JP6332641B2 - 床材 - Google Patents

床材 Download PDF

Info

Publication number
JP6332641B2
JP6332641B2 JP2015195559A JP2015195559A JP6332641B2 JP 6332641 B2 JP6332641 B2 JP 6332641B2 JP 2015195559 A JP2015195559 A JP 2015195559A JP 2015195559 A JP2015195559 A JP 2015195559A JP 6332641 B2 JP6332641 B2 JP 6332641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
thickness
impregnated
impregnated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015195559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016027243A5 (ja
JP2016027243A (ja
Inventor
島 閲 長
島 閲 長
Original Assignee
株式会社プラスウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プラスウッド filed Critical 株式会社プラスウッド
Priority to JP2015195559A priority Critical patent/JP6332641B2/ja
Publication of JP2016027243A publication Critical patent/JP2016027243A/ja
Publication of JP2016027243A5 publication Critical patent/JP2016027243A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332641B2 publication Critical patent/JP6332641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、床材に係り、特に、使用勝手の良好な床材に関する。
従来、無垢の天然木フローリングや、合板又はMDF(中密度繊維板)の表面に天然
木の突板を貼った複合床材などは、湿度変化により床材の反りや伸縮が発生し、床材どう
しの隙間が大きく変化したり、反りにより表面が平滑ではなくなるため、床材の側面に予
め雄サネ形状と雌サネ形状を設け、床下地に敷く(施工する)際に、サネ組をして反りや
伸縮が発生しても、隙間や平滑性を維持する方法がとられる。
床下地に、接着剤などで直接敷く直貼りタイプの床材の場合も、床下地の不陸(凹凸
)により床材と床下地の間に隙間ができて、接着不良や変形を起こさないように、床材の
裏面にあらかじめ発泡ポリエチレンなどのクッション性のあるシートを貼っているが、隣
同士の床材はやはりサネ組によって連結させている。
特開平9−144282号公報 図1参照
しかしながら、サネ組をすることにより、反りや伸縮は抑えられるが、同時に施工技
術自体が熟練を必要とし、プロの職人に頼まないと難しい。
また、傷んだり破損した床材の一部分をだけ貼り換えたくとも、隣同士がサネで連結
しているため困難で、かなりの範囲で破壊しないと貼り換えられないという問題点があっ
た。
本発明は、上記の問題点を考慮してなされた使用勝手の良好な床材及び床面を提供す
ることを目的とする。
請求項1記載の床材は、突板で形成された第1の層と、この第1の層の裏面に接合された高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙で形成された第2の層と、この第2の層の裏面に接合された軟質シートで形成された第3の層と、この第3の層の裏面に接合された樹脂含浸紙で形成された第4の層と、を備え、前記突板の表面には、切り込みが形成されていないものであり、前記第1の層の厚みは、約0.2mm〜約3mm程度のものであり、前記軟質シートは、ゴム硬度、ショアAで、10〜100程度のものであり、前記第4の層の前記樹脂含浸紙は、ガーレー剛度50〜1900(mg)、又は、鉛筆硬度4H以上の高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙であり、前記第2の層の厚みは、約0.1mm〜約0.3mmであり、前記第3の層の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものであり、前記第4の層の厚みは、約0.1mm〜約0.3mm程度のものであり、サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができる程度のものであり、サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができるものである。
また、請求項2記載の床材は、突板で形成された第1の層と、この第1の層の裏面に接合された高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙又は、ガラス繊維のシートで形成された第2の層と、この第2の層の裏面に接合された軟質シートで形成された第3の層と、この第3の層の裏面に接合された不織布又は織布又は樹脂含浸紙で形成された第4の層と、を備え、前記突板の表面には、切り込みが形成されていないものであり、前記第1の層の厚みは、約0.2mm〜約3mm程度のものであり、前記軟質シートは、ゴム硬度、ショアAで、10〜100程度のものであり、前記第2の層の厚みは、前記高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙の場合、約0.1mm〜約0.3mmであり、前記ガラス繊維のシートの場合、約0.1mm〜約0.6mmであり、前記第3の層の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものであり、前記第4の層の厚みは、前記不織布又は織布の場合、約0.1mm〜約0.6mmであり、前記樹脂含浸紙の場合、約0.1mm〜約0.3mmであり、サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができるものである。

請求項1記載の床材によれば、第1の層の突板の温湿度変化(特に、乾燥)に伴う伸縮を第2の層の高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙又は、ガラス繊維のシートが、第3の層の軟質シートの熱に伴う伸縮を第4の層の不織布又は樹脂含浸紙又はガラス繊維が、それぞれ規制し、第3の層の軟質シートにより施工面の不陸(凹凸)に対応することができるため、従来のように、サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができ、使用勝手が良好な床材Fを得ることができる。
図1は、本発明の一実施例の床材の概略的断面図である。 図2は、図1の床材の概略的分解斜視図である。 図3は、図1の床材が施工面に施工された状態を示す概略的断面図である。
本発明の一実施例の床材及び床面を図面を参照して説明する。
(実施例1)
図1乃至図3に示すFは床材で、床材Fは、4つの層で形成されている。1は第1の
層で、第1の層1は突板で形成されている。
第1の層1の厚みは、約0.2mm〜約3mm程度のものである。
2は第2の層、第2の層2は、第1の層1の裏面に接合(例えば、接着剤、熱融着等
)された中密度繊維板で形成されている。
上記中密度繊維板は木質繊維を原料とする成型板(ファイバーボード)の一種で、木
材などの植物繊維を原料としドライプロセスによって製造される繊維板(ファイバーボー
ド)のうち、密度が0.35-0.80g/cm3のものをいう。
第2の層2の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものである。
第2の層2の中密度繊維板を半裁中密度繊維板とすれば、半裁中密度繊維板の厚み
分、床材Fを薄くでき、その分、床材Fを切断等し易く、施工が容易となる。
3は第3の層、第3の層3は、第2の層2の裏面に接合(例えば、接着剤、熱融着等
)された軟質シートで形成されている。
上記軟質シートは、ゴム硬度、ショアAで、10〜100程度のものが好ましく、よ
り好ましくは、20〜70程度のものであり、例えば、発泡ポリエチレン、軟質塩化ビニ
ル、各種エラストマー、軟質ウレタン樹脂等である。いずれも、炭酸カルシウム、タルク
、木粉といった充填物を加えると、硬さや伸縮率を調整することができる。また、使用済
の壁紙、カーペットタイル、農業用ビニールフィルム等を粉砕してリサイクルした再生原
料も使用でき、非常にエコロジーな製品となる。
第3の層3の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものである。
4は第4の層、第4の層4は、第3の層3の裏面に接合(例えば、接着剤、熱融着等
)された樹脂含浸紙で形成されている。
樹脂含浸紙は、高硬度樹脂樹脂(例えば、アクリル樹脂、ダップ樹脂等)を含浸若し
くは塗布した含浸紙で、ガーレー剛度50〜1900(mg)、又は、鉛筆硬度、4H以
上の厚さ0.1〜0.3 mm、目付60〜200g/m2 程度の含浸紙である。第4
の層4の厚みは、約0.1mm〜約0.6mm程度のものである。
なお、実施例1の第1の層1は突板で形成され、第1の層1の突板は、湿度変化(特
に、乾燥)による伸縮が大であるが、第1の層1の突板の変わりに、同じく温湿度変化に
よる伸縮が大である印刷紙又は印刷樹脂シートでも良い。
また、実施例1の第4の層4は樹脂含浸紙で形成されているが、第4の層4の樹脂含
浸紙の変わりに、ガラス繊維又は不織布でも良い。ガラス繊維は、例えば、ガラス繊維か
らなる織布又は不織布で、目付30〜100g/m2 程度、厚さ0.1〜0.6 mm
程度で、接着力向上のため、接着剤を含浸したものが望ましい。不織布は、例えば、ポリ
エステル、ビニロン、ガラス等の不織布で、目付け量が10〜80g/m2で、第4の層
4の厚みは、約0.1mm〜約0.6mm程度のものである。
また、第2の層2の半裁中密度繊維板を半裁していない中密度繊維板を使用しても良
い。
従って、上述した床材Fによれば、第1の層1の突板又は印刷紙又は印刷樹脂シート
の温湿度変化(特に、乾燥)に伴う伸縮を第2の層2の半裁中密度繊維板が、第3の層3
の軟質シートの熱に伴う伸縮を第4の層4の樹脂含浸紙又はガラス繊維又は不織布が、そ
れぞれ規制し、第3の層3の軟質シートにより施工面10の不陸(凹凸)に対応すること
ができるため、従来のように、サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができ、使
用勝手が良好な床材Fを得ることができ、また、半裁中密度繊維板の厚み分、床材を薄く
でき、その分、切断等し易く、施工が容易となる。
(実施例2)
第1の層1は上述の実施例1と同様、突板で形成されている。
第1の層1の厚みは、約0.2mm〜約3mm程度のものである。
2は第2の層、第2の層2は、第1の層1の裏面に接合(例えば、接着剤、熱融着等
)された高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙又は、ガラス繊維のシートで形成され
ている。
含浸紙は、高硬度樹脂樹脂(例えば、アクリル樹脂、ダップ樹脂等)を含浸若しくは
塗布した含浸紙で、ガーレー剛度50〜1900(mg)、又は、鉛筆硬度、4H以上の
厚さ0.1〜0.3 mm、目付60〜200g/m2 程度の含浸紙である。
また、ガラス繊維のシートは、例えば、ガラス繊維からなる織布又は不織布で、目付
30〜100g/m2 程度、厚さ0.1〜0.6 mm程度で、接着力向上のため、接
着剤を含浸したものが望ましい。
3は第3の層、第3の層3は上述の実施例1と同様、第2の層2の裏面に接合(例え
ば、接着剤、熱融着等)された軟質シートで形成されている。
上記軟質シートは、ゴム硬度、ショアAで、10〜100程度のものが好ましく、よ
り好ましくは、20〜70程度のものであり、例えば、発泡ポリエチレン、軟質塩化ビニ
ル、各種エラストマー、軟質ウレタン樹脂等である。いずれも、炭酸カルシウム、タルク
、木炭といった充填物を加えると、硬さや伸縮率を調整することができる。また、使用済
の壁紙、カーペットタイル、農業用ビニールフィルム等を粉砕してリサイクルした再生原
料も使用でき、非常にエコロジーな製品となる。
第3の層3の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものである。
4は第4の層、第4の層4は、第3の層3の裏面に接合(例えば、接着剤、熱融着等
)された不織布で形成されている。
この不織布は、例えば、ポリエステル、ビニロン、ガラス等の不織布で、目付け量が
10〜80g/m2で、第4の層4の厚みは、約0.1mm〜約0.6mm程度のもので
ある。
なお、実施例2の第1の層1は突板で形成され、第1の層1の突板は、湿度変化(特
に、乾燥)による伸縮が大であるが、第1の層1の突板の代わりに、同じく温湿度変化に
よる伸縮が大である印刷紙又は印刷樹脂シートでも良い。
また、実施例2の第4の層4は不織布で形成されているが、第4の層4の不織布の代
わりに、樹脂含浸紙又はガラス繊維でも良い。樹脂含浸紙は、例えば、高硬度樹脂樹脂(
例えば、アクリル樹脂、ダップ樹脂等)を含浸若しくは塗布した含浸紙で、ガーレー剛度
50〜1900(mg)、又は、鉛筆硬度、4H以上の厚さ0.1〜0.3 mm、目付
60〜200g/m2 程度の含浸紙である。ガラス繊維は、例えば、ガラス繊維からな
る織布又は不織布で、目付30〜100g/m2 程度、厚さ0.1〜0.6 mm程度
で、接着力向上のため、接着剤を含浸したものが望ましい。不織布の場合は、例えば、ポ
リエステル、ビニロン、ガラス等の不織布で、目付け量が10〜80g/m2で、第4の
層4の厚みは、約0.1mm〜約0.6mm程度のものである。
従って、上述した床材Fによれば、第1の層1の突板又は印刷紙又は印刷樹脂シート
の温湿度変化(特に、乾燥)に伴う伸縮を第2の層2の高硬度樹脂を含浸若しくは塗布し
た含浸紙又は、ガラス繊維のシートが、第3の層3の軟質シートの熱に伴う伸縮を第4の
層4の不織布又は樹脂含浸紙又はガラス繊維が、それぞれ規制し、第3の層3の軟質シー
トにより施工面10の不陸(凹凸)に対応することができるため、従来のように、サネ組
をしなくても、反りや伸縮を抑えることができ、使用勝手が良好な床材Fを得ることがで
きる。
また、上述した実施例1、2の床材Fは、サネ組を設けなくても良い分、総厚を2〜
6mm程度に抑えられるため、リフォームなどの際、古い既存の床材をはがさず、その上
から施工することも可能になるうえ、高齢者向けのバリアフリー床としても、最適である
F 床材
1 第1の層
2 第2の層
3 第3の層
4 第4の層

Claims (2)

  1. 突板で形成された第1の層と、
    この第1の層の裏面に接合された高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙で形成された第2の層と、
    この第2の層の裏面に接合された軟質シートで形成された第3の層と、
    この第3の層の裏面に接合された樹脂含浸紙で形成された第4の層と、
    を備え、
    前記突板の表面には、切り込みが形成されていないものであり、
    前記第1の層の厚みは、約0.2mm〜約3mm程度のものであり、
    前記軟質シートは、ゴム硬度、ショアAで、10〜100程度のものであり、
    前記第4の層の前記樹脂含浸紙は、ガーレー剛度50〜1900(mg)、又は、鉛筆硬度4H以上の高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙であり、
    前記第2の層の厚みは、約0.1mm〜約0.3mmであり、
    前記第3の層の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものであり、
    前記第4の層の厚みは、約0.1mm〜約0.3mm程度のものであり、
    サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができる
    ことを特徴とする床材。
  2. 突板で形成された第1の層と、
    この第1の層の裏面に接合された高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙又は、ガラス繊維のシートで形成された第2の層と、
    この第2の層の裏面に接合された軟質シートで形成された第3の層と、
    この第3の層の裏面に接合された不織布又は織布又は樹脂含浸紙で形成された第4の層と、
    を備え、
    前記突板の表面には、切り込みが形成されていないものであり、
    前記第1の層の厚みは、約0.2mm〜約3mm程度のものであり、
    前記軟質シートは、ゴム硬度、ショアAで、10〜100程度のものであり、
    前記第2の層の厚みは、前記高硬度樹脂を含浸若しくは塗布した含浸紙の場合、約0.1mm〜約0.3mmであり、前記ガラス繊維のシートの場合、約0.1mm〜約0.6mmであり、
    前記第3の層の厚みは、約1mm〜約3mm程度のものであり、
    前記第4の層の厚みは、前記不織布又は織布の場合、約0.1mm〜約0.6mmであり、前記樹脂含浸紙の場合、約0.1mm〜約0.3mmであり、
    サネ組をしなくても、反りや伸縮を抑えることができる
    ことを特徴とする床材。
JP2015195559A 2015-10-01 2015-10-01 床材 Active JP6332641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195559A JP6332641B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195559A JP6332641B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 床材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052064A Division JP5913166B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 床材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016027243A JP2016027243A (ja) 2016-02-18
JP2016027243A5 JP2016027243A5 (ja) 2016-03-31
JP6332641B2 true JP6332641B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55352713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195559A Active JP6332641B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6332641B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6813412B2 (ja) * 2017-03-30 2021-01-13 東リ株式会社 土間用床材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782870A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Dantani Plywood Co Ltd 置敷き用防音床板
JP3029029U (ja) * 1996-03-14 1996-09-17 東リ株式会社 ハロゲンを含有しない内装材
JP2000008598A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toli Corp 発泡装飾材
JP2006007713A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Hokusan Kk 木質複合化粧板及びその製造方法
JP2008088801A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Itai Komuten:Kk 内装建材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016027243A (ja) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9611659B2 (en) Panel suitable for assembling a waterproof floor or wall covering, method of producing a panel
US20220213697A1 (en) Floor panel
US9650483B2 (en) Carrier plate for decorative panel
US20060130416A1 (en) Flooring element
CN105370008A (zh) 地板和制造地板的方法
KR101755075B1 (ko) 복합 hpl을 이용한 바닥장식재
JP6332641B2 (ja) 床材
JP5913166B2 (ja) 床材
US4256798A (en) Moisture-resistant fire-retardant decorative floor and wall coverings and process for the manufacture thereof
US11603667B2 (en) Panel suitable for assembling a floor covering
AU2015249146B2 (en) Floor member with foam core
JP2005169635A (ja) ハニカム状パネル材
JP6671049B2 (ja) 表面化粧パネル、これを備えた化粧パネル及びパネル製造方法
JP2010095879A (ja) 木質化粧床材および木質化粧床のリフォーム方法
JP6832517B2 (ja) 床材
JPH0821071A (ja) 複合床材
JP2006007713A (ja) 木質複合化粧板及びその製造方法
JP2007146387A (ja) 木質床構造および木質床の施工方法
JP2007055045A (ja) ケナフ複合パネルの製造方法及びこの製造方法によるケナフ複合パネル
JP2006152757A (ja) 床材
KR101142680B1 (ko) 종이재 모양지 양면에 수지 함침층을 갖는 장식용 시트지
JP2006193993A (ja) 化粧材及び該化粧材を用いた壁面の施工方法
RU2774351C2 (ru) Панель пола для образования напольного покрытия и подложка для панели
JP6872737B2 (ja) 床材
JP2005113570A (ja) 床材及び床構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161007

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250