連結状態に遷移しなければならない。端末の電源を最初につけた場合のように、初期端末はEMM状態と同様にECMアイドル状態にあり、端末が初期接続(initial attach)手続を通じて該当ネットワークに成功的に登録するようになれば、端末及びMMEはECM連結状態に遷移(transition)される。また、端末がネットワークに登録されているが、トラフィックが不活性化されて無線資源が割り当てられていない場合、端末はECMアイドル状態にあり、該当端末にアップリンクまたはダウンリンクの新たなトラフィックが発生すれば、サービス要請(service request)手続を通じて端末及びMMEはECM連結状態に遷移(transition)される。
図3は、本発明が適用できる3GPP LTE/LTE−Aシステムに用いられる物理チャンネル及びこれらを用いた一般的な信号転送方法を説明するための図である。
電源が消えた状態でまた電源がついたり、または新しくセルに進入した端末は、S301ステップで、基地局と同期を合せるなどの初期セル探索(initial cell search)作業を遂行する。このために、端末は基地局から主同期チャンネル(P−SCH:primary synchronization channel)及び副同期チャンネル(S−SCH:secondary synchronization channel)を受信して基地局と同期を合せて、セルID(identifier)などの情報を獲得する。
その後、端末は基地局から物理放送チャンネル(PBCH:physical broadcast channel)信号を受信してセル内の放送情報を獲得することができる。一方、端末は初期セル探索ステップで、ダウンリンク参照信号(DLRS:downlink reference signal)を受信してダウンリンクチャンネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、ステップS302で、PDCCH及びPDCCH情報に従うPDSCHを受信して、より具体的なシステム情報を獲得することができる。
以後、端末は基地局に接続を完了するために、以後、ステップS303乃至ステップS306のようなランダムアクセス手続(random access procedure)を遂行することができる。このために、端末は物理ランダムアクセスチャンネル(PRACH:physical random access channel)を介してプリアンブル(preamble)を転送し(S303)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S304)。競争基盤ランダムアクセスの場合、端末は追加的なPRACH信号の転送(S305)、及びPDCCH信号及びこれに対応するPDSCH信号の受信(S306)のような衝突解決手続(contention resolution procedure)を遂行することができる。
前述したような手続を遂行した端末は、以後、一般的なアップ/ダウンリンク信号転送手続としてPDCCH信号及び/又はPDSCH信号の受信(S307)及び物理アップリンク共有チャンネル(PUSCH)信号及び/又は物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)信号の転送(S308)を遂行することができる。
端末が基地局に転送する制御情報を通称してアップリンク制御情報(UCI:uplink control information)と称する。UCIは、HARQ−ACK/NACK、スケジューリング要請(SR:scheduling request)、チャンネル品質指示子(CQI)、プリコーディング行列指示子(PMI:precoding matrix indicator)、ランク指示子(RI:rank indication)情報などを含む。
LTE/LTE−Aシステムにおいて、UCIは一般的にPUCCHを介して周期的に転送されるが、制御情報とトラフィックデータとが同時に転送されなければならない場合、PUSCHを介して転送できる。また、ネットワークの要請/指示によりPUSCHを介してUCIを非周期的に転送することができる。
図4は、本発明が適用できる3GPP LTE/LTE−Aで無線フレームの構造を示す。
セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、アップリンク/ダウンリンクデータパケット転送はサブフレーム(subframe)単位でなされて、1つのサブフレームは多数のOFDMシンボルを含む一定時間区間として定義される。3GPP LTE/LTE−A標準ではFDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造とTDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造をサポートする。FDD方式によれば、アップリンク転送とダウンリンク転送とが互いに異なる周波数帯域を占めながらなされる。TDD方式によれば、アップリンク転送とダウンリンク転送とが同一な周波数帯域を占めながら互いに異なる時間になされる。TDD方式のチャンネル応答は、実質的に相互的(reciprocal)である。これは、与えられた周波数領域でダウンリンクチャンネル応答とアップリンクチャンネル応答とがほとんど同一であるということを意味する。したがって、TDDに基盤した無線通信システムにおいて、ダウンリンクチャンネル応答はアップリンクチャンネル応答から得られることができる長所がある。TDD方式は、全体周波数帯域をアップリンク転送とダウンリンク転送が時分割されるので、基地局によるダウンリンク転送と端末によるアップリンク転送とが同時に遂行できない。アップリンク転送とダウンリンク転送がサブフレーム単位で区分されるTDDシステムにおいて、アップリンク転送とダウンリンク転送とは互いに異なるサブフレームで遂行される。
図4(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する。無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)から構成される。1つのサブフレームは、時間領域(time domain)において2つのスロット(slot)から構成される。1つのサブフレームを送信するのにかかる時間をTTI(transmission time interval)という。例えば、1つのサブフレームの長さは1msで、1つのスロットの長さは、0.5msでありうる。1つのスロットは時間領域で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域で多数の資源ブロック(RB:Resource Block)を含む。3GPP LTE/LTE−AはダウンリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは1つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは1つのSC−FDMAシンボル、またはシンボル区間ということができる。資源割り当て単位としての資源ブロックは、1つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含む。
1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は循環前置(CP:Cyclic Prefix)の構成(configuration)によって変わることができる。CPには拡張循環前置(extended CP)と一般循環前置(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが一般循環前置により構成された場合、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個でありうる。OFDMシンボルが拡張循環前置により構成された場合、1つのOFDMシンボルの長さが増えるので、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は一般循環前置の場合より少ない。拡張循環前置の場合に、例えば、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個でありうる。端末が速い速度で移動する場合のように、チャンネル状態が不安定な場合、シンボル間の干渉をより減らすために拡張循環前置が使用できる。
一般循環前置が使われる場合、1つのスロットは7個のOFDMシンボルを含むので、1つのサブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。この際、各サブフレームの最初の最大3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当てられて、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てられる。
図4の(b)は、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。タイプ2無線フレームは2つのハーフフレーム(half frame)で構成され、各ハーフフレームは5個のサブフレームで構成され、1つのサブフレームは2つのスロットで構成される。5個のサブフレームのうち、特に、スペシャルサブフレーム(special subframe)はDwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)で構成される。DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化、またはチャンネル推定に使われる。UpPTSは、基地局でのチャンネル推定と端末のアップリンク転送同期を合せることに使われる。保護区間は、アップリンクとダウンリンクとの間にダウンリンク信号の多重経路遅延によりアップリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
前述した無線フレームの構造は1つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、またはスロットに含まれるシンボルの数は多様に変更できる。
図5は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおける1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を示した図である。
図5に示すように、1つのダウンリンクスロットは、時間領域において複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つのダウンリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つの資源ブロックは、周波数領域において12つの副搬送波を含むことを例示的に述べるが、これに限定されるものではない。
資源グリッド上で各要素(element)を資源要素(RE:resource element)といい、1つの資源ブロックは12×7個の資源要素を含む。資源グリッド上の資源要素はスロット内のインデックス対(pair)(k、l)により識別できる。ここで、k(k=0,...,NRB×12−1)は周波数領域内の副搬送波インデックスであり、l(l=0,...,6)は時間領域内のOFDMシンボルインデックスである。ダウンリンクスロットに含まれる資源ブロックの数(NRB)はダウンリンク転送帯域幅(bandwidth)に従属する。アップリンクスロットの構造はダウンリンクスロットの構造と同一でありうる。
図6は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおけるダウンリンクサブフレームの構造を示す。
図6を参照すると、サブフレーム内の第1のスロットにおいて前の最大3個のOFDMシンボルが制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルは、PDSCHが割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTE/LTE−Aで使用されるダウンリンク制御チャネルの一例にPCFICH 、PDCCH、PHICHなどがある。
PCFICHはサブフレームの第1OFDMシンボルで転送され、サブフレーム内に制御チャンネルの転送のために使われるOFDMシンボルの数(即ち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHはアップリンクに対する応答チャンネルであり、HARQに対するACK/NACK信号を運ぶ。PDCCHを介して転送される制御情報をダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)という。ダウンリンク制御情報は、アップリンク資源割り当て情報、ダウンリンク資源割り当て情報、または任意の端末グループに対するアップリンク転送(Tx)パワー制御命令を含む。
基地局は、端末に送ろうとするDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(cyclic redundancy check)を付ける。CRCにはPDCCHの所有者(owner)や用途によって固有な識別子(RNTI:radio network temporary identifier)がマスキング(masking)される。特定端末のためのPDCCHであれば、端末の固有識別子(例えば、C−RNTI(cell−RNTI))がCRCにマスキングできる。または、ページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子(例えば、P−RNTI(paging−RNTI))がCRCにマスキングできる。システム情報ブロック(SIB:system information block)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子(SI−RNTI(system information−RNTI))がCRCにマスキングできる。また、端末のランダムアクセスプリアンブルの転送に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するためにRA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングできる。
図7は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームの構造を示す。
図7を参照すると、アップリンクサブフレームは周波数領域で制御領域とデータ領域とに分けられる。制御領域にはアップリンク制御情報を運ぶPUCCHが割り当てられる。データ領域は、ユーザデータを運ぶPUSCHが割り当てられる。上位階層で指示される場合、端末はPUSCHとPUCCHの同時転送をサポートすることができる。1つの端末に対するPUCCHにはサブフレーム内に資源ブロック対(pair)が割り当てられる。PUCCHに割り当てられる資源ブロック対に属する資源ブロックはスロット境界(slot boundary)を基準に2つのスロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。これをPUCCHに割り当てられた資源ブロック対はスロット境界で周波数跳躍(frequency hopping)されるという。
物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)
1つの端末に対するPUCCHは、サブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられる。資源ブロック対に属する資源ブロックは、第1スロットと第2スロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。PUCCHに割り当てられる資源ブロック対に属する資源ブロックが占める周波数は、スロット境界(slot boundary)を基準に変更される。これをPUCCHに割り当てられるRB対がスロット境界で周波数がホッピング(frequency−hopped)されたという。端末がアップリンク制御情報を時間によって互いに異なる副搬送波を通じて転送することによって、周波数ダイバーシティ利得を得ることができる。
PUCCHは、フォーマット(format)に従って次のような多様な種類のアップリンク制御情報(UCI:uplink control information)を運ぶ。
−SR(Scheduling Request):アップリンクUL−SCH資源を要請することに使われる情報である。OOK(On−off Keying)方式を用いて転送される。
−HARQ ACK/NACK:PDSCH上のダウンリンクデータパケットに対する応答信号である。ダウンリンクデータパケットが成功的に受信されたか否かを示す。単一ダウンリンクコードワード(codeword)に対する応答としてACK/NACKの1ビットが転送され、2つのダウンリンクコードワードに対する応答としてACK/NACKの2ビットが転送される。
−CSI(Channel State Information):ダウンリンクチャンネルに対するフィードバック情報である。CSIは、CQI(Channel Qualoty Indicator)、RI(rank indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、及びPTI(Precoding Type Indicator)のうち、少なくともいずれか1つを含むことができる。サブフレーム当たり20ビットが使われる。
端末が1つのサブフレームで転送できる制御情報の量は、制御情報の転送に利用可能なSC−FDMAシンボルの個数(即ち、PUCCHのコヒレント(coherent)検出のための参照信号(RS)転送に用いられるSC−FDMAシンボルを除外したSC−FDMAシンボルを意味するが、SRS(Sounding Reference Signal)が設定されたサブフレームの場合、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除外)によって決定できる。
PUCCHは、転送される制御情報、変調技法、制御情報の量などによって総7種類の相異するフォーマットに定義され、各々のPUCCHフォーマットに従って転送されるアップリンク制御情報(UCI:uplink control information)の属性は次の<表1>のように要約することができる。
<表1>を参照すると、PUCCHフォーマット1はスケジューリング要請(SR:Scheduling Request)の単独転送に使われる。SR単独転送の場合には変調されない波形が適用され、これについては詳細に後述する。
PUCCHフォーマット1aまたは1bは、HARQ ACK/NACK(Acknowledgement/Non−Acknowledgement)の転送に使われる。任意のサブフレームでHARQ ACK/NACKが単独に転送される場合には、PUCCHフォーマット1aまたは1bを使用することができる。または、PUCCHフォーマット1aまたは1bを使用してHARQ ACK/NACK及びSRが同一サブフレームで転送されることもできる。
PUCCHフォーマット2はCQIの転送に使われて、PUCCHフォーマット2aまたは2bはCQI及びHARQ ACK/NACKの転送に使われる。拡張CPの場合には、PUCCHフォーマット2がCQI及びHARQ ACK/NACKの転送に使われることもできる。
PUCCHフォーマット3は、48ビットのエンコーディングされたUCIを運ぶことに使われる。PUCCHフォーマット3は、複数のサービングセルに対するHARQ ACK/NACK、SR(存在する場合)、及び1つのサービングセルに対するCSI報告を運ぶことができる。
PUCCHフォーマット1/1a/1bについて説明する。
図8は、本発明が適用できる無線通信システムにおける一般CPの場合にACK/NACKチャンネルの構造を示す。
図8では、CQI無しでHARQ ACK/NACK転送のためのPUCCHチャンネル構造を例示的に示す。
1ビット及び2ビットの確認応答情報(スクランブリングされていない状態)は、各々BPSK及びQPSK変調技法を使用して1つのHARQ ACK/NACK変調シンボルで表現できる。肯定確認応答(ACK)は‘1’にエンコーディングされることができ、否定確認応答(NACK)は‘0’にエンコーディングできる。
割り当てられる帯域内で制御信号を転送する時、多重化容量を高めるために2次元拡散が適用される。即ち、多重化できる端末数または制御チャンネルの数を高めるために周波数領域拡散と時間領域拡散を同時に適用する。
ACK/NACK信号を周波数領域で拡散させるために、周波数領域シーケンスを基本シーケンスに使用する。周波数領域シーケンスにはCAZAC(constant amplitude zero autocorrelation waveform)シーケンスのうちの1つであるZadoff−Chu(ZC)シーケンスを使用することができる。
即ち、PUCCHフォーマット1a/1bにおいて、BPSKまたはQPSK変調方式を用いて変調されたシンボルは長さ12のCAZACシーケンス(例えば、ZCシーケンス)で乗算(multiply)される。例えば、変調シンボルd(0)に長さNのCAZACシーケンスr(n)(n=0,1,2,...,N−1)が乗算された結果は、y(0)、y(1)、y(2),...,y(N−1)となる。y(0),...,y(N−1)シンボルをシンボルブロック(block of symbol)と称することができる。
このように、基本シーケンスであるZCシーケンスに互いに異なる循環シフト(CS:Cyclic Shift)が適用されることによって、互いに異なる端末または互いに異なる制御チャンネルの多重化が適用できる。HARQ ACK/NACK転送のためのPUCCH RBのためのSC−FDMAシンボルでサポートされるCS資源の個数はセル−特定上位−階層シグナリングパラメータ
により設定される。
変調シンボルにCAZACシーケンスを乗算した後、直交シーケンス (orthgonal sequence)を用いたブロック−単位(block−wise)拡散が適用される。即ち、周波数領域が拡散されたACK/NACK信号は、直交拡散(spreading)コードを使用して時間領域で拡散される。直交拡散コード(または、直交カバーシーケンス(orthogonal cover sequence)、または直交カバーコード(OCC:orthogonal cover code))にはウォルシューアダマール(Walsh−Hadamard)シーケンス、またはDFT(Discrete Fourier Transform)シーケンスが使用できる。例えば、ACK/NACK信号は4シンボルに対して長さ4の直交シーケンス(w0、w1、w2、w3)を用いて拡散できる。また、RSも長さ3または長さ2の直交シーケンスを通じて拡散させる。これを直交カバーリング(OC:Orthogonal Covering)という。
一般CPの場合、1つのスロットに含まれる7個のSC−FDMAシンボルのうち、中間部分の3個の連続するSC−FDMAシンボルには参照信号(RS)が乗せられて、残りの4個のSC−FDMAシンボルにはACK/NACK信号が乗せられる。一方、拡張されたCPの場合には中間の2つの連続するシンボルにRSが乗せられる。RSに使われるシンボルの個数及び位置は制御チャンネルによって変わることができ、これと関連したACK/NACK信号に使われるシンボルの個数及び位置もそれによって変更できる。
一般ACK/NACK情報に対しては長さ4のウォルシューアダマール(Walsh−Hadamard)シーケンスが使われて、短い(shortened)ACK/NACK情報及び参照信号(Reference Signal)に対しては長さ3のDFTシーケンスが使われる。
拡張されたCPの場合の参照信号に対しては長さ2のアダマールシーケンスが使われる。
<表2>はPUCCHフォーマット1a/1bのための長さ4の直交シーケンス(OC)
を示す。
<表3>は、PUCCHフォーマット1a/1bのための長さ3の直交シーケンス(OC)
を示す。
<表4>は、PUCCHフォーマット1/1a/1bでRSのための直交シーケンス(OC)
を示す。
前述したような周波数領域でのCS資源及び時間領域でのOC資源を用いて多数の端末がコード分割多重化(CDM:Code Division Multiplexing)方式により多重化できる。即ち、同一なPUCCH RB上で多数の端末のACK/NACK情報及びRSが多重化できる。
このような時間領域拡散CDMに対し、ACK/NACK情報に対してサポートされる拡散コードの個数はRSシンボルの個数により制限される。即ち、RS転送SC−FDMAシンボルの個数はACK/NACK情報転送SC−FDMAシンボルの個数より少ないので、RSの多重化容量(capacity)がACK/NACK情報の多重化容量に比べて少なくなる。
例えば、一般CPの場合に4個のシンボルでACK/NACK情報が転送できるが、拡張されたCPの場合、ACK/NACK情報のために4個でない3個の直交拡散コードが使われることができ、これはRS転送シンボルの個数が3個に制限されてRSのために3個の直交拡散コードのみ使用できるためである。
一般CPのサブフレームにおいて、1つのスロットで3個のシンボルがRS転送のために使われて、4個のシンボルがACK/NACK情報転送のために使われる場合に、例えば、周波数領域で6個の循環シフト(CS)及び時間領域で3個の直交カバー(OC)資源を使用できれば、総18個の相異する端末からのHARQ確認応答が1つのPUCCH RB内で多重化できる。仮に、拡張されたCPのサブフレームで、1つのスロットで2つのシンボルがRS転送のために使われて、4個のシンボルがACK/NACK情報転送のために使われる場合に、例えば、周波数領域で6個の循環シフト(CS)及び時間領域で2つの直交カバー(OC)資源を使用できれば、総12つの相異する端末からのHARQ確認応答が1つのPUCCH RB内で多重化できる。
次に、PUCCHフォーマット1について説明する。スケジューリング要請(SR)は、端末がスケジューリングされることを要請するか、または要請しない方式により転送される。SRチャンネルは、PUCCHフォーマット1a/1bでのACK/NACKチャンネル構造を再使用し、ACK/NACKチャンネル設計に基づいてOOK(On−Off Keying)方式により構成される。SRチャンネルでは参照信号が転送されない。したがって、一般CPの場合には長さ7のシーケンスが用いられ、拡張されたCPの場合には長さ6のシーケンスが用いられる。SR及びACK/NACKに対して相異する循環シフトまたは直交カバーが割り当てられる。
図9は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるACK/NACKとSRを多重化する方法を例示する。
SR PUCCHフォーマット1の構造は、図9で図示したACK/NACK PUCCHフォーマット1a/1bの構造と同一である。
SRは、OOK(On−off Keying)方式を用いて転送される。具体的に、端末はPUSCH資源を要請(positive SR)するために、変調シンボルd(0)=1を有するSRを転送し、スケジューリングを要請しない場合(negative SR)、何も転送しない。ACK/NACKのためのPUCCH構造がSRのために再使用されるので、同一PUCCH領域内の互いに異なるPUCCH資源インデックス(即ち、互いに異なる循環シフト(CS)と直交コード組合せ)がSR(PUCCHフォーマット1)またはHARQ ACK/NACK(PUCCHフォーマット1a/1b)に割り当てられる。SR転送のために端末により使われるPUCCH資源インデックスは、端末特定上位階層シグナリングにより設定される。
端末はCQI転送がスケジューリングされたサブフレームでpositive SRを転送する必要がある場合、CQIをドロップ(drop)し、ただSRのみを転送することができる。類似するように、SR及びSRSを同時に転送する状況が発生すれば、端末はCQIをドロップし、ただSRのみを転送することができる。
SRとACK/NACKが同一なサブフレームで発生した場合、端末は肯定SR(positive SR)のために割り当てられたSR PUCCH資源上でACK/NACKを転送する。一方、否定SR(negative SR)の場合、端末は割り当てられたACK/NACK資源上でACK/NACKを転送する。
図9は、ACK/NACKとSR同時転送のための星状マッピングを例示する。具体的に、NACK(または、2つのMIMOコードワードの場合、NACK、NACK)が+1に変調マッピングされることを例示する。これによって、DTX(Discontinuous Transmission)発生時、NACKとして処理する。
端末は、アップリンクデータ転送のための資源が必要な場合にSRを転送することができる。即ち、SRの転送はイベントにより引き起こされる(event−triggered)。
SR PUCCH資源は、PUCCHフォーマット3を使用してSRがHARQ ACK/NACKと共に転送される場合を除いて、上位階層シグナリングにより設定される。即ち、RRC(Radio Resource Control)メッセージ(例えば、RRC連結再設定(RRC connection reconfiguration)メッセージ)を通じて転送されるScheduling Request Config情報要素(information element)により設定される。
<表5>は、Scheduling Request Config情報要素(information element)を例示する。
<表6>は、Scheduling Request Config情報要素(information element)に含まれたフィールドを示す。
<表6>を参照すると、端末はSRの転送のためにRRCメッセージを通じてsr−PUCCH−ResourceIndexパラメータとSR構成インデックスを指示するsr−ConfigIndexパラメータ
を受信する。sr−ConfigIndexパラメータによりSRが転送される周期を指示する
と、SRが転送されるサブフレームを指示する
が設定できる。即ち、SRは上位階層により与えられる
によって周期的に反復される特定サブフレームで転送される。また、SRのための資源はサブフレーム資源とCDM/FDM(Frequency Division Multiplexing)資源が割り当てられる。
<表7>は、SR構成インデックスに従うSR転送周期とSRサブフレームのオフセットを示す。
バッファ状態報告(BSR:buffer status reporting)
図10は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるMACエンティティー(entity)で使用するMAC PDUを例示する図である。
図10を参照すると、MAC PDUはMACヘッダ(header)、少なくとも1つのMAC SDU(service data unit)及び少なくとも1つのMAC制御要素(control element)を含み、付加的にパッディング(padding)をさらに含むことができる。場合によって、MAC SDU及びMAC制御要素のうちの少なくとも1つはMAC PDUに含まれないことがある。
図10の例示のように、MAC制御要素はMAC SDUより先行して位置することが一般的である。そして、MAC制御要素のサイズは固定または可変的でありうる。MAC制御要素のサイズが可変的な場合、拡張されたビット(extentded bit)を通じてMAC制御要素のサイズが拡張されたか否かを判断することができる。MAC SDUのサイズやはり可変的でありうる。
MACヘッダは少なくとも1つ以上のサブヘッダ(sub−header)を含むことができる。この際、MACヘッダに含まれる少なくとも1つ以上のサブヘッダは、各々のMAC SDU、MAC制御要素、及びパッディングに対応するものであって、サブヘッダの順序は対応する要素の配置順序と同一である。例えば、図10の例示のように、MAC PDUにMAC制御要素1、MAC制御要素2、複数個のMAC SDU、及びパッディングが含まれていれば、MACヘッダではMAC制御要素1に対応するサブヘッダ、MAC制御要素2に対応するサブヘッダ、複数個のMAC SDUの各々に対応する複数個のサブヘッダ及びパッディングに対応するサブヘッダが順に配置できる。
MACヘッダに含まれるサブヘッダは、図10の例示のように、6個のヘッダフィールドを含むことができる。具体的に、サブヘッダはR/R/E/LCID/F/Lの6個のヘッダフィールドを含むことができる。
固定されたサイズのMAC制御要素に対応するサブヘッダ及びMAC PDUに含まれたデータフィールドのうち、最後のものに対応するサブヘッダに対しては、図10に図示された例のように、4個のヘッダフィールドを含むサブヘッダが使用できる。このようにサブヘッダが4個のフィールドを含む場合、4個のフィールドはR/R/E/LCIDでありうる。
図11及び図12は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるMAC PDUのサブヘッダを例示する。
図11及び図12を参照して各フィールドを説明すると、次の通りである。
1)R:予約ビット(Reserved bit)であり、使われないビットである。
2)E:拡張フィールド(Extended field)であって、サブヘッダに対応する要素の拡張の有無を示す。例えば、Eフィールドが‘0’の場合、サブヘッダに対応する要素は反復無しで終了し、Eフィールドが‘1’の場合、サブヘッダに対応する要素は1回さらに反復されて、その長さが2つ拡張できる。
3)LCID:論理チャンネル識別フィールド(Logical Channel Identification field)は該当MAC SDUと対応する論理チャンネル(logical channel)を識別するか、または該当MAC制御要素及びパッディングのタイプを識別する。仮に、サブヘッダと関連したものがMAC SDUであれば、如何なる論理チャンネルに該当するMAC SDUであるかを示し、仮にサブヘッダと関連したものがMAC制御要素であれば、どんなMAC制御要素であるかを示すことができる。
<表8>は、DL−SCHのためのLCIDの値を示す。
<表9>は、UL−SCHのためのLCIDの値を示す。
LTE/LTE−Aシステムにおいて、端末はLCIDフィールドに短縮されたBSR(Truncated BSR)、短いBSR(Short BSR)、及び長いBSR(Long BSR)のうち、いずれか1つのインデックス値を設定することによって、ネットワークに自身のバッファ状態を報告することができる。
<表8>及び<表9>に例示されたインデックス及びLCID値のマッピング関係は説明の便宜のために例示されたものであって、本発明はこれに限定されるものではない。
4)F:フォーマットフィールド(Format field)であって、Lフィールドのサイズを示す。
5)L:長さフィールド(Length field)であって、サブヘッダと対応するMAC SDU及びMAC制御要素のサイズを示す。サブヘッダに対応するMAC SDUまたはMAC制御要素のサイズが127ビットより等しいか小さければ、7ビットのLフィールドが使われて(図11の(a))、その他の場合には15ビットのLフィールドが使用できる(図11の(b))。MAC制御要素が可変するサイズの場合、Lフィールドを通じてMAC制御要素のサイズが定義できる。MAC制御要素のサイズが固定される場合、LフィールドにMAC制御要素のサイズが定義されなくてもMAC制御要素のサイズを決定することができるので、図12のように、F及びLフィールドは省略できる。
図13は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるバッファ状態報告のためのMAC制御要素のフォーマットを例示する図である。
サブヘッダのLCIDフィールドに短縮されたBSR及び短いBSRが定義される場合、サブヘッダに対応するMAC制御要素は、図13の(a)の例示のように、1つの論理チャンネルグループID(LCG ID:Logical Channel Group Identification)フィールド及び論理チャンネルグループのバッファ状態を示す1つのバッファサイズ(Buffer Size)フィールドを含むように構成できる。LCG IDフィールドは、バッファ状態を報告しなければならない論理チャンネルグループを識別するためのものであって、LCG IDフィールドは2ビットのサイズを有することができる。
バッファサイズフィールドは、MAC PDUが生成された以後、論理チャンネルグループに属した全ての論理チャンネルの使用可能な総データ量を識別するためのものである。使用可能なデータはRLC階層及びPDCP階層で転送可能な全てのデータを含み、データ量はバイト(byte)数で示す。この際、データ量を演算する時、RLCヘッダ及びMACヘッダのサイズが排除できる。バッファサイズフィールドは、6ビットのサイズを有することができる。
サブヘッダのLCIDフィールドに長いBSRが定義される場合、サブヘッダに対応するMAC制御要素は、図13の(b)の例示のように、0乃至3のLCG IDを有する4個のグループのバッファ状態を示す4個のバッファサイズフィールドが含まれることができる。各バッファサイズフィールドは、互いに異なる論理チャンネルグループ別に使用可能な総データ量を識別することに用いられる。
キャリヤ併合一般
本発明の実施の形態において考慮する通信環境は、マルチキャリヤ(Multi−carrier)サポート環境をすべて含む。即ち、本発明で用いられるマルチキャリアシステムまたはキャリヤ併合(CA:Carrier Aggregation)システムは、広帯域をサポートするために、目標とする広帯域を構成する時に目標帯域より小さな帯域幅(bandwidth)を有する1つ以上のコンポーネントキャリヤ(CC:Component Carrier)を併合(aggregation)して使用するシステムのことをいう。
本発明においてマルチキャリヤは、キャリヤの併合(または、搬送波集成)を意味し、このとき、キャリヤの併合は、隣接した(contiguous)キャリヤ間の併合だけでなく、隣接していない(non−contiguous)キャリヤ間の併合を全部意味する。また、ダウンリンクとアップリンクとの間に集成されるコンポーネントキャリヤの数は、異に設定されることができる。ダウンリンクコンポーネントキャリヤ(以下、DL CCとする)の数とアップリンクコンポーネントキャリヤ(以下、UL CCとする)の数とが同じ場合を対称な(symmetric)集成といい、その数が異なる場合を非対称な(asymmetric)集成という。このようなキャリヤ併合は、搬送波集成、帯域幅集成(bandwidth aggregation)、スペクトル集成(spectrum aggregation)などのような用語と混用して使用されることができる。
2つ以上のコンポーネントキャリヤが結合されて構成されるキャリヤ併合は、LTE−Aシステムでは、100MHz帯域幅までサポートすることを目標とする。目標帯域より小さな帯域幅を有する1つ以上のキャリヤを結合する時に、結合するキャリヤの帯域幅は、従来のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)を維持するために、従来のシステムにおいて使用する帯域幅に制限できる。例えば、従来の3GPP LTEシステムでは、{1.4, 3, 5, 10, 15, 20}MHz帯域幅をサポートし、3GPP LTE−advancedシステム(即ち、LTE−A)では、既存システムとの互換のために上記の帯域幅だけを利用して20MHzより大きな帯域幅をサポートするようにすることができる。また、本発明で用いられるキャリヤ併合システムは、既存システムで使用する帯域幅と関係なしで新たな帯域幅を定義してキャリヤ併合をサポートするようにすることができる。
LTE−Aシステムは、無線資源を管理するために、セル(cell)の概念を使用する。
上述のキャリヤ併合環境は、多重セル(multiple cells)環境と称することができる。セルは、ダウンリンク資源(DL CC)とアップリンク資源(UL CC)一対の組合せと定義されるが、アップリンク資源は、必須要素ではない。したがって、セルは、ダウンリンク資源単独、またはダウンリンク資源とアップリンク資源とから構成されることができる。特定端末がただ1つの設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1つのDL CCと1つのUL CCを有することができるが、特定端末が2つ以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数は、それと同一であるか、またはそれより小さくありうる。
または、それと反対にDL CCとUL CCとが構成されることもできる。即ち、特定端末が多数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりUL CCがより多くのキャリヤ併合環境もサポートされることができる。即ち、キャリヤ併合(carrier aggregation)は、各々キャリヤ周波数(セルの重心周波数)が互いに異なる2つ以上のセルの併合と理解されることができる。ここで、言う「セル(Cell)」は、一般に使用される基地局がカバーする領域としての「セル」とは区分されなければならない。
LTE−Aシステムにおいて使用されるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)及びセコンダリーセル(SCell:Secindary Cell)を含む。PセルとSセルは、サービングセル(Serving Cell)として使用されることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリヤ併合が設定されないか、またはキャリヤ併合をサポートしない端末の場合、Pセルだけから構成されたサービングセルがただ1つ存在する。反面、RRC_CONNECTED状態にあり、キャリヤ併合が設定された端末の場合、1つ以上のサービングセルが存在でき、全体サービングセルには、Pセルと1つ以上のSセルが含まれる。
サービングセル(PセルとSセル)は、RRCパラメータを介して設定されることができる。PhysCellIdは、セルの物理階層識別子であって、0から503までの定数値を有する。SCellIndexは、Sセルを識別するために使用される簡略な(short)識別子であって、1から7までの定数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(PセルまたはSセル)を識別するために使用される簡略な(short)識別子であって、0から7までの定数値を有する。0値は、Pセルに適用され、SCellIndexは、Sセルに適用するために予め付与される。即ち、ServCellIndexにおいて最も小さなセルID(またはセルインデックス)を有するセルがPセルになる。
Pセルは、プライマリ周波数(または、primary CC)上において動作するセルを意味する。端末が初期接続設定(initial connection establishment)過程を行うか、または接続再−設定過程を行うのに使用されることができ、ハンドオーバ過程で指示されたセルを指し示すことができる。また、Pセルは、キャリヤ併合環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の重心になるセルを意味する。即ち、端末は、自身のPセルにおいてのPUCCHを割り当てられて送信でき、システム情報を獲得するか、またはモニタリング手順を変更するのにPセルだけを利用できる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリヤ併合環境をサポートする端末に移動性制御情報(mobilityControlInfo)を含む上位階層のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを用いて、ハンドオーバ手順のためにPセルだけを変更することもできる。
Sセルは、セコンダリー周波数(または、Secondary CC)上において動作するセルを意味できる。特定端末にPセルは、1つだけが割り当てられ、Sセルは、1つ以上が割り当てられることができる。Sセルは、RRC接続が設定がなされた後に構成可能であり、追加的な無線資源を提供するのに使用されることができる。キャリヤ併合環境で設定されたサービングセルのうち、Pセルを除いた残りのセル、即ちSセルには、PUCCHが存在しない。E−UTRANは、Sセルをキャリヤ併合環境をサポートする端末に追加する時、RRC_CONNECTED状態にある関連したセルの動作と関連したすべてのシステム情報を特定シグナル(dedicated signal)を介して提供できる。システム情報の変更は、関連したSセルの解除及び追加によって制御されることができ、このとき、上位階層のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを利用できる。E−UTRANは、関連したSセル内でブロードキャストするよりは、端末別に相異なったパラメータを有する特定シグナリング(dedicated signaling)できる。
初期セキュリティー活性化過程が始まった以後に、E−UTRANは、接続設定過程で初期に構成されるPセルに付加して、1つ以上のSセルを含むネットワークを構成できる。キャリヤ併合環境でPセル及びSセルは、各々のコンポーネントキャリヤとして動作できる。以下の実施の形態では、プライマリコンポーネントキャリヤ(PCC)は、Pセルと同じ意味として使用されることができ、セコンダリーコンポーネントキャリヤ(SCC)は、Sセルと同じ意味として使用されることができる。
図14は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおけるコンポーネントキャリヤ及びキャリヤ併合の一例を示す。
図14Aは、LTEシステムにおいて使用される単一キャリヤ構造を示す。コンポーネントキャリヤには、DL CCとUL CCがある。1つのコンポーネントキャリヤは、20MHzの周波数範囲を有することができる。
図14Bは、LTE_Aシステムにおいて使用されるキャリヤ併合構造を示す。図9Bの場合に、20MHzの周波数大きさを有する3個のコンポーネントキャリヤが結合された場合を示す。DL CCとUL CCがそれぞれ3個ずつあるが、DL CCとUL CCの数に制限があるのてはない。キャリヤ併合の場合、端末は、3個のCCを同時にモニタリングでき、ダウンリンク信号/データを受信することができ、アップリンク信号/データを送信できる。
仮に、特定セルにおいてN個のDL CCが管理される場合には、ネットワークは、端末にM(M≦N)個のDL CCを割り当てることができる。このとき、端末は、M個の制限されたDL CCだけをモニタリングし、DL信号を受信することができる。また、ネットワークは、L(L≦M≦N)個のDL CCに優先順位をつけて主なDL CCを端末に割り当てることができ、このような場合、UEは、L個のDL CCは、必ずモニタリングしなければならない。このような方式は、アップリンクの送信にも全く同様に適用されることができる。
ダウンリンク資源の搬送波周波数(またはDL CC)とアップリンク資源の搬送波周波数(または、UL CC)との間のリンケージ(linkage)は、RRCメッセージのような上位階層メッセージまたはシステム情報により指示されることができる。例えば、SIB2(System Information Block Type 2)によって定義されるリンケージによって、DL資源とUL資源との組合せが構成されることができる。具体的に、リンケージは、ULグラントを運ぶPDCCHが送信されるDL CCと前記ULグラントを使用するUL CC間のマッピング関係を意味でき、HARQのためのデータが送信されるDL CC(または、UL CC)とHARQ ACK/NACK信号が送信されるUL CC(または、DL CC)間のマッピング関係を意味することもできる。
ランダムアクセス手続(Random Access Procedure)
以下、LTE/LTE−Aシステムで提供するランダムアクセス手続(random access procedure)について説明する。
ランダムアクセス手続は、端末が基地局とアップリンク同期を得るか、またはアップリンク無線資源の割り当てを受けるために使われる。端末の電源がついた後、端末は初期セルとのダウンリンク同期を獲得し、システム情報を受信する。システム情報から使用可能なランダムアクセスプリアンブル(random access preamble)の集合とランダムアクセスプリアンブルの転送に使われる無線資源に関する情報を得る。ランダムアクセスプリアンブルの転送に使われる無線資源は、少なくとも1つ以上のサブフレームインデックスと周波数領域上のインデックスの組合せにより特定できる。端末はランダムアクセスプリアンブルの集合から任意に選択したランダムアクセスプリアンブルを転送し、前記ランダムアクセスプリアンブルを受信した基地局はアップリンク同期のためのタイミング整列(TA:timing alignment)値をランダムアクセス応答を通じて端末に送る。これによって、端末はアップリンク同期を獲得する。
ランダムアクセス手続は、FDD(frequency division duplex)とTDD(time division duplex)で共通的な手続である。ランダムアクセス手続はセルサイズと関係がなく、キャリア併合(CA:carrier aggregation)が設定された場合、サービングセル(serving cell)の個数とも関係がない。
まず、端末がランダムアクセス手続を遂行する場合には、次のような場合がある。
−端末が基地局とのRRC連結(RRC Connection)がなくて、RRCアイドル状態で初期接続(initial access)を遂行する場合
−RRC連結再−確立手続(RRC connection re−establishment procedure)を遂行する場合
−端末がハンドオーバー過程で、ターゲット(target)セルに初めて接続する場合
−基地局の命令によりランダムアクセス手続が要請される場合
−RRC連結状態中、アップリンク時間同期が合わない状況で(non−synchronized)ダウンリンクに転送されるデータが発生する場合
−RRC連結状態中、アップリンクの時間同期が合わないか(non−synchronized)、または無線資源を要請するために使われる指定された無線資源が割り当てられない状況で、アップリンクに転送するデータが発生する場合
−RRC連結状態中、タイミングアドバンス(timing advance)が必要な状況で端末の位置決定(positioning)を遂行する場合
−無線連結失敗(radio link failure)またはハンドオーバー失敗(handover failure)時、復旧過程を遂行する場合
3GPP Rel−10では、キャリア併合をサポートする無線接続システムにおける1つの特定セル(例えば、Pセル)に適用可能なTA(timing advance)値を複数のセルに共通に適用することを考慮した。但し、端末が互いに異なる周波数バンドに属した(即ち、周波数上で大きく離隔した)複数のセル、または伝搬(propagation)特性が異なる複数のセルを併合することができる。また、特定セルの場合、カバレッジ拡大、またはカバレッジホールの除去のためにRRH(remote radio header)(即ち、リピーター)、フェムトセル(femto cell)、またはピコセル(pico cell)などのスモールセル(small cell)、またはセコンダリー基地局(SeNB:secondary eNB)がセル内に配置される状況で端末は1つのセルを通じて基地局(即ち、マクロ基地局(macro eNB))と通信を遂行し、他のセルを通じてセコンダリー基地局と通信を遂行する場合、複数のセルが互いに異なる伝搬遅延特性を有するようになることができる。この場合、1つのTA値を複数のセルに共通に適用する方式で使用するアップリンク転送を遂行する場合、複数のセル上で転送されるアップリンク信号の同期に深刻な影響を及ぼすことがある。したがって、複数のセルが併合されたCA状況で複数のTAを有することが好ましいことがあり、3GPP Rel−11では多重TA(multiple TA)をサポートするために、特定セルグループ単位でTAを独立的に割り当てることを考慮する。これをTAグループ(TAG:TA group)といい、TAGは1つ以上のセルを含むことができ、TAG内に含まれた1つ以上のセルには同一なTAが共通的に適用できる。このような多重TAをサポートするために、MAC TA命令制御要素(element)は2ビットのTAG識別子(TAG ID)と6ビットのTA命令フィールドで構成される。
キャリア併合が設定された端末は、Pセルと関連して前述したランダムアクセス手続を遂行する場合が発生すれば、ランダムアクセス手続を遂行するようになる。Pセルが属したTAG(即ち、pTAG:primary TAG)の場合、既存と同一にPセルを基準に決定される、またはpセルに伴われるランダムアクセス手続を通じて調整されるTAをpTAG内の全てのセルに適用することができる。一方、Sセルのみで構成されるTAG(即ち、sTAG:secondary TAG)の場合、sTAG内の特定sセルを基準に決定されるTAは該当sTAG内の全てのセルに適用することができ、この際、TAは基地局により開始され、ランダムアクセス手続により獲得できる。具体的に、sTAG内でSセルはRACH資源に設定され、基地局はTAを決定するためにSセルでRACH接続を要請する。即ち、基地局はPセルで転送されるPDCCHオーダーによりSセル上でRACH転送を開始させる。Sセルプリアンブルに対する応答メッセージは、RA−RNTIを使用してPセルを通じて転送される。端末は、ランダムアクセスを成功的に終えたSセルを基準に決定されるTAは、該当sTAG内の全てのセルに適用することができる。このように、ランダムアクセス手続はSセルでも該当Sセルが属したsTAGのタイミング整列(timing alignment)を獲得するためにsセルでも遂行できる。
LTE/LTE−Aシステムでは、ランダムアクセスプリアンブル(random access preamble、RACH preamble)を選択する過程で、特定の集合の内で端末が任意に1つのプリアンブルを選択して使用する競争基盤ランダムアクセス手続(contention based random access procedure)、及び基地局が特定端末のみに割り当ててくれたランダムアクセスプリアンブルを使用する非競争基盤ランダムアクセス手続(non−contention based random access procedure)を全て提供する。但し、非競争基盤ランダムアクセス手続は、前述したハンドオーバー過程、基地局の命令により要請される場合、端末位置決定(positioning)及び/又はsTAGのためのタイミングアドバンス整列に限って使用できる。ランダムアクセス手続が完了した後、一般的なアップリンク/ダウンリンク転送が発生される。
一方、リレーノード(RN:relay node)も競争基盤ランダムアクセス手続と非競争基盤ランダムアクセス手続を全てサポートする。リレーノードがランダムアクセス手続を遂行する時、その時点でRNサブフレーム構成(configuration)を中断させる(suspend)。即ち、これは一時的にRNサブフレーム構成を廃棄することを意味する。以後、成功的にランダムアクセス手続が完了する時点でRNサブフレーム構成が再開される。
図15は、本発明が適用できる無線通信システムにおける競争基盤ランダムアクセス手続を説明するための図である。
(1)第1メッセージ(Msg 1、message 1)
まず、端末はシステム情報(system information)またはハンドオーバー命令(handover command)を通じて指示されたランダムアクセスプリアンブルの集合で任意に(randomly)1つのランダムアクセスプリアンブル(random access preamble、RACH preamble)を選択し、前記ランダムアクセスプリアンブルを転送することができるPRACH(physical RACH)資源を選択して転送する。
ランダムアクセスプリアンブルは、RACH転送チャンネルで6ビットで転送され、6ビットはRACH転送した端末を識別するための5ビットの任意識別子(random identity)と、追加情報を示すための1ビット(例えば、第3メッセージ(Msg 3)のサイズを指示)で構成される。
端末からランダムアクセスプリアンブルを受信した基地局はプリアンブルをデコーディングし、RA−RNTIを獲得する。ランダムアクセスプリアンブルが転送されたPRACHと関連したRA−RNTIは、該当端末が転送したランダムアクセスプリアンブルの時間−周波数資源によって決定される。
(2)第2メッセージ(Msg 2、message 2)
基地局は第1メッセージ上のプリアンブルを通じて獲得したRA−RNTIで指示(address)されるランダムアクセス応答(random access response)を端末に転送する。ランダムアクセス応答には、ランダムアクセスプリアンブル区分子/識別子(RA preamble index / identifier)、アップリンク無線資源を知らせるアップリンク承認(UL grant)、臨時セル識別子(TC−RNTI:Temporary C−RNTI)、そして時間同期値(TAC:time alignment command)が含まれることができる。TACは、基地局が端末にアップリンク時間整列(time alignment)を維持するために送る時間同期値を指示する情報である。端末は、前記時間同期値を用いて、アップリンク転送タイミングを更新する。端末が時間同期を更新すれば、時間同期タイマー(time alignment timer)を開始または再開始する。UL grantは、後述するスケジューリングメッセージ(第3メッセージ)の転送に使われるアップリンク資源割り当て及びTPC(transmit power command)を含む。TPCは、スケジューリングされたPUSCHのための転送パワーの決定に使われる。
端末はランダムアクセスプリアンブルを転送した後、基地局がシステム情報またはハンドオーバー命令を通じて指示されたランダムアクセス応答ウィンドウ(random access response window)内で自身のランダムアクセス応答(random access response)の受信を試みて、PRACHに対応するRA−RNTIにマスキングされたPDCCHを検出し、検出されたPDCCHにより指示されるPDSCHを受信するようになる。ランダムアクセス応答情報は、MAC PDU(MAC packet data unit)の形式に転送されることができ、前記MAC PDUはPDSCHを介して伝達できる。PDCCHには前記PDSCHを受信しなければならない端末の情報と、前記PDSCHの無線資源の周波数、そして時間情報、そして前記PDSCHの転送形式などが含まれていることが好ましい。前述したように、一旦端末が自身に転送されるPDCCHの検出に成功すれば、前記PDCCHの情報によってPDSCHに転送されるランダムアクセス応答を適切に受信することができる。
ランダムアクセス応答ウィンドウは、プリアンブルを転送した端末がランダムアクセス応答メッセージを受信するために待機する最大時区間を意味する。ランダムアクセス応答ウィンドウは、プリアンブルが転送される最後のサブフレームで3個のサブフレームの以後のサブフレームから始めて‘ra−ResponseWindowSize’の長さを有する。即ち、端末はプリアンブルを転送が終了したサブフレームから3個のサブフレームの以後から確保したランダムアクセスウィンドウの間、ランダムアクセス応答を受信するために待機する。端末は、システム情報(system information)を通じてランダムアクセスウィンドウサイズ(‘ra−ResponseWindowsize’)パラメータ値を獲得することができ、ランダムアクセスウィンドウサイズは2から10の間の値に決定できる。
端末は、基地局に転送したランダムアクセスプリアンブルと同一なランダムアクセスプリアンブル区分子/識別子を有するランダムアクセス応答を成功的に受信すれば、ランダムアクセス応答のモニタリングを中止する。一方、ランダムアクセス応答ウィンドウが終了するまでランダムアクセス応答メッセージを受信できないか、または基地局に転送したランダムアクセスプリアンブルと同一なランダムアクセスプリアンブル区分子を有する有効なランダムアクセス応答を受信できなかった場合、ランダムアクセス応答の受信は失敗したと見なされて、以後、端末はプリアンブル再転送を遂行することができる。
前述したように、ランダムアクセス応答でランダムアクセスプリアンブル区分子を必要とする理由は、1つのランダムアクセス応答には1つ以上の端末のためのランダムアクセス応答情報が含まれることができるので、前記UL grant、TC−RNTI、そしてTACがどの端末に有効であるかを知らせることを必要とするためである。
(3)第3メッセージ(Msg 3、message 3)
端末が自身に有効なランダムアクセス応答を受信した場合には、前記ランダムアクセス応答に含まれた情報を各々処理する。即ち、端末はTACを適用させ、TC−RNTIを格納する。また、UL grantを用いて、端末のバッファに格納されたデータまたは新しく生成されたデータを基地局に転送する。端末の最初の接続の場合、RRC階層で生成されてCCCHを介して伝達されたRRC連結要請が第3メッセージに含まれて転送されることができ、RRC連結再確立手続の場合、RRC階層で生成されてCCCHを介して伝達されたRRC連結再確立要請が第3メッセージに含まれて転送できる。また、NAS接続要請メッセージを含むこともできる。
第3メッセージは端末の識別子が含まれなければならない。競争基盤ランダムアクセス手続では、基地局でどんな端末が前記ランダムアクセス手続を遂行するかが判断できないが、今後に衝突解決をするためには端末を識別しなければならないためである。
端末の識別子を含める方法には、2つ方法が存在する。第1の方法は、端末が前記ランダムアクセス手続の以前に既に該当セルで割り当てを受けた有効なセル識別子(C−RNTI)を有していれば、端末は前記UL grantに対応するアップリンク転送信号を通じて自身のセル識別子を転送する。一方、仮にランダムアクセス手続の以前に有効なセル識別子の割り当てを受けていなければ、端末は自身の固有識別子(例えば、S−TMSIまたは任意値(random number))を含んで転送する。一般に、上記の固有識別子はC−RNTIより長い。UL−SCH上の転送では、端末特定スクランブリングが使われる。但し、端末がまだC−RNTIの割り当てを受けていない場合であれば、スクランブリングはC−RNTIに基盤することができず、代わりにランダムアクセス応答で受信したTC−RNTIが使われる。端末は、前記UL grantに対応するデータを転送すれば、衝突解決のためのタイマー(contention resolution timer)を開始する。
(4)第4メッセージ(Msg 4、message 4)
基地局は、端末から第3メッセージを通じて該当端末のC−RNTIを受信した場合、受信したC−RNTIを用いて端末に第4メッセージを転送する。一方、端末から第3メッセージを通じて前記固有識別子(即ち、S−TMSIまたは任意値(random number))を受信した場合、ランダムアクセス応答で該当端末に割り当てたTC−RNTIを用いて第4メッセージを端末に転送する。ここで、第4メッセージはC−RNTIを含むRRC連結設定メッセージ(RRC connection setup)が該当できる。
端末はランダムアクセス応答に含まれたUL grantを通じて自身の識別子を含んだデータを転送した以後、衝突の解決のために基地局の指示を待つ。即ち、特定メッセージを受信するためにPDCCHの受信を試みる。前記PDCCHを受信する方法においても2つ方法が存在する。前述したように、前記UL grantに対応して転送された第3メッセージが自身の識別子がC−RNTIの場合、自身のC−RNTIを用いてPDCCHの受信を試みて、前記識別子が固有識別子(即ち、S−TMSIまたは任意値(random number))の場合には、ランダムアクセス応答に含まれたTC−RNTIを用いてPDCCHの受信を試みる。その後、前者の場合、仮に前記衝突解決タイマーの満了前に自身のC−RNTIを通じてPDCCHを受信した場合に、端末は正常にランダムアクセス手続が遂行されたと判断し、ランダムアクセス手続を終了する。後者の場合には、前記衝突解決タイマーの満了前にTC−RNTIを通じてPDCCHを受信すれば、前記PDCCHが指示するPDSCHが伝達するデータを確認する。仮に、前記データの内容に自身の固有識別子が含まれていれば、端末は正常にランダムアクセス手続が遂行されたと判断し、ランダムアクセス手続を終了する。第4メッセージを通じて端末はC−RNTIを獲得し、以後、端末とネットワークはC−RNTIを用いて端末特定メッセージ(dedicated message)を送受信するようになる。
次に、ランダムアクセスにおける衝突解決のための方法について説明する。
ランダムアクセスを遂行するに当たって、衝突が発生する理由は、基本的にランダムアクセスプリアンブルの数が限りあるためである。即ち、基地局は全ての端末に端末固有のランダムアクセスプリアンブルを与えることができないので、端末は共通のランダムアクセスプリアンブルのうち、任意の1つを選択して転送するようになる。これによって、同一な無線資源(PRACH資源)を通じて2つ以上の端末が同一なランダムアクセスプリアンブルを選択して転送するようになる場合が発生するが、基地局では1つの端末から転送される1つのランダムアクセスプリアンブルと判断するようになる。これによって、基地局はランダムアクセス応答を端末に転送し、ランダムアクセス応答は1つの端末が受信することと予測する。しかしながら、前述したように衝突が発生することがあるので、2つ以上の端末が1つのランダムアクセス応答を受信するようになり、これによって端末毎に各々ランダムアクセス応答の受信に従う動作を遂行するようになる。即ち、ランダムアクセス応答に含まれた1つのUL Grantを用いて、2つ以上の端末が互いに異なるデータを同一な無線資源に転送するようになる問題点が発生する。これによって、前記データの転送は全て失敗することもあり、端末の位置または転送パワーによって特定端末のデータのみを基地局で受信することもできる。後者の場合、2つ以上の端末は全て自身のデータの転送が成功したと仮定するため、基地局は競争で失敗した端末に失敗事実に対する情報を知らせなければならない。即ち、前記競争の失敗または成功に対する情報を知らせることを衝突解決(contention resolution)という。
衝突解決方法には2つ方法があるが、1つの方法は、衝突解決タイマー(contention resolution timer)を用いる方法と、他の1つの方法は、成功した端末の識別子を端末に転送する方法である。前者の場合は、端末がランダムアクセス過程前に既に固有のC−RNTIを有している場合に使われる。即ち、既にC−RNTIを有している端末は、ランダムアクセス応答によって自身のC−RNTIを含んだデータを基地局に転送し、衝突解決タイマーを作動する。そして、衝突解決タイマーの満了前に、自身のC−RNTIにより指示されるPDCCH情報が受信されれば、端末は自身が競争で成功したと判断し、ランダムアクセスを正常に終えるようになる。反対に、仮に衝突解決タイマーの満了前に、自身のC−RNTIにより指示されるPDCCHの転送を受けていない場合は、自身が競争で失敗したと判断し、ランダムアクセス過程をまた遂行するか、または上位階層に失敗事実を通報することができる。衝突解消方法のうち、後者の場合、即ち成功した端末の識別子を転送する方法は、端末がランダムアクセス過程前に固有のセル識別子がない場合に使われる。即ち、端末自身がセル識別子がない場合、ランダムアクセス応答に含まれたUL Grant情報によってデータにセル識別子より上位識別子(S−TMSIまたはrandom number)を含んで転送し、端末は衝突解決タイマーを作動させる。衝突解決タイマーの満了前に、自身の上位識別子を含んだデータがDL−SCHに転送された場合、端末はランダムアクセス過程が成功したと判断する。一方、衝突解決タイマーの満了前に、自身の上位識別子を含んだデータをDL−SCHに転送を受けられない場合には、端末はランダムアクセス過程が失敗したと判断するようになる。
一方、非競争基盤任意接続過程での動作は、図15に図示された競争基盤任意接続過程とは異なり、第1メッセージ転送及び第2メッセージ転送だけで任意接続手続が終了するようになる。但し、第1メッセージとして端末が基地局に任意接続プリアンブルを転送する前に、端末は基地局から任意接続プリアンブルの割り当てを受けるようになり、この割り当てを受けた任意接続プリアンブルを基地局に第1メッセージとして転送し、基地局から任意接続応答を受信することによって、任意接続手続が終了するようになる。
図16は、本発明が適用できる無線通信システムにおける非競争基盤ランダムアクセス手続を説明するための図である。
(1)ランダムアクセスプリアンブル割り当て
前述したように、非競争基盤ランダムアクセス手続は、(1)ハンドオーバー過程の場合、(2)基地局の命令により要請される場合、または(3)端末位置決定(positioning)及び/又はsTAGのためのタイミングアドバンス整列のために遂行できる。勿論、前記のような場合にも競争基盤ランダムアクセス手続が遂行されることもできる。
まず、非競争基盤ランダムアクセス手続のためには、衝突の可能性がない指定されたランダムアクセスプリアンブルを基地局から受信を受けることが重要である。基地局が特定のランダムアクセスプリアンブルを特定端末のみに割り当てた場合、ランダムアクセスプリアンブルは該当特定端末のみ使用するようになり、他の端末は前記ランダムアクセスプリアンブルを使用しないようになるので、他の端末との衝突が発生しない。ランダムアクセスプリアンブルの指示を受ける方法には、ハンドオーバー命令を通じての方法、及びPDCCH命令を通じての方法がある。これを通じて、端末はランダムアクセスプリアンブルの割り当てを受ける。
(2)第1メッセージ(Msg 1、message 1)
端末は、前述したように、自身のみに指定されたランダムアクセスプリアンブルを基地局に割り当てを受けた後に、割り当てを受けたプリアンブルを基地局に転送する。
(3)第2メッセージ(Msg 2、message 2)
ランダムアクセス応答情報を受信する方法は、前述した競争基盤ランダムアクセス手続と類似している。即ち、端末はランダムアクセスプリアンブルの転送後に、基地局がシステム情報またはハンドオーバー命令を通じて指示されたランダムアクセス応答受信ウィンドウ内で自身のランダムアクセス応答の受信を試みる。これを通じてUL grant、臨時セル識別子(Temporary C−RNTI)、及び時間同期補正値(TAC)などを受信することができる。
非競争基盤ランダムアクセス手続では、ランダムアクセス応答情報を受信することによって、ランダムアクセス手続が正常に遂行されたと判断し、ランダムアクセス手続を終了することができる。
アップリンク資源割り当て手続
3GPP LTE/LTE−Aシステムの場合、資源の活用を最大化するために基地局のスケジューリング基盤のデータ送受信方法を使用する。これは、端末が転送するデータがある場合、優先的に基地局にアップリンク資源割り当てを要請し、基地局から割り当てられたアップリンク資源のみを用いてデータを転送することができることを意味する。
図17は、本発明が適用できる無線通信システムにおける端末のアップリンク資源割り当て過程を例示する図である。
アップリンクの無線資源の効率的な使用のために、基地局は各端末別にどんな種類のデータをどれほどアップリンクに転送するかを知っていなければならない。したがって、端末が直接自身が転送しようとするアップリンクデータに関する情報を基地局に伝達し、基地局はこれに基づいて該当端末にアップリンク資源を割り当てることができる。この場合、端末が基地局に伝達するアップリンクデータに関する情報は、自身のバッファに格納されているアップリンクデータの量であって、これをバッファ状態報告(BSR:Buffer Status Report)と称する。BSRは、端末が現在TTIでPUSCH上の資源が割り当てられて、報告イベント(reporting event)がトリガリングされた場合、MAC制御要素(MAC control element)を使用して転送される。
図17の(a)は、端末がバッファ状態報告(BSR:buffer status reporting)のためのアップリンク無線資源が端末に割り当てられていない場合に、実際データ(actual data)のためのアップリンク資源割り当て過程を例示する。即ち、DRXモードで、アクティブモードの状態を転換する端末の場合、予め割り当てを受けたデータ資源がないので、PUCCHを介してのSR転送を手始めに、上向きデータに対する資源を要請しなければならず、この場合、5ステップのアップリンク資源割り当て手続が使われる。
図17の(a)を参照すると、端末はBSRを転送するためのPUSCH資源が割り当てられていない場合で、端末はPUSCH資源の割り当てを受けるために、先にスケジューリング要請(SR:scheduling request)を基地局に転送する(S1701)。
スケジューリング要請は報告イベント(reporting event)が発生されたが、端末が現在TTIでPUSCH上に無線資源がスケジューリングされていない場合、端末がアップリンク転送のためのPUSCH資源の割り当てを受けるために基地局に要請するために用いられる。即ち、端末は正規的バッファ状態報告(regular BSR)がトリガー(trigger)されたが、BSRを基地局に転送するためのアップリンク無線資源を有しない時、PUCCH上にSRを転送する。端末は、SRのためのPUCCH資源が設定されたか否かによって、端末はPUCCHを介してSRを転送するか、またはランダムアクセス手続を開始する。具体的に、SRが転送できるPUCCH資源は、端末特定的に上位階層(例えば、RRC階層)により設定され、SR設定(SR configuration)はSR転送周期(SR periodicity)及びSRサブフレームオフセット情報を含む。
端末は、基地局からBSR転送のためのPUSCH資源に対するUL grantを受信すれば(S1703)、UL grantにより割り当てられたPUSCH資源を通じてトリガリングされたBSRを基地局に転送する(S1705)。
基地局はBSRを通じて実際の端末がアップリンクに転送するデータの量を確認し、実際データ転送のためのPUSCH資源に対するUL grantを端末に転送する(S1707)。実際データ転送のためのUL grantを受信した端末は、割り当てられたPUSCH資源を通じて実際アップリンクデータを基地局に転送する(S1709)。
図17の(b)は、端末がBSRのためのアップリンク無線資源が端末に割り当てられている場合に、実際データのためのアップリンク資源割り当て過程を例示する。
図17の(b)を参照すると、端末がBSR転送のためのPUSCH資源が既に割り当てられた場合で、端末は割り当てられたPUSCH資源を通じてBSRを転送し、これと共にスケジューリング要請を基地局に転送する(S1711)。次に、基地局はBSRを通じて実際の端末がアップリンクに転送するデータの量を確認し、実際データ転送のためのPUSCH資源に対するUL grantを端末に転送する(S1713)。実際データ転送のためのUL grantを受信した端末は、割り当てられたPUSCH資源を通じて実際アップリンクデータを基地局に転送する(S1715)。
競争基盤無線資源定義及び設定方法
図18は、本発明が適用できる3GPP LTE−Aシステムで要求する競争基盤ランダムアクセス手続の各過程別のかかる遅延時間を説明するための図である。
図18では、先に図15で説明した4ステップ(競争基盤ランダムアクセス)のランダムアクセス手続を例示する。LTE−Aシステムでは、初期網接続のための4ステップのランダムアクセス手続に基づいて以下の<表10>のような遅延時間が要求される。
<表10>は、LTE−Aシステムで要求される競争基盤ランダムアクセスの遅延時間を示す。
図18及び<表10>を参照すると、1msのRACH循環(cycle)を有するRACHスケジューリング区間による平均的な遅延(delay)が0.5msが要求され、ランダムアクセスプリアンブルランダムアクセスプリアンブル(RACHプリアンブル)を転送して基地局に到達することに1msが要求される。基地局でプリアンブルを検出し、ランダムアクセス応答を転送するまで、即ちRACH転送の終了時点から端末のスケジューリング承認(scheduling grant)及びタイミング調整(timing adjustment)を受信する時点までの時間は3msが要求される。端末がスケジューリング承認、タイミング整列、及びRRC連結要請のL1階層エンコーディングと、C−RNTI配置(assignment)のような端末でのプロセシング遅延(processing delay)が5msが要求される。そして、RRC及びNAS要請を転送することに1msが要求され、基地局でL2、及びRRC階層でプロセシング遅延(processing delay)に4msが要求される。そして、基地局でRRC連結確立(及びUL grant)を転送することに1msが要求される。このように、競争基盤ランダムアクセス手続を完了することに総15.5msが要求される。
前述したように、ネットワークと連結が設定される以前の端末は、ネットワークに自身の情報を転送するためのRRC/NAS要請メッセージを転送することに必要なアップリンク資源の割り当てを受けるために、4ステップのランダムアクセス手続を遂行しなければならず、これは前述したように手続のレイテンシー(latency)を増加させる原因となる。
図19は、本発明が適用できる3GPP LTE−Aで要求する制御平面(C−Plane)での遅延時間(latency)を説明するための図である。
図19を参照すると、3GPP LTE−Aはアイドルモード(Idle mode)(IPアドレスが割り当てられた状態)から連結モード(Connected mode)への遷移(transition)時間が50ms以下になるように要求する。この際、遷移時間はユーザ平面(U−Plane)の設定時間(S1伝達遅延時間は除外)を含む。また、連結モード内でドーマント状態(dormant state)からアクティブ状態(active state)への転換時間は10ms以下に要求される。
ドーマント状態(dormant state)からアクティブ状態(active state)への遷移は、次のように4種類のシナリオで発生できる。
−同期化された端末の場合、アップリンク転送により開始された遷移(Uplink initiated transition、synchronized)
−非同期化された端末の場合、アップリンク転送により開始された遷移(Uplink initiated transition、unsynchronized)
−同期化された端末の場合、ダウンリンク転送により開始された遷移(Downlink initiated transition、synchronized)
−非同期化された端末の場合、ダウンリンク転送により開始された遷移(Downlink initiated transition、unsynchronized)
図20は、本発明が適用できる3GPP LTE−Aで要求する同期化された端末のドーマント状態(dormant state)からアクティブ状態(active state)への遷移時間を説明するための図である。
図20では、先の図17で説明した3ステップ(BSRのためのアップリンク無線資源が割り当てられた場合)のアップリンク資源割り当て手続を例示する。LTE−Aシステムでは、アップリンク資源割り当てのために、以下の<表11>のような遅延時間が要求される。
<表11>は、LTE−Aシステムで要求される、同期化された端末の場合、アップリンク転送により開始されたドーマント状態(dormant state)からアクティブ状態(active state)への遷移時間を示す。
図20及び<表11>を参照すると、1ms/5msのPUCCH循環(cycle)を有するPUCCH区間によって平均的な遅延(delay)が0.5ms/2.5msが要求され、端末がSR転送することに1msが要求される。そして、基地局がSRをデコーディングし、スケジューリング承認(scheduling grant)を生成するまで3msが要求され、スケジューリング承認を転送することに1msが要求される。そして、端末がスケジューリング承認をデコーディングし、L1階層でアップリンクデータをエンコーディングするまで3msが要求され、アップリンクデータを転送することに1msが要求される。
このように、端末がアップリンクデータを転送する手続を完了することに総9.5/15.5msが要求される。
以下の<表12>は、図17で説明した5ステップ(BSRのためのアップリンク無線資源が割り当てられていない場合)のアップリンク資源割り当て手続を例示する。LTE−Aシステムでは、アップリンク資源割り当てのために、以下の<表12>のような遅延時間が要求される。
<表12>を参照すると、1ms/5msのPUCCH循環(cycle)を有するPUCCH区間によって平均的な遅延(delay)が0.5ms/2.5msが要求され、端末がSR転送することに1msが要求される。そして、基地局がSRをデコーディングし、スケジューリング承認(scheduling grant)を生成するまで3msが要求され、スケジューリング承認を転送することに1msが要求される。そして、端末がスケジューリング承認をデコーディングし、L1階層でアップリンクデータをエンコーディングするまで3msが要求され、BSRを転送することに1msが要求される。そして、基地局でBSRをデコーディングし、スケジューリング承認(scheduling grant)を生成するまで3msが要求され、スケジューリング承認を転送することに1msが要求される。そして、端末がスケジューリング承認をデコーディングし、L1階層でアップリンクデータをエンコーディングするまで3msが要求され、アップリンクデータを転送することに1msが要求される。
このように、端末がアップリンクデータを転送する手続を完了することに総17.5/19.5msが要求される。
このように、基地局のスケジューリング基盤のデータを転送するシステム特性によって、端末のアップリンクデータを転送することにおいてもレイテンシー(latency)を増加させる問題が発生する。
特に、間歇的にデータを応用(例えば、ヘルスケア(health care)、交通安全(traffic safety)など)や速い転送を要求する応用の場合、前記のようなデータ転送方式は必然的にレイテンシー(latency)が発生するようになるので適合しない。
LTE/LTE−Aシステムでは、VoIP(Voice over Internet Protocol)に対し、半静的スケジューリング(SPS:Semi−persistent Scheduling)を定義している。
半静的スケジューリングは、アップリンク及び/又はダウンリンクデータに対してRRCシグナリングにより予め定義された(pre−defined)スケジューリング承認(scheduling grant)が設定される。このように、SPSが設定されれば、端末は別途のスケジューリング承認無しでも予め定義された時(occasion)、アップリンク/ダウンリンクトラフィックを送受信することができる。
このように、現在LTE/LTE−AシステムでサポートするSPSの場合にも、基地局の予め定義された承認(pre−defined grant)に基づいて定まった資源のみでデータを転送することを許容しているだけであり、非周期的(aperiodic)に発生できる小さいサイズのデータ(small data)に対する転送方法は別に定義されていないので、小さいサイズのデータが間歇的に発生する場合には5ステップのアップリンク資源割り当てを通じてデータを転送しなければならない。5ステップのアップリンク資源割り当ては必然的にレイテンシー(latency)が発生するようになるので、間歇的にデータを応用するか、または速い転送を要求する応用の場合に、SPSは適合しない。
未来には多様な応用(例えば、ヘルスケア(health care)、交通安全(traffic safety)、テレプレゼンス(telepresence)、遠隔装置制御(remote machine control)など)が開発されるによって、データ転送方式もこのような多様な応用に適合するように多様化されなければならないが、現在の技術はこれを反映していない。
これによって、以下、本発明では5G(5generation)広帯域無線通信システムにおける端末の手続遅延を最小化するために、端末のアップリンク資源割り当てを競争基盤に占有できるようにすることを提案する。言い換えると、SR転送、UL grant受信などの端末の制御平面でのレイテンシーを最小化し、また初期接続手続(initial access procedure)のレイテンシーを最小化するために競争基盤PUSCHゾーン(zone)を定義する。
本発明で提案するゾーンが設定されたセルに位置した端末は、低いレイテンシーを要求するアップリンクデータがある場合、基地局のスケジューリング無しで該当ゾーンを用いてデータを基地局に転送することができる。
本発明で提案するゾーンは、特定基地局のサービスするセル内に設定されて該当セルに属した端末が転送するアップリンクデータに対して使用できる。また、これに限定されず、特定端末や特定サービス、または特定手続内で転送されるアップリンクデータに対してのみ制限的に使われることもできる。例えば、頻繁にデータ転送が発生されるのではないが、データ発生時、速かに転送しなければならないM2M端末や医療サービス(health care)に用いられる端末で転送されるアップリンクデータに対してのみ制限的に使用できる。また、3GPP LTE/LTE−Aでは、最大ピークデータ転送率(maximum peak data rate)及びMIMO(multi−input multi−outptut)転送能力など、端末の性能によって端末を複数のカテゴリーに分類しており(3GPP TS 36.306参照)、特定カテゴリーに属した端末の場合に限って、本発明に従う競争基盤PUSCHゾーン(zone)を用いることができる。また、緊急呼(emergency call)のように、速かにデータ転送を必要とするサービスやシームレス(seamless)なサービス提供を必要とする特定サービスに限って制限的に使われることもできる。また、ランダムアクセス手続内でRRC/NAS要請メッセージやアップリンク資源割り当て手続で、BSRメッセージのように特定手続内で転送されるアップリンクデータに対してのみ制限的に使われることもできる。
図21は、本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源設定の一例を示す図である。
本発明において、競争基盤PUSCHゾーン(contention based PUSCHゾーン、以下‘CP zone’という。)2101、2103は、1つのサブフレーム内で割り当てられた競争基盤アップリンクデータ転送が可能な資源領域を意味する。即ち、端末のアップリンクデータ転送に対して基地局のアップリンク資源割り当てスケジューリング無しで端末が競争的にアップリンクデータを転送することができる領域を意味する。CP zone2101、2103は、アップリンクデータを転送することができるPUSCH領域上の特定資源領域に設定できる。CP zone2101、2103は、n個(n>=1)のサブフレーム(または、m個(m>=1)の無線フレーム)内で同一なパターンで構成されるように設定できる。また、資源活用性(resource utilization)を考慮して一部のアップリンクサブフレームのみでCP zone2101、2103を設定することもできる。
設定された1つのCP zone2101、2103は、1つ以上の端末が占有することができる競争基盤PUSCH資源ブロック(contention based PUSCH resource block、以下‘CPRB’という。)2105をN個含むことができる。CPRB2105は、CP zone内で1つの端末が特定手続のために占有(即ち、使用)することができるアップリンク資源領域を意味する。CP zoneを構成するCPRBは、各々固有のインデックス(例えば、CPRB#1、CPRB#2など)を有し、CPRBインデックスは時間領域で昇順/降順に設定されるか、または周波数領域で昇順/降順に設定できる。また、時間領域と周波数領域の昇順/降順を組合せて設定されることもできる。例えば、CP zoneの最も低い周波数領域で時間領域の昇順にCPRBインデックスが与えられ、その次に低い周波数領域で時間領域の昇順にCPRBインデックスが与えられる。このようなCPRBインデックス情報は、MIB(master information block)またはSIB(system information block)に含まれて端末に転送できる。また、基地局と端末との間に予め定義された規則によってインデックスが与えられて、端末が暗黙的に各CPRBのインデックスを知ることもできる。
端末がCPRBを用いるに当たって、端末が転送するアップリンクデータの量、アップリンクデータを転送しようとする端末の遂行中の手続、アップリンクデータを転送しようとする端末の利用中のサービスなどによって、1つの端末が1つ以上のCPRB2105を用いることができる。ここで、端末別に互いに異なるCPRBの個数を用いることもできる。例えば、CP zoneを構成するCPRBがN個ある場合、端末1はCPRB#1、端末2はCPRB#2、端末3はCPRB#3のように、端末別に1つのCPRBを用いることができ、また端末1はCPRB#1及びCPRB#2、端末2はCPRB#3のように、1つの端末が複数のCPRBを用いることができ、端末別に用いるCPRB個数が互いに異なることもある。また、端末1と端末2が全てCPRB#1を用いるように、同一なCPRB2105を互いに異なる端末が共有して使用することもできる。
各々の端末は競争的にCPRBを用いることができ、また基地局により各々の端末にCPRBが割り当てられるか、または基地局からCP zoneのCPRB関連情報を端末が受信した場合には、各端末が所望のCPRBを基地局に要請することによって割り当てられることもできる。基地局でCPRBを各々の端末に割り当てるに当たって、セルで収容することができる端末数(または、ユーザ数)が制限的なスモールセル(small cell)の場合、基地局はセルに進入した端末とCPRBを1対1にマッピングすることができる。一例に、スモールセルで収容することができる最大端末の数がN個の場合、スモールセルの基地局(セカンダリ基地局)はN個の端末のためのCP zoneを予め割り当てて、N個を超過する端末に対してはセル進入を許容しないことで、セル内の端末とCPRBとが1対1にマッピングされるようにすることができる。また、スモールセルのカバレッジを含むマクロ基地局は、スモールセルの基地局とバックホールインターフェース(backhaul interface)を介して情報を交換することによって、マクロ基地局と連結を有する端末が二重連結性(dual connectivity)を通じてスモールセルの基地局との連結を追加する場合、マクロ基地局は端末にスモールセルで可用なCPRBを予め割り当ててくれることもできる。ここで、二重連結性(dual connectivity)は非−理想的バックホール(non−ideal backhaul)に連結されている少なくとも2つの互いに異なるネットワークポイント(例えば、マクロ基地局とセカンダリ基地局)により提供される無線資源を端末が用いる動作を意味する。
また、CP zone2101、2103は、各手続別に区分されて設定されることができ、互いに異なる手続のためのCP zone2101、2103がサブフレーム内の異なる領域、またはサブフレームの間で同一または異なる領域に設定できる。図21の場合、RACHのためのCP zone(UL contention zone for RACH)2101とRACHの以外の他の手続のためのCP zone(UL contention zone for other procedure)2103が各々設定されていることを例示している。このように、手続別に区分されてCP zoneが設定される場合、手続別に設定される領域の位置または領域のサイズ、または領域の形態が異なるように設定できる。各CP zone2101、2103のサイズが互いに異なるように設定されることは、各CP zone2101、2103を構成するCPRB2205の個数が異なることを意味する。図21の場合、RACHのためのCP zone2101は時間領域で2つのCPRB2105が連結され、周波数領域で3個のCPRB2105が連結されて、総6個のCPRB2105で構成されることを例示している。一方、RACHの以外の他の手続のためのCP zone2103は、時間領域では1つのCPRB2105で構成されて、1つのスロットのみで構成されてRACHのためのCP zone2101と領域の形態が互いに異なることを例示している。
競争基盤PUSCHグループ(contention based PUSCH group;以下、‘CP group’という。)2107は、1つ以上のCP zone2101で構成されることができ、CPRB資源を占有しようとする端末が任意の時間に競争することができる資源領域を意味する。即ち、任意の1つの端末が占有することができる候補CPRBの集合を意味する。RACHの以外の他の手続のためのCP zone2103のように、1つのCP zone2103でCP group2103の設定も可能である。この場合、設定される場合にはCP zoneとCP groupが同一な領域を意味するようになる。
本明細書では、前述したCP zone、CPRB、及びCP groupを全て含む概念を‘競争基盤無線資源’と称する。
本発明に従って端末がCP zoneを用いてランダムアクセス手続(RACH手続)を遂行する場合、前記端末はRACHプリアンブルシーケンスと共に、または連続的にCP zoneを通じてRRCメッセージを基地局に転送することができる。
即ち、本発明に従うCP zone基盤のRACH手続の場合、端末はRACHプリアンブルシーケンス転送後に、ランダムアクセス応答メッセージを通じてUL grantを受信した場合のみRRCメッセージを転送する一般的なRACH手続とは異なり、基地局にRACHプリアンブルシーケンスとRRCメッセージを同一時間または連続した時間資源を用いて転送することができる。ここで、同一時間資源は同一なサブフレームでの無線資源を意味し、連続した時間資源はRACHプリアンブルが転送されたサブフレームの次のサブフレームでの無線資源を意味する。
本発明で定義するCP zoneは、RACHプリアンブルが転送されるPRACH領域との関係において、イントラサブフレーム(intra sub−frame)、またはインターサブフレーム(inter sub−frame)方式により設定されることができ、前記2つ方式が混在されて設定されることもできる。これに対し、図22を参照して詳細に説明する。
図22は、本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源設定の一例を示す図である。
図22の(a)は、イントラサブフレーム(intra sub−frame)を例示する。イントラサブフレーム設定方式は、同一なサブフレーム内でCP zoneがPRACH領域と互いに異なる時間資源に分けられるか(TDM:time division multiplexing)、または周波数資源に分けられて(FDM:frequency division multiplextin)割り当てられる方式を意味する。
図22の(b)は、インターサブフレーム(inter sub−frame)方式を例示する。インターサブフレーム設定方式は、CP zoneがPRACH資源領域と隣接したサブフレーム資源を通じて互いに異なるTTIに分けられて割り当てられることを意味する。
図22の(c)は、イントラサブフレーム方式とインターサブフレーム方式とが混在された方式を例示する。混在された方式は同一なサブフレーム内でCP zoneがある1つのPRACH領域とは互いに異なる時間資源、または互いに異なる周波数資源に分けられて割り当てられながら、更に他のPRACH領域とは隣接したサブフレーム資源を通じて互いに異なるTTIに分けられて割り当てられることを意味する。また、セル内の資源活用を最大化するために、特定サブフレームでPRACH資源領域またはCP zone領域を設定しないこともある。
先の図22の(a)から(c)方式の以外にもPRACHとCP zoneの資源領域設定方式は、セル運用方式によって多様な方法により決定できる。
一方、図22では3GPP LTE/LTE−A標準で、FDDに適用可能なタイプ1の無線フレームを仮定して例示しているが、TDDに適用可能なタイプ2の無線フレームでも同様にCP zone、CPRB、及びCP groupの設定が可能である。
前述したCP zone、CPRB、及びCP groupは、特定セルに予め設定されており、該当セルの基地局は競争基盤無線資源が設定されていることを知らせるために、競争基盤無線資源に対する設定情報を端末に転送する。ここで、特定セルはフェムトセル、ピコセル、マイクロセルなどのスモールセル(small cell)、またはマクロセルを意味することができる。
競争基盤無線資源に対する設定情報は、CP zoneが設定されたアップリンク資源情報とCP zone内に設定されたCPRBを通じて転送できるデータの転送に必要とする情報を含むことができる。また、競争基盤無線資源に対する設定情報は、競争基盤無線資源の設定の有無を示す情報が含まれることもでき、競争基盤無線資源が設定されたか否かを示す情報は、これとは別途に端末に転送されることもできる。
CP zoneが設定されたアップリンク資源情報は、CP zoneが設定される時間/周波数資源領域に対する情報を意味する。また、資源活用性(resource utilization)を考慮して一部のアップリンクサブフレームのみにCP zoneが設定できるので、この場合、設定されたサブフレームまたは設定されていないサブフレームに対する情報を含むことができる。
また、設定された1つのCP zoneを構成するCPRBの個数(N)を示す値、及び特定時点で任意の1つの端末が資源を占有しようと試みることができるCP zoneの数(M)を示す値を含むことができる。ここで、N*Mは特定時点に任意の1つの端末が選択することができるCPRBの数を意味する。例えば、1つのCP zoneが4個のCPRBで構成され、2つのCP zoneが1つのCP groupを構成する場合、端末はN*M=8だけの候補CPRB(candidate CPRB)を有するようになる。
また、設定されたCPRBを通じて転送することができるデータの転送に必要な情報に、端末当たり最大資源ブロックサイズ(maximum resource block size)、MCS(Modulation and Coding Scheme)レベル、初期転送電力参照値(initial transmission power reference)などがこれに該当できる。
このような競争基盤無線資源の設定情報は、ブロードキャスティングメッセージで転送されるか、特定端末のためにユニキャストメッセージで転送されるか、または1つ以上の端末グループのためにマルチキャストメッセージで転送できる。
競争基盤無線資源の設定情報は、MIB(master information block)を通じて端末に転送できる。必須な物理階層情報を転送するMIBに前記競争基盤無線資源の設定情報が含まれることができる。
また、競争基盤無線資源の設定情報は、既存のSIB(system information block)−xを通じて端末に転送できる。SIB−xを通じて転送される場合は、初期ネットワーク接続のためにCP zoneが設定される場合であって、競争基盤無線資源の設定情報はSIB−2に含まれて転送できる。一例に、RACH手続のためにCP zoneが設定される場合、SIB−2にCP zoneに対する情報を追加して端末がセルに接続する前にCP zone基盤のRACH手続を通じてセルに接続できることを予め認知するようにする。
また、既存のSIB−xの以外に新たなSIB−yが定義され、これを通じて競争基盤無線資源の設定情報が端末に転送できる。即ち、ネットワーク接続の以後の手続のためにCP zoneが設定される場合、新たなSIB定義を通じて競争基盤無線資源の設定情報が転送できる。ここで、基地局は新しく定義されたSIB情報を受信しなければならないセルであることを知らせる指示をMIB、SIB−1、またはSIB−2に含めて端末に転送することができる。
また、競争基盤無線資源の設定情報は、新たな制御メッセージを通じてユニキャスト方式により特定端末に転送できる。端末がセルに接続した場合、CP zoneを用いる必要がある端末のみに競争基盤無線資源の設定情報をユニキャストメッセージを通じて転送することによって、競争基盤無線資源の設定情報を特定端末のみが受信するようにすることができる。この場合、端末はセルに接続(または、進入)する場合、CP zone利用を知らせる情報をセル接続時、基地局に転送することによって、基地局が前記端末に競争基盤無線資源の設定情報をユニキャストメッセージを通じて転送するようにすることができる。
以下、RACH手続及びアップリンク資源割り当て手続で、CP zoneを使用する方法について図23及び図24を参照して具体的に説明する。
まず、RACH手続で、CP zoneを使用する方法について説明する。
RACH手続で、CP zoneを使用する場合、端末はCP zoneをRRCメッセージ及び/又はNASメッセージ転送のためにアップリンク資源に使用することができる。即ち、競争基盤のランダムアクセス手続の場合、第3メッセージ(即ち、RRC連結要請メッセージ)の転送のためにCP zoneを使用することができる。また、非競争基盤のランダムアクセス手続の場合、RACH手続完了の以後のRRCメッセージ転送のためにアップリンク資源にCP zoneを使用することができる。
CP zoneを通じて転送されるRRCメッセージは、遂行されるRACH手続に従って、以下のメッセージのうちの1つに該当できる。
1.初期接続(Initial access)のためにRACH手続を遂行する場合、CP zoneを通じて転送するRRCメッセージはRRC連結要請(RRC connection request)メッセージが該当できる。
2.ハンドオーバー(HO:handover)のためにRACH手続を遂行する場合、CP zoneを通じて転送するRRCメッセージは、RRC連結再設定完了(RRC connection reconfiguration complete)メッセージが該当できる。
3.RRC連結再確立(RRC connection re−establishment)のためにRACH手続を遂行する場合、CP zoneを通じて転送するRRCメッセージは、RRC連結再確立要請(RRC connection re−establishment request)メッセージが該当できる。
図23は、本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源を用いたランダムアクセス手続を例示する図である。
図23の(a)は、競争基盤ランダムアクセス手続で競争基盤無線資源を用いる例を示し、図23の(b)は非競争基盤のランダムアクセス手続で競争基盤無線資源を用いる例を示す。
図23の(a)を参照すると、端末はPRACHを介してRACHプリアンブルシーケンスを転送し、これと同時に、または連続的にCP zoneを通じて(具体的にはCP zoneのCPRBを通じて)RRCメッセージを基地局に転送する(S2301)。ここで、RRCメッセージはRRC連結要請メッセージまたはRRC連結再確立要請メッセージが該当できる。
以後、基地局はRRC応答メッセージとして競争解決(contention resolution)を前記端末に転送する(S2303)。
前記のように、端末は基地局から別途のUL grant無しでCP zoneを通じてRRCメッセージを転送することによって、基地局からUL Grantを受信し、これを通じてRRCメッセージを転送することにかかる時間を短縮させることができる効果がある。言い換えると、端末はCP zoneを通じて競争基盤のランダムアクセス手続を遂行することによって、メッセージ3をRACHプリアンブルシーケンスと同時に、または連続的に転送して2ステップのRACH手続を遂行することができる。
図23の(b)を参照すると、端末は基地局からRACHプリアンブルシーケンスの割り当てを受けた後(S2305)、前記割り当てを受けたRACHプリアンブルシーケンスと同時に、または連続的にRRCメッセージを基地局に転送する(S2307)。ここで、割り当てを受けたRACHプリアンブルシーケンスはPRACHを介して転送され、RRCメッセージはCP zoneのCPRBを通じて基地局に転送される。ここで、RRCメッセージはRRC連結再設定完了メッセージが該当できる。
以後、前記基地局は前記端末にランダム接続に対する応答としてランダム接続応答(Random Access Response)メッセージを転送する(S2309)。
このように、CP zoneを通じてRRCメッセージを転送する場合、RACH手続の以後に転送可能であったRRCメッセージをRACH手続を遂行しながら同時に転送することによって、全体RRC手続(例えば、ハンドオーバー遂行)をより速く遂行することができる。
一方、先の図23の(a)及び図23の(b)で、端末は基地局にRACHプリアンブルの転送を省略することもできる。即ち、端末はRACH手続でアップリンク同期(UL synchronization)のためのタイミング整列(TA)値が基地局からダウンリンクデータ受信を通じて端末に予め獲得した場合、端末のRACHプリアンブルの転送を省略することができる。即ち、端末はGPS(global positioning system)を使用するか、または基地局の間の時間差(time difference)値を予め獲得することによって、前記TA値を予め獲得することができる。
このように、端末のRACHプリアンブル転送が省略される場合、端末は図23の(a)のステップS2301及び図23の(b)のステップS2307で、RRCメッセージのみCPRBを通じて基地局に転送することによって、RACH手続を遂行するようになる。結果的に、RACH手続のためにCP zoneを用いる場合、RACH手続は以下のようにCP zoneを利用しない一般的なRACH手続と異なるようになる。
競争基盤のランダムアクセス手続:4ステップのRACH手続→2ステップのRACH手続
非競争基盤のランダムアクセス手続:3ステップのRACH手続+RRCメッセージ転送(RRCメッセージ転送を含む3ステップのRACH手続
前述したように、2ステップのRACH手続を遂行すれば、従来の4ステップのランダムアクセス手続を2ステップで遂行することができるので、初期接続手続の全体レイテンシー(latency)を最小化することができる。
これは、仮に、同一TTIの以内でプリアンブルとCP zoneが共に存在する構造の場合、従来に15.5ms(先の図18参照)であった初期ランダムアクセス手続の遅延を最小6.5msまで減らすことができる効果がある。
次に、アップリンク資源割り当て手続で、CP zoneを使用する方法について説明する。
図17で説明したように、CP zoneを利用しない一般的な基地局スケジューリング基盤のアップリンク資源割り当て方式には、5ステップのアップリンク資源割り当て過程、及び3ステップのアップリンク資源割り当て過程がある。
5ステップのUL資源割り当て過程は、端末が基地局にULスケジューリングを要請し、基地局が端末にBSRのためのUL grantを転送し、これを通じて端末が基地局にBSRを転送する。以後、基地局は端末の実際データ転送のためのUL Grantを端末に転送し、端末は前記UL grantを通じて実際データを基地局に転送する5ステップの過程からなる。
また、3ステップのアップリンク資源割り当て過程は、端末が基地局にアップリンクスケジューリング要請と同時にBSRを転送し、基地局は端末の実際データ転送のためのUL grantを端末に転送する。以後、端末は実際データを前記UL grantを通じて基地局に転送する3ステップの過程からなる。
CP zoneを用いる基地局スケジューリング基盤のアップリンク資源割り当て過程は、図24に示すように、5ステップの場合は3ステップに、3ステップの場合は1ステップのアップリンク資源割り当て過程に変更される。
図24は、本発明の一実施形態に係る競争基盤無線資源を用いたアップリンク資源割り当て手続を例示する図である。
図24の(a)は競争基盤無線資源を用いたアップリンク資源割り当て過程(3ステップ)の一例を示し、図24の(b)は競争基盤無線資源を用いたアップリンク資源割り当て過程(1ステップ)の一例を示す。
図24の(a)を参照すると、CP zoneを用いる基地局スケジューリング基盤の3ステップのアップリンク資源割り当て過程は、基地局からBSRのためのUL grantを端末が受信せず、端末がCP zoneを通じてBSRを基地局に転送する(S2403)。
以後、前記基地局から実際データ転送のためのUL grantを受信し(S2405)、前記受信されたUL grantを用いて前記端末は前記基地局に実際データを転送する(S2407)。
図24の(b)を参照すると、端末はCP zoneを用いて基地局に実際データと共にBSRを転送することができる(S2411)。
したがって、CP zoneを用いてアップリンク資源割り当て過程を遂行する場合、一般的な5ステップのアップリンク資源割り当て過程は3ステップのアップリンク資源割り当て過程に、一般的な3ステップのアップリンク資源割り当て過程は1ステップのアップリンク資源割り当て過程に変更される。
ここで、CP zoneを用いてアップリンク資源割り当て過程(3ステップ及び1ステップ)を遂行するためには、まず、基地局が端末に、前述した競争基盤無線資源に対する設定情報を転送することができる(S2401、S2409)。競争基盤無線資源に対する設定情報はシステム関連情報であるので、SIBを通じて転送されることが好ましいが、これに限定されず、多様な方式により転送できる。
前述したように、CP zoneを用いてアップリンク資源割り当て過程を遂行する場合、端末が基地局にアップリンク資源を要請し、基地局からアップリンク資源の割り当てを受ける時間を減らすことができるので、一般的な基地局スケジューリング基盤のアップリンク資源割り当て過程に比べて全体手続レイテンシーを減らすことができる効果がある。
アップリンクデータ転送方法
以下、本発明には端末が転送しようとするアップリンクデータが遅延に敏感なアプリケーション(application)から発生するか、または小さいサイズのデータを間歇的/非周期的に転送する場合、前述した競争基盤無線資源を用いて端末のデータ転送を速く遂行するようにするために、スケジューリング要請方法を提案する。
図25は、本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。
図25を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクデータ及び/又はBSRのためのアップリンクスケジューリング要請(Uplink Scheduling Request)を転送し(S2501)、同一なTTIで競争基盤PUSCH資源ブロック(CPRB)を通じて実際アップリンクデータ(actual data)及び/又はBSR(必要な場合)をUL SRと共に1 TTIで転送する(S2503)。
即ち、端末はUL SRとアップリンクデータを1 TTIで転送することができる。また、端末はUL SRとアップリンクデータ及びBSRを1 TTIで転送することができる。また、端末はUL SRとBSRを1 TTIで転送することもできる。
既存の方式によれば、アップリンクSR(UL SR)の転送後、基地局からBSRのためのアップリンク承認(UL grant)を受信するまで4msがかかる。そして、端末がUL grantの受信後、BSRを基地局に転送するまで4msがかかる。そして、端末がBSRの転送後、実際アップリンクデータ(actual uplink data)のためのUL grantを受信するまで4msがかかる。そして、端末がUL grantの受信後、実際アップリンクデータを転送するまで4msがかかる。
SR転送周期(periodicity)が1msから80msまでの範囲内で設定されるので、DRXモードからactiveモードに転換後、最初に転送されるactual data転送まで1msから80msまでの遅延が発生できる。但し、既存のアップリンクデータ転送方式によれば、SR周期に従う遅延時間を除外しても、前述したように、総16msの遅延が発生するようになる。しかしながら、本発明に従うUL SRが転送されるTTIで、一緒に実際アップリンクデータが転送されるので、前記の16msの遅延を減少させることができる(UL SRとBSRが1 TTIで転送される場合、8ms)。
本発明で提案するスケジューリング要請方法では、競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)は、実際データ(actual data)転送のためのアップリンク資源に使用することができ、DRXモードからactiveモードに転換後、最初に転送されるactual data転送までかかるステップをSR転送と同時に(または、基地局からUL grant無しで)転送するようにすることで、1ステップでアップリンクデータを転送する方案を提案する。
したがって、本発明によれば、アップリンク最初実際データ(initial actual data)転送にかかる時間はSR転送周期(1ms乃至80ms)と同一になる。
図26は、本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。
図26の(a)を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクスケジューリング要請(uplink SR)を転送する(S2601)。
そして、端末はuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTI(例えば、同一なサブフレーム)で競争基盤無線資源ブロック(CPRB)を通じて実際アップリンクデータ(actual uplink data)を転送する(S2603)。
1つの端末に対するPUCCH資源は、1つのサブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられ、PUCCH資源インデックスは端末特定上位階層シグナリングにより設定される。前述したように、PUCCH資源インデックスは物理資源ブロック(PRB)、周波数領域シーケンスに適用される循環シフト(CS)、及び時間領域拡散のための直交カバーコード(OCC)の組合せにマッピングされる。即ち、PUCCH資源インデックスは互いに異なるPRB、CS、及びOCC組合せを特定する。
CPRBはuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTIに設定された競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)に属した1つ以上の競争基盤無線資源ブロック(CPRB)のうち、いずれか1つに決定できる。一例に、CPRBは端末がuplink SRを転送するPUCCH資源インデックスにマッピングされて決定できる。
ここで、端末は必要な場合(例えば、データ量の多い場合)複数のCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送することができる。
図26の(a)の場合は、間歇的/非周期的に発生する小さいサイズのデータ(例えば、ヘルスケア、交通安全情報など)の転送に適合する。
図26の(b)を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクスケジューリング要請(uplink SR)を転送する(S2605)。
そして、端末はuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTI(例えば、同一なサブフレーム)で競争基盤無線資源ブロック(CPRB)を通じて実際アップリンクデータ(actual uplink data)を転送する(S2607)。
1つの端末に対するPUCCH資源は、1つのサブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられて、PUCCH資源インデックスは端末特定上位階層シグナリングにより設定される。前述したように、PUCCH資源インデックスは、物理資源ブロック(PRB)、周波数領域シーケンスに適用される循環シフト(CS)、及び時間領域拡散のための直交カバーコード(OCC)の組合せにマッピングされる。即ち、PUCCH資源インデックスは互いに異なるPRB、CS、及びOCC組合せを特定する。
CPRBは、uplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTIに設定されたCP zoneに属した1つ以上のCPRBのうち、いずれか1つに決定できる。一例に、CPRBは端末がuplink SRを転送するPUCCH資源インデックスにマッピングされて決定できる。
ここで、端末は必要な場合(例えば、データ量の多い場合)、1つ以上のCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送することができる。
端末は、基地局から次に転送するアップリンクデータとBSRのためのアップリンク承認(uplink grant)を受信する(S2609)。
ここで、アップリンク承認(uplink grant)は予め設定された固定されたサイズの物理資源ブロック(PRB)(例えば、1つのPRBまたは2つのPRBなど)を端末に割り当てることができる。
また、uplink grantは端末がステップS2605で、uplink SRと同一なTTIを通じて転送した最初のアップリンクデータと同一な資源のサイズを割り当てることができる。例えば、最初のアップリンクデータを転送するために端末が1つのCPRBを用いた場合、uplink grantは1つの物理資源ブロック(PRB)を端末に割り当てることができる。また、最初のアップリンクデータを転送するために端末が2つのCPRBを用いた場合、uplink grantは2つの物理資源ブロック(PRB)を端末に割り当てることができる。
端末は、uplink grantにより割り当てられたPUSCH資源を通じて実際アップリンクデータとBSRを基地局に転送する(S2611)。
一方、端末は必要な場合、先の図24の(b)の例示のように、ステップS2607で、CPRBを通じてアップリンクデータと共にBSRを転送することができる。
このように、端末がステップS2607でCPRBを通じてアップリンクデータと共にBSRを転送した場合、端末はステップS2609で基地局から次に転送されるアップリンクデータのためのuplink grantを受信することができる。
そして、ステップS2611で端末はuplink grantにより割り当てられたPUSCH資源を通じて実際アップリンクデータを基地局に転送する。
以後、端末がアップリンクを転送する過程は、先の図17の例示のように、既存の端末がアップリンクデータを転送する過程と同一に進行できる。
図26の(b)の場合は、バッファに到着したデータが遅延に敏感なアプリケーション(delay sensitive application)から生成されたデータ(例えば、動映像データなど)の転送に適合する。例えば、SRと同一なTTIで転送される最初のデータは動映像データの最初のフレームデータが該当できる。
図26に例示されたuplink SR(S2601、S2605)は、転送されるアップリンクデータ特性情報を含むことができる。即ち、uplink SR(S2601、S2605)は、uplink SRとマッピングされて同一なTTI(または、その以後のサブフレーム)で転送されるアップリンクデータに対する特性情報を含むことができる。
ここで、アップリンクデータの特性情報は、SRを引き起こしたアップリンクデータに対するサービス特性を示す情報及び/又はSRの転送方式を特定する。即ち、アップリンクデータの特性情報は、CPRBを通じてアップリンクデータが転送されるか否かを指示することができる。また、アップリンクデータの特性情報はCPRBを通じて転送されるアップリンクデータの属性情報を指示することができる。アップリンクデータの特性情報は以下の情報のうちの1つでありうる。
1)非周期的な短いデータ(Aperiodic short data)(1−step SR)
前述した図26の(a)の場合を意味し、uplink SRとマッピングされて転送されるアップリンクデータが非周期的/間歇的に発生される小さいサイズのデータを意味する。
2)遅延に敏感な長いデータ(Delay sensitive long data)(1−step SR)
前述した図26の(b)の場合を意味し、uplink SRとマッピングされて転送されるアップリンクデータが遅延に敏感なアプリケーションから生成されたデータを意味する。
3)一般的なデータ(Normal data)(3−step SR)
前述した図17の(b)または図24の(a)の場合のように、uplink SRと同一なTTIでBSRが転送される場合に、uplink SRとマッピングされて転送されるアップリンクデータを意味する。
この際、BSRは図17の(b)のように、端末に割り当てられたPUSCH資源を通じて転送されることができ、また、図24の(a)のように、uplink SRと同一なTTIが含まれたCPRBを通じて転送できる。
4)その他(5−step SR)
その他、図17の(a)の場合のように、端末にBSRのためのPUSCH資源が割り当てられなくて、5ステップのアップリンクスケジューリング手続によって転送されるアップリンクデータを意味する。
このように、4個のケースを特定するために、本発明で定義するSRは2ビットの情報を含めたSRとして定義されることができ、2ビットのSR情報を転送するためのPUCCHフォーマットが新しく定義できる。
また、端末当たり割り当てられるSR PUCCH資源は、2ビット情報に対する資源が割り当てられるように新しく定義できる。
しかしながら、前記ではアップリンクデータの特性を4個のケースに区分したが、これは説明の便宜のためのものであり、本発明が前記の4個のケースに限定されるものではない。
したがって、SR情報に対するビットは2ビットに限定せず、2ビット以上の情報を転送することもできる。
前記のように、既存のOOK(On−Off keying)方式でない、SRを引き起こしたデータに対するサービス特性を示す情報がSRに含まれるようにすることによって、CP zoneで転送されるデータ情報を基地局が予め把握することができる。また、これを通じてCP zoneで発生できる資源占有衝突に対して基地局が適切なプロシージャを使用して衝突が解決できるようにすることができる。
図27は、本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。
図27を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクスケジューリング要請(uplink SR)を転送する(S2701)。
ここで、uplink SRは、uplink SRとマッピングされて同一なTTI(または、その以後のサブフレーム)で転送されるアップリンクデータに対する特性情報を含むことができる。
例えば、図27の場合、uplink SRは非周期的な短いデータを1 step SRを通じて転送することを特定するための情報を含むことができる。
そして、端末はuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTI(例えば、同一なサブフレーム)に競争基盤無線資源ブロック(CPRB)を通じて実際アップリンクデータ(actual uplink data)を転送する(S2703)。
1つの端末に対するPUCCH資源は1つのサブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられ、PUCCH資源インデックスは端末特定上位階層シグナリングにより設定される。前述したように、PUCCH資源インデックスは、物理資源ブロック(PRB)、周波数領域シーケンスに適用される循環シフト(CS)、及び時間領域拡散のための直交カバーコード(OCC)の組合せにマッピングされる。即ち、PUCCH資源インデックスは互いに異なるPRB、CS、及びOCC組合せを特定する。
CPRBはuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTIに設定された競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)に属した1つ以上の競争基盤無線資源ブロック(CPRB)の中で決定できる。一例に、CPRBは端末がuplink SRを転送するPUCCH資源インデックスにマッピングされて決定できる。
図27では、PUCCH領域で8個のSRが転送されると仮定する。即ち、8個の互いに異なる端末が各々8個の互いに異なるPUCCH資源インデックスに特定されるPUCCH資源でuplink SRを転送すると仮定する。この場合、端末がuplink SRを転送したPUCCH資源のインデックス(2707)にマッピングされるCPRB#1(2709)でアップリンクデータが転送される。
図27では1つのCPRBを通じて端末がアップリンクデータを転送する場合を例示しているが、端末は必要な場合(例えば、データ量の多い場合)複数のCPRB(例えば、CPRB#1と#2)を通じて実際アップリンクデータを転送することもできる。
このように、端末がCP zone内で決定されたCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送した場合、基地局はuplink SRを受信すると共に、SRにマッピングされたCPRB(即ち、アップリンクデータ)を共にデコーディングする。
具体的に、基地局は受信したSRを通じて該当端末がどんなデータをどんなSRプロシージャを使用して転送することかを認知し、同一TTIでSRにマッピングされたCPRBをデコーディングする。図27の場合、基地局は端末が非周期的な短いデータを1step SRを通じて転送することを認知することができる。
そして、成功的にアップリンクデータを受信した基地局は、該当端末にPHICHを介してHARQまたはARQ ACKを転送することによって、該当データを成功的に受信したことを知らせる(S2705)。
このように、本発明によれば、SRと非周期的な短いデータを1 TTIで転送することによって、実際アップリンクデータ(actual uplink data)転送にかかる時間はSR転送周期(1ms乃至80ms)と同一になる。
先の<表11>及び<表12>をまた参照すると、<表11>または<表12>の1及び2コンポーネント(component)のみで間歇的に発生する小さいサイズのアップリンクデータ転送が完了するので、総1.5/3.5msの遅延時間のみが発生できる。
図27では、間歇的/非周期的に発生する小さいサイズのデータに対するスケジューリング要請方法を例示している。間歇的にイベントが発生した場合のみに転送される小さいサイズデータの場合でも、従来のスケジューリング要請方式を使用すれば、小さいサイズのデータ転送のために5ステップのSRプロシージャを遂行しなければならない。しかしながら、本発明に従うスケジューリング要請方法によれば、該当データ転送は端末がactive modeに転換した後、1回転送でデータ転送が完了できる。
図28は、本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。
図28を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクスケジューリング要請(uplink SR)を転送する(S2801)。
ここで、uplink SRは、uplink SRとマッピングされて同一なTTI(または、その以後のサブフレーム)で転送されるアップリンクデータに対する特性情報を含むことができる。
例えば、図28の場合uplink SRは非周期的な短いデータを1step SRを通じて転送することを特定するための情報を含むことができる。
そして、端末はuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTI(例えば、同一なサブフレーム)に競争基盤無線資源ブロック(CPRB)を通じて実際アップリンクデータ(actual uplink data)を転送する(S2803)。
1つの端末に対するPUCCH資源は1つのサブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられ、PUCCH資源インデックスは端末特定上位階層シグナリングにより設定される。前述したように、PUCCH資源インデックスは物理資源ブロック(PRB)、周波数領域シーケンスに適用される循環シフト(CS)、及び時間領域拡散のための直交カバーコード(OCC)の組合せにマッピングされる。即ち、PUCCH資源インデックスは互いに異なるPRB、CS、及びOCC組合せを特定する。
CPRBはuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTIに設定された競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)に属した1つ以上の競争基盤無線資源ブロック(CPRB)の中で決定できる。一例に、CPRBは端末がuplink SRを転送するPUCCH資源インデックスにマッピングされて決定できる。
図28では、PUCCH領域で8個のSRが転送されると仮定する。即ち、8個の互いに異なる端末が各々8個の互いに異なるPUCCH資源インデックスに特定されるPUCCH資源でuplink SRを転送すると仮定する。この場合、端末がuplink SRを転送したPUCCH資源のインデックス(2809)にマッピングされるCPRB#1(2811)でアップリンクデータが転送される。
図28では1つのCPRBを通じて端末がアップリンクデータを転送する場合を例示しているが、端末は必要な場合(例えば、データ量の多い場合)、複数のCPRB(例えば、CPRB#1と#2)を通じて実際アップリンクデータを転送することもできる。
このように、端末がCP zone内で決定されたCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送した場合、基地局はuplink SRを受信すると共に、SRにマッピングされたCPRB(即ち、アップリンクデータ)を共にデコーディングする。
具体的に、基地局は受信したSRを通じて該当端末がどんなデータをどんなSRプロシージャを使用して転送するかを認知し、同一TTIでSRにマッピングされたCPRBをデコーディングする。図28の場合、基地局は端末が非周期的な短いデータを1step SRを通じて転送することを認知することができる。
端末がCP zone内で決定されたCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送したが、1つ以上の端末が同一資源(即ち、同一CPRB)を用いてデータを転送するか、またはチャンネル状況悪化により端末のデータが成功的に転送できなかった場合、基地局はSRは受信したが、SRにマッピングされたCPRBデコーディングに失敗するようになる。
前述したように、SRで転送される情報(即ち、uplink SRとマッピングされて転送されるアップリンクデータに対する特性情報)に基づいて基地局は該当SRがCPRBにデータを共に転送するSRであるか、そして転送されるデータが小さいデータ(short data)か否かを認知することができる。
したがって、CPRBに転送される小さいデータの受信に失敗した場合、基地局は該当端末に対してNACK情報の代わりにPDCCHを介してUL grantを転送することによって、UL grant基盤のアップリンクデータ転送を遂行するようにする(S2805)。
基地局からUL grantを受信した端末は、該当UL grantを通じて割り当てられたPUSCH資源で実際データ(actual data)を基地局に転送する(S2807)。
端末がアップリンクSR(UL SR)を転送した後、基地局からアップリンクデータのためのUL grantを受信するまで4msがかかり、端末がUL grantを受信した後、アップリンクデータを基地局に転送するまで4msがかかる。
したがって、本発明によれば、非周期的な短いデータを1step SR手続を通じて転送する場合に、アップリンクデータの衝突が発生されて、これを回復(recovery)するまで、約9ms乃至89ms(=SR転送周期(1ms乃至80ms)+8ms)がかかる。
先の<表11>及び<表12>をまた参照すると、<表11>で1から6コンポーネント(component)のみで間歇的に発生される小さいサイズのアップリンクデータが衝突されても、これを回復してアップリンクデータ転送が完了するので、総9.5/11.5msの遅延時間のみ発生できる。
一方、端末は1 TTIでSRと共にアップリンクデータを転送(ステップS2801及びステップS2803)した後、内部タイマー(timer)を駆動させて一定時間の間(例えば、89ms)基地局からアップリンクデータに対するHARQ/ARQ ACK情報、またはアップリンクデータの再転送のためのUL grantを受信できなかった場合、前述したステップS2801及びステップS2803を繰り返して遂行することができる。
図29は、本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。
図29を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクスケジューリング要請(uplink SR)を転送する(S2901)。
ここで、uplink SRは、uplink SRとマッピングされて同一なTTI(または、その以後のサブフレーム)で転送されるアップリンクデータに対する特性情報を含むことができる。
例えば、図29の場合、uplink SRは遅延に敏感な長いデータを1step SRを通じて転送することを特定するための情報を含むことができる。
そして、端末はuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTI(例えば、同一なサブフレーム)に競争基盤無線資源ブロック(CPRB)を通じて最初の実際アップリンクデータ(actual uplink data)を転送する(S2903)。
1つの端末に対するPUCCH資源は1つのサブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられ、PUCCH資源インデックスは端末特定上位階層シグナリングにより設定される。前述したように、PUCCH資源インデックスは物理資源ブロック(PRB)、周波数領域シーケンスに適用される循環シフト(CS)、及び時間領域拡散のための直交カバーコード(OCC)の組合せにマッピングされる。即ち、PUCCH資源インデックスは互いに異なるPRB、CS、及びOCC組合せを特定する。
CPRBは、uplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTIに設定された競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)に属した1つ以上の競争基盤無線資源ブロック(CPRB)の中で決定できる。一例に、CPRBは端末がuplink SRを転送するPUCCH資源インデックスにマッピングされて決定できる。
図29では、PUCCH領域で8個のSRが転送されると仮定する。即ち、8個の互いに異なる端末が各々8個の互いに異なるPUCCH資源インデックスに特定されるPUCCH資源でuplink SRを転送すると仮定する。この場合、端末がuplink SRを転送したPUCCH資源のインデックス(2909)にマッピングされるCPRB#1(2911)でアップリンクデータが転送される。
図29では1つのCPRBを通じて端末がアップリンクデータを転送する場合を例示しているが、端末は必要な場合(例えば、データ量の多い場合)、複数のCPRB(例えば、CPRB#1と#2)を通じて実際アップリンクデータを転送することもできる。
このように、端末がCP zone内で決定されたCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送した場合、基地局はuplink SRを受信すると共に、SRにマッピングされたCPRB(即ち、アップリンクデータ)を共にデコーディングする。
具体的に、基地局は受信したSRを通じて該当端末がどんなデータをどんなSRプロシージャを使用して転送することかを認知し、同一TTIでSRにマッピングされたCPRBをデコーディングする。図29の場合、基地局は端末が遅延に敏感な長いデータを1step SRを通じて転送することを認知することができる。
次に、基地局はアップリンクデータとBSRのためのアップリンク承認(uplink grant)をPDCCHを介して端末に転送する(S2905)。
ここで、uplink grantは予め設定された固定されたサイズの物理資源ブロック(PRB)(例えば、1つのPRBまたは2つのPRBなど)を端末に割り当てることができる。
また、uplink grantは端末がステップS2903でuplink SRと同一なTTIを通じて転送した最初のアップリンクデータと同一な資源のサイズを割り当てることができる。例えば、最初のアップリンクデータを転送するために端末が1つのCPRBを用いた場合、uplink grantは1つの物理資源ブロック(PRB)を端末に割り当てることができる。また、最初のアップリンクデータを転送するために端末が2つのCPRBを用いた場合、uplink grantは2つの物理資源ブロック(PRB)を端末に割り当てることができる。
一方、ステップS2905で、基地局から転送されたUL grantが最初のアップリンクデータ(即ち、CPRBを通じて転送されたアップリンクデータ)が成功的に受信されて次に転送されるアップリンクデータ及びBSRに対するUL grantであるか、でなければ最初のアップリンクデータの受信が失敗して最初のアップリンクデータの再転送及びBSRに対するUL grantであるかを端末が知っている必要がある。
したがって、基地局は転送されるUL grantが次のアップリンクデータの転送のためのUL grantの場合、再転送指示子(例えば、NDI(new data indication))を含まないUL grantを転送し、最初のアップリンクデータの再転送のためのUL grantの場合、これを指示するために再転送指示子を含むUL grantを端末に転送することができる。
したがって、UL grantに再転送指示子が含まれない場合、端末は基地局で最初のアップリンクデータが成功的に受信されたことを認知することができる。一方、UL grantに再転送指示子が含まれた場合、端末は基地局で最初のアップリンクデータが成功的に受信されていないと認知することができる。
また、これと相異するように、基地局は最初のアップリンクデータ(即ち、CPRBを通じて転送されたアップリンクデータ)が成功的に受信された場合、HARQまたはARQ ACKが含まれたUL grantをPHICHを介して端末に転送することができる。この場合、端末はPHICHを介してHARQまたはARQ ACKを受信すれば、最初のアップリンクデータが基地局により成功的に受信されたと認知することができる。
図29の場合は、基地局に端末の最初のアップリンクデータを成功的に受信して再転送指示子を含まないUL grantを端末に転送した場合を仮定する。
端末は、受信したUL grantにより割り当てられたPDSCH資源を通じて実際データ(即ち、次のアップリンクデータ)とBSRを基地局に転送する(S2907)。
このように、本発明によれば、SRと遅延に敏感な長いデータの最初のアップリンクデータを1 TTIで転送することによって、実際の最初アップリンクデータ(actual initial uplink data)転送にかかる時間はSR転送周期(1ms乃至80ms)と同一になる。
先の<表11>及び<表12>をまた参照すると、<表11>または<表12>の1及び2コンポーネント(component)のみで遅延に敏感なアプリケーションから発生したアップリンクデータの転送が完了するので、総1.5/3.5msの遅延時間のみ発生できる。
図29では、初期遅延に敏感なアプリケーションから生成されたデータに対するスケジューリング要請方法を例示している。初期遅延に敏感なアプリケーションから生成されたデータの場合、持続的なデータ転送をサポートするためにBSR転送は必要とするが、最初アップリンクデータに対する転送を速く遂行するようにするために、最初データをCP zone内で決定されたCPRBを通じて転送するようにすることを提案する。
遅延に敏感なアプリケーションから生成されたデータの最初データ到着遅延はユーザの体感遅延に影響を及ぼすことがあるので、最初データ転送への遅延を低めることはユーザ体感遅延を減少する主要要素として活用できる。
または、アプリケーションによって最初情報への速い受信はユーザに該当アプリケーション/サービスとの持続的な連結有無を決定するようにすることに必要な情報として使用できるようにすることで、ユーザの体感遅延を減少させる主要要素として活用できるものである。
図30は、本発明の一実施形態に係るアップリンクデータ転送方法を例示する図である。
図30を参照すると、端末はPUCCH資源を通じてアップリンクスケジューリング要請(uplink SR)を転送する(S3001)。
ここで、uplink SRは、uplink SRとマッピングされて同一なTTI(または、その以後のサブフレーム)で転送されるアップリンクデータに対する特性情報を含むことができる。
例えば、図30の場合、uplink SRは遅延に敏感な長いデータを1step SRを通じて転送することを特定するための情報を含むことができる。
そして、端末はuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTI(例えば、同一なサブフレーム)に競争基盤無線資源ブロック(CPRB)を通じて最初の実際アップリンクデータ(actual uplink data)を転送する(S3003)。
1つの端末に対するPUCCH資源は1つのサブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられ、PUCCH資源インデックスは端末特定上位階層シグナリングにより設定される。前述したように、PUCCH資源インデックスは、物理資源ブロック(PRB)、周波数領域シーケンスに適用される循環シフト(CS)、及び時間領域拡散のための直交カバーコード(OCC)の組合せにマッピングされる。即ち、PUCCH資源インデックスは互いに異なるPRB、CS、及びOCC組合せを特定する。
CPRBはuplink SRを転送したPUCCH資源と同一なTTIに設定された競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)に属した1つ以上の競争基盤無線資源ブロック(CPRB)の中で決定できる。一例に、CPRBは端末がuplink SRを転送するPUCCH資源インデックスにマッピングされて決定できる。
図30では、PUCCH領域で8個のSRが転送されると仮定する。即ち、8個の互いに異なる端末が各々8個の互いに異なるPUCCH資源インデックスに特定されるPUCCH資源でuplink SRを転送すると仮定する。この場合、端末がuplink SRを転送したPUCCH資源のインデックス(3009)にマッピングされるCPRB#1(3011)でアップリンクデータが転送される。
図30では1つのCPRBを通じて端末がアップリンクデータを転送する場合を例示しているが、端末は必要な場合(例えば、データ量の多い場合)、複数のCPRB(例えば、CPRB#1と#2)を通じて実際アップリンクデータを転送することもできる。
このように、端末がCP zone内で決定されたCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送した場合、基地局はuplink SRを受信すると共に、SRにマッピングされたCPRB(即ち、アップリンクデータ)を共にデコーディングする。
具体的に、基地局は受信したSRを通じて該当端末がどんなデータをどんなSRプロシージャを使用して転送することかを認知し、同一TTIでSRにマッピングされたCPRBをデコーディングする。図30の場合、基地局は端末が遅延に敏感な長いデータを1step SRを通じて転送することを認知することができる。
端末がCP zone内で決定されたCPRBを通じて実際アップリンクデータを転送したが、1つ以上の端末が同一資源(即ち、同一CPRB)を用いてデータを転送するか、またはチャンネル状況悪化により端末のデータが成功的に転送できなかった場合、基地局はSRは受信したが、SRにマッピングされたCPRBデコーディングに失敗するようになる。
前述したように、SRで転送される情報(即ち、uplink SRとマッピングされて転送されるアップリンクデータに対する特性情報)に基づいて、基地局は該当SRがCPRBにデータを共に転送するSRであるか、そして転送されるデータが遅延に敏感な長いデータ(longdata)か否かを認知することができる。
したがって、CPRBに転送される最初のアップリンクデータの受信に失敗した場合、基地局は該当端末に再転送指示子を含むPDCCHを介してUL grantを転送することによって、最初のアップリンクデータの再転送を遂行するようにする(S3005)。
また、基地局は該当端末にPHICHを介してNACK情報を転送し、最初のアップリンクデータの再転送のためのUL grantを転送することもできる。
このように、端末はPDCCHを介して再転送指示子を含むUL grantを受信するか、またはPHICHを介してNACK情報を受信することによって、基地局で最初のアップリンクデータが成功的に受信できなかったことを認知することができる。
図30の場合は、基地局に端末の最初のアップリンクデータを成功的に受信できなくて再転送指示子を含むUL grantを端末に転送した場合を仮定する。
端末は受信したUL grantにより割り当てられたPDSCH資源を通じて実際データ(即ち、最初アップリンクデータ)とBSRを基地局に転送する(S3007)。
端末がアップリンクSR(UL SR)を転送した後、基地局から最初のアップリンクデータの再転送のためのUL grantを受信するまで4msがかかり、端末がUL grantを受信した後、最初のアップリンクデータを基地局に転送するまで4msがかかる。
したがって、本発明によれば、遅延に敏感な長いデータ(longdata)を1step SR手続を通じて転送する場合に、アップリンクデータの衝突が発生されて、これを回復(recovery)するまで約9ms乃至89ms(=SR転送周期(1ms乃至80ms)+8ms)がかかる。
先の<表11>及び<表12>をまた参照すると、<表11>で1乃至6コンポーネント(component)のみで遅延に敏感なアプリケーションから発生されるアップリンクデータが衝突されても、これを回復してアップリンクデータ転送が完了するので、総9.5/11.5msの遅延時間のみ発生できる。
一方、端末は1 TTIでSRと共に最初のアップリンクデータを転送(ステップS3001及びステップS3003)した後、内部タイマー(timer)を駆動させて一定時間の間(例えば、89ms)基地局からアップリンクデータに対するHARQ/ARQ ACK/NACK情報、またはアップリンクデータ/BSRのためのUL grantを受信できなかった場合、前述したステップS3001及びステップS3003を繰り返して遂行することができる。
本発明が適用できる装置一般
図31は、本発明の一実施形態に係る無線通信装置のブロック構成図を例示する。
図31を参照すると、無線通信システムは、基地局3110、及び基地局3110の領域内に位置した多数の端末3120を含む。
基地局3110は、プロセッサ(processor)3111、メモリ(memory)3112、及びRF部(radio frequency unit)3113を含む。プロセッサ3111は、先の図1から図30で提案された機能、過程、及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ3111により具現できる。メモリ3112はプロセッサ3111と連結され、プロセッサ3111を駆動するための多様な情報を格納する。RF部3113はプロセッサ3111と連結されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
端末3120は、プロセッサ3121、メモリ3122、及びRF部3123を含む。プロセッサ3121は、先の図1から図30で提案された機能、過程、及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサ3121により具現できる。メモリ3122はプロセッサ3121と連結されて、プロセッサ3121を駆動するための多様な情報を格納する。RF部3123はプロセッサ3121と連結されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ3112、3122は、プロセッサ3111、3121の内部または外部にあり、よく知られた多様な手段によりプロセッサ3111、3121と連結できる。また、基地局3110及び/又は端末3120は、1つのアンテナ(single antenna)または多重アンテナ(multiple antenna)を有することができる。
以上説明された実施の形態は、本発明の構成要素と特徴が所定の形態で結合されたことである。各構成要素または特徴は、別の明示上言及がない限り選択的なものと考慮されなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素または特徴と結合されない形態で実施されることができる。また、一部構成要素及び/または特徴を結合して本発明の実施の形態を構成することも可能である。本発明の実施の形態において説明される動作の順序は変更されることができる。ある実施の形態の一部構成または特徴は、他の実施の形態に含まれることができ、または他の実施の形態の対応する構成または特徴と交替されることができる。特許請求の範囲において明示的な引用関係がない請求項を結合して実施の形態を構成するか、または出願後の補正により新しい請求項として含めることができることは自明である。
本発明にかかる実施の形態は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現化されることができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施の形態は、一つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロ・プロセッサなどにより具現化されることができる。
ファームウェアまたはソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施の形態は、以上説明された機能または動作を行うモジュール、手順、関数などの形態により具現化されることができる。ソフトウェアコードは、メモリに格納されてプロセッサにより駆動されることができる。前記メモリは、前記プロセッサの内部または外部に位置して、予め公知された多様な手段により前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の必須特徴から外れない範囲で他の特定の形態で具体化されうることは当業者にとって自明である。したがって、上述の詳細な説明は、すべての面において制限的に解析されてはならず、例示に過ぎないと考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付された請求項の合理的解析により決定されなければならず、本発明の等価的範囲内でのすべての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送のためのスケジューリングを要請するための方案は、3GPP LTE/LTE−Aシステムに適用される例を中心として説明したが、3GPP LTE/LTE−Aシステムの以外にも多様な無線通信システムに適用可能である。

Claims (15)

  1. 無線通信システムにおいてアップリンクデータ転送するための方法であって、前記方法は、
    ユーザ機器により、基地局から競争基盤無線資源の設定情報を受信することと、
    前記ユーザ機器により、アップリンクデータを、前記基地局のアップリンク承認無しで前記アップリンクデータを転送することができる競争基盤PUSCH(physical uplink shared channel)資源ブロック上で転送することと
    を含み、
    前記設定情報は、競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)が設定されたアップリンク資源情報を含み、
    前記CP zoneは、サブフレーム内に割り当てられる1つ以上の競争基盤PUSCH資源ブロックが使用可能な資源領域であり、
    前記CP zoneは、各アップリンク転送手続に対して独立して設定され、
    前記アップリンクデータに関連するアップリンク信号と、前記アップリンクデータとは、同一サブフレームで転送される方法。
  2. ユーザ機器当たりの最大資源ブロックサイズと、MCS(Modulation and Coding Scheme)レベルと、初期転送電力参照とが、各CP zoneに対して独立して設定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アップリンク転送手続は、ランダムアクセス手続と、前記ランダムアクセス手続以外のアップリンク転送手続とを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アップリンク転送手続が前記ランダムアクセス手続であるときに、前記アップリンク信号は、ランダムアクセスプリアンブルである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記アップリンク転送手続が前記ランダムアクセス手続以外のアップリンク転送手続であるときに、前記アップリンク信号は、スケジューリング要請である、請求項3に記載の方法。
  6. 前記CP zone内の前記競争基盤PUSCH資源ブロックはスケジューリング要請が転送されるPUCCH(physical uplink control channel)資源インデックスに基づいて決定される請求項に記載方法。
  7. 前記スケジューリング要請は前記アップリンクデータに対する特性を指示するための情報を含み、
    前記アップリンクデータに対する前記特性は、非周期的な短いデータと、遅延に敏感なアプリケーションにより生成されたデータと、バッファ状態報告(BSR)転送に対する資源割り当てを必要としないデータと、BSR転送に対する資源割り当てを必要とするデータとを含む、請求項に記載方法。
  8. 前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記ユーザ機器により、HARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)ACK(acknowledgement)情報を受信することをさらに含む請求項に記載方法。
  9. 前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記ユーザ機器により、前記基地局から前記アップリンクデータの再転送のためのアップリンク承認を受信することをさらに含む請求項に記載方法。
  10. 前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記ユーザ機器により、前記アップリンクデータの次のアップリンクデータの転送及びバッファ状態報告のためのアップリンク承認を受信することをさらに含む請求項に記載方法。
  11. 前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信された場合、前記ユーザ機器により、HARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)ACK(acknowledgement)情報を受信することをさらに含む請求項10に記載方法。
  12. 前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記ユーザ機器により、前記アップリンクデータの再転送及びバッファ状態報告のためのアップリンク承認を受信することをさらに含む請求項に記載方法。
  13. 前記アップリンクデータの再転送及びバッファ状態報告のための前記アップリンク承認は、前記アップリンクデータ再転送するための再転送指示子を含む請求項12に記載方法。
  14. 前記基地局により前記アップリンクデータが成功的に受信されていない場合、前記ユーザ機器により、HARQ(hybrid automatic repeat request)またはARQ(automatic repeat request)NACK(non−acknowledgement)情報を受信することをさらに含む請求項12に記載方法。
  15. 無線通信システムにおいてアップリンクデータ転送するためのユーザ機器であって、前記ユーザ機器は、
    無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)ユニットと、
    プロセッサと
    を含み、
    前記プロセッサは
    ユーザ機器により、基地局から競争基盤無線資源の設定情報を受信することと、
    アップリンクデータを、前記基地局のアップリンク承認無しで前記アップリンクデータを転送することができる競争基盤PUSCH(physical uplink shared channel)資源ブロック上で転送することと
    を実行するように構成され、
    前記設定情報は、競争基盤PUSCHゾーン(CP zone)が設定されたアップリンク資源情報を含み、
    前記CP zoneは、サブフレーム内に割り当てられる1つ以上の競争基盤PUSCH資源ブロックが使用可能な資源領域であり、
    前記CP zoneは、各アップリンク転送手続に対して独立して設定され、
    前記アップリンクデータに関連するアップリンク信号と、前記アップリンクデータとは、同一サブフレームで転送される、ユーザ機器
JP2016551852A 2014-02-16 2015-02-12 無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置 Active JP6346958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461940475P 2014-02-16 2014-02-16
US61/940,475 2014-02-16
US201462011045P 2014-06-12 2014-06-12
US62/011,045 2014-06-12
PCT/KR2015/001422 WO2015122701A1 (en) 2014-02-16 2015-02-12 Method and apparatus for transmitting uplink data in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513272A JP2017513272A (ja) 2017-05-25
JP6346958B2 true JP6346958B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=53800374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551852A Active JP6346958B2 (ja) 2014-02-16 2015-02-12 無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10194426B2 (ja)
EP (1) EP3105878B1 (ja)
JP (1) JP6346958B2 (ja)
KR (1) KR101892717B1 (ja)
WO (1) WO2015122701A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814051B1 (ko) * 2014-02-28 2018-01-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 낮은 지연을 가지는 상향링크 데이터 전송 방법 및 장치
CN105230107B (zh) * 2014-03-21 2019-07-19 华为技术有限公司 一种随机接入响应方法、基站及终端
US9942010B1 (en) 2014-12-05 2018-04-10 Marvell International Ltd. Methods and systems for enabling communications from a station to an access point using an orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communication scheme
CN107005974B (zh) 2014-12-23 2020-02-14 华为技术有限公司 物理无线资源块调度的方法、设备和系统
US10091822B2 (en) * 2014-12-23 2018-10-02 Mediatek Inc. Allocation of uplink resources in orthogonal frequency-division multiple access (OFDMA) wireless networks
US10075970B2 (en) 2015-03-15 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Mission critical data support in self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9936519B2 (en) 2015-03-15 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure for wireless communications
US10342012B2 (en) 2015-03-15 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
JP6100829B2 (ja) * 2015-05-14 2017-03-22 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9814058B2 (en) 2015-05-15 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Scaled symbols for a self-contained time division duplex (TDD) subframe structure
US9992790B2 (en) 2015-07-20 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Time division duplex (TDD) subframe structure supporting single and multiple interlace modes
WO2017039564A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Intel Corporation Grant-less pusch uplink
CN106507497B (zh) * 2015-09-08 2020-09-11 华为技术有限公司 用于上行数据传输的方法、终端设备和网络设备
EP4002926A1 (en) * 2015-09-10 2022-05-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, terminal, and ran device
JP6593450B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-23 富士通株式会社 端末装置、基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
WO2017119256A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日本電気株式会社 無線局システム、無線端末、及びこれらの方法
WO2017132995A1 (zh) * 2016-02-05 2017-08-10 广东欧珀移动通信有限公司 业务传输的方法和装置
JP2019083358A (ja) * 2016-03-17 2019-05-30 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US20190110308A1 (en) * 2016-03-31 2019-04-11 Ntt Docomo, Inc. User equipment
US10117188B2 (en) * 2016-04-01 2018-10-30 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling uplink transmissions with reduced latency
US10277367B2 (en) * 2016-04-01 2019-04-30 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling uplink transmissions with reduced latency
US10299283B2 (en) 2016-04-29 2019-05-21 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coexistence of grant-free and grant-based uplink traffic
CN109156023B (zh) * 2016-05-06 2022-07-12 株式会社Ntt都科摩 用户终端及无线通信方法
US11229049B2 (en) 2016-05-11 2022-01-18 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for implementing preamble zone selection
JP6779289B2 (ja) * 2016-05-12 2020-11-04 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置およびその通信方法
EP3469848A4 (en) * 2016-06-08 2020-02-19 Nokia Technologies Oy CONTENTION-BASED UPLINK DATA TRANSMISSION
US11778663B1 (en) 2016-09-20 2023-10-03 Marvell Asia Pte, Ltd. Methods and systems for enabling communications from a station to an access point using a backoff counter and carrier sensing
CN108307519B (zh) * 2016-09-30 2021-05-11 华为技术有限公司 消息传输方法、设备和系统
KR102384807B1 (ko) * 2016-10-07 2022-04-08 삼성전자 주식회사 향상된 경쟁 기반 랜덤 액세스 절차를 위한 방법 및 장치
US11140715B2 (en) 2016-10-26 2021-10-05 Qualcomm Incorporated Waveform-dependent random access channel procedure
US10778374B2 (en) 2016-11-03 2020-09-15 Nokia Technologies Oy Feedback for continuous CB transmissions
WO2018084559A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for grant-free data transmission in wireless communication system
WO2018085205A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Intel IP Corporation Two-element random access channel (prach) transmission
CN108024366A (zh) 2016-11-04 2018-05-11 北京三星通信技术研究有限公司 一种基于免调度的数据传输方法和设备
US10425961B2 (en) 2016-11-24 2019-09-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Non-orthogonal transmission method and apparatus in communication system
BR112019013878A2 (pt) * 2017-01-04 2020-03-03 Nokia Technologies Oy Solicitação de agendamento com numerologias diferentes
MX2019008161A (es) * 2017-01-06 2019-09-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo y dispositivo de transmision de datos.
US10863484B2 (en) * 2017-01-09 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Indication of random-access channel MSG3 resource duration via random-access channel MSG2
US10999873B2 (en) * 2017-01-23 2021-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for two-step random accessing
EP3577983A1 (en) * 2017-02-03 2019-12-11 Nokia Technologies Oy Uplink resources for ultra-reliable and low latency communication
CN108633104B (zh) 2017-03-20 2020-06-16 华为技术有限公司 随机接入方法、用户设备、基站以及随机接入系统
CN110583084B (zh) * 2017-05-05 2023-04-07 瑞典爱立信有限公司 无线电网络中的方法和装置
US11228992B2 (en) * 2017-05-05 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Uplink transmissions without timing synchronization in wireless communication
CN109152025B (zh) * 2017-06-16 2024-04-26 华为技术有限公司 通信方法、终端及基站
CN109392179B (zh) * 2017-08-09 2021-08-13 华为技术有限公司 发起随机接入过程的方法及装置
US11277828B2 (en) * 2017-08-11 2022-03-15 Guangdong Oppo Mobile Method, device and system for resource allocation, and computer-readable storage medium
KR102328417B1 (ko) * 2017-09-29 2021-11-17 노키아 테크놀로지스 오와이 멀티-qos-레벨 업링크 승인 및 lcg 제어 프로세스
US10716096B2 (en) * 2017-11-07 2020-07-14 Apple Inc. Enabling network slicing in a 5G network with CP/UP separation
US11399404B2 (en) 2017-11-09 2022-07-26 Google Llc Enabling concurrent use of multiple cellular network technologies
WO2019095213A1 (zh) * 2017-11-16 2019-05-23 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和终端设备
KR102038144B1 (ko) * 2017-11-29 2019-10-29 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 다중 접속 간섭 완화 방법 및 장치
CA3066690C (en) * 2018-01-12 2021-11-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Transmission configuration method and related product
CN108282762B (zh) * 2018-01-30 2020-06-26 中国人民解放军陆军工程大学 Lte-a网络大规模m2m通信上行数据传输方法
ES2961853T3 (es) 2018-02-15 2024-03-14 Ericsson Telefon Ab L M Dispositivo inalámbrico y método realizado por el mismo
US10834749B2 (en) 2018-02-19 2020-11-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for bandwidth part management in communication system and apparatus for the same
CN110351757B (zh) * 2018-04-04 2020-12-04 电信科学技术研究院有限公司 一种调度请求传输方法、终端及网络侧设备
CN110417521B (zh) * 2018-04-28 2022-01-11 华为技术有限公司 异步上行传输的方法、设备和存储介质
US11533742B2 (en) * 2018-05-10 2022-12-20 Ipla Holdings Inc. Small data transmission with non-orthogonal multiple access
US11425746B2 (en) * 2018-05-11 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Scheduling requests for grant-free configurations
WO2020009487A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing random access procedure based on multiple identifiers in wireless communication system
CN110830159B (zh) * 2018-08-10 2021-07-16 华为技术有限公司 一种无线通信方法、装置及计算机可读存储介质
CN110913498B (zh) * 2018-09-18 2021-07-06 维沃移动通信有限公司 一种随机接入方法及终端
US12010689B2 (en) 2018-09-27 2024-06-11 Lg Electronics Inc. Method and system for transmitting and receiving data in narrow band wireless communication system
US11350463B2 (en) * 2019-01-31 2022-05-31 Qualcomm Incorporated Random access channel (RACH) procedure power control
EP3927090A4 (en) * 2019-02-14 2022-08-10 Ntt Docomo, Inc. USER DEVICE
WO2020194758A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び通信方法
CN111787615A (zh) * 2019-04-04 2020-10-16 北京三星通信技术研究有限公司 竞争性上行数据传输的方法、ue、基站、设备及介质
WO2020210749A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Hussein Moradi Spread spectrum scheduling requests for wireless communication resources
US11751250B2 (en) * 2019-10-17 2023-09-05 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for random access channel preamble design in non-terrestrial network communications
US11570809B2 (en) * 2020-03-06 2023-01-31 Qualcomm Incorporated Compact downlink control information for a two-step random access channel procedure
US11706768B2 (en) * 2020-04-24 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Uplink control channel transmission in high band operation
KR20220162470A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 삼성전자주식회사 비 지상망 기반의 통신 시스템에서 경쟁 기반 데이터 전송 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JP2023045092A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 Kddi株式会社 無線通信の遅延を低減する基地局装置、端末装置、通信方法、及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101629298B1 (ko) * 2008-10-30 2016-06-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN102415132B (zh) * 2009-04-21 2014-08-06 光学无线技术有限责任公司 终端装置和重发控制方法
KR101643636B1 (ko) * 2009-06-02 2016-07-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 ack/nack 시퀀스 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN104378833A (zh) 2009-08-12 2015-02-25 交互数字专利控股公司 一种无线发射接收单元
WO2011068358A2 (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 엘지전자 주식회사 경쟁기반 물리 상향링크 데이터 채널을 통한 데이터의 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US20120213196A1 (en) * 2009-12-03 2012-08-23 Jae Hoon Chung Method and apparatus for efficient contention-based transmission in a wireless communication system
US10187758B2 (en) 2009-12-29 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing shared scheduling request resources
KR101791266B1 (ko) * 2010-02-12 2017-10-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
US8478258B2 (en) * 2010-03-05 2013-07-02 Intel Corporation Techniques to reduce false detection of control channel messages in a wireless network
CN106851808B (zh) * 2010-04-01 2020-08-18 太阳专利信托公司 终端装置和功率调节方法
WO2011126351A2 (ko) * 2010-04-09 2011-10-13 엘지전자 주식회사 경쟁 기반의 상향링크 채널 신호 송수신 방법
US8526347B2 (en) * 2010-06-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication with symmetric waveform for downlink and uplink
JP5610861B2 (ja) * 2010-06-10 2014-10-22 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
US8711789B2 (en) * 2010-08-19 2014-04-29 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for providing contention-based resource zones in a wireless network
US8369280B2 (en) * 2011-07-01 2013-02-05 Ofinno Techologies, LLC Control channels in multicarrier OFDM transmission
US8937918B2 (en) * 2011-10-29 2015-01-20 Ofinno Technologies, Llc Efficient special subframe allocation
US9247563B2 (en) * 2011-12-23 2016-01-26 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment
US9088971B2 (en) 2011-12-23 2015-07-21 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment
US8989122B2 (en) * 2011-12-23 2015-03-24 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment UE for use in a wireless system
US8897248B2 (en) * 2012-01-25 2014-11-25 Ofinno Technologies, Llc Multicarrier signal transmission in wireless communications
EP3033851B1 (en) * 2013-08-14 2018-09-05 Sony Corporation Power density boosting in uplink shared channels

Also Published As

Publication number Publication date
EP3105878A4 (en) 2017-09-27
WO2015122701A1 (en) 2015-08-20
KR20160108829A (ko) 2016-09-20
EP3105878A1 (en) 2016-12-21
EP3105878B1 (en) 2019-04-03
JP2017513272A (ja) 2017-05-25
US10194426B2 (en) 2019-01-29
US20170013610A1 (en) 2017-01-12
KR101892717B1 (ko) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346958B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンクデータ転送方法及びそのための装置
JP6383012B2 (ja) 無線通信システムにおけるデータ送信方法及び装置
JP6568872B2 (ja) 無線通信システムにおける上向きリンクデータの送信方法及びこのために装置
JP6328843B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンクデータの送信方法及びこのための装置
JP6441373B2 (ja) 無線通信システムにおける低い遅延を有する上向きリンクデータ送信方法及び装置
EP3117683B1 (en) Method for allocating a temporary identifier to a terminal in a random access procedure in wireless communication system and apparatus therefor
WO2016163623A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US20170086219A1 (en) Method and apparatus for transmitting uplink data in a wireless communication system
US11076419B2 (en) Method for transmitting uplink data in wireless communication system and apparatus therefor
JP6388963B2 (ja) 無線通信システムにおいてD2D(Device−to−Device)信号送信方法及びそのための装置
WO2016178439A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터의 전송 방법 및 이를 위한 장치
JP6979131B2 (ja) 無線通信システムにおいて初期アクセスを行う方法及びそのための装置
US20170295597A1 (en) Method and apparatus for transceiving d2d signal of prach resource

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250