JP6340960B2 - 車両のバッテリパック温度制御装置 - Google Patents

車両のバッテリパック温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6340960B2
JP6340960B2 JP2014139256A JP2014139256A JP6340960B2 JP 6340960 B2 JP6340960 B2 JP 6340960B2 JP 2014139256 A JP2014139256 A JP 2014139256A JP 2014139256 A JP2014139256 A JP 2014139256A JP 6340960 B2 JP6340960 B2 JP 6340960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heating
heating medium
fan
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018620A (ja
Inventor
善明 西尾
善明 西尾
和久 秋田
和久 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2014139256A priority Critical patent/JP6340960B2/ja
Priority to US14/792,170 priority patent/US10218041B2/en
Priority to CN201510393803.2A priority patent/CN105235539B/zh
Publication of JP2016018620A publication Critical patent/JP2016018620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340960B2 publication Critical patent/JP6340960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/29Electrical devices, e.g. computers, servers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は車両のバッテリパック温度制御装置に関する。
バッテリパックを搭載し、バッテリパックから供給される電力によって電気モータを駆動して走行する車両がある。
バッテリパックは、バッテリと、バッテリを収容するバッテリケースとを備えている。
ところで、バッテリは、その温度が低温、例えば、0℃を下回るような状態になると、バッテリの出力が低下し、走行機能を十分に発揮させる上で不利となる。
そのため、バッテリパックにヒータを設け、低温時においてバッテリから十分な出力を取り出せるに足る温度までヒータによりバッテリを加熱することが考えられる。
特開2013−251111号公報
しかしながら、ヒータによる加熱時に、ヒータのオン状態が維持されたままオフ状態に復帰できないといった故障が発生してバッテリが過剰に昇温されると、バッテリの劣化が促進されるため、バッテリの耐久性の向上を図る上で不利となる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、バッテリの過剰な昇温を的確に抑制しバッテリの耐久性の向上を図る上で有利な車両のバッテリパック温度制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、車両走行用のバッテリと、前記バッテリを収容するバッテリケースとを備えるバッテリパックの温度制御装置であって、前記バッテリケースの内部に設けられ加熱媒体を循環させることで前記バッテリを加熱するための加熱媒体循環路と、前記加熱媒体循環路に設けられ前記加熱媒体を加熱する加熱部と、前記加熱媒体循環路に設けられ前記加熱媒体を送風するファンと、前記加熱媒体循環路に設けられ予め定められた温度で前記加熱部の加熱動作を停止する過昇温防止部とを備え、前記加熱媒体循環路には、前記加熱媒体の流れに沿って前記加熱部、前記ファン、前記バッテリが順に配置されており、前記加熱媒体の流れにおいて前記加熱部の下流となる箇所から上方に起立した起立部と、前記起立部の上端から水平方向に屈曲して形成された屈曲部と、前記ファンの吸い込み口に上部が連通した空間部を内部に有する空間内包部と、を有し、前記空間内包部は、前記吸い込み口の軸心を含んだ開口領域に対面して設けられた前記加熱媒体循環路の内壁面を含んで構成されると共に前記起立部に前記屈曲部を介して連通され、前記過昇温防止部は、前記内壁面に配置されている、ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記過昇温防止部は、前記吸い込み口の軸心から前記加熱部寄りの箇所に配置されている、ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記過昇温防止部は、前記加熱部よりも上方の箇所に位置している、ことを特徴とする。
発明によれば、加熱部で加熱された加熱媒体の過剰な昇温を早期に検知でき、加熱部の過剰な昇温を早期に検知できる。そのため、過昇温防止部によって加熱部の加熱動作を早期に停止することができ、バッテリの過剰な昇温を的確に抑制しバッテリの耐久性の向上を図る上で有利となる。
発明によれば、過昇温防止部が加熱部から発せられる輻射熱の影響を受けにくくなり、過昇温防止部が加熱部の過剰な昇温をより正確に検知することができる。そのため、過昇温防止部によって加熱部の加熱動作を的確に停止することができ、バッテリの過剰な昇温を的確に抑制しバッテリの耐久性の向上を図る上でより有利となる。
発明によれば、ファンが停止した状態であっても、加熱部で加熱された加熱媒体が対流により過昇温防止部に到達するので、過昇温防止部によって加熱部の過剰な昇温を検知できる。そのため、ファンが停止した状態であっても、過昇温防止部によって加熱部の加熱動作を的確に停止することができ、バッテリの過剰な昇温を抑制しバッテリの耐久性の向上を図る上でより有利となる。
発明によれば、過昇温防止部に当たる風量を大きく確保できるため、過昇温防止部は、加熱部で加熱された空気の温度をより早期に検知でき、加熱部の過剰な昇温をより早期に検知できる。そのため、加熱部が過剰に昇温した場合に、過昇温防止部によって加熱部の加熱動作をより早期に停止することができ、バッテリの過剰な昇温を的確に抑制しバッテリの耐久性の向上を図る上でより有利となる。
実施の形態のバッテリパック温度制御装置が適用されるバッテリパックのうち第1、第2のバッテリ群および周辺部品を除く部分を省略した平面図である。 実施の形態のバッテリパック温度制御装置が適用されるバッテリパックの平面図である。 図2のAA線断面図である。 図3の要部拡大図である。 実施の形態に係るバッテリパック温度制御装置の制御系の構成を示すブロック図であり、(A)は過昇温防止部がサーモスタットスイッチで構成されている場合を示し、(B)は過昇温防止部が温度ヒューズで構成されている場合を示す。
以下、本発明の実施の形態に係るバッテリパック温度制御装置について図面を参照して説明する。
なお、本実施の形態においてバッテリパックは、電力を用いてモータを駆動して走行する電気自動車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車などの電動車に搭載され、電動車の走行用電力を蓄電する走行用バッテリとして用いられるものである。
図1から図4に示すように、バッテリパック10は、バッテリケース12を備え、バッテリケース12の内部に、バッテリ14、周辺部品16、加熱媒体循環路18、加熱部20、ファン22、過昇温防止部24などが収容保持されている。
また、本実施の形態のバッテリパック温度制御装置100は、加熱媒体循環路18と、加熱部20と、ファン22と、過昇温防止部24とを含んで構成されている。
図1に示すように、バッテリケース12は、平面視矩形状を呈し、長手方向を車両の前後方向に合致させて車両の車幅方向の中央に配置され、不図示のフロアパネルの下方で不図示の一対のサイドメンバの内側に配置され、バッテリケース12は、取り付け部材を介して一対のサイドメンバに取着されている。
図3に示すように、バッテリケース12は、トレー12Aと、カバー12Bとを備えている。
バッテリケース12は、トレー12Aの上方からカバー12Bを被せ、それらの間に不図示のシール材を介してねじやクリップにより締結することで構成され、内部に密閉された空間が形成されるように構成されている。
図2、図3に示すように、バッテリケース12は、矩形状の底面1202および上面1204と、矩形状の前面1206および後面1208と、矩形状の左右の側面1210,1212とを有している。
図1に示すように、バッテリ14は、第1のバッテリ群14Aと第2のバッテリ群14Bとを含んで構成されている。
第1のバッテリ群14Aは、2つのバッテリブロック列26から構成されている。
各バッテリブロック列26は、4個のバッテリブロック28が車両前後方向に間隔をおいて並べられて構成され、各バッテリブロック列26は、車幅方向に間隔をおいて配置されている。
各バッテリブロック28は、車幅方向に沿って2個、車両前後方向に沿って2個のバッテリモジュール30がバッテリケース12の底面1202上に並べられることで構成され、図3に示すように、バッテリモジュール30は長方形板状の6個のバッテリセル32が厚さ方向に重ね合わされることにより形成されている。
したがって、車両前後方向で隣り合う4個のバッテリブロック28同士の間に、空気が流通可能な隙間S1が車幅方向に沿って形成されており、車幅方向において隣り合う4個のバッテリブロック28同士の間にも、空気が流通可能な隙間S2が車両前後方向に沿って形成されている。
第2のバッテリ群14Bは、車幅方向に間隔をおいて配置された2つのバッテリモジュール30から構成されている。
各バッテリモジュール30は長方形板状の6個のバッテリセル32が厚さ方向に重ね合わされることにより形成されている。
そして、2つのバッテリモジュール30の間に空気が流通可能な隙間S3が車両前後方向に沿って形成されている。
周辺部品16は、バッテリ14を機能させるための部品である。
周辺部品16は、バッテリパック10の長手方向において第1のバッテリ群14Aを挟んで第2のバッテリ群14Bと反対側の箇所に配置されている。
図3、図4に示すように、加熱部20は、加熱媒体循環路18に設けられ空気(加熱媒体)を加熱するものである。
加熱部20は、バッテリケース12の前面1206の後方で第2のバッテリ群14Bの前方箇所に配置されている。
加熱部20は、この加熱部20の箇所を通る空気を加熱するように構成されている。
本実施の形態では、加熱部20としてPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータが用いられている。
PTCヒータは、温度が上昇すると共に抵抗値が上昇する性質を有している。
したがって、PTCヒータに電流を供給して加熱動作を開始させると、温度上昇に伴いPTCヒータの抵抗値が上昇し電流値が低下していく。
そのため、PTCヒータの発熱温度の検出値に基づいてPTCヒータに供給する電流の制御を行なう必要がなく、その発熱温度を安定して維持することができ、加熱部20の構成の簡素化を図る上で有利となる。
なお、加熱部20として、ニクロム線やカーボン繊維を用いた従来公知の様々なヒータが使用可能である。その場合は、ヒータの発熱温度を検出して発熱温度が一定となるようにヒータに供給する電流制御を行なう温度制御部が必要となる。
図3、図4に示すように、ファン22は、加熱媒体循環路18に設けられ空気を送風するものである。言い換えると、ファン22は、加熱媒体循環路18に空気を循環させるものである。
ファン22は、バッテリケース12の上面1204の下方で第2のバッテリ群14Bの上方箇所に配置されている。
本実施の形態では、ファン22としてシロッコファンが用いられている。
図4に示すように、ファン22は、ハウジング2202と、ファンロータ2204と、モータ2206と、吸い込み口2208と、吹き出し口2210とを含んで構成されている。
ハウジング2202は、ブラケット23を介してバッテリケース12に支持されている。
ファンロータ2204は、回転軸の周方向に並べられた複数の羽根を有し、回転軸を上下方向に向けてハウジング2202に収容されている。
モータ2206は、ハウジング2202に支持され、ファンロータ2204を回転軸周りに回転させるものである。
吸い込み口2208は、ハウジング2202の下部に開口され、ファンロータ2204の回転により空気が吸い込まれる箇所である。
本実施の形態では、吸い込み口2208は、加熱媒体循環路18の内壁面を構成する後述する円盤状底面3422に対面して設けられている。
吹き出し口2210は、ファンロータ2204の回転により空気が吹き出される箇所であり、空気を車両後方に向けて吹き出すように構成されている。
ファン22の吸い込み口2208と加熱部20とはファン吸い込み用ダクト34で連結されている。
ファン吸い込み用ダクト34の前端はバッテリケース12の前面1206の後方に位置し、空気導入用開口3402とされている。
このファン吸い込み用ダクト34の前端の内側に加熱部20が配置され、空気導入用開口3402を介してファン吸い込み用ダクト34内に吸い込まれる空気が加熱部20により加熱されるように構成されている。
ファン吸い込み用ダクト34の内部は、起立部3404と、屈曲部3406と、前後延在部3408と、円盤部3410とを有している。
起立部3404は、加熱部20の後方の箇所が第2のバッテリ群14Bの前方で上方に起立することで構成されている。
前後延在部3408は、起立部3404の上端に屈曲部3406を介して連通し、車両の前後方向に延在している。
円盤部3410は、ファン22のハウジング2202に対応した形状を有し、その内部は円盤状空間部3412となっており、円盤状空間部3412の上部は吸い込み口2208に連通している。
円盤状空間部3412は、その外周部下部が環板状底面3420で仕切られており、その中央部が円盤状底面3422で仕切られており、円盤状底面3422は環板状底面3420よりも上方の箇所に位置している。
そして、この円盤状底面3422は、起立部3404と前後延在部3408との間に屈曲部3406が介在し、また、環板状底面1202よりも上方に位置していることから、加熱部20の輻射熱が遮られる箇所となっている。
言い換えると、円盤状底面3422は、屈曲部3406とファン22との間に位置している。
過昇温防止部24は、加熱媒体循環路18に設けられ予め定められた温度で加熱部20の加熱動作を停止するものである。
過昇温防止部24が加熱部20の加熱動作を停止する予め定められた温度は、各バッテリセル32に設けられた安全弁が開弁する作動温度よりも低い温度に設定されている。
過昇温防止部24は、ファン22の吸い込み口2208に対面する加熱媒体循環路18の内壁面の箇所である円盤状底面3422上で、吸い込み口2208の軸心の延長箇所から加熱部20寄りの箇所に配置されている。
詳細に説明すると、過昇温防止部24は、ファン22の吸い込み口2208に対向する加熱媒体循環路18の箇所で、吸い込み口2208の軸心の延長箇所から空気の流れの上流側に偏位した箇所に配置されている。すなわち、過昇温防止部24は、加熱部20からファン22の吸い込み口2208に至る経路の中で最も風量の多い箇所に配置されている。また、過昇温防止部24は、加熱部20の輻射熱が屈曲部3406により遮られる箇所に配置されている。
なお、本実施の形態では、過昇温防止部24が配置される加熱媒体循環路18の内壁面の箇所が円盤状底面3422である場合について説明したが、上記内壁面の箇所の形状は円盤状に限定されるものではなく任意である。
本実施の形態では、図5(A)に示すように、過昇温防止部24は、サーモスタットスイッチで構成されている。
サーモスタットスイッチは、予め定められた温度を下回る温度でオン状態となることで加熱部20への電流の供給を行い、予め定められた温度以上の温度でオフ状態となることで加熱部20への電流の供給を停止する。
なお、図5(B)に示すように、過昇温防止部24として、後述するように予め定められた温度で溶断する温度ヒューズを用いてもよい。
加熱媒体循環路18は、バッテリケース12の内部で空気を循環させることでバッテリ14を加熱するためのものである。
図2から図4に示すように、加熱媒体循環路18は、バッテリケース12の内面と第1、第2のバッテリ群14A、14Bとの間の空間部と、送風ダクト36と、ファン吸い込み用ダクト34とを含んで構成されている。
送風ダクト36は、ファン22の吹き出し口2210に連結されている。
送風ダクト36は、断面が偏平な矩形状を呈して第1のバッテリ群14Aの中央でファン22から後方に延在し、後端が、ファン22から送給される吹き出される空気を後方に向けて吹き出す後端開口3602となっている。
また、送風ダクト36の下面および左右側面には複数の吹き出し口3604、3606が形成され、ファン22から送給される吹き出される空気が送風ダクト36の下方および左右側方に向けて吹き出されるように構成されている。
ファン22が駆動されると、ファン吸い込み用ダクト34の空気導入用開口3402からバッテリケース12内の空気がファン吸い込み用ダクト34内に吸い込まれる。その際に、バッテリケース12内の空気は加熱部20を通過することで加熱される。そして、加熱された空気は、ファン22の吸い込み口2208に吸い込まれ、吹き出し口2210から送風ダクト36内に吹き出される。
そして、送風ダクト36の後端開口3602から吹き出された加熱された空気は、第1のバッテリ群14Aの後部の上面を後方に向けて流れ、次に、第1のバッテリ群14Aの後面を上方から下方に向けて流れ、次に、第1のバッテリ群14Aの左右側面の下部、第1のバッテリ群14Aの隙間S2、第2のバッテリ群14Bの左右側面の下部、第2のバッテリ群14Bの隙間S3を後方から前方に向けて流れ、第1、第2のバッテリ群14A、14Bを加熱する。
また、送風ダクト36の下面の吹き出し口3604および送風ダクト36の左右の側面の吹き出し口3606から吹き出された加熱された空気は、第1のバッテリ群14Aの上面を左右側方に向けて流れ、次に、第1のバッテリ群14Aの側面を上方から下方に向けて流れ、次に、第1のバッテリ群14Aの左右側面の下部および第2のバッテリ群14Bの左右側面の下部を後方から前方に向けて流れ、第1、第2のバッテリ群14A、14Bを加熱する。
また、送風ダクト36の下面の吹き出し口3604および送風ダクト36の左右の側面の吹き出し口3606から吹き出された空気は、第1のバッテリ群14Aのバッテリブロック28の間の隙間S1、S2を上方から下方に向けて流れ、次に、第1のバッテリ群14Aの左右側面の下部、第1のバッテリ群14Aの隙間S2、第2のバッテリ群14Bの左右側面の下部、第2のバッテリ群14Bの隙間S3を後方から前方に向けて流れ、第1、第2のバッテリ群14A、14Bを加熱する。
第1、第2のバッテリ群14A、14Bを加熱した空気は、ファン吸い込み用ダクト34の空気導入用開口3402からファン吸い込み用ダクト34内に吸い込まれ、その際に、加熱部20で加熱され、加熱された空気の循環による第1、第2のバッテリ群14A、14Bの加熱が繰り返してなされる。
次に、図5(A)を参照してバッテリパック温度制御装置100の制御系について説明する。
バッテリパック温度制御装置100は、電源部40と、リレー42と、過昇温防止部24と、温度センサ44と、コントローラ46とを含んで構成されている。
電源部40は、加熱部20に電流を供給するものである。
電源部40は、バッテリパック10から供給される電力で動作するものであってもよく、あるいは、バッテリパック10とは別体に設けられた補機用バッテリから供給される電力で動作するものであってもよい。
リレー42は、電源部40と加熱部20との間に設けられ、コントローラ46の制御によりオン、オフ動作するものである。
過昇温防止部24は、加熱部20と電源部40との間に直列接続されている。
温度センサ44は、バッテリモジュール30毎に設けられ、各バッテリモジュール30の温度を検出するものである。
コントローラ46は、各温度センサ44からの温度の検出結果に基づいてリレー42のオンオフ制御を行なうものである。
次に、バッテリパック温度制御装置100の動作について説明する。
コントローラ46は、各温度センサ44からの温度の検出結果に基づいてバッテリ14の加熱が必要であるか否かを判定する。
例えば、各バッテリモジュール30の温度が予め定められた第1のしきい値TLを下回った場合にバッテリ14の加熱が必要であると判定し、リレー42をオンすることで加熱部20によるバッテリ14の加熱を実行する。
すなわち、電源部40からの電流がリレー42、加熱部20、過昇温防止部24を介して流れることで加熱部20が加熱し、ファン22が動作することで加熱媒体循環路18によってバッテリケース12の内部で加熱された空気が循環され、バッテリ14が加熱される。
これにより、バッテリ14の温度が上昇し出力が低下することが回避される。
また、コントローラ46は、各バッテリモジュール30の温度が予め定められた第2のしきい値TH(>TL)を上回った場合にバッテリ14の加熱が不要であると判定し、リレー42をオフすることで電源部40から加熱部20への電流の供給を停止してバッテリ14の加熱を停止する。
なお、ファン22は、バッテリ14の加熱が適切に行なわれるように動作制御がなされればよく、加熱部20の加熱動作時にファン22が動作し、加熱部20の加熱動作の停止時にファン22が停止するようにするなど任意である。
また、リレー42あるいはコントローラ46の故障などにより、電源部40から加熱部20への電流供給が実行され続け、バッテリ14の温度が上昇し続け、過昇温防止部24の温度が予め定められた温度以上になると、過昇温防止部24がオン状態からオフ状態となり加熱部20への電流の供給を停止する。
これにより、バッテリ14の過剰な昇温が抑制される。
なお、図5(B)に示すように、過昇温防止部24として、温度ヒューズを用いてもよい。但し、温度ヒューズを用いた場合は、いったん温度ヒューズが溶断すると、温度が予め定められた温度よりも低い温度に戻っても加熱部20の加熱動作を復帰させることができないため、温度ヒューズの交換が必要となる。
これに対して過昇温防止部24としてサーモスタットを用いると、いったんオフ状態になっても、温度が予め定められた温度よりも低い温度に戻ると加熱部20の加熱動作を復帰させることができる点で有利である。
以上説明したように本実施の形態によれば、加熱部20により加熱された空気を、バッテリケース12の内部に設けられた加熱媒体循環路18にファン22により送風することでバッテリ14を加熱すると共に、加熱媒体循環路18に設けられた過昇温防止部24により予め定められた温度で加熱部20の加熱動作を停止するようにした。そして、過昇温防止部24を、加熱部20とファン22との間に配置した。言い換えると、過昇温防止部24を、加熱部20よりも加熱媒体循環路18における空気の流れの下流側でかつファン22よりも空気の流れの上流側に配置した。
したがって、加熱部20で加熱された空気の過剰な昇温を早期に検知でき、加熱部20の過剰な昇温を早期に検知できる。そのため、過昇温防止部24によって加熱部20の加熱動作を早期に停止することができ、バッテリ14の過剰な昇温を的確に抑制しバッテリ14の耐久性の向上を図る上で有利となる。
また、本実施の形態によれば、加熱媒体循環路18は、加熱部20とファン22との間に屈曲部3406を有し、過昇温防止部24が配置される箇所は、屈曲部3406とファン22との間であり、加熱部20から発せられる輻射熱が屈曲部3406により遮られた箇所である。
したがって、過昇温防止部24が加熱部20から発せられる輻射熱の影響を受けにくくなり、過昇温防止部24によって加熱部20の過剰な昇温をより正確に検知できる。そのため、過昇温防止部24によって加熱部20の加熱動作を的確に停止することができ、バッテリ14の過剰な昇温を的確に抑制しバッテリ14の耐久性の向上を図る上でより有利となる。
また、本実施の形態では、過昇温防止部24は、加熱部20よりも上方の箇所に位置している。
したがって、ファン22が停止した状態であっても、加熱部20で加熱された空気が対流により過昇温防止部24に到達するので、過昇温防止部24によって加熱部20の過剰な昇温を的確に検知できる。そのため、ファン22が停止した状態であっても、過昇温防止部24によって加熱部20の加熱動作を停止することができ、バッテリ14の過剰な昇温を的確に抑制しバッテリ14の耐久性の向上を図る上でより有利となる。
また、本実施の形態では、過昇温防止部24は、ファン22の吸い込み口2208に対面する加熱媒体循環路18の内壁面の箇所である円盤状底面3422上で、吸い込み口2208の軸心から加熱部20寄りの箇所に配置されている。
言い換えると、過昇温防止部24は、ファン22の吸い込み口2208の近傍の箇所で、吸い込み口2208の軸心から空気の流れの上流側に偏位した箇所に配置されている。
したがって、過昇温防止部24に当たる風量を大きく確保できるため、過昇温防止部24は、加熱部20で加熱された空気の温度をより早期に検知でき、加熱部20の過剰な昇温をより早期に検知できる。そのため、加熱部20が過剰に昇温した場合に、過昇温防止部24によって加熱部20の加熱動作をより早期に停止することができ、バッテリ14の過剰な昇温を的確に抑制しバッテリ14の耐久性の向上を図る上でより有利となる。
100 バッテリパック温度制御装置
10 バッテリパック
12 バッテリケース
14 バッテリ
18 加熱媒体循環路
20 加熱部
22 ファン
2208 吸い込み口
2210 吹き出し口
24 過昇温防止部
34 ファン吸い込み用ダクト
3406 屈曲部

Claims (3)

  1. 車両走行用のバッテリと、前記バッテリを収容するバッテリケースとを備えるバッテリパックの温度制御装置であって、
    前記バッテリケースの内部に設けられ加熱媒体を循環させることで前記バッテリを加熱するための加熱媒体循環路と、
    前記加熱媒体循環路に設けられ前記加熱媒体を加熱する加熱部と、
    前記加熱媒体循環路に設けられ前記加熱媒体を送風するファンと、
    前記加熱媒体循環路に設けられ予め定められた温度で前記加熱部の加熱動作を停止する過昇温防止部とを備え、
    前記加熱媒体循環路には、前記加熱媒体の流れに沿って前記加熱部、前記ファン、前記バッテリが順に配置されており、前記加熱媒体の流れにおいて前記加熱部の下流となる箇所から上方に起立した起立部と、前記起立部の上端から水平方向に屈曲して形成された屈曲部と、前記ファンの吸い込み口に上部が連通した空間部を内部に有する空間内包部と、を有し、
    前記空間内包部は、前記吸い込み口の軸心を含んだ開口領域に対面して設けられた前記加熱媒体循環路の内壁面を含んで構成されると共に前記起立部に前記屈曲部を介して連通され、
    前記過昇温防止部は、前記内壁面に配置されている、
    ことを特徴とする車両のバッテリパック温度制御装置。
  2. 前記過昇温防止部は、前記吸い込み口の軸心から前記加熱部寄りの箇所に配置されている、
    ことを特徴とする請求項記載の車両のバッテリパック温度制御装置。
  3. 前記過昇温防止部は、前記加熱部よりも上方の箇所に位置している、
    ことを特徴とする請求項1または2項記載の車両のバッテリパック温度制御装置。
JP2014139256A 2014-07-07 2014-07-07 車両のバッテリパック温度制御装置 Active JP6340960B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139256A JP6340960B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 車両のバッテリパック温度制御装置
US14/792,170 US10218041B2 (en) 2014-07-07 2015-07-06 Temperature control device for battery pack of vehicle
CN201510393803.2A CN105235539B (zh) 2014-07-07 2015-07-07 用于车辆的电池组的温度控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139256A JP6340960B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 車両のバッテリパック温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018620A JP2016018620A (ja) 2016-02-01
JP6340960B2 true JP6340960B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55016430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139256A Active JP6340960B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 車両のバッテリパック温度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10218041B2 (ja)
JP (1) JP6340960B2 (ja)
CN (1) CN105235539B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11331993B2 (en) * 2016-12-21 2022-05-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle
US10756401B2 (en) * 2017-02-08 2020-08-25 Denso Corporation Power source apparatus and work machine having the same
IT201800009695A1 (it) 2018-10-23 2020-04-23 Diab Int Ab Schiuma polimerica rigida
CN111987388B (zh) * 2020-09-02 2021-09-24 江苏工程职业技术学院 一种用于储能系统的温度控制装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164971U (ja) * 1981-04-14 1982-10-18
US5743631A (en) * 1995-05-11 1998-04-28 Bigham; James R. Light bar heater
JPH10284133A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Sony Corp バッテリーパック及びバッテリーパック充電方法
JP2007323810A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toyota Motor Corp 2次電池温度調整装置
US20100236853A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Dennis Kramer Battery pack with extended operating temperature range
JP5747701B2 (ja) * 2011-07-12 2015-07-15 三菱自動車工業株式会社 組電池の温度調節装置
US9564667B2 (en) * 2011-11-30 2017-02-07 Valeo Japan Co. Ltd. Battery temperature control unit including heat exchanger arranged in air flow passage of unit case
JP5817592B2 (ja) * 2012-03-01 2015-11-18 株式会社デンソー 温調装置
JP5365715B2 (ja) 2012-03-12 2013-12-11 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2013203190A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp バッテリの温度調節装置
JP6094060B2 (ja) * 2012-05-31 2017-03-15 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
KR101459832B1 (ko) 2012-09-07 2014-11-11 현대자동차주식회사 배터리 시스템
JP6220549B2 (ja) 2012-10-24 2017-10-25 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ温度調整ユニット及びそれを用いてなるバッテリモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016018620A (ja) 2016-02-01
US20160001633A1 (en) 2016-01-07
CN105235539B (zh) 2020-07-28
US10218041B2 (en) 2019-02-26
CN105235539A (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340960B2 (ja) 車両のバッテリパック温度制御装置
KR101345849B1 (ko) 시트용 통풍장치
JP6337603B2 (ja) 電池パック
US9538886B2 (en) Hand-dryer
JP6308009B2 (ja) 電池パック
CN102132104A (zh) 加热烹调器
JP6350812B2 (ja) 電池の温調装置
KR20130079763A (ko) 배터리 냉각장치 및 그 운영방법
US3855450A (en) Locomotive electric cab heater and defrosting unit
JP6847790B2 (ja) 加湿装置
US10080262B2 (en) Cooking device
JP2015040677A (ja) 送風装置
JP2007064567A (ja) 暖房装置
KR101296771B1 (ko) 스팀 컨벡션 오븐의 전장부품 냉각장치
KR101813859B1 (ko) 온풍순환 난방 장판
JP5674717B2 (ja) 加熱調理器
JP6219807B2 (ja) 加湿器および加湿機能付き温風暖房機
KR101610730B1 (ko) 시트 히터 장치
JP2006283584A (ja) 送風装置および加熱調理器
JP6535878B2 (ja) ふとん乾燥機
JP2013217533A (ja) 温風暖房機
JP4499637B2 (ja) 食器洗い乾燥機
CN107604151A (zh) 一种恒温回火炉的操作方法
US20170321930A1 (en) Electric heating fan
JP2010234253A (ja) 除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6340960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350