JP6342893B2 - 万能表面除染剤 - Google Patents

万能表面除染剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6342893B2
JP6342893B2 JP2015521916A JP2015521916A JP6342893B2 JP 6342893 B2 JP6342893 B2 JP 6342893B2 JP 2015521916 A JP2015521916 A JP 2015521916A JP 2015521916 A JP2015521916 A JP 2015521916A JP 6342893 B2 JP6342893 B2 JP 6342893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decontamination
decontamination composition
compound
composition according
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531613A5 (ja
JP2015531613A (ja
Inventor
ヴォルチェック,コンスタンティン
アズミ,パルヴェーズ
クァン,ウェンシン
イー. ブラウン,カール
イー. ブラウン,カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canada, Represented By Minister Of Environment AS
Canada Minister of Environment
Original Assignee
Canada, Represented By Minister Of Environment AS
Canada Minister of Environment
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canada, Represented By Minister Of Environment AS, Canada Minister of Environment filed Critical Canada, Represented By Minister Of Environment AS
Publication of JP2015531613A publication Critical patent/JP2015531613A/ja
Publication of JP2015531613A5 publication Critical patent/JP2015531613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342893B2 publication Critical patent/JP6342893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/105Nitrates; Nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/002Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/24Organic substances containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/43Inorganic substances containing heavy metals, in the bonded or free state

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、除染剤に関する。さらに詳細には、本発明は、化学除染、生物除染、及び/又は放射能除染のための除染剤に関する。
高度な都市化を受けて、有害な化学物質、生体物質、又は放射性物質の居住区又は都市部での拡散を引き起こす出来事の影響が顕著となっている。汚染物質の取り扱いにおいては、除染のための技術と組成物を、当該汚染物質及び除去すべき物質の性質に合わせる必要がある。
化学薬剤及び生物学的薬剤の除染には、前記化学薬剤及び生物学的薬剤の化学構造を、当該毒性が消失又は減少するように、変化させる又は破壊する方法及び組成物の使用を伴う場合が多い。それゆえ、そのような薬剤を含む物質を除去するための戦略は、他の汚染問題、特に重金属や放射性物質といった産生又は破壊できない汚染物質には応用できない。これらの物質を表面から除去するには、前述した戦略及び/又は組成物とは異なる戦略及び/又は組成物が必要である。
放射性核種の偶発的放出又はテロリストによる攻撃において最も懸念すべきアイソトープは、産業的な放射線写真撮影及び照射源、放射線医療源、及びポータブルゲージに用いられている134Cs、137Cs、85Sr、90Sr、及び60Coのようである。放射性核種によって汚染された部位を除染する一つの可能な方法は、例えば、前記放射性薬剤で汚染された表面の除去といった機械的な除染と考えられる。
多くの機械的除染技術には、ブラスチング、カッティング、表面除去、及び/又はスクラビングのような激しい方法が伴う。これらの技術は、例えばチェルノブイリ事故での除染のように、その破壊的性質ゆえに有効である場合も示されているが、歴史的価値を有する建造物を含めた種々の表面の除染には適切ではない。そのような場合には、化学的除染がより適した代替手段であろう。放射性金属イオンを表面から除去するのに用いられる多くの化学的方法のうち、前記放射性核種を補足する結合剤を含む組成物を用いた化学的除去は、汎用されている方法の一つである。しかしながら、化学的方法には、放射性核種の可動性を潜在的に促進し得るだけでなく、種々の金属イオンに対する非特異的な結合を欠く等の欠点があるようである。
当該分野では、化学的、生物学的、又は放射性薬剤を、該汚染薬剤及び汚染物質の性質に応じて除染するための多くの除染用組成物及び技術が知られている。そのような組成物及び技術の例は、米国特許7,915,472、8,070,881、7,833,357、7,390,432、6,723,890、6,566,574、6,652,661、6,525,237、5,961,736、及び5,512,202に記載されており、本明細書の一部を構成するものとして援用される。
当該分野では、新規の除染用組成物及び除染剤が必要とされている。さらに当該分野では、放射性核種、化学的及び生物学的薬剤に対して同時に有効な万能の除染用組成物が必要とされている。これは、前記脅威(化学的、生物学的、又は放射性)の性質が不明の場合に特に重要である。また、放射性薬剤と化学的及び/又は生物学的薬剤の共存下では、一の組成物又は一の工程で除染することにより、複数の組成物或いは二又はそれ以上の工程で除染する場合よりも、除染工程を単純化して総費用と時間を削減すべきである。
本発明は、除染剤に関する。より詳細には、本発明は、化学除染、生物除染、及び/又は放射能除染のための除染剤に関する。さらに本発明は、化学的、生物学的、及び放射性薬剤を同時に除去するための剤に関する。
本発明の実施例に依れば、アンモニウム化合物、フェリシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、及びポリカルボン酸化合物を含む除染用組成物が提供される。前記除染用組成物は固形状組成物又は水性組成物であってもよい。好ましい実施形態においては、前記除染用組成物は硝酸アンモニウム、フェリシアン化カリウム、ニトリロトリアセテート、及びクエン酸ナトリウムを含む。
本発明のさらなる実施形態として、前述したように、前記アンモニウム化合物を0.0001−15重量%、フェリ/フェロシアン化合物を0.0001−15重量%、ポリアミノカルボン酸化合物を0.0001−20重量%、及びポリカルボン酸化合物を0.0001−20重量%含む前記除染用化合物が提供される。好ましい実施形態においては、前記アンモニウム化合物は硝酸アンモニウム、前記フェリ/フェロシアン化合物はフェリシアン化カリウム、前記ポリアミノカルボン酸化合物はニトリロトリアセテート、及び前記ポリカルボン酸はクエン酸ナトリウムである。
また、本発明は、前述したように、泡、液体、ゲル、剥離可能な被覆、又はミストのように、散布用に処方された前記除染用組成物を提供する。また、当該分野において公知である他のあらゆる散布用製剤も含まれる。好ましい実施形態においては、前記除染用組成物は泡である。
本発明はまた、前述したように、一又はそれ以上の酸化剤、一又はそれ以上のサーファクタント、一又はそれ以上の緩衝剤(バッファー成分)、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール誘導体、エチレングリコール誘導体、又はそれらの任意の組み合わせを含有する前記除染用組成物を提供する。
本発明はさらに、前述したように、a)アンモニウムイオン、b)ヘキサシアノ鉄塩、c)クエン酸塩、d)ニトリロ三酢酸、e)ジクロロイソシアヌル酸、f)炭酸塩、g)ソディウムミリステスサルフェイト(sodium myristeth sulfate)、C14-C16オレフィンスルホン酸塩、変性エタノール、又はC10-C16アルコールを含む一又はそれ以上のサーファクタント、及び、h)ポリエチレングリコール又はその誘導体、を含む除染用組成物を提供する。好ましい実施形態では、除染用組成物中の前記ヘキサシアノ鉄塩及び/又は前記フェリ/フェロシアン化合物は、概ね、水又は水性溶媒に不溶ではない。
本発明はまた、
a)一又はそれ以上のアンモニウム化合物、フェリシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、及びクエン酸塩化合物、並びに、
b)除染用組成物を調製又は処方するための一又はそれ以上の成分であって、各成分ごとに分けられた状態、混合された固体状態、混合された液体状態、又は液体/水性溶媒中に分散した状態である前記一又はそれ以上の成分、
一又はそれ以上のミキサー、ポンプ、ホース、コンテナー、ノズル、エアレーター、水、及び当該キットの任意の成分又は成分群を使用又は処方するための説明書、
を含むキットを提供する。
また、本発明は、前述したように、散布及び散布システム用に処方された除染用組成物を提供する。好ましい実施形態においては、前記除染用組成物は泡として散布用に処方される。さらなる実施形態では、前記除染用組成物は液状又は水系組成物である。代替実施形態の一つにおいては、前記除染用組成物は固形状組成物として処方、維持、又は保存される。
本発明の概要では、本発明のすべての特徴を説明する必要はない。
以下の説明は、好ましい実施形態である。
本書において“組成物(composition)”と“剤(formulation)”という用語は、ほぼ同じ意味で用いている。
本発明は、表面から化学的、生物学的、及び放射性汚染を除去するための表面除染用組成物/剤を提供する。一つの実施形態として、アンモニウム化合物、フェリシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、及びポリカルボン酸化合物を含む除染用組成物が提供される。さらなる実施形態として、一又はそれ以上のアンモニウム化合物、フェリシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、又はポリカルボン酸化合物を含む除染用組成物が提供される。
本書における“アンモニウム化合物”とはアンモニウム塩を意味し、例えば、これらに限定されるものではないが、塩化アンモニウム、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、及びその類が挙げられる。本書では、溶液中でアンモニウムイオンを生じるあらゆる化合物が考慮される。好ましい実施形態では、前記アンモニウム化合物は、硝酸アンモニウムである。四級アンモニウム化合物又はアルキルアンモニウム塩も、本書に記載される前記組成物及び方法に用いてもよい。
本書における“フェリ/フェロシアン化合物”とは、ヘキサシアニド鉄(III)酸又はヘキサシアニド鉄(II)酸の任意の塩を意味し、例えば、これらに限定されるものではないが、フェリシアン化カリウム(K3Fe(CN)6)、フェリシアン化ナトリウム(Na3Fe(CN)6)、フェリシアン化アンモニウム、フェリシアン化銅、フェリシアン化亜鉛、フェロシアン化鉄(III)、又はその類、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。好ましい実施形態では、前記フェリ/フェロシアン化合物は、フェリシアン化カリウム(K3Fe(CN)6)である。
本書における“ポリアミノカルボン酸化合物”とは、炭素原子を通じて一又はそれ以上のカルボキシル基と連結した窒素原子を一又はそれ以上含み、且つ、金属イオンをキレートできる化合物の任意の塩を意味する。例えば、ニトリロトリアセテート塩は代表的なポリアミノカルボン酸化合物であり、EDTA、DTPA、EGTA、NOTA、DOTA及びその類も同様である。好ましい実施形態では、前記ポリアミノカルボン酸化合物はニトリロ三酢酸三ナトリウムである。
本書における“ポリカルボン酸化合物”とは、カルボキシル基を二又はそれ以上含む任意のカルボン酸又はその塩を意味する。そのような化合物の代表的な例には、これらに限定されるものではないが、クエン酸(クエン酸ナトリウム)、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、及びその類が含まれる。また、これらに限定されるものではないが、シュウ酸(塩)、葉酸(塩)、フマル酸(塩)、グルタミン酸(塩)、コハク酸(塩)、アスパラギン酸(塩)、酒石酸(塩)、及びその類、又はそれらの任意の組み合わせも、ポリカルボン酸としてみなされる。好ましい実施形態では、前記ポリカルボン酸化合物はクエン酸塩化合物で、例えば、クエン酸一、二、又は三ナトリウム、クエン酸アンモニウム、クエン酸第二鉄アンモニウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、或いはそれらの任意の組み合わせである。
本発明の一つの実施形態では、これらに限定されるものではないが、前記アンモニウム化合物は、前記表面除染用組成物に約0.0001重量%から50重量%、より好ましくは約0.001%から20%(w/w)、さらに好ましくは約0.01%から15%(w/w)、より一層好ましくは約1−15%(w/w)含まれる。例として、限定するものではないが、前記アンモニウム化合物は、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、又は15%、含有されてよい。また、前記化合物は、前述した値のうちの任意の値間の含有量で含まれてもよく、さらに、前述又は本書に記載された値のうちの任意の2つの値で表される範囲内で含有されてもよい。さらなる実施形態では、例えば前記組成物が液状組成物の場合、前記除染用組成物は本書で説明される化合物をそれらの液中での飽和濃度まで含み得ると考えられる。
本発明の一つの実施形態では、これらに限定されるものではないが、前記フェリ/フェロシアン化合物は、前記表面除染用組成物に約0.0001重量%から50重量%、より好ましくは約0.001%から20%(w/w)、さらに好ましくは約0.01%から15%(w/w)含まれる。さらなる実施形態では、例えば前記組成物が液状組成物の場合、前記除染用組成物は本書で説明される化合物をそれらの液中での飽和濃度まで含み得ると考えられる。
本発明の一つの実施形態では、これらに限定されるものではないが、前記ポリアミノカルボン酸化合物は、前記表面除染用組成物に約0.0001重量%から50重量%、より好ましくは約0.001%から20%(w/w)、さらに好ましくは約0.01%から20%(w/w)含まれる。さらなる実施形態では、例えば前記組成物が液状組成物の場合、前記除染用組成物は本書で説明される化合物をそれらの液中での飽和濃度まで含み得ると考えられる。
本発明の一つの実施形態では、これらに限定されるものではないが、前記ポリカルボン酸化合物は、前記表面除染用組成物に約0.0001重量%から50重量%、より好ましくは約0.001%から20%(w/w)、さらに好ましくは約0.01%から20%(w/w)含まれる。さらなる実施形態では、例えば前記組成物が液状組成物の場合、前記除染用組成物は本書で説明される化合物をそれらの液中での飽和濃度まで含み得ると考えられる。
通常、前記除染用組成物には4つの化合物(アンモニウム化合物、フェリ/フェロシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、及びポリカルボン酸化合物)が含まれることが好ましい。しかしながら、本発明には、上述した前記化合物のうち、任意の一つ、任意の二つ、任意の三つ、又は四つすべてを含む組成物も含まれる。代表的な例は、これらに限定されるものではないが、本書において提供される。
前記表面除染用組成物は、種々な送達及び用途用に処方してよい。例えば、前記表面除染用組成物は、水、水溶液、泡、ゲル、ミスト、剥離可能な被覆、又はそれらの組み合わせを含んでよい。よって、本書に記載される前記表面除染用組成物の成分には、当該分野で公知の多くの追加的な成分が含まれてよい。特に、本書に記載される前記表面除染用組成物は、さらに一又はそれ以上の追加成分を含んでもよく、例えば、“広域スペクトル除染剤及びその使用方法”と題されるカナダ特許2,300,698、米国特許6,525,237、又はEP特許1,154,820、並びに、“除染及び拡散防止泡の形成”と題されるカナダ特許2,299,259、及び米国特許6,405,626のいずれかに記載されるように調製又は処方されてよい。なお、これらに開示される内容のすべては本明細書の一部を構成するものとして援用される。
本発明のさらなる実施形態の一つでは、これらに限定されるものではないが、前記組成物は、これに限定するものではないがイソシアヌル酸のような、一又はそれ以上の酸化剤を含む。前記イソシアヌル酸は、好ましくはイソシアヌル酸のアルカリ金属塩で、これに限定するものではないが、例えばジクロロイソシアヌル酸ナトリウム又はその類である。
例として、イソシアヌル酸を好ましくは約0.1重量%から25重量%、より好ましくは約1%から20%、さらに好ましくは約2%から10%含有する前記除染用組成物が挙げられる。本発明の好適な実施形態において、ジクロロイソシアヌル酸のナトリウム塩は、当該成分として多くの化学薬品サプライヤーから容易に入手可能と考えられる。
前述したように、前記除染用組成物は水性組成物/剤と考えられるが、多種多様な追加的溶媒又は共溶媒を含んでもよい。追加的溶媒又は共溶媒の例には、これらに限定されるものではないが、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール誘導体、エチレングリコール誘導体、又はそれらの任意の組み合わせが含まれる。それらの溶媒は、含まれる場合には通常約0.1体積%から約20体積%、より好ましくは1%から10%、例として、限定するものではないが、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、又は10体積%含まれる。
また、前記除染用組成物は、一又はそれ以上のサーファクタントを含んでもよい。本発明の一つの実施形態では、前記サーファクタントは約0.01重量%から約20重量%、より好ましくは約1%から約15%、さらに好ましくは約1%から10%、例として、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、又は10重量%含まれる。本発明の除染用組成物には種々のサーファクタントを用いてよく、例えば米国特許6,525,237及び6,405,626に記載されるサーファクタントが挙げられ、これらはすべて本明細書の一部を構成するものとして援用される。また、当該分野において公知のサーファクタントも用いてよい。
一つの実施形態では、前記サーファクタントは、例として、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルアルコール、アルファオレフィンスルホン酸塩、又はそれらの組み合わせ、例として、限定されるものではないが、ソディウムミリステスサルフェイト(sodium myristeth sulfate)、ソディウムC14-C16オレフィンスルホン酸塩、エタノール、変性エタノール、長鎖アルコール、例として、限定されるものではないが、C10-C16アルコール、又はそれらの組み合わせを含むサーファクタント成分系として提供される。
さらなる一つの実施形態に依れば、ソディウムミリステスサルフェイトを約1重量%から40重量%、より好ましくは約5%から35%、さらに好ましくは約10%から30%、例えば、限定するものではないが、約10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、又は30%含むサーファクタント成分系が提供される。
前記除染用組成物はさらにC14-C16オレフィンスルホン酸塩を含んでもよく、例えば、ソディウムC14-C16オレフィンスルホン酸塩を約1重量%から40重量%、より好ましくは約5%から35%、さらに好ましくは約10%から30%、例えば、限定するものではないが、約10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、又は30%含んでもよい。
前記除染用組成物はさらにエタノール又は変性エタノールを約1体積%から20体積%、より好ましくは約2%から15%、さらに好ましくは約3%から9%含んでもよく、例えば、限定するものではないが、約3%、4%、5%、6%、7%、8%、又は9%含んでもよい。
前記除染用組成物はさらにC10-C16アルコールを約1体積%から20体積%、より好ましくは約2%から15%、さらに好ましくは約5%から10%、例えば、5%、6%、7%、8%、9%、又は10%含んでもよい。
前記除染用組成物はさらに硫酸ナトリウムを約1重量%から10重量%、より好ましくは約2%から8%、さらに好ましくは約3%から7%、例えば、3%、4%、5%、6%、又は7%含んでもよい。
前記除染用組成物はさらにソディウムキシレンサルフェイトを約0.1重量%から10重量%、より好ましくは約0.2%から8%、さらに好ましくは約1%から5%、例えば、1%、2%、3%、4%、又は5%含んでもよい。
前記除染用組成物はさらに一又はそれ以上のバッファー又はバッファー成分系を含んでよく、例えば、これらに限定されるものではないが、四ホウ酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、及び炭酸ナトリウムを含んでよい。前記バッファー系は、好ましくはアルカリ性pH、より好ましくは約pH8-12、さらに好ましくは約pH10-11を維持する。
本発明の別の実施形態の一つでは、前記除染用組成物は、実質的な緩衝剤又はバッファー成分系を含まなくてもよい。例えば、本発明には、硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸塩、及びニトリロトリアセテートを水又は他の非緩衝性水系溶液中で処方した除染用組成物も含まれる。
さらに他の実施形態では、前述の化合物は、他の水性又は液状成分と容易に混合されて本書に記載される表面除染用組成物を産生し得るように、固形状組成物として混合されてもよい。
前記除染用組成物はさらに、当該分野で公知の通り、一又はそれ以上の起泡剤又は腐食防止剤を含んでよい。
本発明の第一の態様として、これに限定されるものではないが、前記除染用組成物は、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを約5−15%、約0.005M−0.02Mの四ホウ酸ナトリウム十水和物と約0.05−0.2Mの無水炭酸ナトリウムを含み且つ水酸化ナトリウムでpHを約10から11に調整したバッファー成分系、サーファクタントを約5−15%、及び共溶媒を約5−15%、並びに、硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロトリアセテートから成る群から選ばれる少なくとも一成分を含む。
さらに別の一態様として、前記除染用組成物は、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを約9重量%、約0.0125Mの四ホウ酸ナトリウム十水和物と約0.1Mの無水炭酸ナトリウムを含み且つ水酸化ナトリウムを用いてpHを約10から11に調整したバッファー混合物、サーファクタントを約9%、共溶媒を約8%、硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロトリアセテートを含む。
本発明のさらなる態様の一つでは、前記除染用組成物は、ジクロロイソシアヌル酸塩を約6重量%、アルカリ性バッファー、サーファクタントを約9%、及び共溶媒を約8%含む。
本発明のさらなる態様の一つでは、前記除染用組成物は、ジクロロイソシアヌル酸塩を約3重量%、アルカリ性バッファー、及びサーファクタントを約3%含む。
散布方法
前記除染用組成物は、例えば、水、水性溶液又は液体、ゲル、剥離可能な被覆、ミスト、又は泡中といった種々の形態で調製することができる。前記組成物は、好ましくは、当該分野で公知なように、加圧式ポンプ装置及び/又はエアレーションノズルを用いて泡として散布用に調製される。
キット
本発明はまた、本発明に係る除染用組成物を調製するためのキットを提供する。前記キットは前記除染用組成物の調製に必要な前記各成分を個別に含んでいてもよく、又は、前記キットは前記除染用組成物の調製に必要な二又はそれ以上の成分を含んでいてもよい。また、前記キットは、例えば、一又はそれ以上のポンプ、ホース、コンテナー、ノズル、エアレーター、及びその類といった混合又は分散システム、並びに、前記除染用組成物の一部を構成する任意の成分又は成分の組み合わせ、或いは前記除染用組成物そのものを調製又は使用するための説明書を備えていてよい。
本書に記載される表面除染用組成物の一つの利点は、前記処方の成分は混合が容易で、最終的な前記剤が液体、泡、ゲル、又はその類として使用可能な状態で短時間に作製できる点である。前記表面除染用組成物のさらなる利点は、特に泡として処方した場合に、吸引、リンス、又は他の手段によって表面除染後に当該組成物を表面から容易に除去できる点である。また、本書に記載される前記組成物は特別な吐出/塗布装置を必要とせず、さらに、当該組成物の成分を粉体として又は個別に維持した場合には、貯蔵/保存期間も良好である。
本書に記載される表面除染用剤は、単回又は複数回の脅威、例えば、化学的、生物学的、放射性(又はこれらの脅威の組み合わせ)脅威に対して効果的である。さらに、従来型の除染剤と比べて、本書に記載される表面除染用剤は、腐食性で該除染剤を塗布した表面にダメージを与え得る強い化学薬品を用いていない。そして、前記塗布した除染用組成物の物理的又は機械的手段による除去は、前記表面に与えるダメージが最少又は皆無で容易である。さらに、本書に記載される表面除染用剤は、いくつかの従来型の方法と比べて、生じる廃棄物及び/又はダストの量が少ない。
また、本発明は、本書に記載される除染剤を処方、調製、及び/又は使用する方法を提供する。
実験と結果
1. 除染剤成分と試験表面物質
1.1 化学物質
塩化セシウム(99.999% CsCl、CAS:7647-17-8)、硝酸コバルト六水和物(98% Co(NO3)2・6H2O、CAS:10026-22-9)、ニトリロトリアセテート(98%+ C6H9NO6、CAS:139-13-9)、クエン酸三ナトリウム(99%+ Na3C6H5O7・2H2O、CAS:6132-04-3)、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(99.0% K3Fe(CN)6、CAS:13746-66-2)、硝酸アンモニウム(98% NH3NO4、CAS:6484-52-2)。さらなる精製は行わなかった。
1.2 テストクーポン
除染用表面を構成する材料は、製造6年目のコンクリート、モザイクマーブルタイル、陽極酸化されたアルミニウム、及び光沢性黒色塗料Tremclad(登録商標)を塗装された鋼である。実験には、3通りの異なるサイズのクーポンを用いた。
ベンチスケールの非放射性試験には5×5cmのサイズのクーポンを用い、放射性材料には3×3cmのサイズのクーポンを用いた。前記陽極酸化されたアルミニウム及び塗装された鋼クーポンの厚さは0.3cmで、コンクリート及びマーベルの厚さは1cmであった。
大規模デモンストレーション用試験には、15×15cmのサイズのクーポンを用いた。前記陽極酸化されたアルミニウムクーポンの厚さは0.3cmで、コンクリートの厚さは4cmであった。
2. 除染液を用いた試験方法
2.1 非放射性セシウム及びコバルトを用いた除染試験
2.1.1 汚染クーポンの調製
1000mg/Lのセシウム及びコバルトを含む溶液を各々調製し、汚染/スパイキング溶液として用いた。5×5cmの各テストクーポンの上面に、各々の溶液1μLを20スポット塗布した。各テストクーポン上の前記汚染物質は、20μgであった。前記スパイク用クーポンは、除染に用いる前に、少なくとも24時間置いて乾燥させた。
2.1.2 処方/除染剤の調製
A.1Lの体積測定用フラスコに、下記各成分を入れる;
・2.52g 硝酸アンモニウム
・2.52g ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム
・2.52g クエン酸三ナトリウム
・1.80g ニトリロ三酢酸
・蒸留/脱イオン水を500mlになるまで添加。
B.脱イオン水を添加して1リットルとし、混合して溶解させる。この溶液は、室温で、一週間を超えない範囲で保存することが好ましい。要望があるならば、前記各固体成分は前もって混合することができる。
2.1.3 除染方法
各クーポンは、45度の角度で除染ジグ内に設置した。前記汚染クーポンの表面に、10mlの除染液を塗布した。30分後、前記クーポンを100mlの脱イオン水ですすいだ。各クーポンからの排水を集め、除去された汚染物質の量を誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)を用いて測定した。その後、該値を前記表面に塗布した当該初期値と比較して、当該除去された割合を計算した。
2.1.4 非放射性同位元素(非放射性アイソトープ)を用いた試験における解析方法
灰化と濾過処理後の前記非放射性セシウム、コバルト、及びストロンチウム水性試料を、標準モードのThermoXシリーズII ICP-MSを用いて、全定量分析法にて解析した。4%塩酸に溶解した100ppbロジウムを内部標準として、前記解析をモニターした。前記装置は試料の実行前に0.1及び1ppmのCs、Co、及びSr標準溶液で調整し、試料実行後に前記同じ溶液を用いてチェックした。各試料について3回測定を行い、平均値を算出した。
2.2 放射性Cs-134及びCo-60を用いた除染試験
中性子活性化にはSLOWPAKE-2原子炉を用いた。γ線放出多核種放射性同位元素源を用いて、エネルギー及び効率のキャリブレーションを行った。ガンマ線スペクトル解析には、ORTEC GMX高純度ゲルマニウム検出器を用いた。
2.2.1 汚染/スパイク溶液の調製
非放射性(塩化セシウム(99.999% CsCl)及び硝酸コバルト六水和物(98% Co(NO3)2・6H2O)の塩に放射線照射を行った。SLOWPAKE-2原子炉内で前記塩に放射線照射を行って放射性セシウム溶液を調製し、その後該放射性セシウムをメタノールに溶解した。CsCl(9.45mg Cs)の固体12.08mg質量分に対し、5×1011n・cm-2・s-1フラックスで24時間放射線照射した。クロライドのような短寿命アイソトープは崩壊し、当該活性は0.94MBqと測定された。9.5mlのメタノールを加えて前記塩を溶解した。得られた溶液を、134Csを伴うすべての試験に用いた。コバルト含有メタノール溶液に直接放射線照射を行い、放射性コバルトを調製した。44.2mgのCo(NO3)2・6H2O(製造元表示で純度98%のCo、8.77mg)をメタノール(総質量2.0g)に溶解した。SLOWPAKE-2原子炉内で7時間放射線照射後、遠心及びデカンテーションを行い、放射活性0.15MBqの透明な溶液を得た。
2.2.2. クーポンの汚染/スパイキング
放射能解析には、3×3×(0.3-1)cmの大きさのクーポンを用いた。前記陽極酸化されたアルミニウム及び塗装された鋼クーポンの厚さは0.3cmで、コンクリート及びマーベルの厚さは1cmであった。前記クーポンの表面3×3cmに前記スパイク溶液1μLを均等に塗布してスパイクした。当該クーポンは、前記初期測定を行う前に、少なくとも24時間置いて乾燥させた。
2.2.3 除染方法
下記工程を備えた除染方法を、各試験において行った。
除染された廃液を回収できるように、クーポンを格納用トレイを備えたジグ内に設置して測定を行った。
・各クーポンを、45度の角度で除染ジグ内に設置した。
・プラスチックシリンジを用いて10mlの除染液を各クーポンの表面に均等に塗布し、30分間静置した。
・その後、プラスチックシリンジを用いて前記クーポンを50mlの脱イオン水ですすいだ。
・前記除染後のクーポンを一晩静置し、乾燥させた後、活性を測定した。
2.2.4 放射性アイソトープを用いた試験における解析方法
ORTEC GMX高純度ゲルマニウム検出器を用いて当該ガンマ線スペクトル解析を行った。測定に先立ち、ジオメトリ特異的認可γ線放出多核種放射性同位元素源を用いて、当該検出器のエネルギー及び効率のキャリブレーションを行った。当該キャリブレーション源は11の放射性核種を含んでおり、46.5-1810keVの範囲における前記検出器のキャリブレーションに用いた。キャリブレーション後、ジオメトリ特異的ブランク試料を測定し、当該機器のデッドタイムが1%未満であることを確認した。当該解析では、検出器の汚染を防止するために、クーポンを内径(直径)4.5cmのポリエチレン製ペトリ皿内に収納した。適当な大きさのO-リングをスペーサーに用いて、前記クーポンを前記ペトリ皿の中央に定置した。試料を前記検出器にセットしてγスペクトルを記録した。当該検出誤差が2%未満であろうことを確認するために、ライブタイム計測を行った。スペクトルを記録し、特定のアイソトープについて当該エネルギー特異的ピークの積分値をORTEC6.02ソフトウェアを用いて解析した。
3. 除染泡を用いた試験方法
3.1 従来型の表面除染泡(SDF TM
Allen Vanguard社から入手可能な表面除染泡(SDFTM)は、従来技術として公知の化学的及び生物学的薬剤用除染剤で、ダメージを軽減し得る方法である。化学的/生物学的薬剤汚染用カナダ製水系システム(Canadian Aqueous System for Chemical/Biological Agent Decontamination、CASCADTM)の派生物の一つであるSDFTMは、長期間に渡り幅広い野外環境で使用できるようにデザインされたものである。SDFTMは化学溶液で、泡又は液体として吐出され、軍用化学及び生物学薬剤として公知の種々の薬剤を破壊し、放射性粒子を懸濁液中にトラップする。SDFTMは種々の塗布装置とともに使用することができる。
3.2 SDF TM の構成成分
a)下記を重量%で含む、第一の薬剤成分;
・粉末又は水系状態のジクロロイソシアヌル酸、ナトリウム塩を70-100%、
b)下記を重量%で含む、(固体/粉末状、又は水性溶液状での)バッファー成分系;
・四ホウ酸ナトリウムを10-30%、
・水酸化ナトリウムを1-5%、
・炭酸ナトリウムを40-65%、
c)下記を重量%で含む、(個々の成分又は水性溶液中に処方された)サーファクタント成分系;
・ソディウムミリステスサルフェイト(sodium myristeth sulfate)を10-30%、
・ソディウムC14-C16オレフィンスルホン酸塩を10-30%、
・変性エタノールを3-9%、
・C10-C16アルコールを5-10%、
・硫酸ナトリウムを3-7%、
・ソディウムキシレンサルフェイトを1-5%、及び
・ナトリウム塩及びアンモニウム塩と、水及び共溶媒を、専用に混合した混合物を>9%。
3.3 万能表面除染剤(USDF)
万能表面除染剤(Universal Surface Decontamination Formulations、USDF)はSDFの組成をベースとしているが、それにさらに放射性核種封鎖剤が追加されている。これは放射性/核汚染の除去効率を向上させるためである。これにより、3種類の脅威、すなわち、化学的、生物学的、放射性薬剤すべてを処理し得る万能剤が作製され得る。
3.4 表面除染剤(SDF TM )及び万能表面除染剤(USDF)の調製
3.4.1 SDFの調製
工程1:
目盛付50ml用シリンダーに、
1.8グラムのバッファー成分系(セクション3.2を参照)を入れ、
4.5mLのサーファクタント成分系(セクション3.2を参照)を入れ、
蒸留水を50mLになるまで入れ、溶解するまで攪拌する。
工程2:
2つ目のビーカー又はシリンダーに40mLの水を入れ、
7.8グラムの第一の薬剤成分(セクション3.2を参照)を入れ、
水を50mLになるまで入れ、溶解するまで攪拌する。
工程3:
水を50mL測り取る。
試験直前に、工程1-3で得られたすべての溶液を混合して総容積150mLの溶液とし、Waring Blender(インペラ(AV#PN4118675)を備えた市販のWaring Blender(モデル31BL92))又は他の適切な混合器にセットする。
前記ブレンダ―中で7-10秒間高速で混合し、泡を形成させる(基本的に標準サイズの混合ボウルは泡でいっぱいになる)。得られた泡の5ml分を直ちに各テストクーポンに塗布する。
3.4.2 ストック及び万能表面除染剤(USDF)の調製
3.4.2.1 ストック剤の調製
A.1Lの体積測定用フラスコに、下記各成分を入れる;
・2.52g 硝酸アンモニウム(NH3NO4、CAS:6484-52-2)、
・2.52g ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(K3Fe(CN)6、CAS:13746-66-2)、
・2.52g クエン酸三ナトリウム(Na3C6H5O7・2H2O、CAS:6132-04-3)、
・1.80g ニトリロ三酢酸(C6H9NO6、CAS:139-13-9)、
・蒸留/脱イオン水を500mlになるまで添加。
B.脱イオン水を添加して1リットルとし、混合して溶解させる。この溶液は、室温で、一週間を超えない範囲で保存することが好ましい。要望があるならば、前記各固体成分は前もって混合することができる。
3.4.2.2 万能表面除染泡(USDF)の調製
工程1:
目盛付50ml用シリンダーに、
1.8グラムのバッファー成分系(セクション3.2を参照)を入れ、
4.5mLのサーファクタント成分系(セクション3.2を参照)を入れ、
蒸留水を50mLになるまで入れ、溶解するまで攪拌する。
工程2:
2つ目のビーカー又はシリンダーに40mLの水を入れ、
7.8グラムの第一の薬剤成分(セクション3.2を参照)を入れ、
水を50mLになるまで入れ、溶解するまで攪拌する。
工程3:
水を50mL測り取る(セクション3.3.2.1を参照)。
試験準備が整ったら、工程1、2及び3で得られた溶液を混合して総容積150mLとし、Waring Blender又は他の適切な混合器にセットして、前記ブレンダ―中で7-10秒間高速で混合する;基本的に標準サイズの混合ボウルは泡でいっぱいになる、そして、
試験を行う場合には、得られた泡の5ml分を直ちに各テストクーポンに塗布する。
3.4.3 非放射性セシウム、コバルト、及びストロンチウムで汚染されたクーポンの除染
3.4.3.1 テストクーポンの調製
1000mg/Lのセシウム、コバルト、及びストロンチウムを含む溶液を各々調製し、汚染/スパイキング溶液として用いた。5×5cmの各テストクーポンの上面に、各々の溶液1μLを20スポット塗布した。各テストクーポン上の前記汚染物質は、20μgであった。前記スパイク用クーポンは、除染に用いる前に、少なくとも24時間置いて乾燥させた。
3.4.3.2 クーポンの除染方法
各クーポンは、45度の角度で除染ジグ内に設置した。前記5×5cmのクーポンの表面に、10mlの除染液又は泡を塗布した。30分後、前記クーポンを100mlの脱イオン水ですすいだ。各クーポンからの排水を集め、除去された汚染物質の量を測定した。その後、該値を前記表面に塗布した当該初期値と比較して、当該除去された割合を計算した。
3.5 放射性金属で汚染されたクーポンの除染
3.5.1 放射性テストクーポンの調製
放射能解析には、3×3×(0.3-1)cmの大きさのクーポンを用いた。前記放射線照射されたセシウム又はコバルトのスパイク溶液1μLを、前記クーポンの表面3×3cmに均等に塗布してスパイクした。当該クーポンは、前記初期測定を行う前に1から2週間置いて乾燥させた。
3.5.2 クーポンの除染方法
下記工程を備えた除染方法を、各試験において3回行った。
除染された廃液を回収できるように、格納用トレイ内に設置されたジグを用いて測定を行った。
1.前記クーポンを、45度の角度で除染ジグ上に置いた。
2.5mlの前記除染用組成物(当該処方によって泡又は液体)を各表面に均等に塗布した。
3.前記除染用組成物を30分間そのまま静置させた。
4.30分後に前記クーポンを50mlの脱イオン水ですすいだ。
4.コンクリート及び陽極酸化アルミニウムの大規模除染
4.1 試薬の調製
4.1.1 試薬A:USDF処方用
1Lの体積測定用フラスコに、下記各成分を入れる;
・2.66g 硝酸アンモニウム(NH3NO4、CAS:6484-52-2)、
・2.66g ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(K3Fe(CN)6、CAS:13746-66-2)、
・2.66g クエン酸三ナトリウム(Na3C6H5O7・2H2O、CAS:6132-04-3)、
・1.90g ニトリロ三酢酸(C6H9NO6、CAS:139-13-9)、
脱イオン水を約500mlになるまで添加。栓をし、振って溶解させる。脱イオン水を加えて1リットルにする。
当該溶液は、室温で1週間保存することができる。
4.1.2 試薬B:USDF2回塗布後のすすぎ液用
1Lの体積測定用フラスコに、下記各成分を入れる;
・2.52g 硝酸アンモニウム(NH3NO4、CAS:6484-52-2)、
・2.52g ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(K3Fe(CN)6、CAS:13746-66-2)、
・2.52g クエン酸三ナトリウム(Na3C6H5O7・2H2O、CAS:6132-04-3)、
・1.80g ニトリロ三酢酸(C6H9NO6、CAS:139-13-9)、
脱イオン水を約500mlになるまで添加。栓をし、振って溶解させる。脱イオン水を加えて1リットルにする。
当該溶液は、室温で1週間保存することができる。
4.2 試験/塗布方法
4.2.1 USDF用技術
1.エアトロリーの攪拌槽内で下記成分を混合する:
a. 6.6Lの水、
b. 485gの第一の薬剤成分(セクション3.2(a)を参照)、
c. 110gのバッファー成分系(セクション3.2(b)を参照)。
2.すべての粒子が溶解するまで攪拌する。
3.2×950mlボトルのサーファクタント成分系(セクション3.2(c)を参照)を加える。
4.1Lの試薬Aを加える。
5.前記攪拌槽を加圧する。
6.約10ftの距離から、前記泡の1/3(塗布器内の約3Lの内容物)を、クーポンと表面の全域を確実にカバーするように当該側壁に均一に吹き付ける。当該塗布器の全内容物は、膨らんで約30Lの泡を形成するだろう。
7.前記泡が前記側壁上にある状態で約30分間放置する。
8.前記時間が経過したら、前記泡を吸引して回収する。
9.前記壁から前記泡がすべて除去されるように、農業用ミストスプレーを用いて前記側壁の上から下まで全域に至るまで均一に水を撒いて当該表面をすすぐ。
10.前記表面を吸引する。
2.工程6-10を計2回繰り返す。
3.前記表面を試薬Bですすいで30分間放置する。
4.表面を水ですすぐ。
5.前記表面を吸引する。
4.2.2 USDFの評価
表面の種類に関わりなく、USDFを同じ手法を用いて前記クーポンに塗布した。3×3mのテスト壁上に置いた9つのクーポン(8つは汚染クーポンで、1つはクロスコンタミネーションのブランク)を、一度に除染した。USDFの塗布は、Allen-Vanguard社の使用説明書に従ってフォーマー(Concealed Backpack Foamer、Allen-Vanguard社製、オタワ、ON、カナダ)を用いて行った。当該塗布は、前記フォーマーに液状泡(組成は前記使用説明書より提供)を充填し、圧縮二酸化炭素を用いて前記フォーマーを2,500平方インチ(psi)まで加圧し、さらに、前記クーポンが完全に被覆されるように前記泡を前記クーポン表面上に塗布する工程を含む。前記泡が前記表面上にある状態で30分間放置し、その後前記泡(及びリンス水)を、吸引時に前記泡の体積を減少する脱泡剤を含み65ガロン バキューム採取容器(1065-YE PolyOver Pak(登録商標)65、Enpac社製、Eastlake、OH)の最上部に備え付けたバキューム(6.5馬力、ShopVac(登録商標)QSP(登録商標)Quiet Deluxe(登録商標)、Williamsport社製、PA)を用いて除去した。前記泡が前記バキュームのホース内で塊を作らないように、前記脱泡剤を、前記採取容器から前記バキュームワンド(vacuum wand)内に再灌流させた。最後の工程では、携帯式スプレー(モデル1125D Wood and Masonry Sprayer、Root-Lowell Flo Master(登録商標)、Lowell社製 MI)を用いて各クーポンの表面を脱イオン水ですすぎ、その後再び吸引する工程も行った。
2回の泡塗布、すすぎ、及び除去の後、携帯式スプレーを用いて別の試薬(試薬Bともいう)を前記表面に塗布した。この試薬は明るい黄色で水のコンシステンシー(consistency)を有する。前記携帯式スプレーを用いて塗布後、前記試薬Bが前記表面上にある状態で30分間放置し、その後該表面を蒸留水ですすいで吸引した。
5.化学的及び生物学的除染試験
前記SDF及びUSDF組成物の化学兵器剤及び生物学的薬剤に対する除染能力についても試験した。
5.1 化学兵器剤に対する試験方法
当該除染方法には、化学兵器剤の除染効率を評価する方法として規格化された試験方法であるNATO/PFP ANNEX C STANAG 4360を用いた。

5.2 生物学的薬剤に対する試験方法
生物学的薬剤 試験方法
a)黄色ブドウ球菌 AOAC Use-Dilution Official Test Method 955.15
b)緑膿菌 AOAC Use-Dilution Official Test Method 964.02
c)サルモネラ菌 AOAC Use-Dilution Official Test Method 955.14
d)毛瘡白癬菌 AOAC Use-Dilution Official Test Modified for using fungi as per EPA’s new 810 guideline
e)ヒトインフルエンザA型ウィルス(H1N1) “Standard Test Method for Efficacy of Virucidal Agents Intended for Inanimate Environmental Surfaces” ASTM standard E1053-97 (2002年に再承認)
f)ネコカリシウィルス(ヒトノロウィルスの代用) “Standard Test Method for Efficacy of Virucidal Agents Intended for Inanimate Environmental Surfaces” ASTM standard E1053-97 (2002年に再承認)
6.結果
(実施例1)
6.1 非放射性物質を用いた除染試験
6.1.1 水中の塩を用いた除染試験
表1及び2は、前記水中の除染用組成物が非放射性セシウム及びコバルトを種々の表面物質から除去する除染効率をまとめたものである。
Figure 0006342893
表1:水中の処方塩(硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロ三酢酸)を用いた建材からのセシウム(非放射性)の除去
Figure 0006342893
表2:水中の処方塩(硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロ三酢酸)を用いた建材からのコバルト(非放射性)の除去
6.1.2 USDFを用いた除染試験
硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロ三酢酸を種々の濃度で含む除染用組成物の試験結果を表3及び4に示す。
Figure 0006342893
表3:SDFオリジナル、種々の濃度の塩(SDF中の硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロ三酢酸)を含むUSDFを用いた、コンクリートからのセシウム、コバルト、及びストロンチウムの除染
Figure 0006342893
表4:SDFオリジナル、種々の濃度の塩を含むUSDFを用いた、塗布鋼板からのセシウム、コバルト、及びストロンチウムの除染
表3及び4に示された結果は、SDF処方中の硝酸アンモニウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、及びニトリロ三酢酸は、種々の濃度において、除染用組成物として使用できること及びSDF単独よりも優れた結果となることを示唆している。
また、SDF処方に1種類の塩を追加した場合の効果を調べる試験も行った。当該結果を表5及び6に示す。
Figure 0006342893
表5:各塩を個別に追加されたSDF(A:アンモニウム塩、B:ヘキサシアノ鉄塩、C:ニトリロ三酢酸、D:クエン酸三ナトリウム)を用いた、コンクリートからのセシウムの除染
Figure 0006342893
表6:各塩を個別に追加されたSDF(A:アンモニウム塩、B:ヘキサシアノ鉄塩、C:ニトリロ三酢酸、D:クエン酸三ナトリウム)を用いた、コンクリートからのコバルト及びストロンチウムの除染
前記塩は、標的汚染物質に対する当該有効性に基づいて選んだ。硝酸アンモニウム及びヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムはセシウムに対して有効で、ニトリロ三酢酸及びクエン酸三ナトリウムはコバルトとストロンチウムに対して有効である。
前記結果は、アンモニウム塩、ヘキサシアノ鉄塩、ニトリロ三酢酸、又はクエン酸三ナトリウムをそれぞれ個別に当該分野で公知の表面除染泡に添加すると、除染能が改善された剤が得られること、さらに、これらの中の一成分を添加した場合よりも二成分以上を添加した場合の方が、通常、一段と優れた除染結果が得られることを示唆している。
非放射性同位元素に対するSDF及びUSDFの除染効果を表7−9に示す。USDFはオリジナルSDFよりも除去に優れている。
Figure 0006342893
表7:SDF及びUSDFを用いたセシウム(非放射性)の表面からの除去
Figure 0006342893
表8:SDF及びUSDFを用いたコバルト(非放射性)の表面からの除去
Figure 0006342893
表9:SDF及びUSDFを用いたストロンチウム(非放射性)の表面からの除去
(実施例2)
6.2 放射性物質を用いた除染試験
6.2.1 水中の処方成分を用いた除染試験
表10及び11は、前記水中の除染用組成物が放射性セシウム及びコバルトを種々の表面物質から除去する除染効率をまとめたものである。
Figure 0006342893
表10:水中の処方成分を用いた放射性セシウム−134の建材からの除去
Figure 0006342893
表11:水中の処方成分を用いた放射性コバルト−60の建材からの除去
表12−14は、オリジナルSDF及びUSDFが放射性セシウム、コバルト、及びストロンチウムを種々の表面物質から除去する除染効率をまとめたものである。
Figure 0006342893
表12:オリジナルSDF及びUSDFを用いた放射性セシウム−134の表面からの除去
Figure 0006342893
表13:SDF及びUSDFを用いた放射性コバルト−60の表面からの除去
Figure 0006342893
表14:SDF及びUSDFを用いた放射性ストロンチウム−85の表面からの除去
(実施例3)
6.3 放射性Cs-137に対する予備的/大規模除染試験
表15は、セシウム−137を用いて予備的/大規模試験を行った場合の、USDFのコンクリート及び陽極酸化されたアルミニウムにおける除染効率をまとめたものである。
Figure 0006342893
表15:放射性Cs-137に対する予備的/大規模除染試験
(実施例4)
7.化学的及び生物学的除染試験結果
Figure 0006342893
表16:SDF及びUSDFを用いた化学兵器剤(CWA)の除染
表16の結果は、前記万能表面除染剤は種々の化学兵器剤の除染に有効な組成物であることを示唆している。また、当該結果より、前記オリジナルSDFに添加した成分はオリジナルSDFの処方とコンパチブルで、その化学的及び生物学的除染能を有意には阻害しないことが確認された。前記除染用組成物について、生物学的薬剤に対する除染効果を解析した結果を表17に示す。
Figure 0006342893
表17:SDF及びUSDFを用いた生物学的薬剤の除染(結果は、成長したチューブ数/チューブ総数で表す)
表17の結果は、前記万能表面除染剤は種々の生物学的薬剤の除染に有効な組成物であることを示唆している。
本明細書において引用されるものはすべて、本明細書の一部を構成するものとして援用される。
本発明は、一又はそれ以上の実施態様について記載されている。しかしながら、本発明の特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能であることは、当業者において明らかである。

Claims (17)

  1. アンモニウム化合物、水又は水性溶媒に不溶ではないフェリ/フェロシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、及びポリカルボン酸化合物を含む除染用組成物。
  2. 前記組成物がさらに水を含む、請求項1に記載の除染用組成物。
  3. 硝酸アンモニウム、フェリシアン化カリウム、ニトリロトリアセテート、及びクエン酸塩を含む、請求項1または2に記載の除染用組成物。
  4. 前記アンモニウム化合物を0.0001−15重量%、水又は水性溶媒に不溶ではないフェリ/フェロシアン化合物を0.0001−15重量%、ポリアミノカルボン酸化合物を0.0001−20重量%、及びポリカルボン酸化合物を0.0001−20重量%含む、請求項1−3のいずれかに記載の除染用組成物。
  5. 請求項4に記載の除染用組成物において、前記アンモニウム化合物が硝酸アンモニウム、前記フェリ/フェロシアン化合物がフェリシアン化カリウム、前記ポリアミノカルボン酸化合物がニトリロトリアセテート、及び前記ポリカルボン酸化合物がクエン酸ナトリウムである除染用組成物。
  6. 泡として散布用に処方された、請求項1−5のいずれかに記載の除染用組成物。
  7. さらなる酸化剤を含む、請求項1−6のいずれかに記載の除染用組成物。
  8. さらにイソシアヌル酸を含む、請求項1−7のいずれかに記載の除染用組成物。
  9. 前記イソシアヌル酸化合物がジクロロイソシアヌル酸である、請求項8に記載の除染用組成物。
  10. 一又はそれ以上のサーファクタントを含む、請求項1−9のいずれかに記載の除染用組成物。
  11. アルカリ性バッファーとなる一又はそれ以上の化合物を含む、請求項1−10のいずれかに記載の除染用組成物。
  12. さらにプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール誘導体、ポリエチレングリコール誘導体、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1−11のいずれかに記載の除染用組成物。
  13. a)アンモニウムイオン、b)水又は水性溶媒に不溶ではないヘキサシアノ鉄塩、c)クエン酸塩、d)ニトリロ三酢酸、e)ジクロロイソシアヌル酸、f)炭酸塩、g)ソディウムミリステスサルフェイト(sodium myristeth sulfate)、C14-C16オレフィンスルホン酸塩、変性エタノール、又はC10-C16アルコールを含む一又はそれ以上のサーファクタント、及び、h)ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、又はそれらの誘導体、
    を含む、請求項1−12のいずれかに記載の除染用組成物。
  14. 前記組成物が固形状組成物である、請求項1に記載の除染用組成物。
  15. a)一又はそれ以上のアンモニウム化合物、水又は水性溶媒に不溶ではないフェリシアン化合物、ポリアミノカルボン酸化合物、及びクエン酸塩化合物、並びに、
    b)除染用組成物を調製又は処方するための一又はそれ以上の成分であって、各成分ごとに分けられた状態、混合された固体状態、混合された液体状態、又は液体/水性溶媒中に分散した状態である前記一又はそれ以上の成分、
    一又はそれ以上のミキサー、ポンプ、ホース、コンテナー、ノズル、エアレーター、水、及び当該キットの任意の成分又は成分群を使用又は処方するための説明書、
    を含むキット。
  16. 散布及び散布システム用に処方された除染用組成物を含む、請求項15に記載のキット。
  17. 前記除染用組成物が泡として散布用に処方された、請求項15に記載のキット。
JP2015521916A 2012-07-18 2013-07-17 万能表面除染剤 Active JP6342893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,783,349 2012-07-18
CA2783349A CA2783349A1 (en) 2012-07-18 2012-07-18 Decontamination of radionuclides on construction materials
US13/653,283 2012-10-16
US13/653,283 US20140024651A1 (en) 2012-07-18 2012-10-16 Universal surface decontamination formulation
PCT/CA2013/000647 WO2014012166A1 (en) 2012-07-18 2013-07-17 Universal surface decontamination formulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015531613A JP2015531613A (ja) 2015-11-05
JP2015531613A5 JP2015531613A5 (ja) 2016-08-25
JP6342893B2 true JP6342893B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=49943672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521916A Active JP6342893B2 (ja) 2012-07-18 2013-07-17 万能表面除染剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140024651A1 (ja)
EP (1) EP2874714B1 (ja)
JP (1) JP6342893B2 (ja)
CA (2) CA2783349A1 (ja)
ES (1) ES2819187T3 (ja)
WO (1) WO2014012166A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041100A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Shimizu Corp コンクリート構造体の表層除染方法
US9499772B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of decontaminating surfaces and related compositions
CN105612004B (zh) 2013-10-11 2019-07-30 3M创新有限公司 喷嘴组件、系统以及相关方法
JP6522969B2 (ja) * 2015-01-30 2019-05-29 三菱重工業株式会社 放射性物質の除去方法
CN104872178A (zh) * 2015-05-12 2015-09-02 柳州市耕青科技有限公司 多肉植物特玉莲的专用抗腐烂药剂
CN104886144A (zh) * 2015-05-12 2015-09-09 柳州市耕青科技有限公司 多肉植物姬玉露的专用抗腐烂药剂
CN104886141A (zh) * 2015-05-12 2015-09-09 柳州市耕青科技有限公司 多肉植物熊童子的专用抗腐烂药剂
CN104886140A (zh) * 2015-05-12 2015-09-09 柳州市耕青科技有限公司 多肉植物金手指的专用抗腐烂药剂
IT201800004473A1 (it) * 2018-04-13 2019-10-13 Composizione detergente per la decontaminazione di superfici, in particolare di superfici radioattive, e relativo metodo di decontaminazione

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989368A (en) * 1957-11-04 1961-06-20 Richard A Schneider Cesium recovery from aqueous solutions
US2952640A (en) * 1957-11-14 1960-09-13 Charles A Goodall Cesium recovery from aqueous solutions
GB1482643A (en) * 1973-10-31 1977-08-10 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for removing oxides of nitrogen from a gas
JPS6113198A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 三菱重工業株式会社 廃液蒸発装置の除染方法
JPS62176913A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Agency Of Ind Science & Technol ナトリウム塩含有処理液からのセシウムの分離、回収方法
US5421906A (en) * 1993-04-05 1995-06-06 Enclean Environmental Services Group, Inc. Methods for removal of contaminants from surfaces
FR2765812B1 (fr) * 1997-07-09 1999-09-24 Commissariat Energie Atomique Materiau solide composite fixant des polluants mineraux a base d'hexacyanoferrates et de polymere en couche pelliculaire, son procede de preparation, et procede de fixation de polluants mineraux le mettant en oeuvre
US6566574B1 (en) * 1998-06-30 2003-05-20 Sandia Corporation Formulations for neutralization of chemical and biological toxants
US7282470B2 (en) * 2002-07-19 2007-10-16 Sandia Corporation Decontamination formulation with sorbent additive
CA2300698C (en) * 1999-02-19 2003-10-07 J. Garfield Purdon Broad spectrum decontamination formulation and method of use
US6405626B1 (en) * 1999-02-26 2002-06-18 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Solicitor General Acting Through The Commissioner Of The Royal Canadian Mounted Police Decontaminating and dispersion suppressing foam formulation
WO2001076819A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Cabot Microelectronics Corporation Integrated chemical-mechanical polishing
CA2690843A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Garry Edgington Method for treating microorganisms and/or infectious agents
JP2010190749A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Toshiba Corp 核種分離処理方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2881975C (en) 2022-03-01
CA2881975A1 (en) 2014-01-23
ES2819187T3 (es) 2021-04-15
EP2874714A4 (en) 2016-07-27
WO2014012166A1 (en) 2014-01-23
US20150166940A1 (en) 2015-06-18
EP2874714B1 (en) 2020-09-02
JP2015531613A (ja) 2015-11-05
EP2874714A1 (en) 2015-05-27
US20140024651A1 (en) 2014-01-23
CA2783349A1 (en) 2014-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342893B2 (ja) 万能表面除染剤
WO2013065744A1 (ja) 除染剤及びそれを用いる除染方法
CA2300698C (en) Broad spectrum decontamination formulation and method of use
US20160050911A1 (en) Oxidizing alkaline biodecontamination gel and surface biocontamination method using said gel
Kaminski et al. Sorption of radionuclides to building materials and its removal using simple wash solutions
JP2013140096A (ja) 放射性物質汚染物の汚染除去方法
Moore et al. Decontamination of caesium and strontium from stainless steel surfaces using hydrogels
CN111269761A (zh) 洗消液及其用于锕系核素和过渡金属核素污染洗消的用途
US7514493B1 (en) Strippable containment and decontamination coating composition and method of use
JP2013190408A (ja) 放射性物質含有焼却灰等の放射線量低減処理方法
US10563154B2 (en) Disinfecting aqueous foam, process for preparing same and use thereof
Cantrell et al. Chemical stabilization of Hanford tank residual waste
JP6066160B2 (ja) 放射能汚染物質洗浄剤および放射能汚染物質の洗浄方法
Semmler et al. Large area decontamination after a radiological incident
US7846888B2 (en) Long lasting decontamination foam
Hanley Evaluating the surface protection and decontamination efficiency of DeconGel 1101 toward Cs-137 spilled on biological, salt-covered, rusty, wet and solid painted surfaces
Semmler et al. Decontamination of select infrastructure materials after a radiological incident using a water-based formulation
Demmer et al. Fixatives Used for Decommissioning and Maintenance of Radiological Facilities–17537
JP2013019876A (ja) 放射性核種セシウムの除染剤
CA2945834C (en) Methods, compositions and kits for determining cleanness of a surface
US20210016121A1 (en) In situ treatment systems for remediation of polychlorinated biphenyl contaminated building materials
Shibata et al. Study on Adsorption Ability of Adsorbents for Strontium in Different Solutions
Tucker et al. Low-Toxicity and Low-Corrosivity Approaches to Decontamination of Complex Interior Spaces via Aerosolized Delivery of Liquid Decontaminants.
US20220049189A1 (en) Decontamination paste and method for decontaminating a substrate made of a solid material using said paste
Ghosh et al. Thioflavin-T-Incorporated Cerium-ATP Coordination Polymer Nanoparticles: A Promising System for Detection of Uranyl Ion (UO22+) in Aqueous Medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250