JP6343277B2 - 鉄筋コンクリート床を構築するための焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素 - Google Patents

鉄筋コンクリート床を構築するための焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素 Download PDF

Info

Publication number
JP6343277B2
JP6343277B2 JP2015516722A JP2015516722A JP6343277B2 JP 6343277 B2 JP6343277 B2 JP 6343277B2 JP 2015516722 A JP2015516722 A JP 2015516722A JP 2015516722 A JP2015516722 A JP 2015516722A JP 6343277 B2 JP6343277 B2 JP 6343277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
sintered
expanded polystyrene
metal part
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523480A (ja
Inventor
ピエルルイジ オルシーニ
ピエルルイジ オルシーニ
マルコ ロベッリーニ
マルコ ロベッリーニ
Original Assignee
ディーエスティー コンストラクションズ リミテッド
ディーエスティー コンストラクションズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエスティー コンストラクションズ リミテッド, ディーエスティー コンストラクションズ リミテッド filed Critical ディーエスティー コンストラクションズ リミテッド
Publication of JP2015523480A publication Critical patent/JP2015523480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343277B2 publication Critical patent/JP6343277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/17Floor structures partly formed in situ
    • E04B5/18Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly cast between filling members
    • E04B5/19Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly cast between filling members the filling members acting as self-supporting permanent forms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/17Floor structures partly formed in situ
    • E04B5/18Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly cast between filling members
    • E04B5/21Cross-ribbed floors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、床の構築に用いられる絶縁材料で作られた組み立て式要素に関し、特に、鉄筋コンクリート床を構築するための焼結した発泡ポリスチレンで作られた組み立て式要素に関する。さらに本発明は、上記組み立て式要素を床に互いに隣接して配置するように用いて構築された鉄筋コンクリート床に関する。
暫定的な打設面(casting plane)を準備するために、伝統的なレンガ要素の代わりに発泡プラスチック材料(好ましくは焼結した発泡ポリスチレン)からなる要素を用いて、鉄筋コンクリート製の床を構築する技術は、建築業界において長年知られている。
床の構築技術は、両方の場合において実質的に同一であり、複数の自立要素を横に並べて(好ましくは、積み重ねて、又は相互に接続して)、それらの端部を周囲の壁または柱に保持することにより、上記の一時的な打設面を形成することを提供する。打設を完了する前に、隣接した発泡ポリスチレンからなる要素のペアの間で、同様に形成された縦方向の溝に一致するように、補強ロッドが完全に従来の方法で配列される。その結果、一旦、打設物が生じ、発泡ポリスチレン要素および補強ロッドの両方の内部に、床が埋め込まれる。補強ロッドが一致するように、縦方向の根太が形成される。一旦コンクリートが固まると、根太は床に機械的強度を与える。機械的強度が同じであるレンガ要素で形成された床に比べ、発泡ポリスチレン要素を有する床は、重量が著しく小さく、断熱係数が著しく大きい。
特許文献1は、ポリスチレンからなる組み立て式要素を開示した、上述の技術の代表的な文献である。該文献では、上記要素を組み立てる際に、Z形状の縦方向の金属部が埋め込まれ、金属部が自立的な特徴を提供する。より底部側のL形状部は、組み立て式要素の底面に対向して保持される。その結果、L形状部は、溶接によって金属を補強メッシュに固定するために使用することができる。そのようなメッシュによって、壁土のような底部の被覆の固定が容易になり、発泡ポリスチレン材料が高温によって溶けるかもしれない火事の場合であっても、構造物の全体的な機械的強度が保証される。
国際公開第98/16703号 国際公開第2005/121467号 国際公開第2006/040624号
本発明の基本的な課題は、上記タイプの組み立て式のポリスチレン要素であって、上述の鉄筋コンクリートの縦方向の根太に加え、横方向の根太を構築できるようにするポリスチレン要素を提供することであり、これにより、著しく良好な特性を持った、いわゆる平面床を形成する2方向において、床の機械的強度が同一となる。
実際、以下で明らかになるように、同じ課題が従来技術において既に存在している。しかしながら、解決するために必然的に生じる構造の複雑化と、敷設する際に依然として高度な熟練を必要とする組立工法の不十分な水準との両方によって、課題の解決はとても満足できるものではない。
特許文献2には、特許文献1について上述したものに完全に類似した構造が開示されており、必須要素が全て開示されている。しかしながら、ポリスチレン要素を自立させる金属部はL字形状であり、金属部の上端が自身の上に折り重ねられているため、金属部がわずかに厚くなってしまう。第1の実施形態では、上記要素は、上述したものと概念的に同一であり、縦方向の鉄筋コンクリート根太のみを有する床を構築することを可能にする。第2の実施形態では、金属部は、ポリスチレン要素の製造工程の間は供給されないが、その後、該要素の(例えば加熱された糸による)機械的切断工程を経てポリスチレン中に形成された各々のシートの中に挿入される。そのため、この別々の工程の製造方法によって、ポリスチレン要素に一連の横溝を形成することができ、垂直な2方向に延びる鉄筋コンクリート根太を有する平面床を最終的に得るために、補強ロッドをポリスチレン要素中に配列することができる。
しかしながら、特許文献2において提案されている解決策は、明らかな複雑化、および、2つの製造工程による高コスト化という、2つの著しい技術的欠点を有する。第1の欠点は、(上記材料を、流体状態において金属部の翼に存在する穴に貫通させる、同時実施の製造工程の代わりに生じるために)金属部が発泡材料に安全に固定できず、単に挿入されることに起因する。そのため、金属部と発泡材料との間が密接に接合できない。この接合は、輸送および敷設作業の間と、床構築工程の間との両方における相互負荷の均一で適切な分散を引き起こす特性のみを有する。さらに、第2の顕著な使用上の欠点は、補強ロッドを横方向の溝に設ける作業が、当然ながら、金属部を配置して上記溝の中に複数のバリアを形成した後でなければ完了できないことに起因する。そのため、標準的な建築敷地手順によれば、上記形成された溝にロッドを配列することができない。その代わりに、連続する上記溝に設けられた異なる金属部の翼に形成された穴に、ロッドを一つずつ挿入しなければならない。よって、常に作業が可能であるわけではない。それは、構築中の床に隣接する空きスペースが必要であり、該床は、少なくとも床自体の大きさと同じ大きさを有し、いかなる場合も、非常に長期間の、困難で労働集約型の作業であるからである。
特許文献3は、同じ課題を有しているが、異なるタイプの解決策を提供している。その解決策では、ポリスチレン要素を2つの個別の層に分割し、それらを、現場での架設時のみマウントする。一方のベース層は、薄い連続した面を形成し、自立性を与える金属部を埋め込む。他方の層は、個別の平行六面体要素から構成される。該要素は、ベース層上に格子状のパターンで一つずつ設けられ、ベース層から突出する金属部の一部に強引に挿入され、その結果、補強ロッドが配列される縦方向の溝と横方向の溝との両方の間から離間する。この解決策は、特許文献2における上述の欠点、すなわち、横からの補強ロッドの挿入の欠点を解消するが、その代わりに、上部ポリスチレン層の金属部への固定が不十分であるという欠点、および、そのような層を設けることが非常に複雑であり、形成された横方向の溝が一定の幅を有し完全に一直線となるように、個別の平行六面体要素を、なるべく適当な型板を用いて、縦方向に正確に配置しなければならないという欠点を有する。
したがって、本発明の目的は、自立タイプの組み立て式のポリスチレン要素であって、2つの直交する方向に鉄筋コンクリート根太を備えるが、従来技術の上述の欠点に影響されない平面床を構築する、という上述の課題を解決するポリスチレン要素を提供することである。
特に、本発明の第1の目的は、補強金属部が組み立て工程の間に発泡材料に完全に埋め込まれている、上述のタイプの組み立て式のポリスチレン要素を提供することである。
本発明の第2の目的は、所望の長さで縦方向に延びるモジュールにおいて、既に完全に達成され利用できる、上述のタイプの組み立て式のポリスチレン要素を提供することである。これにより、他の更なるマウント作業、仕上げ作業、または、追加的な物体の挿入を必要とすることなく、そのような要素を、他の同様の要素に横に並んで直接取り付けることができ、上記の横方向の溝を理想的に形成することができる。
そのような目的は、添付された主な請求項において規定された特徴を有する組み立て式の発泡ポリスチレン要素によって達成される。従属請求項では、本発明の他の好ましい特徴が記述される。
本発明の更なる特徴および利点は、下記の本発明の好ましい実施形態の詳細な説明からさらに明らかになるであろう。実施形態は、限定的ではない例として純粋に提供され、添付の図面に示されている。
本発明に係る組み立て式のポリスチレン要素の概略斜視図である。 図1の組み立て式要素の拡大断面図である。 床を構築するための打設面を提供するために、横に並んで配置された複数の組み立て式要素の概略斜視図である。
図1および図2に明確に示されるように、本発明の組み立て式要素Eの各々は、単一の焼結した発泡ポリスチレン体からなる。上述の特許文献1の公知技術と完全に同様の方法で、2つの金属部Aが組み立て式要素Eの内部に埋め込まれ、これにより、該要素に自立特性が与えられる。特許文献1の全ての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。上記ポリスチレン体は、任意の長さと、実質的に矩形の部分とを有している。該部分の下方から横方向に翼4が突出しており、翼4は、ポリスチレン体の主たる内側部分1よりも厚さが小さい。
しかしながら、本発明の組み立て式要素は、従来技術と比較して、金属部AがΩ形状の部分を有し、好ましくは、端で接続される平面を有していることを特徴としている。また、本発明の組み立て式要素は、上記Ω形状の部分の全体的な高さhが、要素Eの翼4の厚さと同一、またはそれよりも僅かに大きいことを特徴としている。この特有の構造によって、各要素Eの内部に、横方向の凹部2を形成することができる。凹部2は、金属部Aの上部まで延びる程度の深さである。このように、凹部2は、幅および深さが互いに完全に等しい。2つの隣り合う要素Eの間の接合領域には、縦方向の窪み3が形成される。従来技術の教示によれば、凹部2および窪み3によって、組み立て式要素Eの内側部分1が規定される。内側部分1は、凹部2のピッチが部分1の幅に等しいか否かによって、正方形状または矩形状となる。
多数の要素Eが互いに隣接して配置されると、直交する溝2又は3のネットワークが形成される。溝2又は3の内部に、補強ロッドFを上から容易かつ迅速に配置することができる。好ましくは、金属補強メッシュRが要素Eの内側部分の上に単純に配置される。この時点で、横に並んだ要素Eからなる打設面の上に、コンクリート打設体(concrete cast)Cが、縦方向および横方向に、鉄筋コンクリートを備える所望の平面床を構築し、これにより本発明の目的が達成される。
上述のように、金属部AはΩ形状の部分を有し、正確に言えば、端で接続される5つの平面から構成される。金属部の2つの終端面および中央面は、要素Eの底面に平行である一方、2つの中間面は、該底面に対し垂直または適度に傾いている。さらに、一方の終端面は、既知の方法による金属補強メッシュの固定のために使用できるように、発泡ポリスチレン体の外側に隣接している。これに対し、他方の終端面は、発泡ポリスチレン体に埋め込まれている。
上記の説明から明らかなように、本発明の組み立て式の発泡ポリスチレン要素Eは、設定された目的を完全に達成している。実際のところ、それは、全ての細部において、所望の長さに完全に組み立てられた要素であり、それゆえに、迅速かつ容易に自動化された方法で設置することができる。そのような要素Eにおいて、自立特性を与える金属部Aは、発泡ポリスチレン体に完全に埋め込まれており、それゆえに、同一のものが完全に不可欠である。多数の要素Eを隣接して配置することによって、(さらなる作業を必要とせず、従来の方法で単純に上方から補強ロッドFを積むだけで)二方向に補強された根太を有する平面床を構築するための直交した溝を備える、既に準備された打設面を得ることができる。
本発明は、単なる例示的な実施形態を示す上述の特定の構成に限定されるように解釈されてはならず、添付の請求項によって規定される本発明の保護範囲を逸脱しない限り、当業者が想到し得る全ての範囲内で、多くの変更が可能である。

Claims (9)

  1. 鉄筋コンクリート床を構築するための、焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素であって、前記要素に自立特性を与えるために、内部に金属部(A)が埋め込まれた発泡ポリスチレン体を備えるタイプであり、前記発泡ポリスチレン体は、任意の長さと、実質的に矩形の部分とを有し、該部分の底部から横方向に薄い翼(4)が突出しており、翼(4)は、前記発泡ポリスチレン体の主たる内側部分(1)よりも厚さが小さい、焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素であって、
    前記金属部(A)の全体的な高さ(h)は、前記翼(4)の高さと実質的に同じであり、前記発泡ポリスチレン体には、1つの前記金属部(A)に対して横方向に1つ以上の凹部(2)がさらに設けられていることを特徴とする、焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  2. 前記金属部(A)は、端で接続される平面を有するΩ形状の部分を備える、請求項1に記載の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  3. 横方向の前記凹部(2)は、実質的に同じ大きさの縦方向の窪み(3)を備え、前記窪み(3)は、前記翼(4)の上部に、2つの隣り合う要素(E)の間の接合領域に一致するように形成される、請求項1または2に記載の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  4. 横方向の前記凹部(2)は、前記金属部(A)に垂直な方向を有する、請求項3に記載の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  5. 2つの隣り合う横方向の凹部(2)の間の距離は、前記要素(E)の内側部分(1)の幅と等しい、請求項4に記載の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  6. 前記金属部(A)は、端で接続される平面を有するΩ形状の部分を備え、前記要素(E)の底面に平行な2つの終端面を有し、該終端面の一方は、前記発泡ポリスチレン体の外側に隣接し、該終端面の他方は、前記発泡ポリスチレン体の内側に隣接している、請求項2に記載の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  7. 前記金属部(A)の全体的な高さ(h)が、前記翼(4)の高さよりも僅かに大きい、請求項6に記載の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素。
  8. 互いに隣り合うように配列された請求項3〜5のいずれかに記載の複数の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素から構成される打設面と、縦方向の前記窪み(3)および横方向の前記凹部(2)の内部に設けられた補強ロッド(F)と、を備える鉄筋コンクリート床。
  9. 互いに隣り合うように配列された請求項3〜5のいずれかに記載の複数の焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素から構成される打設面と、縦方向の前記窪み(3)および横方向の前記凹部(2)の内部に設けられた補強ロッド(F)と、前記要素(E)の前記発泡ポリスチレン体の前記内側部分(1)の上部に設けられた補強メッシュ(R)と、を備える鉄筋コンクリート床。
JP2015516722A 2012-06-12 2013-06-11 鉄筋コンクリート床を構築するための焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素 Active JP6343277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2012A001022 2012-06-12
IT001022A ITMI20121022A1 (it) 2012-06-12 2012-06-12 Elemento modulare in polistirene espanso sinterizzato per la formazione di solai in calcestruzzo armato e solaio in calcestruzzo armato comprendente una pluralita' di detti elementi modulari.
PCT/IB2013/054772 WO2013186698A1 (en) 2012-06-12 2013-06-11 Modular element in sintered expanded-polystyrene for building reinforced-concrete floors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523480A JP2015523480A (ja) 2015-08-13
JP6343277B2 true JP6343277B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=46397452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516722A Active JP6343277B2 (ja) 2012-06-12 2013-06-11 鉄筋コンクリート床を構築するための焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2859160B1 (ja)
JP (1) JP6343277B2 (ja)
KR (1) KR102171006B1 (ja)
CN (1) CN104583506B (ja)
HK (1) HK1209804A1 (ja)
IN (1) IN2015DN00086A (ja)
IT (1) ITMI20121022A1 (ja)
PL (1) PL2859160T3 (ja)
WO (1) WO2013186698A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214963B2 (en) 2014-01-31 2022-01-04 Innovative Design Solutions Llc Method of forming a concrete panel
WO2019006123A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Innovative Design Solutions Llc PREFABRICATED CONCRETE PANEL AND METHOD
CN104005502B (zh) * 2014-05-04 2016-09-07 黄涛 一种预制轻质楼盖板及工业化建筑房屋楼层板结构
WO2016174536A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Aliabadi Farahani Mansoor Easy waffle ceiling with i shape section
CN105178603A (zh) * 2015-06-17 2015-12-23 深圳建业工程集团股份有限公司 一种eps聚苯免拆模板混凝土楼盖板施工工艺方法
KR102206668B1 (ko) * 2019-09-25 2021-01-25 중산하이픽스 주식회사 결속 간격재
CN111395621A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 河北智构建筑科技发展有限公司 一种装配式轻质承重楼板、建筑装置及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085982B2 (ja) * 1989-09-27 1996-01-24 東レ株式会社 繊維強化発泡体およびその製造方法
AU6423594A (en) * 1994-03-10 1995-09-25 Jorgen Lassen Element for use in making a reinforced concrete structure with cavities, filler body for making such an element, and method of making a reinforced concrete structure with cavities
US5893248A (en) * 1996-09-19 1999-04-13 Beliveau; Jean-Louis Insulating panel and method for building and insulating a ceiling structure
IT1284961B1 (it) 1996-10-15 1998-05-28 Plastedil Sa Elemento costruttivo autoportante in materia plastica espansa in particolare per la realizzazione di solai e pareti di edifici
ITMI20030985A1 (it) * 2003-05-16 2004-11-17 Plastedil Sa Elemento costruttivo composito, in particolare per la realizzazione di strutture di parete per edifici e procedimento per la sua fabbricazione.
ITMI20041189A1 (it) 2004-06-14 2004-09-14 Plastedil Sa Elemento costruttivo autoportante in materia plastica espansa in particolare per la realizzazione di solai di edifici e struttura di solaio incorporante tale elemento
ITMI20041935A1 (it) * 2004-10-13 2005-01-13 Plastedil Sa Struttura di solaio perfezionata
WO2006079355A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Domopan, S.P.A. Panel made from expanded plastic meterial for building slab construction, slab and construction method comprising such a panel
JP2006214212A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hero Life Company:Kk 床スラブの施工方法および型枠パネル
US7810293B2 (en) * 2006-08-15 2010-10-12 Gibbar James H Multiple layer polymer foam and concrete system for forming concrete walls, panels, floors, and decks
ITVA20070053A1 (it) * 2007-06-19 2008-12-20 Plastedil Sa Manufatto composito per la costruzione di solai
JP2010037892A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Shigeru Yaguchi デッキプレート
DE102009016585A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-07 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren einer Bestrahlungsvorrichtung
CN102277919A (zh) * 2010-06-08 2011-12-14 湖南华廷筑邦建材有限公司 现浇砼板
RS54106B1 (en) * 2011-08-03 2015-10-30 Milan KEKANOVIĆ PROCEDURE FOR CONSTRUCTION OF BUILDINGS FROM MONTALLITE WALLS AND INTERMEDIATE PANELS

Also Published As

Publication number Publication date
EP2859160B1 (en) 2016-07-27
PL2859160T3 (pl) 2017-05-31
CN104583506B (zh) 2017-04-19
ITMI20121022A1 (it) 2012-09-11
HK1209804A1 (en) 2016-04-08
CN104583506A (zh) 2015-04-29
KR102171006B1 (ko) 2020-10-29
IN2015DN00086A (ja) 2015-05-29
EP2859160A1 (en) 2015-04-15
JP2015523480A (ja) 2015-08-13
WO2013186698A1 (en) 2013-12-19
KR20150042183A (ko) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343277B2 (ja) 鉄筋コンクリート床を構築するための焼結した発泡ポリスチレンの組み立て式要素
US8839580B2 (en) Load transfer device
US20160076246A1 (en) Construction components having embedded internal support structures to provide enhanced structural reinforcement for, and improved ease in construction of, walls comprising same
US9194125B1 (en) Construction component having embedded internal support structures to provide enhanced structural reinforcement and improved ease of construction therewith
US8297021B2 (en) System for constructing and reinforcing block wall construction
KR200440000Y1 (ko) 벽체 구성용 조립식 단열 블록
US9988813B2 (en) Formwork plate for walls and arches
US20090217613A1 (en) Wall Element
KR101677233B1 (ko) 천정 벽돌과 이를 적용한 건축물의 천정 구조물 및 그 시공 방법
KR101376232B1 (ko) 조립식 건축용 모듈 및 이를 이용한 건축물 시공 방법
JP5750246B2 (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
KR20080050213A (ko) 건축용 거푸집의 시공 방법, 단열 거푸집 및 어셈블리 타이
US20130295318A1 (en) Reversible, thermo-acoustic panel for reversible, variable-geometry formwork
JP6418523B2 (ja) 断熱型枠を用いた基礎構造及び耐圧版式土間基礎の形成方法
KR20150042578A (ko) 하프피씨 중공슬래브와 이의 시공방법
NL2014761B1 (en) Building element for insulating and/or reinforcing an exterior wall of a building.
EP3375583B1 (en) Masonry building element provided with intermediate panel made of thermally insulated and sound absorbing material
KR101925956B1 (ko) 벽체 시공용 블록 및 중공형 판재 기둥을 이용한 코너 연결구조
KR20160108776A (ko) 천정 벽돌과 이를 적용한 건축물의 천정 구조물 및 그 시공 방법
UA78776C2 (en) Structural panel
RU53329U1 (ru) Стеновой кладочный элемент и строительная конструкция
PL68175Y1 (pl) Pustak szalunkowy
PL226394B1 (pl) Element żelbetonowy do budowy ścian oporowych, zbiorników i silosów zbliżony do prostopadłościennej płyty wraz z łącznikiem zespalającym elementy żelbetonowe
ITBO980611A1 (it) Trave prefabbricata perfezionata per la realizzazione di una struttura autoportante di solai in laterizio e cemento armato.
EP1278923A1 (en) Modular tile for building structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250