JP6346051B2 - ミスト発生装置 - Google Patents

ミスト発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6346051B2
JP6346051B2 JP2014192054A JP2014192054A JP6346051B2 JP 6346051 B2 JP6346051 B2 JP 6346051B2 JP 2014192054 A JP2014192054 A JP 2014192054A JP 2014192054 A JP2014192054 A JP 2014192054A JP 6346051 B2 JP6346051 B2 JP 6346051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
water
inlet
weight
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014192054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061533A (ja
Inventor
南雲 佐敏
佐敏 南雲
敦史 櫻井
敦史 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2014192054A priority Critical patent/JP6346051B2/ja
Publication of JP2016061533A publication Critical patent/JP2016061533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346051B2 publication Critical patent/JP6346051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

この発明は、貯水室で発生させた加湿空気を送風するミスト発生装置に関するものである。
従来、この種のものにおいて、器具本体内で発生した結露水を溜める排水トレーの上面に結露水が流入可能な流入口が形成された着脱自在のカバーを設置したことで、器具本体内のトレー装着室から排水トレーを勢いよく取り外す等して排水トレー内に溜められた水の水面が波立っても、カバーによって排水トレーの外部に水が滴下する事態を防止可能としたものがあった。(例えば、特許文献1)
特開2001−65919号公報
しかし、この従来のものでは、排水トレーの流入口を閉止することができないため、排水トレー内が満水になったことで洗面所等に水を捨てるためトレー装着室から排水トレーを取り外して運搬する時、排水トレーの流入口から水が漏れ出して床面に滴下する場合が考えられることから、改善の余地があった。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1では、器具本体と、該器具本体内に設置され水を貯める貯水室と、該貯水室内の水からナノミストと負イオン、及び加湿空気を発生させるミスト発生手段と、該ミスト発生手段で発生したナノミストと負イオン、及び加湿空気を室内へ送風する送風ファンと、前記貯水室から排水管を介して流出する水を溜める排水トレーと、前記器具本体内に形成され前記排水トレーを水平方向にスライドさせることで装着及び取り外しを可能としたトレー装着室と、前記排水トレーの上部を覆い前記排水管の水が流入可能な流入口に向けて上面が所定角度だけ傾斜するように形成されたカバーと、前記流入口を開閉可能な流入口開閉機構とを備え、前記流入口開閉機構は、前記カバーの上部に設置され前記流入口を閉止する球状の重りと、前記排水トレーの内部に設置され比重が1より大きく前記重りより重量が重い球状のボール栓と、前記重りと前記ボール栓とを接続する接続手段と、前記トレー装着室の上方で前記流入口の真上にあり前記流入口の上端から前記重りの上端までの高さよりも低い位置に形成され前記排水トレーを前記トレー装着室に装着した時に前記重りを移動させて前記流入口を開放する案内リブとで構成され、前記排水トレーを前記トレー装着室へ装着した時は前記案内リブに前記重りが当接して前記流入口から離れることで前記流入口を開放し、前記排水トレーを前記トレー装着室から取り出した時は前記重りが前記案内リブから離れると共に前記ボール栓に付勢されることで、前記重りが前記カバー上面の傾斜を転がり前記流入口を閉止することを特徴とする。
また、請求項では、前記ボール栓の周囲に円筒状の案内筒を形成したことを特徴とする。
また、請求項では、前記ミスト発生手段は、前記貯水室内に下端を水没させ、回転により水を汲み上げて飛散させる筒状の回転体と、該回転体を回転駆動させるミストモータと、前記回転体の回転により飛散された水が衝突する衝突体とで構成されていることを特徴とする。
この発明によれば、排水トレーをトレー装着室へ装着した時は案内リブに重りが当接して流入口から離れることで流入口を開放し、排水トレーをトレー装着室から取り出した時は重りが案内リブから離れると共にボール栓に付勢されることで、重りがカバー上面の傾斜を転がり流入口を閉止するので、排水トレーがタンク装着室内に装着された時、重りを流入口から確実に移動させて流入口を開放し、排水管を介して排水トレーへ流入する水を確実に回収することができ、排水トレーが満水になったことでタンク装着室から排水トレーを取り出して運搬する時、カバー上面の傾斜とボール栓により重りを確実に流入口へ案内して流入口を閉止することができるので、排水トレー内の水が流入口から漏れ出すことがないため、使い勝手が向上する。
また、ボール栓の周囲に円筒状の案内筒を形成したので、排水トレーを運搬している最中に排水トレーが傾いても、ボール栓を流入口へスムーズに案内することができるため、流入口からの水漏れを確実に防止することができる。
また、ミスト発生手段は、貯水室に下端を水没させ、回転により水を汲み上げて飛散させる筒状の回転体と、該回転体を回転駆動させるミストモータと、回転体の回転により飛散された水が衝突する衝突体とで構成されているので、貯水室内の水を回転体で汲み上げて衝突体に衝突させる簡易な構成によってナノミストと負イオン、及び加湿空気を多量に発生させることができるため、組付けが容易であり低コストでミスト発生手段を構成できる。
この発明の一実施形態の器具本体の外観を説明する斜視図 同実施形態の概略構成図 同実施形態の制御ブロック図 同実施形態の排水トレーをトレー装着室へ装着した状態を説明する図 同実施形態の排水トレーをトレー装着室から取り出した状態を説明する図 同実施形態の排水トレーを直角に傾けた状態を説明する図
次に、この発明の一実施形態におけるミスト発生装置を図に基づいて説明する。
1は器具本体であり、該器具本体1の下面を構成する下面ケース2と、上面を構成する上面ケース3とで構成されている。
4は器具本体1内で発生した加湿空気を室内に放出する送風口、5は器具本体1の正面に引き出し用の取っ手が形成され器具本体1内で発生した排水を所定量だけ貯留可能な排水トレー、6は器具本体1の上面に形成され開閉自在の給水タンク扉、7は各種操作用のスイッチが設置された操作部である。
8は器具本体1内に固定され所定量の水を貯めることができる貯水室、9は前記貯水室8内の貯水に下端を水没させ駆動軸10に軸支された筒状の回転体であり、回転体9は略中央部で駆動軸10の端部と図示しないナットで固定されており、ナットを外して回転体9を取り外すことで回転体9の清掃を行うことができる。
前記回転体9は、中空逆円錐形で上方に向かって径が徐々に拡大するものであり、駆動軸10に接続され回転体9を回転駆動させるミストモータ11を駆動させ、回転体9が回転することでの回転の遠心力で貯水室8内の水を汲み上げ、回転体9の外壁を伝わせて汲み上げた水を周囲に飛散させると共に、回転体9の内壁を伝わせて汲み上げた水を回転体9の上端に形成された複数の図示しない飛散口から周囲に飛散させる。
12は回転体9の上部外周に所定間隔を離間させて位置し、回転体9と共に回転する円筒状の多孔体で、該多孔体12には、その全周壁に多数のスリットや金網やパンチングメタル等から成る衝突体としての多孔部13が設置されており、前記回転体9、前記ミストモータ11及び前記多孔部13でミスト発生手段が構成されている。
前記ミスト発生手段を構成するミストモータ11を駆動させ、回転体9を回転させたことで発生する遠心力によって貯水室8内の水を汲み上げると共に空気を飛散させ、多孔部13を通過した水滴が破砕されることで、水の粒子を微細化してナノメートル(nm)サイズのナノミストが生成すると共に水の粒子の微細化によるレナード効果で負イオンを多量に発生させ、更に周囲の空気を湿らせて加湿空気を発生させる。
14は所定量の水を内部に貯水可能なカートリッジ式の給水タンク、15は給水タンク14の先端に冠着された給水蓋、16は前記給水タンク14を前記器具本体1内に装着可能なタンク装着室、17は該タンク装着室の下部にあり前記給水蓋15が設置可能な突起18を備えた給水室であり、給水タンク14がタンク装着室16内に装着され、給水蓋15の図示しない給水口が突起18によって持ち上げられることで、給水タンク14内の水を給水室17へ供給することができる。
19は給水室17内に設置され、フロートが上下することで水位を検知する給水センサであり、給水室17内の水位が低下して所定水位以下になったらON信号を出力し、水位が上昇して所定水位以上になったらOFF信号を出力することで、給水室17内の水位を確認する。
20は所定の回転数で駆動する送風ファンであり、器具本体1の背面にある図示しない吸い込み口から吸い込んだ室内空気を吹き出して、貯水室8を通過させて送風口4から送風することで貯水室8内で発生させたナノミストと負イオン、及び加湿空気を室内に供給する。
21は貯水室8と給水室17とを接続する配管で構成された通水経路、22は該通水経路21の途中に設置された三方弁であり、通水経路21は、貯水室8と三方弁22とを接続する貯水管23と、給水室17と三方弁22とを接続する給水管24とで構成されている。
なお、貯水室8と給水室17とは器具本体1内において同一の高さとなるように設置されていることで、貯水管23と給水管24とが連通するよう三方弁22の弁を切り替えると給水室17内の水が貯水室8内に供給され、給水室17の水面の高さと貯水室8の水面の高さが同一となる。
25は三方弁22に一端が接続され配管内の水を前記排水トレー5内へ流入させる排水管であり、三方弁22を切り替えることで貯水管23と給水管24又は排水管25とが連通可能となる。
26は排水トレー5内にあるフロート27と連動するように設置されたマグネット28との距離によりON/OFF状態を切り替えることで排水トレー5内の水位が検知可能な近接センサ方式の排水センサであり、排水トレー5内が所定水位以上となってフロート27が浮力で浮き上がるとマグネット28が排水センサ26から離れることでON信号を出力して満水を検知し、排水トレー5内へ水が流入しないよう三方弁22を切り替えることで排水トレー5から水が溢れ出すのを防止できるため、器具本体1の設置面を濡らすことがない。
29は排水トレー5の上面を覆うように設置され取り外し可能なカバーであり、前記カバー29には、排水管25から滴下する水を排水トレー5内へ流入可能とする流入口30と、前記フロート28と接触しないような所定の曲率で凸状の膨張面31とが形成されており、排水トレー5内が満水になったらカバー29を取り外して排水トレー5内の水を洗面所等に捨てることができる。また、前記カバー29は流入口30へ向けて所定角度(例えば、20度)だけ下り傾斜となっていることで、排水管25から滴下した水を流入口30へスムーズに案内することができる。
32は前記カバー29上に設置された球状の重り、33は排水トレー5内部に設置され比重が1より大きく前記重り32よりも重量が重いボール栓であり、前記重り32と前記ボール栓33とは接続手段であるチェーン34によって接続され、重り32かもしくはボール栓33かのどちらか一方に力が加わり移動すると、チェーン34によって他方側が付勢され移動する。
35は前記ボール栓33の周囲を包囲するように設置された略円筒形状の案内筒であり、該案内筒35はボール栓33の径よりも大きな径となるように形成され、案内筒35内にボール栓33が内包可能となるように形成されている。
36は器具本体1内に排水トレー5を装着可能とするトレー装着室、37は排水トレー5の下面で突起状に形成されたトレー凸部、38はトレー装着室36の下面に形成された装着凸部であり、排水トレー5をトレー装着室36内に装着するため水平方向にスライドさせた時、装着凸部38を乗り越えた位置でトレー凸部37と当接して係止することから、排水トレー5を取り外す水平方向側に対して抵抗となるため、器具本体1を運搬する時に排水トレー5がトレー装着室36から外れ難くなる。また、39は排水トレー5に形成された取っ手であり、トレー装着室36内に装着された排水トレー5を取り出す時に指を引っかけて取り出し可能としている。
40はトレー装着室36に排水トレー5を装着したら重り32と当接するようトレー装着室36の上方で流入口30の真上となる位置に形成された開放手段としての案内リブであり、排水トレー5をトレー装着室36内に装着した時、重り32が前記案内リブ40に当接して流入口30から離れるように移動させるため、流入口30の上端から重り32の上端までの高さよりも低い位置にリブを形成することでスムーズに重り32が移動して流入口30が開放する。また、前記重り32、前記ボール栓33、前記チェーン34及び前記案内リブ40で排水トレー5の流入口30を開閉可能とする流入口開閉機構が構成されている。
41は操作部7上に備えられミスト運転の開始及び停止を指示する運転スイッチ、42は該運転スイッチ41が操作されミスト運転が開始されたら点灯する運転ランプであり、運転スイッチ41が操作されたらミストモータ11と送風ファン20とを所定の回転数で駆動させるミスト運転の開始及び停止の指示信号を出力する。
43は各センサで検知された検知値や操作部7上に備えられた各スイッチから送信された信号を受信し、各部の動作や弁の開閉等を出力して制御するマイコンで構成された制御部であり、該制御部43には、ミスト運転の開始や三方弁22の切り替えが実施されたことが出力されてから経過した時間をカウントする計時手段44が備えられている。また、45は給水センサ19及び排水センサ26のON/OFF状態の出力信号に応じた音を鳴らして報知するスピーカである。
次に、本実施形態におけるミスト運転について説明する。
まず、操作部7上に設置された運転スイッチ41が操作されミスト運転の開始指示が出力されたら、制御部43は、貯水管23と給水管24とが連通するよう三方弁22を切り替えると共にミストモータ11及び送風ファン20を所定の回転数で駆動させることで、貯水室8内の水が回転体9で汲み上げられて多孔部13で破砕されることでナノミストと負イオンが発生し、送風ファン20によってミストと負イオン、及び加湿空気が送風口4から室内に送風される。
そして、ミスト運転中に操作部7上の運転スイッチ41が操作された等してミスト運転の停止指示が出力されたら、制御部43は、ミストモータ11及び送風ファン20を停止させ貯水管23と排水管25とが連通するよう三方弁22を切り替えることで、貯水室8内の水を排水トレー5内に流入させる排水動作を実施した後に乾燥運転を実施することで、貯水室8内を清潔な状態に保ちかつ給水室17内の清潔な水が排水されないようにする。
次に、本実施形態における排水トレー5のカバー29上に形成された流入口30の開閉に関して説明する。
まず、図4で示すようにトレー装着室36内に排水トレー5を装着する場合、排水トレー5の上部に設置されたカバー29上の重り32が案内リブ40と当接することで流入口30から離れ、排水トレー5がトレー装着室36の所定の設置箇所に配置されたら、重り32が案内リブ40の側面に当接した状態で停止することで流入口30を完全に開放し、排水管25から流出した排水を排水トレー5内に案内することが可能となる。
そして、排水トレー5内に流入した排水が満水まで溜まりミスト運転を停止させたら、取っ手39を持ってトレー装着室36内から排水トレー5を取り出すと、図5で示すように重り32が下り傾斜のカバー29上面を転がり流入口30に嵌り込むことで、流入口30を閉止することができる。また、重り32はボール栓33とチェーン34で接続されていることから、ボール栓33によって重り32が鉛直下向き側へ付勢されるため、流入口30を重り32によって確実に閉止して排水トレー5の運搬時における水漏れを防止することができる。
また、排水トレー5をトレー装着室36内に装着している時に器具本体1が転倒した、あるいは排水トレー5を運搬している時に使用者が誤って排水トレー5を傾けた等、排水トレー5内に水が内在した状態で傾いた場合、図6で示すように重り32が流入口30から離れる方向へ移動することによりボール栓33がチェーン34によって流入口30を閉止する方向へ付勢されるため、水が内在した状態で排水トレー5が傾いてもボール栓33により流入口30を完全に閉止して、水漏れを確実に防止することができる。
また、ボール栓33の周囲に円筒状の案内筒35を設置したことで、排水トレー5が傾いた時にボール栓33が案内筒35の内壁面を転がることで流入口30までスムーズに案内されることから、使用者が転倒した等で排水トレー5が傾いた時にボール栓33で流入口30を確実に閉止して水漏れを防止することができる。
以上のように、排水トレー5をトレー装着室36へ装着した時は重り32が案内リブ40と当接することで移動し流入口30が開放され、排水トレー5をトレー装着室36から取り出した時は重り32がカバー29の上面を転がり流入口30に嵌り込んで閉止し、かつボール栓33により重り32が鉛直下向きへ付勢されることで流入口30を強固に閉止するので、排水管25を介して排水トレー5内へ流入する水を確実に回収することができ、排水トレー5が満水になったことでタンク装着室36から排水トレー5を取り出して運搬する時、排水トレー5内の水が流入口30から漏れ出す事態を確実に防止することができるため、使い勝手が向上する。
また、排水トレー5のカバー29の上面を流入口30へ向けて所定角度だけ下り傾斜となるように形成したことで、トレー装着室36から排水トレー5を取り出した時に重り32がカバー29の上面を転がることで流入口30を容易に閉止することができ、更に、排水管25からカバー29の上面に滴下した水を流入口30へ確実に案内することができるため、滴下した水がカバー29の上面に溜まることを防止可能となる。
また、トレー装着室36内に排水トレー5を装着している時や、排水トレー5の運搬中に排水トレー5が傾いても、重り32に付勢されたボール栓33により流入口30を確実に閉止することができ、また、ボール栓33の周囲に円筒状の案内筒35を形成したことで、排水トレー5が傾いた状態の時にボール栓33が案内筒35の内壁を転がり流入口30へスムーズに案内されることから、排水トレー5が傾いた時に素早く流入口30を閉止することができる。
なお、本実施形態では重り32とボール栓33とを共に球状で形成しているが、これに限らず例えば、円錐や立方体のような形状であってもよく、トレー装着室36内に排水トレー5を装着した時に流入口30が開放し、トレー装着室36から排水トレー5を取り出した時に流入口30を閉止することが可能な形状であればよい。
また、本実施形態で用いたその他の構成は一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図しておらず、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 器具本体
4 送風口
5 排水トレー
8 貯水室
9 回転体
11 ミストモータ
13 多孔部(衝突体)
20 送風ファン
25 排水管
29 カバー
30 流入口
32 重り
33 ボール栓
34 チェーン(接続手段)
35 案内筒
36 トレー装着室
40 案内リブ(開放手段)

Claims (3)

  1. 器具本体と、該器具本体内に設置され水を貯める貯水室と、該貯水室内の水からナノミストと負イオン、及び加湿空気を発生させるミスト発生手段と、該ミスト発生手段で発生したナノミストと負イオン、及び加湿空気を室内へ送風する送風ファンと、前記貯水室から排水管を介して流出する水を溜める排水トレーと、前記器具本体内に形成され前記排水トレーを水平方向にスライドさせることで装着及び取り外しを可能としたトレー装着室と、前記排水トレーの上部を覆い前記排水管の水が流入可能な流入口に向けて上面が所定角度だけ傾斜するように形成されたカバーと、前記流入口を開閉可能な流入口開閉機構とを備え、前記流入口開閉機構は、前記カバーの上部に設置され前記流入口を閉止する球状の重りと、前記排水トレーの内部に設置され比重が1より大きく前記重りより重量が重い球状のボール栓と、前記重りと前記ボール栓とを接続する接続手段と、前記トレー装着室の上方で前記流入口の真上にあり前記流入口の上端から前記重りの上端までの高さよりも低い位置に形成され前記排水トレーを前記トレー装着室に装着した時に前記重りを移動させて前記流入口を開放する案内リブとで構成され、前記排水トレーを前記トレー装着室へ装着した時は前記案内リブに前記重りが当接して前記流入口から離れることで前記流入口を開放し、前記排水トレーを前記トレー装着室から取り出した時は前記重りが前記案内リブから離れると共に前記ボール栓に付勢されることで、前記重りが前記カバー上面の傾斜を転がり前記流入口を閉止することを特徴としたミスト発生装置。
  2. 前記ボール栓の周囲に円筒状の案内筒を形成したことを特徴とした請求項記載のミスト発生装置。
  3. 前記ミスト発生手段は、前記貯水室内に下端を水没させ、回転により水を汲み上げて飛散させる筒状の回転体と、該回転体を回転駆動させるミストモータと、前記回転体の回転により飛散された水が衝突する衝突体とで構成されていることを特徴とした請求項1または2に記載のミスト発生装置。
JP2014192054A 2014-09-20 2014-09-20 ミスト発生装置 Expired - Fee Related JP6346051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192054A JP6346051B2 (ja) 2014-09-20 2014-09-20 ミスト発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192054A JP6346051B2 (ja) 2014-09-20 2014-09-20 ミスト発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061533A JP2016061533A (ja) 2016-04-25
JP6346051B2 true JP6346051B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55797447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192054A Expired - Fee Related JP6346051B2 (ja) 2014-09-20 2014-09-20 ミスト発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6346051B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123595A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 上向流式汚水処理装置
JPH0495222U (ja) * 1990-12-28 1992-08-18
JPH0674485A (ja) * 1991-09-30 1994-03-15 Toyotomi Co Ltd 冷風除湿機のドレン水処理構造
EP0638773A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Scat Equipment Pte Ltd. Air cleaning method, cleaning apparatus, and mist generator
JP2012229827A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Panasonic Corp 加湿装置
JP5715016B2 (ja) * 2011-09-16 2015-05-07 株式会社コロナ ミスト発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016061533A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591936B2 (ja) 加湿装置
JP2017166724A (ja) 加湿装置
JP6806595B2 (ja) ミスト発生装置
JP2020018990A (ja) 除湿機
JP6262572B2 (ja) ミスト発生装置
JP6470638B2 (ja) 加湿装置
JP6346051B2 (ja) ミスト発生装置
JP6193686B2 (ja) ミスト発生装置
JP6193752B2 (ja) ミスト発生装置
KR102275558B1 (ko) 에어워셔의 급수 제어 방법
JP6342294B2 (ja) ミスト発生装置
JP6219690B2 (ja) ミスト発生装置
JP6657000B2 (ja) ミスト発生装置
JP6211844B2 (ja) ミスト発生装置
JP2013226484A (ja) 除湿機
JP6208040B2 (ja) ミスト発生装置
KR102213126B1 (ko) 에어워셔의 수위 감지방법
JP6925291B2 (ja) 加湿装置
JP6849539B2 (ja) ミスト発生装置
JP6486803B2 (ja) 加湿装置
JP6092692B2 (ja) ミスト発生装置
JP2017180929A (ja) ミスト発生装置
JP6510813B2 (ja) ミスト発生装置
JP6099532B2 (ja) ミスト発生装置
JP6998426B2 (ja) ミスト発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees