JP6339576B2 - ジルコニアセラミックスの着色 - Google Patents

ジルコニアセラミックスの着色 Download PDF

Info

Publication number
JP6339576B2
JP6339576B2 JP2015533112A JP2015533112A JP6339576B2 JP 6339576 B2 JP6339576 B2 JP 6339576B2 JP 2015533112 A JP2015533112 A JP 2015533112A JP 2015533112 A JP2015533112 A JP 2015533112A JP 6339576 B2 JP6339576 B2 JP 6339576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
solution
article
coloring
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015533112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536904A5 (ja
JP2015536904A (ja
Inventor
アンドレアス ヘルマン
ヘルマン アンドレアス
ヤーンス ミハエル
ヤーンス ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46970044&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6339576(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015536904A publication Critical patent/JP2015536904A/ja
Publication of JP2015536904A5 publication Critical patent/JP2015536904A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339576B2 publication Critical patent/JP6339576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/082Cosmetic aspects, e.g. inlays; Determination of the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/16Refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/811Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising chromium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/813Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising iron oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/82Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising hafnium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/824Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising transition metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4535Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application applied as a solution, emulsion, dispersion or suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4578Coating or impregnating of green ceramics or unset concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5007Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with salts or salty compositions, e.g. for salt glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00836Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Description

天然の歯は、外側から内側の区域にかけて、半透明(エナメル質)からほぼ不透明(象牙質)までの複雑な透光性の勾配を示す。したがって、透光性は、審美性が問題となる歯科材料の重要な特性である。
特に顎の高装填区域において歯科用途にジルコニア材料を用いることは、ここ数年の最先端技術である。ジルコニアは、特に高い強度と歯を模倣する外観という組み合わせが求められる場合に、歯科用途に対する施術者の要求を満たす。
しかしながら、ジルコニアの透光性は、不十分とみなされることが多い。そのため、エナメル質の色及び透光性を模倣するために、より透光性の高いガラス質のベニア材料が、ジルコニアのデンタルレストレーションの外表面に塗布されることがよくある。残念なことに、ベニア材料の強度は、ジルコニアの強度の10分の1以下である。したがって、臨床例において、ベニアのチッピングなどの破砕がときどき観察される。更に、典型的に、ベニア技法には時間及び費用がかかる。
最近、ベニア材料を用いずに使用できる、すなわちモノリシックに使用できる、より高い透光性のジルコニア材料が開発された。この技法は、通常、チッピングを回避し、時間を節約するが、このより高い透光性のジルコニア材料を用いてもなお、その透光性は、現代の歯科材料に対する高い審美的要求を満たすほど十分に高くないとみなされている。
ジルコニア材料は、透光性が高いだけでなく、歯の色をしていなくてはならない。この目的を達成するために、予備焼結したジルコニア材料は、典型的には、その予備焼結された吸収性の状態で着色溶液で処理される。着色溶液は、典型的には、溶剤中に溶解された着色性イオンを含有しており、それらが予備焼結したジルコニア材料に適用されて、歯のような色を実現することができる。しかしながら、着色成分を取り入れることで、光を更に吸収することになる。そのため、着色されたジルコニア材料は、焼結後に、着色されたジルコニア材料より透明度が低くなる。
そのため、望ましい審美性を実現するには、着色されたジルコニア材料を、焼結後にベニア張りすることがしばしば必要とされる。歯科市場には、ジルコニア材料のほかに、ガラスセラミック材料が存在する。
しかしながら、これらの材料の強度は、典型的には、ジルコニア材料の強度の3分の1から10分の1である。更に、ガラスセラミック材料は、典型的には、予め着色された状態で提供されるので、着色溶液の使用によってではなく、上述のようなベニア材料の適用によってのみ個別化することができる。ガラスセラミック材料のベニア張りは、しばしば、ジルコニア材料がもたらすのと同様のチッピングの問題をもたらす。したがって、現在は、低強度、高透光性のガラス系のベニア張りセラミックを用いて高強度の着色されたジルコニアセラミック材料をベニア張りすることによって、最良の審美性を実現することができると考えられている。
国際公開第2004/110959号は、セラミックフレームワークのための着色溶液に関する。この溶液は、溶媒(例えば水)と、金属塩と、1,000〜200,000の範囲のMnを有するポリエチレングリコールとを含む。国際公開第00/46168(A1)号(米国特許第6,709,694(B1)号に対応)は、イオンまたは錯体を含有する溶液が、希土類元素若しくはそのサブグループの元素の少なくとも1つの塩または錯体を既定の濃度で含有することによって、セラミックを着色することについて言及している。この溶液は、安定剤、錯体ビルダー、色素、及び叩解添加剤のような添加剤を含有してよい。
国際公開第2008/098157号は、溶媒と、金属イオンを含む着色剤と、錯化剤とを含む歯科セラミックフレームワーク用着色溶液に関し、錯化剤の量は、着色剤を溶媒に溶解させるのに十分である。
国際公開第2009/014903号は、歯科用セラミック物品のための着色溶液に関し、この溶液は、溶媒と、溶媒1L当たり少なくとも約0.05molの量で溶液中に存在する希土類元素イオンと、溶媒1L当たり約0.00001〜約0.05モルの量で溶液中に存在する遷移イオンとを含む着色剤とを含む。CN 102344285号は、歯科用ジルコニア材料の光透過性を変えるための方法に関する。予備焼結したY−TZPジルコニアを、2〜15分にわたりイットリウム含有溶液に浸漬するかまたはイットリウム含有溶液で塗布する。そのジルコニアを乾燥し、1400〜1600℃で2時間焼結する。
国際公開第2012/125885(A1)号は、セラミック成分を含む歯科用セラミック物品について記述しており、それらのセラミック成分は、ZrO2及びAl2O3と、Mn、Er、Pr、またはそれらの混合物を含む少なくとも1つの成分とを含み、Al2O3は、約0〜約0.15重量%の量で存在する。予備焼結した状態におけるセラミック物品の孔径は、約10nm〜約500nmの範囲内であると言われている。このセラミック物品は、単軸プレス成形、低温静水圧プレス成形、ラピッドプロトタイピング、及びスリップキャスティングのような技法を応用して生産することができる。これら引用文献の内容は、参照により本明細書に援用される。
着色溶液は、典型的には、水と、希土類元素、遷移金属、及びそれらの混合物から選択される金属カチオンとを含み、所望により、錯化剤及び/または、例えば(ポリ)エチレングリコールのような追加の添加剤を含む。着色溶液は、典型的には、多孔質の歯科用セラミックスの均一な着色のために使用される。
本発明は、着色性イオン含有着色溶液と多孔質の歯科ジルコニア材料とを包含するパーツキットを目的とする。この溶液は、焼結後に得られる歯科用セラミック材料の透光性を低減せずに、多孔質の歯科ジルコニア材料を着色するために使用することができる。
しかしながら、例えば色及び透光性に関しては、天然の歯の複雑な構造は、個別に着色可能且つ透光性を調整可能にする能力を有する歯科用セラミックを施術者が提供することを可能にする手段に対する要求につながる。もしできることなら、この手段は、適用が容易で、製造が比較的安価でなくてはならない。具体的には、例えばエナメル質及び象牙質などの硬質の歯組織の透光性の個別の程度を考慮したデンタルレストレーションでは、天然の歯の外観を真似る必要がある。
あるいは、または加えて、できれば強度及び耐久性を大きく損なうことなく、経済的なやり方で、モノリシックブロックからデンタルレストレーションを生産することが可能なはずである。更に、外観が半透明から不透明まで滑らかに移行するのが望ましい場合が多い。
一態様では、本発明はパーツキットを目的とするものであって、このキットは、
●着色溶液、
●多孔質ジルコニア物品、及び
●所望によりアプリケーション装置、を含んでおり、
着色溶液は、
色溶液1L当たり少なくとも約0.05モルの量の1または2以上の着色剤の1または2以上のカチオンであって、該カチオンが、所望により、Fe、Mn、Er、Pr、V、Cr、Co、Mo、Ce、Tb、及びそれらの混合物のイオンから選択される、カチオンと、
●それら1または2以上の着色性イオンのための1または2以上の溶媒と、
●所望により、1または2以上の錯化剤と、
●所望により、1または2以上の増粘剤と、
●所望により、1または2以上の有機マーカー物質と、
●所望により、1または2以上の添加剤と、を含んでおり、
多孔質ジルコニア物品は、窒素に対するその吸着/脱着挙動に関して分析したときに、IUPAC分類によるIV型等温線のN2吸着性及び/または脱着を示す、及び/またはヒステリシスループを示す、特に、IUPAC分類によるIV型等温線のN2吸着及び脱着並びにH1型ヒステリシスループを示す。
本発明のまた別の態様は、着色ジルコニア物品の透光性を向上するための方法を目的とし、この方法は、
●本明細書に記載の多孔質ジルコニア物品と着色溶液とを提供する工程と、
●多孔質ジルコニア物品の外面の少なくとも一部に、本明細書に記載の着色溶液を適用する工程と、
●所望により、前記工程の多孔質ジルコニア物品を乾燥する工程と、
●少なくとも部分的に着色され且つ少なくとも透光性のジルコニアセラミック物品を得るために多孔質ジルコニア物品を焼結する工程と、を含む。
本発明は、本明細書に記載の方法により得ることが可能な少なくとも部分的に着色され且つ少なくとも部分的に透光性のジルコニアセラミック物品もまた目的とする。別の実施形態では、本発明は、焼結後の着色ジルコニア物品の透光性を高めるために本明細書に記載の溶液を使用することを目的とする。
定義
「溶液」は、溶媒中に溶解された可溶性成分とともに溶媒を含有する組成物を意味するものとする。この溶液は周囲条件において液体である。「溶媒」は、着色剤を溶解し得る任意の溶媒である。この溶媒は、着色剤と混合された場合に十分に化学的に安定でなくてはならない。すなわち、この溶媒は、組成物中に存在する他の成分により分解されてはならない。
「可溶性」は、成分(固体)が溶媒中に完全に溶解され得ることを意味する。すなわち、この物質は、23℃で水中に分散されたときに、個々の分子(グルコースのような)またはイオン(ナトリウムカチオンまたは塩化アニオンのような)を形成し得る。しかしながら、その溶解プロセスは、例えば、2時間を超えて(例えば10時間または20時間)組成物を攪拌する必要がある場合があるなど、いくらか時間がかかる場合がある。
かなり長期間(周囲条件下で少なくとも約4週間〜約12ヶ月超)にわたって安定であり続ける場合、溶液を「保存安定性」であると分類することができる。保存安定性である溶液は、典型的には、周囲条件(約23℃、約1013ミリバール(101.3kPa))において保存中に、着色剤の可視の(人の目に見える)沈殿を一切示さず、且つ、溶液の分解あるいは単一または複数の成分の沈殿を示さない。
用語「溶解するのに十分な量」は、保存安定性の組成物を得ることができるように特定の溶媒に特定の物質を完全に溶解するために必要とされる薬剤の量を表す。物質を溶解するのに必要とされる時間は特に制限されないが、溶解は、機械的撹拌機及び加熱器のような一般的な装置を使用して合理的な時間(例えば、約10〜約48時間)以内に生じるべきである。
「固体粒子」は、幾何学的に測定できる形状を有する固体である物質を意味するものとする。形状は規則的または非規則的であることができる。粒子は、典型的には、例えば、粒径及び粒径分布に関して分析することができる。「粉末」は、振とうされたまたは傾けられたときに自由に流れることができる多数の微粒子から成る乾燥したバルク固体を意味する。
「着色性イオン」は、着色性イオンが水中に溶解すると(例えば、約0.6モル/L)(人の目に可視の)着色された溶液をもたらす、及び/または、着色溶液で処理した後に焼結したジルコニア物品における着色効果を引き起こす、人の目に可視のスペクトル(例えば、約380〜約780nm)において吸収を示すイオンを意味するものとする。
可視光線(約380nm〜約780nm)のビームが溶液により散乱せず、側面から観察できない(すなわち、チンダル現象が生じない)場合に、溶液は本発明の意味内において「透明」として特徴付けることができる。しかしながら、ビームの方向における可視光線の透過ビームの強度は、着色性イオンによる光の吸収により弱められ得る。
「非着色性薬剤のカチオン」は、水中にイオンを溶解した場合に(例えば、約0.6モル/Lの量で)、着色されていない溶液をもたらす、人の目に可視のスペクトル(例えば、約380〜約780nm)で有意な吸収を示さないイオンを意味するものとする。
光吸収は、約380nmから約780nmまでの間の光吸収の強さが約20%を超えるまたは約10%を超えるならば、「有意」であると特徴付けることができる。
溶液は、(L CIELAB色空間の)a及びbの値が、aが0±5または0±3の範囲内、bが0±20または0±10の範囲内であるならば、「着色されていない」と定義される。
溶液は、(L CIELAB色空間の)a及びbの値が、aが約5を超える範囲内、bが約20を超える範囲内であるならば、「着色されている」と定義される。
CIELABの3つの座標は、色の明るさ(L=0は黒色をもたらし、L=100は拡散白色を示し、正反射白色はこれより高い場合がある)、赤/マジェンタ色と緑色の間の色の位置(a、負の値は緑色を示し、正の値はマジェンタ色を示す)、及び黄色と青色の間の色の位置(b、負の値は青色を示し、正の値は黄色を示す)を表す。
組成物は、その組成物が本質的な特徴として特定の構成成分を含有しない場合、この特定の構成成分を「本質的にまたは実質的に含まない」。それゆえに、この構成成分は、そのものとして、若しくは他の構成成分と組み合わせて、または他の構成成分の成分としてのいずれかで、組成物に意図的には添加されない。特定の構成成分を本質的に含まない組成物は、通常、その構成成分を、組成物全体に対して、約2重量%未満、または約1重量%未満、または約0.1重量%未満、または約0.01重量%未満(若しくは、約0.35モル/L(溶媒)未満、または約0.18モル/L(溶媒)未満、または約0.02モル/L(溶媒)未満)の量で含有する。この組成物は、上記の構成成分を全く含有しない場合がある。しかしながら、例えば、不純物に起因して、上記構成成分が少量存在することを回避できない場合もある。
「ジルコニア物品」は、少なくとも約80重量%のジルコニアを含む物品であり、そのx、y、z次元の少なくとも1つが少なくとも約5mmである3次元の物品を意味するものとする。
「セラミック」は、熱の適用により製造される無機非金属系材料を意味する。セラミックは、通常、硬質、多孔質、及び脆性であるのに対し、ガラスまたはガラスセラミックは、本質的に純粋な結晶構造を示す。
「結晶質」は、3次元的に周期的なパターンに配置された原子から構成される固体を意味する(すなわち、X線回折により測定されるような長距離結晶構造を有する)。結晶構造は、正方晶、単斜、キュービックジルコニア、及びそれらの混合を含む。
用語「歯科用物品」は、特に、デンタルレストレーション、歯型モデル、及びこれらの部品を製作するために、またはデンタルレストレーション、歯型モデル、及びこれらの部品として、歯科分野または歯科矯正分野で使用できる、または使用されることになる、任意の物品を意味する。
歯科用物品の例としては、クラウン(モノリシッククラウンなど)、ブリッジ、インレー、オンレー、ベニア、前装、複製歯冠(copings)、クラウン・ブリッジフレームワーク、インプラント、橋脚歯、歯列矯正器具(例えば、ブラケット、バッカルチューブ、クリート、及びボタン)、歯科用ミルブロック、及びこれらの部品が挙げられる。歯表面は歯科用物品ではないと見なされる。
歯科用物品は、患者の健康に有害な構成成分を含有してはならず、したがって、歯科用物品の外に移動し得る有害及び有毒な構成成分を含まない。
「モノリシックデンタルレストレーション」は、その表面上に前装またはベニアが取り付けられていない歯科用セラミック物品を意味するものとする。すなわち、モノリシックデンタルレストレーションは、本質的に、ただ1つの材料組成物から構成される。しかしながら、所望により、薄いグレージング層を適用する場合がある。
「密度」は、物体の体積に対する質量の比率を意味する。密度の単位は典型的にはg/cmである。物体の密度は、例えば、その体積を(例えば、計算により、またはアルキメデスの原理若しくは方法を応用することにより)決定し、その質量を測定することにより算出され得る。
試料の体積は、試料の全外寸法に基づいて決定することができる。試料の密度は、測定された試料の体積及び試料の質量から算出することができる。セラミック材料の総体積は、試料の質量及び使用した材料の密度から算出され得る。試料中の気泡の総体積は、試料の残りの体積であると仮定される(100%から材料の総体積を減算したもの)。
物品は、物品がスポンジに匹敵する一定量の液体を吸収することができるならば「吸収性」として分類される。吸収できる液体の量は、例えば、物品の化学的性質、溶媒の粘性、並びに物品の気孔率及び気孔体積に依存する。例えば、予備焼結された歯科用セラミック物品、すなわち、完全密度まで焼結させていない物品は、一定量の液体を吸収できる。液体の吸収は典型的に、物品が開孔構造を有している場合にのみ可能である。
「多孔質材料」は、セラミックスの技術分野では、空隙、孔、または気泡により形成される部分容積を含む材料を指す。したがって、材料の「連続気泡」構造は、「開孔」構造と呼ばれる場合があり、「独立気泡」の材料の構造は、「閉孔」構造と呼ばれる場合がある。また、本技術分野では、用語「気泡」の代わりに「孔」が使用される場合があることも見出すことができる。「連続気泡」及び「独立気泡」という材料構造カテゴリーは、DIN 66133に従って、(例えば、米国のQuantachrome Inc.の水銀「Poremaster 60−GT」を用いて)異なる材料の試料で測定された異なる有孔率に関して決定され得る。連続気泡または開孔構造を有する材料は、例えば気体が通過できる材料である。
「連続気泡」材料の典型的な値は、約15%〜約75%、または約18%〜約75%、または約30%〜約70%、または約34%〜約67%、または約40%〜約68%、または約42%〜約67%である。
用語「独立気泡」は、「閉気孔率」に関する。独立気泡は、外側からアクセスできず、周囲条件下で気体を浸透させることができない気泡である。
「平均連結孔径」は、材料の連続気泡の孔の平均寸法を意味する。平均連結孔径は、実施例の項に記載したように算出され得る。
用語「焼成」は、揮発性化学結合成分(例えば、有機媒質)の少なくとも90重量パーセントを除去するために固体材料を加熱する工程を指す(例えば、物理的に結合している水を加熱により除去する乾燥工程と比較される)。焼成は、予備焼結工程の実施に必要とされる温度よりも低い温度で実施される。
用語「焼結(sintering)」または「焼成(firing)」は互換的に使用される。予備焼結したセラミック物品は、焼結工程の間に、すなわち、適切な温度が加えられる場合に、収縮する。焼結温度は、選択されるセラミック材料に依存する。ZrO系セラミックについては、典型的な焼結温度範囲は、約1100℃〜約1550℃である。焼結は、典型的には、多孔質材料をより有孔率の低い材料(または、より少ない気泡を有する材料)に緻密化することを含み、場合によっては、焼結は、材料相の組成の変化(例えば、非晶相から結晶相への部分的転換)もまた含み得る。
「膜分離精製法」は、有機分子を含有する溶液から塩類または溶媒類を完全に除去する、置き換える、または濃度を低減する限外濾過膜を使用する手法である。この方法では、透過性(多孔質)の膜フィルタを選択的に利用して、溶液及び懸濁液の成分をそれらの分子の大きさに基づき分離する。
用語「エアロゲル」は、3次元低密度の(すなわち、理論密度の20%未満の)固体を意味するものとする。エアロゲルは、ゲルに由来する多孔質材料であり、そのゲルの液体成分は気体で置換されている。溶媒の除去は、多くの場合、超臨界条件下で行われる。この工程の間、網状構造は実質的に縮小せず、高度に多孔質で低密度の材料を得ることができる。
「機械加工」は、機械によって材料を粉砕、研削、切断、カービング、または成形することを意味する。粉砕は、通常、研削より高速で、より費用効果が優れている。「機械加工可能な物品」は、3次元形状を有し、且つ機械加工されるのに十分な強度を有する物品である。
「等方性焼結挙動」は、焼結プロセス中の多孔質体の焼結がx、y、及びz方向に関して本質的に不変に生じることを意味する。「本質的に不変」は、x、y、及びz方向に関しての焼結挙動における差が、約+/−5%または+/−2%または+/−1%以下の範囲であることを意味する。
「周囲条件」は、本発明の溶液が、保管及び取り扱い中に通常さらされる条件を意味する。周囲条件は、例えば、約900〜約1100mbar(90kPa〜約110kPa)の圧力、約10〜約40℃の温度、及び約10〜約100%の相対湿度であり得る。実験室では、周囲条件は約20〜約25℃、及び約1000〜約1025mbar(約100〜約102.5kPa)に調節される。
本明細書で使用する時、「a」、「an」、「the」、「少なくとも1つの」、及び「1または2以上の」は、互換的に使用される。用語「含む」または「含有する」及びこれらの変化形は、これらの用語が明細書及び特許請求の範囲で用いられた場合、制限的な意味を有しない。また本明細書では、端点による数値範囲の記載は、その範囲に含まれる全ての数を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含む)。
用語に「1または2以上の」を付加することは、その用語が単数形及び複数形を含むべきであることを意味する。例えば、用語「1または2以上の添加剤」は、1つの添加剤及び2つ以上(例えば2、3、4等)の添加剤を意味する。
市販のジルコニア材料の着色されていない状態及び着色された状態におけるコントラスト比−反射率(CR−R)を比較した図を示す。 本明細書に記載するジルコニア材料の着色されていない状態及び着色された状態におけるコントラスト比−反射率(CR−R)を比較した図を示す。 多孔質ジルコニア物品の試料のN2に関しての吸着/脱着挙動を分析したときに得られたヒステリシスグラフを示す。
本明細書に記載の着色溶液は、焼結後のジルコニアセラミックの透光性を低減させずに特定の予備焼結されたジルコニア材料を着色するために好適であることが見出された。
驚くべきことに、使用した着色されたジルコニア材料は、その光吸収挙動が典型的には透光性の減少を引き起こす着色性イオンを含有するにもかかわらず、焼結後に透光性を改善することさえ可能であることが判明した。
特定の理論に束縛されることを望まないが、このことは、正方相から立方相への相変化の発生が透光性の増加をもたらすことによって説明できると考えられる。この透光性の増加は、材料中の着色性イオンの存在により引き起こされる光吸収を抑制する。着色溶液に含まれている着色性イオンが焼結中にジルコニア材料に組み込まれ、その結晶構造に影響を及ぼすと考えられる。しかしながら、ジルコニアセラミックの立方結晶相の含有率を高めるためには、十分な量の適切なイオンが組み込まれる必要がある。
更に、観察された透光性の増加及び改善された着色挙動は、市販のジルコニア材料(例えば、Y−TZPセラミック材料)では実現できない。驚くべきことに、(IUPAC分類に従う)IV型等温線のN2吸着及び/若しくは脱着、並びに/またはヒステリシスループ(特にp/p0範囲0.70〜0.95において)を示す材料のみが好適であることが判明した。
市販のY−TZPセラミック材料は、典型的には、II型等温線(IUPAC分類に従う)のN2吸着及び/または脱着を示し、透光性を改善する必要がある場合には効果が低いことが判明した。II型等温線を示す材料はマクロポーラスであると言われているが、IV型等温線を示す材料はメソポーラスであると言われている。
本明細書に記載の多孔質ジルコニア物品と比較して、従来技術に記載されているジルコニア材料は、ヒステリシスループを伴うN2吸着及び脱着挙動を示さず、IV型等温線(IUPAC分類による)のN2吸着及び/または脱着も示さない。特定の理論に束縛されることを望まないが、IV型等温線及びH1型ヒステリシスループの材料に関係する縮合モードが、材料の孔への溶液のより均一な浸透に寄与し得ると仮定される。
更に、Y−TZP粉末の圧縮により生産された典型的なY−TZPセラミック材料は、8m2/g未満のBET表面を有するが、本明細書に記載の材料は、典型的には10m2/gを超えるBET表面を有する。例えば、EP 2 500 009(A1)号の実施例に記載されている多孔質ジルコニア材料は、3〜9m2/gの範囲のBET表面を有する。
本明細書に記載の着色溶液は、審美性の高い歯科用セラミック物品、特に、歯科用物品の外面の一部だけが着色溶液で処理されているクラウンのような歯科用セラミック物品の生産に特に適している。そのような手順は、どちらかというと不透明のコア(象牙質)及びどちらかというと半透明の外殻(エナメル質)を有する歯の自然な外観に似た個別化された歯科用セラミック物品の生産を容易にする。
本発明の着色溶液は、以下に説明するような特性を有する多孔質ジルコニア物品を焼結したときに得られるジルコニア物品を着色し且つ透光性を改善するのに特に有用であることが判明した。特に適しているのは、ジルコニアエアロゲルブロックを熱処理したときに得られる多孔質ジルコニア物品である。
焼結後のジルコニア材料の透光性及び色は、着色性イオンの量及び性質を変えることにより調節できる。
例えば、低い着色効果を有するイオンを使用すると、透光性改善効果は高いが着色効果は比較的低い着色溶液が提供され得る。
例えば、高い着色効果を有するイオンを使用すると、着色効果は高いが透光性改善効果はより低い着色溶液が提供され得る。
これは、ジルコニアセラミック材料の色及び透光性を個別に調節する可能性を提供し、審美性の高いモノリシックデンタルレストレーションを含む高級で美観に配慮したデンタルレストレーションを提供したいという施術者の希望に対応する。
更に、本明細書に記載のジルコニア材料を使用することにより、市販の着色溶液と比較して、必要な着色性イオンがより少量で済むことが判明した。着色性イオンがより少量であることにより、光吸収がより低くなり、かつ透光性がより高くなる。
本発明は、歯科用セラミック物品を生産するためのパーツのキットに関するものであって、このキットは、
●着色溶液、
●多孔質ジルコニア物品、及び
●所望によりアプリケーション装置、を含んでおり、
着色溶液は、
色溶液1L当たり、約0.05モルを超える、または約0.06モルを超える、または約0.07モルを超える、または約0.08モルを超える、または約0.09モルを超える、または約0.1モルを超える、または約0.11モルを超える、または約0.12モルを超える量の1または2以上の着色剤の1または2以上のカチオンと、
●その1または2以上のカチオンのための溶媒と、
●所望により、1または2以上の錯化剤と、
●所望により、1または2以上の増粘剤と、
●所望により、1または2以上の有機マーカー物質と、
●所望により、1または2以上の添加剤と、を含んでおり、
多孔質ジルコニア物品は、IUPAC分類によるIV型等温線のN2吸着及び/または脱着を示す。
本明細書に記載の着色溶液及び多孔質ジルコニア物品は、モノリシックブロックから歯科用セラミック物品を生産するために特に有用である。モノリシックブロックからの歯科用セラミック物品の生産では、一方で十分な強度、そのもう一方で望ましい透光性という矛盾に対処しなくてはならない。
この矛盾に次のように対処することができる。
●多孔質のジルコニア材料は、機械加工することができるように、十分な強度を有するべきである。これは、予備焼結された材料を提供することにより実現される。
●歯科用物品の荷重支持部は十分に強くなくてはならない。これは、正方晶系の安定化された相(焼結後)を有するジルコニア材料を提供することにより実現され得る。
●着色溶液で処理されるジルコニア材料は十分な開放気孔率を有するべきである。これにより着色溶液の取り込みが促進される。
●透光性を増すために、着色溶液は、焼結中及び焼結後のジルコニア材料の立方構造を安定化することができる十分な量の着色性イオンを含有するべきである。
●所望により、着色溶液は、処理するジルコニア材料の孔への溶液の浸透を支援する有機添加剤を含有してもよい。
●所望により、着色溶液は、溶液の浸透の深さ及び広がりを制御する有機増粘添加剤を含有してもよい。
●所望により、着色溶液は、付加的に非着色性イオン添加剤を含有してもよい。
●所望により、着色溶液は、処理された区域を示す有機添加剤を含有してもよい。
したがって、本発明は、ジルコニア材料のモノリシックブロックからの歯科用セラミック物品の生産もまた促進し、この歯科用セラミック物品(焼結後)は、ジルコニア材料を含有する正方相の比較的高い含有量を含む区域(例えば、フレームワーク)と、ジルコニア材料を含有する立方相の比較的高い含有量を含む区域(例えば、表面領域)とを有する。
一実施形態によると、着色溶液は、以下の特徴のうちの少なくとも1つによって特徴付けられる。
●pH値:約0〜約9、または約1〜約7、または約2〜約6。
●粘度:約1〜約10,000mPas、または約100〜約6,000mPas、または約500〜約3,000mPas(23℃で測定)。
●約380〜約780nmの範囲の顕著な光吸収。
●約90未満、または約85未満、または約80未満、または約75未満の透過コントラスト比(CR−T)を示すこと。
●着色されていること。
所望により、pH値、粘度、吸収、及び透過コントラスト比は、以下の実施例の項に記載されているように決定することができる。
着色溶液が水溶(水性)液である場合、着色溶液は典型的には、0〜9の範囲の、すなわち強酸性から弱塩基性のpH値を有する。
着色溶液のpH値がこの範囲外である場合、保存安定性の溶液を実現することが難しい場合がある。具体的には、非着色性薬剤のカチオンが溶液から沈殿し始める場合がある。
着色溶液が錯化剤を含有していない場合、この酸性範囲内のpH値が通常は好ましい。しかし、溶液が錯化剤を含有している場合、pH値は、弱酸性から弱塩基性(例えば、3〜9、または4〜8)であり得る。
着色溶液は、通常、十分な粘性を有し、したがって、十分な量の溶液がジルコニア物品の表面に適用され得るだけでなく、ジルコニア物品の孔の中まで入り込むことができる。
粘度を上記の値に調整することは、多孔質ジルコニア物品の特定のセクションまたは領域に着色溶液をより正確に適用することができるという点で有益であり得る。
着色溶液の粘度が高過ぎると、着色溶液はジルコニア材料の孔に十分に入り込むことができない場合がある。一方で、着色溶液の粘度が低過ぎると、着色溶液が孔の中に移動するのが速過ぎ、物品全体に拡散する場合がある。更なる実施形態では、着色溶液は透明である。
本明細書に記載の着色溶液は、着色効果を引き起こすだけでなく、ジルコニア材料の透光性の改善にも適しているので、着色溶液それ自体も本質的に半透明でなくてはならない。さもなければ、意図した結果を得ることが困難であり得る。
更なる実施形態では、溶媒と着色性イオンとを含有する着色溶液は、約380〜約780nmの範囲で光吸収を示す。これは、着色溶液が人の目には(例えば水との比較において)着色されているように見えることを意味する。溶液は、1または2以上の着色剤のカチオンを含む。
使用できる金属のカチオンは、元素周期表に記載されているものから選択され、希土類元素(Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luを含む)として分類されているものである、及び/または、グループIIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、VIIIA、IB、IIBの遷移金属の希土類元素及び/または塩のサブグループのものである。一実施形態によると、カチオンは、Fe、Mn、Er、Pr、V、Cr、Co、Mo、Ce、Tb、及びそれらの混合物のイオンから選択される。
溶液は、上記カチオン(例えば、Er、Pr、またはTb)1つのみまたは上記カチオンの組み合わせを含有し得る。
しかし、イオンの組み合わせ((Fe、Mn、Pr)及び(Fe、Mn、Er)のような組み合わせを含む)を使用することもまた可能である。
着色剤は、カチオンとアニオンとを含む塩として通常は添加される。
使用できるアニオンには、OAc、NO 、NO 、CO 2−、HCO 、ONC、SCN、SO 2−、SO 2−、グルタレート、ラクテート、グルコネート、プロピオネート、ブチラート、グルクロネート、ベンゾエート、フェノラート、ハロゲンアニオン(フッ化物、塩化物、臭化物)、及びそれらの混合物が挙げられる。
カチオンは、通常、約0.05〜約5モル/L、または約0.06〜約4モル/L、または約0.07〜約3モル/L、または約0.1〜約2モル/L、または約0.12〜約2モル/L、または約0.12〜約2モル/Lの量で存在する。
着色溶液は、1または2以上の着色性イオンのための溶媒もまた含む。所望により、異なる溶媒の混合物を使用してもよい。
好適な溶媒としては、水、アルコール(特に、例えば約100℃未満の沸点を有する低沸点のアルコール)、及びケトンが挙げられる。溶媒は、使用された着色性イオンを溶解することができなくてはならない。
着色剤のカチオンを溶解するために使用できる溶媒の具体的な例としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、ブタノール、アセトン、及びこれらの混合物が挙げられる。
通常、錯化剤は、溶媒中の着色剤の少なくともカチオンを溶解するため、またはこれらのカチオンの沈殿を予防するのに十分な量で溶液中に存在する。
溶媒は、通常、溶媒に含まれるまたは添加される成分を溶解するのに十分な量で存在する。
溶媒は、通常、着色溶液全体に対する重量百分率で、約20〜約98重量%、または約30〜約90重量%、または約35〜約85重量%の量で存在する。着色溶液は、1または2以上の錯化剤もまた含有し得る。
錯化剤を添加することは、着色溶液の保存安定性の改善、着色溶液に添加された塩の溶解プロセスの促進、及び/または着色溶液中に溶解し得る塩の量の増加のために有益である場合がある。
錯化剤は、通常、着色溶液中に存在する金属イオンと錯体を形成することができる。形成された錯体は、溶媒中に可溶性でなくてはならない。通常、形成される錯体は、水中においてより溶媒中において、より可溶性である。例えば、錯化剤は、着色剤中に含有されるイオンのモル量に関して、少なくとも化学量論比で使用できる。
着色剤のカチオンに対する錯化剤のモル比が約1、または約2、または約3以上であるならば、良好な結果が得られる。
使用する錯化剤の量が少なすぎると、着色剤が完全に溶解しない可能性があり、使用する錯化剤の量が多すぎると、過剰な錯化剤それ自体が溶解されずに残る可能性がある。錯化剤は、通常、着色溶液の別個の成分として添加される。しかし、錯化剤は、着色剤のアニオンの形体で添加されるかまたは存在する場合がある。
例としては、アセチルアセトネート、クラウンエーテル、クリプタンド、エチレンジアミントリアセテート及びその塩、エチレンジアミンテトラアセテート及びその塩、ニトリロトリアセテート及びその塩、クエン酸及びその塩、トリエチレンテトラアミン、ポルフィン、ポリアクリレート、ポリアスパラゲート、酸性ペプチド、フタロシアニン、サリチレート、グリシネート、ラクテート、プロピレンジアミン、アスコルベート、シュウ酸及びその塩、並びにそれらの混合物が挙げられる。
錯化配位子としてアニオン性基を有する錯化剤が好ましい場合がある。少なくとも一部の錯化配位子はアニオン性であるべきである。純粋なアミン(例えば、pH値8〜14のエチレンジアミン)のような非電荷錯化配位子(または更にはカチオン性配位子)のみを有する錯化剤は、十分に安定な溶液をもたらさない場合がある。
通常、錯化剤は、溶媒中の着色剤の少なくともカチオンを溶解するため、またはこれらのカチオンの沈殿を予防するのに十分な量で溶液中に存在する。
錯化剤は、組成物全体の量に対して、少なくとも約1重量%、または少なくとも約5重量%、または少なくとも約10重量%の量で存在できる。特定の上限はないが、しかしながら、通常、使用される錯化剤の量は、着色溶液全体の量に対して、約50重量%、または約40重量%、または約30重量%の量を超えない。
着色溶液は、1または2以上の増粘剤もまた含有し得る。
1または2以上の特定の増粘剤は、以下の特徴のうちの少なくとも1つによって特徴付けられる。
●粘度:約1〜約2,000mPa、または約100〜約1,500mPa(50s−1のせん断速度で23℃で測定される)。
●(メタ)アクリレート基、エポキシ基、炭素−炭素不飽和基などの重合性基を含まない。
●S、Pなどの元素を含有しない。
使用できる1または2以上の増粘剤としては、1または2以上のポリオール(ポリビニルアルコールを含む)、1または2以上のグリコールエーテル(例えばPEG 200、PEG 400、PEG 600、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル)、1または2以上のジ−及びポリアルコール(1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、グリセロールを含む)、グリセロールエーテル、1または2以上の多糖類、キサンタンガム、メチルセルロース、及びこれらの混合物が挙げられる。
使用することができるポリエチレングリコールは、式(1)で表すことができ、
R1O−(CH−CH−O)−R1 (1)
式中、R1は、H、アシル、アルキル、アリール、アルキルアリール、ポリプロピルグリコール、ポリ−THF、好ましくは、H、アセチル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、パルミチル、ステアリル、オレイル、アリル、フェニル、p−アルキルフェニル、ポリプロピレングリコール、ポリ−THFであり、
mは、約2〜約100,000、好ましくは約10〜約20,000、より好ましくは20〜2,000である。
ポリエチレングリコールの平均分子量(Mw)は、約100〜約5,000,000の範囲、好ましくは約500〜約1,000,000の範囲、より好ましくは約1,000〜約100,000の範囲であるべきである。
存在する場合、増粘剤は、通常、着色溶液全体に対する重量百分率で、約0.01〜約20重量%、または約0.1〜約15重量%、または約0.2〜約10重量%の量で存在する。着色溶液は、1または2以上のマーカー物質もまた含有し得る。1または2以上のマーカー物質を添加することは、特に着色溶液が透明である場合に、使用中の着色溶液の可視性を高めるために有益であり得る。
そのようにすると、施術者は、ジルコニア物品の表面のどの部分に着色溶液がすでに適用されたか、及びどの部分がまだ処置されておらず、未処置のまま残されるべきかを容易に決定することができる。一方、マーカー物質が有機物質である場合、1または2以上のマーカー物質は後の焼結工程中に燃焼されることになるので、ジルコニア物品の結晶構造に組み込まれない。
使用できる1または2以上のマーカー物質の例としては、リボフラビン(E101)、ポンソー4R(E124)、グリーンS(E142)のような食品着色剤が挙げられる。
存在する場合、マーカー物質は、通常、着色溶液全体に対する重量百分率で、約0.01〜約10重量%、または約0.1〜約5重量%、または約0.2〜約3重量%の量で存在する。本発明の着色溶液は、1または2以上の添加剤もまた含有し得る。
着色溶液に添加することができる添加剤としては、安定剤(メトキシフェノールヒドロキノン、トパノールA、及びそれらの混合物など)、緩衝剤(アセテートまたはアミノ緩衝剤及びそれらの混合物など)、防腐剤(ソルビン酸または安息香酸、及びそれらの混合物)、並びにそれらの混合物が挙げられる。
1または2以上の添加剤が存在する必要はないが、それらが存在する場合、それらは通常、着色溶液を適用するときに達成される目的に支障をきたさない量で存在する。
1または2以上の添加剤が存在する場合、それらは通常、着色溶液全体に対して約0.01〜約10重量%、または約0.05〜約5重量%、または約0.1〜約3重量%の量で存在する。
一実施形態によると、着色溶液は、以下の成分のうち少なくとも1つを含まない。
1L当たり、約0.2モルを超える量、または約0.15モルを超える量、または約0.1モルを超える量、または約0.05モルを超える量、または約0.01モルを超える量の、若しくは、着色溶液の重量に対する重量百分率で、約2重量%を超える量、または約1.5重量%を超える量、または約1重量%を超える量、または約0.5重量%を超える量、または約0.2重量%を超える量、または約0.1重量%を超える量の、Y、Gd、La、Yb、Tm、Mg、Caのイオン、及びそれらの混合物から選択される、非着色性イオン。
●約2時間を越えて保存された際に溶液から沈降する固形粒子。
着色溶液は、通常、着色溶液がジルコニア物品の表面に適用された後に、ジルコニア物品の表面上に残る可能性がある、または残るであろう固形粒子もまた含まない。したがって、本明細書に記載の着色溶液は、溶媒中の固形粒子の分散体またはスラリのいずれでもない。
別の実施形態によると、溶液は、各成分を以下の量で含む。
●1または2以上の着色剤のカチオンの量:約0.5〜約30重量%、または約1〜約25重量%、または約2〜約20重量%、または約3〜約15重量%、若しくは、約0.15〜約5モル/L、または約0.2〜約4モル/L、または約0.3〜約3モル/L、または約0.4〜約2モル/L、
●溶媒の量:約20〜約98重量%、または約60〜約95重量%、または約70〜約90重量%、
●任意の1または2以上の錯化剤の量:約0〜約20重量%、または約0.05〜約10重量%、または約0.1〜約8重量%、
●任意の1または2以上の増粘剤の量:約0〜約20重量%、または約0.01〜約15重量%、または約0.5〜約10重量%、
●任意の1または2以上の有機マーカー物質の量:約0〜約10重量%、または約0.01〜約5重量%、または約0.05〜約2重量%、
●所望により、1または2以上の添加剤を約0〜約10重量%、または約0.01〜約5重量%、または約0.05〜約2重量%、
(着色剤全体に対する重量%またはモル/L)。
着色溶液は、その成分を混合することにより生成され得る。これは、室温で、若しくは加熱することによって、及び/または攪拌をしながら、実行され得る。
加熱及び/または攪拌をすることは、着色剤を溶媒に溶解するプロセスを促進するために有益であり得る。
組成物は、通常、着色剤のカチオンが溶媒中に完全に溶解するまで攪拌される。所望により、(上述のような)添加剤を加えてもよい。不要な沈殿物はろ過により除去できる。
一実施形態によると、本明細書に記載の溶液で処理される多孔質ジルコニア物品は、特徴(a)に加えて、以下の(b)〜(k)の特徴のうちの少なくとも1つ以上により特徴付けられる。
(a)IUPAC分類によるIV型等温線のN2吸着及び/または脱着を示す。
(b)ヒステリシスループを有するN2吸着及び脱着を示す。
(c)IUPAC分類によるIV型等温線のN2吸着及び脱着、並びにヒステリシスループを示す。
(d)IUPAC分類によるH1型ヒステリシスループを有するIV型のN2吸着及び脱着を示す。
(e)IUPAC分類によるH1型ヒステリシスループを有するIV型のN2吸着及び脱着を示す。
(f)平均連結孔径:約10〜約100nm、または約10〜約70nm、または約10〜約、または約10〜約50nm、または約15〜約40。
(g)平均粒径:約100nm未満、または約80nm未満、または約60nm未満、または約10〜約100nm、または約15〜約60nm。
(h)BET表面:約10〜約200m/g、または約15〜約100m/g、または約16〜約60m/g。
(i)軸曲げ強度:約10〜約40MPa、または約15〜約30MPa。
(j)x、y、zの寸法:少なくとも約5mm、または少なくとも約10mm、または少なくとも約20mm。
(k)ビッカース硬さ:約25(HV 0.5)〜約150(HV 1)、または約40〜約150。
次の特徴の組み合わせは特に有益なものであることが判明した:(a)及び(h)、または(a)及び(b)及び(h)、または(b)及び(c)、または(c)、(e)、(g)及び(h)。従来技術に記載されているジルコニア材料のBET表面は、典型的には、2〜9m/gの範囲内である。したがって、本明細書に記載の多孔質ジルコニア物品は、特に透光性に関して高い審美性のセラミック物品の生産を容易にする独特な特徴の組み合わせを有する。
本明細書に記載の多孔質ジルコニア物品のジルコニア粒子の平均粒径は、市販のミルブランクの材料の平均粒径と比較して小さい。
小さい粒径は、通常(化学的観点から見て)より均質な材料をもたらし、それにより均質な物理的特性を得ることも可能であるという点で、有益である場合がある。x、y、及びz寸法の有用な範囲は、約5〜約300、または約10〜約200mmを含む。多孔質ジルコニア物品は、加工装置による機械加工に適した寸法を有する。
更に、多孔質ジルコニア物品は、研削または粉砕工具による物品の加工に適した曲げ強度及び/またはビッカース硬さを有する。多孔質ジルコニア物品の材料の平均連結孔径は、市販のミルブランク(典型的に、約200nmを超える平均連結孔径を有する)の材料の孔径と比較して小さい。
この範囲の平均連結孔径は、ジルコニア物品の孔の中への本発明の溶液のかなり均一な分布を可能にするので、有益であり得る。
小さい孔径はまた、通常、比較的大きい内表面及び/または比較的高い表面エネルギーをもたらす。大きい内表面は、物品の吸着特性を高めることができる。
しかし、大きい内表面は、多孔質ジルコニア物品の処理に使用される溶液の組成及び物理的特性の調整を必要とすることが多い。
所望される場合、上記特徴は、実施例の項で説明される通りに測定することができる。
一実施形態によると、多孔質ジルコニア物品は、以下の特徴のうちの少なくとも1つにより特徴付けることができる。
○ZrO2含有量:約70〜約98モル%、または約80〜約97モル%。
○HfO2含有量:約0〜約2モル%、または約0.1〜約1.8モル%。
○Y2O3含有量:約1〜約15モル%、または約1.5〜約10モル%、または約2〜約5モル%。
○Al2O3含有量:約0〜約1モル%、または約0.005〜約0.5モル%、または約0.01〜約0.1モル%。
更なる実施形態によると、多孔質ジルコニア物品は、以下の特徴により特徴付けられる組成物を有する。
○ZrO2含有量:約90〜約98モル%。
○HfO2含有量:約0〜約2モル%。
○Y2O3含有量:約1〜約5モル%。
○Al2O3含有量:約0〜約0.1モル%。
より高いY2O3含有量が、ジルコニアセラミック材料を最終密度に焼結した後のジルコニアセラミック材料の立方結晶相の増加につながることが判明した。立方結晶相のより高い含有量は、より良好な透光性に寄与し得る。
特定の実施形態によると、多孔質ジルコニア物品は、以下の特徴により特徴付けられる。
●IUPAC分類によるIV型等温線のN2吸着及び/または脱着を示す。
●0.70〜0.95のp/p0範囲においてヒステリシスループを有するN2吸着及び脱着を示す。
●平均連結孔径:約15〜約60
●平均粒径:約100nm未満
●BET表面:約15〜約100m/g、または約16〜約60m/g
●二軸方向曲げ強度:約10〜約40MPa
●x、y、zの寸法:少なくとも約5mm
●ビッカース硬さ:約25(HV 0.5)〜約150(HV 1)
●密度:理論密度の約40%〜約60%
別の実施形態によると、多孔質ジルコニア物品は、ジルコニアエアロゲルを熱処理する工程を含むプロセスにより得られる。
ジルコニアエアロゲルは、通常、以下の特徴のうちの少なくとも1つにより特徴付けることができる。
a.約2nm〜約50nm、または約2nm〜約30nm、または約2nm〜約20nm、または約2〜約15nmの範囲の平均主要粒径を有する結晶ジルコニア粒子を含む。
b.結晶ジルコニア粒子含有量:少なくとも約85モル%。
c.少なくとも3重量%、または約3〜約10重量%の範囲の有機含有量を有する。
d.x、y、zの寸法:少なくとも約5mm、または少なくとも約8mm、または少なくとも約10mm、または若しくは少なくとも約20mm。
(a)及び(b)、または(a)及び(c)、または(a)、(b)及び(c)の特徴の組み合わせが好ましい場合がある。
多孔質ジルコニア物品を得るための熱処理は、通常、以下の条件下で行われる。
●温度:約900〜約1100℃、または約950〜約1090℃、約1000〜約1080℃。
●雰囲気:空気または不活性気体(例えば、窒素、アルゴン)。
●持続時間:材料の最終密度の約40〜約60の密度に達するまで。
熱処理は、1または2以上の工程で実行され得る。第1の熱処理工程では、前のプロセス工程の有機添加剤を全て除去して、いわゆる「白色体」を得るために、バインダーのバーンアウトを行うことができる。
第2の熱処理工程では、機械加工など後続のプロセスの必要に応じて白色体の強度及び/または硬さを調節することができる。加工可能なブランク(例えば、歯科用ミルブロック)の場合、焼結プロトコルは、強度及び/または硬さと温度の相互作用を反映するべきである。
温度が低過ぎると、得られる物品の硬度及び/または強度が低くなり過ぎる場合がある。これは、後の機械加工工程中に、例えばチッピングに関しての問題を引き起こす場合がある。
一方、温度が高過ぎると、材料の硬度及び/または強度が高くなり過ぎる場合がある。これもまた、例えば加工工具の耐久性に関してなど、後の加工工程中の問題を引き起こし得る。
滞留時間(エアロゲルをその温度に保持する時間)は、それほど重要ではない。滞留時間はゼロでもよい。しかし、滞留時間は、約0〜約24時間、または約0.1〜約5時間の範囲でもよい。滞留時間が長過ぎると、歯科用ミリングブロックが硬くなり過ぎ、合理的な条件下での機械加工ができなくなる場合がある。
一実施形態によると、多孔質ジルコニア物品は、次の工程を含む方法により得られる。
●金属酸化物結晶粒子及び溶媒を含むジルコニアゾルを用意する工程。
●所望により、ジルコニアゾルを濃縮して、濃縮ジルコニアゾルを用意する工程。
●ゾルと重合性有機マトリックスを混合する工程(例えば、ジルコニアゾルに反応性表面改質剤を加える。所望により、開始剤はジルコニアゾルの重合性表面改質粒子であってよい)。
●所望により、ジルコニアゾルを型に流し入れ、成形ジルコニアゾルを用意する工程。
●ジルコニアゾルの重合性有機マトリックスを硬化させてゲルを形成する工程(ゲル化工程と呼ばれることもある)。
●ゲルから溶媒を除去して(例えば、まず、存在する場合には、溶媒交換法によりゲルから水を除去し、少なくとも一部脱水されたゲルを用意し、続いて更なる抽出工程により、例えば、超臨界抽出により、残存する溶媒を抽出する)エアロゲルを調製する工程。
●所望により、エアロゲルをより小さな塊に切り出す工程。
●例えば、機械加工可能な材料または物品を得るためにエアロゲルを熱処理する工程。
本明細書に記載のパーツキットに含めることができるアプリケーション装置の例としては、ブラシ、スポンジ、(中空)針、ペン、及び混合器具が挙げられる。
混合器具の例としては、混合ウェル、トレー、プレート、及びスライドが挙げられる。
一実施形態によると、着色溶液は、ペンを用いてジルコニア物品の表面に適用され、このペンは、ハウジングと、ブラシ先端部と、取り外し式キャップと、本明細書に記載の非水性溶液を保存するためのリザーバとを備えている。
ブラシ先端部は、通常、ハウジングの前端に取り付けられるかまたは固定される。リザーバは、通常、ハウジングの後端に固定されるかまたは取り付けられる。取り外し式キャップは、通常、保存中のブラシ先端部を保護するために用いられる。
ペンの使用は、着色溶液の適用を容易にすることができ、施術者の時間を節約するのを助けることになる。
現在、着色溶液は、典型的には、ボトルで提供され、別個のブラシを用いて多孔質セラミックに適用されるか、または更には、セラミック全体を着色溶液に浸漬して適用されもよい。これは、多くの場合、多量の着色溶液の無駄につながる。ペンを使用することにより、着色溶液の無駄が本質的になくなるようになる。更に、キャップを有するペンは、ペンを使用しない場合にペンが乾燥することを防ぐであろう。
個別の着色溶液のための個別のペンを提供することは、1または2以上の多孔質の歯科用セラミックの表面への組成物の適用を更に容易にすることができる。これまでは、通常、1本のみのブラシが使用され、更なる着色溶液を適用する前にそのブラシを完全に洗浄しなくてはならなかった。
しかし、1色に1本のペンが提供されれば、適用プロセス中に色を変えることが非常に容易になり、歯科技師にとってより多くの節約になり、その一方で、セラミック表面に異なる色を続けて適用することによって、このような装置を使用して異なる色を混合することもなお可能である。
リザーバの容量は、約1mL〜約10mLの範囲、または約2mL〜約5mLの範囲でよい。リザーバは、取り外し可能であってもよく、またはペンのハウジングに固定されてもよい。一実施形態によると、リザーバは交換可能である。交換可能なリザーバは、カートリッジまたは弾丸の形状を有し得る。
ブラシの先端部は、典型的には、剛毛を備える。剛毛を作製する材料は、人工または天然の材料から選択され得る。人工材料としては、ポリアミド(ナイロン)、ポリエステル、及びそれらの組み合わせが挙げられる。天然材料は、通常、異なる種類の動物の毛を含む。ブラシの先端部もまた取り外し可能または交換可能であり得る。
ペンから延びるブラシ先端部の長さは、通常、約5〜約20mm、または約8〜約15mmの範囲内である。剛毛が短すぎると、デンタルレストレーションの内側への溶液の適用が困難になる場合がある。一方、剛毛が長過ぎると、ブラシ自体の取り扱いが、歯科用途のためには不適切になる場合がある。
ブラシ先端部の太さは、その基部で通常約0.3〜約5mm、または約1〜約4mmの範囲である。先端部が広すぎると、デンタルレストレーションの内側への溶液の適用が困難になる場合がある。一方、先端部が細すぎると、ブラシ自体の取り扱いが、歯科用途のためには不適切になる場合がある。
更に、ブラシ先端部が長すぎるまたは短すぎる、若しくは太すぎるまたは細すぎると、溶液を適切に適用することが困難になる、すなわち、少なすぎるか、または多すぎる溶液が適用される。いずれも、正確に着色された歯科用セラミックを実現するには支障をきたし得る。
ブラシ先端部の形状は、先細で、且つ、所望により、圧力が付加されたときに広がるべきである。したがって、ブラシ先端部はいくらかの可とう性を有するべきである。これらの特性を有するブラシ先端部を用いて、細い線を描くことができ、また、より大きい面積に塗布することもできる。
約200mPasを超えるまたは約500mPasを超える粘度(23℃で測定)を有する本明細書に記載の溶液と、約8〜約15mmの長さを有する剛毛を備えるブラシ先端部との組み合わせは、有益であることが判明した。そのような組み合わせは、1または2以上の多孔質の歯科用セラミックの表面に溶液を正確に適用するのを容易にする。したがって、本発明は、着色溶液を備える本明細書に記載のペンもまた目的とする場合がある。
一実施形態によると、着色溶液は、ジルコニア物品、具体的には歯科用物品の表面の一部に選択的に適用されるように使用される。すなわち、着色溶液は、物品の表面の全面ではなく、一部のみに適用される。
別の実施形態によると、着色溶液は、ジルコニア物品の全表面に適用されるように使用され得る。これは、例えば、ジルコニア物品を着色溶液に完全に浸漬することによって達成される。
更に、着色溶液は、ジルコニア物品の乾燥した表面に適用できるだけでなく、濡れた表面、特に、予備焼結されたジルコニア歯科用物品の濡れた表面にも適用することができる。本発明はまた、ジルコニア物品を着色するため及びその透光性を向上するための方法を目的とし、この方法は、
●本明細書に記載の多孔質ジルコニア物品と本明細書記載の着色溶液とを提供する工程と、
●多孔質ジルコニア物品の外面の少なくとも一部に着色溶液を適用する工程と、
●所望により、上記工程の多孔質ジルコニア物品を乾燥する工程と、
●少なくとも部分的に着色され且つ少なくとも部分的に透光性のジルコニアセラミック物品を得るために多孔質ジルコニア物品を焼結する工程と、を含む。
多孔質ジルコニア物品は、通常、予備焼結された段階にある。そのような物品は、通常、開孔を有し、したがって吸収性であると言うことができる。
着色溶液を多孔質ジルコニア物品の表面に選択的に適用することは、通常、例えばブラシを使用して塗布することによって達成される。しかし、溶液は、スポンジ、布、ブラシペンを使用して適用すること、または、スプレー及び上記でより詳しく説明した装置により適用することも可能である。
処理したジルコニア物品の乾燥は必要不可欠ではないが、焼成に必要とされる時間を削減するため、及び望ましくない不均質な色効果を防止するために、好ましいことがある。乾燥は、周囲条件下で数時間(約1〜約3時間)にわたって、例えばプレート上でジルコニア物品をただ保存することにより行うことができる。しかし、高沸点の溶媒が使用された場合、乾燥を達成することが困難な場合がある。一実施形態によると、ジルコニアセラミック物品は歯科用セラミック物品の形状を有する。
歯科用セラミック物品は、クラウン、ブリッジ、インレー、オンレー、ベニヤ、前装、複製歯冠、クラウン・ブリッジフレームワーク、インプラント、橋脚歯、矯正器具(例えば、ブラケット、バッカルチューブ、クリート、ボタン)、歯科用ミルブランク及びその部品、並びにそれらの部品の形状を有し得る。
別の実施形態によると、歯科用セラミック物品は、セクションA及びBの少なくとも2セクションを有する場合があり、セクションAは、本明細書に記載の着色溶液で処理されており、セクションBは、本明細書に記載の着色溶液で処理されていない。それらのセクションは、典型的には、幾何学的に画定されていない。
「幾何学的に画定されているセクション」は、円、正方形、矩形等の2次元形、及び層、立方体、立方骨、球体等の3次元形を含む幾何学形により説明することができる形状のセクションを意味する。
本発明は、本明細書に記載のプロセスにより得ることが可能なまたは得られるジルコニア物品もまた目的とする。そのような物品は、典型的には、物品の他のセクションより透光性が高い着色されたセクションを含むことによって特徴付けられる。
焼結されたジルコニアセラミック物品を得るための熱処理は、通常、以下の条件下で行われる。
●温度:約900〜約1500℃、または約1000〜約1400℃、または約1100〜約1350℃、または約1200〜約1400℃、または約1300〜約1400℃、または約1320〜約1400℃、または約1340℃を超える、または約1350℃を超える。
●雰囲気:空気または不活性気体(例えば窒素、アルゴン)。
●圧力:周囲気圧
●持続時間:材料の最終密度の約95〜約100%の密度に達するまで。
滞留時間(物品をその温度に保持する時間)は、それほど重要ではない。滞留時間はゼロでもよい。しかし、滞留時間は、約0〜約24時間、または約0.1〜約5時間の範囲でもよい。
本発明は、焼結後のジルコニア物品(例えば、少なくともその一セクション)の着色のため及び/またはその透光性を高めるための本明細書に記載の着色溶液の使用、あるいは、ジルコニア物品の透光性を高めるためのプロセスもまた目的とし、このプロセスは、着色溶液をジルコニア物品の少なくとも一部に適用する工程と、ジルコニア物品を焼結する工程とを含む。
本発明の着色溶液は、典型的には、生体組織に毒性反応、傷害性反応、または免疫反応を生じさせる可能性のある成分、若しくは、特に焼結されたセラミックにおいて、本発明を用いて達成される意図される目的を危うくする可能性のある成分または添加剤を含有しない。
したがって、例えば、歯の色でない物品を最終的に(例えば、焼結工程後に)もたらす量で添加される成分または添加剤は、通常、最終的なデンタルレストレーションに含有されない。典型的には、物品は、当業者に周知のVita(商標)カラーコードシステムからの色に該当することができるならば、歯の色であると特徴付けられる。着色溶液はまた、典型的には、不溶性の顔料、若しくは不溶性の添加剤、または例えばシリカ(例えば、Aerosil)等の増粘剤を含まない。
更に、可能であれば、着色溶液は、焼結プロセス中に燃焼装置に有害になり得る成分を含有しないか、またはごく少量で含有するべきである。更なる実施形態によると、着色溶液は、ガラスまたは、ガラス/セラミック粒子を含有しない。本明細書に記載の着色溶液で処理され得るジルコニア材料の生産はまた、通常、高温静水圧圧縮成形工程(HIP)の適用を必要としない。本明細書に引用される特許、特許文献、及び刊行物の完全な開示内容は、あたかもそれぞれが個々に組み込まれたのと同様に、それら全体が参照により組み込まれる。以下の実施例は例示のために与えられるが、本発明の範囲を限定するものではない。
指示がない限り、全ての部及びパーセントは重量基準であり、全ての水は脱イオン水であり、全ての分子量は重量平均分子量である。更に、特に指示がない限り、全ての実験は、周囲条件(23℃;1013mbar(101.3kPa))の下で行われた。
測定法
pH値
所望により、pH値の測定は、当業者に周知の手段により達成することができる。例えば、Metrohm(商標)826またはpH指示紙のような計器を使用することができる。
粘度
所望により、粘度の測定は次のように行うことができる。MCR300粘度計(Anton Paar Comp.製)を使用する。組成物の一部を、23℃の温度で、直径8mm、隙間1mmの2枚の鋼鉄円盤の間に配置する。隙間を完全に組成物で充填する。余分な組成物を取り除く。回転する円盤間のせん断速度d(γ)/dtを常時50s−1に設定する。組成物のせん断プロセスの開始から500秒後に測定を行う。
吸収[nm]
吸収は、較正照明D65でパルスキセノン光源を用いてd/8°の光学設定でPhotospectrometer Color i7(X−Rite Corp.)を用いて測定し、360〜750nmのスペクトル範囲を10nm波長間隔で記録した。この測定では、透過モードを使用した。色評価は10°オブザーバに設定し、正反射及びUVの照射を含めた。1mmのチャンバ厚さの石英ガラスキュベットを使用した。スペクトルの較正モードは、明暗にかけての広範囲な測定を含まなくてはならない。したがって、キュベットは空にした。着色の測定については、キュベットを溶液で充填した。
光線の透過については360nm〜750nmのスペクトルを記録した。このスペクトルを脱イオン水のスペクトルと比較した。比較するとは、「(測定されたスペクトル/水のスペクトル)100」を意味する。特定の波長での吸収は、「100−透過」である。
コントラスト比−透過(CR−T)
CR−T値は、コントラスト比法を用いる透明度である。吸収の測定から、暗い背面と明るい背面の測定値の比率で公式を用いて、ソフトウェアによりCR−Tは自動的に決定され得る。測定した溶液のCR−T値を脱イオン水のCR−Tと比較したものに100を掛けると透明度が得られる。CR−Tが高いほど、溶液の透明度は高い。
N2吸着等温線、BET表面積、細孔体積、平均連結孔径の測定方法
試料に対し、QUANTACHROME AUTOSORB−1 BET解析器(Quantachrome Instruments(Boynton Beach,FL))またはBELSORP−mini(BEL Japan Inc.,大阪、日本)による測定を行った。試料を計量し、200℃で2日間脱気した後、適切な数及び分布の測定点を用いてN2吸着工程を行った(例えば、1×10〜1のP/P範囲で55の吸着点及び20の吸着点を設定し、0.05に戻し、完全な等温線を得る)。比表面積SはBET法により算出した(算出法の詳細については、Autosorb−1 Operating Manual Ver.1.51 IV.Theory and Discussion,Quantachrome Instruments,Incを参照されたい)。総細孔体積Vliqは、細孔は次に液体吸着剤により充填されるものと仮定することによって、1に近い相対圧力(1に最も近いP/P)で吸着される蒸気量から導出される(算出法の詳細についてはAutosorb−1 Operating Manual Ver.1.51 IV.Theory and Discussion,Quantachrome Instruments,Inc.を参照されたい)。平均孔径(d)は、表面積(S)及び総細孔体積(Vliq)から算出される:
Figure 0006339576
平均粒径
所望により、平均粒径はラインインターセプト分析法を用いて決定することができる。70,000倍率のFESEM顕微鏡写真を粒径測定に使用する。焼結体の異なる領域を撮った3つまたは4つの顕微鏡写真を、それぞれの試料に使用する。それぞれの顕微鏡写真の高さにわたってほぼ等しい間隔で離間した10本の横線を描く。それぞれの線上で観察された粒境界切片を計上し、切片間の平均距離を計算する。それぞれの線の平均距離に1.56を乗じて粒径を決定し、この値を、それぞれの試料の全ての顕微鏡写真における全ての線にわたって平均化する。
密度
所望により、焼結した材料の密度をアルキメデス法により測定することができる。密度測定キット(Mettler Instrument Corp.からの「ME 33360」と確認)を使用して、精密天秤(Mettler Instrument Corp.(Hightstown,NJ)からの「AE 160」と確認)で測定を行う。この手法で、まずは試料を空気中で計量し(A)、次に水に浸漬する(B)。水は蒸留し、脱イオン化する。250mLの水に、湿潤剤(商品名「TERGITOL−TMN−6」でDow Chemical Co.(Danbury,CT)から入手)を1滴加える。式ρ=(A/(A−B))ρ0(式中、ρ0は水の密度である)を使用して、密度を算出する。物質の理論密度(ρ0)を参照することで、相対密度を算出することができる。ρrel=(ρ/ρt)100。
ビッカース硬さ
所望により、以下の修正を加えたISO 843−4に従ってビッカース硬さを測定することができる。試料の表面をシリコンカーバイド研削紙(P400及びP1200)で研削する。試験の力は試料の硬さに応じて調節する。使用した試験の力は0.2kg〜2kg(2N〜20N)で、各圧痕に15秒間適用した。少なくとも10の圧痕を測定して、平均ビッカース硬さを決定する。これらの試験は、硬さ試験機Leco M−400−G(Leco Instrumente GmbH)を用いて行うことができる。
二軸曲げ強度
所望により、二軸曲げ強度は、以下の修正を加えてISO 6872(2008)に従って決定することができる。ドライカットソーを用いて、試料を厚さ1〜2mmのウェハに切断する。試料の直径は12〜20mmであるべきである。各ウェハを、14mmの支持体直径を有する3つの鋼鉄球の支持体上の中央に位置合わせする。ウェハと接触させるパンチの直径は3.6mmである。0.1mm/分の速度で、パンチでウェハの上を押す。平均強度を求めるために、最低6試料を測定する。これらの試験は、Instron 5566汎用試験機(Instron Deutschland GmbH)で行うことができる。
固体重量パーセントの測定法
固体重量パーセントは、3〜6グラムの重量の試料を120℃で30分間乾燥することにより求めた。パーセント固形分は、湿潤試料の重量(すなわち、乾燥前の重量、重量湿潤)と乾燥試料の重量(すなわち、乾燥後の重量、重量乾燥)から、式:固形分重量=100(重量乾燥)/重量湿潤を使用して算出することができる。
固体の酸化物含量の測定方法
ゾル試料の酸化物含量は、「固体重量パーセントの測定法」に記載の通りに固体含量(パーセント)を測定し、次に本項に記載の通りにこれらの固体の酸化物含量を測定することにより求められる。
固体の酸化物含量は、熱重量測定法により測定した(商品名「TGA Q500」としてTA Instruments(New Castle,DE)から得た)。固体(約50mg)をTGAに充填し、温度を900℃に設定した。固体の酸化物含量は、900℃まで加熱した後の残留重量に相当する。
金属酸化物体積パーセント
収縮データを使用して逆算し、且つ最終的な焼成ボディを1cm角の立方体(密度100%)であると仮定して、エアロゲルまたは焼成金属酸化物中に存在する酸化物の体積パーセントを求めた。したがって、エアロゲルまたは焼成金属酸化物の総体積は、(Vt)=[1/(1−S)]となり、式中、Sは、エアロゲルまたは焼成状態から最終的な焼成材料への収縮率である。金属酸化物の体積は、収縮立方体の体積(V)=1とする。金属酸化物のパーセント(体積%)=(1/V)100。
コントラスト比−反射率(CR−R)
CR−R値は、コントラスト比法を使用する不透明度である。CR−Rは、較正照明D65でパルスキセノン光源を用いてd/8°の光学設定でPhotospectrometer Color i7(X−Rite Corp.)を用いて記録し、360〜750nmのスペクトル範囲を10nm波長間隔で記録した。この測定では、10mmのアパーチャで反射モードを使用した。色評価は10°オブサーバーで、正反射を除き、UV照射を含めて、設定した。
このCR−R値を使用し、スペクトルの較正モードは、明暗にかけての広範な測定を含まなくてはならない。次いで、明るい背景及び暗い背景の両方を使用して試料を測定する必要がある。CR−Rの計算は、暗い背景対明るい背景の測定の比で式を用いて、ソフトウェアにより自動的に行われる。CR−Rは百分率として表す。CR−Rのレベルが高いほど、材料の不透明度は高く、CR−Rのレベルが低いほど、材料の透光性は高い。
使用材料
Figure 0006339576
ZrO(88モル%)/Y(12モル%)ゾル(ゾルC1)の調製
ゾル組成物は、モルパーセントの無機酸化物で報告される。次のようにゾルC1を調製した(他の全てのゾルは、同様の装置で同様の方法により調製した)。
15メートルの平滑なステンレス鋼編組チューブ・ホース(内径0.64cm、壁厚0.17cm;商品名「DUPONT T62 CHEMFLUOR PTFE」でSaint−Gobain Performance Plastics(Beaverton,MI)から入手)から熱水反応器を用意した。このチューブを、所望の温度に加熱したピーナッツ油の浴槽内に浸した。反応チューブの後には、更に3メートルの平滑なステンレス鋼編組チューブ・ホース(「DUPONT T62 CHEMFLUOR PTFE」;内径0.64cm、壁厚0.17cm)に加え3メートルのステンレス鋼チューブ(直径0.64cm、壁厚0.089cm)のコイルが続いた。このコイルは材料を冷却するために氷浴に浸漬けられ、背圧制御弁を使用して排出圧を2.76MPaに維持した。
酢酸ジルコニア溶液(2.000グラム)を脱イオン水(2205.3グラム)と混合し、前駆溶液を調製した。完全に溶解するまで混合しながら酢酸イットリウム(327.8グラム)を加えた。得られた溶液の固体含量を重量測定(120℃/時間強制対流式オーブン)により測定したところ、22.16重量%であった。脱イオン水(718グラム)を加えて、最終濃度を19重量%に調整した。この手順を3回繰り返し、計約15.115グラムの前駆材料を得た。得られた溶液を、熱水反応器を通して11.48mL/分で圧送した。温度は225℃、平均滞留時間は42分間であった。透明且つ安定したジルコニアゾルを得た。
表2は、ゾルC1と同様の方法で調製した他のゾル関しての、調製した組成物及び加工条件の要約である。
Figure 0006339576
ゾル濃度及び膜分離精製
得られたゾルを、まずは膜カートリッジ(商品名「M21S−100−01P」でSpectrum Laboratories Inc.(Rancho Dominguez,CA)から入手)を使用して限外濾過を行い、次に同じ膜カートリッジを使用して一定体積膜分離精製(constant volume diafiltration)を行い濃縮した(20〜35重量%固体)。得られたゾルを、次に回転蒸発を行って更に濃縮した。
ゲルの調製
ゲルは、所望の酸化物組成物を得るためにゾルを混合し、膜分離精製法、蒸留、またはそれらの組み合わせにより酸化物、酢酸、及び溶媒組成物を調整することによって、調製した。アクリル酸、HEMA、及び開始剤を添加し、ゾルを金型に入れ、50℃で4時間、熱硬化した。G1に関する典型的な手順を以下記載する。全てのゲルの組成を表3に記載する(溶媒は水とエタノールからなる)。
実施例G1
ゾルC1(上記の通りに調製及び限外濾過し、濃縮したもの、30.4重量%の酸化物及び3.02重量%の酢酸)の試料141.1g及びゾルT1(上記の通りに調製及び限外濾過し、濃縮したもの、44.2重量%の酸化物及び2.30重量%の酢酸)の試料400gを1000mL丸底フラスコに充填した。回転蒸発により水(133.3g)を除去し、粘稠で、若干乾燥した物質を得た。エタノール(121.2g)、アクリル酸(23.13g)、HEMA(11.8g)をフラスコに添加した。内容物を一晩撹拌し、半透明なゾル流体を得た。2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(「VAZO 67」)(1.2グラム)を加え、溶解するまで撹拌した。次に、フラスコの内容物をNガスで21分間パージした。試料(半透明且つ低粘度)を円筒容器(29mm直径)に充填した。各容器は容積約18mLであり、各々両端を密閉した(頂部と液面との間には非常に僅かな空気間隙を残した)。試料を約1時間放置した後、炉に入れて硬化させた(50℃、4時間)。これにより、透明感のある半透明な青色ゲルが得られた。ゲルを容器から取り出し、473mLの広口瓶に入れた(瓶あたり3ゲル)。瓶をエタノール(275グラム、変性)で充填した。試料を24時間浸漬し、次に、エタノールを新しいエタノールと入れ替えた。試料を24時間浸漬し、次に、エタノールを3バッチ目の新しいエタノールと置き換えた。超臨界抽出が得られるまで試料を浸漬した。上記の操作を行うことで、ゲルが空気に曝される時間を最小限に抑えた。
表3は、実施例G1と同様のやり方で生成した他のゲルに使用したゲル生成条件の要約である。
Figure 0006339576
抽出方法
ゲルを超臨界抽出器に装填した。湿潤ZrO系ゲルを別個にエタノール浴から取り出し、計量し、それぞれ小さなキャンバスパウチの中に入れた後、別のエタノール浴に短時間浸してから10Lの抽出容器内に入れた。ゲルの抽出のために、約3500mLのエタノール(200プルーフ)を実験室規模超臨界流体抽出機ユニットの10L抽出機に入れた。湿潤ゲルが完全にジャケット付き抽出容器内のエタノール液に浸漬するように、湿潤ジルコニア系ゲルを収容しているキャンバスバッグをエタノール浴から10Lの抽出容器に移動し、それを加熱し、60℃に維持した。抽出容器の蓋が所定位置に密閉された後、冷却されたピストンポンプ(設定点:−12.5℃)により液体二酸化炭素を圧送し、熱交換器を通してCOを60℃に加熱し、内部圧力が11.0MPaに達するまでこれを10Lの抽出容器の中へと送り込んだ。これらの条件下では、二酸化炭素は超臨界である。抽出機の操作条件の11MPa及び60℃が満たされたなら、PID制御ニードルバルブの開閉により抽出容器の内圧を制御し、抽出機の廃液を多孔質316Lステンレス鋼フリットを通して排出させた後(Mott Corporationからモデル#1100S−5.480 DIA−.062−10−Aとして入手)、熱交換器を通過させて廃液を30℃に冷却し、最終的には、室温及び5.5MPa未満の圧力に維持した5Lのサイクロン式分離容器に回収した。この分離容器の中で、抽出したエタノール及び気体相COを分離し、抽出サイクル中回収し続け、リサイクル及びリユースした。10L抽出容器に7時間に渡って超臨界の二酸化炭素(scCO)を持続的に圧送した。7時間後に操作条件が整った。7時間の抽出サイクル後、60℃にて、抽出容器からサイクロン式分離器へとゆっくりと通気させて16時間かけて11MPaから大気圧にした後、蓋を開け、エアロゲルの入った乾燥キャンバスパウチを取り出した。各キャンバスパウチから乾燥エアロゲルを取り出し、計量し、ティッシュペーパーを詰めた237mLガラス瓶に移して保管した。
焼損/脱バインダープロセス
上記からの実施例G2の抽出されたエアロゲル試料をそれらの密閉容器から取り出し、酸化アルミニウムプレート上に置き、酸化アルミニウムシリンダでカバーし、チャンバ炉(「Nabertherm 60liter」)内で、以下のスケジュールに従って空気中で焼成した:i−18℃/時間の速度で20℃から220℃に加熱する;ii−1℃/時間の速度で220℃から244℃まで加熱する;iii−6℃/時間の速度で244℃から400℃まで加熱する;iv−60℃/時間の速度で400℃から900℃まで加熱する;v−2時間900℃に保つ;vi−600℃/時間の速度で900℃から20℃まで冷却する。
焼損プロセス後、試料に亀裂はなかった。
予備焼結プロセス
実施例G2の脱バインダーした円盤を酸化アルミニウムプレート上に置き、チャンバ炉(Nabertherm 1リットル)内で以下のスケジュールに従って空気中で焼成した:i−10℃/分の速度で20℃から900℃に加熱する;ii−2℃/分の速度で900℃から1020℃に加熱する;iii−1020℃で2時間保つ;iv−1時間でTxから600℃に冷却する。炉を室温まで冷却したときに予備焼結工程は終了した。予備焼結したブロックを厚さ1.6mmの円盤にスライスした後、120℃で2時間乾燥した。
着色溶液
着色溶液L1の調製については、213.888gの脱イオン水、126.179gの酢酸エルビウム(III)水和物、及び159.975gのクエン酸三アンモニウムを混合し、全ての成分が完全に溶解するまで70℃で数時間攪拌した。
試験
比較例LPについては、標準ジルコニアブロック(Lava(商標)Plus、3M ESPE Dental Division、3M Deutschland GmbH)もまた1.6mmの厚さの円盤にスライスし、120℃で2時間乾燥した。
G2及びLPの両方の試料を着色溶液L1(濃度:エルビウム1Lにつき0.6モル)に2分間浸漬し、数時間空気乾燥し、その後、完全な密度に焼結した。本明細書に記載の多孔質ジルコニア物品は、1300℃で2時間焼結された(加熱速度:2K/分(−271℃/分))。Lava(商標)Plus材料は、製造業者により提供された情報に従って、標準プロトコル(10K/分(−263℃/分)で1450℃にて2時間)に従って焼結した。両方の材料に関する焼結プロトコルは、異なる材料特性のために異なっていた。両方の材料を、後に、20μm及び9μmの研磨ペーストで1mmの厚さまで研磨した。
コントラスト比−反射率CR−Rは、分光光度計(カラーi7、Fa.Xrite)で決定した。図1及び2には、市販のジルコニア材料を着色溶液で処理した後、着色されたジルコニア材料のCR−Rが以前より高くなり、したがって、より不透明になっていることが示されている。
これに対し、本明細書に記載の着色されたジルコニア材料のCR−Rは減少しており、したがって、材料は、材料中の着色性イオンの存在によりもたらされる光の吸収にもかかわらず、より透光性を増している。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[15]に記載する。
[1]
パーツキットであって、
着色溶液、
多孔質ジルコニア物品、及び
所望によりアプリケーション装置、を含んでおり、
前記着色溶液は、
色溶液1L当たり約0.05モルを超える量の1または2以上の着色剤の1または2以上のカチオンと、
前記1または2以上のイオンのための1または2以上の溶媒と、
所望により、1または2以上の錯化剤と、
所望により、1または2以上の増粘剤と、
所望により、1または2以上の有機マーカー物質と、
所望により、1または2以上の添加剤と、を含んでおり、
前記多孔質ジルコニア物品は、IUPAC分類によるIV型等温線のN吸着及び脱着、及び約10〜約200m/gのBET表面を示す、パーツキット。
[2]
前記1または2以上の着色剤の前記1または2以上のカチオンが、Fe、Mn、Er、Pr、V、Cr、Co、Mo、Ce、及びTbのイオン、並びにそれらの混合物から選択される、項目1に記載のパーツキット。
[3]
前記多孔質ジルコニア物品が、以下の構成:
IUPAC分類によるH1型ヒステリシスループを有するN吸着及び脱着挙動を示す、
0.70〜0.95のp/p0範囲においてヒステリシスループを有するN吸着及び脱着挙動を示す、
平均連結孔径が約10〜約100nm、または約10〜約80nm、または約10〜約50nm、
平均粒径が約100nm未満、
BET表面が約15〜約100m/g、または約16〜約60m/g、
二軸曲げ強度が約10〜約40MPa、または約15〜約30MPa、
x、y、zの寸法が少なくとも約5mm、または少なくとも約10mm、または少なくとも約20mm、並びに
ビッカース硬さが約25〜約150、
のうちの少なくとも1つにより特徴付けられる、項目1または2に記載のパーツキット。
[4]
前記多孔質ジルコニア物品が、以下の構成:
ZrO含有量が約70〜約98モル%、
HfO含有量が約0〜約2モル%、
含有量が約1〜約15モル%、及び
Al含有量が約0〜約1モル%、
のうちの少なくとも1つにより特徴付けられる、項目3に記載のパーツキット。
[5]
前記多孔質ジルコニア物品が、ジルコニアエアロゲルを加熱処理することにより得られた、項目1〜4のいずれか一項に記載のパーツキット。
[6]
前記着色溶液が、以下の構成:
前記1または2以上の着色剤の前記1または2以上のカチオンが、1L当たり約0.05〜約5モルの量で存在する、
前記1または2以上の錯化剤が、1L当たり約0〜約3モルの量で存在する、
前記1または2以上の増粘剤が、約0〜約0.1重量%の量で存在する、
前記1または2以上の有機マーカー物質が、約0〜約5重量%の量で存在する、及び
前記1または2以上の添加剤が、前記組成物全体の重量に対する重量百分率で、約0〜約5重量%の量で存在する、
のうちの少なくとも1つにより特徴付けられる、項目1〜5のいずれか一項に記載のキット。
[7]
前記溶液が、以下の構成:
前記1または2以上の溶媒が水、アルコール、ケトン、及びそれらの混合物から選択される、
存在する場合、前記1または2以上の錯化剤が、アセチルアセトネート、クラウンエーテル、クリプタンド、エチレンジアミントリアセテート及びその塩、エチレンジアミンテトラアセテート及びその塩、ニトリロトリアセテート及びその塩、クエン酸及びその塩、トリエチレンテトラアミン、ポルフィン、ポリアクリレート、ポリアスパラゲート、酸性ペプチド、フタロシアニン、サリチレート、グリシネート、ラクテート、プロピレンジアミン、アスコルベート、シュウ酸及びその塩、並びにそれらの混合物から選択される、
存在する場合、前記1または2以上の増粘剤が、1または2以上のポリオール、1または2以上のグリコールエーテル、1または2以上のジ−及びポリアルコール、グリセロールエーテル、多糖類、キサンタンガム、メチルセルロース、及びそれらの混合物から選択される、
存在する場合、前記1または2以上の有機マーカー物質が食品着色剤及びそれらの混合物から選択される、並びに
存在する場合、前記1または2以上の添加剤が、1または2以上の緩衝剤、1または2以上の防腐剤、1または2以上の安定剤、及びそれらの混合物から選択される、
のうちの少なくとも1つにより特徴付けられる、項目1〜6のいずれか一項に記載のキット。
[8]
前記着色溶液が、以下の構成:
0〜9の範囲内のpH値を有する、
粘度が約1〜約10,000mPasである、
光吸収が約380〜約740nmの範囲である、
約90%未満の透過コントラスト比を示す、
着色されている、及び
保存安定性である、
のうちの少なくとも1つにより特徴付けられる、項目1〜7のいずれか一項に記載のキット。
[9]
前記着色溶液が、以下の構成成分:
色溶液1L当たり約0.2モルを超える量のY、Gd、La、Yb、Tm、Mg、及びCaのイオン、並びにそれらの混合物から選択される非着色性イオン、並びに
約2時間を越えて保存された際に前記溶液から沈降する固形粒子、
のうちの少なくとも1つを含まない、項目1〜8のいずれか一項に記載のキット。
[10]
ジルコニア物品を着色するため及びその透光性を向上するための方法であって、
項目1〜9のいずれか一項に記載の多孔質ジルコニア物品と項目1〜9のいずれか一項に記載の着色溶液とを提供する工程と、
前記多孔質ジルコニア物品の外面の少なくとも一部に前記着色溶液を適用する工程と、
所望により、前記工程の前記多孔質ジルコニア物品を乾燥する工程と、
少なくとも部分的に着色され且つ少なくとも部分的に透光性のジルコニアセラミック物品を得るために前記多孔質ジルコニア物品を焼結する工程と、を含む、方法。
[11]
前記方法により得ることが可能なジルコニアセラミック物品。
[12]
前記ジルコニアセラミック物品が歯科用セラミック物品の形状を有する、項目11に記載のジルコニアセラミック物品。
[13]
前記歯科用セラミック物品が、クラウン、ブリッジ、インレー、オンレー、ベニア、前装、複製歯冠、クラウン・ブリッジフレームワーク、インプラント、橋脚歯、歯列矯正器具、歯科用ミリングブロック、及びそれらの部品の形状を有する、項目12に記載の着色されたジルコニアセラミック物品。
[14]
前記着色されたジルコニアセラミック物品が、Aセクション及びBセクションの少なくとも2つのセクションを有し、Aセクションは項目1〜9のいずれか一項に記載の前記溶液で処理されており、Bセクションは項目1〜9のいずれか一項に記載の前記溶液で処理されていない、項目13に記載の着色されたジルコニアセラミック物品。
[15]
ジルコニア物品を少なくとも部分的に着色し且つその透光性を少なくとも部分的に高めるための、項目1〜9のいずれか一項に記載の着色溶液の使用であって、前記ジルコニア物品が、焼結工程の前に、以下の構成:
IUPAC分類によるIV型等温線のN吸着を示す、
IUPAC分類によるH1型の、特に0.70〜0.95のp/p0範囲において、ヒステリシスループを有するN吸着を示す、
平均連結孔径が約10〜約100、
平均粒径が約100nm未満、
BET表面が約10〜約200m/g、または約15〜約100m/g、または約16〜約60m/g、
二軸曲げ強度が約10〜約40MPa、
x、y、zの寸法が少なくとも約5mm、
ビッカース硬さが約25〜約150、
密度が理論密度の約40%〜約60%、
により特徴付けられる、着色溶液の使用。

Claims (6)

  1. キットであって、
    着色溶液、及び
    多孔質ジルコニア物品、を含んでおり、
    前記着色溶液は、
    色溶液1L当たり約0.05モルを超える量の1又は2以上の希土類元素の1又は2以上のカチオンと、
    前記1又は2以上のイオンのための1又は2以上の溶媒と、を含んでおり、
    前記多孔質ジルコニア物品は、IUPAC分類によるIV型等温線のN吸着及び脱着、及び約10〜約200m/gのBET表面を示す、キット。
  2. アセチルアセトネート、クラウンエーテル、クリプタンド、エチレンジアミントリアセテート及びその塩、エチレンジアミンテトラアセテート及びその塩、ニトリロトリアセテート及びその塩、クエン酸及びその塩、トリエチレンテトラアミン、ポルフィン、ポリアクリレート、ポリアスパラゲート、酸性ペプチド、フタロシアニン、サリチレート、グリシネート、ラクテート、プロピレンジアミン、アスコルベート、シュウ酸及びその塩、並びにそれらの混合物からなる群より選択される1又は2以上の錯化剤をさらに含む、請求項1に記載のキット。
  3. ポリオール、グリコールエーテル、ジ−及びポリアルコール、グリセロールエーテル、多糖類、キサンタンガム、メチルセルロース、及びそれらの混合物からなる群より選択される1又は2以上の増粘剤をさらに含む、請求項1又は2のいずれかに記載のキット。
  4. リボフラビン(E101)、ポンソー4R(E124)、グリーンS(E142)、
    及びそれらの混合物からなる群より選択される1又は2以上の有機マーカー物質をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のキット。
  5. 安定剤、緩衝剤、防腐剤、及びそれらの混合物からなる群より選択される1又は2以上の添加剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のキット。
  6. ブラシ、スポンジ、針、中空針、ペン、及び混合器具からなる群より選択されるアプリケーション装置をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のキット。
JP2015533112A 2012-09-20 2013-09-12 ジルコニアセラミックスの着色 Active JP6339576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12185184.4 2012-09-20
EP12185184 2012-09-20
PCT/US2013/059357 WO2014046949A1 (en) 2012-09-20 2013-09-12 Coloring of zirconia ceramics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536904A JP2015536904A (ja) 2015-12-24
JP2015536904A5 JP2015536904A5 (ja) 2018-04-19
JP6339576B2 true JP6339576B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=46970044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533112A Active JP6339576B2 (ja) 2012-09-20 2013-09-12 ジルコニアセラミックスの着色

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10292795B2 (ja)
EP (1) EP2897923B1 (ja)
JP (1) JP6339576B2 (ja)
CN (1) CN104918900B (ja)
BR (1) BR112015006308A2 (ja)
RU (1) RU2607847C2 (ja)
WO (1) WO2014046949A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2692311B1 (en) * 2012-08-03 2016-06-22 3M Innovative Properties Company Dental blank comprising a pre-sintered porous zirconia material , process of its production and dental article formed from said dental blank
RU2685716C2 (ru) * 2014-07-31 2019-04-23 3М Инновейтив Пропертиз Компани Комплект, содержащий стоматологическую заготовку для фрезерования и раствор для окрашивания
US10273189B2 (en) 2014-10-31 2019-04-30 Kuraray Noritake Dental Inc. Zirconia composition, zirconia pre-sintered body and zirconia sintered body, and dental product
FR3028851B1 (fr) * 2014-11-24 2018-03-16 S.A.S 3Dceram-Sinto Procede de fabrication d'une piece ceramique en zircone coloree
US10820971B2 (en) 2014-12-02 2020-11-03 3M Innovative Properties Company Method of making a dental restoration
CN105732092B (zh) * 2014-12-08 2018-06-15 辽宁爱尔创医疗服务有限公司 一种着色氧化锆陶瓷的后处理方法
DE102015216056A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 Dental Direkt GmbH Entfärbeliquid
KR101812716B1 (ko) * 2015-11-19 2017-12-28 주식회사 쿠보텍 인공치아 착색용 조성물
EP3238655A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 3M Innovative Properties Company A method of making a dental restoration
JP2018143393A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社松風 着色が容易な歯科用仮焼結体
DE102016117395A1 (de) * 2016-09-15 2018-03-15 Bredent Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenfunktionalisierung dentaler Restaurationen
KR101851390B1 (ko) 2016-11-24 2018-04-23 (주)명문덴탈 발포 타입 치아 착색재 및 이의 제조 방법
KR101756370B1 (ko) * 2017-01-04 2017-07-11 고경훈 명도/채도 조절 가능한 컬러링 리퀴드를 이용한 치아용 지르코니아 보철물 제조방법
EP3611150A4 (en) 2017-02-21 2021-03-17 Shofu Inc. ZIRCONIA OBJECT TO BE CUT FOR A DENTAL CUTTING WORK AND METHOD OF MANUFACTURING A ZIRCONIA OBJECT TO BE CUT, AND TRANSPARENCY IMPROVING LIQUID INTENDED FOR A ZIRCONIA OBJECT TO BE CUT FOR A DENTAL CUTTING WORK AND PROCESS MANUFACTURE OF TRANSPARENCY IMPROVING LIQUID
KR101789034B1 (ko) * 2017-04-26 2017-10-23 고경훈 지르코니아 쉐이드 가이드
WO2019083967A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. CERAMIC BODY WITH ANTIMICROBIAL PROPERTIES AND METHODS OF MAKING SAME
US10974997B2 (en) 2018-01-29 2021-04-13 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Polychromatic zirconia bodies and methods of making the same
KR20190114849A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 소후 인코포레이티드 지르코니아용 오페이크성 부여액
EP3593753A1 (de) * 2018-07-09 2020-01-15 VITA-ZAHNFABRIK H. Rauter GmbH & Co. KG Mehrschichtiger formkörper
KR20210095197A (ko) * 2018-12-26 2021-07-30 쿠라레 노리타케 덴탈 가부시키가이샤 지르코니아용 착색 용액
CN109608233A (zh) * 2019-01-30 2019-04-12 成都贝施美医疗科技股份有限公司 一种改善牙科用二氧化锆陶瓷通透性的技术
CN109938858B (zh) * 2019-03-09 2021-04-02 上海杰达齿科制作有限公司 一种齿科修复体结构及生产工艺
CN109987969B (zh) * 2019-04-29 2021-07-06 成都贝施美生物科技有限公司 一种快速浸泡氧化锆义齿染色液
EP4065038B1 (en) 2019-11-26 2023-10-18 3M Innovative Properties Company Process for treating a porous dental zirconia mill blank with coloring solutions
US20210236389A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-05 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Method of Masking a Dental Support Structure of a Dental Prosthesis Made of Highly Translucent Ceramic Material
EP3977959A1 (de) * 2020-09-30 2022-04-06 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur herstellung eines dentalen formkörpers
US11672632B2 (en) 2020-10-05 2023-06-13 Pritidenta Gmbh Multi-layered zirconia dental blank with reverse layers, process for its preparation and uses thereof
CN115124338B (zh) * 2022-06-27 2023-02-28 潮州三环(集团)股份有限公司 一种彩色涂层浆料、彩色氧化锆陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685787B2 (ja) * 1989-11-30 1994-11-02 ホーヤ株式会社 歯列矯正用ブラケットの製造方法
UA29598A (uk) * 1995-06-20 2000-11-15 Національний Технічний Університет України "Київський Політехнічний Інститут" Спосіб виготовлення металокерамічного зубного протеза
DE19904522C5 (de) 1999-02-04 2013-11-14 3M Deutschland Gmbh Einfärbung von keramischem Zahnersatz mittels ionischer oder komplexhaltiger Lösungen
JP2003344882A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Canon Inc 着色粒子、電気泳動粒子、それを用いた電気泳動型表示装置及び着色粒子の製造方法
ATE309182T1 (de) 2003-06-13 2005-11-15 3M Espe Ag Gleichmässig gefärbte gerüstkeramik sowie färbelösung
JP4562360B2 (ja) * 2003-07-18 2010-10-13 旭化成株式会社 多孔質結晶性ジルコニア材料、及びその製造方法
RU2245168C1 (ru) 2003-11-10 2005-01-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тверская государственная медицинская академия Министерства здравоохранения Российской Федерации" (ГОУ ВПО Тверская ГМА Минздрава России) Дентальный шприц-ампула
US8173562B2 (en) 2006-05-23 2012-05-08 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconia ceramics
JP5331705B2 (ja) 2006-12-29 2013-10-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ジルコニア体及び方法
EP1961719A1 (en) 2007-02-08 2008-08-27 3M Innovative Properties Company Colouring solution for dental ceramic framework and related methods
EP2025659A1 (en) 2007-07-23 2009-02-18 3M Innovative Properties Company Colouring solution for dental ceramic articles and related methods
EP2172168A1 (en) 2008-10-01 2010-04-07 3M Innovative Properties Company Dental appliance, process for producing a dental appliance and use thereof
EP2482755B1 (en) 2009-09-30 2019-06-26 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances
WO2011082022A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 3M Innovative Properties Company Zirconia-based material doped with yttrium and lanthanum
EP2603159A1 (en) * 2010-08-11 2013-06-19 3M Innovative Properties Company Aesthetic and abrasion resistant coated dental articles and methods of making the same
WO2012063746A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 東ソー株式会社 着色透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
EP2500009A1 (en) 2011-03-17 2012-09-19 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process of production and use thereof
CN102344285B (zh) 2011-07-04 2013-04-17 辽宁爱尔创生物材料有限公司 改变牙科氧化锆材料透光性的方法
BR112014008606A2 (pt) * 2011-10-10 2017-04-18 3M Innovative Properties Co aerogéis, artigos cristalinos e calcinados e métodos de fabricação dos mesmos
CN102512565B (zh) 2011-12-19 2014-05-21 毕波 一种治疗肾虚腰痛的中药组合物
CN102512256B (zh) * 2011-12-26 2014-05-21 辽宁爱尔创生物材料有限公司 一种利用薄膜对全锆牙染色的方法
CZ306033B6 (cs) * 2012-02-13 2016-07-07 ÄŚVUT v Praze, Fakulta strojnĂ­ Způsob nastavení polohy manipulačních ramen na nosném rámu a manipulační ramena pro uchycení technologických nebo měřicích prostředků
CN102674888A (zh) * 2012-05-15 2012-09-19 深圳市爱尔创科技有限公司 用于牙科氧化锆陶瓷制品的着色溶液及使用方法
EP2879614B1 (en) 2012-08-03 2017-12-06 3M Innovative Properties Company Translucency enhancing solution for zirconia ceramics
EP2692311B1 (en) * 2012-08-03 2016-06-22 3M Innovative Properties Company Dental blank comprising a pre-sintered porous zirconia material , process of its production and dental article formed from said dental blank

Also Published As

Publication number Publication date
US10292795B2 (en) 2019-05-21
RU2607847C2 (ru) 2017-01-20
CN104918900B (zh) 2020-03-17
JP2015536904A (ja) 2015-12-24
RU2015112342A (ru) 2016-11-10
WO2014046949A1 (en) 2014-03-27
BR112015006308A2 (pt) 2017-07-04
EP2897923A1 (en) 2015-07-29
EP2897923B1 (en) 2020-10-21
CN104918900A (zh) 2015-09-16
US20150223917A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339576B2 (ja) ジルコニアセラミックスの着色
JP6382812B2 (ja) 部品キット
US20180221118A1 (en) Multi sectional dental zirconia milling block, process of production and use thereof
JP6360146B2 (ja) 歯科用セラミックの蛍光付与着色溶液
RU2685716C2 (ru) Комплект, содержащий стоматологическую заготовку для фрезерования и раствор для окрашивания
US9758435B2 (en) Dental ceramic article, process of production and use thereof
EP3122704B1 (en) Process for selectively treating the surface of dental ceramic
US9655817B2 (en) Whitening composition for treating the surface of dental ceramic and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111