JP6336069B2 - 移動中の二重接続におけるueの効率的状況報告 - Google Patents

移動中の二重接続におけるueの効率的状況報告 Download PDF

Info

Publication number
JP6336069B2
JP6336069B2 JP2016532300A JP2016532300A JP6336069B2 JP 6336069 B2 JP6336069 B2 JP 6336069B2 JP 2016532300 A JP2016532300 A JP 2016532300A JP 2016532300 A JP2016532300 A JP 2016532300A JP 6336069 B2 JP6336069 B2 JP 6336069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio bearer
pdcp
base station
mobile station
status report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016532300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531506A (ja
Inventor
マリック プラティーク バス
マリック プラティーク バス
ヨアヒム ロアー
ヨアヒム ロアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2016531506A publication Critical patent/JP2016531506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336069B2 publication Critical patent/JP6336069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1642Formats specially adapted for sequence numbers
    • H04L1/165Variable formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • H04W36/023Buffering or recovering information during reselection
    • H04W36/0235Buffering or recovering information during reselection by transmitting sequence numbers, e.g. SN status transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • H04W36/023Buffering or recovering information during reselection

Description

本発明は、移動局によって状況報告を送信する方法に関する。また、本発明は、本明細書に記載された方法に参加しそれを実行する移動局および基地局を提供する。
ロングタームエボリューション(LTE)
WCDMA(登録商標)無線アクセス技術をベースとする第3世代の移動通信システム(3G)は、世界中で広範な規模で配備されつつある。この技術を機能強化または発展・進化させるうえでの最初のステップとして、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)と、エンハンストアップリンク(高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)とも称する)とが導入され、これにより、極めて競争力の高い無線アクセス技術が提供されている。
ユーザからのますます増大する需要に対応し、新しい無線アクセス技術に対する競争力を確保する目的で、3GPPは、ロングタームエボリューション(LTE)と称される新しい移動通信システムを導入した。LTEは、今後10年間にわたり、データおよびメディアの高速伝送ならびに大容量の音声サポートに要求されるキャリアを提供するように設計されている。高いビットレートを提供する能力は、LTEにおける重要な方策である。
LTE(ロングタームエボリューション)に関する作業項目(WI)の仕様は、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access(UTRA):進化したUMTS地上無線アクセス)およびE−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network(UTRAN):進化したUMTS地上無線アクセスネットワーク)と称され、最終的にリリース8(LTEリリース8)として公開される。LTEシステムは、パケットベースの効率的な無線アクセスおよび無線アクセスネットワークであり、IPベースの全機能を低遅延かつ低コストで提供する。LTEでは、与えられたスペクトルを用いてフレキシブルなシステム配備を達成するために、スケーラブルな複数の送信帯域幅(例えば、1.4MHz、3.0MHz、5.0MHz、10.0MHz、15.0MHz、および20.0MHz)が指定されている。ダウンリンクには、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、かかる無線アクセスは、低いシンボルレートのため本質的にマルチパス干渉(MPI)を受けにくく、また、サイクリックプレフィックス(CP)を使用しており、さらに、さまざまな送信帯域幅の構成に対応可能だからである。アップリンクには、SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access:シングルキャリア周波数分割多元接続)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、ユーザ機器(UE)の送信出力が限られていることを考えれば、ピークデータレートを向上させるよりも広いカバレッジエリアを提供することが優先されるからである。LTEリリース8/9では、数多くの主要なパケット無線アクセス技術(例えば、MIMO(多入力多出力)チャネル伝送技術)が採用され、高効率の制御シグナリング構造が達成されている。
LTEアーキテクチャ
図1は、LTEの全体的なアーキテクチャを示し、図2は、E−UTRANのアーキテクチャをより詳細に示している。E−UTRANは、eNodeBから構成され、eNodeBは、UE向けの、E−UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)および制御プレーン(RRC)のプロトコルを終端処理する。eNodeB(eNB)は、物理(PHY)レイヤ、メディアアクセス制御(MAC)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP)レイヤ(これらのレイヤはユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含む)をホストする。eNBは、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。eNBは、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉によるアップリンクQoS(サービス品質)の実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号化、ダウンリンク/アップリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。複数のeNodeBは、X2インタフェースによって互いに接続されている。
また、複数のeNodeBは、S1インタフェースによってEPC(Evolved Packet Core:進化したパケットコア)、より具体的には、S1−MMEによってMME(Mobility Management Entity:移動管理エンティティ)、S1−Uによってサービングゲートウェイ(SGW:Serving Gateway)に接続されている。S1インタフェースは、MME/サービングゲートウェイとeNodeBとの間の多対多関係をサポートする。SGWは、ユーザデータパケットをルーティングして転送する一方で、eNodeB間のハンドオーバ時におけるユーザプレーンのモビリティアンカーとして機能し、さらに、LTEと別の3GPP技術との間のモビリティのためのアンカー(S4インタフェースを終端させ、2G/3GシステムとPDN GWとの間でトラフィックを中継する)として機能する。SGWは、アイドル状態のユーザ機器に対しては、ダウンリンクデータ経路を終端させ、そのユーザ機器へのダウンリンクデータが到着したときにページングをトリガーする。SGWは、ユーザ機器のコンテキスト(例えばIPベアラサービスのパラメータ、ネットワーク内部ルーティング情報)を管理および格納する。さらに、SGWは、合法傍受(lawful interception)の場合にユーザトラフィックの複製を実行する。
MMEは、LTEのアクセスネットワークの主要な制御ノードである。MMEは、アイドルモードのユーザ機器の追跡およびページング手順(再送信を含む)の役割を担う。MMEは、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化プロセスに関与し、さらには、最初のアタッチ時と、コアネットワーク(CN)ノードの再配置を伴うLTE内ハンドオーバ時とに、ユーザ機器のSGWを選択する役割も担う。MMEは、(HSSと対話することによって)ユーザを認証する役割を担う。非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)シグナリングはMMEにおいて終端され、MMEは、一時的なIDを生成してユーザ機器に割り当てる役割も担う。MMEは、サービスプロバイダの公衆陸上移動網(PLMN:Public Land Mobile Network)に入るためのユーザ機器の認証をチェックし、ユーザ機器のローミング制約を実施する。MMEは、NASシグナリングの暗号化/整合性保護においてネットワーク内の終端点であり、セキュリティキーの管理を行う。シグナリングの合法傍受も、MMEによってサポートされる。さらに、MMEは、LTEのアクセスネットワークと2G/3Gのアクセスネットワークとの間のモビリティのための制御プレーン機能を提供し、SGSNからのS3インタフェースを終端させる。さらに、MMEは、ローミングするユーザ機器のためのホームHSSに向かうS6aインタフェースを終端させる。
LTEにおけるコンポーネントキャリア構造
3GPP LTEシステムのダウンリンクコンポーネントキャリアは、いわゆるサブフレームにおける時間−周波数領域でさらに分割される。3GPP LTEで、各サブフレームは、図3に示すように2つのダウンリンクスロットに分割され、そこにおいて、第1のダウンリンクスロットは、第1のOFDMシンボル内の制御チャネル領域(PDCCH領域)を備える。各サブフレームは、時間領域内の所与の数のOFDMシンボルで構成され(3GPP LTE(リリース8)では12個または14個のOFDMシンボル)、各OFDMシンボルはコンポーネントキャリアの帯域幅全体に広がる。したがって、OFDMシンボルは、各々、図4にも示すように、NDL RB×NRB sc個のそれぞれのサブキャリアで送信されるいくつかの変調シンボルで構成される。
例えば3GPPロングタームエボリューション(LTE)において使用されるような、例えばOFDMを使用する、マルチキャリア通信システムを想定すると、スケジューラによって割り当てることができるリソースの最小単位は、1つの「リソースブロック」である。物理リソースブロック(PRB)は、図4に例示されるように時間領域におけるNDL symb個の連続するOFDMシンボル(例えば、7つのOFDMシンボル)および周波数領域におけるNRB sc個の連続するサブキャリア(例えば、コンポーネントキャリアの12個のサブキャリア)として定義される。したがって、3GPP LTE(リリース8)では、物理リソースブロックは、時間領域における1つのスロットおよび周波数領域における180kHzに対応する、NDL symb×NRB sc個のリソースエレメントで構成される(ダウンリンクリソースグリッドについてさらに詳しくは、例えば、3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている、非特許文献1の6.2節を参照)。
1つのサブフレームは、2つのスロットで構成され、したがって、いわゆる「通常の」CP(サイクリックプレフィックス)が使用されるときにはサブフレーム内に14個のOFDMシンボルが存在し、いわゆる「拡張」CPが使用されるときにはサブフレーム内に12個のOFDMシンボルが存在する。専門用語を目的として、以下で、サブフレーム全体に広がる同じNRB sc個の連続するサブキャリアと同等の時間−周波数リソースは、「リソースブロックペア」または同意義の「RBペア」もしくは「PRBペア」と呼ばれる。
「コンポーネントキャリア」という用語は、周波数領域におけるいくつかのリソースブロックの組合せを示す。LTEの将来のリリースでは、「コンポーネントキャリア」という用語はもはや使用されず、その代わりに、その専門用語はダウンリンクおよびオプションでアップリンクリソースの組合せを示す「セル」に変更される。ダウンリンクリソースのキャリア周波数とアップリンクリソースのキャリア周波数との間のリンク付けは、ダウンリンクリソースで送信されるシステム情報において指示される。
コンポーネントキャリア構造についての同様の想定が、後のリリースにも適用される。
より広い帯域幅のサポートのためのLTE−Aにおけるキャリアアグリゲーション
世界無線通信会議2007(WRC−07)において、IMT−Advancedの周波数スペクトルが決定された。IMT−Advancedのための全体的な周波数スペクトルは決定されたが、実際に利用可能な周波数帯域幅は、地域や国によって異なる。しかしながら、利用可能な周波数スペクトルのアウトラインの決定に続いて、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)において無線インタフェースの標準化が開始された。3GPP TSG RAN #39会合において、「Further Advancements for E-UTRA (LTE-Advanced)」に関する検討項目の記述が承認された。この検討項目は、E−UTRAを進化・発展させるうえで(例えば、IMT−Advancedの要求条件を満たすために)考慮すべき技術要素をカバーしている。
LTEアドバンストシステムがサポートすることができる帯域幅は100MHzであり、一方、LTEシステムは20MHzのみをサポートすることができる。今日、無線スペクトルの欠如がワイヤレスネットワークの開発のボトルネックになり、結果として、LTEアドバンストシステムのために十分広いスペクトル帯域を見つけることは困難である。したがって、より広い無線スペクトル帯域を獲得するための方法を見つけることは急務であり、ここにおいて、可能性のある答えは、キャリアアグリゲーション機能である。
キャリアアグリゲーションでは、最大で100MHzの広い送信帯域幅をサポートする目的で、2つ以上のコンポーネントキャリアがアグリゲートされる。LTE−Advancedシステムでは、LTEシステムにおけるいくつかのセルが、より広い1つのチャネルにアグリゲートされ、このチャネルは、たとえLTEにおけるこれらのセルが異なる周波数帯域である場合でも100MHzに対して十分に広い。
少なくとも、アグリゲートされるコンポーネントキャリアの数がアップリンクとダウンリンクとで同じであるとき、すべてのコンポーネントキャリアをLTEリリース8/9互換として設定することができる。ユーザ機器によってアグリゲートされるすべてのコンポーネントキャリアが必ずしもLTEリリース8/9互換でなくてよい。リリース8/9のユーザ機器がコンポーネントキャリアにキャンプオンする(camp on)ことを回避するため、既存のメカニズム(例:バーリング(barring))を使用することができる。
ユーザ機器は、自身の能力に応じて1つまたは複数のコンポーネントキャリア(複数のサービングセルに対応する)を同時に受信または送信することができる。キャリアアグリゲーションのための受信能力もしくは送信能力またはその両方を備えた、LTE−Aリリース10のユーザ機器は、複数のサービングセル上で同時に受信する、もしくは送信する、またはその両方を行うことができ、これに対して、LTEリリース8/9のユーザ機器は、コンポーネントキャリアの構造がリリース8/9の仕様に従う場合、1つのみのサービングセル上で受信および送信を行うことができる。
キャリアアグリゲーションは、連続するコンポーネントキャリアおよび不連続なコンポーネントキャリアの両方においてサポートされ、各コンポーネントキャリアは、3GPP LTE(リリース8/9)の計算方式(numerology)を使用して、周波数領域における最大110個のリソースブロックに制限される。
同じeNodeB(基地局)から送信される、場合によってはアップリンクおよびダウンリンクにおいて異なる帯域幅の異なる数のコンポーネントキャリアをアグリゲートするように、3GPP LTE−A(リリース10)互換のユーザ機器を構成することが可能である。設定することのできるダウンリンクコンポーネントキャリアの数は、ユーザ機器のダウンリンクのアグリゲーション能力に依存する。逆に、設定することのできるアップリンクコンポーネントキャリアの数は、ユーザ機器のアップリンクのアグリゲーション能力に依存する。ダウンリンクコンポーネントキャリアよりもアップリンクコンポーネントキャリアが多くなるように移動端末を構成することはできない。
一般的なTDD配備では、コンポーネントキャリアの数および各コンポーネントキャリアの帯域幅は、アップリンクとダウンリンクとで同じである。同じeNodeBから送信されるコンポーネントキャリアは、必ずしも同じカバレッジを提供する必要はない。
連続的にアグリゲートされるコンポーネントキャリアの中心周波数の間隔は、300kHzの倍数である。これは、3GPP LTE(リリース8/9)の100kHzの周波数ラスターとの互換性を保つと同時に、15kHz間隔のサブキャリアの直交性を維持するためである。アグリゲーションのシナリオによっては、連続するコンポーネントキャリアの間に少数の使用されないサブキャリアを挿入することによって、n×300kHzの間隔あけを容易にすることができる。
複数のキャリアをアグリゲートする影響は、MAC層に及ぶのみである。MAC層には、アップリンクおよびダウンリンクの両方において、アグリゲートされるコンポーネントキャリアごとに1つのHARQエンティティが要求される。コンポーネントキャリアあたりのトランスポートブロックは最大1個である(アップリンクにおけるSU−MIMOを使用しない場合)。トランスポートブロックおよびそのHARQ再送信(発生時)は、同じコンポーネントキャリアにマッピングする必要がある。
図5および図6は、それぞれ、ダウンリンクおよびアップリンクにおける、キャリアアグリゲーションが設定された第2層構造を示している。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、移動端末はネットワークとの1つのRRC接続のみを有する。RRC接続の確立/再確立時、1つのセルが、LTEリリース8/9と同様に、セキュリティ入力(1つのECGI、1つのPCI、および1つのARFCN)と、非アクセス層(NAS)モビリティ情報(例:TAI)とを提供する。RRC接続の確立/再確立の後、そのセルに対応するコンポーネントキャリアは、ダウンリンクプライマリセル(PCell)と称される。接続状態では、ユーザ機器あたりつねに1つのダウンリンクPCell(DL PCell)および1つのアップリンクPCell(UL PCell)が設定される。コンポーネントキャリアの設定されたセットおいて、他のセルは2次セル(SCell)と呼ばれ、SCellのキャリアはダウンリンク2次コンポーネントキャリア(DL SCC)およびアップリンク2次コンポーネントキャリア(UL SCC)である。ダウンリンクPCellおよびアップリンクPCellの特徴は以下のとおりである。
− 各SCellごとに、ダウンリンクリソースに加えてアップリンクリソースのユーザ機器による使用を設定することができる。したがって、設定されるDL SCCの数はUL SCCの数よりもつねに大きいかまたは等しく、アップリンクリソースのみを使用するようにSCellを設定することはできない。
− アップリンクPCellが、層1アップリンク制御情報の送信のために使用される。
− ダウンリンクPCellは、SCellとは異なり非アクティブ化することはできない。
− UEの観点からすると、各アップリンクリソースは、1つのサービングセルにのみ属する。
− 設定することができるサービングセルの数は、UEのアグリゲーション能力によって決まる。
− ダウンリンクPCellにおいてレイリーフェージング(RLF)が発生すると再確立がトリガーされるが、ダウンリンクSCellにRLFが発生しても再確立はトリガーされない。
− ダウンリンクPCellセルは、ハンドオーバとともに(すなわちセキュリティキー変更およびRACH手続きとともに)変化する。
− 非アクセス層情報はダウンリンクPCellから取得される。
− PCellは、ハンドオーバ手順(すなわちセキュリティキー変更およびRACH手順)によってのみ変更することができる。
− PCellは、PUCCHの送信に使用される。
コンポーネントキャリアの設定および再設定は、RRCによって行うことができる。アクティブ化および非アクティブ化は、MAC制御要素を介して行われる。LTE内ハンドオーバ時、RRCによって、ターゲットセルで使用するためのSCellを追加、削除、または再設定することもできる。新しいSCellを追加するときには、SCellのシステム情報(送信/受信に必要である)を送るために個別のRRCシグナリングが使用される(LTEリリース8/9におけるハンドオーバ時と同様)。
キャリアアグリゲーションを使用するようにユーザ機器が構成されているとき、アップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアの一対がつねにアクティブである。この対のうちのダウンリンクコンポーネントキャリアは、「ダウンリンクアンカーキャリア」と称されることもある。同じことはアップリンクについてもあてはまる。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、同時に複数のコンポーネントキャリアについてユーザ機器をスケジューリングすることができるが、一度に行うことのできるランダムアクセス手順は最大で1つである。クロスキャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)では、コンポーネントキャリアのPDCCHによって別のコンポーネントキャリアのリソースをスケジューリングすることができる。この目的のため、それぞれのDCIフォーマットにコンポーネントキャリア識別フィールド(「CIF」と称する)が導入されている。
クロスキャリアスケジューリングが行われていないときには、アップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアとをリンクすることによって、グラントが適用されるアップリンクコンポーネントキャリアを識別することができる。アップリンクコンポーネントキャリアへのダウンリンクコンポーネントキャリアのリンクは、必ずしも1対1である必要はない。言い換えれば、同じアップリンクコンポーネントキャリアに複数のダウンリンクコンポーネントキャリアをリンクすることができる。一方で、1つのダウンリンクコンポーネントキャリアは、1つのアップリンクコンポーネントキャリアのみにリンクすることができる。
OSIレイヤの一般的概要
図7は、OSIモデルの簡単な概要を提供する。LTEアーキテクチャのさらなる論考はこのOSIモデルに基づき、また、本発明も本明細書においてOSIモデルに基づいて論じられる。
開放型システム間相互接続参照モデル(OSIモデルまたはOSI参照モデル)は、通信およびコンピュータネットワークプロトコル設計の階層化された抽象的記述である。OSIモデルは、システムの機能を一連のレイヤに分ける。各レイヤは、下位のレイヤの機能のみを使用し、上位のレイヤにのみ機能をエクスポートするという特性を有する。一連のこれらのレイヤからなるプロトコル動作を実装するシステムは、「プロトコルスタック」または「スタック」として知られている。その主な特徴は、あるレイヤが別のレイヤとどのように対話するかの仕様を指示するレイヤ間のジャンクションである。これは、ある製造業者によって書かれたレイヤが別の製造業者からのレイヤと動作し得ることを意味する。本発明を目的として、最初の3つのレイヤのみが、以下にさらに詳しく説明される。
物理レイヤまたはレイヤ1の主な目的は、特定の物理メディア(例えば、同軸ケーブル、ツイストペア、光ファイバ、無線インタフェースなど)を介する情報(ビット)の転送である。それは、通信チャネルを介して送信される信号(またはシンボル)にデータを変換または変調する。
データリンクレイヤ(またはレイヤ2)の目的は、入力データをデータフレームに分割することによって特定の物理レイヤと互換性のある方法で情報フローを形成することである(セグメント化および再構築(SAR:Re-assembly)機能)。さらに、データリンクレイヤ(またはレイヤ2)は、失われたフレームの再送信を要求することによって、潜在的送信エラーを検出および訂正することができる。データリンクレイヤ(またはレイヤ2)は、通常は、アドレス指定メカニズムを提供し、データ転送速度を受信器容量と合わせるために、フロー制御アルゴリズムを提供することができる。共用メディアが複数の送信器および受信器によって同時に使用される場合、データリンクレイヤは、通常は、物理メディアへのアクセスを調整および制御するためのメカニズムを提供する。
データリンクレイヤによって提供される多数の機能が存在するため、データリンクレイヤは、しばしば、サブレイヤに細分される(例えば、UMTSにおけるRLCおよびMACサブレイヤ)。レイヤ2プロトコルの代表的な例は、固定回線ネットワークのPPP/HDLC、ATM、フレームリレー、および、ワイヤレスシステムのRLC、LLCまたはMACである。レイヤ2のサブレイヤPDCP、RLCおよびMACのさらに詳しい情報は、後に提供する。
ネットワークレイヤまたはレイヤ3は、トランスポートレイヤによって要求されるサービスの質を維持しながら、1つまたは複数のネットワークを介してソースから宛先に可変長パケットを転送する機能的および手続き的手段を提供する。通常は、ネットワークレイヤの主な目的は、とりわけ、ネットワーク経路指定、ネットワークフラグメンテーションおよび輻輳制御機能を実行することである。ネットワークレイヤプロトコルの主な例は、IPインターネットプロトコルまたはX.25である。
レイヤ4からレイヤ7に関して、レイヤ3より上で動作するアプリケーションおよびサービスは、しばしば、OSIモデルの異なるレイヤの属性とされることになるさまざまな機能を実装するため、アプリケーションおよびサービスに応じて、アプリケーションまたはサービスをOSIモデルの特定のレイヤの属性とすることがときに困難であることに留意されたい。したがって、特にTCP(UDP)/IPベースのネットワークで、レイヤ4以上は、ときに、結合され、いわゆる「アプリケーションレイヤ」を形成する。
レイヤサービスおよびデータ交換
以下、本明細書で使用されるものとしてのサービスデータユニット(SDU)およびプロトコルデータユニット(PDU)という用語が、図8に関して定義される。OSIモデル内のレイヤ間のパケットの交換を一般的方法で正式に説明するために、SDUおよびPDUエンティティが導入されている。SDUは、いわゆるサービスアクセスポイント(SAP)を介してレイヤNにあるプロトコルにサービスを要求するレイヤN+1にあるプロトコルから送信される情報(データ/情報ブロック)の単位である。PDUは、同レイヤNにある同プロトコルの送信器および受信器での同位プロセスの間で交換される情報の単位である。
PDUは、レイヤN特有のヘッダが先行する、そしてオプションでトレーラによって終了させられる、受信されたSDUの処理済みのバージョンからなるペイロード部分によって一般に形成される。これらの同位プロセスの間には直接物理接続は存在しない(レイヤ1を除く)ので、PDUは、処理のためにレイヤN−1に送られる。したがって、レイヤN PDUは、レイヤN−1の観点からするとSDUである。
LTEレイヤ2−ユーザプレーンおよび制御プレーンプロトコルスタック
LTEレイヤ2ユーザ−プレーン/制御−プレーンプロトコルスタックは、図9に示すような3つのサブレイヤ、PDCP、RLCおよびMAC、を備える。前に説明したように、送信側で、各レイヤは、そのレイヤがサービスを提供する上位レイヤからSDUを受信し、下位のレイヤにPDUを出力する。RLCレイヤは、PDCPレイヤからパケットを受信する。これらのパケットは、PDCPの観点からはPDCP PDUと呼ばれ、RLCの観点からはRLC SDUを表す。RLCレイヤは、下位のレイヤ、すなわちMACレイヤ、に提供されるパケットを作成する。RLCによってMACレイヤに提供されるパケットは、RLCの観点からはRLC PDUであり、MACの観点からはMAC SDUである。
受信側では、各レイヤが上位のレイヤにSDUを渡して、それらはPDUとして受信され、プロセスは反転される。
物理レイヤは、ターボ符号化および周期的冗長検査(CRC)によって保護されたビットパイプを基本的に提供するが、リンク−レイヤプロトコルは、さらに高い信頼性、セキュリティ、および完全性によって上位レイヤへのサービスを強化する。加えて、リンクレイヤは、マルチユーザメディアアクセスおよびスケジューリングの役割を担う。LTEリンク−レイヤ設計の主な課題のうちの1つは、広い範囲の異なるサービスおよびデータ転送速度を有するインターネットプロトコル(IP)データフローの要求される信頼性レベルおよび遅延を実現することである。特に、プロトコルオーバヘッドはスケール変更する必要がある。例えば、ボイスオーバIP(VoIP)フローは、約100msの遅延および1パーセントまでのパケット損失を許容し得ると、広く想定されている。他方で、TCPファイルダウンロードは、低い帯域幅−遅延の積を有するリンクを介してよりよく機能することが、よく知られている。したがって、非常に高いデータ転送速度(例えば、100Mb/s)でのダウンロードは、さらに低い遅延を要求し、加えて、VoIPトラフィックよりもIPパケット損失に敏感である。
概して、これは、部分的に絡み合ったLTEリンクレイヤの3つのサブレイヤによって達成される。
パケットデータ収束プロトコル(PDCP)サブレイヤは、主にIPヘッダ圧縮および暗号化の役割を担う。加えて、それは、eNB間ハンドオーバの場合に無損失の移動をサポートし、上位レイヤ制御プロトコルに完全性保護を提供する。
無線リンク制御(RLC)サブレイヤは、主としてARQ機能性を備え、データセグメント化および連結をサポートする。後者の2つは、データ転送速度とは無関係にプロトコルオーバヘッドを最小化する。
最後に、メディアアクセス制御(MAC)サブレイヤは、HARQを提供し、スケジューリング動作およびランダムアクセスなど、メディアアクセスに必要とされる機能を担う。図10は、リンク−レイヤプロトコルを介する物理レイヤまでのIPパケットのデータフローを例示的に示す。本図は、各プロトコルサブレイヤがそれ自体のプロトコルヘッダをデータユニットに追加することを示す。
パケットデータ収束プロトコル(PDCP)
PDCPレイヤは、制御プレーンの無線リソース制御(RRC)メッセージおよびユーザプレーンのIPパケットを処理する。無線ベアラ特性および関連するRLCエンティティのモード(AM、UM、TM)に応じて、PDCPレイヤのPDCPエンティティによって実行される主要な機能は、次の通りである。
− ヘッダ圧縮および解凍(例えば、ユーザプレーンデータ(DRB)のローバストヘッダ圧縮(ROHC)を使用する)
− セキュリティ機能:
・ユーザプレーンおよび制御プレーンデータ(SRBおよびDRBの)の暗号化および復号化
・制御プレーンデータ(SRBの)の完全性保護および検証
− SRBおよびDRBのPDCPシーケンス番号のメンテナンス
− ハンドオーバサポート機能:
・AM DRBのハンドオーバでの上位レイヤのPDUの順番通りの配信および並べ替え
・AM DRBの状況報告およびAM DRBの下位レイヤSDUの重複削除を含む、RLC AM(Acknowledged Mode:確認応答モード)にマップされたユーザプレーンデータの無損失のハンドオーバ
− タイムアウト(SRBおよびDRBの)によるユーザプレーンデータの破棄
PDCPレイヤは、個別制御チャネル(DCCH)または個別トランスポートチャネル(DTCH)のいずれかを使用する無線ベアラのみについて、ユーザプレーンにおいて、ならびに制御プレーンにおいて、データストリームを管理する。PDCPレイヤのアーキテクチャは、ユーザプレーンデータと制御プレーンデータとによって異なる。2つの異なるタイプのPDCP PDU、具体的には、PDCPデータPDUおよびPDCP制御PDU、がLTEにおいて定義される。PDCPデータPDUは、制御およびユーザプレーンデータの両方に使用される。PDCP制御PDUは、ヘッダ圧縮の、およびハンドオーバの場合に使用され、したがってユーザプレーン内でのみ使用されるPDCP状況報告の、フィードバック情報を移送するためにのみ使用される。
本発明との関連性が低いため、ヘッダ圧縮およびセキュリティの機能は詳しくは説明しない。それらに関する詳細は、参照により本明細書に組み込まれている、非特許文献2の4.2.2章、4.2.3章および4.2.4章で見ることができる。
他方では、ハンドオーバ機能が、以下に詳細に説明される。ハンドオーバは、UEが、RCC_CONNECTED状態で、あるセルのカバレッジから別のセルのカバレッジに移動するときに実行される。要求されるQoSに応じて、シームレスまたは無損失のいずれかのハンドオーバが、以下に説明するように、各ユーザプレーン無線ベアラに適するように実行される。
シームレスハンドオーバが、RLC UM(Unacknowledged Mode:非確認応答)にマップされたユーザプレーン無線ベアラについて適用される。これらのタイプのデータは、通常は、損失にはかなり耐性があるが、遅延にはあまり耐性がない(例えば、音声サービス)。
PDCPデータPDUに追加されたシーケンス番号に基づいて、ハンドオーバ中に順番通りの配信を確保することと、受信がハンドオーバに先立ってまだ確認応答されていないPDCP SDUの再送信を実行することとによって、完全に無損失のハンドオーバ機能を提供することも可能である。この無損失のハンドオーバ機能は、1つのPDCP SDUの損失が、伝送制御プロトコル(TCP)の反応によりデータ転送速度の大幅な減少をもたらし得る、ファイルダウンロードなどの遅延耐性のあるサービスに使用される。
無損失のハンドオーバは、RLC AM(確認応答モード)にマップされたユーザプレーン無線ベアラ(すなわち、データ無線ベアラ)について適用される。簡潔性を理由として、eNodeB間ハンドオーバおよびeNodeB内ハンドオーバは、LTEにおいて同じ方法で扱われる。
通常の送信では、UEがあるセルから別のセルにハンドオーバしていない間、UEおよびeNodeB内のRLCレイヤは順番通りの配信を確保する。RLCプロトコルによって再送信される、またはHARQ送信における可変遅延により順番を外れて到達する、PDCP PDUは、RLC SNに基づいて並べ替えられる。ハンドオーバで、UE内のおよびeNodeB内のRLCレイヤは、ヘッダ圧縮プロトコルがリセットされる前に、それらを解凍させるために、PDCPレイヤに既に受信されたすべてのPDCP PDUを配信することになる。いくつかのPDCP SDUは、この時点で入手可能ではないことがあるので、順番通りに入手可能ではないPDCP SDUは、UE内の上位レイヤにまたはネットワーク内のゲートウェイに直ちに配信されない。PDCPレイヤで、順番を外れて受信されたPDCP SDUは、並べ替えバッファに記憶される。送信されたがRLCレイヤによってまだ確認応答されていないPDCP SDUは、PDCPレイヤ内の再送信バッファに記憶される。
アップリンクにおける無損失のハンドオーバを確保するために、UEは、PDCP再送信バッファに記憶されたPDCP SDUを再送信する。例えば、ハンドオーバの後、UEは、送信の成功がまだ確認応答されていないそれらのPDCP SDUの目標eNodeBへの送信を再始動する。アップリンクにおける順番通りの配信を確保するために、ソースeNodeBは、解凍の後に、ゲートウェイに順番通りに受信されたPDCP SDUを配信し、順番を外れて受信されたPDCP SDUを目標eNodeBに転送する。それにより、目標eNodeBは、ハンドオーバ中に保持されたPDCP SNに基づいて、ソースeNodeBから受信された解凍されたPDCP SDUと、UEから受信された再送信されたPDCP SDUとを並べ替え、正しい順番でそれらをゲートウェイに配信することができる。
ダウンリンクにおける無損失のハンドオーバを確保するために、ソースeNodeBは、受信がまだUEによって確認応答されていない圧縮されていないPDCP SDUをダウンリンクにおける再送信のために目標eNodeBに転送する。ソースeNodeBは、そのソースeNodeBに送信された最後のパケットを指示するゲートウェイからの指示を受信する。目標eNodeBが、それがゲートウェイから受信されたパケットの送信をいつ開始することができるかを知るように、ソースeNodeBはまた、目標eNodeBにこの指示を転送する。
UEは、SNの昇順で目標eNodeBからのパケットを予期することになる。ソースeNodeBから目標eNodeBにパケットが転送されない場合(すなわち、UEが予期するパケットのうちの1つが、ハンドオーバ動作中に欠落したとき)、UEは、そのパケットが失われたと直ちに結論を出し、既に順番に受信されたパケットを上位レイヤに転送することができる。これは、潜在的再送信を待つために、既に受信されたパケットをUEが保持する必要性を避ける。それにより、ネットワーク内のパケットの転送は、UEに知らせることなしに、決定され得る。
場合によっては、PDCP SDUは無事に受信されたが、対応するRLC確認応答が受信されないことが起こり得る。この場合、ハンドオーバの後、RLCレイヤによって受信された誤った状況に基づいて、UEまたは目標eNodeBによって不必要な再送信が開始されることがある。これらの不必要な再送信を避けるために、PDCP状況報告が、eNodeBからUEにおよびUEからeNodeBに送信され得る。加えて、PDCP状況報告は、正しく受信されたがヘッダ解凍に失敗したPDCP SDUの再送信を要求することができる。ハンドオーバの後にPDCP状況報告を送信するかどうかは、各無線ベアラについて独立して設定される。
PDCP PDUフォーマット
PDCPには、2つのタイプのPDU、具体的にはPDCPデータPDUおよびPDCP制御PDU、が存在する。PDCPデータPDUは、IPパケットなどのユーザプレーンデータまたはRRC/NASメッセージなどの制御プレーンデータを転送するために使用される。ユーザプレーンデータのPDCP PDUは、そのフォーマットがそれぞれ図11および12に示された、データPDUと制御PDUとを区別するために、「D/C」フィールドを備える。PDCPデータPDUは、7または12ビットシーケンス番号(SN)を備える。ユーザプレーンデータのPDCPデータPDUは、圧縮されていない(ヘッダ圧縮が使用されていない場合)または圧縮されたIPパケットのいずれかを含む。制御プレーンデータのPDCPデータPDU(例えば、RRCシグナリング)は、完全性保護のための32ビット長のMAC−Iフィールドを備える。制御プレーンデータのPDCPデータPDUは、1つの完全なRRCメッセージを含む。
PDCP制御PDUは、ユーザプレーンデータを処理するPDCPエンティティによって使用される。PDCPヘッダ内のPDUタイプフィールドによって区別される、現在定義されている2つのタイプのPDCP制御PDUが存在する。PDCP制御PDUは、無損失のハンドオーバの場合のPDCP「状況報告」、またはROHCヘッダ圧縮プロトコルによって作成されるROHCフィードバックのいずれかを運ぶ。ROHCフィードバックを運ぶPDCP制御PDUは、RLC UMまたはRLC AMのいずれかにマップされたユーザプレーン無線ベアラのために使用され、一方、PDCP状況報告を運ぶPDCP制御PDUは、RLC AMにマップされたユーザプレーン無線ベアラのためにのみ使用される。
PDCP状況報告
無損失のハンドオーバの場合のPDCP状況報告(PDCP SR)を運ぶPDCP制御PDUは、既に正確に受信されたPDCP SDUの再送信を防ぐために使用され、正確に受信されたがヘッダ解凍が失敗したPDCP SDUの再送信を要求するために使用することができる。状況報告を有するこのPDCP制御PDUは、どのPDCP SDUが再送信される必要があるかおよび参照SN、FMS(First Missing SDU:最初に紛失したSDU)、を指示する、ビットマップを含む。すべてのPDCP SDUが順番通りに受信された場合、このフィールドは、次の予期されるSNを指示し、ビットマップは含まれない。
図13は、12ビットSN長が使用されるときにPDCP状況報告を運ぶPDCP制御PDUのフォーマットを示し、そして、図14は、非特許文献3の6.2.6章に定義されるような、15ビットSN長が使用されるときのPDCP状況報告を運ぶPDCP制御PDUのフォーマットを示す。このフォーマットは、RLC AMにマップされたDRBについて適用可能である。
図13および図14から明らかなように、PDCP状況報告のPDCP制御PDUは、非特許文献3の6.3.7章〜6.3.10章(参照により本明細書に組み込まれている)によって定義される以下のパラメータを備える。
− 1ビット「D/C」フィールド、制御PDCP PDUおよびデータPDCP PDUを区別することを可能にする
− 3ビットPDUタイプフィールド、PDCP状況報告と散在するROHCフィードバックパケットとを区別することを可能にし、ビット010〜111が予約される
− FMSフィールド、12ビットSNが使用されるときに12ビットの長さを有し、15ビットSNが使用されるときに15ビットの長さを有する、それは最初に紛失したPDCP SDUのPDCP SNを示す
− 可変長のビットマップフィールド、長さは0でもよい、タイプ「ビットマップ」の最初のオクテットのMSBは、SN(FMS+1)モジュロ(Maximum_PDCP_SN+1)を有するPDCP SDUが受信されたかどうか、およびオプションで正確に解凍されたかどうか、を示す。タイプ「ビットマップ」の最初のオクテットのLSBは、SN(FMS+8)モジュロ(Maximum_PDCP_SN+1)を有するPDCP SDUが受信されたかどうか、およびオプションで正確に解凍されたかどうか、を示す。UEは、どのSDUが紛失したか(セットされていないビット−「0」)、すなわちSDUが受信されていないかどうか、またはオプションで、受信されたが正確に解凍されなかったかどうか、ならびに、どのSDUが再送信を必要としないか(セットされたビット−「1」)、すなわちSDUが正確に受信されたかどうか、および正確に解凍されたかどうかを示す、ビットマップに記入する。
PDCP状況報告は、参照により本明細書に組み込まれている、非特許文献3の5.3.5.3.1章でより詳細に説明されている。
送信動作では、上位レイヤが、RLC AMにマップされた無線ベアラについて、PDCP再確立を要求するとき、UEは、
− 無線ベアラが、アップリンクでPDCP状況報告を送信するように下位レイヤによって設定された場合、下位レイヤの再確立により下位レイヤから受信されたPDCPデータPDUを処理した後に、以下に示すように状況報告を編集し、これを、以下によって、すなわち、
・第1の紛失したPDCP SDUのPDCP SNにFMSフィールドをセットすること、
・少なくとも1つの、順番を外れたPDCP SDUが記憶されている場合、次の8の倍数まで切り上げた、第1の紛失したPDCP SDUを含まないそれ以降の、順番を外れた最後のPDCP SDUまでの、PDCP SNの数と等しいビットの長さのビットマップフィールドを割り当てること、
・下位レイヤによって指示された通りに受信されなかったすべてのPDCP SDU、および、オプションで、解凍が失敗したPDCP SDU、のビットマップフィールド内の対応する場所に「0」としてセットすること、
・すべての他のPDCP SDUについてビットマップフィールド内で「1」として指示すること、
によって、送信のために第1のPDCP PDUとして下位レイヤに提出する。
受信動作では、RLC AMにマップされた無線ベアラについて、PDCP状況報告がダウンリンクで受信されるとき、
− もしあれば、「1」にセットされたビットマップ内のビットを有する、またはFMSフィールドによって識別されるPDCP SDUのカウント値より少ない関連カウント値を有する、各PDCP SDUについて、対応するPDCP SDUの配信の成功が確認され、UEはそのPDCP SDUを処理することになる。
言い換えれば、PDCP状況報告は、PDCPレイヤが再確立される度に、編集され、送信される。
確立されたすべての無線ベアラのPDCP再確立は、例えば、ハンドオーバ中に、すなわち、参照により本明細書に組み込まれている非特許文献4の5.3.5.4章で定義されるように、mobilityControlInfoを含むRRCConnectionReconfigurationをUEによって受信するときに、実行される。参照により本明細書に組み込まれている非特許文献4の5.3.5.3章に定義されるように、RRC接続再確立手続きが無事完了した後に、これが第1のRRCConnectionReconfigurationメッセージである場合に、UEがmobilityControlInfoを含まないRRCConnectionReconfigurationを受信するときに、SRB2のPDCP再確立および確立されたすべてのDRBが、実行される。さらに、PDCP再確立はまた、参照により本明細書に組み込まれている非特許文献4の5.3.7.5章に定義されるように、UEがRRCConnectionReestablishmentを受信するとき、SRB1のみについてであるが、実行される。
RRC
無線リソース制御(RRC)レイヤは、無線インタフェースでのUEとeNBとの間の通信と、いくつかのセルにわたり移動するUEの移動とを制御する。RRCプロトコルはまた、NAS情報の転送をサポートする。RRC_IDLEにおけるUEについて、RRCは、入電のネットワークからの通知をサポートする。RRC接続制御は、ページング、測定設定および報告、無線リソース設定、初期セキュリティ起動、シグナリング無線ベアラ(SRB)の確立、ならびにユーザデータを運ぶ無線ベアラ(データ無線ベアラ、DRB)の確立を含む、RRC接続の確立、修正および解放に関するすべての手続きを対象とする。
個別RRCメッセージは、PDCPおよびRLCレイヤを介して論理チャネル、具体的には接続確立中の共通制御チャネル(CCCH)またはRRC_CONNECTEDにおける個別制御チャネル(DCCH)のいずれか、にマップされる、シグナリング無線ベアラを横切って転送される。システム情報およびページングメッセージは、それぞれ、論理チャネル、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)およびページング制御チャネル(PCCH)に直接マップされる。
SRB1とSRB2との主な差は、eNBにおける優先順位処理であり、すなわち、SRB2を介して送信されるRRCメッセージは、SRB1を介して送信されるRRCメッセージよりも低い優先順位を有する。
SRB0は、CCCHを使用するRRCメッセージのために使用され、SRB1はDCCHを使用するRRCメッセージのために使用され、SRB2は、NAS個別情報のみを含むDCCHを使用する(より低い優先順位の)RRCメッセージを目的とする。SRB2確立に先立って、SRB1はまた、NAS個別情報またはMDT(測定ドライブテスト)ログを取られた測定結果のみを含むRRCメッセージのために使用される。加えて、SRB1は、NAS個別情報のみを含むより高い優先順位のRRCメッセージのために使用される。
DCCHを使用するすべてのRRCメッセージは、PDCPレイヤによって完全性保護および暗号化される(セキュリティ起動の後)。CCCHを使用するRRCメッセージは、完全性保護されない。
無線リンク制御(RLC)
RLCレイヤは、PDCPレイヤ(RLCの観点から、「上位」レイヤ)とMACレイヤ(RLCの観点から、「下位レイヤ」)との間に置かれる。RLCレイヤは、サービスアクセスポイント(SAP)を介してPDCPレイヤと通信し、論理チャネルを介してMACレイヤと通信する。RLCレイヤは、MACレイヤによって指示されたサイズにPDCP PDU(すなわちRLC SDU)を適合させるために、それらを再フォーマットする、すなわち、RLC送信器はPDCP PDUをセグメント化するおよび/または連結させ、RLC受信器はRLC PDUを再構築してPDCP PDUを再構成する。加えて、RLC PDUが、MACレイヤで実行されるHARQ動作により順番を外れて受信された場合、RLCはそれらを並べ替える。
RLCレイヤの機能は、「RLCエンティティ」によって実行される。RLCエンティティは、3つのデータ送信モード、すなわち、透過モード(TM)、非確認応答モード(UM)および確認応答モード(AM)、のうちの1つで設定される。AMでは、特別な機能が、再送信をサポートするために定義される。
UM RLCの主な機能は、次のように要約することができる。すなわち、RLC SDU(すなわちPDCP PDU)のセグメント化および連結、RLC PDUの並べ替え、RLC SDUの重複検出、RLC SDUの再構築。
AM RLCの主な機能は、次のように要約することができる。RLCデータPDUの再送信、再送信されたRLCデータPDUの再セグメント化、ポーリング、状況報告、状況禁止。
RLCのさらなる情報は、参照により本明細書に組み込まれている、非特許文献2の4.3.1章によって与えられる。
ハンドオーバ手続き
上記で説明したように、UEがPDCP状況報告のために設定されるとき、ハンドオーバがそのUEによって実行される度に、PDCP状況報告が編集され、送信される。
3GPP LTEハンドオーバ手続きは、3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている非特許文献5の10.1.2節において特定されている。さらに、RRC接続再設定に関するハンドオーバ手続きの詳細は、3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている非特許文献4に定義されている。
接続モードにおけるUEのE−UTRAN内アクセス移動サポートは、ソースネットワーク側での最終的ハンドオーバ(HO)決定に先行するプロセス(ある特定のUE特有のエリア制約事項を考慮したUEおよびeNB測定結果の制御および評価)、目標ネットワーク側のリソースの準備、新しい無線リソースへのUEの指揮、および、(古い)ソースネットワーク側でのリソースの最終的な解放のような、ハンドオーバ手続きのすべての必要なステップを処理する。
RRC_CONNECTED状態でのUEのE−UTRAN内ハンドオーバ(HO)は、E−UTRANにおけるHO準備シグナリングを有する、UE支援のネットワーク制御HOである。
− HOコマンドの部分は、目標eNBに由来し、ソースeNBによって透過的にUEに転送される。
− HOを準備するために、ソースeNBは、すべての必要な情報を目標eNBに渡す。
− ソースeNBおよびUEの両方が、HO失敗の場合にUEの復帰を可能にするための何らかのコンテキスト(例えば、C−RNTI)を保持する。
− UEは、個別RACHプリアンブルを使用する無競合手続きに従って、または個別RACHプリアンブルが入手可能でない場合には競合ベースの手続きに従って、RACHを介して目標セルにアクセスする。
− そのUEは、ハンドオーバ手続きが終了する(無事にまたは失敗して)まで、個別プリアンブルを使用する。
− 目標セルに向けたRACH手続きがある一定の時間内に成功しなかった場合、UEは、最良のセルを使用し、無線リンク障害復旧を開始する。
HO手続きの準備および実行フェーズは、EPCの関与なしに実行され、すなわち、準備メッセージはeNBの間で直接に交換される。HO完了フェーズ中のソース側でのリソースの解放は、eNBによってトリガーされる。
以下、図15に示すMME/サービングゲートウェイ内ハンドオーバ(HO)手続きのより詳細な説明が与えられ、先行する番号は、図15のシーケンス線図における対応するステップを指す。
0 ソースeNB内のUEコンテキストは、接続確立または最後のTA更新のいずれかで提供されたローミング制約事項に関する情報を含む。
1 ソースeNBは、そのエリア制約情報に従って、UE測定手続きを設定する。ソースeNBによって提供される測定結果は、UEの接続移動を制御する機能を支援することができる。
2 測定報告がトリガーされ、eNBに送信される。
3 ソースeNBは、測定報告およびRRM情報に基づいて、UEをハンドオフする決定を行う。
4 ソースeNBは、目標側でHOを準備するために、必要な情報を渡す目標eNBにハンドオーバ要求メッセージを発行する(ソースeNBでのUE X2シグナリングコンテキスト参照、UE S1 EPCシグナリングコンテキスト参照、目標セルID、KeNB、ソースeNBにおけるUEのC−RNTIを含むRRCコンテキスト、AS設定、ソースセルのE−RABコンテキストおよび物理レイヤID+起こり得るRLF復旧のショートMAC−I)。UE X2/UE S1シグナリング参照は、目標eNBがソースeNBおよびEPCをアドレス指定することを可能にする。E−RABコンテキストは、必要なRNLおよびTNLアドレス指定情報、およびE−RABのQoSプロファイルを含む。
5 アドミッション制御が、リソースが目標eNBによって認可され得る場合、HO成功の可能性を増やすために、受信されたE−RAB QoS情報に応じて目標eNBによって実行され得る。目標eNBは、受信されたE−RAB QoS情報に従って、必要とされるリソースを設定し、C−RNTI、およびオプションでRACHプリアンブルを予約する。目標セルで使用されることになるAS設定は、独立して(すなわち「確立」)またはソースセルで使用されるAS設定と比較した差分として(すなわち「再設定」)のいずれかで特定することができる。
6 目標eNBは、L1/L2でHOを準備し、ハンドオーバ要求確認応答をソースeNBに送信する。ハンドオーバ要求確認応答メッセージは、ハンドオーバを実行するためのRRCメッセージとしてUEに送信されることになる透過的コンテナを含む。そのコンテナは、新しいC−RNTI、選択されたセキュリティアルゴリズムの目標eNBセキュリティアルゴリズム識別子、を含み、個別RACHプリアンブル、および、場合によりいくつかの他のパラメータ、すなわちアクセスパラメータ、SIBなど、を含むことができる。ハンドオーバ要求確認応答メッセージはまた、必要に応じて、転送トンネルのためのRNL/TNL情報を含むことができる。
注:ソースeNBがハンドオーバ要求確認応答を受信するとすぐに、または、ハンドオーバコマンドの送信がダウンリンクで開始されるとすぐに、データ転送が開始され得る。
ステップ7から16は、HO中のデータ損失を回避するための手段を提供し、3GPPのウェブサイトで入手可能であり参照により本明細書に組み込まれている非特許文献5の10.1.2.1.2および10.1.2.3でさらに詳述されている。
7 目標eNBは、UEに向けてソースeNBによって送信されることになる、ハンドオーバを実行するためのRRCメッセージ、すなわちmobilityControlInformationを含むRRCConnectionReconfigurationメッセージ、を生成する。ソースeNBは、メッセージの必要な完全性保護および暗号化を実行する。UEは、必要なパラメータ(すなわち、新しいC−RNTI、目標eNBセキュリティアルゴリズム識別子、およびオプションで個別RACHプリアンブル、目標eNB SIBなど)を有するRRCConnectionReconfigurationメッセージを受信し、HOを実行するようにソースeNBによって命令される。UEは、HARQ/ARQ応答をソースeNBに配信するためにハンドオーバ実行を遅らせる必要はない。
8 ソースeNBは、PDCP状況保存が適用される(すなわち、RLC AMの)E−RABのアップリンクPDCP SN受信器状況およびダウンリンクPDCP SN送信器状況を伝播するために、目標eNBにSN状況転送メッセージを送信する。アップリンクPDCP SN受信器状況は、第1の紛失したUL SDUのPDCP SNを少なくとも含み、そのようなSDUが存在する場合に、UEが目標セルにおいて再送信する必要がある順番を外れたUL SDUの受信状況のビットマップを含み得る。ダウンリンクPDCP SN送信器状況は、目標eNBが、まだPDCP SNを有しない、新しいSDUに割り当てることになる、次のPDCP SNを示す。ソースeNBは、UEのE−RABのいずれもPDCP状況保存で扱われない場合に、このメッセージの送信を省略することができる。
9 mobilityControlInformationを含むRRCConnectionReconfigurationメッセージを受信した後、UEは、目標eNBへの同期化を実行し、個別RACHプリアンブルがそのmobilityControlInformationで指示された場合には無競合手続きに続いて、または、個別プリアンブルが指示されなかった場合には競合ベースの手続きに続いて、RACHを介して目標セルにアクセスする。UEは、目標eNB特有のキーを導出し、目標セルで使用されることになる選択されたセキュリティアルゴリズムを設定する。
10 目標eNBが、UL割当ておよびタイミングの前進で応答する。
11 UEが目標セルに無事にアクセスしたとき、UEは、可能であればいつも、アップリンクバッファ状況報告とともに、ハンドオーバを確認するためのRRCConnectionReconfigurationCompleteメッセージ(C−RNTI)を目標eNBに送信して、そのハンドオーバ手続きがそのUEについて完了したことを指示する。目標eNBが、RRCConnectionReconfigurationCompleteメッセージで送信されるC−RNTIを確認する。目標eNBは、ここで、UEへのデータの送信を開始することができる。
12 目標eNBが、パス切替え要求メッセージをMMEに送信して、UEがセルを変更したことを知らせる。
13 MMEが、ベアラ修正要求メッセージをサービングゲートウェイに送信する。
14 サービングゲートウェイが、ダウンリンクデータパスを目標側に切り替える。サービングゲートウェイは、古いパスで1つまたは複数の「エンドマーカ」パケットをソースeNBに送信し、次いで、ソースeNBに向けて任意のUプレーン/TNLリソースを解放することができる。
15 サービングゲートウェイが、ベアラ修正応答メッセージをMMEに送信する。
16 MMEが、パス切替え要求確認応答メッセージでパス切替え要求メッセージを確認する。
17 UEコンテキスト解放メッセージを送信することによって、目標eNBは、ソースeNBにHOの成功を知らせ、ソースeNBによるリソースの解放をトリガーする。目標eNBは、このメッセージをパス切替え要求確認応答メッセージがMMEから受信された後に送信する。
18 UEコンテキスト解放メッセージを受信したとき、ソースeNBは、UEコンテキストに関連する無線およびCプレーン関連リソースを解放することができる。任意の進行中のデータ転送は、継続することができる。
HeNBを含むX2ハンドオーバが使用されるとき、および、ソースHeNBがHeNB GWに接続されるとき、明示的GWコンテキスト解放指示を含むUEコンテキスト解放要求メッセージが、HeNB GWが、そのUEコンテキストに関連するすべてのリソースを解放し得ることを指示するために、ソースHeNBによって送信される。
スモールセル
移動体データの爆発的需要は、いかに移動体事業者が、より大容量およびユーザ体験の品質(QoE)の向上の難しい要件に応える必要があるかの変化を促している。現在、ロングタームエボリューション(LTE)を使用する第4世代ワイヤレスアクセスシステムが、3G/3.5Gシステムよりも低いレイテンシおよび高い効率でより高速のアクセスを実現するために、多数の事業者によって世界中で配備されている。しかしながら、予想される将来のトラフィック成長は、驚異的であり、特にトラフィックの最高容量を生成する高トラフィックエリア(ホットスポットエリア)では、容量要件に対処するためのさらなるネットワーク高密度化の必要性が非常に高まっている。ネットワーク高密度化―ネットワークノードの数を増やし、それによりネットワークノードをユーザ端末に物理的により近づけること―は、トラフィック容量を改善するおよびワイヤレス通信システムの達成可能なユーザ−データ転送速度を高めるための鍵である。
マクロ配備の直接的な高密度化に加えて、ネットワーク高密度化は、既存のマクロノード層のカバレッジの下でそれぞれスモールセルの補足的低電力ノードの配備によって達成することができる。そのような異種配備では、低電力ノードは、例えば屋内および屋外のホットスポットの場所において、ローカルに非常に高いトラフィック容量および非常に高いユーザスループットを提供する。その一方で、マクロ層は、カバレッジエリア全体にわたりサービスアベイラビリティおよびQoEを確保する。言い換えれば、低電力ノードを含む層はまた、広いエリアをカバーするマクロ層とは対照的に、ローカルエリアアクセスを提供すると言うことができる。
スモールセルそれぞれの低電力ノードの設置ならびに異種配備は、LTEの第1のリリース以降、可能であった。この関連で、いくつかの解決策が、LTEの最近のリリース(すなわち、リリース10/11)において特定された。より具体的には、これらのリリースは、異種配備における層間の干渉を処理するために、追加のツールを紹介した。パフォーマンスをさらに最適化し、コスト/エネルギー効率の高い動作を実現するために、スモールセルは、さらなる拡張を必要とし、多くの場合、既存のマクロセルと対話するまたは既存のマクロセルを補完する必要がある。そのような解決策は、LTEリリース12以降のさらなる進化の間に調査されることになる。特に、低電力ノードおよび異種配備に関連するさらなる拡張が新しいリリース12の研究事項(SI)「E−UTRAおよびE−UTRANのためのスモールセル拡張の研究(Study on Small Cell Enhancements for E-UTRA and E-UTRAN)」の下で検討されることになろう。これらの活動のうちのいくつかは、低電力層および二重層接続性へのマクロ支援の異なる形を含む、マクロ層と低電力層との間のさらに高度の相互作用の達成に重点的に取り組むことになろう。二重接続は、デバイスがマクロ層および低電力層の両方への同時接続を有することを暗示する。
スモールセル拡張の本研究事項において想定されるいくつかの配備シナリオを以下に論じる。以下のシナリオでは、非特許文献6において理想的ではないバックホールとして分類されたバックホール技術が想定される。
理想的バックホール(すなわち、光ファイバを使用する個別2地点間接続などの非常に高いスループットおよび非常に小さいレイテンシのバックホール)および非理想的バックホール(すなわち、xDSLなどの市場で広く使用されている通常のバックホール、マイクロウェーブ、および中継のような他のバックホール)の両方が研究されるべきである。性能−コストのトレードオフが、考慮されるべきである。
オペレータ入力に基づく非理想的バックホールの分類が、以下の表に記載される。
RRH(Remote Radio Head:遠隔無線ヘッド)を配備するために使用することができるファイバアクセスは、本研究では想定されていない。HeNBは除外されないが、HeNBの送信電力がピコeNBのそれよりも低くても、配備シナリオおよび課題に関してピコeNBと区別されない。以下の3つのシナリオが、考えられる。
シナリオ#1は、図16に示され、同じキャリア周波数(周波数内)のマクロセルおよびスモールセルが理想的ではないバックホールを介して接続される配備シナリオである。ユーザは、屋外および屋内の両方に分散される。
シナリオ#2は、図17および18に示され、異なるキャリア周波数(周波数間)のマクロセルおよびスモールセルが理想的ではないバックホールを介して接続される配備シナリオを指す。ユーザは、屋外および屋内の両方に分散される。本明細書で2aおよび2bと呼ばれる、2つの異なるシナリオ#2が基本的に存在し、その差は、シナリオ2bでは、屋内スモールセル配備が考慮されるということである。
シナリオ#3は、図19に示され、1つまたは複数のキャリア周波数のスモールセルのみが理想的ではないバックホールリンクを介して接続される配備シナリオを指す。
配備シナリオに応じて、異なる課題/問題が存在し、さらなる調査を必要とする。研究事項フェーズの間に、そのような課題が、対応する配備シナリオについて識別され、非特許文献7において捉えられ、それらの課題/問題のさらなる詳細は、そこで見ることができる。
非特許文献7の5節に記載された識別された課題を解決するために、以下の設計目標が、非特許文献6で特定された要件に加えて、本研究について検討される。
移動性頑強性に関して、
− RRC_CONNECTEDにおけるUEについて、スモールセル配備によって達成される移動性パフォーマンスは、マクロのみのネットワークのそれに匹敵すべきである。
頻繁なハンドオーバによるシグナリング負荷の増加に関して、
− いずれの新しい解決策も、コアネットワークに向けたシグナリング負荷の過度の増加をもたらしてはならない。しかし、スモールセル拡張によって引き起こされる追加のシグナリングおよびユーザプレーントラフィック負荷もまた、考慮されるべきである。
ユーザごとのスループットおよびシステム容量の改善に関して、
− 理想的バックホール配備に似たユーザごとのスループットおよびシステム容量を達成するために、マクロセルおよびスモールセルにわたる無線リソースを使用し、一方で、QoS要件が目標とされるべきであることを考慮する。
二重接続
3GPP RAN作業グループにおいて現在審議中の問題への1つの有望な解決策は、いわゆる「二重接続」コンセプトである。「二重接続」という用語は、非理想的バックホールを介して接続された少なくとも2つの異なるネットワークノードによって提供される無線リソースを所与のUEが消費する動作を示すために使用される。基本的に、UEは、マクロセル(マクロeNB)およびスモールセル(2次または小型eNB)の両方と接続される。さらに、UEの二重接続に関与する各eNBは、異なる役割を想定することができる。それらの役割は、eNBの電力クラスに必ずしも依存せず、UEの間で異なってもよい。
本研究事項は、現在、非常に初期の段階にあるので、二重接続の詳細はまだ決定されていない。例えば、アーキテクチャはまだ合意されていない。したがって、多くの事項/詳細、例えばプロトコル拡張は、現在、まだ未決定である。図20は、二重接続の例示的アーキテクチャを示す。それは単に1つの潜在的オプションとして理解されるべきであり、本発明は、この特定のネットワーク/プロトコルアーキテクチャに限定されず、広く適用され得る。アーキテクチャに関する以下の想定が、本明細書では行われる。
− 各パケットをどこに供するか、C/Uプレーン分割、のベアラレベルごとの決定
・例として、UE RRCシグナリングおよびVoLTEなどの高いQoSデータが、マクロセルによって提供可能であり、一方、ベストエフォート型データがスモールセルにオフロードされる。
− ベアラ間の結合はなく、マクロセルとスモールセルとの間に必要とされる共通のPDCPまたはRLCはない。
− RANノード間のルーザ調整
− SeNBはS−GWに接続しない、すなわち、パケットはMeNBによって転送される。
− スモールセルはCNに対して透過的である。
最後の2つの箇条書きに関して、SeNBがS−GWと直接接続されること、すなわち、S1−UがS−GWとSeNBとの間にあること、もまた起こり得ることに留意されたい。基本的に、ベアラマッピング/分割に関する3つの異なるオプションが存在する。
− オプション1:図21aに示され、S1−Uはまた、SeNBにおいて終了する。
− オプション2:図21bに示され、S1−UはMeNBにおいて終了し、ベアラはRANにおいて分割しない。
− オプション3:図21cに示され、S1−UはMeNBにおいて終了し、ベアラはRANにおいて分割する。
図21a〜cは、Uプレーンデータのダウンリンク方向を一例として挙げる、それらの3つのオプションを示す。説明を目的として、オプション2は、本出願のために主として想定され、図20のベースでもある。
スモールセル拡張のためのユーザプレーンアーキテクチャ
図21a〜図21cに示すようなUプレーンデータの分割の論考に加えて、異なる代替も、ユーザプレーンアーキテクチャについて論じられた。
S1−UインタフェースがMeNBで終了するとき(図21b、図21c)、SeNB内のプロトコルスタックは、RLC(再)セグメント化を少なくともサポートしなければならないことは、共通に理解されていることである。これは、RLC(再)セグメント化が、物理インタフェース(例えば、RLC PDUのサイズを示すMACレイヤ、上記を参照)に密接に結合された動作であり、非理想的バックホールが使用されるとき、RLC(再)セグメント化が、RLC PDUを送信するものと同じノードで起こらなければならないという事実による。
この想定に基づいて、ユーザプレーン代替の4つのファミリは、現在行われている論考において区別される。
A.独立PDCP:本オプションは、ベアラごとに完全に、現在定義されている無線インタフェースUプレーンプロトコルスタックを終了させ、1つのノードによる1つのEPSベアラの送信を実現するように適合されるが、追加のレイヤの助けとともにMeNBおよびSeNBによる送信のために単一のEPSベアラの分割をサポートすることもできる。異なるベアラの送信はさらに、MeNBおよびSeNBから同時に生じ得る。
B.マスタ−スレーブPDCP:本オプションは、S1−Uが、MeNB内に存在するPDCPレイヤの少なくとも一部を有するMeNBで終了すると想定する。ベアラ分割の場合、MeNBで終了された、PDCPベアラのPDCP PDUを配信するように設定されたeNBごとに、UE側にも、別個の独立したRLCベアラが存在する。
C.独立RLC:本オプションは、S1−Uが、MeNB内に存在するPDCPレイヤを有するMeNB内で終了すると想定する。ベアラ分割の場合、MeNBで終了した、PDCPベアラのPDCP PDUを配信するように設定されたeNBごとに、UE側にも、別個の独立したRLCベアラが存在する。
D.マスタ−スレーブRLC:本オプションは、S1−Uが、PDCPレイヤおよびMeNB内に存在するRLCレイヤの一部を有するMeNBで終了すると想定する。EPSベアラのUE内の1つのみのRLCエンティティを要求する一方で、ネットワーク側で、RLC機能は、SeNB内で動作する「スレーブRLC」を有する、関連するノードの間で分散される。ダウンリンクで、スレーブRLCは、SeNBで必要とされる遅延クリティカルなRLC動作の管理をする。スレーブRLCは、マスタがスレーブによる送信のために割り当てた容易に構築されたRLC PDU(マスタによって既に割り当てられたシーケンス番号を有する)をMeNBでマスタRLCから受信し、それらをUEに送信する。これらのPDUのMACスケジューラからの認可へのカスタムフィッティングは、現在定義されている再セグメント化メカニズムを再使用することによって、達成される。
それに基づいて、図22a〜図22iに示される異なるアーキテクチャが提案され、これらは非特許文献8から引用された。
図22a〜図22iに示すさまざまな代替の主な特性の概要は、以下に与えられ、ベアラ分割は複数のeNBを介するベアラを分割する能力として理解されるものとする。S1インタフェースから出ると指示された、2つのみのベアラが想定されていることが、図から理解されよう。
− 1A:S1−Uは、SeNB+独立PDCP(ベアラ分割なし)で終了する。
− 2A:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割なし+SeNBでの独立PDCPで終了する。
− 2B:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割なし+マスタ−スレーブPDCPで終了する。
− 2C:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割なし+SeNBでの独立RLCで終了する。
− 2D:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割なし+マスタ−スレーブRLCで終了する。
− 3A:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割+分割ベアラの独立PDCPで終了する。
− 3B:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割+分割ベアラのマスタ−スレーブPDCPで終了する。
− 3C:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割+分割ベアラの独立RLCで終了する。
− 3D:S1−Uは、MeNB+MeNBにおけるベアラ分割+分割ベアラのマスタ−スレーブRLCで終了する。
本論考で、さまざまな利点および欠点が、上記の代替の各々について識別される。
ユーザプレーンアーキテクチャの欠点
前のセクションにおいて説明したように、スモールセルおよび二重接続は、最近の成果であり、効率的システムを可能にするために対処する必要があるいくつかの問題をまだ引き起こす。
例えば、図22dおよび図22eのそれら、そしてまた図22hおよび図22iのそれら、および、分散型のPDCPスレーブ−マスタ概念の後の実装形態に応じて図22cおよび図22gのそれらのアーキテクチャもまた、SeNBにマップされたベアラのPDCPレイヤがMeNB内に存在するプロトコルアーキテクチャに関するハンドオーバシナリオに関して問題が存在する。それに対応して、図21bおよび図21cに示すシナリオが、本発明について想定される。これは、以下で詳細に説明される。
リリース8では、無損失の送信は、確認応答モード(AM)データ無線ベアラ、すなわちRLC AMを使用しているデータ無線ベアラ、についてサポートされる。基本的に、AM RLC受信器は、RLC状況報告を使用し、正確に受信されなかったRLC PDUに否定的に確認応答する。すべてのRLC PDUが受信されるまで、または、eNBによって設定された再送信の最大数に到達するまで、再送信が繰り返し実行される。ハンドオーバでは、無損失の送信もサポートするために、PDCP再送信メカニズムが、リリース8で紹介されている。RLC状況報告は通常は最新ではない、すなわち、UE受信状況は既に変化していることがあるので、これは必要である。
この選択的PDCP再送信メカニズムは、ハンドオーバの前にRLCエンティティによって確認応答されなかった目標eNBからのハンドオーバの後にPDCP SDUを再送信する。PDCP再送信をサポートするために、PDCP受信器は、PDCP再確立の前にRLC再確立の結果として受信されたPDCP PDUを処理することを要求される。受信器側の再構成されたPDCP SDUは、それらが順番を外れている場合、または他の方法で上位レイヤに配信された場合、並べ替えバッファに記憶される。ハンドオーバの後、ハンドオーバの前に確認応答されなかったPDCP SDUは、送信エンティティによって再送信され、PDCP受信器は、それらを並べ替えバッファに記憶されたSDUとともに並べ替える。並べ替えが機能するために、カウントおよびまたPDCPシーケンス番号を含む、すべてのPDCP状態変数は、ハンドオーバで保持される必要がある。
PDCP再送信は、PDCP状況報告を使用することによって、さらに最適化することができる。前述のように、RLC状況報告は最新ではないことがあり、すなわち、PDCP SDUの受信がRLC状況報告によって確認応答されていなかったとしても、そのPDCP SDUがハンドオーバの前に無事に送信されていることが起こり得る。したがって、ハンドオーバの後にPDCP SDUの不必要な再送信がいくらかある可能性がある。それらを避けるために、PDCP受信器は、ハンドオーバの後にPDCP状況報告をPDCP送信器に送信する。不必要な再送信が回避され得るように、PDCP状況報告は、PDCP受信器の最新の並べ替えバッファの状況を記載する。
二重接続の範囲で、リリース8ハンドオーバまたはリリース10キャリアアグリゲーション移動事象と比較して新しい移動事象が存在する。本発明の基礎にあるいくつかの問題を説明するために、UEが二重接続する、すなわちUEがMeNBおよびSeNBにも接続を確立し、それのSeNBを変更する、移動事象に焦点を合わせる。これは、図23に示される。SeNB変更で、すなわちMeNBは変更されず、ソースSeNB(移動事象の前に接続されたSeNB)を介して送信される無線ベアラ(本例ではEPSベアラ#1の部分としての無線ベアラ#1)は、目標SeNB(SeNB変更の後に接続されるSeNB)にマップされる。
本発明はまた、例えば、二重接続するUEが単一接続に移る、すなわちマクロセルにのみ接続される、ことになる、他の移動シナリオにもまた適用可能であることに留意されたい。これは、図24に示される。ソースSeNBに前にマップされたベアラは、その移動事象の後に、MeNBによって供される。本発明はまた、UEがMeNBならびにSeNBを変更する、そして単一の新しいMeNBの(すなわち新しいSeNBなしの)単一接続(図示せず)に変更し得る、ケースにも適用される。
以下の説明では、図23のシナリオが想定される。PDCPレイヤはMeNB内に存在する(例えば、図22dを参照)ので、PDCPレイヤは、SeNB変更について再確立されないことになる。それに対応して、MeNBは、SeNB変更の後に、PDCP PDUを新しいSeNB2に転送する。AM DRBのSeNBでの無損失の送信もまたサポートするために、RLCレイヤによって前に確認応答されなかったPDCP SDUは、SeNB変更の後に、新しいSeNB2によって再送信される。しかし、MeNBは、SeNB変更の前にRLC/PDCP受信状況の最新の知識を有しないので、SeNB変更後の不必要なPDCP SDU再送信が結果となり得る。PDCP再確立は実行されないので、PDCP状況報告はトリガーされないことに留意されたい。
3GPP TS 36.211, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8)" LTE - The UMTS Long Term Evolution FROM THEORY TO PRACTICE, Edited by: Stefania Sesia, Issam Toufik, Matther Baker, Second Edition, ISBN 978-0-470-66025-6 3GPP TS 36.323 v11.2.0 3GPP TS 36.331: "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification)", version 11.4.0 3GPP TS 36.300: "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2", version 11.6.0 TR 36.932 TS 36.842 the Email Discussion Report on U-Plane Alternatives, 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #82, R2-131621 by Nokia Siemens Networks (Rapporteur)
本発明の1つの目的は、移動局とソース二次基地局および目標基地局との間の接続の無損失の変更の改善された方法を提供することである。本目的は、独立請求項の主題によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の第1の態様について、移動局は二重接続し、したがって、マスタ基地局および二次基地局の両方にそれぞれの少なくとも1つの無線ベアラを介して接続されると想定する。移動局は、マスタ基地局から二次基地局を介して移動局に転送されるデータパケットを少なくとも受信している。状況報告を編集し、送信する機能を有する、上位レイヤ(例えば、PDCPレイヤ)を含むプロトコルスタックは、二次基地局にではなく、マスタ基地局に置かれる。二次基地局はまた、プロトコルスタックを有するが、マスタ基地局の前記特定の上位レイヤ(例えば、PDCPレイヤ)を有するのではなくて、それは、マスタ基地局の上位レイヤより下位のレイヤ(例えば、RLCレイヤ)である下位レイヤを有する。それに対応して、データパケットは、マスタ基地局の上位(例えば、PDCP)レイヤから二次基地局の下位(例えば、RLC)レイヤに転送される。それに対応して、移動局は、それの二次基地局からデータパケットを受信し、その二次局は次にマスタ基地局から同じものを受信する。データパケットは、通常の方式では移動局によって確認応答される。
例示のみを目的として、移動局が現在その中に位置する通信システムは少なくとも1つのマスタ基地局および少なくとも2つの二次基地局を有するとさらに想定する。移動局はさらに、ソース二次基地局から別の基地局、それがマスタ基地局、別の新しいマスタ基地局または目標二次基地局であっても、に移動し、ハンドオーバを最終的に実行するとさらに想定する。いずれの場合にも、少なくとも、移動局をソース二次基地局に接続している無線ベアラは、ハンドオーバを実行するときに、この他の目標基地局に再マップ/再設定される必要がある。
本発明の第1の態様によれば、効率的で無損失のハンドオーバ手続きが実装されることになる。特に、ソース二次基地局を介して進む前記無線ベアラが、移動事象によりソース二次基地局から別の基地局に再設定される(されようとする)とき、その移動局は、以下のように状況報告を準備し、送信するものとする。状況報告は、ソース二次基地局を介して進むすべてのデータ無線ベアラを介して移動局によってこれまでに受信されたデータパケットの受信状況の情報を含む。状況報告は複数のデータ無線ベアラの情報を含み得ることを考えて、状況報告内の情報は、その情報が関連する無線ベアラの対応する無線ベアラ識別子を添付されてあるものとする。したがって、受信エンティティ、すなわち結局のところ状況報告の宛先としてのマスタ基地局は、どのデータ無線ベアラを介して送信されたどのデータパケットが移動局によって既に正確に受信され、どのデータパケットがされなかったかを推測することができる。それに対応して、マスタ基地局は、それにより、移動局によってまだ無事に受信されていない、目標二次基地局へのデータパケットのうちのそれらのみを転送することができる。
第1の態様の一実装形態によれば、異なる無線ベアラに関する情報の連結は、受信状況および無線ベアラ識別子からなる、情報の各セットの後の拡張フラグの使用によって状況報告で指示および識別される。別の表現をすると、状況報告は、ソース二次基地局から離れて目標に再マップされることになる各データ無線ベアラについて、前記データ無線ベアラを介して進むデータパケットの受信状況情報、前記データ無線ベアラの対応する無線ベアラ識別子および拡張フラグを含む。拡張フラグは、別のデータ無線ベアラに関する受信状況情報および無線ベアラ識別子もその状況報告に含まれることを示す。
第1の態様の特定の例示的な一実装形態によれば、状況報告は、移動局内のPDCPレイヤエンティティによって編集され、ソース二次基地局を介して進む少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して移動局によって受信されるPDCP SDUの受信状況の情報を含むPDCP状況報告である。
先行技術によれば、上記では、前記状況報告を編集し、送信する役割を担う上位レイヤ(例えば、PDCPレイヤ)は、マスタ基地局内にあるが(ソース)二次基地局内にはないことにより、再確立されないので、状況報告が送信されないことになるシナリオが想定されている。しかし、本発明の第1の態様によれば、紛失したデータパケットの必要な情報をマスタ基地局に提供するために、そして、それにより移動局への目標基地局による既に正確に受信されたデータパケットの再送信を回避するために、状況報告は、やはり、編集され、送信されることになる。一実装形態によれば、移動局が状況報告の準備を開始し、最終的に送信するためのトリガーは、RRCプロトコルレイヤがある基地局、例えばマスタ基地局、から移動局によって受信されるRRC接続再設定メッセージである。
しかし、その状況報告は、ソース基地局を介して進むデータ無線ベアラに関連するので、その状況報告は、通常は、前記データ無線ベアラを介して送信されることになり、したがって、望まれていないバックホール遅延を招く。重大であることがある、マスタ基地局と目標二次基地局との間のバックホール遅延を避けるために、状況報告は、例えば、それがシグナリング無線ベアラまたはデータ無線ベアラであっても、移動局とマスタ基地局との間に直接確立された少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つを介して、直接にマスタ基地局に移動局によって有利には送信することができる。言い換えれば、特定のデータ無線ベアラ(ソース二次基地局を介して進む)に関する情報を基本的に含む、状況報告が、移動局から別の無線ベアラを介してマスタ基地局に送信される。
例えば、状況報告が、シグナリング無線ベアラを介してマスタ基地局に送信される場合、これは、RRCメッセージ、例えば、一実装形態によれば前述のように状況報告を編集および送信する移動局によるトリガーとして使用することができるRRC接続再設定メッセージの応答メッセージであるRRC接続再設定完了メッセージ、の一部として行うことができる。
状況報告が、データ無線ベアラを介してマスタ基地局に送信される場合、これは、上記で説明したように異なるフォーマットを有する第3のPDCP制御PDUタイプとしてではあるが、先行技術から知られている通常のPDCP状況報告と同様の方式で、PDCP制御PDUとしての特定の例示的な一実装形態により行われ得る。
マスタ基地局に直接に状況報告を送信してバックホール遅延を回避する方法のさらなる代替で、状況報告は、MAC制御要素として送信することができ、言い換えれば、状況報告(上記で説明したような内容を有する)を備えるMAC制御要素は、物理チャネル送信、すなわち任意の無線ベアラに関連しない下位レイヤ送信、として移動局によってマスタ基地局に直接送信される。
状況報告は、マスタ基地局に別の無線ベアラ、再マップされていない無線ベアラ(マスタ基地局も変更されないことを条件として)、を介して送信されるので、状況報告は、SeNB変更が終了しないうちでも送信することができる。これは、PDCP状況情報が適時にマスタ基地局内のPDCPレイヤによって受信され、PDCPレイヤが、どのPDCP SDUを再送信のために目標SeNBに転送するかを決定するときに、この情報を使用することができるという利点を有する。言い換えれば、これは、移動事象の前に移動局によって受信されなかったそれらのパケット(PDCP SDU)のみをマスタeNBが転送すること、すなわち、不必要なデータパケットの転送がそれにより回避されること、を可能にする。
上記で、第1の態様は、二次基地局を介してマスタ基地局からデータパケットを受信し、ハンドオーバを実行するときに状況報告を編集および送信する、移動局の観点から主に説明されている。しかし、上記で説明したような原理は、状況報告編集および送信の機能を実装する上位レイヤの他方のエンドポイントであるマスタ基地局の観点から同等に適用可能である。同じ方式で、マスタ基地局は、それがソース二次基地局から別の目標基地局(それが別の二次基地局、そのマスタ基地局、または別のマスタ基地局であっても)への移動局のハンドオーバを決定したとき、ソース二次基地局を介して進むすべてのデータ無線ベアラのすべてを介してその移動局からそのマスタ基地局によってこれまでに受信されたデータパケットの受信状況の情報を含めることによって、状況報告を編集する。状況報告のフォーマットは、移動局によって準備される状況報告に関して上記で説明したのと同じでもよく、すなわち、ソース二次基地局を介して進むこれらのデータ無線ベアラの各々について、受信状況情報、対応する無線ベアラ識別子および拡張フラグ(上記詳細を参照)を含み得る。
さらに、そしてまた上記で既に説明した原理に従って、マスタ基地局によって準備される状況報告は、有利には、移動局に直接送信されることになり、それにより、マスタ基地局と二次基地局との間の迂回および対応するバックホール遅延を回避する。既に述べたように、これは、それがシグナリングまたはデータ無線ベアラであっても、確立された、移動局に使用可能な無線ベアラのうちの1つを介するマスタ基地局からの状況報告の送信によって実現され得る。この場合もやはり、RRCメッセージは、シグナリング無線ベアラ、またはデータ無線ベアラに関連する第3のタイプのPDCP制御PDU、または状況報告を送信するためのMAC CEに関連して使用され得る。
本発明の第1の実施形態は、移動局によって状況報告を送信する方法を提供し、そこにおいて、移動局は、少なくとも1つの無線ベアラを介してマスタ基地局におよび少なくとも1つのデータ無線ベアラを介してソース二次基地局に接続される。ソース二次基地局から目標基地局へ移動局の少なくとも1つのデータ無線ベアラを再設定するとき、移動局によって状況報告を送信する。その状況報告は、移動局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して移動局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、その情報が状況報告に含まれる少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、移動局をマスタ基地局に直接接続する少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つを介して、好ましくはデータ無線ベアラまたはシグナリング無線ベアラを介して、マスタ基地局に移動局によって送信される。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、好ましくはRRC接続再設定完了メッセージ内で、移動局をマスタ基地局に直接接続する少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのシグナリング無線ベアラを介して無線リソース制御(RRC)メッセージの一部として移動局によってマスタ基地局に送信される。別法として、状況報告は、移動局をマスタ基地局に直接接続する少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのデータ無線ベアラを介してパケットデータ収束プロトコル(PDCP)制御パケットデータユニットとして移動局によってマスタ基地局に送信される。別法として、状況報告は、メディアアクセス制御(MAC)制御要素で送信される。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、目標基地局は、その移動局が接続されたマスタ基地局、または、別のマスタ基地局、または目標二次基地局のいずれかである。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告はさらに、移動局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの1つを介して受信されるデータパケットの受信状況の情報の後に少なくとも1つの拡張フラグを含み、その拡張フラグは、その少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの別の1つのデータ無線ベアラを介して受信されるデータパケットの受信状況のさらなる情報の存在を示す。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、移動局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して受信されるPDCPサービスデータユニットの受信状況の情報を含む、PDCP状況報告である。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、移動局におけるRRC接続再設定メッセージの受信に応答して送信され、そのRRC接続再設定メッセージは、ソース二次基地局から目標基地局への移動局の少なくとも1つのデータ無線ベアラの再設定の一部として受信される。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、
制御またはデータPDUとしてPDCP制御PDUを識別するための1ビット長のD/Cフィールド、
PDCP制御PDUのタイプを識別するための3ビット長のタイプフィールド、
後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する無線ベアラを識別するための無線ベアラ識別子フィールド、
先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される無線ベアラに関する、第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長のフィールド、
オプションで、先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった第1の紛失したPDCP SDUから始まるPDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有するビットマップフィールド、
さらなる情報がPDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示する1ビット長の拡張フラグフィールド、
を備えるPDCP制御パケットデータユニット(PDU)であり、
拡張フラグフィールドが、さらなる情報が含まれると指示する場合に、状況報告は、
後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する無線ベアラを識別するための別の無線ベアラ識別子フィールド、
先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される無線ベアラに関する第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長の別のフィールド、
オプションで、先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった第1の紛失したPDCP SDUから始まるPDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有する別のビットマップフィールド、
さらなる情報がPDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示する1ビット長の別の拡張フラグフィールド、
を含む。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、データパケットは、マスタ基地局から二次基地局を介して移動局に転送され、また、状況報告機能を有する上位レイヤは、二次基地局にではなくマスタ基地局にある。
第1の実施形態はさらに、状況報告を送信する移動局を提供し、その移動局は、少なくとも1つの無線ベアラを介してマスタ基地局におよび少なくとも1つのデータ無線ベアラを介してソース二次基地局に接続される。移動局の少なくとも1つのデータ無線ベアラがソース二次基地局から目標基地局に再設定されるとき、その移動局のプロセッサおよび送信器は、状況報告を送信する。その状況報告は、その移動局をそのソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介してその移動局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、その情報が状況報告に含まれる少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、移動局の送信器は、移動局をマスタ基地局に直接接続する少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つを介して、好ましくはデータ無線ベアラまたはシグナリング無線ベアラを介して、マスタ基地局に状況報告を送信する。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、その送信器は、
− 移動局をマスタ基地局に直接接続する少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのシグナリング無線ベアラを介して無線リソース制御(RRC)メッセージの一部として、好ましくはRRC接続再設定完了メッセージ内で、または、
− 移動局をマスタ基地局に直接接続する少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのデータ無線ベアラを介してパケットデータ収束プロトコル(PDCP)制御パケットデータユニットとして、または、
− メディアアクセス制御(MAC)制御要素において、
状況報告をマスタ基地局に送信する。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告はさらに、移動局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの1つを介して受信されるデータパケットの受信状況の情報の後に少なくとも1つの拡張フラグを含み、その拡張フラグは、その少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの別の1つのデータ無線ベアラを介して受信されるデータパケットの受信状況のさらなる情報の存在を示す。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、移動局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介してその移動局の受信器によって受信されるPDCPサービスデータユニットの受信状況の情報を含む、PDCP状況報告である。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、移動局内の受信器によるRRC接続再設定メッセージの受信に応答して送信され、そのRRC接続再設定メッセージは、ソース二次基地局から目標基地局へのその移動局の少なくとも1つのデータ無線ベアラの再設定の一部として受信される。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、状況報告は、
− 制御またはデータPDUとしてPDCP制御PDUを識別するための1ビット長のD/Cフィールド、
− PDCP制御PDUのタイプを識別するための3ビット長のタイプフィールド、
− 後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する無線ベアラを識別するための無線ベアラ識別子フィールド、
− 先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される無線ベアラに関する、第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長のフィールド、
− オプションで、先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった第1の紛失したPDCP SDUから始まるPDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有するビットマップフィールド、
− さらなる情報がPDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示する1ビット長の拡張フラグフィールド、
を備えるPDCP制御パケットデータユニット(PDU)であり、
拡張フラグフィールドが、さらなる情報が含まれると指示する場合、状況報告は、
− 後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する無線ベアラを識別するための別の無線ベアラ識別子フィールド、
− 先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される無線ベアラに関する第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長の別のフィールド、
− オプションで、先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった第1の紛失したPDCP SDUから始まるPDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有する別のビットマップフィールド、
さらなる情報がPDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示する1ビット長の別の拡張フラグフィールド、
を含む。
上記に加えてまたは代替で使用することができる本発明の第1の実施形態の有利な一変形形態によれば、移動局の受信器は、マスタ基地局から状況報告を受信し、その状況報告は、マスタ基地局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介してマスタ基地局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、その情報が状況報告に含まれる少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む。
本発明の第1の実施形態はさらに、移動局から送信される状況報告を処理するマスタ基地局を提供し、そこにおいて、移動局は、少なくとも1つの無線ベアラを介してマスタ基地局におよび少なくとも1つのデータ無線ベアラを介してソース二次基地局に接続される。マスタ基地局の受信器およびプロセッサは、ソース二次基地局から目標基地局へ移動局の少なくとも1つのデータ無線ベアラを再設定するとき、移動局から状況報告を受信し、処理する。状況報告は、移動局をソース二次基地局に接続する少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して移動局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、その情報が状況報告に含まれる少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む。
以下、添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
3GPP LTEシステムの例示的なアーキテクチャを示している。 3GPP LTEのE−UTRANアーキテクチャ全体の例示的な概要を示している。 3GPP LTE(リリース8/9)のために定義されたものとしてのダウンリンクコンポーネントキャリアの例示的サブフレーム境界の図である。 3GPP LTE(リリース8/9)ために定義されたものとしてのダウンリンクスロットの例示的ダウンリンクリソースグリッドの図である。 ダウンリンクのキャリアアグリゲーションが有効になっている状態における3GPP LTE−A(リリース10)の第2層構造を示している。 アップリンクのキャリアアグリゲーションが有効になっている状態における3GPP LTE−A(リリース10)の第2層構造を示している。 通信のための異なるレイヤを有するOSIモデルを示す図である。 プロトコルデータユニット(PDU)およびサービスデータユニット(SDU)の関係ならびにそのレイヤ間交換を示す図である。 3つのサブレイヤ、PDCP、RLCおよびMAC、で構成されるレイヤ2ユーザおよび制御プレーンプロトコルスタックを示す図である。 PDCP、RLCおよびMACレイヤにおける異なる機能の概要を説明し、さまざまなレイヤによるSDU/PDUの処理を例示的に示す図である。 データPDUを示す図である。 制御PDUを示す図である。 12ビットシーケンス番号を使用するときの、PDCP状況報告を運ぶPDCP制御PDUのフォーマットを示す図である。 15ビットシーケンス番号を使用するときの、PDCP状況報告を運ぶPDCP制御PDUのフォーマットを示す図である。 3GPP LTEリリース8/9に定義されるものとしてのMME/サービングゲートウェイ内ハンドオーバ手続きのシーケンス線図である。 マクロおよびスモールセルが同キャリア周波数にある、スモールセル拡張の配備シナリオを示す図である。 スモールセルがそれぞれ屋外および屋内にあり、マクロセルおよびスモールセルが異なるキャリア周波数にある、スモールセル拡張のさらなる配備シナリオの図である。 スモールセルがそれぞれ屋外および屋内にあり、マクロセルおよびスモールセルが異なるキャリア周波数にある、スモールセル拡張のさらなる配備シナリオの図である。 スモールセルのみでのスモールセル拡張のさらなる配備シナリオの図である。 S1−UインタフェースがマクロeNBにおいて終了し、ベアラ分割がRANにおいて行われない、コアネットワークに接続されたマクロおよび小型eNBとの二重接続の通信システムアーキテクチャの概要の図である。 図21a〜図21cは、SGWとUEとの間に2つの別個のEPSベアラを有する異なるオプションの図である。 図22a〜図22iは、MeNBおよびSeNBにおける二重接続に関して現在論じられている異なるユーザプレーンアーキテクチャの代替を示す図である。 UEが、MeNBへのその接続を維持しながら、ソースSeNB1から目標SeNB2にその接続を変更する、シナリオを示す図である。 UEが、MeNBへのその接続を維持しながら、ソースSeNB1からMeNBにその接続を変更する、シナリオを示す図である。 図23によって紹介されるようなシナリオを示し、第1の実施形態の一実装形態による簡易化されたメッセージ交換をさらに示す図である。 図23によって紹介されるようなシナリオを示し、第1の実施形態の別の実装形態による簡易化されたメッセージ交換をさらに示す図である。 ハンドオーバ手続きの一部の文脈で第1の実施形態の一実装形態によるメッセージ交換を示す図である。 ハンドオーバ手続きの一部の文脈で第1の実施形態の別の実装形態によるメッセージ交換を示す図である。 ハンドオーバ手続きの一部の文脈で第1の実施形態のさらに別の実装形態によるメッセージ交換を示す図である。 第1の実施形態の一実装形態による強化されたPDCP状況報告のフォーマットを示す図である。 第1の実施形態の他の実装形態による強化されたPDCP状況報告のフォーマットを示す図である。
移動局または移動ノードは、通信ネットワーク内の物理エンティティである。1つのノードは、いくつかの機能エンティティを有することができる。機能エンティティは、ノードまたはネットワークの他の機能エンティティに所定のセットの機能を実装および/または提供するソフトウェアまたはハードウェアモジュールを示す。ノードは、それを介してノードが通信することができる通信施設またはメディアにノードを接続する1つまたは複数のインタフェースを有することができる。同様に、ネットワークエンティティは、それを介してそのネットワークエンティティが他の機能エンティティまたは対応するノードと通信することができる通信施設またはメディアに機能エンティティを接続する論理インタフェースを有することができる。
本特許請求の範囲においておよび本発明の説明をとおして、「マスタ基地局」という用語は、3GPP LTE−Aの二重接続の分野で使用されるものとして解釈されるものとし、したがって、他の用語は、マクロ基地局、またはマスタ/マクロeNB、またはサービング基地局、または3GPPによって後から決定される任意の他の用語である。同様に、本特許請求の範囲においておよび本説明をとおして、「二次基地局」という用語は、3GPP LTE−Aの二重接続の分野で使用されるものとして解釈されるものとし、したがって、他の用語は、スレーブ基地局、または二次/スレーブeNB、または3GPPによって後から決定される任意の他の用語である。
本特許請求の範囲においておよび本発明の説明をとおして、「無線ベアラ」という用語は、3GPP専門用語に関連して解釈されるものとし、2つのエンドポイント、すなわち移動局および基地局、の間の、それらの間でデータの移送のために使用される、仮想接続を指し、その仮想接続が「ベアラサービス」、すなわち特定のQoS属性を有する移送サービス、を提供するという事実を強調する用語である。データ無線ベアラはまた、ユーザプレーン無線ベアラと呼ばれることがあり、そして、シグナリング無線ベアラはまた、制御プレーン無線ベアラと呼ばれることがある。無線ベアラは、S1ベアラ、E−RAB、S5/S8ベアラ、EPSベアラなど、3GPPによって定義されるものとしての他の専門用語とは区別されるものとする(参照により本明細書に組み込まれている非特許文献2の図2.8も参照)。
本特許請求の範囲においておよび本発明の説明をとおして、「受信状況」という用語は、エンティティが、どのデータパケットが既に正確に受信されたか、および、どのデータパケットがまだ正確に受信されておらず、したがって再送信を必要とするかをそこから推測することができる情報を示す。PDCP状況報告を参照する特定の実施形態で、受信状況は、PDCP SDU、および、特に、例えば、PDCP受信器の最新の並べ替えバッファの状況を示す。
本特許請求の範囲においておよび本発明の説明をとおして、「無線ベアラ識別子」という用語は、無線ベアラの識別を提供する情報を示す。
以下、本発明のいくつかの実施形態が詳細に説明される。例示のみを目的として、実施形態の多くは、上の背景技術のセクションで部分的に論じられた、3GPP LTE(リリース8/9)およびLTE−A(リリース10/11)移動体通信システムによる無線アクセス方式との関連で概要を説明される。本発明は、例えば、上の背景技術のセクションで説明したような3GPP LTE−A(リリース12)通信システムなどの移動体通信システムで有利には使用され得ることに留意されたい。これらの実施形態は、3GPP LTEおよび/またはLTE−Aにおいて特定された機能に関する使用のおよび/またはその拡張の実装形態として記載される。この点において、3GPP LTEおよび/またはLTE−Aの専門用語が、本明細書をとおして使用される。さらに、例示的設定が、本発明の全容を詳述するために研究されている。
本説明は、本発明を限定するものとして理解されるべきではなく、本発明をよりよく理解するための本発明の実施形態の単なる例として理解されたい。特許請求の範囲で提示される本発明の一般原則は、異なるシナリオに、本明細書で明示的に記載されない方法で適用することができることが、当業者には理解されよう。同様に、さまざまな実施形態の説明を目的とすることを前提とする以下のシナリオは、そのようなものとして、本発明を限定しないものとする。
第1の実施形態
本発明の第1の実施形態に関して、さまざまな実装形態が説明される。第1の実施形態の原理の説明を簡単にするために、いくつかの想定を行うが、これらの想定は、本特許請求の範囲によって広く定義されるものとしての本出願の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことに、留意されたい。
本発明の第1の実施形態が、図25から図31を参照して説明される。UEが、MeNBおよびSeNBの両方に接続され、SGWからMeNBに、および最終的にはSeNBを介してUEに転送されるデータを少なくとも受信する、すなわちEPSベアラ#2に関連する図21bおよび図21cに例示的に示すような、スモールセル環境における二重接続シナリオが想定されている。図のように、EPSベアラ#2(UEとMeNBとの間の無線ベアラ#2を含む)は、無線ベアラが必要に応じて両方のeNBを介して送信され得る(図21cを参照)ようにMeNBで分割され得る、または、MeNBでは分割されないが、EPSベアラ#1から別個に転送される(図21bを参照)。
3GPPにおけるスモールセルの審議によれば、異なるユーザプレーンアーキテクチャが、図22を参照して背景技術のセクションで説明したように、審議中である。本発明の第1の実施形態では、PDCP状況報告機能を有するPDCPレイヤがMeNBにあるが、SeNBにはない、図22d、図22eのユーザプレーンアーキテクチャが主として想定されていると想定される。上記に拘わらず、図22h、図22iのユーザアーキテクチャでは、UEとMeNBとの間に直接接続が存在し、それにより、SeNBを介する迂回によってもたらされるバックホール遅延なしにMeNBに直接に正規のPDCP状況報告を送信することを可能にするように、対応するEPSベアラ#2はMeNBにおいて分割されるが、第1の実施形態の以下で説明するような原理はまた、図22h、図22iのユーザアーキテクチャに適用することができる。さらに、第1の実施形態の以下で説明するような原理はまた、PDCPレイヤがMeNBとSeNBとの間に分散される図22c、図22gのユーザアーキテクチャに適用することができ、これらの場合、どの特定の機能がMeNBにおいて実際に実装されることになり、どれがSeNBにおいて実装されることになるかは、現在の標準化の観点からはまだ不明確である。
UEが、MeNBのカバレッジ下につねにありながら、あるSeNB1のカバレッジから別のSeNB2に移動し、それによって、これらの2つのeNBの間でハンドオーバを実行する、ハンドオーバシナリオを開示する、図25に関連した、第1の実施形態がここで説明される。図25は、第1の実施形態の原理の説明を容易にするためにいくつかの想定を行う。特に、基本的な通信システムは、2つのSeNB、SeNB1およびSeNB2、を有するMeNBを含むと想定する。さらに、2つのみのEPSベアラ#1および#2が存在し、EPSベアラ#2はMeNBを介して直接UEに進み、そして、EPSベアラ#1は、MeNBおよびSeNB1を介してUEに遠回りに進む、と想定する。それに対応して、SeNB1を介して進むEPSベアラ#1の部分のみ移動し、ハンドオーバを実行するとき、この特定の場合に、UEとSeNB1との間の無線ベアラ#1(EPSベアラ#1の一部である)は、目標SeNB2に再マップされなければならない。データ無線ベアラは、既に前述したようにRLC AMについて設定されることに留意されたい。
もちろん、図25(および他の図)の例示的シナリオは、単に、合計で2つのEPSベアラを想定するが、UE、MeNBおよびSeNBの間にそれぞれより多数のベアラが確立されることがあり、本発明の第1の実施形態は、これらにも適用される。
UEは、大概はMeNBによって決定されるハンドオーバを最終的に実行することになると想定される。それに対応して、MeNB(SeNBとは違い、UEへのRRC接続を有するものとしての)は、図27、図28および図29に示すように、RRC接続再設定メッセージを送信することによって、通常の方式で切迫したハンドオーバに関してUEに知らせることになる(図15に関する説明も参照)。第1の実施形態の例示的一実装形態で、UEは、以下のような情報を含む、PDCP状況報告をまず編集して次に送信することのトリガーとしてRRC接続再設定メッセージを受け取る。第1の実施形態の例示的一実装形態によれば、指示、RRCConnectionReconfigurationメッセージは、mobilityControlInformationを含んでいない。SeNBの変更(ソースSeNBから目標SeNBに)の手続きおよび関連するシグナリングは、キャリアアグリゲーションの範囲内のSセルの変更(解放および追加)の手続きと同様の本例示的実装形態による。しかし、別の(個別の)トリガーメッセージ(RRCConn.Reconf.メッセージではない)もまた、強化されたPDCP状況報告をトリガーするために、MeNBによって使用され得ることに、留意されたい。
それに対応して、UEのPDCPレイヤは、必要な情報を集め、第1の実施形態の強化されたPDCP状況報告を準備する。PDCP受信器は、RCL再確立の結果として受信されたPDCP PDUを処理し、再構築されたPDCP SDUを並べ替えバッファに記憶する。移動端末によって生成されるPDCP状況情報は、ベアラの最新の並べ替えバッファの状況を表す。UEからMeNBに送信されることになる関連情報は、特定のデータ無線ベアラ(この場合、SeNBを介して進むデータ無線ベアラ)を参照する、通常のPDCP状況報告、すなわちFMSおよび(オプションで)1つまたは複数のビットマップオクテット、にあるのと基本的に同じ情報である。しかし、第1の実施形態の強化されたPDCP状況報告は、SeNB1を介して進むすべてのデータ無線ベアラを参照するものとし、1つのみの無線ベアラが存在する(図25および図26で想定される例示的シナリオにおけるように)場合にも、強化されたPDCP状況報告のフォーマットは、これをそれまでに考慮するものとする。したがって、1つのデータ無線ベアラからの状況報告情報(FMS、ビットマップ)を別のデータ無線ベアラの強化されたPDCP状況情報からの状況報告情報(FMS、ビットマップ)と区別するために、無線ベアラIDが、その状況報告情報が関連する対応する無線ベアラを識別するために含まれ、そして、別のデータ無線ベアラの状況報告情報が続くかどうかを示す拡張フラグが含まれる。図30は、第1の実施形態のそのような強化されたPDCP状況報告のフォーマットを例示的に示す。理解されるように、本例では、RB IDには、先行するRB IDフィールドによって識別されるデータ無線ベアラのデータフィールドFMSが続き、さらに、1つまたは複数の対応する(オプションの)ビットマップが、そして、最後に拡張フラグが続く。拡張フラグが、さらなる状況報告情報の存在を示す場合、RB IDのフォーマット、FMSおよびオプションでビットマップが、eNBに再マップされるものと同じ数の無線ベアラについて繰り返される。強化されたPDCP SR内のフィールドの順番は、図30および図31に例示的に示すものと異なってもよい。
現在、無線ベアラは、5ビットによって識別され、それにより32までの異なる無線ベアラの区別を可能にすることに留意されたい。それに対応して、第1の実施形態の強化されたPDCP状況報告内のRB IDフィールドもまた5ビットでもよいが、RB IDフィールドはまた、任意の他の数のビット長(例えば、2、3、4、6、7、8など)でもよいことに留意されたい。
以下に説明するように、UEによって実行されることになる特定のステップに影響を及ぼす、第1の実施形態の強化されたPDCP状況情報を送信する方法には異なる可能性が存在する。説明を目的として、これは現時点では区別されないが、後で詳細に説明される。あえて言うならば、前述のように、UEは、対応するトリガーをMeNBから受信したときに、強化されたPDCP状況報告を準備し、その強化されたPDCP状況報告は、対応するRB識別子をそれぞれ伴う目標eNB(本例ではSeNB2)に再マップされることになるSeNB1を介して進むすべてのデータ無線ベアラ(本例では無線ベアラ#1のみ)の状況報告情報を少なくとも含む。
強化されたPDCP状況報告は、次いで、MeNBに直接に(詳細は後で説明する、例えば図26を参照)または目標SeNB2を介して(図25を参照)のいずれかでMeNBに送信される。いずれの場合にも、マクロeNB(PDCPレイヤを有する)は、強化されたPDCP状況報告を受信することになり、そこから、ハンドオーバの前にUEに既に無事に送信することができたまたは送信することができなかったPDCP SDUを正確に推測することができる。受信されたPDCP状況報告に基づいて、MeNBは、UEにさらに再送信されることになる、確認応答されていないPDCP SDU/PDUのみをSeNB2に転送することになる。それに対応して、ハンドオーバの前にUEによって実際には無事に受信されなかったそれらのPDCP SDUのみが、UEに実際に再送信されるので、UEの無損失のハンドオーバ手続きは、より効率的に行われ得る。
第1の実施形態のより有利な一実装形態によれば、以下に説明するように、さらなる問題が解決される。無線ベアラのPDPC状況報告は、PDCP制御PDUであり、したがって、MACの観点から、無線ベアラの「正規のデータ」として扱われるので、UEは、既に上記で説明されたように、次にMeNBにPDCP状況報告を転送することになるSeNB2に(SeNB変更の後に)PDCP状況報告を送信することになる(先行技術によれば)。詳細には、MACにおける論理チャネル優先順位付け(LCP)手続きは、SeNBを介してマップされた無線ベアラのデータが、アップリンクでSeNBにのみ送信されることを確保することになる、すなわち、アップリンクにおいてMeNBに直接にSeNBにマップされた無線ベアラのデータを送信する可能性はない。しかし、これは、PDCP状況報告の利得を大きく低下させ、バックホール(すなわちSeNBとMeNBとの間のインタフェース)の、場合により長い遅延による問題を引き起こす。背景技術のセクションで説明したように、MeNBとSeNBとの間のバックホールは、遅くなることがあり、一方向レイテンシは、大きい、例えば60ms、ことがある。バックホールの60ms遅延を想定すると、PDCP状況報告は、MeNBでのSeNB変更の後でどこかにおいて80msで受信されることになる(UEからSeNBへの送信のスケジューリング遅延が考慮される場合)。送信される必要があるPDCP PDUがSeNBで受信されるまでに、さらに60msを要することになる。
したがって、第1の実施形態のこのより有利な実装形態によれば、強化されたPDCP状況報告(上記で説明したような)は、SeNBを介するのではなくて、MeNBに直接に送信されるものとする。異なる無線ベアラが、移送、別の基地局に再マップされず、それによりSeNB変更中にも使用することができる無線ベアラ、のために使用されるので、これは、SeNB変更が完了する前でも、強化されたPDCP状況報告が送信され得るという利点も有する。これは、図26に例示的に示される。
これは、いくつかの方法で、すなわち、シグナリング無線ベアラを介して、データ無線ベアラを介してまたはMAC制御要素を介して、達成することができる。
強化されたPDCP状況報告が、UEからシグナリング無線ベアラを介してMeNBに直接に送信される場合、UEは、同じものを任意のRRCメッセージにピギーバックし、同じものをMeNBに送信することができる。それに対応して、例えば、強化されたPDCP状況報告が終了した直後に、UE(特に、それのRRCレイヤ)は、RRCメッセージ(好ましくは短い)を準備し、それが、対応するSRBを介して通常の方式でMeNBにUEによって送信される前に、強化されたPDCP状況報告メッセージをRRCメッセージに追加する(または、他の方法で含める)ことができる。
別の例示的実装形態で、RRC接続再設定完了メッセージは、第1の実施形態の強化されたPDCP状況報告を運ぶために、UEによって再使用され得る。これは、以下の説明で例示的に想定されているハンドオーバ手続きの一部を開示する、図29に示される。図29は、図15で説明および図示されるものとしてのハンドオーバ手続きの編集された抜粋であることが、理解されよう。SeNB変更のために3GPPによって決定されるものとしてのハンドオーバ手続きは、図15に関連して現在定義および説明されているものとしてのハンドオーバ手続きと同様であると、例示のみを目的として想定する。例えば、移動制御機能はMeNBにあり、すなわち、MeNBがSeNB変更のような移動事象に関して決定し、それにより、UEにRRC接続再設定メッセージ(強化されたPDCP状況報告を準備し、次いで送信するためのトリガーとして、UEによって使用されるまたはされないことがある)を送信することになると想定する。これはまだ3GPPの議論の俎上にあるが、ランダムアクセス手続きは、UEとtgt SeNBとの間で実行されることになるとさらに想定する。同様に、RRC接続再設定完了メッセージは、RRCレイヤの他方のエンドポイントとしてのMeNBにUEによって送信されると想定する。同想定は、図27および図28のシナリオおよび実装形態にも適用される。これらのすべては、単に想定であり、上記で説明したような第1の実施形態の上位概念を制限するものではないことに留意されたい。
図29に戻ると、そこからわかるように、強化されたPDCP状況報告は、RRC接続再設定完了メッセージ(ステップ11)の一部としてMeNBに送信される。図31は、強化されたPDCP SRの関連情報のフォーマットを示す。しかし、これは、データ転送(ステップ8)がMeNBと目標SeNBとの間で実行された後に生じ、PDCP SDU/PDUもまた、目標SeNBに転送されてあることがあり、これは、後で受信される強化されたPDCP状況報告によれば、SeNB変更の前に正確に受信したことによりUEでは必要とされないことになる。目標SeNBがこれらの不必要なPDCP SDU/PDUをUEに再送信することを回避することをなお可能にするために、目標SeNBが、次に、MeNBによって転送されるPDCP PDUのうちのどれがSeNB変更の後にUEに再送信される必要がないかを推測することができるように、MeNBは、例えば、目標SeNBにPDCP状況報告を転送することもできる。
強化されたPDCP状況報告がUEからデータ無線ベアラを介してMeNBに直接に送信される場合、これは、例えば、正規のPDCP SRを運ぶPDCP制御PDU(図13、図14を参照)と同様に、PDCP制御PDUとして行うことができる。前記を目的として、第3のPDCP制御PDUタイプが、正規のPDCP SRとは異なるものとして第1の実施形態に関連して上記で論じられたような強化されたPDCP状況報告を識別することになる対応する新しいPDUタイプIDとともに導入され得る(既に定義された2つのPDCP制御PDUタイプ、すなわち正規のPDCP SRおよびROHCフィードバック、とは別に)。強化されたPDCP SRのこの第3のPDCP制御PDUタイプのフォーマットの一例は、図30に示される。
強化されたPDCP SRを運ぶPDCP制御PDUの送信は、図27に示される。図示するように、MeNBが、既に正確に受信されたPDCP SDU/PDUの強化されたPDCP SR内の情報をそれまでに考慮し、それにより目標SeNBにこれらを転送するのを避けることができるように、強化されたPDCP SRを有するPDCP制御PDUは、MeNBによるデータ転送がステップ8で実行される前に、送信することができる。それにより、不必要なデータの再送信は、MeNBと目標SeNBとの間でならびに目標SeNBとUEとの間の無線インタフェースで回避される。
強化されたPDCP状況報告がMAC制御要素としてUEから送信される場合、その状況情報が送信されるべきUE内のPDCPエンティティは、その状況情報に関してMACレイヤに知らせる必要がある。このレイヤ間通信は、プリミティブによって行うことができる。MACレイヤは、次いで、前記強化されたPDCP状況情報を有する対応するMAC制御要素を生成し、MeNBに直接にそのMAC CEを送信することになる。MeNBは、そのMAC CEを受信し、さらなる処理のためにそれのPDCPレイヤにそのMAC CE内の強化されたPDCP SRの情報を転送する。MAC CEの内容は、図31に示され、強化されたPDCP SRがRRCメッセージとピギーバックされる場合と基本的に同一である。
ハンドオーバ手続きの文脈でのMAC CEの送信が、図28に例示的に示される。前に図27に関連して既に説明したように、強化されたPDCP SRを有するMAC CEは、それを編集したときに直ちに送信することができ、したがって、MeNBがステップ8のデータ転送を実行する前に、MeNBによって受信され得る。したがって、やはり、MeNBは、既に正確に受信されたPDCP SDU/PDUの強化されたPDCP SR内の情報をそれまでに考慮することができ、それによって、目標SeNBにこれらを転送するのを回避することができる。したがって、不必要なデータの再送信は、MeNBと目標SeNBとの間でならびに目標SeNBとUEとの間の無線インタフェースで回避される。
第2の実施形態
本発明の第2の実施形態によれば、PDCP状況報告によって起こるバックホール遅延の問題はまた、以下に説明するように異なるように解決することができる。
前述のように、移動事象(ソースSeNBから目標SeNBへのSeNB変更など)でのPDCP状況報告の遅延問題は、PDCP状況報告が、現在のLTE仕様によれば、PDCP状況情報が関連する無線ベアラを介して送信されるという事実から生じる。SeNBの場合、それは、PDCP状況報告が、SeNB変更が行われた後で、受信されたPDCP状況報告を次いでMeNBに(PDCPレイヤはMeNB内にあるので)転送する目標SeNBに送信されることになることを意味する。
SeNB変更などの移動事象でのPDCP状況報告の遅延を減らすために、SeNBとUEとの間に設定され、したがって、SeNB変更中に再設定される無線ベアラは、本実施形態のいくつかの例示的実装形態によれば、SeNB変更手続き中にMeNBとUEとの間で一時的に設定される。言い換えれば、一時的な期間、ソースSeNBとUEとの間で設定された無線ベアラは、RRCConnectionReconfigurationメッセージの受信時に(SeNB)、目標SeNBとUEとの間に次いで最終的に設定される前に、限られた期間にMeNBに最初に再マップされる(すなわち、MeNBとUEとの間に設定される)。無線ベアラが一時的にMeNBにマップされる、この一時的期間中に、UEは、対応する無線ベアラのPDCP状況報告情報をMeNBに直接に送信する。PDCP状況報告は、MeNBに一時的にマップされるそれぞれの無線ベアラでPDCP制御PDUとして送信することができる。この第2の実施形態によれば、PDCP状況報告によって起こる遅延は、大幅に減らすことができる。特に、PDCP状況情報は、MeNBによってそれまでに考慮することができるので、目標SeNBへの不必要なPDCP PDUの転送は、回避することができる。
第3の実施形態
本発明の第3の実施形態によれば、EPSベアラが図22h、図22iに示すようにMeNBとSeNBとの間で分割されるユーザプレーンアーキテクチャのPDCP状況報告が説明される。EPSベアラ#2のパケット(図22h、図22iの)は、MeNBを介して、そしてまたSeNBを介して、直接送信することができるので、PDCP状況報告のようなアップリンクにおける制御情報報告のUE動作は、制御情報がMeNBに直接報告されるものとする、本実施形態によることになる。本実施形態のいくつかの例示的実装形態によれば、MACにおける論理チャネル優先順位付け手続きは、直接のMeNBへのPDCP状況報告の送信をスケジュールすることになる。これは、PDCP制御情報が、SeNBを介する迂回によってもたらされるバックホール遅延なしに、MeNBで受信されることを実現する。PDCP状況情報と同様に、RLC状況報告のような他の無線ベアラ特定の制御情報もまた、MeNBに直接に送信されることになる、すなわち、これはLCP手続きによって管理される。
本発明のハードウェアおよびソフトウェア実装
本発明の他の実施形態は、ハードウェアおよびソフトウェアを用いて、上記したさまざまな実施形態を実施することに関する。これに関連して、本発明は、ユーザ機器(移動端末)およびeNodeB(基地局)を提供する。ユーザ機器は、本発明の方法を実行するようにされている。
本発明のさまざまな実施形態は、コンピューティングデバイス(プロセッサ)を使用して実施または実行され得るものとさらに認識される。コンピューティングデバイスまたはプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または、その他プログラマブルロジックデバイスなどである。本発明のさまざまな実施形態は、これらのデバイスの組合せによっても実行または具体化され得る。
さらに、本発明のさまざまな実施形態は、ソフトウェアモジュールによっても実施され得る。これらのソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行され、または、ハードウェアにおいて直接実行される。また、ソフトウェアモジュールとハードウェア実装の組合せも可能である。ソフトウェアモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読記憶媒体、例えば、RAMやEPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、レジスタ、ハードディスク、CD−ROM、DVDなどに格納され得る。
さらには、本発明の複数の異なる実施形態の個々の特徴は、個々に、または任意の組合せにおいて、別の本発明の主題とすることができることに留意されたい。
具体的な実施形態に示した本発明には、広義に記載されている本発明の概念または範囲から逸脱することなく、さまざまな変更もしくは修正またはその両方を行うことができることが、当業者には理解されるであろう。したがって、本明細書に示した実施形態は、あらゆる点において例示的であり、本発明を制限するものではないものとみなされる。

Claims (20)

  1. 状況報告を送信する移動局であって、前記移動局は、少なくとも1つの無線ベアラを介してマスタ基地局に、および、少なくとも1つのデータ無線ベアラを介してソース二次基地局に接続され、前記移動局は、
    前記移動局の前記少なくとも1つのデータ無線ベアラが前記ソース二次基地局から目標基地局に再設定されるときに、状況報告を送信するように適合された、プロセッサおよび送信器、
    を備え、
    前記状況報告は、前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して前記移動局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、かつ、その情報が前記状況報告に含まれる前記少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む、
    移動局。
  2. 前記送信器は、前記移動局を前記マスタ基地局に直接接続する前記少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つを介して、好ましくはデータ無線ベアラまたはシグナリング無線ベアラを介して、前記マスタ基地局に前記状況報告を送信するように適合された、
    請求項に記載の移動局。
  3. 前記送信器は、
    前記移動局を前記マスタ基地局に直接接続する前記少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのシグナリング無線ベアラを介して無線リソース制御(RRC)メッセージの一部として、好ましくはRRC接続再設定完了メッセージ内で、または、
    前記移動局を前記マスタ基地局に直接接続する前記少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのデータ無線ベアラを介するパケットデータ収束プロトコル(PDCP)制御パケットデータユニットとして、または、
    メディアアクセス制御(MAC)制御要素において、
    前記状況報告を前記マスタ基地局に送信するように適合された、
    請求項に記載の移動局。
  4. 前記状況報告はさらに、前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの1つを介して受信されるデータパケットの受信状況の情報の後に少なくとも1つの拡張フラグを含み、前記拡張フラグは、前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの別の1つのデータ無線ベアラを介して受信されるデータパケットの受信状況のさらなる情報の存在を示す、
    請求項のいずれか一項に記載の移動局。
  5. 前記状況報告は、前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して前記移動局の受信器によって受信されるPDCPサービスデータユニットの受信状況の情報を含む、PDCP状況報告である、
    請求項のいずれか一項に記載の移動局。
  6. 前記状況報告は、前記移動局内の受信器によるRRC接続再設定メッセージの受信に応答して送信され、前記RRC接続再設定メッセージは、前記ソース二次基地局から前記目標基地局への前記移動局の前記少なくとも1つのデータ無線ベアラの前記再設定の一部として受信される、
    請求項のいずれか一項に記載の移動局。
  7. 前記状況報告は、
    制御またはデータPDUとしてPDCP制御PDUを識別するための1ビット長のD/Cフィールド、
    前記PDCP制御PDUのタイプを識別するための3ビット長のタイプフィールド、
    後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する前記無線ベアラを識別するための無線ベアラ識別子フィールド、
    前記先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される前記無線ベアラに関する、前記第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長のフィールド、
    オプションで、前記先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される前記無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった前記第1の紛失したPDCP SDUから始まるPDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有するビットマップフィールド、
    さらなる情報が前記PDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示するための1ビット長の拡張フラグフィールド、
    を備えるPDCP制御パケットデータユニット(PDU)であり、
    前記拡張フラグフィールドが、さらなる情報が含まれると指示する場合に、前記状況報告は、
    前記後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する前記無線ベアラを識別するための別の無線ベアラ識別子フィールド、
    前記先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される前記無線ベアラに関する前記第1の紛失したPDCPサービスデータユニット、SDU、のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長の別のフィールド、
    オプションで、前記先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される前記無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった前記第1の紛失したPDCP SDUから始まる前記PDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有する別のビットマップフィールド、
    さらなる情報が前記PDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示するための1ビット長の別の拡張フラグフィールド、
    を備える、請求項のいずれか一項に記載の移動局。
  8. 前記マスタ基地局から状況報告を受信するように適合された受信器であって、前記状況報告は、前記マスタ基地局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して前記マスタ基地局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、かつ、その情報が前記状況報告に含まれる前記少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む、受信器、
    をさらに備える、請求項のいずれか一項に記載の移動局。
  9. 移動局から送信される状況報告を処理するマスタ基地局であって、前記移動局は、少なくとも1つの無線ベアラを介して前記マスタ基地局に、および、少なくとも1つのデータ無線ベアラを介してソース二次基地局に接続され、前記基地局は、
    前記ソース二次基地局から目標基地局へ前記移動局の前記少なくとも1つのデータ無線ベアラを再設定するときに、前記移動局から状況報告を受信および処理するように適合された受信器およびプロセッサであって、前記状況報告は、前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して前記移動局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を含み、かつ、その情報が前記状況報告に含まれる前記少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を含む、受信器およびプロセッサ、
    を備える、マスタ基地局。
  10. 移動局によって状況報告を送信する方法であって、前記移動局は、少なくとも1つの無線ベアラを介してマスタ基地局に、および、少なくとも1つのデータ無線ベアラを介してソース二次基地局に接続され、前記方法は、
    前記ソース二次基地局から目標基地局へ前記移動局の前記少なくとも1つのデータ無線ベアラを再設定するとき、
    状況報告を前記移動局によって送信するステップであって、前記状況報告が、
    前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して前記移動局によって受信されるデータパケットの受信状況の情報を備え、かつ
    その情報が前記状況報告に含まれる前記少なくとも1つのデータ無線ベアラの各々について1つの無線ベアラ識別子を備える、ステップ、
    を含む、方法。
  11. 前記状況報告は、前記移動局を前記マスタ基地局に直接接続する前記少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つを介して、好ましくはデータ無線ベアラまたはシグナリング無線ベアラを介して、前記マスタ基地局に前記移動局によって送信される、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記状況報告は、好ましくはRRC接続再設定完了メッセージ内で、前記移動局を前記マスタ基地局に直接接続する前記少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのシグナリング無線ベアラを介して無線リソース制御(RRC)メッセージの一部として前記マスタ基地局に前記移動局によって送信される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記状況報告は、前記移動局を前記マスタ基地局に直接接続する前記少なくとも1つの無線ベアラのうちの1つのデータ無線ベアラを介してパケットデータ収束プロトコル(PDCP)制御パケットデータユニットとして前記マスタ基地局に前記移動局によって送信される、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記状況報告は、メディアアクセス制御(MAC)制御要素において送信される、
    請求項11に記載の方法。
  15. 前記目標基地局は、前記移動局が接続された前記マスタ基地局、または別のマスタ基地局、または目標二次基地局のいずれかである、
    請求項10または14に記載の方法。
  16. 前記状況報告はさらに、前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの1つを介して受信されるデータパケットの受信状況の情報の後に少なくとも1つの拡張フラグを含み、前記拡張フラグは、前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのうちの別の1つのデータ無線ベアラを介して受信されるデータパケットの受信状況のさらなる情報の存在を示す、
    請求項1015のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記状況報告は、前記移動局を前記ソース二次基地局に接続する前記少なくとも1つのデータ無線ベアラのすべてを介して受信されるPDCPサービスデータユニットの受信状況の情報を含む、PDCP状況報告である、
    請求項1016のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記状況報告は、前記移動局におけるRRC接続再設定メッセージの受信に応答して送信され、前記RRC接続再設定メッセージは、前記ソース二次基地局から前記目標基地局への前記移動局の前記少なくとも1つのデータ無線ベアラの再設定の一部として受信される、
    請求項1017のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記状況報告は、
    制御またはデータPDUとしてPDCP制御PDUを識別するための1ビット長のD/Cフィールド、
    前記PDCP制御PDUのタイプを識別するための3ビット長のタイプフィールド、
    後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する前記無線ベアラを識別するための無線ベアラ識別子フィールド、
    前記先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される前記無線ベアラに関する、第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長のフィールド、
    オプションで、前記先行する無線ベアラ識別子フィールドで識別される前記無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった前記第1の紛失したPDCP SDUから始まるPDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有するビットマップフィールド、
    さらなる情報が前記PDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示するための1ビット長の拡張フラグフィールド、
    を備えるPDCP制御パケットデータユニット(PDU)であり、
    前記拡張フラグフィールドが、さらなる情報が含まれると指示する場合に、前記状況報告は、
    前記後続の第1の紛失した情報およびビットマップフィールドが参照する前記無線ベアラを識別するための別の無線ベアラ識別子フィールド、
    前記先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される前記無線ベアラに関する前記第1の紛失したPDCPサービスデータユニット(SDU)のPDCPシーケンス番号を識別するための12または15ビット長の別のフィールド、
    オプションで、前記先行する別の無線ベアラ識別子フィールドにおいて識別される前記無線ベアラを介して正確に受信された、または受信されなかった前記第1の紛失したPDCP SDUから始まる前記PDCP SDUをビットマップの使用によって識別するための可変ビット長を有する別のビットマップフィールド、
    さらなる情報が前記PDCP制御PDUに含まれるかどうかを指示するための1ビット長の別の拡張フラグフィールド、
    を備える、請求項1018のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記データパケットは、前記マスタ基地局から前記二次基地局を介して前記移動局に転送され、また、状況報告機能を有する上位レイヤは、前記二次基地局にではなく前記マスタ基地局にある、
    請求項1019のいずれか一項に記載の方法。
JP2016532300A 2013-08-09 2014-07-24 移動中の二重接続におけるueの効率的状況報告 Expired - Fee Related JP6336069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13179909.0A EP2835925B1 (en) 2013-08-09 2013-08-09 Efficient Status Reporting for UEs in dual connectivity during mobility
EP13179909.0 2013-08-09
PCT/EP2014/065949 WO2015018653A1 (en) 2013-08-09 2014-07-24 Efficient status reporting for ues in dual connectivity during mobility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531506A JP2016531506A (ja) 2016-10-06
JP6336069B2 true JP6336069B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=48979584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532300A Expired - Fee Related JP6336069B2 (ja) 2013-08-09 2014-07-24 移動中の二重接続におけるueの効率的状況報告

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9860797B2 (ja)
EP (1) EP2835925B1 (ja)
JP (1) JP6336069B2 (ja)
CN (1) CN105594251B (ja)
WO (1) WO2015018653A1 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008962A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Method for reporting a radio link control re-transmission failure and a device therefor
CN104468029A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 中国移动通信集团公司 一种移动终端通信方法、装置及相关设备
CN113163512B (zh) * 2013-11-15 2023-10-24 荣耀终端有限公司 一种建立无线承载的方法及基站
CN105309009B (zh) * 2014-01-28 2020-02-14 华为技术有限公司 一种业务转移方法和装置
EP4181440A1 (en) * 2014-01-31 2023-05-17 Nokia Solutions and Networks Oy Backhaul errors in dual connectivity
JP2015177548A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 ユーザ機器及び基地局に適用しうる接続変更方法
US9755726B2 (en) * 2014-04-21 2017-09-05 Alcatel Lucent Method and apparatus for improved multi-carrier communication
CN104202778B (zh) * 2014-08-05 2017-12-19 电信科学技术研究院 一种承载接纳控制方法及装置
US10154537B2 (en) * 2014-09-25 2018-12-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for canceling triggered prose BSR in wireless communication system
WO2016061785A1 (zh) * 2014-10-23 2016-04-28 华为技术有限公司 无线资源控制rrc连接方法、重连接方法和装置
EP3018936B1 (en) * 2014-11-07 2018-05-30 Alcatel Lucent Secondary base station bearer change
EP3242510A4 (en) * 2015-02-06 2018-01-03 Kyocera Corporation Base station
US10869344B2 (en) 2015-03-19 2020-12-15 Acer Incorporated Method of radio bearer transmission in dual connectivity
US10397805B2 (en) 2015-03-25 2019-08-27 Nec Corporation Communication device, communication system, and control method
CN107667559B (zh) * 2015-04-03 2021-08-27 三星电子株式会社 在无线通信系统中使用不同的无线连接技术提供多连接的装置和方法
US9877334B2 (en) * 2015-04-05 2018-01-23 Ofinno Technologies, Llc Cell configuration in a wireless device and wireless network
US11641255B2 (en) 2015-04-05 2023-05-02 Comcast Cable Communications, Llc Uplink control information transmission in a wireless network
CN106162774B (zh) * 2015-04-09 2020-10-23 中兴通讯股份有限公司 跨MeNB切换方法、装置及基站
CN106304398B (zh) 2015-05-15 2021-08-27 夏普株式会社 用于重配置数据承载的方法和用户设备
CN106304399B (zh) 2015-05-15 2020-12-04 夏普株式会社 用户设备及其方法以及由eutran执行的方法
KR20220116373A (ko) 2015-05-15 2022-08-22 주식회사 윌러스표준기술연구소 버퍼 상태 정보를 전송하기 위한 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
US10462723B2 (en) * 2015-05-29 2019-10-29 Intel IP Corporation Seamless mobility for 5G and LTE systems and devices
EP3326408B1 (en) 2015-07-22 2020-04-01 Intel IP Corporation Convergence layer for 5g communication systems
US10321513B2 (en) 2015-08-17 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method for PDCP control PDU transmission by user equipment (UE)
US10251052B2 (en) * 2015-08-27 2019-04-02 Mediatek Inc. Method of dynamic PDCP status report polling for LTE-WLAN aggregation
US9999049B2 (en) 2015-08-31 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Avoiding unnecessary protocol data unit (PDU) transmissions
US20180241687A1 (en) * 2015-09-11 2018-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique For Multi-Connectivity
KR101954495B1 (ko) * 2015-09-23 2019-03-07 주식회사 케이티 단말의 이동성 제어 방법 및 그 장치
GB2542614A (en) * 2015-09-25 2017-03-29 Tcl Communication Ltd Systems and methods for reporting data reception status
WO2017070895A1 (zh) * 2015-10-29 2017-05-04 华为技术有限公司 移动边缘平台确定承载的方法及装置
WO2017088143A1 (zh) 2015-11-26 2017-06-01 华为技术有限公司 管理rrc连接的方法、装置和设备
WO2017134196A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for receipt status reporting
WO2017171919A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Intel IP Corporation User equipment (ue), evolved node-b (enb) and methods for a packet convergence and link control (pclc) layer
ES2942759T3 (es) * 2016-05-12 2023-06-06 Ntt Docomo Inc Sistema de comunicación por radio
US9986456B2 (en) * 2016-06-03 2018-05-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for data forwarding in a communications system
KR102174932B1 (ko) * 2016-07-01 2020-11-06 주식회사 케이티 이중 연결 상태에서 데이터를 송수신하는 방법 및 그 장치
WO2018004278A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 주식회사 케이티 이중 연결 상태에서 데이터를 송수신하는 방법 및 그 장치
KR102463290B1 (ko) * 2016-08-02 2022-11-04 삼성전자 주식회사 차세대 이동통신 시스템에서 네트워크 소모 전력을 효과적으로 절감시키는 방법 및 장치
KR102358095B1 (ko) * 2016-08-11 2022-02-04 삼성전자 주식회사 저전력 rrc 운용 방법 및 장치
CN113316203A (zh) * 2016-08-11 2021-08-27 华为技术有限公司 通信方法和装置
US20210297915A1 (en) * 2016-08-11 2021-09-23 Nokia Technologies Oy Packet data convergence protocol (pdcp) protocol data unit (pdu) handling for mobility between new radio access technology and long term evolution
CN109691159B (zh) * 2016-09-13 2024-01-12 诺基亚技术有限公司 Rrc连接恢复中的pdcp count处理
EP3522599B1 (en) 2016-09-28 2021-05-12 Nec Corporation Communication system, radio-access apparatus, radio communication terminal, and control method therefor
US11172402B2 (en) * 2016-09-29 2021-11-09 Lg Electronics Inc. Restricting PDCP control PDUs on specific link
CN108307467B (zh) * 2016-09-30 2021-03-23 华为技术有限公司 通信方法、基站以及终端
CN108024295B (zh) * 2016-11-03 2022-04-19 中兴通讯股份有限公司 中继转移方法及装置、终端、基站
CN108024288A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 电信科学技术研究院 一种信息处理方法及装置
CN110100470A (zh) 2016-12-28 2019-08-06 三菱电机株式会社 通信系统
CN108271213B (zh) * 2017-01-04 2021-06-22 华为技术有限公司 通信控制方法、非授权传输方法及装置
US20190373519A1 (en) * 2017-02-02 2019-12-05 Intel IP Corporation Generation node-b (gnb), user equipment (ue) and methods for handover based on multi-connectivity in new radio (nr) systems
CN108574967B (zh) * 2017-03-13 2021-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法及装置
CN110383938B (zh) * 2017-03-14 2023-06-06 瑞典爱立信有限公司 使用节点为移动通信设备提供通信的方法
JP7027690B2 (ja) * 2017-03-16 2022-03-02 日本電気株式会社 情報処理装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US10149213B2 (en) * 2017-03-23 2018-12-04 Futurewei Technologies, Inc. Group handover methods and systems
EP3379870A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-26 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User equipment and base station participating in radio access network update procedure
CN108632934B (zh) 2017-03-24 2021-01-01 华为技术有限公司 切换的方法和设备
CN108738142B (zh) * 2017-04-21 2023-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种调度信息传输方法及装置
KR102262269B1 (ko) * 2017-04-26 2021-06-08 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 rlc 상태 보고 방법 및 장치
EP3606156B1 (en) * 2017-05-04 2022-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing data at high speed
US11153046B2 (en) 2017-05-30 2021-10-19 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for performing cell activation
CN109039548A (zh) * 2017-06-12 2018-12-18 中国移动通信有限公司研究院 Pdcp状态报告的发送方法、装置及计算机可读存储介质
CN109151870A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 华为技术有限公司 信息处理方法以及相关装置
WO2019014902A1 (zh) 2017-07-20 2019-01-24 北京小米移动软件有限公司 一种数据传输方法和装置
CN108702333B (zh) * 2017-07-20 2021-11-16 北京小米移动软件有限公司 一种数据传输方法和装置
US10869353B2 (en) * 2017-07-23 2020-12-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for modifying radio bearer in CU-DU split scenario
CN110771076B (zh) 2017-07-28 2022-05-03 富士通株式会社 命令指示方法及装置、信息交互方法及装置
WO2019023862A1 (zh) * 2017-07-31 2019-02-07 Oppo广东移动通信有限公司 数据处理方法及相关产品
US10531359B2 (en) 2017-08-10 2020-01-07 Htc Corporation Device and method for handling a packet data convergence protocol operation
US20190053110A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Htc Corporation Device and Method of Handling a Bearer Change in Dual Connectivity
US10512006B2 (en) 2017-08-11 2019-12-17 Htc Corporation Device and method of handling a bearer change in dual connectivity
CN110572882B (zh) 2017-08-11 2021-03-05 华为技术有限公司 一种通信方法、装置、计算机存储介质和通信系统
US10582556B2 (en) * 2017-08-11 2020-03-03 Htc Corporation Device and method for handling a bearer type change
CN111034259B (zh) 2017-08-11 2022-03-01 三星电子株式会社 用于在无线通信网络中执行切换的方法和系统
US20190053112A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Htc Corporation Device and Method of Handling a Secondary Node Change in Dual Connectivity
CN110999519B (zh) 2017-08-11 2023-10-27 三星电子株式会社 对为用户设备配置的多个承载执行承载类型改变的方法
US10448447B2 (en) 2017-08-17 2019-10-15 Htc Corporation Device and method for handling a bearer type change for a radio bearer
CN109716822B (zh) * 2017-09-25 2020-06-23 Oppo广东移动通信有限公司 控制终端设备产生上行信令的方法、终端设备和网络设备
KR102263160B1 (ko) 2017-09-29 2021-06-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 듀얼 커넥티비티에서 사용자 평면을 처리하는 방법 및 사용자 장비
US10531346B2 (en) 2017-10-25 2020-01-07 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for compression enabled bearer management
CN111345066B (zh) * 2017-11-16 2022-07-19 瑞典爱立信有限公司 Pdcp版本改变的处理
EP3711373B1 (en) * 2017-11-17 2021-03-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Methods, apparatus and systems relating to ue inactivity
JP7441596B2 (ja) * 2017-11-20 2024-03-01 鴻穎創新有限公司 ユーザ装置、セッション管理機能及び通信制御方法
JP2019121834A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN112039944A (zh) * 2018-01-12 2020-12-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
CN110035453B (zh) * 2018-01-12 2022-05-13 华为技术有限公司 数据处理方法及相关设备
WO2019148479A1 (en) * 2018-02-03 2019-08-08 Qualcomm Incorporated Data transfer between an inactive mode user equipment and a wireless network
US11616602B2 (en) * 2018-02-15 2023-03-28 Telefonaktiebolagget LM Ericsson (Publ) Segment concatenation in radio link control status reports
CN111989983B (zh) * 2018-04-06 2024-04-02 苹果公司 用于用户装备设备的装置、系统和方法
CN112088552A (zh) * 2018-05-09 2020-12-15 株式会社Ntt都科摩 基站装置以及用户装置
EP3761703B1 (en) 2018-05-21 2023-06-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Session processing method and device, computer storage medium
CN110536487B (zh) * 2018-05-25 2021-12-10 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
WO2020000260A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Apparatus and methods to support dual-protocol for mobility enhancement
GB2576204B (en) 2018-07-27 2021-02-17 Samsung Electronics Co Ltd Operation of automatic repeat request (ARQ)
WO2020022849A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wireless communication of wireless node in wireless communication system
CN112753246A (zh) * 2018-10-05 2021-05-04 诺基亚技术有限公司 用于准备条件性切换以避免抢占的增强方法
CN111050420A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 联发科技(新加坡)私人有限公司 无线电资源控制连接重建非接入层数据包重传方法
EP3906727A1 (en) * 2018-12-31 2021-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover of unacknowledged mode bearer in a wireless communication system
CN111432419B (zh) * 2019-01-09 2023-02-24 中兴通讯股份有限公司 路测日志信息上报方法及装置
WO2020150997A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Apparatus and methods to support dual-protocol for mobility enhancement
CN111526599B (zh) * 2019-02-01 2022-05-31 华为技术有限公司 一种无线资源控制rrc消息发送方法及装置
CN111866971B (zh) * 2019-04-29 2021-10-22 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US20220232431A1 (en) * 2019-05-29 2022-07-21 Google Llc Sequence number transfer for radio bearers
CN113906777A (zh) * 2019-06-07 2022-01-07 株式会社Ntt都科摩 终端以及基站
JP7378569B2 (ja) 2019-07-08 2023-11-13 クアルコム,インコーポレイテッド 非認識応答モード(um)データ無線ベアラ(drb)のためのロスレス送信
US20220361060A1 (en) * 2019-08-14 2022-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User Equipment, Target Access Node and Methods in a Wireless Communications Network
CN111901836A (zh) 2020-02-13 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 链路切换、链路切换配置方法、装置、通信节点及介质
US20230027419A1 (en) * 2020-02-13 2023-01-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing duplicated packets during handover procedure in wireless communication system
US11856450B2 (en) * 2020-02-27 2023-12-26 Qualcomm Incorporated Range extension for radio link control status reporting
JP2024516694A (ja) * 2021-05-10 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 体感品質測定のための能力シグナリング
WO2023204186A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 三菱電機株式会社 通信システム
WO2024074343A1 (en) * 2022-10-06 2024-04-11 Sony Group Corporation Communication devices and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590083B2 (en) * 1995-12-07 2009-09-15 Transcore Link Logistics Corp. Wireless packet data distributed communications system
US7706405B2 (en) * 2002-09-12 2010-04-27 Interdigital Technology Corporation System for efficient recovery of Node-B buffered data following MAC layer reset
WO2008076073A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transfer of buffered data from a source base station to a target base station
KR101495913B1 (ko) * 2007-08-10 2015-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 제어 데이터 전송방법, 수신 방법, 그 송신장치 및 수신장치
KR100907978B1 (ko) * 2007-09-11 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
US8718647B2 (en) * 2008-06-20 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for prioritizing status messages in a wireless communication system
US9258088B2 (en) * 2010-06-18 2016-02-09 Acer Incorporated Method of performing buffer status reporting and communication device thereof
US9407302B2 (en) * 2012-12-03 2016-08-02 Intel Corporation Communication device, mobile terminal, method for requesting information and method for providing information
US20160021581A1 (en) * 2013-01-17 2016-01-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Packet data convergence protocol (pdcp) placement
US9173147B2 (en) * 2013-01-18 2015-10-27 Blackberry Limited Communicating data using a local wireless access network node
US9578671B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-21 Blackberry Limited Establishing multiple connections between a user equipment and wireless access network nodes

Also Published As

Publication number Publication date
CN105594251A (zh) 2016-05-18
EP2835925B1 (en) 2018-08-08
US20160212661A1 (en) 2016-07-21
US9860797B2 (en) 2018-01-02
CN105594251B (zh) 2019-07-30
WO2015018653A1 (en) 2015-02-12
EP2835925A1 (en) 2015-02-11
JP2016531506A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336069B2 (ja) 移動中の二重接続におけるueの効率的状況報告
JP6631961B2 (ja) スモールセル配備時の効率的な破棄メカニズム
US11729672B2 (en) Method and apparatus for transmitting data in a mobile communication system
US11751097B2 (en) Method and apparatus for reestablishing packet data convergence protocol (PDCP) entity in a wireless communication system
KR20200053621A (ko) 무선 통신 시스템의 듀얼 커넥티비티에서 사용자 평면을 처리하는 방법 및 사용자 장비
US20160044639A1 (en) Method for processing a packet data convergence protocol reordering function at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
US20170215225A1 (en) Method for processing a packet data convergence protocol packet data unit at a user equipment in a dual connectivity systme and device therefor
KR20200016684A (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
WO2018059148A1 (zh) 一种数据转发的方法及其设备
KR20180134725A (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서 rlc um 모드를 지원하는 동작에 관한 방법 및 장치
KR20200012663A (ko) 무선 통신 시스템에서의 무선 노드 통신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees