JP6341171B2 - 電子端末、及びその制御方法とプログラム - Google Patents
電子端末、及びその制御方法とプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6341171B2 JP6341171B2 JP2015190155A JP2015190155A JP6341171B2 JP 6341171 B2 JP6341171 B2 JP 6341171B2 JP 2015190155 A JP2015190155 A JP 2015190155A JP 2015190155 A JP2015190155 A JP 2015190155A JP 6341171 B2 JP6341171 B2 JP 6341171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch panel
- electronic terminal
- rearrangement
- special
- object displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本特許では、それぞれの各イベントを以下のように定義する。
表示制御部105は、表示部104に表示する情報を管理する。
情報記憶部106は、小型電子端末101の動作上必要になる各種の情報を記憶する媒体である。例えば、HDDなどを指す。
図2は、情報記憶部106に記憶される、各種情報のテーブルの1例を示す図である。
座標情報管理テーブル108は、後述する特殊動作軌道の座標情報を管理するデータテーブルである。
特殊動作実行フラグ109及び特殊動作軌道マージン110は、後述する特殊動作の実行時に参照する情報である。
単純にカーブ状の形状をしているカーブデータとして特定した場合、カーブデータを登録することができる(カーブデータ登録手段)。
図3は、小型電子端末101の表示部104に表示される、アプリケーションを立ち上げた後の一画面中の構成を示した例である。
この時、操作可能なボタンコントロール(201〜206)や、コンテンツ(207)等が表示されている。
また、アプリケーションを立ち上げる前の一画面中には、アプリケーション毎の起動アイコン等を配列させて、表示部104に表示させてもよい。
図4乃至図6は、小型電子端末101に特殊動作軌道を登録するための登録画面の画面遷移を表示した例である。
まず図4では、ユーザに親指の届く範囲の外縁をスライド操作するように促す画面の表示例である。
次に図5では、ユーザが小型電子端末101を手で持った状態、ユーザが実際に親指の届く範囲の限界(端部)をスライド操作している様子を示す図である。
ここで、301はユーザの親指であり、開始点から終了点まで矢印の示す方向に画面上を親指でなぞってスライド操作している。
図7は、事前登録した特殊動作軌道設定をユーザが使用する特殊動作の開始位置の例である。
図8は、事前登録した特殊動作軌道設定をユーザが使用しない通常動作の開始位置の例である。
また、図8は、ユーザが特殊動作軌道303上ではない座標を親指でスワイプ操作を開始した(特殊動作軌道303外の座標で押下を行う)場合である。
図10は、事前登録した特殊動作軌道設定をユーザが使用する特殊動作の第1の実施例である。
図11は、事前登録した特殊動作軌道設定をユーザが使用する特殊動作の第2の実施例である。
図12を説明する。
図12は、特殊動作軌道を小型電子端末に新規登録する場合のフローチャートを示したものである。
S601では、表示制御部105が表示部104に、ユーザに指の届く範囲の外縁をスライドするように促す画面(図4)を表示する。
S603の判定の結果、タッチパネルに発生したイベントがリリースであった場合、S605に進む。
S605では、表示制御部105が表示部104に、特殊動作軌道の登録が完了した旨及び登録された特殊動作軌道を表示(図6)して登録処理を終了する。
図13を説明する。
図13は登録終了ボタンを設けた場合の登録処理フローの変形例を示す。図12のフローとの差分を中心に説明する。
S610で、入力制御部103は、受け取った情報を元に、登録終了ボタンが押下されたかを判定する。
S610の判定の結果、登録終了ボタンが押されていない場合、S604に進む。(特殊動作軌道の登録を継続する)
S610の判定の結果、登録終了ボタンが押された場合、S605に進む。
S604、S605の処理内容は図12のフローと同様である。
図14を説明する。
図14は、事前登録した特殊動作軌道設定をユーザが使用する場合の特殊動作を示すフローチャートである。
尚、ここでムーブとはスワイプ操作を含んだイベントである。つまり、S701ではスワイプ操作を受け付けることができる(受付手段)。
S702のイベント判定の結果、タッチパネルに発生したイベントが押下であれば、S703に進む。
S702のイベント判定の結果、タッチパネルに発生したイベントがリリース(指を離す操作)であればS706に進む。
S702のイベント判定の結果、タッチパネルに発生したイベントがムーブであれば、S708に進む。
なおここで、特殊動作を実行するフラグの値を「ON」に設定されている間にスワイプ操作された方向を特定している(方向特定手段)。
S709では、図10、図11で例示したような特殊動作をムーブ中に連動して行う。
S708の判定の結果、特殊動作実行フラグがOFFであると判断した場合、S707に進む。S707で通常のイベント処理を実行し、S701に戻る。
図15を説明する。
図15は、図14のS703で実行する座標判定処理の詳細処理を表すフローチャートである。
S801で、入力制御部103は、判定結果を始めに「軌道上ではない」に初期化する。
S802で、入力制御部103は、判定処理で使用するカウンタ(counter)も0に初期化する。
S803で、入力制御部103は、情報管理部107を通じて、情報記憶部106で管理している特殊動作軌道マージン110の値を取得する。
S804の判定の結果、counter番目のインデックスの座標情報がテーブルの終端でなければ、S805に進む。
S806で、入力制御部103は、受信_XとDB_Xの座標の間に以下の関係が成立するか判定する。
( DB_X − 特殊動作軌道マージン ) ≦ 受信_X ≦ ( DB_X + 特殊動作軌道マージン )
( DB_Y − 特殊動作軌道マージン ) ≦ 受信_Y ≦ ( DB_Y + 特殊動作軌道マージン )
S808で、入力制御部103は、特殊動作軌道の範囲内である場合、判定結果を「軌道上である」に更新し、判定結果を返して処理を終了する。
S806、S807の判定の結果、受信_X、受信_Yのいずれかが範囲内ではない場合、S809に進む。
S809で、入力制御部103は、座標情報管理テーブル108の次のデータを参照するために、counterを1増やす。その後、S804に戻る。
図16は、特殊動作軌道付近から操作を行った場合に、特殊動作を実行するか否かを設定する設定画面の表示例である。
あるいは、記憶した端部データを用いて記第2の領域でも操作可能な表示形態に切り替えるか否かの切替設定を記憶している(設定記憶手段)。
図17は、特殊動作と通常操作の切り替え処理を表すフローチャートである。
S1001で、表示制御部105が表示部104に、特殊動作の有効/無効を設定する項目(図16の901)を表示する。
S1002で、入力制御部103は、特殊動作の設定ボタンが押されたことを検知する。
S1003の判定の結果、特殊動作軌道が登録されていなければ、S1004に進む。
S1005で、図14に示した特殊処理フローが開始される。
図18を説明する。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本願発明に含まれるものである。
Claims (4)
- タッチパネル上に表示されるオブジェクトの操作を受け付ける電子端末で読み取り実行可能なプログラムであって、
前記電子端末を、
スワイプ操作を受け付ける受付手段と、
前記受け付けたスワイプ操作から、スワイプ操作された方向を特定する方向特定手段と、
前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトが、前記特定した方向に近づく方向に表示されるよう配置する再配置手段と、
前記タッチパネル上の複数箇所での座標を結んだデータを記憶するデータ記憶手段と、
前記受け付けたスワイプ操作と前記タッチパネル上のデータとが交差するか否かを判定する交差判定手段と、
して機能させ、
前記交差判定手段による交差するか否かの判定結果に従って、前記再配置手段が前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトの再配置結果を変えるためのプログラム。 - 前記交差判定手段によって前記交差すると判定した場合に前記再配置手段が前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトが前記特定した方向に近づく方向に表示されるよう配置し、前記交差判定手段によって交差しないと判定した場合に前記再配置手段が前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトの配置は変更しないように機能させるための請求項1に記載のプログラム。
- タッチパネル上に表示されるオブジェクトの操作を受け付ける電子端末であって、
スワイプ操作を受け付ける受付手段と、
前記受け付けたスワイプ操作から、スワイプ操作された方向を特定する方向特定手段と、
前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトが、前記特定した方向に近づく方向に表示されるよう配置する再配置手段と、
前記タッチパネル上の複数箇所での座標を結んだデータを記憶するデータ記憶手段と、
前記受け付けたスワイプ操作と前記タッチパネル上のデータとが交差するか否かを判定する交差判定手段と、
を備え、
前記交差判定手段による交差するか否かの判定結果に従って、前記再配置手段が前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトの再配置結果を変えることを特徴とする電子端末。 - 電子端末のタッチパネル上の複数箇所での座標を結んだデータを記憶するデータ記憶手段を備え、前記タッチパネル上に表示されるオブジェクトの操作を受け付ける前記電子端末の制御方法であって、
前記電子端末の受付手段が、スワイプ操作を受け付ける受付工程と、
前記電子端末の方向特定手段が、前記受け付けたスワイプ操作から、スワイプ操作された方向を特定する方向特定工程と、
前記電子端末の再配置手段が、前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトが、前記特定した方向に近づく方向に表示されるよう配置する再配置工程と、
前記電子端末の交差判定手段が、前記受け付けたスワイプ操作と前記タッチパネル上のデータとが交差するか否かを判定する交差判定工程と、
を含み、
前記交差判定工程における交差するか否かの判定結果に従って、前記再配置工程において前記特定した方向の線上で遠方に表示されているオブジェクトの再配置結果を変えることを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190155A JP6341171B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 電子端末、及びその制御方法とプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190155A JP6341171B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 電子端末、及びその制御方法とプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018087072A Division JP6512340B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 電子端末、及びその制御方法とプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017068368A JP2017068368A (ja) | 2017-04-06 |
JP2017068368A5 JP2017068368A5 (ja) | 2017-10-19 |
JP6341171B2 true JP6341171B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=58492567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015190155A Active JP6341171B2 (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 電子端末、及びその制御方法とプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6341171B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013047919A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kyocera Corp | 装置、方法、及びプログラム |
JP2013073513A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Kyocera Corp | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム |
JP2013218428A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Sharp Corp | 携帯型電子機器 |
JP2014126949A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Kyocera Corp | 携帯端末装置、画面制御方法およびプログラム |
JP2014229224A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 船井電機株式会社 | オブジェクト選択装置 |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015190155A patent/JP6341171B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017068368A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7174734B2 (ja) | タッチ感知式セカンダリディスプレイにおいてユーザインタフェースコントロールを動的に提供するシステム、デバイス、及び方法 | |
EP3002664B1 (en) | Text processing method and touchscreen device | |
CN109643210B (zh) | 使用悬停的设备操纵 | |
US8686962B2 (en) | Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices | |
KR102020345B1 (ko) | 터치스크린을 구비하는 단말에서 홈 화면의 구성 방법 및 장치 | |
CN105302784B (zh) | 复制/剪切和粘贴数据的方法和系统 | |
KR102059648B1 (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
JP5930363B2 (ja) | 携帯情報機器およびコンテンツ表示方法 | |
US20100095234A1 (en) | Multi-touch motion simulation using a non-touch screen computer input device | |
TW200905536A (en) | Visual feedback display | |
WO2012133272A1 (ja) | 電子機器 | |
US9367212B2 (en) | User interface for navigating paginated digital content | |
WO2016183912A1 (zh) | 菜单布局方法及装置 | |
EP3278203B1 (en) | Enhancement to text selection controls | |
JP2014106625A (ja) | 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体 | |
TWI442305B (zh) | 多點控制的操作方法及其控制系統 | |
JP2015518993A (ja) | タッチセンシティブ・スクリーンからシンボルを入力する方法および装置 | |
US10303346B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable storage medium, and information display method | |
JP6512340B2 (ja) | 電子端末、及びその制御方法とプログラム | |
JP6341171B2 (ja) | 電子端末、及びその制御方法とプログラム | |
JP6344355B2 (ja) | 電子端末、及びその制御方法とプログラム | |
KR101381878B1 (ko) | 마우스를 이용하여 터치 입력을 구현하기 위한 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP6232694B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
Lai et al. | Virtual touchpad for cursor control of touchscreen thumb operation in the mobile context | |
JP6987337B2 (ja) | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6341171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |