JP6334910B2 - プリフラックスおよび方法 - Google Patents

プリフラックスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6334910B2
JP6334910B2 JP2013261685A JP2013261685A JP6334910B2 JP 6334910 B2 JP6334910 B2 JP 6334910B2 JP 2013261685 A JP2013261685 A JP 2013261685A JP 2013261685 A JP2013261685 A JP 2013261685A JP 6334910 B2 JP6334910 B2 JP 6334910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
substituted
osp
unsubstituted
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013261685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014140893A (ja
Inventor
クィン・タン
キト・ホ・トン
シト・ヨウ・チャン
マーティン・ダブリュー・ベイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2014140893A publication Critical patent/JP2014140893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334910B2 publication Critical patent/JP6334910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax or thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明はプリフラックスならびに銅および銅合金の表面を被覆する方法に関する。より具体的には、本発明は、プリフラックスならびにプリフラックスがピラジン誘導体を含む銅および銅合金の表面を被覆する方法に関する。
銅およびその合金はプリント回路板(PCB)のための伝導性回路経路を提供する等の電子的な応用において最も一般に使用される金属である。PCBは、銅または銅合金の表面パッドまたは貫通孔へ電子部品がはんだ付け作業によって接着されていることを要求する。リード部品を貫通孔の中へ挿入し続いてウェーブはんだ付けすることができるか、または表面実装技術(SMT)部品を表面へのペーストの適用(例えばスクリーン印刷によって)、次いでペースト上への部品の設置、続いてリフローはんだ付けによって表面パッドへ接着することができる。SMT組立作業については、PCBの前面および裏面の両方へ部品を接着するために最低2つのリフローサイクルが要求される。多くの複雑な組立てについては、追加部品を接着するかまたは修復作業を実行するために追加のリフロー作業が要求され得る。
部品がマウントされるPCBパッドの銅の表面は典型的には保護的な金属性または非金属性の仕上げにより被覆される。かかる保護仕上げは、PCB製造後の保管の間またははんだ付け温度への曝露の間に銅の表面が酸化されるのを防止することによって良好なはんだ付性を維持するようにデザインされる。
保護仕上げをPCBへ適用することができる以下の複数の方法がある。電解析出、無電解析出もしくは溶液から金属の浸漬析出によるもの、または保護プリフラックス(OSP)を析出する溶液中もしくはホットエア(はんだ)レベラー処理(HAL/HASL)として公知のプロセスでの溶融はんだ合金槽中のいずれかでの浸漬処理によるものである。
OSPは、被覆されたパッドの優れた表面共面性に起因して低価格でSMT適合性のある非金属性表面仕上げ方法であると判断される。現行のPCB産業において使用されるOSPは、大部分はアゾール化合物(イミダゾール、ベンゾイミダゾールおよびそれらの誘導体等)に基づく。
これらのすべてのN−複素環化合物は銅原子との配位結合の形成を介して銅表面上に吸着され、銅−N−複素環複合体の形成を介してより厚いフィルムを形成する性能を有する。OSPフィルム形成は、銅上でのフィルム形成プロセスの間に金または他の表面の混入を防止するために銅特異的であり、これらの基板上でのフィルム形成がはるかに低い率であることが好ましい。一般に、OSP被覆厚は80〜500nmである。より薄い被覆は銅表面の酸化に対する保護がより低い傾向があり、一方より厚い被覆ははんだ付性の悪化をもたらす傾向がある。
ますます厳しい性能要求を満たすように世代ごとに進化し続けるOSPプロセスの能力は、合成されたN−複素環化合物の誘導体の多様性にある。現在の時点で、OSPプロセスのためのアゾール化合物は少なくとも5世代を経験した。
ベンゾトリアゾールに基づいたEnthone銅変色防止製品(ENTEK CU−56)は1960年代にOSPとして最初に使用された。Soldering and Surface Mount Technology,7(2),6−9,1995を参照されたい。銅上で形成されるベンゾトリアゾールフィルムの厚みは薄く、通常10nm未満であった。加えて、ベンゾトリアゾール−銅複合体の分解温度は低く(すなわち75℃付近)、保護層は典型的には単一のスズ−鉛熱リフローサイクルのみに耐性があった。
活性成分として置換されたイミダゾールを使用する第二世代は1977年に導入された。U.S.3,933,531を参照されたい。これらの材料は0.2ミクロンを超える厚みを備えたOSPフィルムを形成したが、より高い温度で比較的低い安定性を有していた。
ベンゼン環がイミダゾール環へ融合されたベンゾイミダゾールを使用するOSP化合物の第三世代は1990〜1991年に導入された。U.S.5,173,130を参照されたい。ベンゾイミダゾールは多くの市販のOSP製品中の主成分としてPCB産業における多数の会社によって広く使用された。ベンゾイミダゾールは10〜100nmの範囲のフィルム厚みで銅との複合体を非常に効率的に形成する。使用溶液の中へ金属イオンを添加することによって500nm〜600nmへ厚みをさらに増加させることができる。しかしながら、ベンゾイミダゾールの析出選択性はさらに低く、OSP被覆は選択的無電解ニッケル浸漬金(ENIG)プロセスにおいて金表面上に形成された。
複雑なパネルデザイン技術に起因して、多くのリフローサイクルは追加部品を接着することおよび再補整作業を実行することを要求した。したがって、OSP被覆の熱安定性に対するさらなる改善が必要とされた。OSPの第四世代が開発された。これらは置換されたベンゾイミダゾール(2−置換ベンゾイミダゾール等)であり、1997年に産業の中へ導入された。OSPの耐熱性は、ベンズイミダゾール環へ置換基の導入によって非常に改善された。かかる有機銅複合体の分解温度は有意により高く(すなわち350℃の付近)、100〜300nmの範囲中の厚みで銅上に非常に高いフィルム安定性をもたらす。
金表面上のOSPフィルム形成を減少させるために、複数の異なるアプローチが供給業者によって使用されてきた。2003年において、Wengenrothは、銅表面上の後続するOSPフィルム形成を加速する前浸漬組成物を含有するベンズイミダゾール誘導体の使用の特許を取った。フィルム形成の加速により、主なOSP槽中でより低い濃度の活性材料の使用が可能となり、したがって金表面上のフィルム形成を減少させた。主な槽形成への修飾に基づいたアプローチも効果的であることが、鉄添加剤の使用に基づいた複数の製品を市販化するShikokuにより見出されている。
1990年代に日本において出現したPCB組立産業における鉛不含有はんだに向かうシフトは、2003年の欧州連合RoHS指令の要求によって加速された。これにより、はんだ付けプロセスにおいて、スズ鉛合金よりも約30℃高いピークリフロー温度を要求する鉛不含有合金へのシフトが強いられた。ピークリフロー温度におけるこの増加によって推進されて、OSPの第五世代は活性成分としてアリール−フェニルイミダゾールを使用して開発された。これらのOSPの熱安定性および析出選択性の両方は改善された。現在アゾール化合物(イミダゾール、ベンゾイミダゾールおよびそれらの誘導体等)に基づいた様々なOSP製品があるが、OPS組成物および方法の性能を改善する必要性が残る。
組成物は、銅塩、スズ塩、亜鉛塩、銀塩、ニッケル塩、鉛塩、バリウム塩、マンガン塩、鉄塩およびパラジウム塩から選択される1つまたは複数の金属イオンのソース、1つまたは複数の酸、ならびに式
Figure 0006334910
[式中、R、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり; および はそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができ;Rは以下の構造
Figure 0006334910
(式中、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができる)を有することができる]を有する1つまたは複数の化合物を含む。
方法は、銅または銅合金を含む基板を提供することと;銅塩、スズ塩、亜鉛塩、銀塩、ニッケル塩、鉛塩、バリウム塩、マンガン塩、鉄塩およびパラジウム塩から選択される1つまたは複数の金属イオンのソース、1つまたは複数の酸、ならびに構造
Figure 0006334910
[式中、R、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができ;Rは以下の構造
Figure 0006334910
(式中、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができる)を有することができる]を有する1つまたは複数の化合物を含む組成物と基板を接触させて、基板の銅または銅合金上で被覆を形成することとを含む。
組成物および方法は銅および銅合金表面上に連続的かつ実質的に一様な有機フィルムの形成を可能にする。フィルムは良好な防食特性および熱安定性を有し、複数の熱サイクル後でさえ銅および銅合金表面のはんだ付性を保持する。あるいは、組成物は1つまたは複数の慣習的なOSP組成物の適用前に銅または銅合金に適用される前浸漬として使用することができる。前浸漬は銅または銅合金上の最終保護被覆を促進する。
この明細書の全体にわたって使用されるように、文脈が特別に明らかに示さない限り、以下に与えられた略称は以下の意味を有する。g=グラム;mL=ミリリットル;L=リットル;cm=センチメートル;nm=ナノメートル;min.=分;ppm=百万分の一;℃=摂氏度;RT=室温;RO=逆浸透水;mol=モル;g/L=1リットルあたりのグラム;OSP=プリフラックス;ORL0=ハロゲン化物不含有有機フラックス;ROL0=ハロゲン化物不含有ロジンフラックス;FTIR(ATR−FTIR)=減衰全反射フーリエ変換赤外分光法;FIB=集束イオンビーム分光法;XPS=X線光電子分光法;H−NMR=プロトン核磁気共鳴;B=元素ホウ素;Si=元素シリコン;およびwt%=重量パーセント。
「プリント回路板」および「プリント配線板」という用語は、本明細書の全体にわたって交換可能に使用される。「めっき」および「析出」という用語は、この明細書の全体にわたって交換可能に使用される。「構造」および「式」という用語は、明細書の全体にわたって交換可能に使用される。「1つの(a)」および「1つの(an)」という用語は、単数および複数の両方を指す。すべての量は特に断りのない限り重量パーセントである。数値範囲は、かかる数値範囲が100%まで加えるように制約されることが論理的である場合以外は、すべて任意の順序で包括的であり組み合わせ可能である。
組成物は電子部品(プリント回路板等)の製造におけるプリフラックスとして使用することができる。組成物を基板の銅または銅合金表面に適用して、それらを被覆し、組立て前の保管の間および後続する組立作業の間の電子部品の接着の間の酸化から保護する。組成物は水性ベースであり、有機溶媒を除外する。組成物は、構造
Figure 0006334910
[式中、R、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり; および はそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができ;Rは以下の構造
Figure 0006334910
(式中、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができる)を有することができる]を有する1つまたは複数の化合物を含む。
およびRがともに取り込まれて5員複素環を形成する場合、化合物は、構造
Figure 0006334910
(式中、Rは上述のように定義され、Rは、Rが式IIの構造ではないという条件付きでRと同じである)を有する。
構造IのRが上で定義されるような構造IIである場合、構造は、以下の
Figure 0006334910
(式中、R、R、RおよびRは上で定義された通りである)である。
およびRがともに取り込まれて5員複素環を形成する場合、構造は、以下の
Figure 0006334910
(式中、Rは上で定義された通りである)である。
ヒドロカルビルは典型的には1〜25の炭素原子、好ましくは1〜12の炭素原子、より好ましくは1〜7の炭素原子を有する。ヒドロカルビルは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、フェニルまたはベンジルであり得る。置換されたヒドロカルビル上の置換基は、ニトロ、アミノ、ハロゲン化物、シアノ、カルボニル、カルボキシル、ヒドロキシルおよびアルコキシルを含むが、これらに限定されない。ハロゲン化物はフッ化物、塩化物および臭化物を含み、ハロゲン化物は典型的には塩化物およびフッ化物であり、ハロゲン化物はより典型的には塩化物である。
置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシルならびに置換もしくは非置換、直鎖または分岐アミノおよびアミドは、1〜25の炭素原子、好ましくは1〜12の炭素原子、より好ましくは1〜6の炭素原子を有することができる。置換アルコキシルならびに置換アミノおよびアミド上の置換基は、ニトロ、アミノ、ハロゲン化物、シアノ、カルボニル、カルボキシル、ヒドロキシルおよびアルコキシルを含むが、これらに限定されない。
置換もしくは非置換、直鎖または分岐カルボキシルおよびカルボニルは、1〜25の炭素原子、好ましくは1〜12の炭素原子、より好ましくは1〜6の炭素原子を有することができる。置換基は、ニトロ、ハロゲン化物、ヒドロキシルを含むが、これらに限定されない。
置換もしくは非置換、直鎖または分岐エステルおよびチオエステルは、2〜25の炭素原子、好ましくは2〜12の炭素原子、より好ましくは2〜6の炭素原子を有することができる。置換基は、ニトロ、ハロゲン化物、ヒドロキシルおよびシアノを含むが、これらに限定されない。
置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルキルチオ基は、1〜25の炭素原子、好ましくは2〜12の炭素原子、より好ましくは2〜6の炭素原子を有することができる。置換基は、ニトロ、ハロゲン化物、ヒドロキシルおよびシアノを含むが、これらに限定されない。
ボリルは、以下の構造
Figure 0006334910
(式中、RおよびRは独立して水素、1〜10の炭素原子、好ましくは1〜5の炭素原子を有する置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルキル基であり、最も好ましくは、RおよびRは水素である)を有する。置換基は、ニトロ、ヒドロキシル、ハロゲン化物を含むが、これらに限定されない。
シリルは、以下の構造
Figure 0006334910
(式中、R、R10およびR11は、独立して水素、または置換、非置換、直鎖もしくは分岐の1〜5の炭素のアルキル;またはフェニルである)を有する。好ましくは、R、R10およびR11は、1〜4の炭素のアルキル基またはフェニルである。かかるシリル基の例は、トリメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、ter−ブチルジメチルシリルおよびトリイソプロピルシリルである。置換基は、ハロゲン化物、ニトロおよびヒドロキシルを含むが、これらに限定されない。
好ましくは、R、RおよびRは、独立して水素、ヒドロキシル、1〜6の炭素原子を備えた置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルキイ(alky)またはアルコキシである。アルキイ(alky)およびアルコキシ上の置換基は、ヒドロキシル、カルボキシル、アミノおよびカルボニルを含むが、これらに限定されない。より好ましくはは、R、RおよびRは、独立して水素、ヒドロキシル、1〜5の炭素原子を備えた置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルキルであり、置換基はヒドロキシルおよびアミノを含むが、これらに限定されない。最も好ましくは、R、RおよびRは、独立して水素、ヒドロキシルまたは1〜5の炭素原子を有するヒドロキシアルキルである。さらにより好ましくは、R、RおよびRが水素である場合である。
前述の構造を有するピリジン(pyrizine)由来化合物は、0.5g/L〜15g/L、好ましくは1g/L〜12g/L、より好ましくは2g/L〜10g/Lの量で組成物中に含まれ得る。かかる化合物は市販で得ることができるか、またはそれらは当該技術分野において公知または文献中に開示されたプロセスに従って作製することができる。
組成物は、1〜6、好ましくは1〜5、より好ましくは2〜4の範囲へ組成物のpHを調整するように1つまたは複数の酸(好ましくは有機酸)も含む。無機酸は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸およびフッ化水素酸を含むが、これらに限定されない。有機酸は、カルボン酸およびそれらの塩を含むが、これらに限定されない。かかるカルボン酸は、酢酸、クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、ギ酸およびその塩を含むが、これらに限定されない。一般に、無機酸および有機酸は0.1g/L〜10g/Lの量で組成物で含まれるが、酸は所望されるpHを維持するように十分な量で含まれるので、量は変動し得る。
1つまたは複数の金属イオンのソースも組成物中に含まれる。フィルム形成の率を増加させ、より一様なフィルム層を提供し、組成物の操作温度も低下させるように、金属イオンが含まれる。かかる金属イオンは、銅、スズ、亜鉛、銀、ニッケル、鉛、マンガン、バリウム、パラジウムおよび鉄を含むが、これらに限定されない。好ましくは、金属イオンは、銅、スズ、亜鉛、銀、マンガン、鉄およびニッケルから選択される。より好ましくは、金属イオンは、銅、亜鉛、スズおよびニッケルから選択される。最も好ましくは、金属イオンは銅および亜鉛から選択される。金属イオンのソースは、任意の水溶性の有機金属塩または無機金属塩(ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、酸化物、スルホン酸アルキル、ギ酸塩、グルコン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、酢酸塩および乳酸塩の水溶性金属塩等)も含むことができる。かかる金属塩の多くは市販で入手可能であるかまたは文献中の開示に基づいて作製することができる。一般に、かかる塩は、0.001g/L〜5g/L、好ましくは0.01g/L〜2g/Lの量で組成物中に含まれる。かかる塩は、1ppm〜5000ppm、好ましくは10ppm〜2000ppmの濃度で金属イオンを提供する量で添加される。
任意で1つまたは複数の錯化剤またはキレート剤を組成物中に含むことができる。慣習的な錯化剤またはキレート剤を使用することができる。かかる錯化剤またはキレート剤は、カルボン酸(酢酸、ギ酸、ニトリロ−三酢酸、酒石酸、グルコン酸、フタル酸、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)およびN−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸三ナトリウム塩(HEDTA)等)、カルボン酸置換N含有複素環式化合物(ピコリン酸、キノリン酸、ニコチン酸、フザリン酸、イソニペコチン酸、ピリジンジカルボン酸、ピペラジンカルボン酸、ピロールカルボン酸およびピロリジン等);ポリアミン、アミノアルコール(エタノールアミン等)およびジメチルエタノールアミンを含むが、これらに限定されないアミノカルボン酸;含硫化合物(チオール、二硫化物、チオエーテル、チオアルデヒド、チオケトン、チオ尿素およびその誘導体、チオグリコール、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸ならびにメルカプトコハク酸等);アミン(エチレンジアミン等)およびアンモニア;およびアミノ酸(グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン、ヒスチジン、アラニン、グリシン、グルタミン、バリン、システインおよびメチオニン等)を含むが、これらに限定されない。
基板の銅または銅合金表面へ組成物を適用する前に、典型的には金属表面を洗浄するか、もしくはエッチングするか、または洗浄およびエッチングして、任意の有機汚染および表面酸化を除去する。好適な洗浄剤は、酸組成物(塩酸、硫酸、クエン酸を含むもの等)および塩基性表面処理(水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウムおよび炭酸ナトリウムを含むもの等)を含む。かかる洗浄組成物は、出版された文献中で開示された湿潤剤または他の成分を含有することができる。かかる洗浄は典型的には室温で5〜10分間行われる。次いで基板を任意で水によりリンスし、次いで表面を粗くする溶液を含有する酸化剤によりマイクロエッチングする。かかる酸化剤は当該技術分野および文献において周知である。酸化剤の一例は硫酸水溶液中の過硫酸ナトリウムである。エッチングは典型的には室温〜30℃で0.5〜2分間行われる。基板をリンスおよび乾燥することができる。
次いでOSP組成物を当該技術分野において公知の任意の好適なプロセスによって金属に適用することができる。かかるプロセスは、基板を組成物の中に浸漬すること、基板上に組成物を噴霧すること、または基板上に組成物をブラシングすることを含むが、これらに限定されない。一般に、OSPは室温〜90℃、好ましくは30℃〜70℃の温度で適用される。次の加工ステップ前の基板とOSPとの間の接触時間は1分間〜10分間、好ましくは1分間〜5分間の範囲であり得る。任意で被覆された基板を室温で風乾することができ、次いで基板を室温で水によりリンスし、続いて50〜70℃の温度で熱風乾燥することができる。金属表面上の乾燥フィルムは典型的には80nm〜400nm厚、より典型的には100nm〜300nm厚の一様な層を形成する。最も典型的には、乾燥フィルムは100nm〜200nmの厚みを有する。
組成物および方法を使用して銅および銅合金上にOSP防食フィルムを形成することができる。銅合金は、銅/スズ、銅/亜鉛、銅/スズ/亜鉛、銅/スズ/銀および銅/ニッケルを含むが、これらに限定されない。好ましくは、OSPは銅に適用される。OSPは典型的にはプリント回路板の製造において使用されるが、腐食阻害が問題となる場合、それらは他の銅および銅合金を含有する基板上で使用することができる。
はんだ付けプロセスはOSPの適用に続くことができる。任意の好適なはんだ付けプロセスを使用することができる。はんだ付けは、加熱、気相、レーザー、プラズマ、オーブン融解またははんだ付け金属もしくは金属合金を介して電流を通過することによって、またはそれらの液相線温度を超えてはんだ付け金属および金属合金を加熱する他の方法によって、行うことができる。典型的には、スズ−鉛または鉛不含有はんだプロセスが使用される。
代替の実施形態において、ピラジン誘導体を含有する組成物を、銅または銅合金への慣習的なOSPの適用前に、前浸漬組成物または前処理組成物として使用することができる。前浸漬は、酸化剤によるエッチング後に銅または銅合金に適用されて金属を被覆する。エッチング後に基板を任意でリンスすることができる。前浸漬は10秒〜5分間、好ましくは15秒〜2分間金属に適用される。前浸漬は室温〜90℃、好ましくは室温〜60℃の温度で適用される。任意で基板をリンスし、次いで慣習的なOSPは上記のように金属に適用される。慣習的なOSP配合はトリアゾール、イミダゾールおよびベンゾイミダゾールを含み得る。かかる配合の例は、U.S.5,362,334;U.S.5,376,189およびU.S.5,658,611中で開示される。次いで基板は上記のようにはんだ付けされる。
組成物および方法は金属表面上に連続的かつ実質的に一様な有機フィルムの形成を可能にする。フィルムは良好な防食特性および熱安定性を有し、複数の熱サイクル後でさえ銅および銅合金表面のはんだ付性を保持する。
以下の実施例は本発明の範囲を限定することを意図しないが、さらに例証するものである。
実施例1
1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジン化合物は、2グラムの2,3−ジアミノピラジンおよび10mLのオルトギ酸トリエチルを混合し、次いで窒素下の140〜145℃で2時間還流することによって調製された。反応混合物を冷却し、濾過し、ヘキサンにより洗浄した。得られた固形物を10mLの10%水酸化ナトリウム溶液中で100℃で10分間溶解し、熱い間に濾過した。10mLの酢酸を濾液に添加し、次いでそれを室温で一晩保存した。薄茶色結晶を濾過によって回収し、75%または1.64gの収率であった。J.Am.Chem.Soc.,78,242−244,1956を参照されたい。産物は、H−NMR(Brucker ADVANCE III 400MHz)および質量分析(Thermo Finnigan MAT 95XL)を使用して、酢酸から再結晶させた1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンであることが確認された。
実施例2
以下に記載されるようにOSP溶液を作製した。
Figure 0006334910
5g/Lの1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンおよび100ppm銅イオンを有する作動中の槽を以下のように調製した。
1.実施例1中に記載された方法に従って調製された1gの1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを、100mlのRO水を含む250mLビーカー中で溶解した;
2.固形物が溶解されるまで溶液を撹拌した(混合物A);
3.混合物AのpHを50%酢酸により2.5に調整した;
4.10g/L塩化銅(II)二水和物溶液を容量フラスコ中で調製し、次いで2mLのこの塩化銅溶液を混合物Aの中へ移した;および
5.十分な量のRO水を混合物Aに添加して体積を200mLにした。
Fastprint Chinaから得た3つのFR−4銅張積層板を、OSP槽によりおよび表2中で以下で開示したプロセスに従って処理した。
Figure 0006334910
次いで2つの積層板をリフローした。1つの積層板を5×リフローし、他の積層板を11×リフローした。MALCOM(商標)卓上型リフローオーブンを255℃のピーク温度により使用した。上昇率は40℃〜200℃=1℃/秒および200℃〜250℃=1.3℃/秒であった。リフローパラメータおよび手順は表3中に記載された通りであった。
Figure 0006334910
次いでFIBを使用して、被覆厚を測定し、積層板の横断面から各積層板の連続性被覆を検討する。OSP層はすべての3つの積層板上で連続的かつ一様であり、各積層板上で120nmの厚みであると決定された。5×リフローサイクルを経た積層板は、リフロー後にそれでもなお120nmの連続的かつ一様なOSP厚を有していた。110nmの一様かつ連続的なOSP厚は、11×熱サイクルを経た積層板上で見出された。
実施例3
実施例2中に記載されるプロセスは、使用したOSPが0.04mol/Lの2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾール配合だった以外は、繰り返された。3つのOSPサンプルを試験した。
1つのサンプルはリフローを経ず、600nmの連続的なOSP厚を有し、一様であった。第2のサンプルも600nmの連続的かつ一様なOSP厚を有し、第3のサンプルは200nmの連続的かつ一様な層を有していた。5×リフローサイクル後に、第2のOSPサンプルの厚は500nmであり、したがってOSP厚はリフローしなかった積層板から有意に変化しなかった。しかしながら、OSP被覆の層間剥離が観察された。11×リフローサイクル後の第3の処理した積層板は、連続的であるが一様でない170nmのOSP厚を有していた。加えて、OSP被覆の層間剥離が観察された。
実施例4
8つのFR−4銅張積層板が提供された。各々の積層板を、RONACLEAN(商標)LP−200酸洗浄剤を使用して洗浄した。積層板のうちの4つを、実施例2のOSP配合およびプロセスにより処理した。残りの4つを無処理のままにし、対照として使用した。OSP槽により処理した積層板のうちの3つはリフロープロセスが行なわれた。1つは3×、1つは5×、および第3のものは11×リフローした。リフロー条件は実施例2中で記載されるものと同じであった。OSPにより処理した1つの積層板はリフロー加工を経なかった。3つの無処理積層板も、3つのOSP処理積層板と同じ条件下でリフローした。1つは3×、もう1つは5×、および第3のものは11×でリフローした。
リフローを経た3つの対照積層板はすべて、対照の非リフロー積層板と比較して銅の重度の変色を示した。変色は酸化を表していた。3×リフローを経た積層板は銅の変色の大きなパッチを有していた。5×リフローを経た積層板はその表面の2分の1にわたって変色し、最も重度の変色は11×リフローした積層板において観察された。実質的に全表面が変色した。これとは対照的に、OSPにより処理した積層板はすべて、完全に銅表面をカバーする観察可能なOSPの被覆を有し、11×リフローサイクル後でさえ変色は実質的になかった。したがって、OSP被覆は過酷なリフロー条件下ででさえ銅酸化を阻害し、良好な熱安定性を示した。
実施例5
実施例4中に記載されるプロセスは、使用したOSPが2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール配合だった以外は、繰り返された。8つのFR−4銅張積層板が処理された。処理した積層板のうちの6つを、リフローサイクルあたりの2つの積層板で、3×、5×または11×でリフローした。リフローを経なかった2つの積層板は変色したようには見えず、OSPは積層板の全表面をカバーしていた。わずかな変色が、3×リフローを経た、配合により処理した1つの積層板において観察されたが、3×リフローサイクルを経た第2の積層板は、目視可能な酸化の徴候を示さなかった。5×リフローを経た積層板はわずかな銅酸化を示したが、11×リフローサイクルを経た2つの積層板は有意な銅酸化を示した。したがって、2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールOSP配合への比較において、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンOSPはより良好な熱安定性を有していた。
実施例6
12のFR−4銅張積層板が提供された。板のうちの3つを実施例2中のようなOSP槽および方法により処理した。6つの積層板を、実施例2の表2中に記載されるプロセスに従って0.04mol/Lの2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールにより処理した。3つの積層板は無処理であるが、2つは5×および1×リフローを経た。2つのOSPのうちの1つにより処理した6つの積層板は、5×または11×のリフローサイクルを経た。1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンにより処理した1つの積層板はリフローを経ず、2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールにより処理した2つの積層板はリフローを経なかった。次いでATR−FTIRを使用して熱安定性についてすべての積層板を解析して、640cm−1でのピークのサイズ(それは銅酸化と関連する)を測定する。640cm−1でのピークの強度が大きいほど、銅酸化は大きい。2つのOSPのうちの1つにより処理しなかった3つの積層板はすべて640cm−1で特徴的な銅酸化ピークを示し、無処理積層板についてのピークの強度は、2つのOSP配合のうちの1つにより処理された積層板のものを超えた。2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールにより処理したすべての積層板についてのこのピークの強度は、リフローを経た4つの積層板でより大きかった。最も大きな強度が11×リフローサイクルを経た2つの積層板で観察された。
1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを含有するOSP槽により処理した積層板は、ピラジンの振動に起因する635cm−1でピークを示し、ある程度の銅酸化を表す。11×リフローを経た積層板についてのピーク強度にわずかな増加があった。これらの3つの積層板の酸化は、無処理の積層板および2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールにより処理した積層板ほど重度ではなかった。したがって、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを含むOSP槽は、無処理積層板および2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール配合により処理した積層板を上回る改善された熱安定性を示した。
実施例7
X線光電子分光法(XPS)を使用して、被覆中の元素分布および熱リフローによって引き起こされた変化を評価する。保護層のない露出した銅張積層板については、XPS結果は、酸素が表面と容易に反応して5×リフローサイクル後に銅酸化層を形成することができることを示した。効果的な保護層は銅酸化を防止した。
11のFR−4積層板が提供されて、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを含有するOSP槽および銅の中への酸素浸透を阻害する能力が、無処理および2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールを含有するOSP配合に対して試験された。2つの積層板はOSP配合により処理されなかった。1つは外気環境においてエッチングされた。第2のものは、エッチング後に実施例2、表3中で開示したプロセスを使用して5×リフローサイクルでリフローされた。リフローされない積層板の表面の酸素含有量は30原子%であると測定され、有意な銅酸化を示した。銅層内の酸素含有量は1〜5原子%であると決定され、ある程度の銅酸化を示した。リフローを経た積層板はその表面で30原子%の酸素含有量を有し、内側で25原子%の銅層酸素含有量を持ち、リフロー後の酸素含有量の有意な増加および銅層内の銅酸化の増加を示した。
3つの積層板を実施例2中の表1のOSP槽により処理し、上記の表2中で開示した方法によって加工した。処理した積層板のうちの2つをリフローした。1つは5×でリフローで接合し、他のものは11×サイクルでリフローした。非リフロー積層板および2つのリフローした積層板をエッチングし、各積層板の原子%酸素含有量をXPSを使用して決定した。銅の表面での原子状酸素含有量は25原子%であると決定され、表面での銅酸化物の形成を示した。しかしながら、銅層内の測定された酸素含有量は0原子%であると決定され、したがって銅酸化物が銅層内に形成された徴候はなかった。対照積層板への比較において、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを含むOSP槽は銅表面の中への酸素浸透を防止し、したがって銅酸化の阻害を可能にした。
残りの6つの積層板を0.04mol/Lの2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールにより処理した。4つは5×または11×サイクルのいずれかでリフローし、2つはリフローしなかった。非リフロー積層板および5×サイクルでリフローした積層板は、XPSプロセスによって測定されるような酸素浸透の徴候を示さなかった。しかしながら、11×サイクルでリフローした2つの積層板については、銅層内の酸素含有量は5〜8原子%に増加し、銅酸化物形成を示した。したがって、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンOSPにより処理し、11×リフローした積層板は、2,4−ジフェニル−1H−イミダゾール処理し、11×リフローした積層板を上回って性能が改善された。
実施例8
18のFR−4銅張積層板が提供されて、2つのOSP配合のはんだ付性性能が試験された。使用されるはんだフラックスは985M(ROL0)KESTER 979(ORL0)またはKESTERのいずれかであった。各積層板上で使用されたはんだは、Nihon Superior SN97Cから得られた96%スズ、3.5%銀、0.5%銅からなるSAC 305はんだであった。1つの配合は実施例2の表1中に開示されるような組成物を有し、他の配合は0.04mol/Lの2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾールを含んでいた。6つの積層板を1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンOSPにより処理し、12を2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾールにより処理した。上記の実施例2の表2中で開示されたものと処理プロセスは同じだった。積層板を2つのOSPのうちの1つにより処理し、2つのフラックスのうちの1つを使用した。6つの積層板を255℃ではんだポットの中へ挿入して、はんだにより積層板を被覆した。すべての積層板を100%はんだによりカバーしたが、2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾールOSPにより処理された積層板の濡れ性能は、より良好な濡れ性能を示した。これは、2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾールにより処理した積層板を被覆する滑らかな外見のはんだによって判定された。これとは対照的に、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンにより被覆された2つの積層板は粗い外見のはんだ表面を有していた。
残りの積層板を、はんだ適用前に2つのOSPのうちの1つを適用した後にリフローした。6つを5×でリフローし、他の6つを11×でリフローした。リフロー後に、積層板に2つのフラックスのうちの1つを使用し、続いてはんだにより被覆した。1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを含むOSPにより処理した4つの積層板は、より良好な濡れ性能を示した。5×でリフローした両方の積層板は100%のはんだカバレッジを有していた。11×でリフローした1つの積層板も100%のはんだカバレッジを有し、その一方でKESTER 985Mのフラックスを使用した他の積層板は95%のカバレッジを有していた。加えて、はんだカバレッジは滑らかな外見であった。
これとは対照的に、2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾールOSPにより処理し、5×でリフローした1つの積層板は、KESTER 979はんだについて90%のはんだカバレッジおよび1つはKESTER 985Mはんだについて70%のカバレッジを示した。KESTER 979フラックスにより処理したもう1つの積層板は100%のカバレッジを有していたが、KESTER 985Mにより処理した1つの積層板はわずか80%のカバレッジを有していた。11×でリフローし、KESTER 979により処理した1つの積層板は80%のカバレッジを有し、KESTER 985Mにより処理した1つの積層板はわずか15%のカバレッジを有していた。11×でリフローし、KESTER 979フラックスにより処理した1つの積層板は70%のカバレッジを有し、KESTER 985Mフラックスにより処理したもう1つの積層板はわずか10%のカバレッジを有していた。2,4−ジフェイル(dipheyl)−1H−イミダゾールOSPにより処理した積層板のはんだカバレッジの減少は、OSP被覆の悪化、およびはんだカバレッジが損なわれたOSP層の酸素含有量の増加を示した。したがって、1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンを含むOSP槽は、慣習的な2,4−ジフェニル−1H−イミダゾールOSPに比較して、リフラックス後にはんだカバレッジの改善を示し、したがって1−H−イミダゾール[4,5−b]ピラジンOSP層中の酸素含有量の減少を示した。

Claims (5)

  1. 銅塩、スズ塩、亜鉛塩、銀塩、ニッケル塩、鉛塩、バリウム塩、マンガン塩、鉄塩およびパラジウム塩から選択される1つまたは複数の金属イオンのソース、1つまたは複数の酸、ならびに式
    Figure 0006334910
    [式中、R、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができ;Rは以下の構造
    Figure 0006334910
    (式中、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができる)を有することができる]を有する1つまたは複数の化合物を含む、組成物。
  2. 前記1つまたは複数の化合物が、0.5g/L〜15g/Lの量で組成物中に含まれる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記1つまたは複数の金属イオンのソースが、0.001g/L〜5g/Lの量で組成物中に含まれる、請求項1に記載の組成物。
  4. a)銅または銅合金を含む基板を提供することと;
    b)銅塩、スズ塩、亜鉛塩、銀塩、ニッケル塩、鉛塩、バリウム塩、マンガン塩、鉄塩およびパラジウム塩から選択される1つまたは複数の金属イオンのソース、1つまたは複数の酸、ならびに構造
    Figure 0006334910
    [式中、R、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができ;Rは以下の構造
    Figure 0006334910
    (式中、RおよびRは、独立して水素、ハロゲン化物、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、置換もしくは非置換、直鎖、分岐または環状のヒドロカルビル、置換もしくは非置換、直鎖または分岐アルコキシル、カルボキシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、チオエステル、アミノ、アミド、ボリルまたはシリルであり;RおよびRはそれらの原子のすべてを共に取り込んで、複素環がヘテロ原子として2つの窒素原子を含む5員複素環を形成することができる)を有することができる]を有する1つまたは複数の化合物を含む組成物と基板を接触させて、基板の銅または銅合金上で被覆を形成するることと
    を含む、方法。
  5. 前記基板がプリント回路板である、請求項4に記載の方法。


JP2013261685A 2012-12-20 2013-12-18 プリフラックスおよび方法 Active JP6334910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/722,768 2012-12-20
US13/722,768 US8961678B2 (en) 2012-12-20 2012-12-20 Organic solderability preservative and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014140893A JP2014140893A (ja) 2014-08-07
JP6334910B2 true JP6334910B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=49841544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261685A Active JP6334910B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-18 プリフラックスおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8961678B2 (ja)
EP (1) EP2746427B1 (ja)
JP (1) JP6334910B2 (ja)
KR (1) KR20140080449A (ja)
CN (1) CN103882417B (ja)
TW (1) TWI484069B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164614B2 (ja) * 2013-12-06 2017-07-19 メック株式会社 エッチング液、補給液及び銅配線の形成方法
US20170181292A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method for forming organic coating on nickel surface
US20170183783A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method for forming organic coating on copper surface
GB2571910A (en) * 2017-12-21 2019-09-18 Continental automotive systems inc Laser ablation for wire bonding on organic solderability preservative surface
CN107971655B (zh) * 2018-01-23 2019-12-27 永星化工(上海)有限公司 一种高抗热性有机保焊剂及其应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933531A (en) * 1972-04-11 1976-01-20 Natsuo Sawa Method of rust-preventing for copper and copper alloy
US5173130A (en) * 1989-11-13 1992-12-22 Shikoku Chemicals Corporation Process for surface treatment of copper and copper alloy
US5089304A (en) 1990-03-07 1992-02-18 Hoechst Celanese Corp. Method for producing a corrosion resistant article by applying a polybenzimidazole coating
JPH06192851A (ja) 1992-12-24 1994-07-12 Shikoku Chem Corp 銅及び銅合金の表面処理剤
TW270944B (ja) 1993-05-10 1996-02-21 Shikoku Kakoki Co Ltd
JPH0733766A (ja) 1993-07-23 1995-02-03 Shikoku Chem Corp イミダゾール環を有するジアミノ−s−トリアジン化合物及び該化合物を用いる銅の防錆方法
US5376189A (en) 1993-11-08 1994-12-27 Macdermid, Incorporated Composition and process for treatment of metallic surfaces
US5362334A (en) 1993-12-23 1994-11-08 Macdermid, Incorporated Composition and process for treatment of metallic surfaces
JP2550915B2 (ja) 1994-06-21 1996-11-06 日本電気株式会社 印刷配線板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法
US6158491A (en) * 1994-12-23 2000-12-12 Cookson Group Plc Process for the corrosion protection of copper or copper alloys
US5925174A (en) * 1995-05-17 1999-07-20 Henkel Corporation Composition and process for treating the surface of copper-containing metals
JPH09176524A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Tamura Kaken Kk 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法
JP3547028B2 (ja) 1996-02-26 2004-07-28 四国化成工業株式会社 銅及び銅合金の表面処理剤
US6524644B1 (en) 1999-08-26 2003-02-25 Enthone Inc. Process for selective deposition of OSP coating on copper, excluding deposition on gold
US7351353B1 (en) * 2000-01-07 2008-04-01 Electrochemicals, Inc. Method for roughening copper surfaces for bonding to substrates
JP4344494B2 (ja) * 2000-08-24 2009-10-14 富士フイルム株式会社 発光素子及び新規重合体子
JP4040249B2 (ja) * 2000-11-16 2008-01-30 富士フイルム株式会社 発光素子
JP2003031929A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Tamura Kaken Co Ltd 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法
JP4115762B2 (ja) * 2002-07-09 2008-07-09 ハリマ化成株式会社 はんだ付け用フラックス及び電子回路
JP2005123164A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP3952410B2 (ja) 2004-02-10 2007-08-01 タムラ化研株式会社 金属の表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法
US20070221503A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Brian Larson Precoat composition for organic solderability preservative
US7794531B2 (en) 2007-01-08 2010-09-14 Enthone Inc. Organic solderability preservative comprising high boiling temperature alcohol
ATE509138T1 (de) * 2007-03-05 2011-05-15 Atotech Deutschland Gmbh Chrom(vi)-freie schwarzpassivierung für zink- haltige oberflächen
KR100945039B1 (ko) * 2007-06-25 2010-03-05 (주)해은켐텍 고온 발포시트를 이용한 연성회로기판의 제조방법
TWI453301B (zh) * 2007-11-08 2014-09-21 Enthone 浸鍍銀塗層上的自組分子
US7972655B2 (en) * 2007-11-21 2011-07-05 Enthone Inc. Anti-tarnish coatings
US20120168075A1 (en) 2008-03-21 2012-07-05 Enthone Inc. Adhesion promotion of metal to laminate with multi-functional molecular system
CN102668152A (zh) * 2009-12-23 2012-09-12 默克专利有限公司 包括聚合粘结剂的组合物
JP2011222831A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140080449A (ko) 2014-06-30
CN103882417A (zh) 2014-06-25
TW201432093A (zh) 2014-08-16
JP2014140893A (ja) 2014-08-07
TWI484069B (zh) 2015-05-11
EP2746427B1 (en) 2015-04-22
US8961678B2 (en) 2015-02-24
CN103882417B (zh) 2016-01-06
US20140174322A1 (en) 2014-06-26
EP2746427A1 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334910B2 (ja) プリフラックスおよび方法
EP3188577B1 (en) Method for forming organic coating on copper surface
KR20130041031A (ko) 금속의 표면처리용 수용액 및 금속표면의 변색방지방법
KR100668129B1 (ko) 프리플럭스 조성물
JP5422558B2 (ja) 金属又は金属合金表面のはんだ付け性及び耐食性強化溶液および方法
JP4375702B2 (ja) めっき組成物
KR101898875B1 (ko) 니켈 표면상에 유기 코팅을 형성하기 위한 방법
JP5474092B2 (ja) 金属又は金属合金表面のハンダ付け性及び耐食性を増加するための溶液及び方法
JP2004143589A (ja) メッキ方法
JP5337760B2 (ja) 金属表面処理水溶液および金属表面の変色防止方法
KR20150026842A (ko) 반도체용 기판의 표면 처리 방법, 반도체 패키지의 제조 방법, 및 이들의 방법에 사용하는 수용성 프리플럭스
JP3369527B2 (ja) 表面のはんだ付け性を向上する方法
JP2012504705A (ja) 表面のはんだ付け性を向上させる方法
JP2014101554A (ja) 銅または銅合金の表面処理液及びその利用
WO2023190263A1 (ja) 銅または銅合金の表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250