JP6345616B2 - 品質選別装置 - Google Patents

品質選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6345616B2
JP6345616B2 JP2015028122A JP2015028122A JP6345616B2 JP 6345616 B2 JP6345616 B2 JP 6345616B2 JP 2015028122 A JP2015028122 A JP 2015028122A JP 2015028122 A JP2015028122 A JP 2015028122A JP 6345616 B2 JP6345616 B2 JP 6345616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
hole
cylindrical drum
rotation axis
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015028122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150289A (ja
Inventor
田中 伸明
伸明 田中
山田 久也
久也 山田
高田 咲子
咲子 高田
春彦 坂井
春彦 坂井
古澤 健太郎
健太郎 古澤
智之 岩田
智之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2015028122A priority Critical patent/JP6345616B2/ja
Publication of JP2016150289A publication Critical patent/JP2016150289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345616B2 publication Critical patent/JP6345616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、タマネギ等の青果物等の選別対象物を内部品質に応じて選別する品質選別装置に関する。
農産物等の選別対象物を搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって搬送される選別対象物に対して選別光を投光する投光部と、前記投光部からの選別光を選別対象物を介して受光する受光部とを備えた品質検査装置が提案されている(特許文献1参照)。
前記品質検査装置は、前記受光部によって受光された光を分光することによって得られる分光データに基づいて、前記選別対象物の内部品質を非破壊で検査することができる。
しかしながら、従来の品質検査装置においては、複数の選別対象物に対して個別に選別光を投光し、受光しなければならず、作業効率の観点において改善の余地があった。
即ち、前記従来構成は、前記搬送機構が複数の選別対象物を搬送方向に沿って1列に整列された状態で搬送し、1列に整列された複数の選別対象物に対して、前記投光部及び前記受光部によって、順次、分光処理を行うように構成されている為、複数の選別対象物の全ての内部品質を検査する為には相当の時間が必要であった。
特開2012−122876号公報
本発明は、斯かる従来技術に鑑みなされたものであり、複数の選別対象物に対する内部品質検査を効率的に行える品質選別装置の提供を目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、回転軸線が選別対象物の搬送方向に直交する搬送幅方向に沿い且つ回転軸線回り所定角度範囲に亘る部分が選別対象物の搬送面を形成するように配置された状態で回転軸線回りに回転駆動される円筒状ドラムであって、内周面及び外周面を連通し且つ開口径が選別対象物より大径とされた複数の貫通孔が周方向及び回転軸線方向に分散状態で設けられた円筒状ドラムと、選別対象物を前記貫通孔に係止状態で前記円筒状ドラムによって搬送させる搬送状態と前記貫通孔に係止状態の選別対象物を前記円筒状ドラムの内部へ落下させる落下状態とを切り換え可能な切換機構と、前記所定角度範囲のうちの回転軸線回り所定範囲の計測領域において、前記切換機構が搬送状態とされることによって前記貫通孔に係止状態で搬送されている選別対象物の分光情報及び位置情報を取得する検出機構と、前記切換機構の作動制御を司る制御装置とを備え、前記制御装置は、前記検出機構からの分光情報に基づき選別対象物の内部品質を判断し、前記貫通孔に係止状態で搬送されている当該選別対象物が前記所定角度範囲のうち前記計測領域より前記回転軸線回り下流側の仕分け領域に到達すると、前記内部品質の判断結果に応じて前記切換機構を作動させ、前記複数の貫通孔は、回転軸線方向一方側から他方側へ順に変位された第1〜第n(nは2以上の整数)の貫通孔列を形成するように配置されており、前記検出機構は、選別対象物に対して選別光を投光する投光部と、前記投光部から投光され且つ選別対象物を透過した選別光を受光するn個の受光部と、前記受光部によって受光された選別光を分光する分光器とを含み、前記投光部は、前記第1〜第nの貫通孔列のそれぞれの貫通孔列における貫通孔に係止状態の選別対象物が前記計測領域に位置された際に当該選別対象物に向けて選別光を投光し得るように、前記円筒状ドラムの内部又は外部の一方に配置され、前記n個の受光部は、前記第1〜第nの貫通孔列のそれぞれの貫通孔列における貫通孔に係止状態の選別対象物が前記計測領域に位置された際に、前記投光部から投光されて当該選別対象物を透過した選別光を受光し得るように、前記円筒状ドラムの内部又は外部の他方に配置され、前記円筒状ドラムの内部は、前記投光部又は前記受光部の何れか一方が配置される計測領域側の空間と、前記貫通孔に係止されていた選別対象物が前記仕分け領域において前記切換機構によって落下される際に当該選別対象物の受入空間として作用する仕分け領域側の空間とに区画されている品質選別装置を提供する。
前記複数の貫通孔が、回転軸線方向一方側から他方側へ順に変位された第1〜第n(nは2以上の整数)の貫通孔列を形成するように配置されている形態においては、前記切換機構は、前記第1〜第nの貫通孔列のそれぞれに対応した回転軸線方向位置において前記円筒状ドラムに相対回転自在に内挿された第1〜第nの内側回転体と、前記第1〜第nの内側回転体をそれぞれ独立して回転軸線回りに回転駆動する第1〜第nのアクチュエータとを有し得る。
前記内側回転体は、回転軸線回りに、選別対象物が前記貫通孔に係止状態とされるように前記貫通孔の少なくとも一部を閉塞する係止位置と、前記貫通孔に係止状態の選別対象物が前記円筒状ドラムの内部に落下するように前記貫通孔を開放させる開放位置とを取り得るように構成される。
前記切換機構は、前記複数の貫通孔のそれぞれに対応して前記円筒状ドラムの内周面に設けられた複数の電磁アクチュエータと、前記複数の電磁アクチュエータによってそれぞれ作動される複数のシャッター部材とを有し得る。
前記シャッター部材は、前記貫通孔に係入された選別対象物を係止する係止位置と、前記貫通孔に係止されている選別対象物を落下させる退避位置とを選択的に取り得るように構成される。
本発明に係る品質選別装置によれば、複数の選別対象物に対する内部品質検査及び前記内部品質検査に基づく選別処理を効率良く行うことができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る品質選別装置の模式平面図である。 図2は、図1におけるII-II線に沿った模式断面図である。 図3は、前記実施の形態1に係る品質選別装置における円筒状ドラムの展開図である。 図4は、図2に対応した模式断面図であって、前記品質選別装置における切換機構の落下状態を示している。 図5は、本発明の実施の形態2に係る品質選別装置の模式平面図である。 図6は、図5におけるVI-VI線に沿った模式断面図である。 図7は、図2に対応した模式断面図であって、前記品質選別装置における切換機構の落下状態を示している。
実施の形態1
以下、本発明に係る品質選別装置の好ましい一実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施の形態に係る品質選別装置1の模式平面図を示す。
また、図2に、図1におけるII-II線に沿った前記品質選別装置の模式断面図を示す。
本実施の形態に係る品質選別装置1は、タマネギ等の複数の選別対象物100の内部品質を非破壊で検査し、内部品質に応じて選別処理を行えるように構成されている。
具体的には、図1及び図2に示すように、前記品質選別装置1は、駆動源からの回転動力によって回転軸線回りに駆動され、選別対象物100の搬送経路の一部を形成する円筒状ドラム10と、切換機構30と、選別対象物の内部品質を検出する検出機構50と、制御装置90とを備えている。
なお、図中、符号20は、前記円筒状ドラム10と共働して選別対象物100の搬送経路を形成する搬送ローラであり、駆動源からの回転動力によって回転軸線回りに回転駆動される。
図1及び図2に示すように、前記円筒状ドラム10は、回転軸線が選別対象物100の搬送方向Xに直交する搬送幅方向Yに沿い且つ回転軸線回り所定角度範囲に亘る部分が選別対象物100の搬送面を形成するように配置されており、駆動源からの回転動力によって回転軸線回りに回転駆動されることで選別対象物100を搬送する。
前記円筒状ドラム10は、周壁部11に内周面及び外周面を連通する複数の貫通孔15を有している。
前記複数の貫通孔15は、開口径が選別対象物100より大径とされており、前記円筒状ドラム100の周方向及び回転軸線方向に分散状態で設けられている。
図3に、前記円筒状ドラム100の展開図を示す。
図3に示すように、本実施の形態においては、前記複数の貫通孔15は、回転軸線方向一方側から他方側へ順に変位された複数の貫通孔列16(1)、16(2)、・・・を形成するように配置されている。
図示の形態においては、前記複数の貫通孔15は、第1貫通孔列16(1)〜第8貫通孔列16(8)の8列の貫通孔列を形成するように配置されている。
当然ながら、8列の貫通孔列よりも多くの貫通孔列を有するように前記複数の貫通孔15を設けることも可能であるし、8列よりも少ない貫通孔列を有するように構成することも可能である。
前記第1〜第8貫通孔列16(1)〜16(8)の各々は、周方向に沿って配置された複数の貫通孔15を有している。
本実施の形態においては、前記各貫通孔列16(1)〜16(8)は、周方向に沿って配置された6個の貫通孔15を有している。
当然ながら、各貫通孔列16(1)〜16(8)が6個より多い貫通孔を有するように構成することも可能であるし、6個より少なく貫通孔を有するように構成することも可能である。
前記切換機構30は、前記円筒状ドラム10の外部から前記貫通孔15に係入された選別対象物100が前記円筒状ドラム10の内部へ落下することを防止し、当該選別対象物100を前記貫通孔15に係止状態で前記円筒状ドラム10の回転に応じて搬送する搬送状態と、前記貫通孔15に係止されている選別対象物100を前記円筒状ドラム10の内部へ落下させる落下状態とを選択的に現出させ得るように構成されている。
本実施の形態においては、図1及び図2に示すように、前記切換機構30は、前記複数の貫通孔列16(1)、16(2)、・・・のそれぞれに対応した回転軸線方向位置において前記円筒状ドラム10に相対回転自在に内挿された複数の内側回転体31(1)、31(2)、・・・と、前記複数の内側回転体31(1)、31(2)・・・をそれぞれ回転駆動する複数の内側回転体用アクチュエータ32(1)、32(2)、・・・とを有している。
前述の通り、本実施の形態においては、前記複数の貫通孔15は、第1〜第8の貫通孔列16(1)〜16(8)の8列の貫通孔列を形成するように配置されている。
従って、前記切換機構30は、第1〜第8の8個の内側回転体31(1)〜31(8)と、第1〜第8の8個の内側回転体用アクチュエータ32(1)〜32(8)とを有している。
詳しくは、前記第1〜第8内側回転体31(1)〜31(8)は、それぞれ、前記第1〜第8貫通孔列16(1)〜16(8)に対応した回転軸線方向位置に設けられる。
前記内側回転体31は、回転軸線回りに係止位置(図2参照)及び開放位置(図4参照)を取り得るように、対応する内側回転体用アクチュエータ32によって独立して回転駆動される。
詳しくは、前記内側回転体31は、前記係止位置(図2参照)に位置されると、前記貫通孔15に係入された選別対象物100が係止状態とされるように前記貫通孔15の少なくとも一部を閉塞して前記搬送状態を現出させると共に、前記開放位置(図4参照)に位置されると、前記貫通孔15に係入されている選別対象物100が前記円筒状ドラム10の内部に落下し得るように前記貫通孔15を開放させて前記落下状態を現出させるようになっている。
本実施の形態においては、図2及び図4に示すように、前記内側回転体31は、前記円筒状ドラム10に相対回転自在に内挿されるドラム体とされており、周壁に前記貫通孔15と同一又は前記貫通孔より大径とされた開口32が形成されている。
斯かる構成においては、前記内側回転体31が前記開放位置に位置されると、前記開口32が対応する貫通孔15と一致し、前記内側回転体31が前記係止位置に位置されると、前記開口32が対応する貫通孔15に対して回転軸線回りに変位される。
これに代えて、前記内側回転体31を、周方向の一部が切り欠かれたC型形状体とすることも可能である。
この場合には、前記内側回転体31が前記開放位置に位置されると、切り欠かれた部分が対応する貫通孔15と一致し、前記内側回転体31が前記係止位置に位置されると、切り欠かれた部分が貫通孔15に対して回転軸線回りに変位される。
前記検出機構50は、前記所定角度範囲のうち前記回転軸線回り上流側の計測領域10aにおいて、前記切換機構30が搬送状態とされることによって前記貫通孔15に係止状態で搬送される選別対象物100の分光情報及び位置情報を取得し得るように構成されている。
図2及び図4に示すように、本実施の形態においては、前記検出機構50は、前記計測領域10aにおいて前記貫通孔15に係止状態で搬送される選別対象物100に対して選別光を投光する投光部51と、前記投光部51から投光され且つ選別対象物100を透過した選別光を受光する複数の受光部52と、前記受光部52によって受光された選別光を分光する分光器53とを有している。
前記複数の受光部52は、前記複数の貫通孔列16のそれぞれに対応して設けられる。
前述の通り、本実施の形態においては、第1〜第8の8列の貫通孔列16(1)〜16(8)が設けられており、従って、第1〜第8の8個の受光部52(1)〜52(8)が設けられている。
本実施の形態においては、図2等に示すように、前記複数の受光部52(1)、52(2)、・・・の数量に対応した数量だけ前記分光器53が備えられているが、これに代えて、単一の分光器53を前記複数の受光部52(1)、52(2)、・・・に分岐ファイバーを介して接続し、時間差によって前記複数の受光部52(1)、52(2)、・・・によって受光された選別光をそれぞれ個別に分光することも可能である。
なお、本実施の形態においては、図2及び図4に示すように、前記投光部51及び前記受光部52は前記円筒状ドラム10の外部に設けられているが、前記計測領域10aにおいて前記貫通孔15に係止状態で搬送される選別対象物100に対して選別光を投光し、且つ、選別対象物100を透過した選別光を受光し得る限り、前記投光部51及び前記受光部52の一方を前記円筒状ドラム10の内部に配置させ、他方を前記円筒状ドラム10の外部に配置させることも可能である。
また、前記検出機構50として、前記計測領域10aの2次元位置情報及び分光情報を取得可能なハイパースペクトルカメラ等の撮像手段を採用することも可能である。
好ましくは、前記検出機構50による内部品質検査に外乱光が影響を及ぼすことを可及的に防止する為に、前記検出機構50及び前記円筒状ドラム10を暗室内に位置させることができる。
前記制御装置90は、前記検出機構50からの分光情報に基づき選別対象物100の内部品質を判断し、前記貫通孔15に係止状態で搬送されている当該選別対象物100が前記所定角度範囲のうち前記計測領域10aより前記回転軸線回り下流側の仕分け領域10bに到達すると、内部品質の判断結果に応じて前記切換機構30を作動させるように構成されている。
例えば、前記制御装置90は、前記検出機構50からの分光情報に基づき不良品であるか否かを判断し、不良品である場合には、当該選別対象物100が前記円筒状ドラム10の内部へ落下するように、当該選別対象物100が前記仕分け領域10bに到達した時点で、対応する前記内側回転体用アクチュエータ32を作動させて、対応する内側回転体31を開放位置に位置させる。
より詳しくは、前記複数の受光部52(1)、52(2)、・・・には前記複数の貫通孔列16(1)、16(2)、・・・の貫通孔15にそれぞれ係止されている選別対象物100の選別光が入力される。
前記制御装置90は、前記複数の受光部52(1)、52(2)、・・・から前記分光器53を介して入力される分光情報に基づき、不良品の有無を判断する。
ここで、例えば、第3受光部53(3)からの分光情報が不良品を示すものとすると、前記制御装置90は、前記第3受光部53(3)に対応した第3貫通孔列16(3)における貫通孔15に係止されている選別対象物100(正確には、第3貫通孔列16(3)における複数の貫通孔15のうち、前記計測領域10aに位置している貫通孔15に係止されている選別対象物100)が不良品であると認識する。
そして、前記制御装置90は、前記第3貫通孔列16(3)の前記貫通孔15が前記仕分け領域10bに到達すると、前記切換機構30を搬送状態から落下状態へ移行させて、当該貫通孔15に係止されていた選別対象物100を前記円筒状ドラム10の内部へ落下させる。
なお、前記円筒状ドラム10の所定の貫通孔15が前記計測領域10a又は前記仕分け領域10bに位置しているか否かは、例えば、前記円筒状ドラムの回転位置を検出するエンコーダ等の角度センサによって検出することができる。
即ち、前記円筒状ドラム10の回転軸線回り基準位置(例えば、最上点)から搬送方向上流側へ所定角度(例えば、−45度)までの領域を前記計測領域10aとし、前記基準位置から搬送方向下流側へ所定角度(例えば、+45度)までの領域を前記仕分け領域10bとすることができ、前記制御装置90は、前記角度センサからの信号に基づき、所定の貫通孔15が前記計測領域10a又は前記仕分け領域10bに位置しているか否かを認識する。
これに代えて、前記貫通孔15が前記計測領域10a又は前記仕分け領域10bに到達したことを光学的に検出可能な位置検出センサを設け、前記位置検出センサからの信号に基づいて前記制御装置90が前記円筒状ドラム10の回転軸線回り位置を認識するように構成することも可能である。
好ましくは、前記品質選別装置1には、前記円筒状ドラム10の内部に落下させられた選別対象物を受け止めて前記円筒状ドラム10の外部へ搬送し得るように、搬送方向上流側が前記円筒状ドラム10の内部に突入された搬送機構(図示せず)が備えられ得る。
不良品を前記円筒状ドラム10の内部へ落下させる代わりに、所定品質グレードの選別対象物100を前記円筒状ドラム10の内部へ落下させることも可能である。
即ち、前記制御装置90が、前記検出機構50からの分光情報に基づき、当該選別対象物100の品質グレードを判断し、当該選別対象物100が所定の品質グレードに該当する場合には、当該選別対象物100が前記仕分け領域10bに到達した時点で前記切換機構30を搬送状態から落下状態へ切り換えて、当該選別対象物100を前記円筒状ドラム10の内部へ落下させることも可能である。
斯かる構成の前記品質選別装置1によれば、複数の選別対象物100に対して同時に内部品質検査を行うことができる。
従って、複数の選別対象物を搬送方向に沿って1列に整列された状態で搬送しつつ、1列に整列された複数の選別対象物に対して、順次、個別に内部品質検査を行う従来構成に比して、内部品質検査を効率的に行うことができる。
実施の形態2
以下、本発明に係る品質選別装置の他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図5に、本実施の形態に係る品質選別装置2の模式平面図を示す。
また、図6に、図5におけるVI-VI線に沿った前記品質選別装置2の模式断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1におけると同一部材には同一符号を付している。
本実施の形態に係る品質選別装置2は、前記切換機構30が切換機構35に変更されているにおいて、主として前記実施の形態1に係る品質選別装置1と相違している。
図5及び図6に示すように、前記切換機構35は、前記複数の貫通孔15のそれぞれに対応して前記円筒状ドラム10の内周面に設けられた複数の電磁アクチュエータ36と、前記複数の電磁アクチュエータ36によってそれぞれ作動される複数のシャッター部材37とを有している。
なお、前記電磁アクチュエータ36に対する電力供給配線及び制御配線は、例えば、スリップリングを介して接続され得る。
前記複数のシャッター37は、前記貫通孔15に係入された選別対象物100を係止することで前記搬送状態を現出する係止位置と、前記貫通孔15に係止状態で搬送されている選別対象物100を落下させる前記落下状態を現出する退避位置とを選択的に取り得るように構成されている。
図7に、前記仕分け領域10bに位置する貫通孔15に対して設けられた前記シャッター部材37が退避位置に位置された状態の前記品質選別装置2の模式断面図を示す。
斯かる構成の前記品質選別装置2においても、前記実施の形態1におけると同様の効果を得ることができる。
図6及び図7に示すように、本実施の形態においては、前記検出機構50における前記投光部51が前記円筒状ドラム10の内部空間に配置され、前記複数の受光部52が前記円筒状ドラム10の外部に配置されている。
斯かる構成においては、前記円筒状ドラム10の内部へ落下させられた選別対象物100が前記投光部51に衝突することを防止する為に、前記円筒状ドラム10には、好ましくは、前記投光部51が配置される計測領域10a側の空間と、前記貫通孔15に係止状態で搬送されていた選別対象物100が前記仕分け領域10bにおいて前記切換機構35によって落下される際に当該選別対象物100の受入空間として作用する仕分け領域10b側の空間とに区画する仕切り12が設けられる。
なお、実施の形態1においても説明したように、前記複数の受光部52を前記円筒状ドラム10の内部に配置させ、前記投光部51を前記円筒状ドラム10の外部に配置させることも可能である。この場合には、前記計測領域10a側の空間に前記複数の受光部52が配置される。
1、2 品質選別装置
10 円筒状ドラム
15 貫通孔
16 貫通孔列
30、35 切換機構
31 内側回転体
32 内側回転体用アクチュエータ
36 電磁アクチュエータ
37 シャッター部材
50 検出機構
51 投光部
52 受光部
53 分光器
90 制御装置
100 選別対象物

Claims (3)

  1. 回転軸線が選別対象物の搬送方向に直交する搬送幅方向に沿い且つ回転軸線回り所定角度範囲に亘る部分が選別対象物の搬送面を形成するように配置された状態で回転軸線回りに回転駆動される円筒状ドラムであって、内周面及び外周面を連通し且つ開口径が選別対象物より大径とされた複数の貫通孔が周方向及び回転軸線方向に分散状態で設けられた円筒状ドラムと、
    選別対象物を前記貫通孔に係止状態で前記円筒状ドラムによって搬送させる搬送状態と前記貫通孔に係止状態の選別対象物を前記円筒状ドラムの内部へ落下させる落下状態とを切り換え可能な切換機構と、
    前記所定角度範囲のうちの回転軸線回り所定範囲の計測領域において、前記切換機構が搬送状態とされることによって前記貫通孔に係止状態で搬送されている選別対象物の分光情報及び位置情報を取得する検出機構と、
    前記切換機構の作動制御を司る制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記検出機構からの分光情報に基づき選別対象物の内部品質を判断し、前記貫通孔に係止状態で搬送されている当該選別対象物が前記所定角度範囲のうち前記計測領域より前記回転軸線回り下流側の仕分け領域に到達すると、前記内部品質の判断結果に応じて前記切換機構を作動させ
    前記複数の貫通孔は、回転軸線方向一方側から他方側へ順に変位された第1〜第n(nは2以上の整数)の貫通孔列を形成するように配置されており、
    前記検出機構は、選別対象物に対して選別光を投光する投光部と、前記投光部から投光され且つ選別対象物を透過した選別光を受光するn個の受光部と、前記受光部によって受光された選別光を分光する分光器とを含み、
    前記投光部は、前記第1〜第nの貫通孔列のそれぞれの貫通孔列における貫通孔に係止状態の選別対象物が前記計測領域に位置された際に当該選別対象物に向けて選別光を投光し得るように、前記円筒状ドラムの内部又は外部の一方に配置され、
    前記n個の受光部は、前記第1〜第nの貫通孔列のそれぞれの貫通孔列における貫通孔に係止状態の選別対象物が前記計測領域に位置された際に、前記投光部から投光されて当該選別対象物を透過した選別光を受光し得るように、前記円筒状ドラムの内部又は外部の他方に配置され、
    前記円筒状ドラムの内部は、前記投光部又は前記受光部の何れか一方が配置される計測領域側の空間と、前記貫通孔に係止されていた選別対象物が前記仕分け領域において前記切換機構によって落下される際に当該選別対象物の受入空間として作用する仕分け領域側の空間とに区画されていることを特徴とする品質選別装置。
  2. 前記複数の貫通孔は、回転軸線方向一方側から他方側へ順に変位された第1〜第n(nは2以上の整数)の貫通孔列を形成するように配置されており、
    前記切換機構は、前記第1〜第nの貫通孔列のそれぞれに対応した回転軸線方向位置において前記円筒状ドラムに相対回転自在に内挿された第1〜第nの内側回転体と、前記第1〜第nの内側回転体をそれぞれ独立して回転軸線回りに回転駆動する第1〜第nのアクチュエータとを有し、
    前記内側回転体は、回転軸線回りに、選別対象物が前記貫通孔に係止状態とされるように前記貫通孔の少なくとも一部を閉塞する係止位置と、前記貫通孔に係止状態の選別対象物が前記円筒状ドラムの内部に落下するように前記貫通孔を開放させる開放位置とを取り得るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の品質選別装置。
  3. 前記切換機構は、前記複数の貫通孔のそれぞれに対応して前記円筒状ドラムの内周面に設けられた複数の電磁アクチュエータと、前記複数の電磁アクチュエータによってそれぞれ作動される複数のシャッター部材とを有し、前記シャッター部材は、前記貫通孔に係入された選別対象物を係止する係止位置と、前記貫通孔に係止されている選別対象物を落下させる退避位置とを選択的に取り得ることを特徴とする請求項1に記載の品質選別装置。
JP2015028122A 2015-02-17 2015-02-17 品質選別装置 Expired - Fee Related JP6345616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028122A JP6345616B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 品質選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028122A JP6345616B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 品質選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150289A JP2016150289A (ja) 2016-08-22
JP6345616B2 true JP6345616B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=56694968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028122A Expired - Fee Related JP6345616B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 品質選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6345616B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135702A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Hayashi Yakuhin Kikai Kk カプセルのへこみ、長さ選別機
JPH1019772A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 果実の糖度測定装置
JP3636357B2 (ja) * 2001-03-13 2005-04-06 日立金属株式会社 異常球検出装置及び異常球検出方法
JP3647799B2 (ja) * 2001-12-03 2005-05-18 株式会社御池鐵工所 使用済みボトルの色別・材質別選別装置
JP2006170669A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 青果物の品質検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016150289A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284278B2 (ja) 穿孔検査装置
US9656302B2 (en) Device and method for transporting and examining fast-moving objects to be treated
US3800155A (en) Automatic used banknotes selecting machine
WO2015008742A1 (ja) 可食体のマーキング装置および方法
JP2007003485A (ja) 封入物検査方法及びその装置
JP6345616B2 (ja) 品質選別装置
JP2009220043A (ja) 青果物選別装置
CN101731751A (zh) 源头轨道的确定
US20170184383A1 (en) Ammunition inspecting system
JP2018079421A (ja) 青果物選別システム及び青果物選別方法
KR100942285B1 (ko) 엑스레이를 이용한 이물질 검출기
JP2010019731A (ja) 外観検査装置
JP6345615B2 (ja) 品質選別装置
JP2009281823A (ja) 青果物品質判定装置
JP2018059922A (ja) 試料容器取扱いデバイス
JP2008045957A (ja) 軸受用ころの外観検査装置
JP6662807B2 (ja) 内部品質評価システム
JP2018136153A (ja) 透明物品の検査装置及び透明物品の検査方法
EP3329261B1 (en) Machine and method for inspecting the conformity of products
JP4177204B2 (ja) 容器充填液体の異物検査装置
JP2015148453A (ja) 青果物の品質測定装置、及び青果物の品質測定方法
KR100783595B1 (ko) 듀얼 전자부품 검사장치에서의 전자부품 분류방법
JP4674763B2 (ja) 回転式成分分布計測装置
KR101636508B1 (ko) 과일 선별 장치
KR101771708B1 (ko) 베어링 단조 검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees