JP6340449B2 - 通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム - Google Patents

通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6340449B2
JP6340449B2 JP2017061778A JP2017061778A JP6340449B2 JP 6340449 B2 JP6340449 B2 JP 6340449B2 JP 2017061778 A JP2017061778 A JP 2017061778A JP 2017061778 A JP2017061778 A JP 2017061778A JP 6340449 B2 JP6340449 B2 JP 6340449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication terminal
wireless
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017108472A (ja
Inventor
川久保 優
優 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2017061778A priority Critical patent/JP6340449B2/ja
Publication of JP2017108472A publication Critical patent/JP2017108472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340449B2 publication Critical patent/JP6340449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラムに関する。
従来から、無線通信システムについて、特にユーザ観点の操作性が容易となるように種々の工夫が施されている。
特許文献1(特開2008−211507号公報)には、無線通信装置間を無線によって新たに接続するとき、接続先の無線通信装置を簡単に認識し、接続できるようにする無線通信システムについて開示されている。
特許文献1(特開2008−211507号公報)記載の無線通信システムにおいては、無線通信を行なう装置間で共有される接続情報を記憶し、当該接続情報に基づいて無線通信を行なう第1の無線通信部と、当該接続情報を音声および/または画像の接続情報パターンに変換する第1の制御部と、当該接続情報パターンを出力する出力部とを含む出力装置と、音声および/または画像を入力する入力部と、当該入力された音声および/または画像を解析し、当該入力された音声および/または画像が接続情報パターンである可能性があると判定すると、当該接続情報パターンを接続情報候補に再変換する第2の制御部と、当該接続情報候補に基づいて無線通信を試みる第2の無線通信部とを含む入力装置とを有するものである。
特開2008−211507号公報
特許文献1に示すように、無線通信システムにおいては、簡易に無線通信を行なうことが要望される。特許文献1記載の無線通信システムにおいては、初期の段階で無線通信を確立したい場合に有効である。
言い換えれば、特許文献1の無線通信システムにおいては、『通信接続情報を画像情報として表示する通信装置』が使用している通信接続情報と同じ通信接続情報を単に表示しているにすぎない。
そのため、新たに接続したい通信装置用の通信接続情報を、『通信接続情報を画像情報として表示する通信装置』が使用している通信接続情報と異なる通信接続情報とする事ができなかった。
しかしながら、近年、通信端末等の通信端末における進歩が目覚しく、知り合い同士が、通信端末を持ち寄り、ゲームまたはチャット等を行なう状況が増加している。その際に、『通信接続情報を画像情報として表示する通信装置』が使用している通信接続情報と同じ通信接続情報を用いた無線通信を行なうことは望ましくなく、一定の時間だけ等、知り合いの通信端末について、『通信接続情報を画像情報として表示する通信装置』が使用している通信接続情報と異なる通信接続情報を用いて、簡易に無線通信設定を行ないたいという要望がある。
本発明の目的は、容易に通信端末における無線ネットワーク設定を行なうことができる通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラムを提供することである。
(1)
一局面に従う無線通信システムは、無線ネットワーク機器と、無線ネットワーク機器と通信接続された第1の通信端末と、第1の通信端末と異なる第2の通信端末と、を含み、第1の通信端末は、無線ネットワーク機器に他の通信接続を確立するための通信要請情報を送信する第1送信機能を有し、無線ネットワーク機器は、送信された通信要請情報に基づいて、第2の通信端末用の通信接続情報を送信する第2送信機能を有するものである。
第1の通信端末においては、第1送信機能により無線ネットワーク機器に他の通信接続を確立するための通信要請情報が送信され、無線ネットワーク機器は、送信された通信要請情報に基づいて、第2の通信端末用の通信接続情報を送信する。
ここで、第1の通信端末とは、携帯電話、スマートフォン、据え置き型ゲーム機器、携帯型ゲーム機器、ネットワーク対応機器、ネットワークテレビ等を意味し、第2の通信端末とは、携帯電話、スマートフォン、据え置き型ゲーム機器、携帯型ゲーム機器、ネットワーク対応機器、ネットワークテレビ等を意味し、無線ネットワーク機器は、無線ローカルエリアネットワーク機器、無線ルータ等を意味する。
この場合、第2の通信端末用の通信接続情報が自動的に送信されるので、無線ネットワーク機器に触れることなく第2の通信端末の無線設定を行なうことができる。したがって、無線ネットワーク機器を部屋の目立つところに配設する必要がなくなる。
(2)
第2の発明にかかる無線通信システムは、一局面に従う無線通信システムにおいて、通信要請情報は、第2の通信端末と通信を行なう第2の通信端末接続情報がさらに含まれ、第2送信機能は、第2の通信端末接続情報を用いて、第2の通信端末に通信接続情報を送信してもよい。
また、第2の通信端末接続情報とは、第2の通信端末に関する無線通信のSSIDなどの識別情報、またはWEPといった暗号化設定情報等、各種無線通信に関する情報を意味する。
この場合、通信要請情報に、第2の通信端末と通信を行なう第2の通信端末接続情報がさらに含まれているので、無線ネットワーク機器は、第2の通信端末に通信接続情報を送信することができる。
また、無線ネットワーク機器は、通信要請情報に応じて自動的に通信接続情報を送信できるので、通信接続を容易に行なうことができる。
(3)
第3の発明にかかる無線通信システムは、第2の発明にかかる無線通信システムにおいて、第1の通信端末は、表示部を有し、第2送信機能は、第2の通信端末接続情報を用いて、第2の通信端末に通信接続情報を送信するとともに、第1の通信端末に第2の通信端末に関する通信経過情報を送信し、第1の通信端末は、通信経過情報を表示部に表示させる。
ここで、通信経過情報とは、第2の通信端末が無線ネットワーク機器と接続を開始した、接続検索中、接続開始、接続中止、等を意味する。
また、表示部とは、モニター、液晶画面、モバイル端末、テレビ画像装置、パソコン画面等を意味する。
この場合、第1の通信端末の表示部を確認することにより、第2の通信端末と無線ネットワーク機器との通信状況を確認することができる。
(4)
第4の発明にかかる無線通信システムは、一局面に従う、第2または第3の発明にかかる無線通信システムにおいて、第1の通信端末は、表示部に接続可能に設けられ、第2の通信端末は、撮像部を有し、第1の通信端末は、無線ネットワーク機器からの通信接続情報を受信して表示部に対して通信接続情報を表示させる表示機能とを有してもよい。
この場合、第1の通信端末と接続可能に設けられた表示部に通信接続情報が表示されるので、第2の通信端末の撮像部を用いて撮像することにより、容易に第2の通信端末と、無線ネットワーク機器との無線接続を行なうことができる。
(5)
第5の発明にかかる無線通信システムは、第4の発明にかかる無線通信システムにおいて、第1の通信端末は、表示部を内蔵してもよい。
この場合、第1の通信端末は、表示部を内蔵しているので、第2の通信端末の撮像部を用いて撮像することにより、容易に第2の通信端末と、無線ネットワーク機器との無線接続を行なうことができる。
(6)
第6の発明にかかる無線通信システムは、一局面に従う、第2または第3の発明にかかる無線通信システムにおいて、無線ネットワーク機器と通信接続され、かつ表示部に接続可能な第3の通信端末をさらに含み、第2の通信端末は、撮像部を有し、第3の通信端末は、無線ネットワーク機器からの通信接続情報を受信して表示部に対して通信接続情報を表示させる表示機能とを有してもよい。
この場合、第3の通信端末と接続可能に設けられた表示部に通信接続情報が表示されるので、第2の通信端末の撮像部を用いて撮像することにより、容易に第2の通信端末と、無線ネットワーク機器との無線接続を行なうことができる。
(7)
第7の発明にかかる無線通信システムは、第6の発明にかかる無線通信システムにおいて、第3の通信端末は、表示部を内蔵してもよい。
この場合、第3の通信端末は、表示部を内蔵しているので、第2の通信端末の撮像部を用いて撮像することにより、容易に第2の通信端末と、無線ネットワーク機器との無線接続を行なうことができる。
(8)
第8の発明にかかる無線通信システムは、一局面に従う、第2から第7のいずれかの発明にかかる無線通信システムにおいて、第2送信機能は、無線ネットワーク機器と通信接続された第1の通信端末の設定接続と同一である通信接続情報を送信してもよい。
この場合、第1の通信端末と同じ設定で、第2の通信端末の設定を行なうことができる。その結果、ユーザが通信端末を複数所有する場合に容易に無線ネットワーク機器との通信設定を行なうことができる。すなわち、通信端末に同じ設定をフルコピーすることができる。
(9)
第9の発明にかかる無線通信システムは、第4から第8のいずれかの発明にかかる無線通信システムにおいて、表示機能は、通信接続情報を受信して、画像情報として表示して
もよい。
この場合、第1の通信端末に通信接続情報を画像情報として表示するので、第2の通信端末の撮像部により撮像を行なって容易に通信設定を行なうことができる。例えば、画像情報として、バーコード、QRコード(登録商標)等を用いることができる。
(10)
第10の発明にかかる無線通信システムは、一局面に従う、第2から第9の発明にかかる無線通信システムにおいて、第1送信機能は、制限付の通信要請情報を送信してもよい。
この場合、制限付の通信要請情報を送信することができるので、日時制限、曜日制限、時間制限、またはローカルエリア制限、インターネット接続制限(所謂、有害サイトまたは悪質サイトへのアクセスフィルタ)、等に応じた通信要請情報を送信し、夫々に応じた通信接続情報を第1の通信端末に表示させ、第2の通信端末の撮像部により撮像を行なって、所定の制限付きの通信設定を容易に行なうことができる。
(11)
他の局面に従う無線通信方法は、無線ネットワーク機器、無線ネットワーク機器に通信接続された第1の通信端末、および無線ネットワーク機器に未接続の第2の通信端末で用いられる無線通信方法であって、第1の通信端末から無線ネットワーク機器へ第2の通信端末との接続を確立するための通信要請情報を送信する第1処理工程と、第1処理工程による通信要請情報に基づいて、無線ネットワーク機器から第2の通信端末用の通信接続情報を送信する第2処理工程と、を含むものである。
この無線通信方法においては、第1処理工程により第1の通信端末から無線ネットワーク機器へ他の通信接続を確立するための通信要請情報が送信される。第2処理工程により送信された通信要請情報に基づいて、第2の通信端末用の通信接続情報が送信される。
この場合、第2の通信端末用の通信接続情報が自動的に送信されるので、無線ネットワーク機器に触れることなく第2の通信端末の無線設定を行なうことができる。したがって、無線ネットワーク機器を部屋の目立つところに配設する必要がなくなる。
本発明にかかる無線通信方法は、他の局面に従う無線通信方法において、第1の通信端末の表示部に表示する表示処理と、第2の通信端末の撮像部による撮像処理と、を含み、表示処理は、無線ネットワーク機器からの通信接続情報を受信して表示部に対して通信接続情報を表示させてもよい。
(12)
他の局面に従う無線通信プログラムは、無線ネットワーク機器、無線ネットワーク機器に通信接続された第1の通信端末、および無線ネットワーク機器に未接続の第2の通信端末で用いられる無線通信方法であって、第1の通信端末から無線ネットワーク機器へ第2の通信端末との接続を確立するための通信要請情報を送信する第1処理ステップと、第1処理ステップによる通信要請情報に基づいて、無線ネットワーク機器から第2の通信端末用の通信接続情報を送信する第2処理ステップと、を含むものである。
この無線通信プログラムにおいては、第1処理ステップにより第1の通信端末から無線ネットワーク機器へ他の通信接続を確立するための通信要請情報が送信される。第2処理ステップにより送信された通信要請情報に基づいて、第2の通信端末用の通信接続情報が送信される。
この場合、第2の通信端末用の通信接続情報が自動的に送信されるので、無線ネットワーク機器に触れることなく第2の通信端末の無線設定を行なうことができる。したがって、無線ネットワーク機器を部屋の目立つところに配設する必要がなくなる。
本発明にかかる無線通信プログラムは、他の局面に従う無線通信プログラムにおいて、第1の通信端末の表示部に表示する表示ステップと、第2の通信端末の撮像部による撮像ステップと、を含み、表示ステップは、無線ネットワーク機器からの通信接続情報を受信して表示部に対して通信接続情報を表示させてもよい。
無線通信システムの一例を示すための模式図である。 通信接続方法の一例を示すフローチャートである。 図2の各機器の接続順序を示す模式図である。 通信接続方法の他の例を示す模式図である。 第3の実施の形態にかかる無線通信システムの一例を示すための模式図であ る。 第4の実施の形態にかかる無線通信システムの一例を示すための模式図であ る。 通信接続方法の一例を示すフローチャートである。 図7の各機器の接続順序を示す模式図である。 第5の実施の形態にかかる無線通信システムの一例を示すための模式図であ る。 第6の実施の形態にかかる無線通信システムの一例を示すための模式図で ある。 第7の実施の形態にかかる無線通信システムの一例を示すための模式図で ある。 通信接続方法の一例を示すフローチャートである。 図12の各機器の接続順序を示す模式図である。 図12の各機器の接続順序の他の例を示す模式図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明に係る第1の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、無線通信システム100の一例を示すための模式図である。
(無線通信システム100概略)
図1に示すように、本実施の形態にかかる無線通信システム100は、無線ルータ200、第1の通信端末300、表示装置350および第2の通信端末400からなる。
具体的に、図1の無線通信システム100において、無線ルータ200および第1の通信端末300は、所定のユーザが実際に使用している状態である。そして、第2の通信端末400は、所定のユーザの友人または知り合いが所有しており、所定のユーザの友人または知り合いが所定のユーザの所に訪問した状態である。
(無線ルータ200)
本実施の形態における無線ルータ200は、屋内のLAN(Local Area Network)600、WAN(Wide Area Net Work)650、および外部のインターネット700等に接続される。
なお、無線ルータ200は各通信端末が使用するIPアドレスや、デフォルトゲートウ
ェイアドレス等を割り当てることが可能なDHCPサーバ機能を持っていても良い。
(第1の通信端末300)
図1に示すように、第1の実施の形態にかかる無線通信システム100において、第1の通信端末300は、据え置き型ゲーム機であり、表示装置350と接続される。また、第1の通信端末300には、第1の通信端末300を操作可能な操作部(コントローラ)301が接続されている。
なお、操作部(コントローラ)301は、有線接続により第1の通信端末300に接続されていてもよく、赤外線通信またはブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))等の無線通信によって接続されていてもよい。
また、第1の通信端末300は、内蔵された無線LANシステム340(図示略)により無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。例えば、本実施の形態における無線ルータ200および第1の通信端末300間は、共通のSSID(Service Set Identifier)、および暗号化WEP(Wired Equivalent Privacy:規格IEEE802.11b/IEEE802.11a)を使用して接続されている。
(第2の通信端末400)
図1に示すように、第1の実施の形態における第2の通信端末400は、携帯型ゲーム機である。第2の通信端末400は、カメラ410、表示部420、および無線LANシステム440(図示略)を含む。
なお、第2の通信端末400は、携帯電話またはスマートフォン等であってもよい。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第1の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。図2は、通信接続方法の一例を示すフローチャートであり、図3は図2の各機器の接続順序を示す模式図である。
図2および図3に示すように、所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いが来たときに、据え置き型ゲーム装置である第1の通信端末300に接続された操作部(コントローラ)301を操作する。
第1の通信端末300は、無線ルータ200に対して通信要請情報を送信する(ステップS1)。この場合、コントローラ301の操作状況は、第1の通信端末300に接続された表示装置350の画面351に表示される。所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。当該種々の情報および条件については後述する。
なお、第1の通信端末300が無線ルータ200へ通信要請情報を送信する場合に使用する無線ルータ200のアドレス情報は、第1の端末300に予め登録しておいても良いし、第1の通信端末300に設定されたデフォルトゲートウェイアドレスを無線ルータ200のアドレスとしても良いし、第1の通信端末300から通信要請情報をブロードキャスト通信によって送信しても良い。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、通信接続情報を第1の通信端末300に送信する(ステップS2)。
第1の通信端末300は、送信された通信接続情報をQRコード(登録商標)に変換(画像表示処理)し、表示装置350に表示する(ステップS3)。
なお、QRコード(登録商標)に含まれる通信接続情報には、無線設定用のSSID、
暗号化設定情報などの無線ルータ200との通信に使用する設定情報が含まれる。
また、無線ルータ200はSSIDを発行する際、通信要請情報に対応した複数のSSIDを発行してもよい(所謂、マルチSSID)。
さらに、通信要請情報に暗号化設定情報を生成して付加する際、例えば乱数を使用して生成、または、通信要請情報を受信したときの時刻情報を利用して生成してもよい。
そして、無線ルータ200は、無線ルータ200との通信に使用する各設定情報と、SSIDおよび暗号化設定情報等とを対応付けて管理および記録する。
そして、所定のユーザは、所定の友人または知り合いの所有する第2の通信端末400により、表示装置350に表示されたQRコード(登録商標)をカメラ410により撮像する。
それにより、第2の通信端末400は、撮像したQRコード(登録商標)を解析し、通信接続情報を取得する(ステップS4)。そして、第2の通信端末400は、QRコード(登録商標)を解析して得た通信接続情報を使用して、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS5)。
<通信要請情報>
ここで、通信要請情報の詳細について説明を行なう。
上述したように、所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を含めることができる。所定のユーザは、操作部(コントローラ)301を操作し、表示装置350の画面351に表示された種々の情報および条件を選択する。すなわち、所定のユーザが接続制限または/および時間制限の有無を組み合わせて、または組み合わせないようにして選択することができる。
<時間制限付>
ここで、所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いに対して、所定の時間だけ接続させて、その後は、接続させたくない場合もある。例えば、「18時までは接続可能、18時以降は接続不可」などである。この場合、所定のユーザは、ステップS1の処理の際に、所定の時間だけ接続する時間制限付の通信要請情報を送信することもできる。また、その他、曜日制限付の通信要請情報を送信してもよい。
例えば、時間制限付きの通信要請情報を受信した無線ルータ200は、制限付きのSSID等の通信接続情報を第1の通信端末300に送信し、所定の時間後に、第2の通信端末400との通信接続情報を無効にする。
その他にも、例えば、無線ルータ200は第2の通信端末400との間の無線通信リンクが、所定時間切れた場合、その通信接続情報を無効にする。
その結果、この通信接続情報を利用して無線ルータ200にアクセスする所定のユーザの友人または知り合いは、所定の時間、例えば18時まで無線ルータ200に接続することができる。また、所定のユーザの友人または知り合いが帰宅した場合(リンクが所定時間切れた場合)、無線ルータ200は自動的に通信接続情報を無効とし、所定のユーザの友人又は知り合いが使用している第2の通信端末400に接続され続けないようにすることができる。
<接続制限付>
また、所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いに対して、LAN600内に入られたくない場合もある。すなわち、LAN600上には、所定のユーザ用のパソコン(クライアント端末)などが接続されている場合もある。
したがって、所定のユーザの友人または知り合いがLAN600内に入れないように、
制限をかけたい場合がある。
この場合、所定のユーザは、ステップS1の処理の際に、LAN600には接続できない接続制限付の通信要請情報を送信することもできる。
具体的には、接続制限付の通信要請情報を受信した無線ルータ200は、制限付きのSSID等の通信接続情報を第1の通信端末300に送信し、この通信接続情報を使用した無線ルータ200へのアクセスがあった場合、無線ルータ200は、その通信信号をWAN650およびインターネット700側には通過させるが、LAN600側には通過させない制御を行なう。
また、所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いに対して、インターネット700側へのアクセスは許可する。しかし、有害サイトへのアクセスに関してはフィルタリングしたい場合もある。その場合、この通信接続情報を使用したアクセスに対しては、無線ルータ200は、有害サイトまたは悪質サイト(特定のキーワード検索を含む)へのアクセスに対してブロックするフィルタリング機能を有効にする。
また、所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いに対して、無線ルータ200の設定の設定画面を表示させたくない場合もある。その場合、アクセスできないように制御すればよい。
(第2の実施の形態)
続いて、第2の実施の形態について説明を行なう。図4は、第2の実施の形態にかかる無線通信システム100aの一例を示すための模式図である。
以下、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態にかかる無線通信システム100と異なる点について主に説明を行なう。なお、第2の実施の形態において第1の実施の形態にかかる無線通信システム100と同符号(符号に付加されたアルファベットは実施の形態を示し、基本的に数字が同符号)のものは、ほぼ同じ機能を有するため、説明を省略する。
(無線通信システム100a概略)
図4に示すように、第2の実施の形態にかかる無線通信システム100aは、無線ルータ200、第1の通信端末300aおよび第2の通信端末400aからなる。また、第2の実施の形態においては、無線通信システム100にさらに、電話回線800を備える。
(第1の通信端末300a)
図4に示すように、第2の実施の形態係る無線通信システム100aにおいて、第1の通信端末300aは、ネットワーク対応型のテレビであり、リモコン(コントローラ)301aと接続される。当然ながら図示していないが、ネットワーク対応型のテレビには、放送を受信するチューナーおよびアンテナ等が内蔵されている。
なお、リモコン(操作部、コントローラ)301aは、有線接続により第1の通信端末300aに接続されていてもよく、赤外線通信またはブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))等の無線通信によって接続されていてもよい。
また、第1の通信端末300aは、第1の実施の形態と同様に、無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(第2の通信端末400a)
図4に示すように、第2の実施の形態における第2の通信端末400aは、スマートフォンである。第2の通信端末400aは、カメラ410a、タッチパネル付表示部420
a、および無線LANシステム440(図示略)を含む。また、第2の通信端末400aは、インターネット700、および電話回線800等に接続される。
なお、第2の通信端末400aは、携帯電話または携帯型ゲーム機等であってもよい。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第2の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。第2の実施の形態にかかる通信接続方法は、図2および図3を用いて説明を行なう。
所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いが来たときに、ネットワーク対応型のテレビである第1の通信端末300aに接続されたリモコン(操作部、コントローラ)301aを操作する。
第1の通信端末300aは、無線ルータ200に対して通信要請情報を送信する(ステップS1)。この場合、コントローラ301aの操作状況は、第1の通信端末300aの画面351aに表示される。所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、通信接続情報を第1の通信端末300aに送信する(ステップS2)。
第1の通信端末300aは、送信された通信接続情報をQRコード(登録商標)に変換(画像表示処理)し、画面351aに表示する。(ステップS3)。
なお、QRコード(登録商標)に含まれる通信接続情報には、無線設定用のSSID、暗号化設定情報などの無線ルータ200との通信に使用する設定情報が含まれる。
そして、所定のユーザは、所定の友人または知り合いの所有する第2の通信端末400aにより、画面351aに表示されたQRコード(登録商標)をカメラ410aにより撮像する。
それにより、第2の通信端末400aは、撮像したQRコード(登録商標)を解析し、通信接続情報を取得する(ステップS4)。そして、第2の通信端末400aは、QRコード(登録商標)を解析して得た通信接続情報を使用して、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS5)。
なお、第2の通信端末400aが赤外線通信機能またはBluetooth(登録商標)通信など、第1の通信端末300aと1対1の通信に対応可能な場合、第1の通信端末300aを操作するコントローラ301aの代わりに、第2の通信端末400aを利用してもよい。
(第3の実施の形態)
続いて、第3の実施の形態について説明を行なう。図5は、第3の実施の形態にかかる無線通信システム100bの一例を示すための模式図である。
以下、第3の実施の形態においては、第1の実施の形態にかかる無線通信システム100と異なる点について主に説明を行なう。なお、第3の実施の形態において第1の実施の形態にかかる無線通信システム100と同符号のものは、同じ機能を有するため、説明を省略する。
(無線通信システム100b概略)
図5に示すように、第3の実施の形態にかかる無線通信システム100bは、無線ルータ200、第1の通信端末300bおよび第2の通信端末400bからなる。
(第1の通信端末300b)
図5に示すように、第3の実施の形態係る無線通信システム100bにおいて、第1の通信端末300bは、スマートフォンである。第1の通信端末300bは、カメラ310b、タッチパネル付表示部320b、および無線LANシステム340(図示略)を含む。
また、第1の通信端末300bは、第1の実施の形態と同様に、無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。第1の通信端末300は、インターネット700、および電話回線800等に接続される。
(第2の通信端末400b)
図5に示すように、第2の実施の形態における第2の通信端末400bは、スマートフォンである。第2の通信端末400bは、カメラ410b、タッチパネル付表示部420b、および無線LANシステム440(図示略)を含む。
なお、第2の通信端末400bは、携帯電話または携帯型ゲーム機等であってもよい。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第3の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。第3の実施の形態にかかる通信接続方法は、図2および図3を用いて説明を行なう。
所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いが来たときに、スマートフォンである第1の通信端末300bのタッチパネル付表示部320bに通信要請情報に関する表示がされ、所定のユーザがタッチパネル付表示部320bを操作して、通信要請情報の選択を行なう。
第1の通信端末300bは、無線ルータ200に対して通信要請情報を送信する(ステップS1)。この場合、所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、通信接続情報を第1の通信端末300bに送信する(ステップS2)。
第1の通信端末300bは、送信された通信接続情報をQRコード(登録商標)に変換(画像表示処理)し、タッチパネル付表示部320bに表示する。(ステップS3)。
そして、所定のユーザは、所定の友人または知り合いの所有する第2の通信端末400bにより、タッチパネル付表示部320bに表示されたQRコード(登録商標)をカメラ410bにより撮像する。
それにより、第2の通信端末400bは、撮像したQRコード(登録商標)を解析し、通信接続情報を取得する(ステップS4)。そして、第2の通信端末400bは、QRコード(登録商標)を解析して得た通信接続情報を使用して、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS5)。
なお、第2の通信端末400bが赤外線通信機能またはBluetooth(登録商標)通信、WIFI、電話回線通信など、第1の通信端末300bと1対1の通信に対応可能な場合、第1の通信端末300bから直接的に第2の通信端末400bに通信接続情報を送信してもよい。
(第4の実施の形態)
続いて、第4の実施の形態について説明を行なう。図6は、第4の実施の形態にかかる無線通信システム100cの一例を示すための模式図である。
以下、第4の実施の形態においては、第1の実施の形態にかかる無線通信システム100と異なる点について主に説明を行なう。なお、第4の実施の形態において第1の実施の形態にかかる無線通信システム100と同符号のものは、同じ機能を有するため、説明を省略する。
(無線通信システム100c概略)
図6に示すように、第4の実施の形態にかかる無線通信システム100cは、無線ルータ200、第1の通信端末300c、第2の通信端末400cおよび第3の通信端末500cからなる。
(第1の通信端末300c)
図6に示すように、第4の実施の形態係る無線通信システム100cにおいて、第1の通信端末300cは、スマートフォンである。第1の通信端末300cは、カメラ310c、タッチパネル付表示部320c、および無線LANシステム340(図示略)を含む。また、第1の通信端末300cは、第1の実施の形態と同様に、無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(第2の通信端末400c)
図6に示すように、第4の実施の形態における第2の通信端末400cは、携帯型ゲーム機である。第2の通信端末400cは、カメラ410c、表示部420c、および無線LANシステム440(図示略)を含む。
なお、第2の通信端末400cは、携帯電話またはスマートフォン等であってもよい。
(第3の通信端末500c)
図6に示すように、第4の実施の形態における第3の通信端末500cは、据え置き型ゲーム機であり、表示装置550cと接続される。また、第3の通信端末500cには、第3の通信端末500cを操作可能な操作部(コントローラ)501cが接続されている。
なお、図6の第3の通信端末500cは、第1の通信端末300cと同様に無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第4の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。第4の実施の形態にかかる通信接続方法は、図7および図8を用いて説明を行なう。
所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いが来たときに、スマートフォンである第1の通信端末300cのタッチパネル付表示部320cに通信要請情報に関する表示がされ、所定のユーザがタッチパネル付表示部320cを操作して、通信要請情報の選択を行なう。
第1の通信端末300cは、無線ルータ200に対して通信要請情報に第3の通信端末500cを示すアドレス情報を付加し、送信する(ステップS11)。この場合、所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。
なお、第3の通信端末500cを示すアドレス情報は、例えば、MACアドレスであり、第1の通信端末300cはその情報をBluetooth(登録商標)通信または赤外線通信などの無線通信、画像化されたアドレス情報の撮像、ユーザによる手入力などにより、事前に登録しておけば良い。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、通信接続情報を第3の通信端末500cに送信する(ステップS12)。
また、無線ルータ200は、第3の通信端末500cを示すアドレス情報に基づいて、
第3の通信端末500cに対して通信接続情報を送信してもよいし、予め無線ルータ200に第3の通信端末500cを示すアドレス情報を記録し、そのアドレス情報を元に通信接続情報を送信してもよい。
また、第3の通信端末500cは、送信された通信接続情報をQRコード(登録商標)に変換(画像表示処理)し、表示装置550cに表示する。(ステップS13)。
そして、所定のユーザは、所定の友人または知り合いの所有する第2の通信端末400cにより、表示装置550cの画面551cに表示されたQRコード(登録商標)をカメラ410cにより撮像する。
それにより、第2の通信端末400cは、撮像したQRコード(登録商標)を解析し、通信接続情報を取得する(ステップS14)。そして、第2の通信端末400cは、QRコード(登録商標)を解析して得た通信接続情報を使用して、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS15)。
なお、第1の通信端末300cにチェックボックスを表示させて、当該チェックボックスをチェックすることにより、ステップS12の処理を実行させてもよい。
(第5の実施の形態)
続いて、第5の実施の形態について説明を行なう。図9は、第5の実施の形態にかかる無線通信システム100dの一例を示すための模式図である。
以下、第5の実施の形態においては、第4の実施の形態にかかる無線通信システム100cと異なる点について主に説明を行なう。なお、第5の実施の形態において第4の実施の形態にかかる無線通信システム100cと同符号のものは、同じ機能を有するため、説明を省略する。
(無線通信システム100d概略)
図9に示すように、第5の実施の形態にかかる無線通信システム100dは、無線ルータ200、第1の通信端末300d、第2の通信端末400dおよび第3の通信端末500dからなる。
(第1の通信端末300d)
図9に示すように、第5の実施の形態係る無線通信システム100dにおいて、第1の通信端末300dは、スマートフォンである。第1の通信端末300dは、カメラ310d、タッチパネル付表示部320d、および無線LANシステム340(図示略)を含む。また、第1の通信端末300dは、第4の実施の形態と同様に、無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(第2の通信端末400d)
図9に示すように、第5の実施の形態における第2の通信端末400dは、スマートフォンである。第2の通信端末400dは、カメラ410d、タッチパネル付表示部420d、および無線LANシステム440(図示略)を含む。なお、第2の通信端末400dは、携帯電話または携帯型ゲーム機等であってもよい。
(第3の通信端末500d)
図9に示すように、第5の実施の形態における第3の通信端末500dは、ネットワーク対応型のテレビであり、リモコン(操作部、コントローラ)520dと接続される。当然ながら図示していないが、ネットワーク対応型のテレビには、放送を受信するチューナ
ーおよびアンテナ等が内蔵されている。
なお、リモコン(操作部、コントローラ)520dは、有線接続により第1の通信端末300dに接続されていてもよく、赤外線通信またはブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))等の無線通信によって接続されていてもよい。
なお、図9の第3の通信端末500dは、第1の通信端末300dと同様に無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第5の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。第5の実施の形態にかかる通信接続方法は、図7および図8を用いて説明を行なう。
所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いが来たときに、スマートフォンである第1の通信端末300dのタッチパネル付表示部320dに通信要請情報に関する表示がされ、所定のユーザがタッチパネル付表示部320dを操作して、通信要請情報の選択を行なう。
第1の通信端末300dは、無線ルータ200に対して通信要請情報に第3の通信端末500dを示すアドレス情報を付加し、送信する(ステップS11)。この場合、所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、通信接続情報を第3の通信端末500dに送信する(ステップS12)。
また、無線ルータ200は、第3の通信端末500dを示すアドレス情報に基づいて、第3の通信端末500dに対して通信接続情報を送信してもよいし、予め無線ルータ200に第3の通信端末500dを示すアドレス情報を記録し、そのアドレス情報を元に通信接続情報を送信してもよい。
また、第3の通信端末500dは、送信された通信接続情報をQRコード(登録商標)に変換(画像表示処理)し、画面510dに表示する。(ステップS13)。
そして、所定のユーザは、所定の友人または知り合いの所有する第2の通信端末400dにより、画面510dに表示されたQRコード(登録商標)をカメラ410dにより撮像する。
それにより、第2の通信端末400dは、撮像したQRコード(登録商標)を解析し、通信接続情報を取得する(ステップS14)。そして、第2の通信端末400dは、QRコード(登録商標)を解析して得た通信接続情報を使用して、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS15)。
(第6の実施の形態)
続いて、第6の実施の形態について説明を行なう。図10は、第6の実施の形態にかかる無線通信システム100eの一例を示すための模式図である。
以下、第6の実施の形態においては、第4の実施の形態にかかる無線通信システム100cと異なる点について主に説明を行なう。なお、第6の実施の形態において第4の実施の形態にかかる無線通信システム100cと同符号のものは、同じ機能を有するため、説明を省略する。
(無線通信システム100e概略)
図10に示すように、第6の実施の形態にかかる無線通信システム100eは、無線ル
ータ200、第1の通信端末300e、第2の通信端末400eおよび第3の通信端末500eからなる。
(第1の通信端末300e)
図10に示すように、第6の実施の形態係る無線通信システム100eにおいて、第1の通信端末300eは、スマートフォンである。第1の通信端末300eは、カメラ310e、タッチパネル付表示部320e、および無線LANシステム340(図示略)を含む。また、第1の通信端末300eは、第4の実施の形態と同様に、無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(第2の通信端末400e)
図10に示すように、第6の実施の形態における第2の通信端末400eは、スマートフォンである。第2の通信端末400eは、カメラ410e、タッチパネル付表示部420e、および無線LANシステム440(図示略)を含む。なお、第2の通信端末400eは、携帯電話または携帯型ゲーム機等であってもよい。
(第3の通信端末500e)
図10に示すように、第6の実施の形態における第3の通信端末500eは、スマートフォンであり、カメラ510e、タッチパネル付表示部520e、および無線LANシステム540(図示略)を含む。なお、第3の通信端末500eは、携帯電話または携帯型ゲーム機等であってもよい。
なお、図10の第3の通信端末500eは、第1の通信端末300eと同様に無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第6の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。第6の実施の形態にかかる通信接続方法は、図7および図8を用いて説明を行なう。
所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いが来たときに、スマートフォンである第1の通信端末300eのタッチパネル付表示部320eに通信要請情報に関する表示がされ、所定のユーザがタッチパネル付表示部320eを操作して、通信要請情報の選択を行なう。
第1の通信端末300eは、無線ルータ200に対して通信要請情報に第3の通信端末500eを示すアドレス情報を付加し、送信する(ステップS11)。この場合、所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、通信接続情報を第3の通信端末500eに送信する(ステップS12)。
また、無線ルータ200は、第3の通信端末500eを示すアドレス情報に基づいて、第3の通信端末500eに対して通信接続情報を送信してもよいし、予め無線ルータ200に第3の通信端末500eを示すアドレス情報を記録し、そのアドレス情報を元に通信接続情報を送信してもよい。
また、第3の通信端末500eは、送信された通信接続情報をQRコード(登録商標)に変換(画像表示処理)し、タッチパネル付表示部520eに表示する(ステップS13)。
そして、所定のユーザは、所定の友人または知り合いの所有する第2の通信端末400eのカメラ410eにより、タッチパネル付表示部520eに表示されたQRコード(登
録商標)をカメラ410eにより撮像する。
それにより、第2の通信端末400eは、撮像したQRコード(登録商標)を解析し、通信接続情報を取得する(ステップS14)。そして、第2の通信端末400eは、QRコード(登録商標)を解析して得た通信接続情報を使用して、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS15)。
(第7の実施の形態)
続いて、第7の実施の形態について説明を行なう。図11は、第7の実施の形態にかかる無線通信システム100fの一例を示すための模式図である。
(無線通信システム100f概略)
図11に示すように、第7の実施の形態にかかる無線通信システム100fは、無線ルータ200、第1の通信端末300fおよび第2の通信端末400fからなる。
(第1の通信端末300f)
図11に示すように、第7の実施の形態係る無線通信システム100fにおいて、第1の通信端末300fは、スマートフォンである。第1の通信端末300fは、カメラ310f、タッチパネル付表示部320f、および無線LANシステム340(図示略)を含む。また、第1の通信端末300fは、第4の実施の形態と同様に、無線ルータ200と通信可能な状態にネットワーク接続されている。
(第2の通信端末400f)
図11に示すように、第7の実施の形態における第2の通信端末400fは、スマートフォンである。第2の通信端末400fは、カメラ410f、タッチパネル付表示部420f、および無線LANシステム440(図示略)を含む。なお、第2の通信端末400fは、携帯電話または携帯型ゲーム機等であってもよい。
また、第2の通信端末400fは、既に第1の通信端末からの無線ルータ200に対して送信された通信要請情報に従った通信接続情報によって、無線ルータ200との通信が確立されている。
(通信接続方法:所定のユーザおよび所定のユーザの友人)
次いで、第7の実施の形態にかかる通信接続方法について説明を行なう。第7の実施の形態にかかる通信接続方法は、図12および図13を用いて説明を行なう。
所定のユーザは、既に確立されている無線ルータ200と第2の通信端末400fとの通信の制限情報を変更したい場合、スマートフォンである第1の通信端末300fのタッチパネル付表示部320fに既に通信が確立されている通信要請情報に関する表示がされ、所定のユーザがタッチパネル付表示部320fを操作して、通信要請情報の選択、変更を実施し、既に確立している通信に対する変更依頼を行なう。
第1の通信端末300fは、無線ルータ200に対して変更された通信要請情報を送信する(ステップS21)。この場合、所定のユーザは、通信要請情報に種々の情報および条件を選択して含めることができる。
無線ルータ200は、通信要請情報を受信し、変更された通信接続情報を第2の通信端末400fに送信する(ステップS22)。
そして、元の通信接続情報を所定時間後に無効とする。さらに、変更された通信接続情報が無効となった場合、元の通信接続情報に戻してもよい。
例えば、子供がゲームを行なう場合において、普段、親からインターネットの使用は、12時から18時までと制限されているが、誕生日などの特別な日に12時から22時ま
で制限を広げる、でも、明日からはまた12時から18時までの制限に戻すという状況が想定される。
また、第2の通信端末400fは、送信された通信接続情報をタッチパネル付表示部420fに通信接続可能か否かを表示し、通信接続可能が選択された場合に、無線ルータ200との接続を開始する(ステップS25)。
なお、本実施の形態においては、通信接続可能か否かをタッチパネル付表示部420fに表示させることとしたが、これに限定されず、強制的に無線ルータ200との接続を開始させてもよい。
また、無線ルータ200が変更された通信要請信号に従った通信接続情報を第2の通信端末400fに送信することとしたが、これに限定されず、通信接続情報を通信端末400fに送信すること無く、既に確立済みの通信に対して、変更された通信要請情報に従った制限情報を強制的に付加することとしてもよい。この場合、カメラ410fによる撮像処理が必要なくなり、手間を省くことができる。
また、第1の通信端末300fに無線ルータ200と第2の通信端末400fとの接続状況を通知してもよい。
さらに、所定のユーザが2台の通信端末を所有する場合もある。この場合、通信要請情報は、第1の通信端末300fと同じ通信接続情報を要求する通信要請情報を無線ルータ200に送信する。無線ルータ200からは、通信接続情報として第1の通信端末300fと同じ通信情報が送信される事になるため、第1の通信端末300fと同じ設定で、第2の通信端末400fの設定を行なうことができる。その結果、所定のユーザが通信端末を複数所有する場合に容易に無線ルータ200との通信設定を行なうことができる。すなわち、通信端末に同じ設定をフルコピーすることができる。なお、第1の通信端末300fは、第1の通信端末300fと同じ設定をタッチパネル付表示部320fに表示する場合、通信要請情報を無線ルータ200に送信せず、自身の設定情報を表示してもよい。
また、図14に示すように、所定のユーザの第1の通信端末と、知り合いのユーザの第2の通信端末とが、電話回線、メール、SMS、MMS等で通信可能な場合、第1の通信端末から、無線ルータ200に上記第2の通信端末の電話回線、メール、SMS、MMS等の情報を通信要請情報とあわせて送信する。その後、無線ルータ200からインターネットサーバ(クラウド含み)等を介して第2の通信端末にURL、またはメッセージを送信し、知り合いが、当該URLまたはメッセージを選択することで、無線ルータ200と無線通信を行なえるようにしてもよい。
(通信要請情報の他の例)
以上、第1から第7の実施の形態で説明した通信要請情報について以下の情報を追加してもよい。
<暗号方式高度化>
また、無線ルータ200に接続した後に、暗号方式を高度な暗号化に変更してもよい。例えば、第2の通信端末400が対応している暗号方式が、無線ルータ200が想定している暗号レベルよりも暗号レベルが高い、もしくは低い場合がある。
具体的には、本実施の形態における暗号方式であるWEPよりもWPA、WPA2の方が、暗号レベルが高い。
そのような場合を考慮して、無線ルータ200は初期設定用として、無線通信に使用するSSIDと、無線ルータ200が対応している暗号方式の中から低い暗号レベルの暗号化設定情報と、自身が対応している暗号方式の情報とを、初期の通信接続情報として送信
する。
そして、その初期の通信接続情報を受信した第1の通信端末300は、その初期の通信接続情報を表示装置(表示部またはタッチパネル付表示部)に表示してもよい。
次いで、表示された初期の通信接続情報を撮像した第2の通信端末400は、第2の通信端末400自身が、その初期の通信接続情報よりも高い暗号レベルの暗号方式に対応している場合、初期の通信接続情報を利用して無線ルータ200と接続した後、無線ルータ200に対して、無線ルータ200が対応している暗号方式の中から、第2の通信端末400自身が対応している高い暗号レベルの暗号方式への変更要求を実施してもよい。
なお、その変更要求の情報には、第2の通信端末400が対応している全ての暗号方式情報を含ませてもよい。
また、第2の通信端末400は、自身が希望する暗号方式と暗号キーとを無線ルータ200に送信し、無線ルータ200はその暗号方式に対応可能である場合、その暗号方式と暗号キーとを対応付けて自身に設定し、第2の通信端末400と高い暗号レベルでの通信を確立してもよい。
また、反対に、変更要求を受け取った無線ルータ200が、第2の通信端末400が対応している暗号方式の中から自身が希望する暗号方式と暗号キーとを第2の通信端末400に送信し、第2の通信端末400はその情報を第2の通信端末400自身に設定し、無線ルータ200との高い暗号レベルでの通信を確立してもよい。
なお、第1の通信端末300からの通信要請情報が、制限付きの通信要請情報であった場合は、高い暗号レベルで、且つ、制限付きの通信要請情報に応じた制限をされた通信を確立する。
<過去履歴>
また、所定のユーザは、所定のユーザの友人または知り合いに対して、過去の履歴に応じて接続させてもよい。
例えば、無線ルータ200は、過去に無線ルータ200と接続された第2の通信端末400のMACアドレス等の機器情報を記録しており、無線ルータ200の無線通信圏内に第2の通信端末400が有る場合、第1の通信端末300の表示装置(表示部またはタッチパネル付表示部)に第2の通信端末400が近接していることを表示させる。そして、第1の通信端末300の表示装置(表示部またはタッチパネル付表示部)に第2の通信端末400を接続させてもよい、または接続させない、の選択表示を示させてもよい。
さらに、所定のユーザにより第2の通信端末400を接続させないが選択された場合、第1の通信端末300は無線ルータ200に対して、その第2の通信端末400を接続させない旨の信号を送信し、信号を受信した無線ルータ200は、記録された第2の通信端末400の機器情報に対応した第2の通信端末400からのアクセスを遮断(MACアドレスフィルタリングなど)する、または、第2の通信端末400の機器情報に対応したSSIDを無効にするようにしてもよい。
<グループ設定>
さらに、所定のユーザは、所定のユーザの友人達または知り合い達、すなわち、所定のグループに対して、専用のSSIDを発行させてもよい。
具体的には、赤外線通信、近距離無線、WIFI、Bluetooth(登録商標)などにより、複数台の第2の通信端末400の機器情報を第1の通信端末300に送信し、第1の通信端末300にて、それをグループとして登録し、そのグループで使用するSS
IDおよび暗号化設定情報などの通信接続情報を要求する通信要請情報を、グループとして登録された機器情報と共に無線ルータ200に送信する。それにより無線ルータ200から第1の通信端末300(または、第3の通信端末)へグループで利用する通信接続情報が送信される。
そして、無線ルータ200はグループで利用する通信接続情報に関連づけて、グループとして登録された機器情報を記憶、管理し、この通信接続情報を使用し、且つ、グループとして登録された機器情報(MACアドレスなど)を持つ通信を許可する。
第1の通信端末300(または、第3の通信端末)は、この通信接続情報を画像情報として表示し、その画像情報を第2の通信端末400が撮像する。これにより、複数台の第2の通信端末400に対して所定のグループ設定を行い、無線ルータ200と通信することができる。
この際、どのように接続制限を実施するのか、例えば、インターネット側のみへのアクセスを許可し、それ以外へのアクセスを禁止する。または、無線ルータの設定画面へのアクセスを禁止するなども、併せて選択可能としてもよい。
また、時間制限に関しても、所定時間の時間設定について設定可能としてもよい。
(撮像手法のさらに他の例)
QRコード(登録商標)を表示装置(表示部またはタッチパネル付表示部)に表示させ、それを撮像して通信接続情報を受け渡す場合について説明したが、これに限定されず、第1の通信端末300および第2の通信端末400に内蔵されたセンサ(加速度センサまたはジャイロセンサなど)により検知された所定の動き(例えば、通信端末を上下左右に振るなど)により、第1の通信端末300は通信要請情報を無線ルータ200へ送信し、第2の通信端末400は通信接続情報の受信待ち状態とし、第1の通信端末300と第2の通信端末400とは互いに通信を開始し、第2の通信端末400は無線ルータ200から送信されてきた通信接続情報を第1の通信端末300から受信してもよく、位置情報(GPS)により相互位置が近接している場合に、互いに通信を開始し、無線ルータ200から送信されてきた通信接続情報を第1の通信端末300から受信してもよい。なお、センサによる動きの検知と位置情報とは、組み合わせてもよい。
また、通信はWIFI(The Standard for Wireless Fidelity)、赤外線通信など任意の通信を用いてもよい。
このことにより、例えば、お互いの通信端末が近くにいる状態で、お互いの通信端末を振るだけで、第2の通信端末400は無線ルータ200と通信を開始できる状態となり、ユーザの利便性を増すように形成してもよい。
さらに、制限付の通信要請情報を送信することができるので、時間制限、またはローカルエリア制限等に応じた通信要請情報を送信し、夫々に応じた通信接続情報を第1の通信端末300に表示させ、第2の通信端末400のカメラ410により撮像を行なって、所定の制限付きの通信設定を容易に行なうことができる。
また、第2の通信端末400のカメラ410により第1の通信端末300の表示部320に表示された通信接続情報を読み取る。その結果、第2の通信端末400で容易に設定を行なうことができ、無線ルータ200と接続することができる。
さらに、第2の通信端末400のカメラ410により第1の通信端末300の表示部320に表示された通信接続情報を読み取る。その結果、第2の通信端末400で容易に設定を行なうことができ、無線ルータ200と接続することができる。
また、第1の通信端末300が無線ルータ200と接続されていることを前提としているが、第1の通信端末300と無線ルータ200との接続が切れた場合、第1の通信端末300が記録している過去の履歴において、接続経緯がある無線ルータ200が存在する場合、自動的に選択させて通信を開始させてもよい。なお、複数の無線ルータ200を発見した場合は、ユーザが設定した名前で選択可能なように表示させ、ユーザが選択することにより接続させてもよい。なお、第3の通信端末500についても第1の通信端末300と同様である。
また、過去の履歴により、無線ルータ200に自動送信対象機器とする第2の通信端末400が記録されている場合、通信接続情報を第2の通信端末400へ自動的に送信するか否かを第1の通信端末300に対して確認する、または接続を選択できるように表示させてもよい。また、予め第1の通信端末300が上記確認を行なっている場合には、第2の通信端末400へ自動送信してもよい。
さらに、上記実施の形態においては、表示部320または表示装置350にアプリ(アプリケーション)として、上記プログラムまたは通信要請情報の種々の情報および条件を表示させてもよい。
本実施の形態にかかる無線通信システム100においては、第2の通信端末400用の通信接続情報が自動的に送信されるので、無線ルータ200に触れることなく第2の通信端末400の無線設定を行なうことができる。したがって、無線ルータ200を部屋の目立つところに配設する必要がなくなる。
また、無線ルータ200は、通信要請情報に応じて自動的に通信接続情報を送信できるので、通信接続を容易に行なうことができる。
また、所定のユーザは、第1の通信端末300の表示部(表示装置350、タッチパネル付表示部320)を確認することにより、第2の通信端末400と無線ルータ200との通信状況を確認することができる。
さらに、第1の通信端末300と接続可能に設けられた表示部または内蔵された表示部320、第3の通信端末500と接続可能に設けられた画面510dまたは内蔵されたタッチパネル付表示部520eに通信接続情報が表示されるので、第2の通信端末400の撮像部410を用いて撮像することにより、容易に第2の通信端末400と、無線ルータ200との無線接続を行なうことができる。
また、ユーザが通信端末を複数所有する場合に容易に無線ルータ200との通信設定を行なうことができる。すなわち、通信端末に同じ設定をフルコピーすることができる。
さらに、第2の通信端末400の撮像部410により画像情報(バーコード、QRコード(登録商標)等)の撮像を行なって容易に通信設定または所定の制限付きの通信設定を行なうことができる。
本発明においては、無線ルータ200は無線ネットワーク機器に相当し、表示部(タッチパネル付表示部)320、画面351または表示装置350は、表示部に相当し、第1の通信端末300が第1の通信端末に相当し、カメラ410が撮像部に相当し、第2の通信端末400が第2の通信端末に相当し、無線LANシステム340が第1送信機能に相当し、無線LANシステム440が第2送信機能に相当し、QRコード(登録商標)が画像情報に相当する。
また、本発明の好ましい一実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を
述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
100,100a,〜,100f 無線通信システム
200 無線ルータ
300,300a,〜,300f 第1の通信端末
400,400a,〜,400f 第2の通信端末
500c,500d,500e 第3の通信端末
600 LAN

Claims (3)

  1. 通信端末であって、
    前記通信端末との通信相手の無線ネットワーク機器および前記通信端末と異なる他の通信端末の通信を制限する内容を制限情報として選択する選択手段と、
    前記他の通信端末と前記無線ネットワーク機器との通信接続を前記選択手段により選択された前記制限情報に基づいて確立するための通信接続情報を取得するための通信要請情報を前記無線ネットワーク機器に送信する送信手段と、
    前記通信要請情報を取得した前記無線ネットワーク機器からの応答により取得した前記通信接続情報を前記他の通信端末へ提供するための提供手段と、を含む、通信端末。
  2. 通信端末に用いられる通信端末プログラムであって、
    前記通信端末との通信相手の無線ネットワーク機器および前記通信端末と異なる他の通信端末の通信を制限する内容を制限情報として選択する選択処理と、
    前記他の通信端末と前記無線ネットワーク機器との通信接続を前記選択処理により選択された前記制限情報に基づいて確立するための通信接続情報を取得するための通信要請情報を前記無線ネットワーク機器に送信する送信処理と、
    前記送信処理により前記通信要請情報を取得した前記無線ネットワーク機器からの応答により取得した前記通信接続情報を前記他の通信端末へ提供するための提供処理と、を含む、通信端末に用いられる通信端末プログラム。
  3. 通信端末に用いられる通信端末の制御方法であって、
    前記通信端末との通信相手の無線ネットワーク機器および前記通信端末と異なる他の通信端末の通信を制限する内容を制限情報として選択する選択工程と、
    前記他の通信端末と前記無線ネットワーク機器との通信接続を前記選択工程により選択された前記制限情報に基づいて確立するための通信接続情報を取得するための通信要請情報を前記無線ネットワーク機器に送信する送信工程と、
    前記送信工程により前記通信要請情報を取得した前記無線ネットワーク機器からの応答により取得した前記通信接続情報を前記他の通信端末へ提供するための提供工程と、を含む、通信端末の制御方法。

JP2017061778A 2017-03-27 2017-03-27 通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム Active JP6340449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061778A JP6340449B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061778A JP6340449B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205002A Division JP6120510B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 無線通信システム、無線通信方法および無線通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108472A JP2017108472A (ja) 2017-06-15
JP6340449B2 true JP6340449B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=59060960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061778A Active JP6340449B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6340449B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417858B2 (ja) * 2020-02-27 2024-01-19 トビラシステムズ株式会社 システム、携帯型通話端末、プログラム、及び管理サーバ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013491A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 無線装置、無線システム、および無線通信方法
US8891422B2 (en) * 2010-04-19 2014-11-18 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Communication system, communication terminal, communication device, communication control method, and communication control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017108472A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250922B2 (ja) 無線接続システム
KR101475525B1 (ko) 이동식 셀룰러 인핸서
JP4840230B2 (ja) 無線ネットワークシステム、およびそれを構成するための無線機器
JP2010178054A (ja) 接続情報管理装置及び方法
JP2008287674A (ja) 情報処理装置、クライアント装置、情報処理システム及びサービス接続方法
US9667504B2 (en) Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same
JP5474644B2 (ja) サーバ接続方法、サーバ、および遠隔操作システム
US9503893B2 (en) Communication management system, relay device, communication control system, communication system, communication method, and recording medium storing communication control program
JP2004104788A (ja) 通信装置、通信システム、無線通信ネットワーク形成方法
JP6242051B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR20140022536A (ko) 통화 단말과 다른 단말로 연속적으로 제공하는 감시 정보 서비스 방법 및 시스템
JP6120510B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線通信プログラム
JP2015146561A (ja) ネットワーク電子機器、その制御方法及びプログラム
JP6340449B2 (ja) 通信端末、通信端末の制御方法および通信端末プログラム
JP4056068B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信システム及びプログラム
JP2011205485A (ja) 無線通信機器登録システムおよび無線通信機器登録方法
JP5843634B2 (ja) 通信装置、および、その制御方法、プログラム
JP2016212752A (ja) 画面共有サーバ、画面共有方法及び画面共有プログラム
KR20110107475A (ko) 단말 관리 서비스를 제공하는 중개 단말 및 방법
JP6256354B2 (ja) 無線通信装置、通信システム、無線通信装置の制御方法およびプログラム
US20150145947A1 (en) Apparatus, system, and method of managing terminals, and recording medium
JP6407394B2 (ja) 無線接続システム
JP2019129368A (ja) 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP2019092070A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
JP5845802B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250